2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★5

839 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:09.10 ID:E0ZOg6xu0.net
>>824
取った金をちゃんと配らない団体にどんな意味があるのかと。

840 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:42:09.99 ID:qJfNkKqp0.net
>>834


   俺が払わなきゃならない道理がない と言ってる


:

841 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:29.27 ID:emNpKsOz0.net
>>835
教室で習ったことしかできないんじゃ
どのみち衰退するだけだろ

842 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:43.44 ID:ssMfRzCo0.net
敬意(笑)

843 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:42:46.89 ID:qJfNkKqp0.net
:


          問題点は



     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ
:

       道義的正義がない


:

844 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:42:57.46 ID:3QTataMK0.net
かつての武富士がカワイく見える。
カスラックNHKは現代のサラ金だな。

845 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:43:04.82 ID:Vs8oiGpg0.net
>>838
協会 2.5%
著作者 0%

以外にないだろ

846 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:43:57.43 ID:GB95XR7WO.net
>>835
創造性が無いならクリエイターとしてその程度なんだよw
だから今は似たようなくだらない曲が多いんだろう

847 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:44:19.57 ID:LDfRRxj20.net
これに文句言ってる連中は、クリエイターに対する敬意を持っていない。
金払い渋って、JASRACに八つ当たりしてるだけ

848 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:44:19.78 ID:Nnv1dJOB0.net
クリエイターへの敬意はちゃんと持って貰いたいよな
特に、クリエイターを金蔓としか見てない集金団体は

849 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:44:36.37 ID:HYBaCqsG0.net
>>838
誰の曲が何回演奏されたかわからねーもん
配りようがねーよw

JASRACに登録したアーティストに一律でお金配らないと理屈にあわねーじゃん

850 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:44:41.18 ID:7GzUwZm80.net
>>758
裁判所が悪魔の証明を求めることはしない

851 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:44:41.65 ID:Zx41j8CX0.net
JASRACは完全に安倍ちゃんサイドのお仲間だから、知識ある安倍支持の人はみんなJASRACの方を支持してる
JASRACに反対ということはお前らは皆アンチ安倍なんだな?

852 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:01.17 ID:BznJu5sM0.net
>>814
お前の考えは
リスペクト=金なんだな

853 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:01.86 ID:Vs8oiGpg0.net
敬意(カネ)

854 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:20.51 ID:FjeirveT0.net
どの曲をなんかい演奏したとか分からず金だけ取るの?そのお金はどうなるの?

855 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:45:30.67 ID:qJfNkKqp0.net
:


          問題点は



     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ
:

       道義的正義がない


:


   さあ、工作員が浮き上がってまいりました

856 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:36.42 ID:CpPQ5iKy0.net
>>847
JASRAC擁護の基地害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

857 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:40.83 ID:emNpKsOz0.net
>>839
ちゃんと払ってるんだろ。
ここでそうでないといってるやつは憶測だけだし、
音楽やっててもジャスラックやら音楽出版やらで経費抜かれて
なかなか食っていけないってのは別の話だろ。
むしろ、割合で決まってるんだから、取るときの元が大きくとれなきゃ
音楽なんて食えないんだろ

>>840
払えって言われてないだろ

858 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:45:52.35 ID:LDfRRxj20.net
>>851
死ね。ネトサポはお呼びやないわ
つまらん事書きに来よってからに

859 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:46:00.68 ID:XqGeb0cu0.net
この戦略考えた奴は大躍進だなw

今後は過去10年の未納分徴収くるよw

知らぬ間にこれらの費用は料金や値段に転嫁される

860 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:46:05.14 ID:BNUa21pU0.net
ヤマハで何使ったか集計して、直接クリエイターに払ったらイカンのか

861 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:46:23.83 ID:giH8neHo0.net
>>820
その当たり前が上の人たちには通用しないんよね。
徴収料減ったら予算も減らされるし、責任も取らないといけないから、上役は許さない。

862 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:46:29.72 ID:LDfRRxj20.net
>>856
アフィが湧いた

863 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:46:46.67 ID:31dSbUNu0.net
これ批判してる人は愛があればお金なんかいらないとか言っちゃう学生さんかな?

