2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【注意喚起】傘は回すと折れる 国民生活センター、子ども用をテスト

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/08(木) 10:38:43.82 ID:CAP_USER9.net
 傘を繰り返し左右に回転させると中棒が折れる危険があることが、国民生活センターの実施した商品テストで分かった。けがにつながる可能性もあるため、子どもが傘を回さないように注意してほしいと呼びかけている。

 同センターは昨年、子ども用の傘4種類をテスト。開いた状態で柄を持ち、手首を左右に素早くひねる動作を繰り返したところ、19〜97回ですべての傘の中棒が折れた。傘を開く時に押すボタンがある「下はじき」の部分が破損した。大人用の傘でも破損する恐れがあるという。

 2009年以降、同センターと消費者庁に寄せられた「子どもの傘の棒が折れた」という相談は少なくとも5件。「小学4年の娘が傘を回して遊んでいたら折れた」「露を払おうと傘を回転させたら付け根で折れた」といった相談があった。

 中棒の素材は鉄やアルミが多い。テストでは鉄製のワンタッチ傘を使ったが、生活用製品の安全性に関する研究をしている一般財団法人・製品安全協会は「鉄以外の素材や手開き傘でも、下はじき部分は強度がもっとも弱い。扱い方に注意が必要だ」としている。(藤田さつき)

2017年6月7日23時5分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK665H8NK66UTFL009.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607004046_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:40.27 ID:YsUY//zK0.net
コストダウンしすぎ?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:17.54 ID:znl+lw6R0.net
お父さん連中がゴルフの練習できなくなるじゃないか

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:39.09 ID:P6q+AanJ0.net
メリーポピンズもびっくり

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:40.80 ID:KItMp+9p0.net
は?クルクル出来ない傘なんてさす意味ないじゃん

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:40.87 ID:DwnT/T9e0.net
中で折れるとかやめて ´д`)

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:01.97 ID:e4octQlE0.net
あたりまえ体操

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:06.37 ID:XZ9B397S0.net
染之助・染太郎涙目

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:11.46 ID:/ChIO+r60.net
シャフトドライブの場合はどうすんだよ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:17.36 ID:yCdL8o7K0.net
いつもより余計に回すからだろ。

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:21.86 ID:i1RMvD9Q0.net
アホかよ壊さないようにくるくるやるんだろうが・・・

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:34.68 ID:MTAhOMBC0.net
回すってイメージわかなかったが、ああ、やるやるw
折れるんか…でもやるなw

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:43:15.97 ID:0DQIvYio0.net
自動でまわるはわいのかさ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:08.38 ID:ZNwd1R9V0.net
子供の頃普通にグルングルン回してたが

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:21.99 ID:l0D9mmtI0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/lo58rZP.jpg

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:56.47 ID:GDEdBiYB0.net
こども用に軽く作ったゆえの強度不足だろ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:45:05.57 ID:OcCdQex30.net
>小学4年の娘が傘を回して遊んでいたら折れた
傘は遊び道具では無いから

多分元々は枝でなく、傘の骨が壊れてたのを
傘の骨の強度上げた為に、枝の部分の強度不足に陥ったのだろう
強度上げるのは良いが、その弊害かもな
強度上げると重くなり、単価もあがりそうだし

元々子どもの傘は、子どもが乱暴に扱うから
(安全に)壊れやすく、安価な物でも良いような気はするけどな
成長すると傘のサイズも変えないと行けないし

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:45:09.07 ID:kB9G8Q9U0.net
犬がブルブルってやる水弾くやつか?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:45:41.93 ID:iYMmHj/K0.net
たまに子供が回してるな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:46:05.68 ID:Zma1EPJgO.net
ビニール傘みんな簡単に折れるな。書いてある場所で

