2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★5

1 :カカカ ★:2017/06/08(木) 02:00:13.13 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

★1が立った時間 2017/06/07(水) 19:17:31.90
前スレ
【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496847171/

by びんたん次スレ一発作成

708 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:04:21.48 ID:pcbG9Ecs0.net
もう音楽教室業界は、徴収されるなら音楽教室自体をすべて撤廃してやればいい。そうすれば大きな問題になるだろう。
そもそもなぜマスコミはカスラックについての問題をもっと大々的に報道しないのかわからない。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:04:50.71 ID:7KEgF4ul0.net
2.5%はちょっと高すぎるようなきがする

710 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:17.16 ID:F77Mz7Jy0.net
JASRACはyoutubeとか海外の違法ふにゃふにゃからも
金を取ろうとする気骨があれば大したものなんだけどな
目の前のものに飛びついて潰しちゃうから下手くそというか

711 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:42.06 ID:5C/H5Y0L0.net
>文科省の天下りの温床
>やくざまがいの取り立て

つまり、前川喜平とマスコミやくざが手を組んでる組織ってことか

712 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:05:57.57 ID:NDe4eSdZ0.net
>>707
まさに自分の懐をあっためるためだな。
不当競争を当局から指摘されてもお構い無しだし、相当旨味があるのかな。

713 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:06:17.02 ID:MRhH2pOo0.net
サティーで並んでたからってやめてくれよな
プリンセストヨトミモチーフにもなったていう設定になってるけど
良くも悪くも一切かかわり無いからな

714 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:06.38 ID:F77Mz7Jy0.net
そもそもこのデジタルの時代で何を演奏しているか分からないなんてあるもんか

715 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:30.54 ID:BXRTwZsG0.net
>>1
いい感じにクリエーター側も敵に回し始めたなw>かすらっく

716 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:47.83 ID:D3nyVylY0.net
>>710
http://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html

717 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:48.42 ID:MRhH2pOo0.net
ほんと何も損にも得にも無いところで云われるのてほんと心外だよな
別にあってもいじったら駄目だよなプライバシーなんだし

718 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:10.48 ID:pcbG9Ecs0.net
痴漢冤罪問題とジャスラック問題はもうここ十年来ずっと言われていることなのに、なんで新しい対策もルールも法案も何もできないで放置なんだろうか?
国会議員って国民を見てないよな。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:36.67 ID:Bs3PqHVo0.net
この利権を利用して、一番食い物にしてるのがJASRACだろ?

720 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:39.96 ID:+PpWiljs0.net
課題曲をクラシックや童謡だけにすればいいよ
基礎ができれば歌謡曲なんて初見で弾けるようになる

721 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:01.42 ID:lbJsm5hr0.net
近いうちに学校の帰りに縦笛を吹いてる子供達からも徴収し始めるな…

722 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:32.77 ID:wZS5zgef0.net
>>718
契約の義務という意味不明な言葉も放置してるしな。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:40.96 ID:1wglvkQ50.net
仲介業者がいるとピンハネするから
あらかじめ音楽教室に年次許可制にして前もって推定で一年分払わせる
調整は許可更新時に年末に払い過ぎた分だけ役所で払い戻せばいい
すると請求業務が無くなるからJASRACはいらなくなる

直接アーティストにわたる仕組みを作ればいい
天下り先を作ってはいけない

724 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:48.57 ID:K2Blisow0.net
クリエイターに敬意はあるがお前らには無い

725 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:55.72 ID:eBvHil8/0.net
>>718
おいおい、痴漢冤罪問題は立法の問題じゃないぞ
人質司法+推定有罪を行っている司法の問題
問題のすり替えはよくない

726 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:57.45 ID:mA+rK91U0.net
クリエイターに対する支払いをちゃんとやって欲しい。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:02.31 ID:F77Mz7Jy0.net
>>716
いつの間にか違法ではなくなっていたのか
それにしては削除されているんだけど、じゃあなぜだ?
もったいないじゃん

728 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:11.68 ID:vhyxkvTY0.net
JASRAC「クリエイターに対する敬意を金で払ってもらいたい」

729 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:13.72 ID:9cCmh/by0.net
コピーバンドやってる高校生からも取れや
バンドなんて教育特例じゃないだろ

730 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:14.04 ID:FYNiO5hq0.net
すべてクラッシックだけでやればいいな

731 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:14.36 ID:BSOZjKdy0.net
JASRAC介さず直接クリエーターに送金されるシステム作らないとな

732 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:25.15 ID:Ch8nNER30.net
敬意(訴訟)

733 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:35.12 ID:HNWFt5/C0.net
JASRACに対する敬意だろ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:47.66 ID:rqUX+3kn0.net
これ見て思ったことは
アグニスが恵まれない子供達の為に募金を呼びかけてるの見たときの感覚に近い

735 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:52.50 ID:+KCYtVyo0.net
>>669
> クリエイターに敬意を払ってるんだったら、全額近い徴収料をクリエイターに支払っているんですよねJASRACさん?

