2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本の全社員の7割 「やる気」なし…やる気のある社員はわずか6%(米ギャラップ社調査結果)★3

1 :スタス ★:2017/06/08(木) 19:20:38.33 ID:CAP_USER9.net
世界中で世論調査を展開している米ギャラップ社は、数年おきに各国で社員の「やる気」を調査して発表している。
「State of The Global Workplace(世界の職場環境の状況)」という、そのレポートが最後に発表されたのは、2013年のことだった。

17年に入り数年ぶりに調査が行われ、先ごろ来日した同社のジム・クリフトン会長兼CEO(最高経営責任者)が、そのさわりを披露した。
同氏によると、日本の企業戦士の「やる気」はすごく低調だ、ということである。

「日本は『熱意あふれる社員』の割合が6%しかないことがわかった。
米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった」(5月26日付日本経済新聞より)
さらに、「企業内に諸問題を生む『周囲に不満をまき散らしている無気力な社員』の割合は24%、『(単純に)やる気のない社員』は70%に達した」(同)と、ネガティブ社員の割合の多さも指摘している。

●「良い子、普通の子、悪い子」

17年版の正式レポートはまだ発表されていないのだが、同調査は繰り返し行われているので、前回となった13年版から調査手法や分類の定義を知ることができる。
ギャラップ社は世論調査の分野では世界屈指の会社だ。

「世界の職場環境の状況2013」によれば、調査可能な個人サンプルは190カ国地域で2500万人に上るとしている。
同調査では毎回140カ国・地域で社員の意識調査を実施しているが、その結果として社員をその「やる気(原語ではEngagement)」度合いにより3種類に分類している。

(1)仕事へのやる気が高い会社員 (Engaged)
やる気にあふれ、会社への貢献度も高い。ビジネスの革新を後押しし、ビジネスをより発展させる。

(2)仕事へのやる気が低い会社員 (Not Engaged)
ただ仕事をやらされている。誰でもできる仕事をただ日々こなす。決して仕事に情熱やエネルギーをそそがない。

(3)そもそも仕事に意欲のない会社員(Actively Disengaged)
無意識に不幸を招いている。やる気に満ちた同僚が得た成果でさえも無駄にすることがある。

3つのなかで(2)は「単にやる気がない」だが、(3)は「単にやる気がないだけでなく、積極的に(1)のやる気ある同僚の足を引っ張る」とされ、組織的には厄介なグループということだ。

●やる気のない社員大国、それが日本だ

来日したクリフトン氏が開示した17年調査結果の一部は、実は13年のそれと大差ない、というか同様な結果を示している。
17年で「(1)6%、(2)70%、(3)24%」という日本社員の調査分布は、13年では「(1)7%、(2)69%、(3)24%」だった。

それにしても、日本の社員の「やる気」は同調査による国際比較で目を覆いたくなるものだ。
13年調査から抜粋しても、(1)「やる気のある社員」の割合は世界平均で13%だったのに、日本はその半分以下だった。
ちなみに米国のそれは30%で世界3位だったが、1位はパナマ(37%)、2位はコスタリカ(33%)だった。…

南米の国が前向きかつ幸福に仕事に取り組んでいる傾向は、お国柄として理解できる。
また、アメリカ人がいかにも自己肯定的に自らへの評価が高いのもわかるような気がする。

しかし、クリフトン氏は前出日経新聞記事で、アメリカでも「やる気」改善が起こってきたのは15年ほど前だったといい、「やる気係数」は必ずしも固定的でないという見解を述べている。
さらに前世紀では日本の「やる気係数」も高かっただろうという見方も示している。

続きはソースで
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=3
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=4
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=5
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170608/Bizjournal_mixi201706_post-9931.html?_p=6

