2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アマゾン】米Amazon.com、容量無制限オンラインストレージを廃止【「Prime Photo」はサービスを継続】

1 :ののの ★:2017/06/08(木) 20:50:04.40 ID:CAP_USER9.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/08/news131.html

米Amazon.comの容量無制限オンラインストレージプランが提供終了。アマゾンジャパンは日本向けに同サービスを継続提供している。

[井上輝一,ITmedia]
速報
2017年06月08日 19時12分 更新

 米Amazon.comのオンラインストレージサービス「Amazon Drive」に容量無制限でファイルを保存できる「Unlimitedストレージプラン」が、提供を終了していることが分かった。日本時間の6月8日現在、Amazon Driveの容量の上限は30TBになっている。アマゾンジャパンの日本向け無制限プランは提供が続いている。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1706/08/l_ki_amazon01.jpg

米Amazon.comのオンラインストレージサービス「Amazon Drive」
 海外版Amazon DriveのUnlimitedストレージプランは、年額59.99ドル(約6600円)で、ファイルの種類、サイズを問わずオンラインストレージにアップロード・ダウンロードできるプランだった。同プラン終了後は、同じく年額59.99ドルで1TBまで保存できるプランを提供している。1TB分の容量を増やすごとに59.99ドルが加算され、上限の30TBでは年額1799.7ドル(約19万7000円)となる。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1706/08/l_ki_amazon02.jpg

プランの上限は30TB(年額約19万7000円)となる
 Unlimitedストレージプランを契約していたユーザーは、180日以内に新たにプランを選択しない場合、または選択したプランより使用容量が超過している場合、アップロード時期が古いファイルから順に超過分が削除される。

 写真ファイルだけを無制限に保存できる「Prime Photo」はサービスを継続する。

 アマゾンジャパンが国内のAmazonプライム会員向けに提供している「Unlimitedストレージ」(年額1万3800円)は、6月8日現在もサービス提供が続いている。

 容量無制限のオンラインストレージをめぐっては、米Microsoftが提供している「OneDrive」の無制限プランや、米Bitcasaの無制限プランがかつて存在していたが、いずれも無制限プランを終了している(Bitcasaはサービス自体も終了し、現在サイトはアクセスできない)。

Copyrightc 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:19.27 ID:UkeWVBQx0.net
そら無制限なんて維持できるわけないわな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:24.68 ID:l1cwqkh40.net
30テラも何を保存するんだよ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:25.87 ID:rgI+4Z0u0.net
てか、ゆーちゅーぶはどんだけストレージもってるんだ?
毎日、ゴミコピーとか上げてる奴いるやん、あれとかで圧迫しねーの?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:40.74 ID:pmje1UPr0.net
日本からアメリカのを安いからと契約していたユーザー悲惨だな

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:26.41 ID:EmFpkAqg0.net
この手のサービスは永続的なものじゃないからあんまり信用したらあかんね

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:18.21 ID:kp/KbPYv0.net
全部でどれだけの容量があるんだろうな。ペタかその上か。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:21.08 ID:e6n+viCS0.net
すぐにサービス終了するから、信用できないわ。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:21.71 ID:yGXNRFF00.net
これだからストレージサービスなんて利用すべきではないんだわ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:42.38 ID:GtQblTyY0.net
オンラインストレージ(笑)
クラウド(爆笑)

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:45.27 ID:Ovq9HUdd0.net
6600円が突然20万円w

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:48.41 ID:70G6rYGg0.net
光学メディアの寿命は紙より短いし、クラウドだのストレージのサービスは
企業の都合で簡単に終わっちゃうし