徴収額のだいたい9割を作者に分配している。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:11:01.48 ID:KBjgV09x0.net
これは、ヤマハやカワイを落とすことによって、全国に無数にある個人レッスンやカラオケ教室から摂取する仕組みを作ろうとしているんだよ。
既に全国の音楽教室をリサーチして、データ化済みなんじゃないかな。
ダンス教室なんかからも、細かく分類して取ってるからね。小さいとこはバックれてるだろうけと、踏み込まれたら廃業。

737 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:11:04.73 ID:qJfNkKqp0.net
:


では、まずクリエイターに還元していない JASRAC解体 から

:

738 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:11:21.00 ID:1UfdhIP00.net
クリエーターに敬意ではなく
カスラックに敵意の間違いだろ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:11:30.56 ID:V8WGmAz40.net
その言葉JASRACにそのまま返したいよね
お前らの取り分もっと減らせよ

740 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:11.46 ID:D3nyVylY0.net
ミュージシャン自分で管理する手間を考えたら
JASRACに委託する気持ちはわかるが
自分の市場を狭めているのに
気が付いていないハズは無いのになあ

741 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:18.92 ID:+KCYtVyo0.net
>>680
> クリエイターに敬意?
>
> 雅楽の成り立ちを事前に調べもしないで
> 雅楽演奏からも徴収しようとしたアホが何いってやがる
> 日本は音楽を放棄すべき。音楽教室は協会で作曲した方が安上がりだな

雅楽から徴収しようとした、というのはネットデマ。
徴収されたとする雅楽演奏者本人が否定してる。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:22.49 ID:FYNiO5hq0.net
なんで受講料収入の何%というやりかたなの?

743 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:27.56 ID:boHkvy3F0.net
楽曲を作ったら、JASRACに登録しないで
ユーチューバーとして発表した方が
儲かる時代になりますように。w

744 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:37.41 ID:F77Mz7Jy0.net
iOSもすごいぼったくりなんだけどあちらは不満が少ないと言うか
憧れの的になっていて場所代高くてもいいから参加したい人多いだろ
それに比べてJASRACは何なの

745 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:43.89 ID:kvFE8O4j0.net
>>736
事業者が事業に関連する法律無視してたらそりゃ廃業になるわなw

746 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:45.04 ID:UGn53FqA0.net
ここまで業界からも社会からも嫌悪されて恨まれてそれ程までにカネが欲しいかね
まぁヤクザだからその辺の感覚狂ってんだろうなぁ

747 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:53.24 ID:AjzcTkkF0.net
爆発しろよ

748 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:13:06.10 ID:D3nyVylY0.net
>>727
弾いてみたはオケだけど
録音まんまアップはNG
じゃね?

749 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:13:22.59 ID:mUfCBCs00.net
包括契約押し付けるなよ

教育のためなんだから個別契約認めるべき
JASRACは取りっぱぐれないようにしてるだけだろ

750 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:13:26.61 ID:r1NK9wI60.net
それが音楽という文化の普及に尽力してくれてる音楽教室に対する仕打ちかよ
音を楽しむと書く音楽だけど、カスラックのせいで全く楽しめない、音が苦になる最低な時代だな

751 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:13:55.79 ID:n3lrVhNH0.net
著作権料のうちのカスラックがどれだけ中抜き利率を知りたいもんだよな
もちろんクリエーターに敬意って言うなら
著作権料の1%未満しか搾取して無いよね

752 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:36.18 ID:zOoEWxMA0.net
>>742
TV局もそうだろ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:55.57 ID:0S486hOx0.net
ヤマハもカワイもこれまで日本の音楽文化に大きく貢献してきた企業だろうに
一時的に懐あっためても中長期では音楽の裾野が縮小してかえって自分らの首絞めると思うがなあ

754 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:15:01.56 ID:9GBlEVDo0.net
まずJASRACは金の流れを説明しろ

755 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:15:13.97 ID:qJfNkKqp0.net
:


工作員以外 誰一人擁護なし

:

756 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:15:15.22 ID:F77Mz7Jy0.net
>>707
不気味だよね、変なところに送金でもしてヤバイ資金源にでもなっているのかしら

757 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:15:31.21 ID:Lf37K8ZS0.net
クリエイターに敬意を払ってJASRACの職員のためには集めた金は使います

758 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:15:50.90 ID:p+1/T6Wa0.net
>>383
なるぞ
たしか判例であった気がする

