2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】ヤマト、AI活用で配達効率化 18年度から本格的に導入

1 :ののの ★:2017/06/08(木) 19:00:12.72 ID:CAP_USER9.net
https://this.kiji.is/245484943144093176?c=39546741839462401

2017/6/8 18:49
 宅配便最大手ヤマト運輸の長尾裕社長(51)は8日、インタビューに応じ、人工知能(AI)を活用して配達を効率化することを明らかにした。配達履歴などを分析しドライバーに最適ルートを示す。2018年度から本格的に導入する。

 インターネット通信販売の普及で宅配便の利用は急増し、受取人が不在の場合の再配達も多い。人手不足が深刻化する中、配達の効率を高め現場の負担感を軽減したい考えだ。

 長尾氏は、宅配便の配達にはノウハウが必要で「新人はベテランの半分ほどしか配れない」と指摘。ベテランは再配達を減らし効率良く回れるルートを組み立てているという。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:01:28.37 ID:JEYD47cl0.net
苦労してこそ実力がつくねんで

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:02:10.08 ID:WVY/2NNxO.net
配達する人によって効率が全然違うからな。
AIに頼みにしても難しいと思うよ。余計に迷うかもね。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:02:23.73 ID:rjv1gP880.net
分析役はもちろんアナライザーですね。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:04:24.13 ID:FZqdldEj0.net
ヤマトの諸君はAIと自動運転で
いずれ消滅

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:05:49.39 ID:pYpvkLoY0.net
>>5
誰が手渡しすんだよバカ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:07:05.73 ID:lM5luKvF0.net
ヤマトは最近、女のバイトが増えたな。
前は男ばかりだったのに最近は女が荷物をもってきよる。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:07:24.24 ID:wJ6OyFIz0.net
AIに置換されるジャーーーップwwwwwww

9 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/06/08(木) 19:08:37.08 ID:eEy9rXoC0.net
ビジネスに持って行った方がいいと思ってる、

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:09:10.35 ID:Wc9/B2rM0.net
AIとかいいからヤマトの経営陣は逮捕しろよ 190億円の未払い賃金出しといて逮捕者無しってあんまりだろ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:09:33.66 ID:wJ6OyFIz0.net
>>6
宅配ボックス入れるのなんて機械でも出来るんやで?wwwwん?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:09:42.15 ID:nJwN6JX00.net
>>8
お前はどこの人間なんだよ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:14:06.70 ID:Ohk0ozvM0.net
厳しいだろうなー。都会は知らんけど、田舎は単純に道路とかの問題じゃないからなー。
誰と誰が親戚で、不在ならあっちだこっちだってローカルなルールが有るしさ。かなり
遠方の駐車場を見て、在宅、不在を見分けてコースを変える事も有る。配達の効率、
スピードを上げるこつは他に教えるのもなかなか大変。AIじゃ苦しいと思う。

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:14:17.93 ID:xByoQexN0.net
配達の軽減にはなると思うが
根本的な「人手不足」の解消にはならんだろうなぁ
今の日本の経営陣って現場と若干ずれてる気がする

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:15:46.28 ID:9XI3XyAO0.net
そりゃ、ベテランは効率よく配れるオイシイ地区を担当してるから。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:17:12.02 ID:umHUB1jj0.net
>>6
アシモくんが玄関先でずっと待っててくれるよ
雨が降ろうと嵐が吹こうと

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:20:22.78 ID:jiF1jRKx0.net
複雑でイレギュラーが多そうだから想像つかんな

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:23:41.75 ID:h6+mwAZ70.net
>>2
無駄な苦労だろ。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:28:35.27 ID:FZqdldEj0.net
>>2
今はそういう時代じゃない、
京都の有名老舗料理屋も無駄な修行を
否定している。下積修行から調理大学に
時代は変わっている。

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:34:30.77 ID:5u1Ymrk60.net
さすがヤマトだ
最先端

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:36:36.12 ID:BKijw9gV0.net
また変な事はじめた!
いまのタブレット端末だってドライバー誰も使わないのに!