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496910170/

★1の日時 2017/06/08(木) 15:32:45.14

507 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:44:31.46 ID:rcK+wkGs0.net
必死こいて働いても何の見返りもなく、片手間で役員やってるような奴らの給料稼いでるだけw
バカみたいだよ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:44:53.58 ID:bDxuvpDD0.net
>>500
貿易黒字は大してメリットないなあ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:44:59.67 ID:AxOYON0h0.net
金目の問題

510 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:20.53 ID:xtxfE9My0.net
稼がんこみゅにけーたーはチューバーとうりふたつ

511 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:22.14 ID:fmvqbJAe0.net
報酬に見合う気力しか出ない

512 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:22.40 ID:Hg/U5Y690.net
>>484
だぬ。

513 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:31.31 ID:jLT1fkrB0.net
は〜死にたい
もうどうでも良い

514 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:48.34 ID:M2a2Dckl0.net
(-_-;)y-~
欧州政策金利発表がゴングなんやろ。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:12.46 ID:z5zp5Df90.net
上級様って6%もいるのか。
せいぜい1%かと思ってた。

516 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:17.14 ID:L3kQ4pTu0.net
やる気ない怠け者が会社に7割はちょっと異常だな
努力目標として1割くらいにしないと滅びる

517 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:17.59 ID:t0jcslpY0.net
俺は少数派だったんか

518 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:27.08 ID:VHGN/XH+0.net
給料に反映されるならやる気は出るだろ

給料が上がらないから辞められたり手抜きをするようになる

519 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:29.86 ID:kVqgYoYq0.net
明治維新で欧米列強を模範とした帝国主義に
敗戦後は、アメリカにより少数に権限を与える間接分断統治になり
未だに日本は自ら民主化を成し遂げてはいない

無理をして悲観してはいかん、自分の為に力を蓄え、将来に備えて時を待つんだ
大丈夫、君たちならきっとやれるよ

520 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:32.57 ID:GCtG2pkH0.net
日本の現状にアメリカも大喜び!

521 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:48.85 ID:U3SgIKj+0.net
頑張ると、褒められるどころかいいように使われる、それを改善しないと
名ばかり管理職とかリーダーみたいのが体良く使われてるのをみて
「オレもリーダーやりたい!」とか思うわけないじゃん、まあそから上の
ちゃんとした?管理職にある程度の月日でつける保証があるならまだしも
上も詰まってるからせいぜい所長代理とかなんたら代理でお茶を濁されるわけで

522 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:46:59.01 ID:wERNIJm90.net
やる気はないけど
家に早く帰るために頑張ってる

523 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:12.91 ID:M2a2Dckl0.net
(-_-;)y-~
めっちゃ動き出したw
ドルとユーロが札束で殴り合いしてるー!

524 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:14.37 ID:cfc8Eex10.net
まあやる気はなくても7割の日本人は大半のアメリカ人より良く働く。
アメリカが凄いのはごく一部の人間が日本人の何倍も稼ぐからだな。

525 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:28.68 ID:UtjOhanN0.net
>>438
それはやっぱり違うと思う
無能な怠け者こそ害悪
全体のブレーキになるし
健全な能力がない代わりに、狡猾さに秀でていることも多い

420が正しい
勤勉こそ能力

526 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:45.99 ID:id0T3YIh0.net
>>460
鎌倉幕府も
御恩と奉公のバランスが崩壊したために
政権が崩壊した

527 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:47.60 ID:5WBUEtOkO.net
いくらやっても給料上がらねーもん

528 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:47:47.80 ID:cdLeVWva0.net
給料上がらないし頑張っても公務員に勝てないし

529 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:24.11 ID:smbT2AYD0.net
全員ギラギラしてたら会社潰れるよ
1割の指導者、9割の労働者このくらいが組織としてちょうどいい。社会主義的な伝統ある日本ではそれでも多いくらい。

530 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:24.48 ID:waxfrj7h0.net
>>518
役職が上がれば給料も上がるんじゃないの?