音楽も綺麗事じゃやっていけんのよ。

864 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:03.14 ID:OCglnxJv0.net
売上2.5%はキチガイすぎる

865 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:09.70 ID:Vs8oiGpg0.net
>>860
それじゃカスが儲からんだろ

866 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:33.73 ID:E0ZOg6xu0.net
>>847
というか、もう音楽聞いてないからどうでもいい。
不当競争団体は時代にも逆行する存在だし、徹底的に争ってもらいたい。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:34.60 ID:Nnv1dJOB0.net
クリエイターがバーだかで自分の曲を演奏したらカスラックが金払えって詰め寄ってきた例もあるな
クリエイターげの敬意w

868 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:48:03.86 ID:qJfNkKqp0.net
>>857

音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだろよ

            詭弁乙

869 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:48:09.05 ID:GB95XR7WO.net
>>852
お前は金じゃなくて何なの?
そこを言わないと否定できないよ

870 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:48:15.89 ID:Zx41j8CX0.net
>>856
JASRAC擁護イコール安倍支持派だからな

871 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:48:44.20 ID:OGCw9XpU0.net
>>858
釣りに釣られんなよ

872 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:49:03.93 ID:emNpKsOz0.net
>>868
でも言われてないだろ。請求されてないだろ。

なら詭弁はそっちだな

873 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:49:06.41 ID:k87olZra0.net
テレビ出演で歌う歌手本人からも取ってるくせに

なに言ってんだよカスラックwwwww

874 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:49:06.81 ID:BW/iFMRL0.net
JASRACなど不要!

875 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:49:24.58 ID:Ns4LWFdp0.net
音楽を楽しむ立場として、楽曲教室をやっていくなら
YAMAHAは今の音楽のあり方に沿うことが逆行していると気づくべき

自社でレーベルを立ち上げて、商品にしたものを行使したほうがよい。

よって、これはYAMAぐるみのマッチポンプ。一切かかわらない。

876 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:49:30.52 ID:YD3vnp2N0.net
加計学園なんかよりこっちの方がよっぽど国民の支持を得られるのにな。
野党はわかってないな

877 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:06.54 ID:Ns4LWFdp0.net
裁判やってろ。 くだらない卑猥な歌詞台詞つけてビールのんでろ
クズ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:13.62 ID:9UhU+ZKQ0.net
財団の爺さんの年金暮らしを豊かにするために徴収wwwwwwwwwwwwwwwww
クリエーターとか鼻くそほじりますわwwwwwwwwww

879 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:16.19 ID:LDfRRxj20.net
>>871
釣り失敗で強がり

880 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:19.51 ID:u4KCtV6y0.net
コンサートで1曲1回5分0.5%
曲になって無いものに2.5%w

881 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:50:33.56 ID:qJfNkKqp0.net
>>872

   いいや、詭弁はお前


音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない




       ネトサポハンターは決してだまりません

882 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:35.51 ID:BznJu5sM0.net
>>863
だからと言って横暴な真似しちゃ駄目だろ
特に音楽は愛がなきゃ成立しないもんなんだぜ
こんな非常な真似は論外さ

883 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:26.03 ID:7dwKkXGN0.net
2.5%は高いと思うけど使用料を徴収するのは当然だろね
日本人は無形財産に対する認識が甘い
物は盗んじゃダメだけど目に見えないものはパクってもいいと思ってる
日本はパクり天国の中国や朝鮮と違うとこを理解しよう

884 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:27.42 ID:emNpKsOz0.net
>>881
いやいやいや、詭弁はお前。

885 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:45.34 ID:LDfRRxj20.net
な、態度悪いやろ、才能ないもんは
これは金搾り取って窮々言わせるしかないわ

886 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:49.37 ID:Won6ASLe0.net
音楽教室の講師は生徒に曲そのものを聞かせることを目的としてないし、生徒が演奏する場合でも、講師やその他の生徒に聞かせることを目的としてない
したがって、演奏権うんぬんというのは単なるコジツケにすぎない
仮に聞かせることが目的だとしても、生徒も講師も「公衆」であるとは言えない
したがって、この場合も問題ない

887 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:52:09.64 ID:WQsh9FG80.net
もうめんどくさいからジャスラック壊して終わらせよう

888 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:52:10.57 ID:4ABvWmbe0.net
これらの問題は全部大量排出されてる天下りのせいなんだよな
他の業界でも許認可や有資格など規制かけて
受験料はじめ様々な手数料ビジネスを行なっている
日本は世界に希をみる全く役にたたない糞資格天国で様々な業務に支障をきたしてる認可申請しているうちに他国に抜かれていくという始末