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:37:33.81 ID:XujvxV920.net
ナビが全然賢くならないよ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:40:30.47 ID:KxZ+SLFw0.net
ロボットが配達順まで口出しするんか
ベテランが長年の経験で培った勘には勝てんだろ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:40:42.96 ID:56JxuGxX0.net
最適経路計算はLISPかなんかでやった気がするが
AIはどこに活かすんだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:41:23.25 ID:Iw2LI+CY0.net
>>1
量子コンピュータとディープラーニングでやるのか!?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:42:07.97 ID:YWlwxZLV0.net
AI「平日日中に行っても居ないので無駄だと思われます」

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:42:40.47 ID:vihFnB9H0.net
>>11
手渡しの意味わかってないなコイツ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:43:28.14 ID:56JxuGxX0.net
天候や時間帯、カレンダー別の渋滞予測、近所の祭りやイベントとかの情報も考慮して計算しますってことかな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:43:40.79 ID:nJwN6JX00.net
>>26
AIが勝手に客に「おるかー」って電話するんだろ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:43:52.30 ID:BXEPWKz00.net
AERA(アエラ)記者 竹下郁子が熊本城再建と零戦復活を一緒にされ激怒「侮辱するのもいい加減にして」
竹下郁子が零戦復活を侮辱する文が生々しい
https://goo.gl/26utJw
ヤマト王権

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:45:37.86 ID:l9dyU/w/0.net
ヤマトは最近力持ちそうな元気な女の子が運んできてくれて
頭が下がるやらありがたいやら

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:46:04.23 ID:TC0uK12T0.net
人手不足は技術への投資を促進して、経済成長の原動力。とくにデフレの日本では大事。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:57.10 ID:CaGKlXUx0.net
数理計画法と何が違うんだよ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:48:25.46 ID:5u1Ymrk60.net
佐川を圧倒してるヤマト

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:55:32.75 ID:XYUkKBed0.net
その開発費、社員にまわそうよ!!!ヤマトの社員可哀想

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:58:55.57 ID:A+NB8+Mv0.net
猫が運んで来るなら1週間遅れでもいいよ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:58:58.84 ID:4E9PjHh70.net
そもそも、ヤマトや佐川が通販やればいいんじゃね? amazonの下請けでなく・・・ amazonは水平思考なのに、どうしてそう垂直思考なのよ?

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:59:27.29 ID:8BC4MzWA0.net
ツァイトガイストの理論は素晴らしい事が再確認出来る

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:59:55.73 ID:+/vfCMnC0.net
>>11
一軒家で玄関前まで二足歩行のロボが宅配ボックスに入れるのかよwww

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:01:23.25 ID:56JxuGxX0.net
>>33
巡回セールスマン問題とかあったね
懐かしい、さすがにそれ以上のことを考慮して計算してくれると思いたいが

どうなんだろね

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:01:47.30 ID:AuWsN/2H0.net
>>2
安心しろ。
どうせ効率化はされるけど苦労が減るわけではない

42 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:04:29.95 ID:/r7xd57J0.net
>>23
産業用のロボットは職人の技まで取り込んだからね
AIに経験で培った勘を取り込むのも不可能ではないと思うよ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:04:53.85 ID:Un6Qbbiy0.net
AIがどこまでのものか知らないけど期待できないな
未だにカーナビて糞揃いじゃねえか、いい加減進歩しろよ
あれはわざとなのか?

44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:06:08.88 ID:2LmwXnZVO.net
A・Iがとまらない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:11:43.80 ID:z92Tfm860.net
宇宙戦艦スレになってなくて悲しい

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:16:47.70 ID:fId3HX260.net
効率化したら人を減らすから結局一緒

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:17:11.40 ID:BKijw9gV0.net
>>37
やってます!やってますよー!

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:24:58.74 ID:ONcaVrWk0.net
AIと、普通の荷分けシステムはなにがどう違うわけ?
今でもコンピューターで管理してるわけだろ?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:29:17.89 ID:STO72OhD0.net
もう、米国の宅配業者のUPSでは左折を極力回避する配達ルートの策定をしているとディスカバリーチャンネルで紹介していたよ。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:30:37.26 ID:/LVWnPNN0.net
社員がAIより馬鹿だからきっとAIに使われるんだなwww

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:31:17.44 ID:/C90yUfC0.net
配達前にAIが自動で電話かけて不在かどうか確認すればいいと思うの

