2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ほぼ完全自動運転、ホンダ「2025年頃めど」

1 :おさむらい ★:2017/06/08(木) 19:20:08.33 ID:CAP_USER9.net
 ホンダの八郷はちごう隆弘社長は読売新聞などの取材に応じ、人が運転に関与しない、ほぼ完全な自動運転の車について
「2025年頃をめどに技術的な確立を目指す」と述べ、開発を加速する方針を明らかにした。

 開発時期の目標を具体化したのは、日本メーカーでは初めて。八郷氏は「ターゲットを定めないと、研究開発でやるべきことが
不明確になる」と狙いを語った。

 自動運転を巡り、アクセルやブレーキ、ハンドルの複数の操作を自動化する技術が実用化されている。
完全な自動運転には高度な人工知能(AI)などの開発も必要で、ホンダは米IT大手グーグルとの共同研究など他社との連携も始めた。

 完全な自動運転の実用化には、事故発生時の責任の所在を明確にする法整備なども必要で、八郷氏は「インフラ(社会基盤)や
法律の整備など我々にできないところもある」と指摘した。

 読売新聞
 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170608-OYT1T50112.html

600 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/08(木) 21:46:35.35 ID:7ywjqJpd0.net
トヨタやホンダの自動運転の車が、アメリカで走ってるのに、
日本ではクレーマーが多くて売れませんとかなったら笑える

601 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:43.82 ID:rgwASMSr0.net
>>593
>タクシーより手軽に安価に

車両購入費に維持費とか駐車場代とか税金とか保険代とか車検とか洗車とか

602 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:45.91 ID:n/HMecMn0.net
必ず事故が起きる
殺人マシーンの誕生だ

603 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:47.59 ID:v1XyLO1U0.net
運転を一度もした事のない奴は書き込むな
知ったかぶりは恥ずかしいぞ
普段運転していたらAIが完全に事故を回避出来るなんて絶対に信じられん

604 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:46:53.55 ID:vcZ7lyp50.net
ホンダの株が上がってないのはこれかー

605 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:47:16.35 ID:gK1pKNMe0.net
メーカーが一番困るのは人間が見てりゃこんな事故は起きなかったってパターンだろう

606 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:47:28.56 ID:hZYUaMYk0.net
全部自動運転になれば事故は桁一つ減ると思うけど0にならない事で実用化できないに3,000点

607 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:15.86 ID:+eyhXtEf0.net
完全自動運転だと運転席に座る必要ないから飲酒も出来るって事なのか?
よく分からん
俺はそんな恐ろしい車には乗りたくないけど

608 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:25.12 ID:/0QsRX0J0.net
GPSとカメラとAI
単純だよねぇ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:30.79 ID:rgwASMSr0.net
>>606
車両も環境も一斉にせーので切り替わらないと難しいよなぁ

610 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:41.13 ID:RKq/YTSj0.net
>>601
利用頻度にもよるでしょ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:45.42 ID:gK1pKNMe0.net
>>603
10分も運転してりゃ無理インフラ 無理シュチュだらけだしな・・・

612 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:56.97 ID:kvg1ej5H0.net
>>601
レンタカーとタクシー会社が競合しそうだな

613 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:48:58.42 ID:of2EKgoA0.net
ただし高速だけだな

614 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:23.16 ID:Z4oMlc5J0.net
>>603
普段運転していたら、人間がいかに事故を起こしやすいかわかるだろ。
ボケ老人、居眠り、わき見、どれだけ人間のミスで死亡事故が起きてきたか。
それが減っては困る人が反対してるわけだよ。

615 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:42.70 ID:7UesMs0n0.net
アシモが運転すれば自動運転
奥さんが運転して俺が助手席、俺からすれば自動運転

616 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:54.95 ID:22QFkX7b0.net
>>586
だろうね
2020年代には世界中でばんばん走ってる

日本はセルフ罰ゲームでまた失われた20年かな

617 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:56.60 ID:XlO5rpJx0.net
高速だけになるだろうし得するのは超距離トラックメインだろうな

618 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:01.42 ID:w86KUeis0.net
ホンダの自動ブレーキはまともになったのか?

