2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ほぼ完全自動運転、ホンダ「2025年頃めど」

1 :おさむらい ★:2017/06/08(木) 19:20:08.33 ID:CAP_USER9.net
 ホンダの八郷はちごう隆弘社長は読売新聞などの取材に応じ、人が運転に関与しない、ほぼ完全な自動運転の車について
「2025年頃をめどに技術的な確立を目指す」と述べ、開発を加速する方針を明らかにした。

 開発時期の目標を具体化したのは、日本メーカーでは初めて。八郷氏は「ターゲットを定めないと、研究開発でやるべきことが
不明確になる」と狙いを語った。

 自動運転を巡り、アクセルやブレーキ、ハンドルの複数の操作を自動化する技術が実用化されている。
完全な自動運転には高度な人工知能(AI)などの開発も必要で、ホンダは米IT大手グーグルとの共同研究など他社との連携も始めた。

 完全な自動運転の実用化には、事故発生時の責任の所在を明確にする法整備なども必要で、八郷氏は「インフラ(社会基盤)や
法律の整備など我々にできないところもある」と指摘した。

 読売新聞
 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170608-OYT1T50112.html

855 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:43:38.29 ID:ZVexBJIS0.net
>>834 その変に関してはセンサーが働くから人間より速いし正確だろう
光の反応だら人間や動物では敵わないwww

856 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:43:40.43 ID:FkaI5w4a0.net
自動運転車が公道で実験走行するってことは
「実験で無関係の一般市民を殺しうる」ってこと
国が簡単に許可だしたらそっちの方が怖いなぁ…

857 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:43:44.07 ID:LGUFxOaZ0.net
日本は原発の管理運営すらまともに出来ないんだから、自動運転カーなんてそりゃ無理だよ
でも中国やアメリカには出来るということ

858 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:44:33.54 ID:RKq/YTSj0.net
>>849
自分が死ぬ番になってこんなはずではと後悔するのさ
安全基準に適合した技術製品に依存している自覚がない

859 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:44:37.68 ID:ZVexBJIS0.net
>>834 スタープラチナに近いとw他はダメだけどなw

860 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:44:38.21 ID:ct8cerTm0.net
>>817
何度も論点ずらすなよ

『何でソフト開発者のバグだけは許して』 人がが死んでも泣き寝入りなんだよ
と言ってる


『何でソフト開発者のバグだけは許して』
読めないのか?

861 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:45:00.88 ID:eUnQz4410.net
まあそんなに怯えなくても
遅かれ早かれ自動運転時代は到来する
囲碁や将棋を見てたら分かるだろ

862 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:45:37.79 ID:XLsbNg5p0.net
手動運転だと日本だけで年間数千人が交通事故で死ぬんだから
完全自動運転になって年間数人が死ぬのは全然OKだろ。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:11.85 ID:v1XyLO1U0.net
>>849
バカはおまえだ! 世界中にどこの国が責任も安全も無い車が売れるんだよ!

864 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:16.09 ID:LGUFxOaZ0.net
日本は利権大国だし、自動車に関連する利権はとにかく巨大
だから日本に自動運転カーが普及するのは最後の最後になる
「国内の利権を守る為に世界の流れについていけず敗北する」、これ毎度毎度の日本の敗北パターンだよね

865 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:20.52 ID:RZzB3VZV0.net
>>843
軽乗ってる奴は車に移動手段としての機能だけもとめてるから
車ってものの機能が大きく変われば高くても手をだすかもしれんよ

「運転」ってものをできればなくしたい面倒な「労働」だと
思ってるんだから。

866 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:25.44 ID:r00Swc760.net
>>861
間違いなく来るね
ただ2025年までには無理だろってだけw

867 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:30.36 ID:4MTQcjKG0.net
>>858
その安全ってのは偉大な先駆者が体張って確認しながら前進してきた結果の産物だろうが

今は飛行機に簡単に乗ってるが、そこに至るまでどれだけ多くの犠牲が出たよ
犠牲を厭うていたら、今の安全な飛行機も存在しない

868 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:33.18 ID:vfEQ0IAV0.net
自動運転じゃないと公道走れない時代がきっと来るよ、すぐ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:43.09 ID:qDvtM3ur0.net
この中で轢かれてぎゃーぎゃー発狂する人何人出るだろうねw