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:47:19.42 ID:kEh9vCcr0.net
下はじき要らなくね?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:48:00.98 ID:HrDFTDi00.net
ああ、分かるw安傘だよな。
でも高い傘持たせても子供は壊してくるからな壊れない傘ないかな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:48:41.88 ID:2EwUmDVB0.net
.  彡 ⌒ ミ 髪の毛が抜けるとハゲる…っと。
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:48:52.80 ID:3w/zDRi60.net
近所の小学校だと傘は基本的に使用しないようにして雨合羽使ってるな。
昔、ふざけあって突き刺した事故があったからかなぁ?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:49:29.77 ID:yqJz/EuR0.net
万物は流転する

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:49:41.07 ID:FijAXB0Z0.net
>>6

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:50:13.55 ID:YfcNn5E2O.net
>>17
子供は振り回してないって言って、突風が吹いて曲がったと言ってた。
実は全く信じてなかった。
こうなると息子の言い分が正しいかも。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:52:00.46 ID:gB1SlFEu0.net
>>1
知ってた

今うちの次男が
それを学習はじめたとこ
まだわかってない

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:52:46.04 ID:D9zg9W9a0.net
視認性が良いビニール傘を使うべきだと思うけど
安いやつは耐久性が悪すぎるよね、あと盗まれやすいw

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:53:56.92 ID:uRUDkOyQ0.net
>>1
>開いた状態で柄を持ち、手首を左右に素早くひねる

なんでかしらんが、ついついやってしまうな。
なんでだろ?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:55:06.91 ID:+eZGrSR10.net
100円ショップで買った傘を五分で壊した思い出がある。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:55:46.44 ID:D9zg9W9a0.net
子供からの視認性を重視すべきか
周囲からの被視認性を重視すべきか、どっちなんだろう?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:56:19.01 ID:Zr6bcyN/0.net
アバンストラッシュとか天翔龍閃とかやってたろお前ら

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:56:45.57 ID:6o4/btgh0.net
>>6
ええ感じに前立腺に当たるだろ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:57:19.39 ID:wAKw6eCH0.net
当たり前体操みたいだな

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:58:46.87 ID:Ok/BY4XK0.net
あーやるやる
くるくるりってまわすの駄目なのか

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:59:02.56 ID:la6F7wyT0.net
冗談抜きで昔の傘はこれくらいじゃ折れなかった

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:59:03.86 ID:x3Rvo4iT0.net
傘を回して遊んでいたら折れたってセンターに連絡するとか、どんなバカ親だよ
自分のこどものせいじゃん

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:59:27.93 ID:340WeUc+0.net
いつもより多めに回しております!

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:00:16.62 ID:fkpb7CAV0.net
スレタイ大賞の「田原俊彦を殴り続けると死ぬ」思い出したw

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:00:52.73 ID:CWGrgGmO0.net
駅に着いて傘たたんで水気を取ろうと少し振ったらグニャって曲がった

42 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:01:11.70 ID:CK8RkVCW0.net
なんだろ、どんどん人って馬鹿ばっかりになってるんかな?
もっと自分が屈辱を覚えるくらい若いのが賢い連中ばかりになると思ってたよ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:01:36.48 ID:wAKw6eCH0.net
>>42


44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:01:56.02 ID:Ok/BY4XK0.net
>>32
子供なんてまわりみてないだろ
黄色い傘もたせて周囲の人が認識できたほうがいいと思う

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:02:07.05 ID:7UF8T3bP0.net
>>24
それは非常に珍しい小学校だと思う。そうとう酷い事故でもあったのかな

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:02:33.34 ID:KItMp+9p0.net
>>22
クソ安い使い捨てのビニール傘でもなければアバンストラッシュとかやって乱暴に扱っても壊れたりしなかったぞ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:03:25.04 ID:FEr3EJVu0.net
一方向に回して急激に止めなきゃ折れない。
昔は折れなかったけど歪んだ。それに今の傘より重い。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:25.81 ID:tWzWj7lX0.net
回さなくても、この前の強風で骨が折れて傘が剥がれた。
駅のゴミ箱に何本も捨ててある。
「傘を捨てないで下さい」って張り紙が空しく響いてたので、他の駅のゴミ箱に捨てた。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:25.97 ID:amcOOJmg0.net
雨上がりに自転車で走っていたら、小学生がいきなり振り回した傘が前輪に挟まって、前輪がロックして前転したことがある。
油断も隙もあったもんじゃねえっての。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:27.14 ID:ELSs/wTm0.net
昔より値段が安くなったけどすぐに曲がったりサビたり
壊れたりするから返って高くつく