889 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:52:13.76 ID:qJfNkKqp0.net
>>884

>>872

   いいや、詭弁はお前


音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない




       ネトサポハンターは決してだまりません


工作員初心者 乙 w

890 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:52:34.41 ID:zWqe0rOO0.net
これ、著作権管理団体を別に作ってクリエーターに移籍持ちかければいいんじゃね?
逆にそれ以外の方法で解決無理だと思うわ

現状、法律的に考えるとJASRACの主張の方が正しいもんな
確かにJASRACは音楽教室からでも徴収する権利があるわ

つーか、こんなことやってたらクリエーターに対する敬意とか無くなるよね

891 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:53:05.85 ID:M9erNhhr0.net
音楽教室だけの話じゃない
音楽使った事業や店を立ち上げたところで
来年から売り上げの2.5% なんて要求が
まかり通ったら怖すぎる
カラオケのショバ代倍に上げるとか言い出すかもしれない
全部JASRACの言い値だろ

892 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:53:25.64 ID:emNpKsOz0.net
>>889
黙らないってコピペ繰り返すだけかふにゃちんだな。
ガッカリだ。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:53:28.82 ID:lYes0znh0.net
>>883
音楽教室は著作権使用料を既に払っている
そんなことも知らない馬鹿は口を開くな

894 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:53:44.37 ID:GB95XR7WO.net
>>882
「愛」が来た〜

895 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:53:45.93 ID:yog/jHo90.net
敬意(強制)
お気持ちと権利を勘違いしている

896 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:54:17.04 ID:qJfNkKqp0.net
>>892

>>884

>>872

   いいや、詭弁はお前


音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない




       ネトサポハンターは決してだまりません


:

897 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:54:20.12 ID:ExtrzOz50.net
受講料の10%分講師の給料を下げたらいいだけだろ?

898 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:54:31.46 ID:M9erNhhr0.net
>>851
共謀罪は自民に賛成だけど
今日からはアンチ安倍でいいよミンス頑張れ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:54:34.28 ID:qL0y982r0.net
>>883
ジャップも違法DL天国でそいつらと変わらん

900 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:54:44.42 ID:Bs3PqHVo0.net
権利者の保護なんて建前
やる事は、JASRAC自身の私腹を肥やすだけ

901 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:55:57.41 ID:90FCVoqPO.net
>>863
著作権者本人はともかく著作権管理団体については自由に言い値をふっかけることはできないよ。
今までは使用料交渉時に集団で文句を言ってたのは民放くらいだったから
意見をいう団体が増えたのは好ましいこと。

902 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:55:57.96 ID:1r7zFwL30.net
>>890
これまで音楽教室は著作権料をちゃんと支払ってる
そこに関しては異議は無いけど、今回新たにカスラックが徴収しようとしてる分に関しては筋違いも甚だしい
カスラックの主張が正しいだなんて口が裂けても言えんわ

903 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:11.04 ID:YkontVaz0.net
カスラックはクリエイターにら対する敬意を持ってるの?
ちゃんと全額クリエイターに還元してるの?

904 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:14.68 ID:BNUa21pU0.net
敬意どころか、カスラックの横暴に何も言わないクリエイターなんて、グルだからな
悪の一味だよ

905 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:45.62 ID:hR1/PeFr0.net
徴収は仕方ないとして
売上に課税、しかも料率が高いな

教育関係は料率を抑えるとか
そういう配慮もなさげ

906 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:54.46 ID:emNpKsOz0.net
著作権料を払うのは音楽教室。
生徒に著作権の請求書が来るかよ。

音楽教室は経費が膨らんだ分100円くらいの値上げはするかもしれない、しないかもしれない。
たとえしても、生徒が払うのは音楽教室の運営費と儲け分。

907 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:56:56.15 ID:WRkSAODUO.net
空々しくて寒気がする。カラオケも馬鹿らしくなってきたな。

908 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:57:59.77 ID:90FCVoqPO.net
>>890
講座に対して徴収できるなら1条校の授業に対しても徴収できるんじゃね?