619 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:03.78 ID:WTjYraR20.net
自動運転車買える層は一部だろ
貧困マニュアル層と同居は無理

620 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:05.13 ID:Tia7Y5wD0.net
タイとベトナムとインドと中国で問題なかったら日本導入って流れでよろしく

621 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:18.10 ID:v1XyLO1U0.net
完全自動なら、『来い!』って呼んだら、勝手に来るのかSFだな

622 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:44.35 ID:Y77sjqYZ0.net
こういう車買うときは、web契約限定で、
購入者は、メーカーに車両から派生する事故その他に因る損害賠償の責を問いません
これの、はい、をクリックしなければ買えない仕組みにすると思う。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:57.78 ID:Mcnr0Pvm0.net
たいていの場合、技術ってのは「そこそこ」までは割と簡単に行く
少なくともその後の工程に比べたら

「そこそこ」から「ほぼ完璧」まで完成度を上げていくのは本当に大変

624 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:58.15 ID:JNEE4SwF0.net
>>589
そこの車止まりなさいといっても無視されて悲しいから。

625 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:50:59.28 ID:oolc9ZKv0.net
実用化される頃には人間が危ないと感じる前に回避行動取るようになるよ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:26.14 ID:/NAIqJEQ0.net
>>618
VSAすらポンコツなのに自動ブレーキまで手が回らんのでは

627 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:28.01 ID:gH8bH3AA0.net
俺が爺になるまでに実用レベルになってほしいなぁ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:52.73 ID:qDvtM3ur0.net
HDDでもランダムアクセス間違わないのはルールが決まってるからで
一般道のでたらめインフラじゃ絶対追従できない
まして日本の道路のインチキさときたら最悪ですよ

629 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:56.39 ID:r00Swc760.net
>>614
車がどんなに完璧になっても、歩行者や自転車との事故防げる訳ではないのでw
高速ならまだしも下道は無理だろ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:52:01.46 ID:ViGLIIeI0.net
>>603
完全に事故を解決できる、なんて言ってる人も見たことないけどなw

631 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:52:29.59 ID:ylRhzg+80.net
ドローンも規制、いまだにFAX、ビビッて飛行機も飛ばせない
保守国家ジャップは指咥えて他国の発展を黙って見てろよ

632 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:52:50.61 ID:Ns4LWFdp0.net
NEXCOのDECOYワイヤー光ライン整備ならまあ1km単価4000万
あとは宇宙ロケットと同じ多重整合すれば

633 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:52:58.11 ID:v1XyLO1U0.net
法定スピードを守る為に流れを無視する。安全の為に車間距離を空けまくる。
前方に違法駐車の車が居たら、何時間でも運転者が帰ってくるまで待ち続ける。
最悪やな

634 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:52:59.40 ID:VNh0XNYw0.net
>>578
>これからはGoogleと提携したホンダ車を買った方がいいな

Navigant Research Leaderboard Report: Automated Driving
https://www.navigantresearch.com/research/navigant-research-leaderboard-report-automated-driving
https://www.navigantresearch.com/wp-assets/uploads/2017/03/Untitled.jpg

その3社の中じゃ出遅れ同士(Honda+Waymo(Google))

635 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:53:37.88 ID:gK1pKNMe0.net
>>630
この手のスレじゃ毎回いるだろw

636 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:53:38.02 ID:/0QsRX0J0.net
>>614
さっきから同じような事を連呼してるけど誰も「反対」はしてないと思うよ
そんなものは現時点では現実的ではないと論じてるだけだよ
ああ論点ズラしたいだけの人かなぁw

637 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:53:47.17 ID:+eyhXtEf0.net
現実的に考えたら自家用車よりも先に採用されるのはタクシーとかバス、トラックじゃないかな
それならいいよ
タクシー運転手が襲われる事はなくなるし深夜に居眠り運転のトラックも事故らなくなるし

638 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:53:49.31 ID:W4WHb8Mw0.net
>>591
事故も起こり得るものとして捉えてペイ出来るならヤラない理由はないでしょう。
リコール対策費で数千億円とか積み立ててるんだから十分に体力はあると思うけど。あとは確率の問題。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:54:36.67 ID:6JIxZFEg0.net
なあ、
電気自動車と自動運転、
この2つは詐欺ネタだと思うんだけど
お前らどう?