531 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:26.28 ID:U3SgIKj+0.net
ヒラというか、責任のない立場で消耗せずに生きた方が得になるように
経営者自ら設定してるんだよ、中間管理職という身近な上司が不幸そうな会社で
やる気がある人間なんて生まれる道理がない

532 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:33.17 ID:bDxuvpDD0.net
>>507
そんな事を言ってられるのは若い時までやで
20代後半から同僚が後輩が出世していくのを見て必ず後悔する時が来る

533 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:38.05 ID:bY18jt7V0.net
JAPの日常

社員「終わりました 報酬をください」
上司 「君の成果に報いるために仕事を用意した」
社員「仕事じゃなくて報酬をください」
上司「いやだから、君のために仕事を用意した」

534 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:52.38 ID:WgUrgiz90.net
世界各国でも同じアンケートやってくれ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:48:52.81 ID:r7iEPtUeO.net
日本人てのは他人のやる気を削ぐことで保身してる民族だから
それをものともしないキチガイに簡単に食われる社会になる
だから朝鮮人に制圧された

536 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:05.41 ID:cuR4lwre0.net
日本ほどイビツな労働市場は世界でもまれ
外人さんが日本は観光はいいけど働くのは絶対嫌というのはそのため

537 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:27.89 ID:0zr1Uq6p0.net
>>526
元寇があって、奉公したのに分け与える所領がなかったからだよね
出兵費用もかかったし

538 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:30.80 ID:Q2V2y5Yy0.net
俺はかわいい妻のために頑張ってる

539 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:39.50 ID:FfBsWy370.net
>>480
ウチの会社、数年前に人事制度大改革(改悪)して従来50代が多かった管理職を40代にシフトさせた。
その結果、給料下がった50代が定時で帰ったり、新しい仕事は下に任せるようになって見るからに荷物になってしまった。
40代管理職は元上司に色々気を使うし、やる気を出させる人事制度って大事だと思う。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:45.70 ID:lh4UQdAF0.net
嫌々働いてる奴がほとんどだけど、その辺の先進国より
遥かに真面目に働いてるはず

541 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:49.72 ID:VEAGdy2p0.net
やる気出しても給料変わらないどころか、
どんどん下げてるからな。死ね糞安部。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:09.62 ID:M2a2Dckl0.net
ユーロバーゲン始まったー!
\(^o^)/
お買いもの〜お買いもの〜♪

543 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:28.99 ID:jzg8AA8n0.net
やる気なんかどうでもいい!

544 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:30.53 ID:/Twbz/PF0.net
>>523 外為市場も最近は、AI運用が主力ではないのか?
1秒に10億回売買注文入れるみたいな。

545 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:31.70 ID:DhNUAG6n0.net
日々の勤務で疲れて、それ以上となると、なかなかな
皆が精神的ストレスを抱え込んでいて、余暇を有効に使えていなさそうだ
日本人は裏で陰湿で陰険、嫌がらせも好きだしな

546 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:39.57 ID:DZ2Tp7qRO.net
そりゃこれだけ上だけが得するシステムが確立されてたら
やる気出せって方が無理ゲーだろ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:45.08 ID:UjQ9oZBc0.net
>>1
アメリカ人やラテン系はやる気があってあのザマかwww
草生えるわ

やる気の無い日本人の方がクオリティ高いのがさらに笑える
お客や上司にビビりながら仕事するから、一流のインフラ、一流の流通、一流のモノ、一流のサービスが生まれるんだよね

自己評価が高いアメリカ人やラテン系はとりあえず、自己否定から入ってアジア人みたく他人の目や評価を気にしながらこつこつ勉強しろよw

548 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:50:54.86 ID:Zzsj9me20.net
古臭いプレハブでちんヶに喝くらってやる気ぜんかい安月給で貢献とかアホか!
どこよりも高い歩合で払えよ。ゴミカスとっぷ 出来るのが貢献にいくわけないだろ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:07.52 ID:NYJxQecP0.net
>>535
たった60万匹の在日に1億2700万人の日本人が支配されてんだからな