909 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:58:33.10 ID:VaurONJg0.net
自習しても金取られそうだな

910 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:58:54.90 ID:15sfRXnA0.net
つかヤマハがマジギレした原因て
金取ることより料率と方式が無茶苦茶だからだからなあ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:59:01.79 ID:GB95XR7WO.net
君たち愛してるだの気持ちがだの謳い文句入ってる歌好きでカラオケが好きだろ?
ワンパターンで気持ち悪くて歌詞入りって聞かなくなったら分かる

912 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:59:03.64 ID:9c7prW2h0.net
ここ就職した同期とNHK就職した同期がどっちも美人嫁貰って家建ててたなあ
裏山

913 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:59:17.74 ID:zWqe0rOO0.net
>>902
ん?音楽教室での楽曲の商用利用に対しての徴収じゃないのか?
客に聞かせてないから無料ですよねってのは言い逃れに思えるけどな

914 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:59:19.94 ID:qJfNkKqp0.net
>>906

>>892

>>884

>>872

   いいや、詭弁はお前


音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない



       正論は繰り返すだけで効果がある
     ネトサポハンターは決してだまりません

: 工作員初心者 誠に乙

915 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:00:24.83 ID:VJON0m450.net
>>900
そしてそれがパチンコみたいに斜め上の国の
資金源になるってオチだったりしませんかね?

916 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:00:28.05 ID:fXCIJffZ0.net
敬意に値するかどうかは俺が決める

917 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:00:43.65 ID:zWqe0rOO0.net
>>910
そこの問題はあるけどな
楽曲の商用利用に関してはやっぱりJASRACに権利があると思うわ
JASRACは糞だと思うけど

918 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:01:22.81 ID:YKFg+qNs0.net
街で音楽が流れてるとイライラする
勝手に楽曲使いやがって
それがジャスラック

919 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:02:07.93 ID:j+AVdCS40.net
カスラックみたいな利権の塊にしか見えんところはやだってことだろ
運用するのに必要な金算出してみろよ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:02:51.68 ID:1r7zFwL30.net
>>913
苦しい言い逃れだと言うなら、じゃあなんでカスラックは音楽教室内での見本演奏に対して今の今まで著作権料を徴収することはせず見逃してきたの?

921 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:03:00.73 ID:AUKH66NU0.net
>>5
昔、親父が私立高校のPTA会長をやっていたころ、吹奏楽部が文化祭で演奏した曲の著作権料を請求されたことがある。
顧問が困っていたので親父が電話で対応したらしいのだが、そもそも営利目的ではないので支払う義務はない、
それでも不服なら市の教育委員会に請求してくれと言ったら、それっきり連絡は来なくなったそうだが、
そもそも本当にJASRACからの電話だったのか、それとも市が何らかの対応を取ったのかは知らない。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:03:13.35 ID:G5gG2xjF0.net
クリエイターには敬意を払うがカスラックに払う金などない!

923 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:04:00.49 ID:+q2/otV80.net
敬意って何かね 金かね

924 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:05:40.71 ID:j3jW3FtJ0.net
営利目的じゃない財団のヤマハ音楽振興会は経常赤字です
身銭切って音楽普及に努めてるわけですね

925 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:05:43.56 ID:emNpKsOz0.net
>>923
払うべきものを払う事じゃね

926 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:06:01.16 ID:BJppDzWd0.net
敬意を払うって、何時から金払うって意味になったんだか 

927 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:06.03 ID:2tfTIrZW0.net
そのうち学生コピーバンドからも金とるぞ。この糞団体は。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:06.77 ID:YD3vnp2N0.net
>>923
カネっていうと恐喝になっちゃうだろ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:07:09.64 ID:LbORlL2R0.net
無償提供してるクリエーター(笑)とやらならともかく、単に金儲けの道具にする奴らに敬意を持つ筋合いはない

930 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:08:07.84 ID:k87olZra0.net
エイベックスの社長はそれがいやで抜けたんだっけ

931 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 08:08:13.69 ID:qJfNkKqp0.net
>>925
>>906

>>892

>>884

>>872



音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない



     正論は繰り返すだけで効果がある
   ネトサポハンターに食いつかれたら工作員として死亡
:

932 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:08:15.72 ID:OGCw9XpU0.net
>>897
何でカスラックの天下り役人肥らす為に講師が割り食わなきゃならんの
この件、クリエイターに敬意をとか抜かしながら当のクリエイターからの意見はガン無視だからな

933 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:08:58.65 ID:VJON0m450.net
>>921
オレオレ詐欺みたいだね
いきなり電話してくるなんてことあるのかな

934 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:09:17.38 ID:LbORlL2R0.net
そもそも音楽作ってる奴らに対して、ああ音楽が好きなんだねとは思うが、作詞作曲してくれてありがとうってアホか

