2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本メーカーも48VマイルドHEV投入へ【搭載が容易でコストを抑えられる】

1 :ののの ★:2017/06/08(木) 18:09:08.22 ID:CAP_USER9.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060807888/?i_cid=nbptec_sied_toppickup


http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060807888/1_DxO.jpg?__scale=w:200,h:150&_sh=0560950a00
図 Bosch社が開発した48Vシステムに対応したBSG(スターター兼オルタネーター)

Bosch社が2019年に部品供給を開始
久米 秀尚 2017/06/08 17:00 1/2ページ
 ドイツBosch社は日本の自動車メーカーから、48Vのマイルドハイブリッド車(HEV)向け部品を受注した。2019年に量産を始めるという。Bosch社の日本法人(ボッシュ)が2017年6月8日に開いた記者会見で、同社社長のUdo Wolz氏が明かした。

 世界的に厳しくなる燃費規制(CO2排出量規制)を見据えて、自動車メーカーはパワートレーンの電動化を進めている。48VマイルドHEVシステムは、高電圧を使うストロングHEVシステムよりも車両への搭載が容易でコストを抑えられる特徴があり、欧州メーカーを中心に実用化が始まったところだ。

 ボッシュ技術参与兼ガソリンシステム事業部ガソリン技術統括ライト・ハイブリッド・プロジェクト室室長の上田昌則氏によると、「ガソリン車に比べてCO2排出量を最大で15%低減できる」という。モーターを追加するため、追加の駆動力を得られる利点もある。

欧州メーカー向けには2017年に量産開始

 Bosch社は、BSG(スターター兼オルタネーター)やDC-DCコンバーター、リチウムイオン電池、回生ブレーキシステムなど、48Vシステムに対応した部品を用意している(図)。欧州メーカー向けには2017年に量産化した。例えば、ドイツDaimler社が2017年内に部分改良して発売する高級セダン「Sクラス」に、48V駆動のBSGを供給する。

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060807888/?P=2

 日本メーカーはこれまで、48VマイルドHEVと距離を置いてきた。トヨタ自動車やホンダなどはストロングHEVを推し、日本市場では既に市民権を得たと言ってよい。その他の日本メーカーも、軽自動車や小型車を中心に既存の12V電源を使ったマイルドHEVを導入済みである。

 それでも、世界の燃費規制の強化に合わせて、日本勢の中にも48VマイルドHEVを用意する必要があると判断した企業が出てきた。ボッシュの上田氏によると、「複数の日本メーカーと48VマイルドHEVの開発プロジェクトを進めている」という。

 48VマイルドHEVの普及が見込まれる市場は「欧州と中国が中心になる」(同氏)。Bosch社が日本メーカー向けに2019年に供給を開始するのは、BSGやDC-DCコンバーターなどの部品を組み合わせたシステムになる見込みだ。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:14:16.30 ID:JM6y6Jd20.net
低速からの電動マイルドターボはよ!

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:19:36.66 ID:kfl38OdU0.net
いっそ100ボルトにできないのか?

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:22:16.44 ID:HpGQ72iA0.net
48Vと12V、4倍ありますが、バッテリー代とかも4倍以上になりそ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:22:17.94 ID:eyvD3+Sq0.net
また規格争いに負けたのか

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:25:20.52 ID:gUoF3onN0.net
感電死もマイルドにw

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:30:38.92 ID:2Xp8s/Y80.net
マイルドヘブンがどうしたって?

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:31:51.40 ID:mV/pgB1r0.net
燃費不正で訴えられるところまでが……

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:35:29.97 ID:GTUTXrB+0.net
>>1
スイフトへ搭載に失敗したエスエネチャージの代わりになるのか?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:39:10.27 ID:mycEqw7U0.net
×マイルドハイブリッド
○出来損ないハイブリッド

低レベルで世代遅れの技術しか持たない
EUに何でわざわざ合わせにゃならんのだ。

全く日本の対外交渉能力の下手さには辟易する

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:42:04.46 ID:CWGrgGmO0.net
LPG車にしろよ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:48:43.77 ID:8pYxr60Q0.net
>>4
同じ電力なら電流が1/4になるよ。そんなに変わらないんじゃないかな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:53:46.71 ID:s7DjBpQL0.net
F1とかで使ってるシステムだよね。
何割かは既にハイブリッドに使われてるとは思うけど…
コストバランス次第じゃない。

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:56:06.23 ID:9gM5wavg0.net
欧州企業はまた誤った道に進んでる感じだが
日本の評論家はまたこぞって最先端だと宣伝するんだろうな

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:08:57.65 ID:aszEN13k0.net
いっそ高圧にしちまおう

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:13:06.99 ID:K4mCKB5z0.net
いっそ乾電池にしちまおう

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:16:33.51 ID:VLwtNZR80.net
スズキのS-エネチャージじゃダメなのかい?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:17:31.90 ID:vhdeJMrq0.net
>>15
今以上高圧だったら柱上トランスいらなくなるぞ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:18:10.37 ID:F7ypTmkm0.net
>>17
スズキのは命懸けの軽量化前提だからなぁ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:26:06.58 ID:3oiDGhP50.net
>>17
12Vじゃ力不足でしょ?
だから48V

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:26:18.62 ID:jkGHM6Wu0.net
この辺がコスト的にちょうどいいところなのかも知れないな
先行者のおかげで見えてきたことがあるのだろう

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:30:57.13 ID:0yWa+biV0.net
これって
スズキ?
マツダ?

スバルはトヨタグループだから違うよな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:32:31.69 ID:Tpp9jQLE0.net
いいからリーフの新型はよ。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:32:58.07 ID:XUz0WFOt0.net
詳しい人,解説してくれ。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:35:35.03 ID:AFtWSaiH0.net
低い電圧で同じ出力出そうとしたら電流を大きくしなきゃならない→各部の電線を太くしなきゃならない

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:38:50.05 ID:2U8Avo8v0.net
結局、クリーンディーゼルだのダウンサイジングターボだの、欧州の言っていた環境技術は全部ペテンだったってことだね

結局、電動アシストタイプのハイブリッド車が正解かよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:39:49.22 ID:QTUOaKB90.net
>>25
制御部の容量も大きくする必要があるし
いろいろ損失が大きくなるよね>低電圧

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:43:36.60 ID:2U8Avo8v0.net
>>27
で、結局、プリウス並みに数百Vが正解と

欧州は技術力に劣るから48Vしか使えず、またもやペテンで言い訳か
全く、クリーンディーゼルだのダウンサイジングターボだの、ペテンばかりだ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:45:50.80 ID:iy/xNC380.net
寿命は確保出来たのか?、最低でも従来品の3倍は保たないと使えないぞ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:47:07.64 ID:Wln/w+AM0.net
>>7
先を越された

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:00:16.44 ID:KMWd6xvw0.net
高性能車には高圧が有利。電車も同じ。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:02:35.94 ID:c37r4sv/0.net
なんなんだよマイルドってw
マイルドセブンみたいに、排気ガス吸ってもマイルドになりませんみたいな注意書きすんの?w

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:02:51.41 ID:TcP0GNZD0.net
そうはいっても世界一高機能だったガラケーは今や見る影もないのですよ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:02:53.24 ID:5niVvHaW0.net
いずれ電機自動車になるんだね

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:08:12.94 ID:oWjSY46S0.net
この間午前3時に道の駅に行ったら、車中泊してる人がいっぱいいた。
皆エンジンを切って静かに寝てるっていうのに、
充電してるクルマだけエアコンがうなっているのはなんかちゃうやろって思った。

総レス数 85
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200