2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加計学園問題】 公文書は主権者である国民が主体的に利用し得るものだ PKO日報、森友国有地売却、首をかしげたくなるケースが目立つ 

1 :擬古牛φ ★:2017/06/08(木) 11:31:19.34 ID:???
★加計問題と公文書管理 国民に説明責任果たせ

 岡山市の学校法人加計学園の獣医学部新設計画を巡り、「官邸の最高レベルが言っている」などと記した文書の存在と、
それが文部科学省内で共有されていたかどうかが国会審議の的になっている。
野党の求める再調査や証人喚問を、政府はなぜ拒むのだろう。

 菅義偉官房長官は、文書を「本物」と告発した前川喜平・前文科事務次官への
個人攻撃に躍起となり、文書は信用ならないと強弁している。
まるで何かにおびえているようである。

 文書の存在と省内での共有を証言する現役職員が複数、現れた。
「出所不明」だから再調査に応じないとしてきた根拠が崩れたといえよう。調査を尽くすのが先ではないか。

 公文書の管理に関する国のガイドラインでは、たとえ起案の下書きメモでも、
国政上の重要事項に係る意思決定が絡む場合には適切に保存すべきだと定めている。
公開し、国民の知る権利を保障するためである。

 公文書の扱いでは昨今、首をかしげたくなるケースが目立つ。
防衛省がいったん「廃棄済み」としていた南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報は、保存期間1年未満としていた。
大阪市の学校法人森友学園の国有地払い下げ問題では、財務省が内輪の規則を盾に交渉記録を廃棄していた。

 行政の検証が必要になるのは1年以内とは限らない。むしろ何年かを経て、表面化することが多かろう。
公文書の適正な作成や保管が、官僚の一存でないがしろにされているとすれば、由々しき問題である。

 廃棄する場合は、必ず省外のチェックを入れるといった抜本策が急がれる。
かさばらずに済む電子データで保管できる時代に保存期限を設けること自体、見直しは避けられまい。

 政策決定過程の検証は、よりよい政治のために必要である。それを保障するのが、公文書などの記録とその公開にほかならない。
公文書管理法の第1条に「(公文書などは)健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、
主権者である国民が主体的に利用し得るもの」とうたう通りである。

 民主主義がめざすのは、多数者が権力を振りかざす「閉じた社会」ではなく、少数者の思いをくみ上げる「開かれた社会」であるはずだ。
公文書などの記録に基づく対論や熟議によってこそ、幅広い合意が図れることは言うまでもない。

(続く)

中国新聞アルファ https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=348217&comment_sub_id=0&category_id=142

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/06/08(木) 11:31:31.64 ID:???
>>1の続き

 衆院憲法審査会で今月、森友学園との交渉記録の破棄については、政府への信頼を損なう、と有識者から疑義が出た。
誰が見ても分かる証拠に基づかず、果たされるべき説明責任を政府がなおざりにしているのだから、当然だろう。
その構図はまた、加計学園の問題と全く同じである。

 安倍晋三首相の肝いりで導入された国家戦略特区制度の下、加計学園が特別扱いされたのではないかとの疑念は晴れるどころか、深まっている。
行政の公正性や透明性が揺らいでいることを、政府はもっと深刻に受け止めなくてはならない。

 前事務次官とどちらを信用するかと言わんばかりの政府の姿勢は、傲慢(ごうまん)に過ぎる。
主権者たる国民の判断に資するよう、公文書をよりどころに説明責任を果たす役目を忘れている。

以上

3 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 11:34:00.93 ID:4LSVdMQco
青丑だ

4 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 12:16:44.72 ID:IqFL+gDq7
文書を再調査しろという趣旨のスレ立てを、違うソースでしまくっているけど、
そういうのって許されるの?

あと、文書が存在しているっていうニュースも、NHKとTBSで両方立てているけど、
内容一緒だよね。基本的な部分は。それもいつから許されるようになったの?
同じ話題は、ソースが違っても、重複スレ立てに該当してたはずなんだけど。

5 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 12:34:44.33 ID:4LSVdMQco
4
その通り
4又は他の人は、管理人さんに通報宜しく

毎日こんな感じなんだよ
うっとうしくて仕方がない

6 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 13:23:35.90 ID:eADJDqonO
尖閣漁船衝突ビデオ公開した海保官は民主党にクビにされましたが、、、

7 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 13:24:26.86 ID:lOVDPbZyt
>>5
管理人宛の通報はどこにすればいい?

8 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 13:48:42.82 ID:RhHVbfxKE
>>4
これ全部地方紙だよ
地方の新聞社は、スポンサーからの広告費名目の出資は大手全国紙と比べたら雀の涙だから
地方紙の組合が結託して便乗で一斉に同様の内容を報じているだけ
それだけ地方紙は昔と比べて収入が乏しくなり
ネットワーク化された今の時代には不要なものになっている。
ある意味、生き残りをかけて、結託しているのだろう。

9 :   勝俣一生  永井  塚林弘樹 :2017/06/08(木) 21:57:34.50 ID:05cBkS5cb
徹底糾明!アベ疑獄を許さない。 共謀罪廃案!安倍政権の暴走を止めよう!

6/10(土) 集合場所、総理官邸前交差点 ⇒ 集合時間 15:30
担当 ⇒ 勝俣一生 塚林弘樹


反「安倍」、反「ファシスト」、反「レイシスト」 行動集会へ  歴史修正主義・人種差別・排外主義者たちに断固抗議を!
国家国政を私物化する安倍晋三に対して強く抗議し、叱りに行く。


安倍政権は共謀罪を成立させ、治安維持法を利用した戦前の監視国家への回帰を目指している。
憲法に保障された思想・信条の自由や表現の自由を侵し、物事を自由に討議する民主主義の根幹をゆるがすものであり、到底容認できない。
趣味の悪い国家社会主義に心酔する安倍晋三は危険な存在であるともいえる。


また安倍晋三は、自身の一存で税金230億円を注ぎ込んだ「長年のお友達」加計学園との癒着構造を認め、全国民に向けて謝罪すべきである。
官邸主導の強引な獣医学部認可を猛省し、関係者全員の証人喚問を無条件に認めるべきである。


★★★★★★★★★★★頭の悪いナショナリズムに傾倒している 安倍晋三のお友達★★★★★★★★★★★
山谷えり子(在特会と懇ろ)、下村博文(日本会議構成員、暴力団関係者から献金)、稲田朋美(ネオナチ団体と親密な関係)

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200