2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】1万5000円台の「Ultra HD Blu-ray」ドライブが発売 パイオニア「BDR-211JBK」

1 :trick ★:2017/06/08(木) 05:58:03.64 ID:CAP_USER9.net
ASCII.jp:1万5000円台の「Ultra HD Blu-ray」ドライブが発売
http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496342/

 「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応したパイオニア製の内蔵型Blu-rayドライブ「BDR-211JBK」が発売された。販売価格が1万5000円台からと、従来モデルに比べて安価な点が特徴だ。

 「BDR-211JBK」は、Ultra HD Blu-ray再生対応の内蔵型Blu-rayドライブ。HEVC(高効率ビデオコーディング)規格に対応し、Blu-rayコンテンツの解像度1920×1080を大きく上回る4K(3840×2160)解像度のより繊細な映像を楽しめる。なお、UHD-BDの再生対応は「Ultra HD Blu-rayアドバイザーツール」で確認できる。

 また、オーディオCDのデータを忠実に読み取る独自技術「PUREREAD3+」や省電力モード「PEAK POWER REDUCER」など独自の機能も搭載されている。

 書込速度は、BD-R×16倍速、BD-R DL×14倍速、BD-R TL×8倍速、BD-R QL×6倍速、BD-R(LTH)×8倍速、BD-RE×2倍速、BD-RE DL×2倍速、BD-RE TL×2倍速、DVD-R×16倍速、DVD-R DL×8倍速、DVD-RW×6倍速、DVD+R×16倍速、DVD+R DL×8倍速、DVD+RW×8倍速、DVD-RAM×5倍速、CD-R×40倍速、CD-RW×24倍速。読み出し速度はBD-ROM×12倍速、DVD-R-ROM×16倍速、CD-ROM×40倍速。

 Ultra HD Blu-ray再生にも対応した「PowerDVD14」をはじめとする、10種類のCyberLink社製ソフトがバンドルされる。価格はドスパラ パーツ館で1万5100円、パソコンショップアークで1万5800円だ。

http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496343/po1_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496345/po3_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496346/po4_640x480.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:00:17.77 ID:nxeKXG8b0.net
ウルトラ・ハイ・ディフィニション ブルーレイ (´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:01:36.54 ID:YsUnxHs20.net
まず外付け出した方が売れないか?

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:02:39.90 ID:y/TBobxf0.net
PCで見るから問題ない

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:04:45.34 ID:jdR2yIp90.net
いくらドライブが安くてもKaby Lake-S i5以上が必要だから結局高くつく
見るだけならXbox One Sがプレイヤーとして一番安い

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:06:50.52 ID:nnZju+g/0.net
Ultra HD Blu-ray 要求スペック

CPU
Intel 第7世代デスクトップ向けCorei7/i5プロセッサー(KabyLake-S)
Intel 第7世代ノートブック向け Core i7/i5プロセッサー(KabyLake-H)
(Uプロセッサーは非対応)

マザーボード
Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード
HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応(HDMI出力用)

GPU
Intel HD Graphics 630 第7世代プロセッサー向け内蔵GPU

メインメモリ
6GB以上

外部ディスプレイ
4K解像度(3840 x 2160以上)HDMI2.0a(要HDCP2.2)対応ディスプレイ

http://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:07:58.25 ID:Ml/9CGq90.net
PS4のHD版もそのうちアップデートするんだろうか(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:08:38.96 ID:BUN+AcmR0.net
>>3
まずは自作er向けに流して市場反応を見るのがこの業界の二十年来の習わしですけど?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:09:29.68 ID:FJaRe0o90.net
また要らないものつくったのか?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:10:41.09 ID:3Tt4k9Cs0.net
高画質を没頭して視聴できるやっすいヘッドアップディスプレイほしいな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:10:46.85 ID:xd4fE6tY0.net
ゲーム機能がついて2.5万のやつがあるのに

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:10:54.25 ID:TvdibKen0.net
おまえらさ、

テレビが高画質になって内容はおもしろくなった?


高画質であること自体にはなんのおもしろさもないんだよ?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:11:49.66 ID:HMdvyoz70.net
映画観賞用じゃないの?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:14:09.56 ID:nnZju+g/0.net
>>9
UHD BDは割とコンテンツ出てきてる
ガンダムとか

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:15:24.37 ID:wecK7Zr60.net
>>12
テレビでテレビ番組を視るなよ
せっかくの機材がもったいないだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:17:28.31 ID:vBfVx1rL0.net
固定ドライブなんていらない時代。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:17:39.52 ID:cEoQQpZG0.net
フナイ製じゃないの?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:18:56.04 ID:t0jcslpY0.net
>>17
フナイ馬鹿にすんなよな!