昔より現代の記録の方が、後世には残らないかもしれないね

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:25.33 ID:b5Kzt5SE0.net
こういうのはバックアップ用だろ?
まさかオリジナルファイル保存してるやついないよな?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:26.28 ID:GtQblTyY0.net
暗号化していなければ覗き放題なのに
よくこんなもの利用する気になるなあ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:00:04.49 ID:QvyHJSSb0.net
>>3
世代バックアップ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:00:51.21 ID:qDvtM3ur0.net
>>9
もっともだよいつ終了するかわからないし
いつコース変更されるかわからないし
まったく信用できない

百度のほうが無料でサービスいいよ
使ってないけどw
白人はがめつい、日本もがめついけどw

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:03:53.82 ID:qa2lI16f0.net
やっぱな
前に何個も無制限ストレージの廃止の歴史みたいなコピペ貼られてたけどここもか

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:03:54.74 ID:+UuFLgPl0.net
>>13
今や外部端末でもなんでも同期とれるようにしてるから
ある意味オリジナルと言えばオリジナル
そこにさらにバックアップも別にとる
そしてこれらを細かく世代管理する

こんなことしてると元データの何倍もの容量が必要になる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:05:28.24 ID:HXV7oslC0.net
>>16
いやユーザーの方もがめついだろう

どんだけ使うのよ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:05:39.47 ID:OcKPwDAX0.net
Raw偽装で捗ってた

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:06:47.98 ID:IxBVHgDY0.net
>>12
結局、管理さえちゃんとすれば
ビデオテープの方が長期保存に適しているんだよね

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:07:41.06 ID:cqWtVvl90.net
無制限だと一部の馬鹿が極端な悪用の仕方するからな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:08:30.97 ID:dww3bG3Y0.net
これはひどい。
うーむ。何を消そう。。。。。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:08:54.41 ID:zDOI2a1z0.net
>>12
ニュース記事なんかも10年も経たずに消えるからね
10年も経てば都合の悪い事は捏造だからー
ソース出してみろよーって言えてしまう

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:11:27.98 ID:db3wzOUV0.net
やっぱり石に彫り込んだ方が記録としては確実だな

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:12:52.47 ID:Ov6QAhHB0.net
なんか営業来てたやつだな、飛びつかなくてよかった

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:13:12.68 ID:hfc1kQ5r0.net
>>25
石は風化・破損するし上書きされるだろ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:13:43.34 ID:ziq+uiAP0.net
これがクラウドの恐ろしさよ
データやインフラを人質に好き放題にされる
AWSを基幹業務に使用している企業は、いつか痛い目を見る日が来るだろう

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:14:13.97 ID:vLKzan760.net
脱ゾンよ
納税手数料無料でどうだ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:14:14.47 ID:vN6/4hPo0.net
無制限で釣ってデータ収集してやめるパターン多すぎ
ウィルスバスターの無制限サービスも半年くらいで辞めてた

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:17:30.80 ID:jnwinvVk0.net
約6600円で無制限→約6600円で1TB

改悪しすぎだろwwwwwwww

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:17:34.37 ID:EK4kxwfa0.net
Amazonって儲からないと直ぐサービスやめるよな
ゲームソフトの買い取り便利だったのに
カードも作ろうか考えてたけどやめたわ
どうせすぐ有料にするだろうし

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:18:24.07 ID:TcP0GNZD0.net
麻薬をタダで配る売人のやり方だな

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:32.83 ID:hPoJNAVj0.net
囲い込んでからの値上げは商売の基本だからな(´・ω・`)携帯キャリアと酷いよね

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:37.47 ID:DnYT5MvJ0.net
これは酷いな やっぱデータは自前で保管しよう

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:55.00 ID:Ixw4233t0.net
>>16
禿げ胴

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:27:56.65 ID:qBRewFy60.net
>>3
エロ動画やシスログ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:32:16.08 ID:4FTmdsea0.net
Photoを続けるところからすると動画集めるようなやつは排除するんだろうかね
企業向けに注力して個人向けは終了する、みたいなのは決まり文句であるからそのノリかも知れんね
やってみてダメでしたっていうのでも仕方ないか
「やめるならはじめからするな」では何にもできないしチャレンジすらしないのは批判されちゃうしな

