2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Interop】ヤマハが新製品を公開 RTX810完全互換のX17など

1 :trick ★:2017/06/08(木) 23:45:30.61 ID:CAP_USER9.net
ヤマハがInteropに新ルータやPoEスイッチなどを参考出展 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/08/090/

6月7日、幕張メッセで24回目となるネットワークコンピューティングに特化したイベント「Interop」が開幕した。今年は「THE REAL 〜本当のインターネットとは ?〜」をテーマに各社がブースを出展。その中でも新しいルーターやスイッチなどを参考出展していたヤマハのブースを紹介する。

参考出展していたのは、SMB・エンタープライズ市場向けスイッチ「X18-P(仮)」「X18-R(仮)」と従来製品のルーター「RTX810」の後継機となる「X17(仮)」。また、6月中に発売を予定しているゲートウェイ専用電話帳サーバ「YSL-V810」も展示していた。

X18-PはPoE給電に対応し、8/16/24ポートの3機種を揃え、8ポート(ほかにSFPポートも搭載)は124W、16ポート(同)は247W、24ポート(ほかにSFP+ポートも搭載)は370W、いずれも動作環境温度は0〜50度、ネットワーク認証は802.1X認証、MAC認証、Web認証。一方、X18-Rは8(ほかにSFPポートも搭載)/24(ほかにSFP+ポートも搭載)/48(同)の3機種となり、ルーティングは8ポートがStatic、24・48ポートがStatic+Dynamic、動作環境温度とネットワーク認証はX18-Pと同様となる。


ルータのX17はRTX810完全互換(インタフェース・設定・サイズ)し、コンソールにUSBのインタフェースを備える。従来機と比較して処理能力を向上させたほか、YNOを含むクラウドサービスとの連携を強化した。
http://n.mynv.jp/news/2017/06/08/090/images/003l.jpg


YSL-V810は、ヤマハVoIPゲートウェイ「NVR500」「NVR510」「NVR700W」で構築した内線VoIPネットワークの電話番号を一括管理できる電話帳サーバ。ハードウェアにギガビットルータ「RTX810」を使い、VoIPゲートウェイ「RTV01」のソフトウェアを搭載。RTV01の設定をそのまま使用し、同製品から置き換えることができる。
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/08/090/images/004.jpg


同製品は、すでに販売を終了しているRTV01の後継機として位置づけており、最大登録数は1000番号、最大同時接続数は200通話となり、RTV01の2倍だという。また、外部メモリ(USBメモリ、microSD)を使用して、リビジョンアップ、起動、ログの出力でき、1日分の通話履歴、障害履歴、統計情報をCSVファイル形式で外部メモリに出力することを可能としている。

従来は拠点ごとのVoIPゲートウェイで電話番号を個別管理しているため、拠点の増減の度に全拠点で設定変更が必要だったが、新製品は電話番号を集中管理し、電話番号の運用・管理負担を軽減することができるという。

また、電話帳の設定はGUIからだけでなく、CSVファイルによる入出力にも対応し、通話履歴、障害履歴、統計情報をCSVファイルに出力して、表計算ソフトで編集・グラフ化が可能なほか、通信障害が発生した場合、メールで通知でSIPパケットログを添付することを可能としている。

さらに、2台利用した冗長構成を可能としており、優先度の高いYSL-V810がプライマリとして動作し、セカンダリのYSL-V810はプライマリに障害が発生した場合に仮想IPアドレスを引き継ぎ、サーバ動作を継承するためシステムのダウンリスクを低減することができることに加え、設定変更時などもシステムを止めることなく作業を進めることも可能だ。価格は別売りのRTX810とのセット価格で21万円(税別)。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:47:15.19 ID:f4Q4dqX/0.net
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
https://t.co/xWxHa4cBXA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:53:03.59 ID:LGJWzo4M0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>trick ★          

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:05:56.92 ID:6fu9RSkA0.net
>>3
ニュースだよ。

わからん素人は黙ってろ。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:07:45.65 ID:LCIoSk5/0.net
NVR500買えばひかり電話アダプタをレンタルしなくて済むんだっけ?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:08:40.36 ID:kW6YmNzC0.net
新ファームでVPNの先の「みえる化」ができるのは大きいな
イニシエータがRTX1200、対向がRTX1210にしてるが
イニシエータもRTX1210にしたくなってきた