759 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:02.78 ID:D3nyVylY0.net
>>743
今は未登録曲は誰かが勝手に登録して広告つけてくるからねえ

760 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:12.45 ID:krnC5Ghk0.net
中国が共産国家である間は中国人を雇うのは怖い   

「中国人はスパイと思え!」と言われる理由  
https://youtu.be/xEdcitEYKOk

761 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:57.48 ID:W7DAVlNv0.net
本日のお前が言うなスレかと思ったら意外とおまいうされてないな
カスラックはちゃんとクリエイターに金払え

762 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:17:37.68 ID:F77Mz7Jy0.net
>>748
なにやら複雑なんだな、この辺はもう少し知られても良いと思うのだけど

763 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:17:49.20 ID:uGA6OlRD0.net
結局、音楽教室ではクラッシックの練習ばかりになってしまい、邦楽は致命的に衰退するだろうな。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:17:52.72 ID:Bl9shwcR0.net
著作権料なんか事務所が管理すればいいのに

765 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:18.75 ID:F77Mz7Jy0.net
>>375
悪魔の証明たって今ならカメラ設置するだけで良いんだから楽じゃん

766 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:19.17 ID:dvQCamrp0.net
著作権が切れてる切れてないなんてどうやって判断するんだ?
全部の曲を確かめるなんてできないし、現実的にも無理だよ。

ヤマハは絶対に負けるな。

767 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:35.61 ID:D3nyVylY0.net
>>762
JASRACのページで論理武装だ

この件外堀埋めてからの攻防だから
裁判になれば面白い

768 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:20:00.50 ID:rL7Q9FGC0.net
日本の二大癌は犬HKとカスラックだと思う

769 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:20:01.08 ID:YbLoVvTR0.net
内村さまぁ〜ずを応援します

770 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:20:03.70 ID:lTcTuOTf0.net
やり方がヤクザそのもの
絶対に見過ごしてはいけない

771 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:20:42.24 ID:04JLB1Dw0.net
上納金集めなきゃ指がなくなっていくから必死なだよ彼らも

772 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:25.37 ID:MJNShm1w0.net
どの口が

773 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:37.22 ID:D3nyVylY0.net
>>768
年金と保険と税金を忘れてんぞ

774 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:22:17.62 ID:NDe4eSdZ0.net
>>741
デマじゃないぞ。

775 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:22:23.52 ID:boHkvy3F0.net
>>759
広告料を横取りされるのか・・・・俺甘かったわ

776 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:22:36.78 ID:AmwWeGLm0.net
つっかえ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:22:37.75 ID:mUHlBEnD0.net
JASRACとNHKの職員って生きてて恥ずかしくないの?

778 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:22:49.69 ID:wgqxGe/K0.net
クリエーターには敬意を、JASRACには版権料を。

779 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:23:19.84 ID:qJfNkKqp0.net
最大の問題点は


     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない


:

780 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:23:26.43 ID:RTMr+NDe0.net
んHKとおなじ匂いがする
金・カネ・かね!

781 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:23:38.32 ID:I17IEwZL0.net
音楽家が全員JASRACから脱退すればいい。
別の管理会社を作ってそこで管理してもらう。

782 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:23:55.50 ID:g9mddY+C0.net
つべやニコ動見てたら、
よく外国人が日本のアニソンとかJポップ曲を演奏したり歌ったりBGMに使ったりしてるけど?
ああいうのは放置ですかそうですか

783 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:00.31 ID:F77Mz7Jy0.net
紆余曲折あって違法の時代もあったけど(今も多少あるけど)、いずれは合法的に
安価あるいは無料でネットで気軽で手軽にコンテンツの視聴閲覧ができるように
なれば良いなと思います

784 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:18.90 ID:BRUMAEw+0.net
お前はクリエイターじゃないし敬意を払うとかいう立場の人間じゃない
勘違いするな

785 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:18.95 ID:xzRmzrXG0.net
その癖「提訴しないで話し合いを〜」とか言ってんだよな
業界は早く提訴しろ
間に合わなくなっても知らんぞ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:27.69 ID:XW8HDmAQ0.net
音楽文化の発展のため、アメリカとかでは教育に関してはフェアユースで使用を認められている
裁判で音楽教室側が負けるようなことがあれば、一気に日本でも導入の動きが加速するな
むしろいいのかもしれん

787 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:47.55 ID:LrquNTsN0.net
JASRAC 33歳 年収734万円
ttp://cantore55.com/wp-content/uploads/2017/02/Screenshot-2017-02-05-at-14.13.39.png

一般社団法人日本音楽著作権協会の年収の平均は、
職員の平均年収:769万円(推定)
管理職職員の平均年収:905万円〜1207万円(推定)
http://heikinnenshu.jp/komuin/jasrac.html