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:32:28.70 ID:A4iLrkOB0.net
Office365のオマケのクラウドも全然使ってない

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:36:29.16 ID:AS5zM0/w0.net
まあネットサービスなんてそんなものだよ。Kindleだってあれはいつ読めなくなるかわからないんだから。大事な本は紙で買うべし。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:36:57.25 ID:T4pkk2om0.net
Googleも、AppEngineを最大10倍ぐらいに値上げして、いっせいに利用者や開発者去ったよな。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:40:24.55 ID:JX7/wFF30.net
詐欺じゃん

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:41:56.25 ID:H7C8U6un0.net
>>8
YAHOOなんて、無制限ではなかったが当時としては飛びぬけた大容量の提供を
数年間も提供の予告をした上、結局提供すらせず廃止。

それどころか、その大容量の前の小容量サービスもPC版はしれっと廃止。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:42:42.97 ID:ABFZ6uyx0.net
やっぱ、自前でNASだな

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:42:53.69 ID:roc2Xk9G0.net
容量無制限で客集めしてすぐに容量制限開始
汚い商法

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:43:48.34 ID:JX7/wFF30.net
>>44
それが1番健全かもな

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:43:59.35 ID:RLER6ie00.net
いきなり1TBに格下げワロタ


災害対策も踏まえて複数箇所でのNAS運営が一番だな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:45:34.27 ID:B4HtrZDL0.net
外資はすぐハシゴ外すからな
信用しちゃあかんよ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:05.27 ID:pYpvkLoY0.net
たった一年預かるだけで20万も出して30TBって高すぎ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:30.67 ID:DPGjaRfK0.net
なんで、他人のサーバーに個人的なファイルを平気で保存出来るんだ?

おまえらバカなの?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:46.01 ID:Jw6GFUvK0.net
世界最大のパブリッククラウドを持ってるアマゾンでさえ容量無制限は実現できないんだな
もはやこの世界に実現できる企業はいない

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:47:32.86 ID:Jw6GFUvK0.net
>>46
災害には弱いけどな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:34.60 ID:MH3wQYBP0.net
8ビットマイコンの時代から生きてるおじいさんなので、クラウドとか全然信用してない。

やっぱデータは手元に持って、自己責任でバックアップを取っておかないと。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:03.74 ID:GHCTdTx70.net
こうやってストレージサービスの内容を簡単に改廃するのはどうなんだ?
信用できないやつらという印象しか残らない

55 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 21:49:15.20 ID:qJfNkKqp0.net
:

予想通り

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:53:23.13 ID:pImpdgQz0.net
基地外対策やろな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:55:56.07 ID:XXXWrKM60.net
無制限プランは一部の悪用する連中がたかってきて
どれも維持できないな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:57:31.43 ID:mg/OVeJ90.net
http://i.imgur.com/2xN1zUH.png
ふざけんなよこの値段なら普通にHDD買うわ・・・

59 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:16.29 ID:qDvtM3ur0.net
>>58
円盤取り出し式HDD作ったら売れるんじゃないか?
ゴミ注意だから完全密閉カセット式だな
ドライブ壊れても安心とかいいと思う

60 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:02:09.29 ID:W2K+/jA50.net
>>1
有料化でやめようとしたとき、DLしきれないかもな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:02:10.76 ID:i3NxHGHc0.net
今まで顧客獲得のためにコスト度外視で行ってきたサービスは、そのサービスのコスト算出が厳密に終了したんだろうな。
で、赤字になることが明白な事業はできないという、しごく当たり前の論理でそのサービスは終了となったのだろうな。
原因というか予測を遥かに超えて、文字データ以外のデータの増加が凄まじいのだろうと思う。
自分自身、一日RAWで写真を1000枚撮ると簡単に50G越えて、既に一晩でアップロードできる容量を超えてるし、ローカルの外部記憶装置の容量を増やすしかない状態になっている。
これが8kの映像とかVRの映像を世界中の顧客がアップロードし出すと凄いことになるだろうな。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:07:04.49 ID:hfc1kQ5r0.net
A Drive の50GB でも撤退には苦労したのに
30TBなんてどうすんのよ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:12:54.44 ID:Hq3Qi4qY0.net
写真は未だにアナログだなぁ。
データだけだと撮って終わりなんだもん