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:19:42.62 ID:L19vCozq0.net
適度に画質悪い方が色々と雑念が入らないから興奮する

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:19:50.70 ID:QXwrjGGdO.net
2、3年後にはバルクで2980円?

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:22:00.54 ID:O1uyLCCi0.net
"時代"とか団塊の高齢者がよく使うよね

それで何か正しさとか多数派であることとか避けられないことが証明されたかのように偉そうに使う

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:23:52.69 ID:SaRtum6Y0.net
こんなもん要らんでそ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:24:56.84 ID:uB6fGoK20.net
>>12
エロは高画質である事そのものが価値だと思う。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:25:46.27 ID:/vRGEMjM0.net
光学ドライブは、ほかのPC機器にもましてしっかりど安定性がほしい機器だからなあ。
経験的に。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:26:20.82 ID:dIpR9mp70.net
>>23
4Kの無修正と言ったらもう…

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:26:43.76 ID:57YqTQ9d0.net
>>23

穢い毛穴が見えたり、黒ずみをかくす粉が見えるのがそんなにいいのかよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:27:56.70 ID:cSw7zV3D0.net
アニメを4Kで見たって仕方がないし、アダルトはモザイクがかかっていてお毛毛が見えないし…ハリウッド作品か風景くらいだよね。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:28:44.11 ID:idiGSpTN0.net
>>6
けっきょく今のPCじゃ全部ダメじゃん
ガワと電源くらいしか流用できん
つか4Kディスプレイ高すぎだし

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:15.88 .net
スリムドライブは無いの?(´・ω・`)

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:36:19.33 ID:V+G28BrH0.net
4k動画って1分1ギガだろう。どんだけリソースつかうんだよ。
消費電力も半端なくない?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:36:48.00 ID:Xu9Faw/p0.net
ドライブはバンドル
パイオニアのソフトが主役

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:37:17.73 .net
あ、第7世代CPU必須か。
全部買い換えだ(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:38:09.60 ID:pwL6U1QZ0.net
パイオニアというと静音ドライブだが、これはどうなんだろね。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:38:30.51 ID:U3SgIKj+0.net
>アニメを4Kで見たって仕方がないし

君の名はクラスになれば4Kでみたい

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:40:27.65 ID:KZpGv+Lt0.net
skylake持ちの自分としては、4K見るためだけに1世代上げる愚行はしたくない

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:11.89 ID:Fir6o8nF0.net
最近使わなくなったなあ
FDD無しのPCが発売されたときにはメーカーはアホかと思ったくらいだったのに

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:24.16 ID:idiGSpTN0.net
>>36
そうなんだよな
ソフトもネット上で購入DLが主流になって、
気付いたら長いことドライブのトレイ開いた記憶すらがない

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:55.62 ID:IJWqJyJt0.net
目ン玉の解像度は何Kなの?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:47:20.49 ID:glK5NTop0.net
BD自体がAACSのせいで使い辛い
正直オワコン

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:48:33.94 ID:N7uUVqdi0.net
>>3
これよりワンランク上のやつには既に外付けの出てる

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:37.12 ID:DWxW2m5w0.net
Powerdvdを使ってるけど、なんていうのか激しい動きの時に線が走るのはなんて言うんだっけか?
ドライヴの問題なのかな

42 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/08(木) 06:51:38.24 ID:nVLb1ZU70.net
4kで風景や建物みてもしゃーないやん

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:57.91 ID:tEPL+6hG0.net
21.5モニターにはまっっっったく必要ないな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:13.18 ID:rGClCnxx0.net
Xbox Scorpio早く出ないかなぁ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:17.49 ID:0QhX65HQ0.net
4kソース+VRヘッドセット+SOD
よし

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:20.14 ID:1ttxZ3Wo0.net
>>25
ケツのまわりのぶつぶつがよう見えるようになるな

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:00:53.90 ID:v+dAXNEO0.net
コピーしにくいからDVDでいいや

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:03:32.89 ID:oolc9ZKv0.net
>>23
それ期待してたんだけど一番見たい部分にブロック状のノイズが出ちゃうんだ
なんでだろう

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:03:44.72 ID:WyR7VUSn0.net
データのバクアップに使えるの?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:01.33 ID:SKCIEtds0.net
テレビが高画質になって面白くなったよ、
お笑いやら、雛段バラエティなんて元々見ないもん

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:26.81 ID:6dOk1BGu0.net
あれ?
Pioneerって光学ドライブ製造から撤退しなかったっけ?
いつの間に復活したんだろ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:13.19 ID:tYfuohX70.net
>>9
夏に君の名はのUHDBD出るからこれもまあまあ売れそう

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:34.32 ID:ewN2mfEz0.net
4kのアダルトはもう出てるの?(´・ω・`)

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:37.87 ID:ItR+1pNy0.net
タモリ倶楽部が4Kになったら買おうかな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:10.74 ID:SDyX8+Fe0.net
>>5
6700使ってるんだけど、黴じゃなきゃだめなん?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:01.02 ID:PlM1vk5T0.net
>>55
空湖でも同じやろw

57 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:24.35 ID:idiGSpTN0.net
>>45
4K液晶搭載したVRHMDとかあるの?