新型のハブはPoE対応のは単なるスイッチングハブで
PoE非対応はVLAN対応、どうせだったら全部入りにしてくれればいいのに

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:14:08.70 ID:LoCMFNZ+0.net
昔、RT58iを使ってたなあ。

今は、何も考えずにOnHubを使ってる。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:15:07.63 ID:nTweHV1p0.net
多角だなーヤマハ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:20:44.04 ID:gDMogAZJ0.net
VOCALOID5はやくはやく〜〜

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:40:11.29 ID:elbYicL20.net
ヤマハのネットワーク製品が有るとは驚いた
シスコとアライドテレシスだけかと思ってた
アンガマンバスってのも有ったな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:52:30.58 ID:7J5qhTT10.net
l2tp使えて安価な家庭用ルータ無い?ddns付きで。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:56:26.76 ID:nfWXQiP/0.net
スレタイみてさっぱりわからん
バイクの話かと思った

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:09:57.63 ID:znPxMKmE0.net
RXかと思った
今更、ドラムマシンは無い罠

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:29:08.32 ID:3u/rJ2gY0.net
ヤマハって、まだネトワーク機器やってたんだ。経営危機でリストラしたと思ってた。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:34:20.04 ID:lqV0xilX0.net
>>4
どこに”速報性”(=necessity to report speedily)があるんですか
わかってる玄人なら答えてくださいね。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:52:20.60 ID:7kYRw6Bx0.net
ヤマハと言えばDX7

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:55:42.93 ID:tT63zUul0.net
YAMAHAのルーター、いいものだけど相変わらず高いな
この分野もASUS他台湾勢が侵食してきているから今後はつらそう

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:03:57.07 ID:7kYRw6Bx0.net
ヤマハのモデムって、音良さそうだよな?w

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:23:02.92 ID:DK6RrFhs0.net
バイクでもシンセサイザーでもなかった、、、

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:30:48.28 ID:E+xsv3OE0.net
これ何馬力なん

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:33:10.27 ID:UINtwyn70.net
ヤマハってちゃんとJASRACに申請したの?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:41:26.91 ID:wNZIydW70.net
これを+に建てる意味あるんだろうか

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:44:30.87 ID:UiFBAyX10.net
>>11
RTX1200

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:02:41.37 ID:Qp8dFByw0.net
>>10
VPNルータの定番やぞ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:31:01.31 ID:hc79GG8B0.net
YAMAHAの例のヤツ、早う貼らんかい

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:32:54.20 ID:pp91sACr0.net
ヤマハのルーターてシンセの技術を活かして開発されたのか

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:33:50.73 ID:6kFGjgks0.net
>>17
実売価格はそーでもない

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:35:44.36 ID:UiFBAyX10.net
>>26
丸山: そもそも楽器のイメージが強いヤマハがネットワーク機器に参入したのはなぜでしょうか?

平野: いろいろな要素がありました。1987年にデジタルFAXモデムLSIを発売し、
1989年にはISDN通信用のLSIを発売しました。データ通信というISDNの良さを知ってもらうために、
いくつかの装置もつくりました。一例として「ISDN同時演奏システム」として1989年に発表した遠隔演奏の仕組みがあります。
MIDI規格の信号をINSネット64を利用して送ることで、
離れた場所であたかも同じ場所にいるように合奏が楽しめるものです。
他にも、「フロッピーディスクファクシミリ」というフロッピーディスクのイメージデータをISDNで送信するといった装置もありました。

一方、コンピュータや通信に関わる研究開発の成果として、コンピュータの「YIS(ワイズ)」といった商品やその周辺機器がありました。
データをバケツリレー方式でやりとりして遠隔地をつなぐ技術も、インターネット以前から取り入れていました。
そうした背景もあって、1995年に商用インターネットが立ち上がりとともに、
ISDNの応用製品として、インターネットのプロトコルを使った製品を開発したのです。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/08/27/yamaha/

らしいぞ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:36:53.97 ID:jFYAH9ed0.net
>>25
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history

【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:09:02.20 ID:OTxJCIdT0.net
fitel

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:15:39.60 ID:LA3SwhNY0.net
PC用のサウンドチップ、復活してほしいなぁ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:06.90 ID:LPxub9Nq0.net
>>29
場当たり的な気もしないでもない

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:11.11 ID:k9yKmAuJ0.net
バイクや楽器かと思った

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:10:14.46 ID:X5Ilpkws0.net
>>17
CiscoやAlliedTelesisの同等品に比べたら、激安だぞw <YAMAHA
あまりカネを持ってない中小零細企業の基幹は、だいたいYAMAHA