こっちがそんなことお願いしたことなど一度もない、そいつらが金儲けになるから勝手に作ってるだけだろ

935 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:09:32.98 ID:OGCw9XpU0.net
>>926
ヤクザの誠意を見せろと一緒って事だね

936 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:10:39.07 ID:k87olZra0.net
宇多田ヒカルも何か言ってたよな

937 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:11:15.50 ID:POHV46ah0.net
クリエーターに対する敬意を持つことと、JASRACのカツアゲを認めることの間に
因果関係は何もないだろう。

938 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:11:55.02 ID:emNpKsOz0.net
>>934
おまえが敬意が無いと言われたわけじゃないだろ
じっさい敬意は無いんだろうが

音楽教室が、金儲けの道具に使ってるのに
払わずに済む方法なんて考えてるからだよ

939 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:11:55.91 ID:+UYigz8e0.net
クリエイターがOKって言えばいいって事ですね?

940 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:12:31.63 ID:CpPQ5iKy0.net
どうしてJASRAC理事の過半数は在日なんですか?

音楽業界が在日に支配されてることを考慮しても
過半数は多すぎると思います

JASRACは徴収する前に
まずJASRACと在日の関係を明らかにしてほしいです

じゃないと徴収されたお金が半島へ流れないかどうか心配です

941 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:12:45.37 ID:BYbsqHap0.net
カスラックのアニキ!
駅前とかで歌ってる奴も金とってますよ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:13:43.19 ID:YsQVCkb10.net
>>1
よし著作権切れの
クラシックの復活の時だな
そして著作権切れたブルースやジャズ
そして著作権切れたロックと
数十年がかりで著作権回避や

943 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:01.20 ID:o2BD8WG30.net
>>1
ああ、本音は「商売敵を作るんじゃねーよ、ボケがあっ!!!」
ってところだろうな

944 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:01.61 ID:5hpZee7W0.net
JASRACがここまでやるから音楽関係の売り上げは落ちていく将来がくらい
JASRACがもっと広い心を持たないと先がない。
俺自体はどうでも良い事だが。
 

945 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:05.40 ID:u4KCtV6y0.net
クリエーターに対する敬意があるから
演奏できるように練習するわけだし
それに対して敬意を持てってw

946 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 08:14:17.93 ID:qJfNkKqp0.net
>>938

>>925
>>906
>>892
>>884
>>872

     12年ピアノ教室に通ったが
   JPOPを弾いたことなど只の一度もない

音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ



     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない



:

947 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:19.99 ID:2lrDOGPh0.net
敬意をはらえ・・・子供が考えるレベルの幼稚な理由付けだな。
権力を持てば、金が欲しくなれば幼稚な理由付けだけで簡単に
大金巻き上げることができる。うらやましいこったで

948 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:27.43 ID:aFnMOSEv0.net
ジャスラックの言うクリエーターとは作詞者と作曲者だけであり演奏者や歌手の事ではない
他人が作詞作曲した曲を使って金儲けしている奴らから作詞者作曲者の代理として楽曲使用料を取るのがジャスラックだ

作詞者と作曲者の権利を守るための団体だから演奏したり歌ったりしている人たちは搾取対象でしかないのよ

949 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:47.31 ID:F77Mz7Jy0.net
もしも金ではなく体で払っていたら爆発するな

950 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:14:47.32 ID:KkFjJtGL0.net
うちはトトロとアナ雪しか使ってないわよ。

それで、なんでこんな爺のための飯代を払わなきゃならないわけ?

安倍が擁護してるんだったら、さすがのネトウヨのアタシも安倍たたきに回るわ!

951 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:15:29.66 ID:OGCw9XpU0.net
>>938
これ迄も楽譜購入時、生徒に配る練習楽譜複製コピー時、演奏会等々で支払った上での追加請求なんだぞ?

952 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:15:57.44 ID:90FCVoqPO.net
>>921
私立なのに市に請求してくれってことは市の文化祭かなんか?
学校の文化祭は無料かつ出演者が報酬を得てない限りかからないけど
市の文化祭は商工会議所主催とかだったら営利と見なされてかかるはず。

953 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:16:05.15 ID:0p7DKAggO.net
内部に強欲なやつがいるんじゃないか?監査などでまず金の流れが正常か調べてほしい

954 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:17:11.54 ID:voDRhM0q0.net
>>1
>作詞家のいではく
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という
疑問に対して「当然だと思う」と発言し、消費者から批判が集中した。
ウィキより抜粋、ゼニゲバか?