本当に情けないわ

550 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:11.26 ID:0zr1Uq6p0.net
>>529
前、出向してたところ、部長が5人も来てるのに技術者が3人とかあったぞ

551 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:16.09 ID:U3SgIKj+0.net
>>526
その点江戸幕府は生かさず殺さずが抜群にうまかったな、農民も地主とか
当地のリーダー的な家に対しては名家とか肝いりとか役割を与えてたし

今の世の中はその肝いりとか名家といったあたりのポジションをひたすら
酷使してるんだよ

552 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:29.46 ID:CAYtC51O0.net
職場にブスしかいない

553 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:30.65 ID:OO1lVnMN0.net
社長だけが座ったまま良い思いをするゴミなシステムで
誰がヤル気なんか出すのさ?

554 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:51:47.97 ID:k8S/sNpg0.net
>>540
それでも一人当たりGDPはイタリア並みなんだよなあ

555 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:52:27.62 ID:1Rd0k3kq0.net
3k職場はすべて外国人に任せて、日本人はゆったりと仕事すればいい。やる気を出すのは無駄な事だ。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:52:40.76 ID:U3SgIKj+0.net
>>547
お客にビビるならまだしもさ、日本におけるサービス業て
上司にサービスしてる気分になるね

そういう気持ちにさせる上司やそういうシステムを招く会社はダメだ
上司が満足するために仕事になってる会社のいかに多いことか

557 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:15.63 ID:z++KqYS40.net
微妙に上がる程度

558 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:23.99 ID:rB22WDHmO.net
俺、ライン工
3秒で作業して6秒待つ単純作業
これを延々と繰り返す
1日10時間労働

デンソは人をゴミのように扱う会社

559 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:35.23 ID:sGvr76K90.net
職場にモロにやる気ある人が1人いるけど迷惑。
個人でやる仕事じゃないからチームワーク的なものがいるのに
その人が入ると全てがメチャクチャになる。

560 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:43.37 ID:QrBOC9wn0.net
うち「成果は評価しません」て人事トップがきっぱり言っちゃってて草w
会社総ミーハーで「イケメンか美女のお気に入り社員だけ評価する」という方針で(広報にも使えるから)
別の誰かが成果出しても「人事や役員が気に入ってる社員に成果をくっつける」んだよ
日本はこんな企業多いんじゃない?腰巾着やお気に入りだけ評価して仕事できるやつを蔑ろにする
こんな社風が蔓延した状況でヤル気なんか出るわけないだろ
新進気鋭のITですらこれなんだから

561 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:50.07 ID:bY18jt7V0.net
アメリカ・日本・中国の共通点
技術革新によって膨らんだ資本は、研究者・技術者には還元されないで
不動産所有者の資産が100倍に膨らむ恩恵をもたらしただけだった
だから理系離れは正しい選択だし、技術移民受け入れは不可避となる

562 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:51.46 ID:waxfrj7h0.net
>>555
インド人の方が優秀

563 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:54.55 ID:U3SgIKj+0.net
>>555
極論をいえば、労働をやめて派遣会社でも作って外国人を斡旋して
ピンハネした方がマジで儲かると思う、働けば働くほど労働単価は下がるだろうね

564 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:54.94 ID:WTFohk1R0.net
ボランティアじゃねんだよ!
だれがやるかよ!

565 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:01.24 ID:IUZSAmP50.net
なんでもかんでも在日のせいですか。どっかの民族とそっくりですな。謝罪と賠償でも求めたらどうかね

566 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:06.31 ID:jLT1fkrB0.net
>>542
浮かれるのは良いけどよ
ま、頑張れや

567 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:11.22 ID:FfBsWy370.net
>>464
ウチも増益になったとしても、「来年はまた厳しい環境になる事も充分考えられるのでストックします」と毎年言ってる。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:21.25 ID:M2a2Dckl0.net
(-_-;)y-〜
投げ売りってほどでもないな…
銀行タブを開く必要はなかった。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:22.47 ID:VkBX5nqQ0.net
どんな集団でも3割の人が7割の利益をもたらす7対3の法則だろ