58 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:05.41 ID:PlM1vk5T0.net
テレビはずっと1366×768ドットのハーフHDだし
ヨウツベは720pHDでしか見ないから4kイラね

59 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:18:16.90 ID:jOJU0FXJ0.net
>>41
ティアリング
主にビデオカードが原因

60 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:22.93 ID:FZ/hcaHv0.net
みんなBluray専用のプレイヤー持ってるの?(´・ω・`)
パソコンで見てるけど面倒臭くて普通のテレビで見たいんだけどおすすめある?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:23:11.93 ID:cJHSWOlM0.net
>>60
プレステ3

62 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:56.72 ID:Z1VkjmZU0.net
powerDVDとかいうクソソフトをどうにかしろ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:36:50.67 ID:VCDwKNp10.net
高画質はもういいって
別にハイビジョンだから感動汁ってわけでもないし

64 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:41:38.67 ID:R56L0fNN0.net
>>60
今時のカードなら3画面出力は普通だしテレビにも繋げばいいだけじゃねえかよ。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:05.73 ID:DWxW2m5w0.net
>>59
あ、それだ。
ビデオカードか…ありがとう

66 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:48:23.37 ID:FZ/hcaHv0.net
>>61
なるほど。考えてみる(´・ω・`)

>>64
パソコンは2階の部屋でテレビは1階のリビングだからちょっときつい(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:09.29 ID:6ZGGLOB/0.net
>>12
景観を見る映像などは高画質であることが価値

おまえみたいに民放のバラエティしか見てないなら変わらんだろな

68 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:32.87 ID:6ZGGLOB/0.net
>>60
xboxonel買えばUHD見られてゲームもできるよ
25,000円くらい

69 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:57:27.34 ID:Bs3PqHVo0.net
>>12
お前テレビとして使ってんのか?
ただの高画質モニターであって、外部入力からの映像を映す映像機材だぞ?

70 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:01:42.82 ID:ak8vh/ze0.net
4κって50インチ以上くらいじゃないとあまり意味無い。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:02:20.46 ID:FZ/hcaHv0.net
>>68
これすごいいいね。中古だと12000円とかだし(´・ω・`)

72 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:06:53.86 ID:iyVA03NY0.net
BDは容量は小さいし遅いし高いしで存在価値がない。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:10:28.91 ID:K11tjZ7d0.net
>>18
パイはわりと中身がフナイなんだよ。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:13:02.11 ID:gnsYDbDH0.net
BR-REの書込み時間がかかり過ぎる
2倍速だけど、改善する気あるの?

75 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:19:04.99 ID:dJX954170.net
まあ4Kディスプレイを買うころまでには半値になってくれるだろう

76 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:19:50.21 ID:LONpZRql0.net
どうせプレステ5で見れるようになるからあまり買う必要無いかな

77 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:25:20.56 ID:B2uFtKvp0.net
>>73
フナイのBDレコがちょっと気になったけど
結局パナのにしちゃったなあ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:27:57.09 ID:dJX954170.net
>>77
まだ調べてないんだけど、中身は東芝のと同じなん?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:30:33.39 ID:utPJz5c80.net
AV嬢のけつ毛のそり後を確認したりしわを数えたり

80 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:35:10.91 ID:bMC2zTLN0.net
バンドル「PowerDVD14」は最新版は17だけど大丈夫なんだろうね

81 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:38:44.23 ID:SLHCOzpi0.net
AMDでも使えるんか?