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:36.51 ID:+hZqa0wq0.net
傘を回すとかADHDだろ
親がアスペで幼少期俺もアスペ気味だったからADHD側の暴れたり落ち着きのない子供を池沼だと思ってた
我ながら冷静沈着で理屈っぽい嫌な子供だったわ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:05:47.55 ID:FEr3EJVu0.net
>>24
視界の問題かも?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:05:59.25 ID:UPjliKu10.net
イオンで1000円ぐらいの傘買ったら
使って三回目ぐらいで
開いた瞬間中央で骨が全部折れた
あんな壊れ方初めてで笑ってしまった
イオンクオリティスゲーわ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:06:47.65 ID:ItmHlRS40.net
黄色い傘は丈夫だったな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:08:52.30 ID:fA+3WYId0.net
枡を乗っけてはいけません

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:09:35.99 ID:XLFYBBBD0.net
いつもより余計に回してますww

57 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:14:04.49 ID:nED/ctsC0.net
俺は一回転するのでは無く、半回転して逆回転を繰り返すのが好きだったんだが
そうするとジャンプ傘のロック機構の所が呆気なく金属疲労で壊れて行った
ゴメンよママンwww

58 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:15:48.29 ID:1L4p3PLD0.net
ビニール傘以外はちゃんばらしても案外耐えてなかったっけ? 最近のが粗悪なだけじゃね?
お前らの経験で振った瞬間折れたのってビニール傘だけだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:15:51.22 ID:02mFV0BE0.net
昔の傘は、幾ら回そうとも丈夫だった

60 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:20:46.28 ID:l0PbLQgw0.net
右に回したあと、同じ数だけ左に回せば問題ないけどね

61 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:20:58.33 ID:nED/ctsC0.net
>>49
全ての学生は罠を仕掛けてくる敵だと思え

62 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:24:14.94 ID:9llkaib20.net
>>48
壊れた傘って始末に悪いよなー
暴風雨の後などあちこちに捨ててあるがどうなんだ
手で押さえて揃えていけばそれなりにまとまるから持ち帰ればいいのに
と思うが捨てまくりだよな

逆にいうとあれを速やかに解体分別できればゴミ出しももう少し楽だろうな
他人が勝手に捨てていったものの後片付けをさせられる人は大変だが
個人的には暇があればボランティア的に片っ端からやってみたいとも思う

63 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:24:26.19 ID:Sxn8cMvX0.net
こういう人間として普通にやってしまう動作を禁止することは不可能。傘製造メーカーの瑕疵で間違いない

64 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:26:32.91 ID:FEr3EJVu0.net
>>51
振り回すんじゃないぞ?

中棒を回転させてる話なんだが?(´・ω・`)

65 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:30:09.07 ID:63+6J6zu0.net
みんなジーン・ケリーや 染之助染太郎に憧れてるんだから仕方ない

66 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:30:48.80 ID:yacMygKW0.net
これでよく壊して怒られてたわw懐かしい

67 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:32:27.39 ID:ewu1esqd0.net
どんなに高い傘を買ってもこれで終わる

68 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:32:59.70 ID:gWLWFtGQ0.net
台風や強風で折れるだろこんなやわじゃ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:35:15.03 ID:1UhGSDAn0.net
どうせ壊すからと業界全体がコストダウンに走った結果

70 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:35:21.44 ID:xP3tE3ME0.net
なんか根元がもげるよな

71 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:35:51.81 ID:+Y0fVxXr0.net
えーっと

72 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:37:33.00 ID:2vA7ax3T0.net
回すと折れるもの、という事でいいじゃないか

73 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:43:31.80 ID:H+OSnqpq0.net
傘たたむ前にくるくるっと回して水切ってからするじゃん
それもだめなんか?

