2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【内部被曝事故】ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理★2

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/08(木) 08:32:18.62 ID:CAP_USER9.net
 日本原子力研究開発機構が起こした国内最悪の内部被曝(ひばく)事故。これまで何度も問題になってきた、原子力機構による放射性物質のずさんな管理が再び繰り返された。作業員が吸ったプルトニウムは体内に長い間とどまり、がんのリスクを高めると指摘されている。

 被曝(ひばく)事故があったのは、26年前に封がされた保管容器の中身を確かめようとした時だった。

 原子力機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)にある燃料研究棟。6日朝、作業にあたる職員5人が分析室に直径10センチほどのステンレス製の保管容器を持ち込み、分析用の作業台に載せた。保管容器の中には、プルトニウムとウランなどの酸化物が入ったポリ容器が、二重のビニール袋に包まれて入っていた。

 午前11時15分ごろ、50代の男性職員が6本のボルトを緩めて保管容器のフタを開けると、突然、ビニール袋が破れ、中にあった放射性物質が飛び散った。この職員は2万2千ベクレルのプルトニウムを吸い込み、近くにいた3人の肺からも放射性物質が検出された。保管容器は1991年にフタを閉じた後は、一度も開けたことがなかったという。

 原子力機構は「この作業でビニールが破れるとは想定していなかった」と説明。作業マニュアルでも、この作業を密閉された特殊な箱の中ではなく、前面のガラスの一部が開いた状態の作業台で行う手順にしていた。

 職員が付けていたマスクはフィルター付きで口と鼻を覆うタイプだった。どのような経路で吸い込んだかは不明だが、マスクと顔の間に隙間があったり、放射性物質がまだ浮遊しているのにマスクを外したりした可能性が考えられている。顔全体を覆うタイプのマスクを使っていれば、内部被曝は防げたかもしれない。

 原子力機構によると、現場となった燃料研究棟は74年に完成。その3年後からプルトニウムを使った試験が始まった。高速増殖原型炉「もんじゅ」の新型燃料などを研究開発していたが、役目を終え、13年度に廃止の方針が決まった。

 施設を廃止した後、放射性物質を廃棄物として処理していくには、その種類や量、状態を確認する必要がある。そこで原子力機構は今年から、施設に大量にある保管容器の状況を確認する作業を進めていた。原子力機構は「作業の手順は計画通りで、作業員の装備にも問題はなかった」と説明する。

 だが、放射線防護が専門の伴信…

残り:1548文字/全文:2518文字

2017年6月8日5時1分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK675Q1VK67ULBJ011.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607005336_comm.jpg
内部被曝と作業の様子
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607004373_commL.jpg

【関連スレ】
【茨城県大洗町】肺から最大2万2000ベクレル プルトニウム239 ★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496869956/
【茨城県大洗町】原子力機構の被ばく事故 総量36万ベクレルへ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496877217/

★1) 6月8日(木) 5:41:48.45
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496868108/

269 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:21:51.24 ID:KjxYkeYC0.net
>>264
想定した時点で金かかるからな
誰も声をあげる訳が無いと言うなw

270 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:21:54.78 ID:vm38IWRy0.net
専門家なら想定できるのに想定外で逃げられるんだから楽なもんだ
まだ若い頃小さな真空機器メーカーにいたとき原発関連の特注部品の依頼があって
某メーカーの担当者が樹脂類は放射線ですぐボロボロになると言ってた
誰でも知ってる話なんだよな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:22:07.32 ID:8WeBWzj/0.net
>>12
その作業員もそのまま開ける前に自分で危険を察知しろよと思うわ。開けたらどうなるかもわからないものを防護服なしで開けてみるとかチャレンジャー過ぎるだろ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:22:17.60 ID:ekyiE/82O.net
ビニールて・・・

273 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:22:18.66 ID:WrALUz3j0.net
>>240
袋破れて放射能汚染された施設はどうすんの?
他のも開けたら破裂してプルトニウム撒き散らすんやで
どうやって処理するつもりだよ?

274 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:22:24.26 ID:15iwKUlM0.net
マスゴミ:想定外?バカか? 想定出来るだろ?
原子力村:はい想定できます、よって今後は絶対に事故を起こしません
     だから今後も原発は継続します。

マスゴミ・・アレ、毎回この結論になってしまう

275 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:15.34 ID:3H1YNIfR0.net
>>267
ビニール内の気圧が上がってたのかな。
ステンレスの箱で抑えられていたけど、ふたを開けて解放されちゃったのか。
装備がフルアーマーだったら違ったかもね。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:18.79 ID:IJcmFnrH0.net
重要な問題は、

同様の爆発する恐れのある保管容器が 施設内には数千数万本保管されている可能性

避難勧告が必要では?