82 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:41:42.00 ID:ZBK7Gp9U0.net
>>23
スポーツみたいにガンガン突くだけのAVにウンザリ
画質以前にエロの追求が足りない
昔のがリアルでエロい

83 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:44:09.99 ID:TnjO35ux0.net
>>67
静止画ならともかく、新緑の中のドライブ映像とか、さざ波立った水面とかだとビットレートが追いつかず、ブロック化してしまってどっちらける。
あれなら、FHDで高精細な映像見てる方がマシ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:44:58.45 ID:AbEL7zPd0.net
光学ドライブは音楽CDのリッピングに使うくらいやな。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:48:50.97 ID:7Fag6V640.net
AMDの俺は関係ないな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:49:21.70 ID:W7ntHl4r0.net
>>6
リプレイス出来なきゃ売れないな

87 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:49:59.77 ID:B2uFtKvp0.net
>>78
いやあ詳しく知らないです
値段はパナより少し安いかなってくらい(ヤマダで)

88 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:50:51.80 ID:W531ORUp0.net
去年πのBDドライブ買ったら3回で認識しなくなって
サポートに言ったらおま環の一点張りでとりあえず送るから確認してくれって送ったら
初期不良だったわwwwすまんなwwwって感じで死ねって思いました

89 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:55:52.28 ID:TrTGK2bD0.net
今までの閲覧ソフトUHBDの再生できないんだよな
君縄買った奴らどうすんだろ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:00:36.45 ID:dJX954170.net
>>82
アダルトビデオは圧縮方法を工夫すれば、同じような画が繰り返されることが
多いので、驚異的な圧縮が可能である、というネタが昔からあるが、
実証結果あるんかな。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:01:56.91 ID:obNg8R+z0.net
>>7
ない。ドライブ自体が対応していない。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:07:04.56 ID:gj1dX9Ma0.net
>>6
これでは売れないわwww
PC新しく買い替える人も少ないだろ
そのころには新しい企画でてそう

93 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:08:51.21 ID:56JxuGxX0.net
>>12
あんまり体感出来ないけど相対的には面白くなったと思ってるよ

たまに低画質の映像が流れると
汚くて見ているのが辛くなり
内容に集中出来ないので
低画質だと面白いと感じることすら出来ない

見てるだけで辛くはならないから
面白くない番組だらけでもまだ高画質の方が良いのだろうなと思える

下手すると低画質映像見せられるくらいなら、画面無しでテレビの音だけ聴いてるほうがマシかもしれないとも思える

94 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:10:04.48 ID:gj1dX9Ma0.net
耐久性もうちょっとなんとかしろよ
PC系のドライブって値段分活躍してないだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:13:27.65 ID:5kC+rXKx0.net
ドライブもそうだがソフトなんとかしてくれよ…

96 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:27:44.21 ID:ihdeSRFa0.net
>>6
GeForceとかRadeonとか積んでると使えない超絶糞使用

97 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:33:03.39 ID:9eUZLq4U0.net
ノーマルBDって4k対応してなかったんだ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:46:32.83 ID:oyypfNwT0.net
BDXLドライブとはまた別なのか?ややこしな!

99 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:57:34.34 ID:7+8HVwgh0.net
データ量と転送速度考えると、そろそろお皿の形態でコンテンツ出す事自体無理あるだろ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:58:48.67 ID:VBdnxRw00.net
もう光学メディア市場は終わるだろ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:02:16.12 ID:dPjSJjBJ0.net
>>48
円盤が不良品の可能性大だからメーカーにクレーム入れてチェンジしてもらおう

102 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:04:47.84 ID:9WZh1F9Z0.net
>>81
intel SGX テクノロジーって言うのがないと動作しないと言われるよ。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:11:34.34 ID:bFtmrSBL0.net
>>6
駄目だなこりゃ
ハードル高すぎ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:18:01.17 ID:PDJ6i3+q0.net
>>6
そのために新たに一台組まないといけないレベルだな

105 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:18:36.90 ID:b7FkxJj30.net
ドライブだけアップグレードしても
モニタも対応してないと無駄だし
そもそも4Kコンテンツがないと意味がない
しかも8Kの実用化も見えているからすぐゴミになる可能性もある

106 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:21:56.91 ID:Tocojc7b0.net
再生ソフトが4年毎に買い替え要求してきてうざい。ほとんど使ってない。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:23:44.21 ID:4GFprabg0.net
CPU限定が特殊すぎだろ
ふざけんな

108 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:37.23 ID:DK8FwAQ50.net
せっかくの高画質でもモザイクが邪魔なんだよ
規制緩和しろや

109 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:24:37.47 ID:teI36E2+0.net
バルク品で安いヤツだと5000円くらいか?
ニダ製は間違っても買いたくないなあ
まあ日本製も中身はニダかアルヨなんだろうけど
 

110 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:36:23.31 ID:A1omYDW70.net
そのうちパワーdvdがアップデートされなくなって再生出来なくなるんだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:20.30 ID:A1omYDW70.net
>>14
マニアはまた円盤買うのかw