74 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:44:38.36 ID:KzJzpMqY0.net
やっすいのばっかだからな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:46:25.70 ID:2sR0sUWp0.net
傘の骨から滴る雨粒が足にかかるんで
常に30度くらい左右交互に回しながらさしてるけど
折れた事は無い

76 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:46:47.36 ID:1Rr+dc4O0.net
ジャンプ傘じゃなきゃいいのかな

77 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:51:51.05 ID:vJ8GstNa0.net
水切るために普通にやってるわ
子供のころからやってるが今まで折れたことないな
相当勢い付けてやった場合じゃないのか?

78 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:52:42.68 ID:Mdpszljt0.net
どうせ振り回して壊しちまったんだろ?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:54:16.54 ID:amcOOJmg0.net
あ、そういう意味か。
回転させる玩具の独楽を軸をつまんで回すような具合というか。
動作としてはごく小さい。

ストッパー部品がチャチなプラだから、いとも簡単に割れて、弾ける具合で開くな。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:59:30.52 ID:amcOOJmg0.net
>>77
急激に止めて逆転させるのを繰り返せば部材疲労で破断するね。
造りが悪い粗悪品も混入してるということもあるはず。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:07:48.48 ID:KhrIFVS60.net
アバンストラッシュを放ったら折り畳み傘が壊れた思いでがある

82 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:09:27.94 ID:N4HAusKb0.net
まじかよオリハルコン製だと思ってたわ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:16:07.08 ID:AOZsRYiT0.net
これで二本は壊したわ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:20:26.87 ID:/gVsLlOm0.net
子どもの傘、消耗品のように壊してくる

85 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:22:10.01 ID:jS29ii4R0.net
まるで進歩しない物ランキング1位が傘

86 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:22:48.63 ID:QDpzusab0.net
傘に渦巻き描いてぐるぐるーってして相手をフラフラにさせる技

87 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:28:11.03 ID:kwQzxr9J0.net
>>15
つ🍙おにぎり

88 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:29:49.35 ID:mfFRVrmU0.net
もうゴミになってどうしょもないから、紙製に戻せば?

89 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:33:14.32 ID:L46q57zk0.net
確かにクルクル回して反転を繰り返すと反動の負荷で壊れる

人間の癖かも知れんが
耐久テストやってるみたいなもんだしな

90 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:40:29.58 ID:aFnMOSEv0.net
>>36
同じ方向に回し続けるだけならば負担はかからないが
注意喚起しているのは素早く左右に振る方法ね
ねじる力が加わるので強度不足の傘の骨や持ち手の差込み部分が壊れる

91 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:49:58.80 ID:amcOOJmg0.net
振るじゃなくてネジ回す具合でしょ。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:56:52.73 ID:6dYHHk2x0.net
>>1
へー、知らなかったよ危ないなー(棒&遠い目)

93 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:58:24.29 ID:6dYHHk2x0.net
当たり前、当たり前、当たり前体操〜
傘をグルグルグルグルグルグル、折れる〜
当たり前体操〜♪

94 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:01:51.65 ID:KQn8/pE00.net
言われてみれば確かにこれはかなり負荷がかかるだろうな
水滴を払おうとして無意識にやることが多い
でも今まではそんな簡単に壊れたりしなかったけど

95 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:11:51.20 ID:N7D0L0PhO.net
>>81
ダイ、それは空裂斬を極めていないからじゃよ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:44:20.27 ID:knmiqVyH0.net
この情報で、回して折るのが流行りそうだな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:50:31.81 ID:qYqhJjSv0.net
水切りしたかったら開く閉じるの繰り返し