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:32:56.72 ID:CaGKlXUx0.net
>>49
その程度ならそれこそ数理計画法の領分だろうに。
ニューラルネットを遺伝的アルゴリズムみたいな役割で使ってAIにこじつけているのかね。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:35:05.89 ID:oNpswXiJ0.net
>>48
過去の配達歴から在宅時間から配達先をどうするか決めるんだろ。
あと、渋滞情報や経路選択、一軒配達した周辺の荷物があるかどうかとかAIに頼れば相当違うだろ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:39:19.28 ID:7gZYby3j0.net
要するにベテランと同じノウハウを新人がインストールされるってことだよ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:18.36 ID:0tB0pn1c0.net
郵便局止めと書いてあるのに受け取るなよアホヤマト
配達不能で戻ってしまうだろ

出すアホ業者にも問題あるけど(アマゾンや参加してる業者)

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:53:13.64 ID:+n70orqw0.net
いくらルートを最適化しても今すぐもって来いって電話が入ったら終わる

57 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:06:21.05 ID:g+BkVed80.net
>>55
アマゾンは郵便局に配送指定出来ないだろ。
お前が勝手に住所指定してんのと違うか。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:07:31.76 ID:RgrnodzT0.net
やあ、マイケル

59 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:30.69 ID:6oBAKLAo0.net
AIはレベルが上がった。
AIは「ピンポン押さずに不在通知」の技をラーニングした。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:05.82 ID:vCMrArLg0.net
とにかく製品に合うサイズで配達してくれ
クスリ1個で100サイズでおかしいだろう?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:17:44.54 ID:vFfMBnQx0.net
AIって、所詮単回帰か重回帰分析じゃん。
ディープラーニングが向く領域でもないし。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:51:53.23 ID:e5OK+PVu0.net
>>1
在宅してる時間ではなく
「受け取れないことが分かってる時間」を登録させろよ

無能

63 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:53:03.56 ID:Fp9m28G90.net
ロボットがトラックからおりてきたら笑う

64 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:54:10.49 ID:ILW+JYYy0.net
ボッキデータの進化はとどまるところを知らない
機械学習にAIに・・・

65 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:57:33.65 ID:kN7veaKu0.net
AIの前にヤマトのドライバー(全員ではないようだが)が集団ストーカーするのをやめさせるほうが先だろ。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:58:34.94 ID:L5pljWrL0.net
現状でもヤマトなら不在にしたことないわ
クロネコメンバーズ入れよみんな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:05:27.49 ID:Rznzs59U0.net
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:14:05.85 ID:6O7xZO0H0.net
ついにAIが巡回セールスマン問題の解を得たのであろう

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:45:33.47 ID:0PDO/Ken0.net
その前にヤマトにシステム構築出来るエンジニアいるのかよ

クロノゲートも開始早々システムエラーで荷物が止まったっつーしな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:53:10.34 ID:y9zIkRCg0.net
再配達は有料にすりゃいいんだよなあ

居留守使ってる糞女とか、時間指定してるくせに家にいない馬鹿のために
真面目に時間指定してるからって、外出せずに待ってる奴が値上げで損するとか

ふざけんなって

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:08:49.63 ID:VA/+GVWK0.net
言っとくけど12時50分は午前中じゃないからな

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:14:52.02 ID:u4Pmx8qe0.net
社長を AI にしろよww

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:31:08.66 ID:fQ+6wIFR0.net
>>6
メールが来たら自分で玄関の外に取りに行くんだよ

そんなことも知らないのかよブス

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:09:31.33 ID:iLwfsPpV0.net
真田「こんなこともあろうかと…」

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:51:32.26 ID:wfMpz5490.net
ヤマトのドライバーは無能な奴が多すぎるから、何をやっても無駄だろうな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:18:16.83 ID:rPVCjH/20.net
そもそもビッグデータの収集と利用が出来なきゃならんだろうが日報出させておきながらまともな要員配置もせずに未払い残業代出す会社にデータ活用が重要なAI活用何て本当に出来んのかい?
もしくは昼行っても居ないから夜に行けと指示されて夜間配達が大変になるだけじゃねえのかと
結局、人が集まらなきゃ回らねえよ。今までだってIT使って結局10年ゼロ成長だろが、馬鹿だろ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:36:08.48 ID:8WfFfpwi0.net
量子コンピューターとディープラーニングでやるなら評価したい。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:19:08.88 ID:epzys9ps0.net
偉そうな管理部門よりは
AIの指示がいいのか。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:20:27.33 ID:FZ5zOvEY0.net
>>41
違う
効率化されて仕事がもっと増えるだけ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:21:14.78 ID:yOlMV39V0.net
内勤の管理職がリストラされる未来しか見えない