112 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:39:53.80 ID:TjufrPia0.net
>>6
やはり2コアのUラインは×か
でGPU、流石に内蔵は弱すぎやろう、最低でもGTXクラス出来れば1080Ti以上で

113 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:37.56 ID:TjufrPia0.net
>>105
8Kは実用化されてもPCで扱えるようになるにはまだかなりの年数掛かりそう
i9やRaizenの最高級CPUを2枚並列 + 最高級GPUを3枚並列しても扱えるか微妙

114 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:45:21.24 ID:hiq/pM9l0.net
>>20
でもまだノーマルのブルーレイですらそこまで下がってないけど。

…何か変えたい気もするけど、CDのリッピングやらソフトのインストールやらしか
使わんから間に合わせに買った安物DVDドライブから変えるモチベが起きん。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:47:53.63 ID:TjufrPia0.net
俺は、今後もDVDで十分
大容量のデータなんか、デジカメで撮ったFHD動画とかネットで拾ったFHD動画くらいやし
それらもDVD-R(1層)で十分に収まる

116 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:50:59.34 ID:teI36E2+0.net
>>115

CDやDVDを底上げしないと意味無いよな
新方式を提唱して
記録容量を倍ぐらいにしてみるとか

117 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:51:23.84 ID:Y225dH4u0.net
UHD版の「君の名は。」があったら見たいかも
PS4にもUHDBRを再生させる機能を付けて欲しいな
なぜPS4PROには搭載させなかった?

118 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:56:12.76 ID:TjufrPia0.net
>>115
CDはともかく、DVDはDLという片面2層の規格もあって売られてる
実際、Windows10のISOを入れる為に使った

119 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:56:47.46 ID:Y225dH4u0.net
でも従来のブルーレイもDVDに比べると使い勝手が悪くなったね
コピー対策なんだろうが、本体のファームウェアがネットに繋いで最新じゃないと再生できないディスクがあったり
S端子やコンポジット、D-sub15ピンとかのアナログ出力じゃないと映せなかったり
PCで再生させる場合はCPUが結構速くないと反応遅かったりとかDVDよりかなり負荷大きい
BUFFALOのPC外付けBDドライブ持ってるけど結構反応悪い
DVDの方が使いやすくはある

120 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:02:53.83 ID:2yJFnRCH0.net
互換性なかったら殺すぞ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:05:16.50 ID:lqBqZ4x30.net
>>34
意味ない

122 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:12:29.50 ID:05+HtZEN0.net
>>117
UHD4K版出るけど、日本の2Dアニメって2Kにすら達してない作品が多いし(全編2Kだと話題になるレベル)、あの作品もネイティヴ4Kじゃないと思う。
HDRは活用してるかも知れないが。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:13:25.68 ID:gowa06SQ0.net
最近BD-Rメディアが売ってないよね
売っててもダメな方の方式とかやたらと高い奴ばっか
ウルトラHDのメディアは潤沢かつ安価に供給されるんだろうな?

124 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:15:25.57 ID:5kC+rXKx0.net
コピー対策利権で完全に使い勝手は悪い
画質はいいのにもったいない

125 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:29:37.05 ID:QPOLtQ0/0.net
そろそろブルーレイの次なきゃキツくない?

録画させない様にするから問題無いのかw

126 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:42:39.05 ID:YiUMHIFz0.net
>>19
80年代のVHS個人撮影とかな
艶めかしい

127 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:42:51.22 ID:DggjLCAE0.net
>>34
7月にUHDBD版が出るな

128 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:59:22.49 ID:8iPKBLaZ0.net
Windows 10 以上 : なし なし
Intel® SGX テクノロジー (CPU/メイン ボード) : SGX 未対応 なし
6 GB システム メモリー : 1920 MB アップグレード 詳細情報
HEVC 10 ビット (DXVA) : なし なし
H264(DXVA) : あり あり
HEVC-10 ビット/AVC コーデック (GPU) : なし なし
HDCP 2.2 (GPU/ディスプレイ) : あり あり
高度な保護オーディオ/ビデオ パス (GPU) : なし なし
UHD-BD 光学ディスク ドライブ : なし なし
Windows Media Player ™ 9 以上 : あり あり
HDR - ハイ ダイナミック レンジ (GPU/ディスプレイ) : なし アップグレード
8 または 10 ビット : 8 ビット アップグレード


完全に対象外だったわ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:21:24.10 ID:GV4zffgt0.net
内蔵が5000円切ったら検討するわ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:29:31.84 ID:UfQoxA7H0.net
>>90
固定カメラとの相性はいい