次々に爆発して核分裂連鎖反応により大爆発か

277 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:25.67 ID:5RJqDB0f0.net
>>40
この次は蕗の葉っぱ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:32.37 ID:8WeBWzj/0.net
>>22
どういう選考基準で職員選んでるのかも謎なくらい初歩的なミスだよ 低レベル過ぎる

279 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:45.25 ID:BOx0tnCq0.net
想定外がありすぎて想定内一覧が欲しい

280 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:52.52 ID:zdLkkbK10.net
気圧かかった室内で開けたから山に持ち込んだポテチみたいにパンパンになって破裂したらしい

281 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:03.70 ID:KjxYkeYC0.net
>>271
例えば車運転してて車間距離十分空ける奴なんて滅多にいないだろ?
そんなもんだよw

282 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:06.17 ID:W8C+Y+Us0.net
26年前のビニールか…

283 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:09.71 ID:vm38IWRy0.net
まあ放射線にさらされてなくてもビニールって何年かで劣化するよな

284 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:19.47 ID:81ijMwj80.net
>>273
立ち入り禁止区域になるんじゃないの?

285 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:30.37 ID:8WeBWzj/0.net
>>35
容器の劣化してないかとか検査してみたとかじゃね?

286 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:25:09.13 ID:MTlWdHAP0.net
ビニールがポーン!した理由もわからんし、
粉末状になってた理由もわからんとか言ってたなそういや
(粉末じゃなくて錠剤っつーか小さいペレットとか粒みたいな形だとか)
どんだけ適当なんだよ(´・ω・`)

287 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:25:14.65 ID:3H1YNIfR0.net
>>280
気圧を下げてたってことか、
外に内部の空気を出さないために

288 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:25:45.66 ID:jQ2Wpi+e0.net
バケツで臨界の時と一緒で、現場がカイゼンした結果安全限界を割り込んでたって話じゃないの?

289 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:25:54.77 ID:81ijMwj80.net
>>276
やめてー

290 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:26:25.58 ID:kn86UaNE0.net
>>268
専門家と言っても原子力系の専門家は、食べても平気とか直ちに影響はないとか
デマを流すのが専門だから
今回も、最初に流れたのが「外傷はない」
怪我がなくて良かったね、みたいな

291 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:26:53.24 ID:PqrreS9e0.net
なんで中身確認したんだよ
目録ぐらい作ってないのか?

292 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:26:55.64 ID:lX5ug7qs0.net
今後はフルフェイスの防毒マスクで作業しろよ
どう見ても軽装

293 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:27:43.22 ID:MTlWdHAP0.net
大丈夫じゃないから千葉の方に送られたんだろ
バケツ臨界の時みたいなずさんな管理体制が原因以外にないわな

294 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:28:07.93 ID:2+KR5dfR0.net
ヒシャクでウランの次はビニール袋でプルトニウムか
人は過去から学ばないな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:28:18.02 ID:uwHnWxQY0.net
破裂したってあるから、びっくりして
顔をゆがめてマスク外れたか、隙間ができたんだろうな。
しこし、この状態の容器があと何個あるかわからんが、
これからの調査はヒヤヒヤものだろうな

296 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:28:28.63 ID:WpkKsAA70.net
>>1
嫌、使い回してれば劣化するだろ?
馬鹿なの?

297 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:28:52.21 ID:8WeBWzj/0.net
>>42
よくある科学メーカーの研究室みたいなシールドされてて手だけ入れるような所で開けてないのが問題でしょ。
作業員も防護服にマスクしてないとか謎過ぎる

298 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:29:45.10 ID:lke8cVxQ0.net
つうか、ビニールっていってんの、厚みがあるポリプロピレンだろ。
破けた、というより経年劣化でパリパリだったろ
なんで数年でボロボロになるもので長期保管した
東大でてるならそれくらいわかるだろ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:29:46.28 ID:81ijMwj80.net
これ管理がずさんで中に何が入ってるかわからなかったんじゃね?
26年間置きっ放しで
中身確認するために蓋開けたような気がする

300 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:03.63 ID:8WeBWzj/0.net
>>48
そもそも、想定する奴が無能だと想定も間違ってるからね

301 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:22.35 ID:MTlWdHAP0.net
>>297
そういう規定になってたのに適当な場所で適当な開け方した訳だからな
どう考えても人災

302 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:24.29 ID:13r0nDVx0.net
化学物質保存するものにビニールなんか使わないでしょ

303 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:46.54 ID:5Ebtc8cU0.net
>原子力機構は「作業の手順は計画通りで、作業員の装備にも問題はなかった」と説明する。

やっぱりこいつら低脳すぎてどうにもならんわ
最初の計画がダメだったんだろうが
装備に問題あるから被爆したんだろうが
すべてが後手後手
何言い訳ばかりしてんだ屑ども

304 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:49.06 ID:GB95XR7WO.net
よく生きてるね
放射線の危険レベルってブツによるのかな
太陽だったら煮立って死んでるんじゃないか

305 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:30:56.96 ID:WrALUz3j0.net
>>280
ビニール袋保管なのに減圧とかそんな馬鹿な真似をしてるのかここは?