テスラやグーグルやソフトバンクやらが
このネタでマネーゲームしてるだけだろ?

まともな人間なら
電池なんてこれ以上エネルギー密度をさほど高められないし、
リチウムなどの材料が足りないからどんどん高騰してるし、
充電問題もあるし、
自動運転も危なくて信用できるわけないし、

核融合や常温超伝導や高速増殖炉と同じで
いつかできるできる詐欺だと思うんだよ。

トヨタは絶好の買い場かな。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:54:38.48 ID:kvg1ej5H0.net
>>619
テスラはそんなに高くないけどね
いずれハンドル、ブレーキ、アクセルなどが付属しない完全自動運転車になれば
今よりも安く作ることが出来るだろうし、エンジン無しEVならさらに安くなるだろう

641 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:54:50.40 ID:22QFkX7b0.net
>>601
それ自動運転車じゃなくても全部かかるやん

642 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:54:52.85 ID:v1XyLO1U0.net
工事中で地図に無い迂回路とかどうするんや?
地図道理に突っ込むのか?

643 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:55:28.01 ID:zwbPrMpN0.net
>>569
車の位置がcm単位でわかったとして、問題は、地上の駐車場の壁や門の位置がcm単位で登録されてないんだよな。
だから、レーダーやカメラによる現地の状況の確認は必要。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:55:29.81 ID:WTjYraR20.net
>>640
1000万するけど買える?

645 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:56:13.91 ID:rpSpNFy00.net
高速道、自動化だけでもかなり楽だな。

646 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:56:56.32 ID:Ns4LWFdp0.net
危険なんじゃなくて

メーカーとの競合とマジレス

647 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:57:47.70 ID:ZVexBJIS0.net
面倒くさいなw

高速道路→高速道路進入×進入方向の車両状況w×2車線×車線変更×前車両(遅いバカ車)
これだけwww

一般道ではこの数百倍の情報が必要w全て乗算となるwww入力できるわけないだろ

しかも乗算に比例するセンサー設置が必要となるw何百年かかるんだよ?

仮想ゲームと同じにするなよw自動車税3倍くらいになるかもなwww

648 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:15.79 ID:Ns4LWFdp0.net
サンスポが書きそうな自動運転シナリオだね

649 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:26.64 ID:v1XyLO1U0.net
高速道路だけでもええけど、高速道路降りた時に運転者が眠っていたら確実に事故やな

650 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:28.42 ID:Mcnr0Pvm0.net
>>642
実際に経験あるけど、開通したての道路とかGoogleMapにも載ってないことがあるね
マップ上では道がない山の中を突っ切って走る自車はなかなか面白かった

651 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:29.78 ID:CDpgAwfn0.net
日常生活で数十万台が数年間走らないと分からない事だってある

652 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:36.87 ID:cMe+gFOY0.net
どんな車でも爺が乗ったら殺人マシンになる

653 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:58:43.56 ID:+eyhXtEf0.net
自家用車が自動運転で走ってるのは想像出来ないがトラックやタクシーが
自動で走ってるのは想像出来る
将来はamazonって書いたトラックが走ってそうw

654 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:59:06.23 ID:rgwASMSr0.net
>>641
そうだよ
もしや、自動運転になったら車両がタダになったり、駐車場代がタダになったりとか思ってるクチ?

655 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:59:16.57 ID:nIgA+G5P0.net
事故責任がドライバーになるんだろどうせ

656 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:59:30.23 ID:atMoc4Ky0.net
またトヨタが速攻でパクるんだろうな

657 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:08.21 ID:RKq/YTSj0.net
>>643
自動運転車が増えればカメラはともかくレーダーやレーザーが干渉するかもしれない
そこんとこどうなんだろ

658 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:31.07 ID:WTjYraR20.net
オートマばかりになって痴呆ドライバー天国になったというのに

659 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:31.11 ID:ct8cerTm0.net
>>590
車検でソフトの潜在バグが分かるはずないだろ

タカタのエアバッグで何十人も死者が出てるのは、湿度で発火薬のスペックが変わったから

そういう問題が防ぎきれずに確実に起きるのが、自動運転では既に分かってる

そのときに、バグで死傷者が所有者でも轢かれた人であっても、責任の所在が無しで何も無かったことにできるのか、というのとだ


民事の金銭賠償に関しては、販売台数を増やし、技術で事故確率を下げ利益を出せばいいからどうとでもなる、解決への道すじは明確だ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:44.53 ID:v1XyLO1U0.net
電車みたいに専用レーンが有る所なら出来るだろ?
でも、やらない。何故なのか?