64 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:15:37.16 ID:Won6ASLe0.net
昔jpegにファイル埋め込むってのが流行ったよな
写真無制限ならjpegに偽装して(ry

65 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:18:50.15 ID:ub38jd2y0.net
>>59
マクセルがそんなの作ってたような

66 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:22:22.91 ID:MYcnyQVg0.net
30TBの時点で個人利用なら無制限みたいなもんだと思うが…

67 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:26:09.40 ID:mBSMtgCt0.net
非常識な使い方する馬鹿のせいで

68 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:26:38.85 ID:ddNRR2Oe0.net
MSもAmazonも無料は5GBとかw
大企業の癖にケチだなぁ〜w

69 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:29:58.47 ID:qDvtM3ur0.net
>>68
ほんとドケチだよ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:30:24.33 ID:ro2Rgry40.net
よくよく記事を見たら無制限から制限ありとなってるが、それでも30TBもあんのかよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:33:18.97 ID:PSB3h9Um0.net
>>70
今までと同じ価格だと1TBまで
30TBは20万円/年だぞ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:03.98 ID:c87BQlx30.net
それだとHD買った方がいい値段だなw

73 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:57:36.26 ID:AF6WPZd00.net
>>64
ラブマとかあややとかがまた必要になるのか

74 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:27.15 ID:LNmevKRS0.net
最初からわかってたこと

75 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:57.81 ID:JX7/wFF30.net
>>66
昭和の昔はフロッピー1枚でほぼ無制限だなって言ってたんだよね
今じゃホコリみたいなもんだがな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:02:08.07 ID:WRpJp+ti0.net
あれ、三菱UFJ銀行がamazonに委ねるんじゃなかったか?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:17:13.98 ID:frsF4WVZ0.net
最早詐欺だな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:20:08.35 ID:IxBVHgDY0.net
>>66
高画質の動画を保存しまくるなら
30TBでも足りなくなってくる

79 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:21:07.65 ID:AtyIpzrh0.net
>>71
商用なら安いけど個人には年20は高すぎるな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:31:36.43 ID:gK1pKNMe0.net
ごく少数の超々ヘビーユーザーに潰されるサービス。
提供者がマヌケなのか、利用者がクズなのか

81 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:36:05.92 ID:Xk+ORuCm0.net
こんなに払うなら自宅に自分用のクラウドストレージを作ればいいだろ?
たとえばWestern Digitalのパーソナルクラウドストレージ「WD Cloud」とか色々あるじゃん
I/OデータのNASドライブなんて日本中の電気屋で売ってるだろ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:41:00.14 ID:BUP+U4390.net
>>78
二度と見ないのになw

83 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:46:57.53 ID:1JqcQBbQ0.net
テレビ放送全録画TS保存システムとか作ろうと思ってたのにwww

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:06:49.17 ID:ex9I5MB/0.net
>>82
容量無制限ということは
無限のゴミを吸い込めるゴミ箱ということ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:30:45.89 ID:DKL1bNCI0.net
 


「オンラインで保存ガークラウドガー」



こういうバカは

企業の都合という、「他人の都合に振り回される」ことさえ分かってないド素人



 

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:31:58.72 ID:DKL1bNCI0.net
 


やっぱり最後に頼れるのは

BDなど手元に物理的に残るものだけ



 

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:33:09.23 ID:0YYtKhsX0.net
やっぱそんなもんだよな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:34:08.30 ID:iEl9w9Vb0.net
同じ番組の録画データが日本中のHDDにあるなんて本当に無駄だわ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:34:54.41 ID:J9R7Uzzn0.net
Bitcasaで懲りてからは容量無制限は一切信用しないことにしてる

90 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:35:55.85 ID:tVR9KW6A0.net
>>39
1TBあるけど俺も全然使ってない。
OneNoteで500MBくらい、0.05%か・・・?