306 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:31:01.27 ID:OqfoldrG0.net
テレビでは北朝鮮のロケットニュースばかりだしな

307 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:31:06.89 ID:lV2IiwsB0.net
ヘリウムガスという意見があるが
それが密封できるほど超高気密な容器なら
気圧考えて開封するのが普通だと思うよ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:31:08.33 ID:O2TapEdr0.net
マスクの性能ゴミなやつを
作業員に配ってたんだろ
なにが隙間だアホか

309 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:31:48.52 ID:XDtMXMkU0.net
>>1
分かる分かる。
スーパーのレジ袋も薄くなってビールの入れ方悪いと破けるもんなぁ。

そんな感じだろ?

310 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:01.30 ID:YmjrJrfs0.net
そもそもなんでこんなアホがリスク高すぎる作業してるんだよ

311 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:14.84 ID:VHNIBy6L0.net
これが日本のアンダーコントロール!
世界よ恐れいったか

312 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:25.16 ID:79B/2bre0.net
日本人に放射性物質の取り扱いは絶望的に向いてないことがはっきりわかったよ
バケツ臨界からまるで進歩してねえ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:27.07 ID:8WeBWzj/0.net
>>58
軍用でなく民生用としてしか利用管理してないから扱いがユルユルになってしまうんだよ
上の天下りおっさん連中もそんな意識でしか扱ってないんでしょ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:29.42 ID:81ijMwj80.net
>>303
ダメだなこりゃ
すぐにでも解体するべき

315 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:29.65 ID:fO+x9o5sO.net
>>295
この深刻な事態になにしこってんねん(´・ω・`)

316 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:49.54 ID:vDWrnGq40.net
>>299
これから過去50年分の危険な状態のものがたくさん出てくるということか

317 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:32:56.53 ID:creFkRBB0.net
担当者「えっ 空気って膨張するのっ」

318 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:20.40 ID:XDtMXMkU0.net
>>310
命の値段が安いとか?

高く付くから官僚にはさせられないだろうw

319 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:22.07 ID:tpYu9tjn0.net
日本て後進国だし技術もないし管理能力もない無能だから
原発や放射能関連は手を出してはいけないんだよ
事故が起きても誰も責任を取らないし
東電のトップなんて今や海外で悠々自適な生活してる
他国だったら死刑になってるだろうに

320 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:24.63 ID:flLGhHUN0.net
>>23
労災は出る。

でも

病院から出れない。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:31.40 ID:8WeBWzj/0.net
>>71
それほんと不思議 アホなのかな

322 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:43.80 ID:bD7SUyNr0.net
>>302
機構の公式発表でも「ビニル」って書いてあるんだよね。

報道だと,ポリエチレンの容器に入れて
その外にビニルで二重に覆って,
最後にステンレスの容器に入れてたらしいが。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:49.06 ID:4bBrufOG0.net
ビニールの劣化じゃね

すごい危険な作業でも
ズーーーーーッと安全にこなせてたら人間て慣れちゃうんだよな

324 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:02.00 ID:AP1dKrRD0.net
バケツウラン再び

325 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:08.95 ID:vvzOs97V0.net
ひょっとすると原発は日本人にはむいてないんじゃないかね

326 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:17.66 ID:8WeBWzj/0.net
>>78
え、じゃあそのマスクは基準満たしてないってこと? ザル過ぎない?