131 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:30:39.82 ID:z9BxD14V0.net
うちはドライブさえ揃えたらいけそう
その場合テレビに出力する必要があるけどな

132 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:56:02.94 ID:UfQoxA7H0.net
>>38
大体16kくらい

133 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:20:52.31 ID:A4zUh/Rx0.net
>>14
ガチで聞きたいんだけど
アニメなんて2kで十分じゃね
4kもいらないだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:11:35.11 ID:wxpnJO9A0.net
スペックとかの問題ではなくて、第7世代のインテルCPUとチップセットに内蔵された暗号化機能を使うっていうやつだっけ。高性能なグラボ乗っけてても観られるわけではないとか。プレーヤー買ったほうがましだわ。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:20.70 ID:nDQkKq8y0.net
簡単には再生させないようにしてウザすぎるな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:15:41.59 ID:0yChfX7D0.net
で、OEM先はどこなの?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:17.87 ID:63oVLJ/I0.net
だめじゃん…

138 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:20:21.42 ID:4zRFsI8D0.net
>>38
足りない情報を補完する脳が高性能なだけで、人間の目って思ってるほど高性能じゃないんだよね。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:35:04.62 ID:L+dSSYHO0.net
PowerDVDって14にもなってまだ続いてるのか?
クソだよな。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:35:59.75 ID:M14MCWZq0.net
パイオニアってオンキヨーとくっついてオッパイになったんじゃ?パイオニアのままなの?

141 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:36:14.12 ID:l36oTiGM0.net
SATA コネクタを一つ消費する光学ドライブなんて年に一回繋ぐかどうかの俺には無縁の話だな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:31:42.95 ID:Y225dH4u0.net
リドリー・スコット監督の「プロメテウス」とジェームズ・キャメロン監督の「アバター」は4K水準の解像度で制作された
みたいな噂は聞いたことがあるけどUHD版は出るんだろうか?
でもうちには4Kテレビ無いしなw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:37:58.49 ID:dlkYoBjE0.net
1層で1TB記憶出来るのまだ出ないの

144 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:38:38.38 ID:YsUY//zK0.net
パイオニアってまだあったんだw

145 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:40:08.68 ID:XqIkQXsQ0.net
macOSとiOSがHEVC対応してくるから、そのうち4K配信来るんじゃないかな

146 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:42:27.29 ID:lnAJV53y0.net
>>6
著作権保護の罠に嵌ってるな
過当な保護は業界に悪影響しか及ぼさないのに

147 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:43:57.22 ID:cUw2RzYm0.net
>>96

CPU内臓GPUを併用する設定にしとけば良いだけでは?

148 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:46:05.70 ID:beIyxg2D0.net
見たい番組が皆無

149 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:48:00.24 ID:+o7gsFLW0.net
ホームシアターPCって遊びは、今でもあったのか。

150 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/08(木) 16:51:41.43 ID:nPkFWD/o0.net
>>149
HTPCだな   まだ据え置きのDVDPが525Pとかで止まってた時代に、PC側でXGAとかSXGA以上に
スケーリングして表示して遊んでた

下手な据え置きよりよっぽど凄い絵出してたよ  地デジ、BD、PS3の発売とかで意味なくなっちゃったけどな
今でもやってる人間はいるんだろうか・・・・・・・・・・

151 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:55:19.37 ID:htDV+NnM0.net
アンチエイリアスがきれいになるからジャギジャギしないから
アニメに恩恵はあるがいつの話になるのかな

152 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/08(木) 16:58:52.15 ID:nPkFWD/o0.net
要求スペックが高過ぎて草w  最新世代以外およびじゃないスペッコw


CPU
Intel 第7世代デスクトップ向けCorei7/i5プロセッサー(KabyLake-S)
Intel 第7世代ノートブック向け Core i7/i5プロセッサー(KabyLake-H)
(Uプロセッサーは非対応)
マザーボード
Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード
HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応(HDMI出力用)
GPU
Intel HD Graphics 630 第7世代プロセッサー向け内蔵GPU
メインメモリ
6GB以上
外部ディスプレイ
4K解像度(3840 x 2160以上)HDMI2.0a(要HDCP2.2)対応ディスプレイ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:00:54.56 ID:Y225dH4u0.net
>>144
パイオニアといえば何と言ってもLDプレーヤーで他社を抜きん出たぞ
HLD-X0は¥80万だったがLDPの最高峰
うちにはいまだ第二世代のDVDP、DV-S9とLDPのCLD-HF9Gが未だに現役だぞw
http://upup.bz/j/my42737RjiYtPSGzir_gcPE.jpg
http://upup.bz/j/my42738MWwYtmOLoWRnBcm2.jpg

154 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/08(木) 17:09:28.09 ID:nPkFWD/o0.net
>>153
DV-S9は俺も持ってた 前のリファレンスのDVP-S7000と比べてみも絵がカッチリとして
音もよかった 

LDはLD-X1とHLD-X9使ってたな X0が欲しかったがハイビジョンはソフトないし
NTSCでX1やX9とそんなに大差がないので、色々理由をつけて諦めたw

HF9GはLDのスリップ病はでてないか??