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:38:54.75 ID:DKL1bNCI0.net
 


どんなサービスも


自分が好き勝手やれるんじゃねえから

お前が存続決めるわけじゃねえから


「未来永劫続くこと前提に己を預ける」


バカじゃねえのか


 

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:08:24.71 ID:81QSpP3u0.net
>>81
自宅でバックアップは管理しきれないから外部に頼るんだよ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:25:40.47 ID:M0pj7u8a0.net
この手のオンラインストレージってもう十年近く前にはこbakoってサービスがあったが同じ事繰り返してるな

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:29:08.60 ID:S+OTJ88l0.net
いくら容量無制限と言われてもなあ
WAN経由必須の巨大ストレージなんて、軽自動車エンジンの10tトラックみたいなモンじゃんね

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:02:32.18 ID:0sKOaiUN0.net
容量がどんだけとか、速さがどんだけとか
もともと「そうは言っても半分くらいしか使わない」とかの想定があるものだからなあ
みんなが多く使いすぎると立ち行かない

そういうときに孫さんみたいな風雲児が現れて、旧来の因習を破壊してくんだけど

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:29:15.55 ID:RANayREF0.net
>>59
MO?

97 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:49:27.83 ID:pmrOMc6B0.net
結局無料のgoogle フォトが一番信頼できるってことかよ
なんか 釈然としないな

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:42.18 ID:3PXn/NxJ0.net
どんな無茶されてきたんだか、気にはなるな。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:48:09.37 ID:NUvNu6bb0.net
ですよねー
無制限なんて新規サービスの釣り餌でしか無い

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:50:59.25 ID:UYfMH/NW0.net
他人に情報預けて平気なのが不思議すぎる

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:56:08.51 ID:VV7yR7eF0.net
box.comのビジネスプランなら月額15ドルで容量無制限

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:15:51.14 ID:y9zIkRCg0.net
30テラって、全容量を移住させるとか光回線でも無理だろ

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:17:11.33 ID:jboJ1tH10.net
クラウドストレージなんてPCに後ろに手が回るデータ満載のお前らには縁がない物だよな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:38:03.00 ID:wgtq1Ie40.net
onedriveの無料30gbプランでよかった!

105 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:51:48.87 ID:WwoXvsPx0.net
こうゆうのがあるからストレージはこわいねー
漫画や仕事で使う実務書自炊してクラウドに上げてるけどNASも導入しようかな

106 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:01:02.75 ID:Qjo2clG20.net
初年度無料商法と同じだが不意打ちする分より悪質

107 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:41:06.67 ID:B0ZHwVLa0.net
また、馬鹿が50テラ位アップしたの?

108 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:43:53.51 ID:YfOmoWS30.net
この手のアスペ馬鹿↓が空気を一切読まずに何十TBもアップしたんだろうねw

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/29(日) 01:45:28.67
使用量でアマゾンが
「無制限を謳っているけど程々に」
とかアナウンスしているならともかく
無制限を売りにしているのに何を言っているのか

今までの他のクラウドストレージの状況を見ての満を持してのサービス投入だろう
無制限を謳うことがどういうことになるか予測した上での売り文句
そうそうへこたれる気がないのは状況を見ても明らか

モラルがー
とか言っている奴はむしろアマゾンの宣伝活動を邪魔しているだけなのかもしれないとは考えないのかねえ
余計なお世話かもしれないとは考えないのか

総レス数 108
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200