870 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:46.58 ID:W4WHb8Mw0.net
>>862
結局は確率の問題に行き着くよね。人の命もお金で数値化できるし。

871 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:46:56.75 ID:dgD+DF6t0.net
いずれ平均的なドライバーより優秀なシステム搭載されるだろうし事故も激減する
かもしらないけど事故をおこした際のショックは自分で運転した場合よりはるかに大きいだろうな

872 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:47:02.89 ID:Z4oMlc5J0.net
>>860
誰も泣き寝入りしなくなるわけだが。

お前さんは現状の人間運転で轢き殺されて賠償金貰えずに泣き寝入りの方が良いようだがね。

873 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:47:27.42 ID:LGUFxOaZ0.net
ABSが標準装備されはじめた頃、「俺の足の方がABSより優れている」などと言い張るアホがたくさんいたけど、いまじゃ誰もそんな事言わない

874 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:47:59.38 ID:PbTTX5wg0.net
ホンダ偉い!
色々と問題があろうとなかろうとどうせ世界の誰かがやる
置いてけぼりになったらアカンのや!

875 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:48:17.38 ID:ryXx5+UQ0.net
リコール情報を受信して勝手にディーラーに自走するのか

876 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:48:44.00 ID:Ov6QAhHB0.net
自動車が登場した頃は非常に危険だって、道をあけろって誘導する人が前を歩いてたんだって、

自動運転も同じだろ、拒絶反応は最初だけだって、いざ出来てしまえば、こんな便利なものはないって
あっという間に世界は変わる

877 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:06.72 ID:LGUFxOaZ0.net
高齢化のピークは2050年
徘徊老人が車道に飛び出すなんて当たり前の時代
日本の技術では自動運転カーは無理でも、せめて自動ブレーキは義務化して欲しいもんだね

878 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:18.22 ID:RKq/YTSj0.net
>>863
テスラは死亡事故出したけどおとがめなしだった
でも自動運転で事故ったのが日本車だったら袋叩きで懲罰的賠償で会社存亡の危機だったろうね
地味にしかし明確に不公平なんだ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:31.83 ID:JL3bRJml0.net
>>603
老害乙

880 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:33.61 ID:4MTQcjKG0.net
>>876
悪名高いイギリスの赤旗法だな

あれのせいでイギリスは自動車産業でドイツに完全に遅れを取ってしまった

881 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:46.43 ID:RZzB3VZV0.net
>>869
そういうことを繰り返しながら変わっていくものだろ世の中って

普通に生きてれば新たな体験いっぱいするけど
なんの苦痛も挫折もなく人生やっていけないのと
同じこってす。

882 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:49:51.62 ID:r00Swc760.net
>>869
死亡事故でも賠償金はらって終わり、乗ってた奴は免責で無罪放免じゃ遺族は絶対納得しないだろうなw

883 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:12.01 ID:m1hEbTLB0.net
>>653
>将来はamazonって書いたトラックが走ってそうw

それを襲う西部劇の列車強盗みたいなのが復活しそうだな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:17.45 ID:dgD+DF6t0.net
ゲームハードですらテレビのリモコンに誤反応して電源入ってしまう事があるからなあ
車でそういう事あったら洒落にならん事態になりそうだ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:19.16 ID:LONpZRql0.net
とにかく仕事帰りに一杯呑めるならそれだけで車買い換えたい

886 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:20.41 ID:4MTQcjKG0.net
>>878
だから日本国内で規制緩和しなきゃいけないんだよなぁ

887 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:50:56.21 ID:gDmvzObq0.net
会社帰りに後ろに乗ってビール飲める夢の時代が来るわけだな

888 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:12.56 ID:RCZLy3hj0.net
目的地を設定しないで走れないだろ?
人間が運転するなら、「こっち行ってみよう」とか「良い休憩場所ないかなー」という感じの
シチュエーションもあるわけじゃん?
自動運転だと無理やろ?
AIがやるにしても、自分の意思とは限らないじゃん

889 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:15.52 ID:4MTQcjKG0.net
>>882
遺族の感情だけの問題なら無視していいだろ