955 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:17:30.01 ID:AUKH66NU0.net
>>921
いきなり電話だったと記憶しているが、外部講師の顧問に何らかの連絡があって、
かつてのバンド仲間でもあった親父が見かねて電話しかえしたらしい。
文化会館を借りるにあたって、入場料を取ったのが営利目的に当たるとか言われたそうだが、
詳しい話を聞きたくても二人とも亡くなってしまったからなあ。
どこかのネットニュースでも当たり屋的に電話をかけて、金が取れれば良しという風潮があると書かれていたから、
当たらずとも遠からずの話だと思うが。

956 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:18:20.85 ID:BU1Ec9YqO.net
ボランティアでカスラックをしてるならわかるがアーティストから手数料を取って儲けてる時点でカスラックの敬意はない

957 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:18:23.45 ID:POHV46ah0.net
>>940
そうなのか。JASRACから日本語の使用料を取らんといかんな。

958 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:18:38.57 ID:emNpKsOz0.net
>>951
演奏権は演奏ごとに取るんだから
発表会だけ払ってもダメだろ。

959 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 08:19:54.28 ID:qJfNkKqp0.net
>>958

>>938
>>925
>>906
>>892
>>884
>>872

     12年ピアノ教室に通ったが
   JPOPを弾いたことなど只の一度もない

音楽教室から取るってことは受講者から無差別に取るってことだ



     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


        道義的正義がない


:

960 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:20:12.19 ID:IsC+TdIt0.net
定額じゃなくて、売上の2.5%ってすごいな。
ゆうせんも使えないし、こんなのがまかり通ったら
もうクラッシックしか使わないようになるだろう。

961 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:20:34.72 ID:04JLB1Dw0.net
せちがらい世の中にするのがクリエーターか

962 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:20:44.06 ID:j3jW3FtJ0.net
>>955
入場料とったならアウトだぞ

963 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:05.24 ID:wVuEEC/Q0.net
また音楽死ね死ね団の寝言か

964 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:08.71 ID:Fh5MfYYU0.net
音楽やる奴がいなくなるレベル
バカかこいつら

965 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:10.19 ID:ezgf+4qe0.net
最初はコピーして始めないと
クリエーターにはなれんよ

966 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:19.10 ID:yVOH6UGR0.net
クリエーターの方から来ました

967 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:21:58.67 ID:Fh5MfYYU0.net
敬意=金になるところがおかしい

968 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:22:14.49 ID:/mD9Nbns0.net
>>2
0円だと油断してるだろ?
逆にクリエイターからも徴収してるのでマイナスだぞ

969 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:22:22.88 ID:AUKH66NU0.net
>>955
「営利目的」でなくてもか?私学の演奏会と違って利益も出てないんだぞ?
まったくやくざみたいな組織だな。

970 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:23:19.41 ID:Bs3PqHVo0.net
>>967
893だな

971 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:23:24.04 ID:ZEIDL2zU0.net
69 を参にすると…政府は、徴収対象を示しているよ。
1)公衆の前で演奏した時
2)聴衆から金を取った時
3)演奏者に金を払った時

カスラックの主張「音楽教室から一律2.5%」は当てはまらない。

972 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:12.87 ID:04JLB1Dw0.net
歌とは世間で生まれるもんだろ
最初に歌ったからって金儲けか

973 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:16.69 ID:90FCVoqPO.net
>>955
入場料をとったら営利と見なされる。
あと無料でも客演を呼んだ場合、その客演者に報酬(最低限の宿泊交通費は可)を支払っても営利扱い。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:26.24 ID:Bs3PqHVo0.net
>>969
あいつらに理屈はないぞ

975 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:32.13 ID:i8fPrRQP0.net
>>968
ファンキー末吉の出番だな

976 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:35.40 ID:LbORlL2R0.net
NHK「毎日欠かさず電波を垂れ流すことに敬意を持ってもらいたい」

977 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:25:05.39 ID:sVGw3rrn0.net
日本の音楽文化破壊に突き進んでいるよ、ジャスラックは。
そうでないとこの数十年の活動に意味が見いだせない。

いい加減、日本人はもっと大局的に出来事をみられるようにならないといけない。
在日になにもかも支配されていたるところでこのような工作活動が展開されている。

なにかおかしいな?とおもったら、よくよくその意味を考えてみて欲しい。
そうすると至る所で工作活動されていることが見えてくる。

978 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:25:08.81 ID:rc1aglev0.net
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。[訴訟を避けて]、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。

つまり、裁判沙汰になった場合困るのはカスラック。
むしろ裁判は話し合いの場でもあるから、裁判所抜きにして話し合いしてくださいwwwwとかなめてるのか?

