2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】スマホのアプリで登山者の位置把握の実証実験へ

1 :みつを ★:2017/06/08(木) 07:16:11.76 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170608/k10011010151000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

山岳遭難などの際にすみやかな救助につなげようと、スマートフォンのアプリで登山者が山の中のどこをいつ通過したかを記録するシステムの実証実験が、ことしの夏、浅間山や富士山などで始まることになりました。
この実証実験は、全国の自治体や山岳関係者の団体などで作る「全国山の日協議会」が行うもので、浅間山や富士山など全国の4つの山が対象です。

登山者がスマートフォンに専用のアプリを入れて、これらの山に登り、登山道の脇に設置された受信機の横を通過すると、通過時刻などのデータが記録され協議会のサーバーに送られる仕組みです。下山が確認できない場合は、事前に登録した家族などのアドレスにメールが届くほか、通過地点のデータから登山者の居場所が絞り込みやすくなり、すみやかな救助につなげられるということです。

浅間山では8月11日の「山の日」までに実験が始まる予定で、ふもとの長野県小諸市は、登山口など6か所に受信機を設置することにしています。
3年前の御嶽山の噴火では多くの登山者がどこで巻き込まれたのかを把握するのに時間がかかり、救助活動が難航するなど、山での遭難や災害の救助では、登山者の居場所をいかにはやく把握できるかが重要だということです。

協議会では「システムが導入されれば課題の解消につながる。現在5万人ほどがアプリを使っているが、もっと多くの人に利用してほしい」としています。

6月8日 6時33分

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:08.85 ID:45gFre3B0.net
なんで受信機とサーバーを開発新設する必要があるんだ?
携帯会社のアンテナを設置すればいいだけだろ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:32.17 ID:rCDnN4dz0.net
圏外

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:12.30 ID:oYTa1g+Y0.net
>>2
bluetooth使うんだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:49.72 ID:iHYoBn+r0.net
>>2
シロウトは黙ってろ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:27:08.34 ID:0ZoG1SvA0.net
>>2
ほとんどの山は圏外だろ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:27:15.83 ID:vdQjn0M60.net
そんなバッテリー減るような使い方しないだろ。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:30:08.32 ID:AYfEfSB20.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::          l      
   |:::   __    _ |  なるほど。
  (6   \●>  <●人     
   !      )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ          
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ   

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:33:09.21 ID:Jk1Be28f0.net
遭難する前提なんだな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:36:35.09 ID:TAbnbeRu0.net
GPSアプリでバッテリー喰って、肝心な時に連絡出来ないというオチだね

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:37:05.67 ID:xirzzXPC0.net
>>9
遭難想定しないで登る馬鹿が迷惑かけてるんだけどな
遭難してもちゃんと助かる奴等は登山届出したり家族に日程を細かく教えたり遭難したときの食料とか用意してる

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:37:08.81 ID:FV7ht3g70.net
GPSオンで歩いてたら電池すぐなくなるやん

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:41:44.23 ID:GBLWGj610.net
電池消費が早くなって助かるものも助からなくなったり

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:12.02 ID:AUERErpJ0.net
そんなことしたら、困ったらいつでも助けてもらえるしぃ的なピクニック登山者がさらに増えるし
家族とかが、場所判ってんだからさっさと助けにいけよ〜とか暴れ出したりするのではないかと心配になる

でも、あんな噴火が起きたら人の動きもグチャグチャだろうし受信機も壊れてるかもしれないのに
最後に通過した所しか探さなかったり、とか課題は多そうだな

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:28.73 ID:78zJ3flJ0.net
遭難したら自己責任でいいよ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:43:24.86 ID:NkG9xrVP0.net
>>12
記事読めよ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:37.09 ID:91rpxByH0.net
国民全員にチップを埋め込んで
常に行動を監視記録するようになるかもしれない

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:54:13.22 ID:STH7fiV30.net
帰宅中のキャバクラ嬢の位置情報もわかるアプリも出るんだろうな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:24.11 ID:j3LspmxK0.net
登山で機内モードで電池の消費減らすの常識やで

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:59:02.61 ID:ifvnSPC60.net
万引き防止で使われてるICタグで代用できないのかね
コストも安いからそのまま持ち帰ってもらってもいいしガラケーの人でも問題ないし

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:02:05.72 ID:vBfVx1rL0.net
ヒント:多くは圏外

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:02:21.78 ID:56JxuGxX0.net
いざという時にバッテリー切れてると嫌だから
登山中はスマホの電源オフ

スマホのGPSレコーダーで代用出来るけどバッテリーなくなるからやらない

その代わり

登山用ではないけどハートレートモニターとかついてるGPSレコーダーは持ち歩いてる

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:03:18.52 ID:GfWFz58q0.net
>>1
登山のコンパス〜山と自然ネットワーク〜
http://www.mt-compass.com/compass_app.php

このアプリを利用するわけやね

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:05:23.20 ID:9sjYc0Uy0.net
いっそ常時ドローンをとばして携帯の中継とかできるようにしたほうがいいんじゃないか。
勿論登山者負担で。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:13.78 ID:GwbbhWiI0.net
登山者用のICカードを読み取ればいい。

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:18:56.58 ID:tZ3EHHef0.net
新着メッセージ

〇〇県警
<[休憩、長いぞ]

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:20:29.16 ID:56JxuGxX0.net
商売すること考えなくて良いなら
登山道の脇に設置予定の受信設備とやらに登山道の様子がわかる防犯カメラ設置するとか?