98 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:50:50.50 ID:l0D9mmtI0.net
>>87
(´ꙨꙪꙩ`) た、たくあん欲しいんだな

99 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:57:58.84 ID:VEAGdy2p0.net
ラカンさんを回そじゃないか
よいやさのよいやさ


子供の時から意味不明の唄

100 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:06:00.71 ID:l6i5sS6K0.net
>>99
http://warabeuta.org/?p=48

羅漢像のポーズを模した遊びだな。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:33:14.84 ID:amcOOJmg0.net
>>96
何度も壊すから罰で傘なしで濡れて風邪ひいたりして。

102 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:38:41.03 ID:9llkaib20.net
>>101
小学4年生くらいのころだったか
毎日いじめられてて、あるときものすごい大雨のなか
学校を傘も持たずに飛び出したの思い出した

いじめてた連中も同じようにずぶ濡れになりながら追いかけてて
「もう帰ろうよ〜」とか言って
それからいじめられなくなったなぁ

クラスから男児たちがおそらく10人近くは行方不明になってたと思うが
あの悪天候で先生はどういう気持ちだったんだろう

103 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:39:57.98 ID:8xmyFgIC0.net
たたんだ状態で地面に突いたら根本が折れたよ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:42:02.43 ID:bV0dg+4k0.net
傘から水滴をとりたいときは、回すんじゃなくて上下に軽く振るように店員に勧められた。

105 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:49:54.28 ID:QDpzusab0.net
>>104
よく傘を振るって言うけどさ
駅とか入ったらそんなスペースないのよ
みんなどうしてるの

106 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:41.14 ID:F7ypTmkm0.net
子どもの傘はミラクルロッドだから並の強度じゃダメ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:53:55.86 ID:bV0dg+4k0.net
>>105
地面に対して傘を垂直に、先っちょを下に向けて、柄を持つ手を上下させる。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:54:29.83 ID:Rv+e++zJ0.net
田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:55:07.35 ID:WkcOtW+E0.net
あーこれやるわww
逆回転にさせるときの慣性力がクセになるww

110 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:56:11.20 ID:Kmku/E3q0.net
子供用の傘はチャンバラに耐えなきゃダメだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:59:07.61 ID:VkYrO9AR0.net
強度不足だろ
商品の欠陥じゃん

112 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:59:42.27 ID:Kln8ihjaO.net
>>105
透明ビニールのかさ袋に入れてる

113 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:00:02.16 ID:QDpzusab0.net
>>107
なるほど!
ブンブン振り回すんだと勘違いしてたわw

114 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:01:09.98 ID:H87zrBkY0.net
チャンバラの刀になったり、草野球のバットになったり。はたまた駅のホームでゴルフクラブに早変わり。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:07:21.05 ID:amcOOJmg0.net
( ;∀;)イイハナシダナー

116 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:09:10.20 ID:KzJzpMqY0.net
海外は傘が使い捨て持ち回りじゃなくてイラっとさせられる。

117 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:31.47 ID:G/olU+bA0.net
回しても折れません!!
染野丞さんご愛用 和傘

これくらい宣伝してもいいんじゃないか?

118 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:11:19.13 ID:K4mCKB5z0.net
傘アラート?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:21:52.95 ID:9llkaib20.net
>>105
俺は折り畳み傘とコンビニ袋だな

使って駅に着いて、濡れてるのをたたむ時にざっと振って水滴落として
傘の柄が出る程度のサイズのコンビニ袋に入れて
それをカバンにしまうので邪魔にならない

普通の長物の傘だと持ち歩きで邪魔
けっこう電車の中で濡れてる傘を他人にくっ付けてるような人もいるな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:30:55.98 ID:8aTef7Qr0.net
傘振り回すような躾のなってないゴミガキがケガするのは大いに構わないけど、他人に被害があるのは困るな

121 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:34:13.57 ID:9llkaib20.net
>>120
駅などで長い傘を横に持って
手をブンブン振って歩く人がいるよなぁ
後ろに槍みたいに傘の先を向けてさ
あれも気になるよなぁ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:35:22.29 ID:8aTef7Qr0.net
>>121
この間見たわ
人がたくさんいるところなのによくそういうことできるなって思う
無神経嫌い

123 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:50:24.45 ID:6Eg0REAo0.net
バネの強い傘で、たたもうとストッパーを押すと、指を挟むことがある。
これを注意喚起しろ。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:52:22.95 ID:/WC+KlDj0.net
>>15
つ、たくあん

ブログ出来たの?