155 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:33:15.93 ID:fi80nC0nO.net
>>146
265はPD14のソフトウェアデコードだろうし
PCで使う分にはソフト次第で何とでもなるかと
メディア読み込むのにコレが必須なだけですね

156 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:35:42.88 ID:IdT5GBg10.net
中出しは?

157 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:43:04.89 ID:E9vCz1HY0.net
「Ultra HD Blu-ray」って、もう統一規格になってるの?

158 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:54:28.37 ID:DggjLCAE0.net
>>157
なってる

159 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:02:55.86 ID:wzpsrfLV0.net
>>157
既にUltra HD BDソフトが出ているのになにをいってるんだおまえは

160 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:21:01.82 ID:ItR+1pNy0.net
>>113
NHK技研公開でPCをつかって8k映してたよ
去年からやってる
そこまでハードルは高くなさそう

161 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:49:03.46 ID:qBRewFy60.net
そんなことよりPD復活させろや

162 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:57:19.24 ID:go9MiVyM0.net
>>60
パナソニックの全録画レコーダー。
一月位録画してくれるので、あると便利よ。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:01:07.01 ID:go9MiVyM0.net
>>109
どんな製品でも五年保証つければ大丈夫よ。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:35:43.96 ID:2jG+R8Ij0.net
>>162
DR録画だと全然一ヶ月なんて無理

165 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:15:26.33 ID:VGjW73x10.net
4K+HDRの環境でNetflixと契約しよう
シドニアの騎士かBLAME!の映画で
アニメのHDRが見れるよ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:44:19.49 ID:bmq4StgL0.net
>>1 オーディオCDのデータを忠実に読み取る独自技術「PUREREAD3+」


EACしなくても正確にリッピングできるってこと?

167 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:02:25.56 ID:NpbMna+50.net
十和田産?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:55:57.98 ID:QW9wCOHZ0.net
PowerDVDとかいうクソ重いプレーヤーソフトを付属しない分安くしてほしいわ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:08:34.83 ID:3y3n7TOa0.net
一瞬、おっって思ったけど、基本ブルーレイはPS4

170 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:11:24.58 ID:YY9aL9XS0.net
PCでの再生は条件が厳しすぎだろ
素直にプレーヤー買ったほうがいいな

171 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:00:55.12 ID:U/yAZpvr0.net
パイはUHDに対応したもの出してきてるのに
東芝と言ったらなにやってんだ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:36:57.55 ID:bmq4StgL0.net
>>153
なんで醤油がとびちってんだよw

173 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:12:16.10 ID:7XKk5XTW0.net
>>172
うんこ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 15:35:21.81 ID:ZDegkt1N0.net
>>166
EACのように補完するモードとエラーが起きてたら即リッピング中止するモードがある

175 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:47:52.05 ID:t/RRbGWo0.net
モニターが液晶の時点で画素数だけ挙げても意味ないような。
有機ELとは雲泥の差がある。

176 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:55:12.84 ID:71GbmcFT0.net
DVDをアプコンして見るとなんであんなにボケボケなんだ?
SDのブラウン管で見た時のキラッキラ感を再現出来ないものだろうか?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:55:54.51 ID:q3tQO6qu0.net
5インチベイドライブ邪魔過ぎる

178 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 17:57:55.83 ID:zIoSBKi40.net
>>176
使ってるやつがいいヤツじゃないとかじゃねーの?
DVDをHD以上のモニターやテレビで見る時は
DVDプレーヤーや再生ソフトで画質が全然違うなんて普通にあるからね。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:08:50.81 ID:umvw5NWo0.net
>>176
元素材にもよるし

180 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:11:26.72 ID:bwG+Px830.net
つか、円盤メディアはほとんど今年で絶滅したよ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:15:22.33 ID:yJzcIWNJ0.net
高画質競争なんかオワコンだもんなあ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:17:30.98 ID:mhj7h99/0.net
おっぱいの剛毛剃り後とかほんと見えすぎて萎える

183 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:24:17.54 ID:d2ete39F0.net
>>176
構造が違うから無理よ

184 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:56:08.29 ID:ul59E2LJ0.net
スペック見るとXbox OneSでいいやになる