災害時とか悪天候時の現地の様子をモニタリング出来るようになるし

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:36.92 ID:B0AmN+5/0.net
iPhoneを探すアプリ使えばいいよ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:29.71 ID:NkG9xrVP0.net
>>24
災害用にdocomoが開発してる
登山者が遭難時に自治体消防に貸し出す仕組みがあればいいな

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:25:53.23 ID:56JxuGxX0.net
ついでに受信機置ける電源あるなら街灯も作ろう
ライト持ってこないような素人による夜間の遭難者も減るんじゃね

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:30:52.45 ID:FwnXL5nP0.net
>>2
まったくそのとおり
電池?十分なモバイルバッテリ持てばいいだけ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:31:15.20 ID:alfPPWgv0.net
>>2

それだと業界関係者の懐に金が入んないだろ。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:33:51.58 ID:N87SSqcM0.net
噴火の実況して死亡する登山者すらいる日本

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:48:47.53 ID:iBJzhGKB0.net
なんでこんなことに金掛けるんだよ。
このコストって登山しない奴も負担させられるんだろ。
だったら金持ちがよく持ってる緊急時にSOS発信できる腕時計を
登山者が自腹で購入すればいいじゃん。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:51:36.74 ID:kAac/KJX0.net
GPSだの圏外だの言ってるのは記事読んだ方が良い。

でもこの内容なら、スマホ使わなくても、バーコードリーダーとかでよくね?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:56:12.58 ID:uMTcJSLI0.net
>>32
ETCとかもそうだけど利権作るのに必死なんだよな

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:05:00.58 ID:8AY9g4UK0.net
山間部はサービスエリア外です  残念!!

山間部はサービスエリア外です  残念!!

山間部はサービスエリア外です  残念!!

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:06:11.31 ID:la6F7wyT0.net
なんでこんなもんに税金使ってんだよ
全国山の日協議会とやらに全額出させろよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:11:59.05 ID:ifvnSPC60.net
>>34
捜索コストの方が高くつくからだろ
民間組織なら本人に請求行くけど公的機関は税負担になる場合が多い
個人的には美観設備保険等を兼ねて入山料をどこも取るべきだと思うよ
誤った無料の意識が広まりすぎてる

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:16:34.64 ID:4E9PjHh70.net
>>2
まぁ アンテナがあれば確かにトレースはできる。 遭難関係なくな。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:18:11.01 ID:hsF6NKcJ0.net
「7合目が渋滞しています」なんてお知らせが来るかも

42 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:23:14.20 ID:vvu30hSL0.net
入山料取る山はビーコンを無料貸出しして
登山者には着用義務付けしろよ。

ところで群馬の妙義山で行方不明になった親子はその後どうなったんだ?
随分立ったがまだ見つからないの?

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:27:06.55 ID:P829c6WK0.net
バッテリーがエンプティ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:26:12.55 ID:bcFQ+Zm90.net
はたしてそこは電波の圏内なのだろうか

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:28:03.45 ID:L+dSSYHO0.net
これも税金で運用するようになるんだね

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:35:18.45 ID:SDTCeuhx0.net
登山なんて死と隣り合わせのスリルを楽しむ不健全な娯楽。
公道を暴走する珍走の類と本質的には同じ。
両方とも根絶すべき、少なくとも美化する風潮は慎むべき。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:55.70 ID:y2A1gmYn0.net
前提として山の景観を損なわせないというのがあるからな
遠方から見て判別出来てしまうようなアンテナは立てられない

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:18:08.16 ID:VkhLb93d0.net
アンテナ背負って登山すればええんや

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:06:57.59 ID:xs02KHDw0.net
グーグルマップで最大倍率で拡大すればリュックの色くらい判別出来るんでは?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:22:48.66 ID:REaqotQ80.net
今年はシーズン前から山関係の事故多過ぎ。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:23:52.65 ID:8Hjd22+90.net
>>1
こんな新規設備が必要な物、整備が進む訳無いやるだけ無駄な計画。
費用ゼロ、有志の労力のみで、実現可能なのが実行可能だと思うが。

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:13:13.70 ID:n3Uc30WA0.net
入山記録あんなら入山金も取れるな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:59:49.76 ID:t9A+i0FkO.net
なんかあったらスマホは手から離れるだろうに
服に縫い込むようなのがよくね?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:18:12.48 ID:A4zUh/Rx0.net
>>2
アンテナ増設も必要ない
衛星携帯の貸出で
携帯を義務付ければいいだけ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:34:16.12 ID:B3AiitvA0.net
俺が良く歩く、街の近場の低山でも
圏外だらけ、GPSロストも繁昌
こんなん使い道にならんだろ(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:17:21.10 ID:o8e98Js10.net
アプリの承諾に遭難しても探さなくて良いって言う文言追加してくれ

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200