JASRAC職員の給料に消えて行くんだろうな

788 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:17.58 ID:6AfMg3iG0.net
個人の作曲家が企業に音楽パクられても、ピクリとも動かないくせによく言う

789 :ネトサポハンター:2017/06/08(木) 07:25:18.46 ID:qJfNkKqp0.net
:


          問題点は



     自分達の今日の食禄を確保するために

明日のクリエイターを育ててる畑を荒らそうとしてることだ


       道義的正義がない


:

790 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:28.60 ID:+/9G3v6t0.net
>>777
殺されんじゃないのマジで、酷すぎる

791 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:42.25 ID:YAUe8t5u0.net
>>1
今まで取ってこなかっただろうが
ネットCD売り上げ低迷なんかで自分達の食い扶持が減ってきたから
取りやすいところから取りますという態度が浅ましいんだよ

792 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:25:46.50 ID:I7A3I3ed0.net
>>43
ヤマハ独自で管理団体立ち上げる可能性もあるな
avexは準備始めてるし、一括契約でカネかき集めてるのに、どこでどう楽曲が使われてるかろくに把握してないのは平沢進が突っ込んでバレてるしな

793 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:24.44 ID:NlkqBR4u0.net
高齢ミュージシャンはJASRACの活動を支持している

794 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:29.67 ID:F77Mz7Jy0.net
ネトウヨの反応はともかくこのスレにサヨクはいないと思うな
あいつら反日だもん、音楽文化が衰退するほうを選ぶよ

795 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:38.98 ID:GB95XR7WO.net
ボランティアでやってるんじゃないんだから当然だ
曲は売り物だ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:52.95 ID:WDZXYfSw0.net

クリエイターなんてほとんどいないよ

797 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:27:25.09 ID:Dp7ctrHQ0.net
社会人やってると粗利2.5%増やすのにどれだけ血の滲むような苦労をするか分かる
カスラックの人間は働け

798 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:27:43.56 ID:giH8neHo0.net
結局これって
カスラックの上の連中が
「徴収料が落ち込んでるけどどういうこと?」
ってプレッシャーかけた結果
無理くり徴収先探してるだけでしょ。

カスラックに限らず、日本の企業どこでも起こってるアホ事象。

799 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:28:28.04 ID:bAhOiewS0.net
>>782
包括契約してるから自分で演奏すればYouTubeもニコニコも問題ないからね
CD音源をBGMにしてるのはダメだけどそれを権利者として文句言えるのはCDを発売してる所なんだよね

800 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:28:33.56 ID:F77Mz7Jy0.net
広告費横取りくらいなら強かだからいいよ
日本も海外の楽曲をバンバン毟り取るくらいの根性はあっていい

801 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:28:34.54 ID:M9erNhhr0.net
>>716
投稿サイトにはJASRACにはまとまって金が入るんだろうな
そして勝手に新曲をアップされても
個別にマイナーアーティストには分配されてこないと

802 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:29:06.44 ID:XLFYBBBD0.net
将来のクリエーターも音楽教室でレッスン受けているんだが・・
そこから作酒?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:29:13.78 ID:6AfMg3iG0.net
JASRACって文科省か
前川みたいなクズばかりいるんだろうな

804 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:29:17.94 ID:UQEjyqj90.net
敬意とはカネw

805 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:29:24.13 ID:YHLZ73q30.net
くたばれカスラック

806 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:29:57.84 ID:u10QgeSu0.net
JASRACとNHKは余りにもあこぎな
世にはびこるダニ、ヒルの類と言っていい

807 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:30:09.13 ID:A7tRmzBZ0.net
>>1
クリクリ?

808 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:30:26.17 ID:HC1In0uU0.net
チート売る側から取り締まらなければいつまでも解決しない。
チート売って優雅な生活してる犯罪者を通報しよう,

ゲームデータを改造し(LV99やアイテムコンプ)違法販売で月50万以上。
商材がデータで、コピーするだけだから在庫は無限、コストはほぼ0円。
知識不要、ツールで改造するだけ。
当然違法だが、メーカーにバレなきゃお咎め無し。やった者勝ち。
こんなの許されていいの?

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/unlockedthedoor935
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/de_lamer18
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/clovre819
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/harukatolove2
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/donaldyuuyuu
全て同一人物。通報対策でIDを使い分けてる。出品が無い時は他のIDで売ってるので「もう辞めてる」と騙されず通報して下さい。
数年間、数千回にわたり継続しているので辞める気なし。


違法だからヤフーが削除するべきだが、手数料が欲しいから放置。 
多数の通報がなければ動かない。
↓へ通報してくれ
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry
各メーカーにも通報頼む

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200