185 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:15:47.82 ID:UbC+atdB0.net
何故、糞画質の動画サイトが流行ったか分かってないな…

186 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:25:25.39 ID:f+oIj5y60.net
>>160
あれXeon E5にQuadroの最上位3枚とかだったはず
同じ構成のを組んだら数百万コース

187 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 22:34:07.16 ID:q3tQO6qu0.net
NHK技研の機材自慢は何十年経っても変わらない

188 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 02:46:02.46 ID:qL9/ekUh0.net
>>178
PowerDVD10というのを持ってるんだけどDVDがBD画質に!が謳い文句だったんだけど
昭和生まれの俺には「それっぽくみえる」というインチキ製品かとしか思えなかったのだけど
本当にBD水準の画質になってビックリした
思えば昔は結構インチキ商品が普通に売ってたよな〜

189 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 02:57:05.76 ID:qL9/ekUh0.net
>>180
俺も若い頃CD-ROMが出たとき
ファミコンのドラクエのデータ領の数百倍の容量があるって聴いてコスパも良かったし驚いたものだったけど
今のカートリッジ式のメディアの方が優れてきたね
PS5が出るとして果たしてまた円盤メディアが搭載されるんだろうか?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 03:00:13.63 ID:qL9/ekUh0.net
あのときパイオニアの高級LDプレーヤーHLD-X0を多少無理してでも買っておくべきだったと
いまだに後悔しています

191 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 04:43:46.33 ID:7mMufo1T0.net
吉本生活保護興業のクソ芸人は
Ultra HD Blu-rayで見たくありません

192 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 04:45:51.96 ID:M5G/MZ350.net
パイオニアの内蔵BDドライブは映画見る時とかシーク音が低いんで、買い替え時に置いてあったら優先的に買うわ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 04:58:24.11 ID:glp4dZ3f0.net
MPC-HCとかVLCが対応して全部フリーで再生できるようになったら考えるわ。
現状PowerDVDとかいうクソアプリとintel SGXとかいうのがいるんだべ?
お話にならん。
せめてRyzenで再生できるようになってから出直してこい。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 05:01:29.81 ID:ew0ypghq0.net
オーディオCDのデータを忠実に読み取る独自技術「PUREREAD3+」″
デジタルだから安価な製品でも誠実に読み取ってるんじゃないの?
どういうこと?

195 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 06:25:51.67 ID:qkPrY4es0.net
>>194
傷や汚れで読み取れない時に発揮する技術のようだが
先行してでてるUHDドライブにはさらに進化したPUREREAD4+が載ってるな

196 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 06:37:50.25 ID:ew0ypghq0.net
なるほど傷や汚れでねえ・・・
勝手に判断して欠損部を補修するってことか
でもデジタル信号が読み取れないほどの傷を音質にこだわる人がつけるとは思えないし、つけたら買い替えるだろうけどなあ

197 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:07:17.10 ID:z8/AnEUj0.net
>>194
CD-DAはCD-ROMと違って正確な位置決めできないから、ドライブによってバイナリ変わる
正確に吸い出す場合EAC使ってオフセット設定必須

198 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 08:12:44.25 ID:hGFAK4ud0.net
>>34
あと、一ヶ月強ででるから、さっさと予約。
初回限定版にしか4kは付かないよ。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 09:00:46.56 ID:y1ERbkv60.net
割と安いなーと思ったけど(BD-R対応でも、まだそんなに安くないから)、UltraBDでも書き込める容量は増えてないんでそ。

まだ過渡期かな。

>>88
通販け。店頭なら、動作チェックして、すぐ交換だな。

200 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:32:25.38 ID:E/z1fkdJ0.net
>>196
傷も原因ではあるけど、PC用のドライブはぶん回すから、偏心とかディスクの振動とかでエラーしやすい
普通CD-DAのエラー訂正はドライブに委ねていて、だいたい高倍速の時にエラー訂正してくれなくなる(CD-DAの規格じゃないし)
でもエラーフラグは出るし補完くらいはする、という感じ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:26:57.72 ID:ew0ypghq0.net
>>197
位置決めというのがよくわからないですが
エラーがない状態でも何らかの操作をしないと音が悪くなるんですね
EACだと自動でやってくれてます?使ったことあるけど設定した覚えがないw
>>200
なるほど、そもそもパソコン用のドライブでCDを聞くことが規格外だからそれを補完するのですね
CDまわすのに高速で回す必要はなさそうだけどなあ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 01:13:48.66 ID:BdgKoOXt0.net
老若男女のためにパンタロンはこうぜ。

総レス数 202
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200