570 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:24.28 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/797
逆、最小限の活動で無駄控えてエネルギ充電なてる状態だ
24時間エネルギッシュなんて全力出してない証拠

ある経営者は、終業時に元気一杯の社員見ると腹立つて言い切ってるからなw

571 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:29.35 ID:lh4UQdAF0.net
>>546
日本の場合は上もあんまり得しないよ
外国の方が格差は酷い
まあ敢えて言えば外国が得する国かなw

572 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:54:58.06 ID:rcK+wkGs0.net
何故か新人以外みんな部長という変な会社にいた事がある・・・
ただの平社員なんだよねw
会長が爺さんで、息子が社長で、息子の嫁が専務だった

573 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:01.10 ID:bDxuvpDD0.net
>>554
それで優劣が判るのか?
GDPはもともと人口有利の指標で一人当たりはその逆になるってだけだろ

574 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:03.87 ID:Q2V2y5Yy0.net
家庭を持ってる奴は頑張って仕事してる気がする
子供のためなら辛い仕事でも耐えられるからね

575 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:06.22 ID:U3SgIKj+0.net
>>567
そこは理解できなくはないけどな、自分の実家も自営業の酒屋だったが
景気いい頃にちょうしこいてたところはみんなつぶれたりしてるから
今もあるのは祖父がケチだからだな

576 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:06.56 ID:N6ykOI1T0.net
>>96
わかった、2ちゃんを潰そう

577 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:11.93 ID:9lYFPtXX0.net
>>528
それはサヨに騙されてるんだよ、そりゃヒガミというものだ
公務員になりたいなら、そこそこの努力と人生の先見性が大事だ
なれた人間をなれなかった人間が悪く言うもんじゃないね
もちろん俺だって後悔はしてる

578 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:21.23 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/912
空気を読めないバカ=使いやすいバカ

579 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:28.76 ID:M2a2Dckl0.net
(-_-;)y-~
ドラギ閣下に期待する。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:49.91 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/227

581 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:00.79 ID:U3SgIKj+0.net
>>574
家庭を持ってる人は住宅ローンと子供の学費という鎖があるからね

582 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:05.35 ID:lh4UQdAF0.net
>>554
無駄なことに一生懸命だからだろうねw

583 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:08.26 ID:Q2ImEliZ0.net
>>37
日本の生産性は今や財政問題でよく取り沙汰されるギリシャ未満だぞ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:14.30 ID:d+FXdaTe0.net
>>39
そんなのは机上の空論だな
仕事を正当に評価する人間なんか殆どいないだろ

585 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:19.24 ID:7Yt/Y8M20.net
>>551
とはいえイノベーション否定の一国退嬰主義だからねえ
最近も鎖国は嘘だとか、またぞろネトウヨのジャップホルホルに媚びうる形で
江戸パラダイス論が盛んだけど、ウリが思うにそんな江戸時代っていい時代じゃないぜwww

何故か江戸時代の話するときネトウヨが自らが上層農民や豪商の当代の立場に立って
モノをいうがw そんな身分だったら時代を問わずいいに決まってるだろってね

586 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:24.40 ID:z++KqYS40.net
>>537
源氏の棟梁の子孫がなんとかしてくれるかの

587 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:56:26.07 ID:/Twbz/PF0.net
>>567 リーマンショックで懲りたんだよね。
だから史上最低金利で、銀行が借りてくれ!
と頭下げてるのに、全然借りないんだよ。そして利益も当然ながら、吐き出さない。

588 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:07.79 ID:Zttm9niK0.net
やる気が空回りしてる国があるな。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:39.99 ID:U3SgIKj+0.net
>>584
確かにプロ野球選手みたいに成績がはっきりしてる仕事なんてないもんな