81 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:24:21.14 ID:Mruro+rA0.net
またAIとか言ってる。
単純に再配達が多い家は後回しになるルート決定のアルゴリズムだろ?これまでとこれからも考慮した。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:25:04.55 ID:WeAvaKMX0.net
セールスマン巡回問題だっけか

83 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:41.23 ID:FZ5zOvEY0.net
>>81
ディープラーニングとかの学習アルゴリズムで最適解求めるんだよ
つまりAIだわ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:45:57.58 ID:apGRUXU7O.net
>>72
まさに正論(笑)。ついでに銀座の連中片っ端からAIに置き換えちゃえば?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:06:16.38 ID:B3niEvPe0.net
日本郵便はとっくにやっている

86 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:41:05.25 ID:nTosp7qb0.net
深夜配達専門のバイトを雇え
1個300円くらい貰えるなら俺がやる

87 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:33:43.26 ID:UURYS77h0.net
>>83
ディープラーニングってAIじゃなくまだ「アルゴリズム」の領域
に近い気がすんだけどねぇ
入力の事象と出力の事象を統計データベース化して確率が一番高い
結果を採用する感じじゃないの?

AIだと今まで対応した事の無いヒューマン/環境インプットに対して
的確に自力で事象を論理判断して応答する感じじゃん

88 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:20:09.42 ID:M7eECDFF0.net
>>87
全然違う。ディープラーニングは一言で言えば自動特徴抽出。
アルゴリズムのように人間が明示的な数式を与えるわけではなく、
勝手に数式を学ばせるんだよ。

データベースは学習時にだけ必要で、
いったん学習させてしまえばデータベースは照合しない。

89 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:26:10.79 ID:C0gZtIGY0.net
宅配物の受け取りとかベランダでいいよ
投げ込んでくれよ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:44:59.56 ID:Bv7LLn2/0.net
>>42
お手本になる職人が絶滅したらその先がないんだよな
産業ロボット開発だって結局は開発職人がやってるし
職人の立ち位置が変わっただけで職人が必要なことは変わらない

91 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 04:44:07.57 ID:kBm7Kp8O0.net
ヤマトって費用かける所が間違ってんだよな

92 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:42:25.79 ID:gTBdasd00.net
マズイぞ
AIに配達の仕事が奪われるのは時間の問題だ!

93 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 00:58:43.62 ID:oIH4/U6Q0.net
>>91
なんやかんや言って、結局の所はこれに尽きる。
使い道が全く分からん軽自動車を大量に入れたり
坂道だらけの所にチャリ大量に入れたりよ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 19:58:52.86 ID:lUVDhbKm0.net
ヤマト不在票入れろや!
再配達受付時間終わってるわ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:00:00.27 ID:ilMlMn4C0.net
そのうち人間もいらなくなるんだろうな

96 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:08:34.57 ID:vHWfjUoe0.net
巡回セールスマン問題
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

おまえら、勉強しような。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:09:24.36 ID:NDWju4m40.net
おせーよ!

98 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 21:08:53.50 ID:hpjrrDVT0.net
ようは全解析するんじゃなくてアルゴリズムをつくるってことか 知らんけど

99 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 21:09:08.74 ID:hpjrrDVT0.net
巡回セールスマン問題はナンバーズで知った

100 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:20:25.79 ID:pjFb31pc0.net
内勤を現場に駆り出せ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:20:48.66 ID:pjFb31pc0.net
エアコン連中より現場の給料増やさんと大量にやめるよそりゃ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:30:46.68 ID:3WZsSIB60.net
職場には荷物が来ることが多いけど、ヤマトでも佐川でも複数の荷物を同じ日に別の配達員が別々に持ってくることが多い。
あれはかなり無駄だと思うが。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:36:18.25 ID:YhxQKJNs0.net
ITバブルの時のように、AIバブルが来るんだろうなぁ
理系でプログラムとかできる人はすげーチャンスだと思う
ディープラーニングってオープンソースなんだよね

104 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:08:16.49 ID:JIyy2Z9Z0.net
どうするんだろうな
配送所のキャパを設定して、地図データと過去の発送データを使ってシミュレーションさせれば
全体が効率化出来そうだが

総レス数 104
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200