661 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:45.98 ID:YrJJlfix0.net
完全自動運転はお前らが生きている間に実現することは無い
そもそも技術的に無理があり過ぎる

自動車メーカーも株価対策で自動運転を研究してるポーズしてるだけで
実際に実現できると思ってる技術者はいない

遥かに単純な自動ブレーキすら誤動作が頻繁に起こってるのに
8年後に完全自動運転は100%無理だ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:57.71 ID:kvg1ej5H0.net
>>644
まあ今のテスラは自動運転もどきだから買う気もないけど

663 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:25.34 ID:5LJWCgGAO.net
こういうのって、車に全く興味の無い人が考えつくんだろうな

664 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:25.60 ID:jshMEK3i0.net
田舎の集落なんかにある急傾斜・激せま道とかも自動運転できるの?

665 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:38.25 ID:Z4oMlc5J0.net
>>629
人間の運転でどれだけ歩行者や自転車との事故が起こっているか理解してるのか?
自動運転車になれば確実に減るわけで、事故が減っては困るのか?

666 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:49.90 ID:2VsYVva90.net
>>623
知らない住所を訪れるときと同じだな
○○県○○市○○町までは簡単だが
町内でそのお宅を探すのが大変なんだ
家は見えてるのに道が行き止まりだったり・・・

科学の進歩もそういう物なのかもしれない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:01:54.50 ID:/X6wY/lj0.net
制限速度でチンタラ走られたら迷惑極まりない 走るシケインだわな!

668 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:02:09.03 ID:t3F9ucGC0.net
はよ免許なくせや

669 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:02:47.14 ID:v1XyLO1U0.net
>>665
自動運転が可能ならなw

670 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:01.12 ID:2VsYVva90.net
「自動車」だから自動で当然なんだよな

今は手動だから「手動車」が正しいよな

671 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:14.16 ID:+eyhXtEf0.net
>>660
それだったら今すぐ出来るが
電車よりもはるかに道路の方がいっぱいあるわけで
その膨大な費用はどこが出すの?

672 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:29.85 ID:ZVexBJIS0.net
俺のセンサーは左右5cmあれば時速40キロで走りぬけるw
時速10キロの場合左右1cmでもすり抜けるwww
左右30cmあってもすり抜けられず!もたついているキチガイだらけで困るwww

673 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:38.64 ID:gK1pKNMe0.net
>>665
現状その前にまともに走れねえって
高速のアシストで我慢してくれよ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:44.09 ID:WTjYraR20.net
自動運転車には道譲らないし、割り込みしまくるやろうな。ちょっと幅寄せしたらブレーキやろ?

675 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:03:56.35 ID:22QFkX7b0.net
>>654
車両代は現行車との差額
タクシー会社はそのぶん人件費を相殺できる
運転手のいらないタクシーを駐車場で眠らせる必要はないな

676 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:04:15.60 ID:v1XyLO1U0.net
地図に無い道はどうするんや?