カスラック「お前ら今度から著作権料を収入の2,5%払えやゴラァ」
            ↓
ヤマハ・カワイ一同「なにいきなり言ってるわけ、もーおこったおー裁判だープンスカ」
            ↓
カスラック「あー裁判なんてやめて個々で話し合いしましょwwww」

とかなめすぎてるw

979 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:04.45 ID:i+wV2pNw0.net
つべのカラオケからも取れよ

980 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:04.83 ID:AUKH66NU0.net
>>973
なんだか納得はできないはなしだな、納得できないから問題なんだろうが、覚えておこう。

981 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:10.71 ID:zx6xUmn10.net
駐禁のみどり虫とJASRAC社員はあらゆる人々からの陰湿なイジメにあえばいいと思う

982 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:31.95 ID:90FCVoqPO.net
>>969
JASRACの考える営利の範囲は狭い
例えば森友学園の幼稚園児が自衛隊まつりで演奏してたのだって自衛隊の営利目的と見なされて主催者に著作権料がかかるし。

983 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:26:49.12 ID:QjFbGKd60.net
>>1

当然、感謝の念しかありません。
直接お支払いしたいんでその方法を考えて頂けませんか?
銀行振込手数料ぐらいなら負担いたしますよ。

984 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:27:21.85 ID:UqVBkxlQ0.net
>>973
営利かどうかは関係なく、入場料をとることが38条に抵触する

38条>
公表された著作物は、営利を目的とせず、
かつ、
聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。

985 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:27:51.27 ID:IsC+TdIt0.net
敬意ってのは、自発的に払うものだろ。

上から命令調で、敬意を払えってのは、

まるっきりヤクザ。

「お前らが安心して商売できてんのは、だれのおかげだと思ってるんや。

組長に敬意を払わんかい!」

カスラックは、ぜったいヤクザの交渉術を勉強してる。

986 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:28:03.49 ID:d5RJJUMv0.net
クラッシックをポップ音楽にして楽譜をおこした教本を使えば問題ナッシング!

987 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:28:34.93 ID:90FCVoqPO.net
>>982訂正
営利の範囲は広い…だね

988 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:28:59.31 ID:04JLB1Dw0.net
いつでもどこでもラジオ・テレビでも聞き
たくもない音楽を聞かされて迷惑してるが

989 :ばーど ★:2017/06/08(木) 08:29:12.81 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496878104/

990 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:29:27.36 ID:R8qJT6M10.net
例えば受講した100曲中にJASRAC管理曲が1曲だけだった場合でも全体の2.5%取るの?

991 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:29:37.57 ID:+q2/otV80.net
受講料の2.5パーはぼりすぎだよな

992 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:30:12.71 ID:UqVBkxlQ0.net
>>987
38条からすると、入場料をとってる場合は営利かどうかは関係ない

993 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:32:28.22 ID:Cr7ngRki0.net
クリエイターw
お前らが金の亡者だから敬意=金って発想なんだろw

994 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:33:30.56 ID:rkUcjJHl0.net
>>158
コンサートかなにかで、自分の曲を使っても、使用料が入らなかった話があるから、しんようがないんじゃないの

995 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:33:38.05 ID:BNUa21pU0.net
ほら、お前の後ろにも、カスラックの調査員が・・・

996 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:35:44.13 ID:IsC+TdIt0.net
カワイなんかの教育関連事業の営業利益率は6.1%。

そのうちカスラックは、なにもせずに2.5%かすみとろうとしてる。

ヤクザもびっくりだわ。

997 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:36:32.49 ID:r8cN0rKr0.net
1000ならカスラック滅亡

998 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:36:48.74 ID:B8aRU4uD0.net
JASラック金無いの?wwwww

999 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:36:51.27 ID:Ibwl522p0.net
JASRACには敬意はない
実質上選択肢のない利権独占

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:37:46.35 ID:Ibwl522p0.net
井出

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200