890 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:22.13 ID:0C1/ozKI0.net
ところでさ、自動運転車に命預けられる?
自分は無理

891 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:23.88 ID:ZVexBJIS0.net
>>873 今でもいらないよw強制的に標準装備されただけ・・ガリガリがw
今は無いよな・・それだけの話・・最初からガリガリすんなよって話だマヌケwww

892 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:30.39 ID:5LG7Ugqw0.net
>>871
そうか?ぶっちゃけ他人事だし、むしろ乗ってる自分だって被害者なわけで。
自分が運転して人轢いたらリアルに人生終わるわけで、それに比べたら余裕だと思うぞ。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:32.92 ID:RKq/YTSj0.net
>>867
だからまずご自分が犠牲になったらどうですか?

894 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:40.80 ID:Sh+DQnPO0.net
自動ブレーキを自動運転に含めてるならともかく
一般に思い浮かべる手放しが可能な自動運転では事故は減らんよ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:51:50.40 ID:m1hEbTLB0.net
>>890
俺も無理

896 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:24.75 ID:35uY4fbv0.net
こういうのはいつ不具合が出るかもわからないから怖いな

897 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:34.50 ID:LONpZRql0.net
>>887
まったく最高だな!
よーし、お父さん車内につまみも常備してドライブ行っちゃうぞー

898 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:35.96 ID:XLsbNg5p0.net
完全自動運転の前に、GPSと連動して制限速度以上出せないようにして欲しい。
それだけでも事故が激減する。
交通ルールに違反したら自動的に車がインターネットで違反したログを送信して
クレジットカードから自動的に反則金が抜かれるようにすれば良い。
そうすれば警察官の莫大な人件費が浮いて税金の無駄が無くなる。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:41.17 ID:vYzO1ozv0.net
目指す・・じゃん
場所を限定して可能になるに1ポパイ

900 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:49.68 ID:4MTQcjKG0.net
>>892

それそれ、手動運転は一つのミスで自分自身の人生も終わるリスクかあるよね

901 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:52:57.75 ID:DxEzAmil0.net
>>872

人が死ぬのに『何でソフト開発者のバグだけは許して』

人が死んでも『何でソフト開発者のバグだけは許して』

人が死ぬのに『何でソフト開発者だけは許して』



なぜ、お前は『ソフト開発者のバグで人が死ぬ』に触れないんだ?????


お前が『ソフト開発者のバグで人が死ぬ』という話に敢えて触れないのはなぜだ?

902 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:05.65 ID:N/IErLdB0.net
>>885
とりあえず完全自動運転の車が公道を走れるようになったとしても
運転手はスマホさわったりとか飲酒は禁止されると思うよ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:07.48 ID:FKYCQnnu0.net
>>
囲碁や将棋は完全限定された盤上で読み手の演算回数と速度に物を言わせてる
だけの、いってみればAIが一番特意図する領域でやっと勝てたというだけの話

気候天候気温車体のコンディション
その上でAI駆動でない周囲車の挙動も把握して自動運転なんて
データとるだけで軽く10年かかるわwww

人間を越えたある意味で神を作りだせるほどに
AIのプログラマは全知の神ではありえない

904 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:10.07 ID:sp48MT2M0.net
5年先送り

905 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:29.66 ID:ZVexBJIS0.net
>>890 つうか?自動運転なんぞあり得ないと思わないか?www

情報に踊らされすぎなんじゃね?

906 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:37.62 ID:z70hPG+L0.net
頑張れー

907 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:45.57 ID:LGUFxOaZ0.net
日本は貧困化が進行してしまって、新車登録台数の半分が軽自動車
メルセデスベンツとBMWの販売台数は、今もうすでに韓国の方が多いんだよね
自動運転カーが日本で許可されたとしても、金銭的な意味で日本人では買えないだろう

908 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:53:58.66 ID:4MTQcjKG0.net
>>903
お前がディープラーニングのなんたるかを全く理解してない事はわかった

909 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:03.42 ID:m1hEbTLB0.net
>>896
遥かにシンプルであろうPCでさえハングするしな
何百万台が全て正常に走行するとかないわな