327 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:36.31 ID:xUILdoEs0.net
放射線バリバリ浴びたらプラスチックなんて分解するんじゃないの?
夏場の紫外線ですら酷い事になるし

328 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:41.72 ID:3H1YNIfR0.net
そんなおっかないもの目の出てるマスクで開けるとか
罰ゲームでしょ

329 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:34:48.42 ID:MTlWdHAP0.net
コンプライアンスの概念薄いから気を抜くと手を抜く国民性な上、
そもそも「想定」をする奴がバカだと「想定内」でも事故怒るし、
>作業マニュアルでも、この作業を密閉された特殊な箱の中ではなく、
>前面のガラスの一部が開いた状態の作業台で行う手順にしていた。
って書いてあるのに守ってないし、しかも装備もずさん
結果は異なれやってる事の経緯がバケツ臨界と同じじゃないすか(´・ω・`)

330 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:03.03 ID:sVVoSRMM0.net
工作員のテロかもしれん
罠だったかも

331 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:12.15 ID:+cbERBhF0.net
>>310
アホしかやる人がいないんですよ
分かってくださいよ

332 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:18.37 ID:vk7w6Gvh0.net
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、

日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。

今後、中国、インド、トルコなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。

直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか

東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる

さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、

関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。

ds

333 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:31.15 ID:vk7w6Gvh0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して中国と戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池新党、民進右派(前原、長島、松原、細野、馬渕、元維新)ほか改憲派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

qwd

334 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:47.61 ID:XDtMXMkU0.net
>>328
pepper君「俺でも嫌だよ(・・)」

335 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:49.06 ID:6sEZ6Ker0.net
これ、5人いたんだよな。一人が開けるのを他の4人が雁首揃えて見てたんだろ。まずそこが無駄すぎ
なんなのこの殿様商売

>>320
冗談抜きで、この被爆した人に近づくと被爆するとかあるのかね

336 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:36:22.14 ID:WrALUz3j0.net
要はビニール袋保管も論外なら
蓋開けたら袋が膨らんで破裂してプルトニウムが飛び散るような環境で開けた会社も基地外ということだろ?
残った保管容器は開けたら破裂しないのかはっきりさせないとな

337 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:36:28.34 ID:OaglOMm70.net
でたな想定外
70年も前に虜人日記で指摘された反省力なきことを具現化した日本人の名言

海外など、外面向けの謝罪はしても内では何度でも繰り返す

338 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:36:38.29 ID:kn86UaNE0.net
>>305
毒性のある産廃だってビニール敷いて埋めただけでもう安全とか言っちゃう国だからなー
ビニール万能すぎ

339 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:36:55.17 ID:znl+lw6R0.net
全身に被曝したときの合計と、肺限定の合計を一緒にできないな。
全身で生涯1シーベルト浴びても健康かもしれないが、
肺だけで1シーベルト浴びるのではちがうな。もともと全身へ換算した値で出てるのかもしれないが不明だ。


作業員被ばく事故 原子力機構が総量を36万ベクレルと推計 2017年6月8日
http://news.livedoor.com/article/detail/13172431/


作業員4人内部被ばく 最大2万2000ベクレル検出 2017年6月8日
男性職員の今後50年間の積算の推定被ばく線量は12シーベルトに上るという。
国は生涯線量1シーベルトを根拠に原子力施設の作業者の年間被ばく線量限度などを定めており、その12倍となる。
同日県庁で会見した同センター担当者は「過去に例のない被ばく量だ」と語った。
内部被ばく事故としては国内最悪とみられる。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14968486031544


内部被ばく線量を隠す理由とは? ICRPでも内部被ばく委員会が廃止に 2016.03.02
内部被ばくについても、外部被ばくと同様に身体の臓器に均一に吸収されると仮定して計算されているのです。
アルファ線は体内では40ミクロン程度しか飛びませんし、ベータ線も周囲数ミリの細胞にしか当たりません。
正確には、実際に当たっている細胞集団の線量を計算すべきなのですが、全身化換算して表現するために、内部被ばくの線量は極めて低い値となります。
たとえて言えば、目薬を口から2〜3滴投与した投与量を全身化換算しているようなものです。
目薬は目に点すから効果や副作用があるわけですが、それを口から2〜3滴飲んでも全身的にみればまったく影響ない量であることはおわかりでしょう。
http://healthpress.jp/2016/03/icrp-1_2.html

340 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:12.22 ID:fTqstWNS0.net
>>273
除染すりゃいいだろが
こういう実験施設はいざというとき除染しやすいように凸凹のない平滑なステンレスやタイルで作られてる
防護服着た人が酸やキレート剤つけて拭くんだよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:14.36 ID:8WeBWzj/0.net
>>204
技術はある 運用方法決める上の連中が無能なの

342 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:23.16 ID:+cbERBhF0.net
>>306
北朝鮮の話題は安倍に都合のいい話題だしな

343 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:24.41 ID:pHIjGSKm0.net
世界の先頭の先祖であるワンポイント英会話やWikipediaのウィッキーがアフリカから出ずに、嘘と捏造の
夢幻月読の中の「韓国である東京都」を妄想しながら暮らして、子孫を産むタイムリミットを過ぎてしまったので、
ビニール袋(の中が夢幻月読)が破れたのである
これで、 最初から夢幻月読が完全に解けていく

344 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:29.66 ID:eC+tRcWK0.net
>前面のガラスの一部が開いた状態の作業台

普通、こういう作業台って陰圧になってんじゃないのか?