125 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:53:34.19 ID:i40q19G30.net
いつもより多く回してはいけないんだ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:53:48.63 ID:rseqBMvw0.net
全部、染之助染太郎が悪い

127 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:09.21 ID:A8zq9zI+0.net
昔クラスの男の子が振り回して遊んでた傘が目に直撃してえらい目にあったヨ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:41.20 ID:AknmRC5s0.net
濡れた犬のように傘をブルブル振って水分を飛ばすと
それは壊れる云々では無く傍迷惑と躾する案件でないかな

129 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:01:50.28 ID:0jfXvCNC0.net
昔は傘の骨が折れたり曲がっても修理しつつ長く使ったものだけど
最近じゃ使い捨て上等だもんなぁ…実際昔より今の傘って脆いし

130 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:17:48.05 ID:W8C+Y+Us0.net
>>1
今まで知らなかったの?
無知すぎでわ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:59:22.48 ID:amcOOJmg0.net
>>130

とっくに壊したことを自慢する犯人

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:29:49.02 ID:hKpW6vUY0.net
オリハルコン製はよ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:32:08.49 ID:PmNxldZW0.net
>>124
(´ꙨꙪꙩ`) ブログよくわからないんだお
(´ꙨꙪꙩ`) ついったーならなんか出来そうかもだお

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:38:57.77 ID:donODZWz0.net
>>132
普通の傘だと小学生のドラゴニックオーラ(物理)に耐えられないからな

135 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 11:02:10.28 ID:AEGgXfMw0.net
合羽業界の陰謀だろ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:16:32.84 ID:Gs6qonAa0.net
AEGgXfMw0

137 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:34:26.58 ID:eMmwy7tW0.net
そこじゃなくて先端部が折れて、クルクル回るようにはよくなったな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:38:50.37 ID:yUXJeLOr0.net
わざわざ中国へ工場移転して造った、500円の傘に何を求めているんだ?

139 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:53:32.41 ID:YwOSZA1O0.net
国民の生活安全や財産を商品の見地から守っている
消費者庁や国民生活センターの尽力はいつもカムサの念で見ているが
このスレを見ろよwww 誰もカムサしてねえじゃねえかw

ネトウヨは制服フェチのオカマだから自衛隊や警察や消防が
「国民生活を守ってくれている」と涙ぐんで敬礼しながらホルホルしているが
こういう形で専門知識で国民の生活を守る役所や公共団体はまるでカムサしねえから
これはネトウヨのお里が知れるってもんだ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:56:47.49 ID:oR5/JpSW0.net

日本が景気よかった頃
持ち手などにバネ内臓の傘ってのもあったんだぜ

トルク、応力がすべて持ち手部分にかかるから折れたり割れたりするのであって
バネがあればそのトルクを吸収して破損することはない

車のクラッチプレートみたいなもんだな
クラッチプレートにバネがあるのはクラッチ板に急激な力の変化がかかってもバネで吸収するため

141 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:57:43.09 ID:PhqfYh5O0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>コモドドラゴン ★       

142 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:59:44.72 ID:uRHnioYM0.net
>>1
ジャップランド製は低品質だから仕方無いね

143 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:05:07.97 ID:TMefIIRd0.net
確かにちょっと回して止めようとするとすごい力かかるよね。
なんていうんだっけ、てこの原理?

144 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 23:27:51.68 ID:GSm7jQw+0.net
慣性とテコの合わせ技ね。

総レス数 144
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200