590 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:45.32 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/226
そゆこと。つまり賃金の高い安い人は変わらないつこと
このド常識を知らず報酬や休日増やせば皆頑張ると勘違いしてるバカ大杉

本人でさえ気付いてない

591 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:50.26 ID:G5PKClci0.net
巨人の選手もやる気なし

592 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:00.30 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/134

593 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:02.36 ID:jsGyYx/UO.net
やる気はなくても 養分にはなれるらしいから

594 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:11.20 ID:oX4oT+gP0.net
やる気出したって報われないんだもん

595 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:14.79 ID:eiyZmB2a0.net
18世紀朝鮮半島のような、

    雰囲気がどんよりしていて美しい

私はそんな日本にしたい


                 ニダ

http://i.imgur.com/HujsrGx.jpg

596 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:15.18 ID:/hfHeT800.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496903565/116

597 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:19.63 ID:Lfo+S9RP0.net
>>583
馬鹿にされているもんな。
今はまだ先進国のマスコミだけだけど、これがその内アジア新興国にも馬鹿にされるようになるのだろうな。

“まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も
http://newsphere.jp/national/20160403-1/

598 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:33.79 ID:id0T3YIh0.net
>>551
江戸時代の名家って、いろいろ社会的に必要な出費が多くて、借金だらけなのが多かったよ
公家も外様大名も庄屋さんも

599 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:58:50.87 ID:bDxuvpDD0.net
>>587
実質金利がプラスなんだから借りるわけねーだろw
何のためにアベノミクスをやったんだw

600 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:00.55 ID:FfBsWy370.net
>>563
俺の友達の友達ってヤツがそれやってるな。元々1人親方みたいな土方の兄ちゃんやってたが、助っ人のベトナム人が働き者だったのを見て閃いたらしい。
今、10数人のベトナムと中国人で回してるそうだ。

601 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:05.61 ID:U3SgIKj+0.net
>>585
イノベーションに関してはむしろ江戸時代のような道州制社会のがいいな
現代のイノベーションの衰退は、韓国のソウルのごとく東京がすべての社会だから

そもそも東京はイノベーションを生むところじゃないし、巨人と同じで
地方から吸い上げるけど育成能力はないから東京が中心だと長い目では衰退する

602 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:10.78 ID:7Yt/Y8M20.net
それとどうでもいいけどジャップの労働はあれは労働じゃないからw
通いの収容所みたいなもんだねwww

あの付加価値の率が最低とか時間ごとの生産率が最低っていうけどさ
それとこの労働嫌いってリンクしていると思うぜ
つまりさ、上司喜ばすためのくだらねえ資料作りでも
阿呆みたいな自慢話オンパレード会議でもそうだけど
そんなの1円も稼ぎになるわけじゃないんだぜwww

ウリが思うに、あんなのね、初手から仕事じゃないんだよwww

603 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:26.73 ID:LXiBrzzD0.net
役所勤務だと9割に跳ね上がる

604 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:26.97 ID:dUoSjnxp0.net
やる気の無い日本がGDP世界第三位だ(´・ω・`)やる気出したらぶっちぎり世界一になるだけだな

605 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:31.16 ID:/Twbz/PF0.net
>>583 生産性が低すぎるという事について
大いに問題なのは、それはつまり成果の上がらない長時間労働を強いているということであって。
それによって、国民の活力や創意工夫までも削がれてしまうんだよね。
そんなのでは景気回復も、消費量増大でインフレ2%達成なんてのも、可能になるはずない。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:45.43 ID:mY/eWH9a0.net
>>577
東芝、シャープ、古くは三洋や山一の社員だって
入社したときに落ちぶれるとは思っていなかっただろ。

公務員だって農村部の自治体はやばくなりつつある。
自治体住人の平均年齢が60歳超えているところとか。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:59:51.80 ID:U3SgIKj+0.net
>>600
途上国の労働力との競争になるのは目に見えてるから、そういうやり方のが
確実に金になるだろうね

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200