677 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:04:20.96 ID:r00Swc760.net
>>665
車同士の事故は間違いなく減るだろうねー
ただ対歩行者や対自転車の事故は増えると思うなー

678 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:04:26.92 ID:Z4oMlc5J0.net
>>636
現実的ではないというのは法律か、人間より事故率の低い自動運転車のことか。

政府は自動運転車を推進していて法律もそれに即したものになるし、googleが開発中の自動運転車にでさえ人間より事故率は低いわけだが。

679 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:04:32.17 ID:b2B1Mvyj0.net
そして電柱にフィットします

680 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:05:19.99 ID:Mcnr0Pvm0.net
>>661
完全自動なんて贅沢言わんから
踏み間違いでコンビニに突っ込むのだけでも完璧に防止して欲しい

681 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:05:28.85 ID:/SIxuZf10.net
高速あたりならともかく、地方都市の裏道ではムリポ
事故が続発して、すぐに利用が制限されるに、1ウォン

682 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:05:59.33 ID:ZVexBJIS0.net
>>675 お前低脳か?自動運転なんぞ現実的に無理なんだから安心しろw

683 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:06:01.37 ID:v1XyLO1U0.net
>>665
自動運転の車にしたら「俺、法律守ってるから」と主張するから
突発的な回避は皆無だろw

684 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:06:33.22 ID:cMe+gFOY0.net
駐車場の車止めやゲートにぶつかりそうだな

685 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:06:42.31 ID:08hdkc5w0.net
自動運転もいいけどアロンソ運転車をちゃんとしたのを作ってやれよ

686 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:07:34.27 ID:kvg1ej5H0.net
出来ない派がことごとく「w」を使ってる件について。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:07:36.38 ID:gK1pKNMe0.net
>>680
完璧とはいかないものだよ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:07:38.46 ID:/SIxuZf10.net
自動運転より、バックカメラとか、車の全周が見えるシステム売れよ
死角大杉

689 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:08:02.21 ID:Z4oMlc5J0.net
>>673
現状は開発中なんだからそりゃそうだろ。
とはいえ、アメリカでは既に公道で試験しているし、日本でも公道試験が行われる予定。

>>677
開発中のでさえ、歩行者や自転車は認識できて回避できてる。
公道試験で事故率が低いことが確認されて、ゴーサインが出るわけよ。

690 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:08:04.40 ID:u8KImvMM0.net
マジに言うと、日本は交通ルール変えないと無理。
歩行者保護しすぎで、止まってばかりで走れない。

かつ、バカはさらにバカになり、
「好きなとこで渡れるー!」とあからさまにやる。
で、自動車メーカーは、そこまで積極的なバカを想定しておらず、
バカが死ぬ事故が増え大ダメージ。

691 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:08:27.10 ID:RKq/YTSj0.net
完全自動運転があれば面倒な送迎をせずに済む
というメリットが自分にはある
さて2025年にむけて貯金を始めるか・・・いくらになるんだろ?

692 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:08:40.47 ID:qDvtM3ur0.net
こんなもの一般道に出てきたらプリウス乗りの10倍もたつく運転でイライラするのでやめて下さい

693 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:09:15.96 ID:Wz+s6BzZ0.net
>>100
原発はほぼ完全ですw

694 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:09:32.22 ID:t6H7tstI0.net
>>678
両方

>政府は自動運転車を推進していて法律もそれに即したものになるし

ソースお願いします

>googleが開発中の自動運転車にでさえ人間より事故率は低いわけだが。

ソースお願いします

695 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:12.68 ID:v1XyLO1U0.net
前方に自転車や原付きが居たら、後ろをゆっくりと付いて行くんやろうな〜
まるで法定速度を守っている原付きの後ろのパトカーのように

696 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:20.60 ID:/SIxuZf10.net
>>6
自動運転でも、運転者(表現がおかしいが)は飲酒はダメ
なぜなら、すぐに運転を自動から手動に引き継ぐ必要があるから

697 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:45.59 ID:rgwASMSr0.net
>>675
タクシーを呼ぶときに無人と有人が選べるなら、有人のタクシーを呼ぶかな
無人しかないなら断るかな、俺は。

698 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:10:51.30 ID:22QFkX7b0.net
10年後の自動運転市場を想像できないやつらは
10年前にもiPhoneなんて売れるわけないって言ってやつらだろう

699 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:11:03.94 ID:r00Swc760.net
>>686
そんだけアホらしいって思ってるんでしょ
いずれ実現出来るだろうけど、たった十数年じゃ難しいんじゃないかな?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:11:34.08 ID:FKYCQnnu0.net
うそつけや
ニッサンなんぞ40km/h越えるともはや自動ブレーキすら利かないんだぞ?Wwww

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200