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:33:15.52 ID:cBPKV36+0.net
>>17
何よりも日本語が通じる(ベース)環境と機器であることが大きい。
2chで降臨してた事実を知ってる世代がYAMAHAを選定し、その後輩も日本語の通じる利便性を感じ、
エンドユーザーも日本製に安心感を持ち、そこらのバランスをごちゃ混ぜにして釣り合いのとれる価格帯だから、これからも残ると思う。
少なくとも10年は。以降は分からん。

36 :名無しさん@13周年:2017/06/10(土) 01:41:22.08 ID:0+oBU9Zjc
RTX810はわかりやすかったなー。家にも1台ほしかったくらい

37 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:07:07.74 ID:RHt7DTBZ0.net
midiを使ってVoIPみたいなことをやったのかw

38 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:09:54.25 ID:RHt7DTBZ0.net
>>32
いや、それが資本主義
英国の産業革命をちょこっと調べるだけでもわかる話
資本主義の本来の姿は、

見込みで計画
それっぽく見せて融資を受ける
やってみて成功したら事業拡大
失敗したら撤退して、新規事業にリソースを回す

これだけで回っていくのが本来の資本主義
それを20世紀後半、横槍を入れ始めて集団がありまして・・・
現代に至る

39 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:19:50.41 ID:CZE6rd6D0.net
昔YAMAHAのテニスラケットを使ってた

40 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:37:36.69 ID:0tYHl+VP0.net
初めて乗ったバイクも初めて弾いたギターもYAMAHAだったな
シス菅として就職した会社のルーターも全部YAMAHAに入れ替えてやった。

だからYAMAHAさんお金ちょーだいw

41 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:48:58.32 ID:VOHOmXjd0.net
そう言えばV-MAX の後継は出さないのかね

42 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:59:51.34 ID:8gAnjMOV0.net
>>35
ファームアップ無料は大きい。というか、ヤマハじゃダメな用途ってどんな用途なんだ?

43 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:44:53.13 ID:DGa26JI10.net
変わったバイクだな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:49:55.20 ID:t+4ePstW0.net
ヤマハは、子会社のクリプトンと協同して、最近電通と大喧嘩を始めただろ
JASRACの音楽教室使用料裁判とか。日本ネットクリエイター協会とか。

たぶん東京五輪の開会式に、電通系を追放したい目論見なんだろうが
大丈夫かね?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:52:32.93 ID:/de08C/Q0.net
RTX810使ってるけどコードが本体直付けなのが何か嫌だ
後継機はメガネケーブルにしてほしい

46 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:56:45.29 ID:du2keNCE0.net
またアフィブログの餌になるのか
名前は出さないけど

47 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:57:32.98 ID:MnnspzdL0.net
>>1
なにこれwwwwwwダサ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:01:23.95 ID:lpJpNHbd0.net
SoundVQは全然ダメだったね

49 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:14:12.54 ID:BUXxr3Nq0.net
中免で乗れるんか?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:18:34.58 ID:a4cvvD9L0.net
職場でYAMAHAの電話会議システム買ったんだが、起動音がすげー作り込まれててワロタ
さすが音楽屋だ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:14:13.77 ID:VfSzIzwS0.net
おれも持ってる(´・ω・`)

52 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:18:17.12 ID:RgWh6aCM0.net
>>11
https://www.planex.co.jp/products/vr500-a1/

家でも使ってるよ。概ね問題なし。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:26:22.28 ID:edDMvwB10.net
中小企業の「パソコン係」だが、システムベンダーさんがRTX810を置いていったので
「ほお、コマンドスクリプトってこう書くんですか」と勉強するにはちょうどいい。
業務用ルータって、ちょっと設定間違うと、あっさり文鎮になるのね。
超多忙な時期にやらかして、すげえ迷惑かけた。
「あー今の会社ってネットワーク落ちると業務が一つもできなくなるんだな」って。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 13:04:31.71 ID:gIkZ0yjx0.net
IPv4のPPPoE遅すぎて最近IPoE接続に変えた時にYAMAHAのが良いって見たな
DS-Liteだとポート開放出来ないからフィルタ設定してポート指定でPPPoEで通すとか出来るんでしょ?

55 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 14:33:48.97 ID:RNIRVjJc0.net
今のJuniper SRXが一番良い

総レス数 55
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200