345 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:51.46 ID:XcRrJ5hW0.net
日本原子力研究開発機構の管理馬鹿過ぎ。
二重だろうが薄いビニールで密封とか阿呆?

各種放射線で劣化も早まるだろうし、プルトニウムとかは発熱はしてないのか?
放射線経年劣化の封印ビニールが容器内との開封気圧差で、一気に破裂する可能性もあるだろ、現実に破れて飛散してるやん。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:05.10 ID:creFkRBB0.net
イスラ◯ルが絡んでるのか?

347 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:08.21 ID:Jjdq61Ns0.net
26年前のビニールとか、家の納戸に仕舞っているビニールでも怪しいのに放射線に曝されたビニールが破れないと思うのがお花畑すぎるのだが…。

348 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:20.78 ID:xUILdoEs0.net
マスクも普通ならDS3とかRS3とか粉塵をほぼ100%捕集するようなのだろうから、マスクつけてなかった説

349 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:30.60 ID:IJcmFnrH0.net
直径10cmなら、ミサイルの弾頭に入る

ほんとは、核ミサイルの弾頭なのでは?

350 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:34.73 ID:15iwKUlM0.net
オマエラの言い分だと、オマエラのような人間なら想定外なんて無い、ミスもしない
オマエラが原子力を扱うなら事故は絶対に起きないって結論になるなww

351 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:01.98 ID:eC+tRcWK0.net
>>348
どんな優秀なマスクでも
マスクと顔の間に隙間があったら
何の役にも立たんわな。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:07.73 ID:XDtMXMkU0.net
>>346
イラン「マジか?!」

353 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:11.84 ID:+cbERBhF0.net
いくらなんでも吸い込み過ぎだよな隙間からっていってもさ
ホントはマスクしてなかったんじゃないの?

354 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:13.28 ID:81ijMwj80.net
容器に開けるな危険とマジックで書いとけよ。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:16.02 ID:QSP0JaF/0.net
20年前のwwwビニール袋www
劣化すると考えもしなかったのか

356 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:31.98 ID:Jjdq61Ns0.net
>>338
ああ、そうか。
もうその時点からダメなんだなこの国は…orz

357 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:36.42 ID:eC+tRcWK0.net
>>353
吸い込み過ぎと言っても
1μgとか、10μg程度だからね。
その程度なら吸い込む可能性はあるわな。

358 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:40:43.03 ID:XDtMXMkU0.net
>>354
後、黄色と黒のビニールテープでマーキングしてな。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:19.10 ID:3L78lQwE0.net
>>305
ドアの開け閉めの時もかなりの抵抗があって子供では開けられないくらいの
減圧してる。問題は排気を外に出してることで、「汚染を室内に封じ込める」
という目的は形骸化してるのが現状だ

360 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:20.14 ID:8P+h1td40.net
あとはお国のためにモルモットとして生きるしかないんだろうな

361 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:20.50 ID:YmjrJrfs0.net
こういう事故おきたら部屋の扉とか隔壁とかガシャンガシャンして隔離するもんじゃないの?

362 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:41.70 ID:rcw+FI/+O.net
ビニールなんだから破けるに決まってるだろ。
苦しい言い訳をするな。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:42.05 ID:15sfRXnA0.net
せめてチャンバー内でやれよと

364 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:41:42.56 ID:xUILdoEs0.net
>>351
排気口を手で押さえるだけでフィッテングテストができるし、あの手のマスクはダースベイダーみたいに弁が動くの分かるから合っているかどうかは直感的に分かる

365 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:11.74 ID:XDtMXMkU0.net
>>357
まぁ、開ける瞬間緊張して呼吸せず開けた瞬間に深呼吸するかもしれんしなw

366 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:24.29 ID:7CyVc31b0.net
ヘリウムガスならビニール袋がうかんで中のプルトニウムが

ハッ!

367 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:37.29 ID:1SWvq6Me0.net
おそらく実際はこうだろうな。
容器内のビニールはすでに劣化してボロボロに破れるか、もしくは粉状になってる。
ボルトで締めてあるが、内圧が高くなっておりボルトを緩めた時、圧縮された容器内の物質がプシューっと飛び出る。
吸い込み完了。 こうかな。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:51.56 ID:Icdf6cq00.net
まあ減圧しすぎて破裂とかそんなもんだろ
マスクもこういう作業には不十分だし
あほかと

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200