910 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:06.77 ID:qDvtM3ur0.net
>>897
それが最後の言葉であったw
シクシク

911 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:07.69 ID:Jvo3PN6+0.net
絶対いろいろ問題が出てくるよこんなの。

912 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:17.17 ID:9iXMhQbA0.net
変則の5差路とかは信号と車が連動しないと無理じゃね
信号側がシグナル発して車側が受けてるようにせんと怖いわ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:35.14 ID:jzkTMGni0.net
>ほぼ完全

ちゃんと逃げ道残してるな

914 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:45.43 ID:LGUFxOaZ0.net
>>911
問題を克服する能力が日本には無いが、中国やアメリカにはある、それだけの話ですな

915 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:54.36 ID:uwdtDgf80.net
はやくカーセックスしたいんだから
実用化しろよ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:54:59.03 ID:4MTQcjKG0.net
>>907
自動運転は究極のカーシェア時代になり
自動車にさくコストは極限まで下がると予想されてるが?

917 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:04.92 ID:ryXx5+UQ0.net
技術は確立しても実運用は無理
ソフトの問題以前にハード面の信頼性がダメ確定
電線そのもの半導体そのものの絶対に近い安全担保は「不可能です」

戦争の場や宇宙探検や局地探索など、
人が死んでも「仕方ない」で済んでしまう場所じゃないと無理です。絶対。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:08.41 ID:RKq/YTSj0.net
>>903
それだけの期間投資できるほどIT企業は金余りということなんだよね
むかつくw

919 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:26.45 ID:r00Swc760.net
>>889
海外ならまだしも、日本で無視出来る訳ねーだろw
マスコミは嬉々として取り上げるぞ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:30.55 ID:N/IErLdB0.net
>>915
停まってる車内じゃだめなんかw

921 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:36.83 ID:RqlO2mTD0.net
交通死亡事故の原因の大半はスピード出し過ぎ。
スピード抑えてればぶつかっても大した事故にならない。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:40.77 ID:5LG7Ugqw0.net
>>890
エレベーターに乗るのと一緒じゃん。
あれだって最初は人間がブレーキを掛けてたわけで。
間違いなく直ぐ慣れる。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:51.44 ID:+u2L50on0.net
>>789
頭の悪そうなカキコミですねw

924 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:51.52 ID:1TnppL070.net
ホンダは出遅れてたのにね〜
グーグルから主要技術はもらうのかな

925 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:55:59.65 ID:LGUFxOaZ0.net
>>916
最終的にはそうなるに決まってる
しかし日本人は相対的に貧しい上に自動車業界は利権の温床だからから普及は最後の最後になるという事

926 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:05.46 ID:v1XyLO1U0.net
AIに人格が認められていて、責任はAIが取りますってならないのかなw

927 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:12.76 ID:4MTQcjKG0.net
>>917
交通事故で犠牲者数千人が出てる現在の手動運転が
人が死んでも仕方がない、で運用されてる件

928 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:13.46 ID:w2fD8THt0.net
今現在もアクセルブレーキステアリングの電子制御に不安があるのに無理だろ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:23.56 ID:dgD+DF6t0.net
>>891
そうか?オマエすげーな
法律的にどう扱われるかは意識さずに書き込んだが目の前で人が血だらけで呻いてたら
しばらく平静取りもどせないわ、刑事、民事の処分は置いといてな

930 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:31.35 ID:m1hEbTLB0.net
>>916
そのシェアするクルマは誰が買うんだ?
国が税金で買ってくれるのか?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:33.82 ID:dBlvoUO10.net
中どもに事故起こされて難癖つけてたかられそうw

932 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:35.93 ID:+u2L50on0.net
>>221
チョンがブツブツ独り言ですかw

933 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:56:48.05 ID:UAKMJtyo0.net
運ちゃんとタクシーは経営者以外いらなくなるなコレ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:57:28.42 ID:AjzcTkkF0.net
完全自動運転来たらハードよりソフトの時代になるな
トヨタやばいんじゃないか?
高速はほぼ自動実現してるけど、実際めちゃくちゃ便利らしいし

935 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:57:31.81 ID:uwdtDgf80.net
>>920
オープンカーで青姦するんだよ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:57:37.48 ID:4MTQcjKG0.net
>>930
お前は数百億円する飛行機に乗った事はないか?
おれは1万円くらいで乗ってるが

937 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:02.09 ID:0D3UEygC0.net
>>866
まぁ、数年では高い安全性は確保できんわな
雨の日とかまともに検知できてないもん
田舎の狭い車線とかも無理

938 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:02.57 ID:W4WHb8Mw0.net
>>907
コスパと利便性の問題なだけで、高級車が生活力のステータスなってるような国でも
どのみち数十年後にはシティーコミューターみたいな一人乗り二人乗り用のスマートカーがメインになってくるんじゃねーの。

939 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:08.47 ID:ZVexBJIS0.net
>>912 3次元4次元5次元とかwwwと同じとは言わないが
入力情報が大変なんだよwww掛け算じゃなくて二乗だからなwww
無理なんだよw人間は凄い

940 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:17.17 ID:5LG7Ugqw0.net
>>926
AIのファイル削除して「死刑」にしても、多分次の日には
バックアップから復活してると思うぞ。
コピーで無限に増えるしな、AI。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:34.16 ID:Ov6QAhHB0.net
怖い怖いってやつに言っておくがもう自動車のエンジンは全部電子制御なんやで、
ここにバグがあってもおかしくないのに、みんな平然と使ってるんだよ

自動運転だってその延長線上にあるだけだろ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:34.93 ID:LGUFxOaZ0.net
警察は一般ドライバーから罰金を巻き上げる事ができなくなる
そもそも免許が不要になるので教習所に関連する職員全てが失職する
利権組織である日本の警察は反対するに決まっている
また日本は世界に恥を晒す

943 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:58:43.31 ID:0C1/ozKI0.net
>>916
自動運転とカーシェアとがなぜ結びつくのかが良くわからんのよね
呼んだら来てくれて目的地に連れて行ってくれるのが便利だという話ならいまでもタクシーあるし
アナリストがテキトーにぶっこいているだけとしか…

944 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:02.66 ID:dgD+DF6t0.net
>>929だけどアンカー間違っちゃったテヘ
自動描き込みシステム導入しないとな・・・

945 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:14.71 ID:Z4oMlc5J0.net
>>917
現状、交通事故で人が数千人死んでも仕方ないとなってるわけだが。
それが限りなくゼロに近づくわけで、政府もだから後押ししてるんだよ。

946 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:19.20 ID:4MTQcjKG0.net
>>943
つ人件費

947 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:23.05 ID:ryXx5+UQ0.net
壊れない車はありません
壊れない回路もありません

948 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:27.37 ID:m1hEbTLB0.net
>>936
日本中、誰もがいつでも使える台数となると千万台なわけだが

949 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:40.26 ID:LGUFxOaZ0.net
>>938
もちろん最終的にはそうなるでしょう
しかし日本は利権大国だから、あの手この手で自動運転カーの普及を阻止しにかかる
日本人はそういうマヌケな民族性だから

950 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:42.73 ID:3zyThvns0.net
>>882
そりゃ個人に対して責任が存在しない事象だからな。よほどアホな遺族じゃないかぎり納得するわw
新しい物事の考え方をちゃんとしよう。

>>895
航空機も船舶も自動運転だぜ!

951 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:59:58.31 ID:AjzcTkkF0.net
>>927
それそれ
統計的に明らかにAIで人命が救われることが分かれば、
それに合わせて社会も変わらざるを得ないだろうね

952 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:00:09.94 ID:uwdtDgf80.net
自動運転は10年後には爆発的に広がるのは確定として
問題はサイバー犯罪とかそっち関連だな

953 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:00:11.60 ID:HicuTovA0.net
>>589
スピード違反や一時停止無視なんてほぼ無いから銭取れねえだろ
あいつらにもノルマあるからな

954 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:00:39.58 ID:FKYCQnnu0.net
カーシェアなんて密集してる都内ぐらいしか機能しないよ
あー、24区以外は日本じゃないっていう話?

955 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:00:45.27 ID:ZVexBJIS0.net
自動運転を将棋ソフトと同じ!と思っている奴らは自己反省したほうがいいwww

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200