2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★5

1 :カカカ ★:2017/06/08(木) 02:00:13.13 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

★1が立った時間 2017/06/07(水) 19:17:31.90
前スレ
【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496847171/

by びんたん次スレ一発作成

584 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:26:38.75 ID:aG95EH/G0.net
JASRACに登録しなかった歌手がカラオケに配信されなくてなげいてる
ってのが気になってるが

585 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:26:58.20 ID:Sbfk12G40.net
クリエイターには敬意を払う。
だがカスラックは死ね。

586 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:28:02.26 ID:Yem6dcta0.net
>>562
争って潰す?
なら、こいつらのアカウントや拠点に、殴り込めばいいだろw
俺は合法的に粘着するだけでも効果あると思ってるが、アンタがそれ以上したいなら、それは勝手だ
その「それ以上のこと」、今アンタできてるのかい?

587 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:28:45.61 ID:z1NBeSqx0.net
もう子供達にはカスラック管理の曲は一切教えない、記憶にとどめさせない
ということでよくね?

588 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:28:48.22 ID:kvFE8O4j0.net
>>572
演奏権以外の部分は自身若しくは近い所で管理するほうが有利な時代だからなw

589 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:29:31.30 ID:5otTrB3R0.net
>>1
いや、君らは作り手ではないだろ
中間中抜きをしている人達に、敬意を払え、つってもそりゃ無理だろ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:31:24.57 ID:eBvHil8/0.net
>>588

>>377ってお前が書いたんだろ?

591 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:31:46.25 ID:DSIvLewI0.net
「文科省天下り官僚のCASRAC幹部に対する敬意を持ってもらいたい」

592 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:31:52.02 ID:QjM/sjof0.net
こいつらのせいで街で流行りの曲が聞けなくなってますます音楽離れが加速している
音楽の購入離れに荷担しているのに気づかないのか

593 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:31:58.53 ID:5otTrB3R0.net
いやまぁ
作り手さんと、それを受け取る人との間の
中継ぎ作業をしている人達だよね、それはそれで仕事として分かるけど

そんな胸張って「作り手はなぁ!」って言うようなこっちゃ無ぇだろよ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:32:07.78 ID:NEPjpgN00.net
>>5
私立の小中学校の音楽の授業や公立でも音楽専門学校からも「営利目的の演奏に違いないニダ!」と著作権料を取り立てないと筋が通らないよね。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:32:12.85 ID:M9erNhhr0.net
>>583
二次創作を黙認したから同人誌の盛り上がりがあったはもちろんだし
商店街の「シャア専用明太子おにぎり」
レベルにいちいち著作権チェック入ったら
怖くてガンダムブームなんて一気に萎えてた

596 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:32:50.16 ID:pOtWfyeD0.net
ヤマハで国内41万人だから月謝が1万としたら
毎年一億くらいJASRACに払わにゃならんなw

高杉w

597 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:04.12 ID:Xq0sxK++0.net
ツイッターでJASRACについてつぶやいてるやつのアニメアイコン率の高さといったらw

598 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:20.06 ID:DdNl0Kbc0.net
カスラックこそ敬意を持てよ

599 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:34.74 ID:DZaqo7XY0.net
J-POPが廃れK-POOPだらけになりそうな日本

600 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:37.60 ID:lTcTuOTf0.net
>>582
だからこんなくだらん連中のワガママで、くだらん出費が増える若い世代の親が気の毒だと言ってる
みんな子供のためを思って金出してる
それに、金がない=レッスンやめたらいいじゃ、日本の音楽界が衰退するどころか、
子供の情操教育の面でもめちゃくちゃ心配
これらが理解できんならもうレスいらんで

601 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:40.57 ID:pnOVl7yz0.net
JASRACは楽な仕事でクリエーターのおこぼれをもらえていいなあ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:34:42.49 ID:11UH9N3V0.net
で中抜きたくさんw

603 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:35:27.43 ID:eBvHil8/0.net
>>566

ID:0yWPkwTd0
いつになったらソースだすんや?
お前のソースのない>>549の言葉なんてゴミだぞゴミ

604 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:36:29.20 ID:Ze6jxODS0.net
著作権管理は杜撰なのに、金だけは奪るんだよね。
そんな機関を必死に擁護する輩って、何を護ろうとしているのだろうか?
とくに著作者がw バレたら困るアレコレがジャスラックの存在で、護られているかのようだ。

605 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:36:53.68 ID:JrhLwSmM0.net
文化庁が届出を却下することってあるの?

606 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:37:26.43 ID:28LRpJhm0.net
みかじめ料払えって
なんだこの糞ヤクザの寄生虫どもは

607 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:37:31.86 ID:g9mddY+C0.net
>>595
なるほどな
二次創作が盛り上がり、結果その作品が更に人気出て様々なグッズ販売等に繋がったりするもんな
ジャスラックにこの論法で責められないものか・・・

608 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:38:02.03 ID:1IYHX3Ma0.net
生徒各々の習熟度はどーでもええから、とりあえず売り上げの2.5%をよこせ
月契約なら5%な
楽曲契約なら1曲5分0.5%や

文句があるんなら音楽教室なんてするな

609 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:38:43.38 ID:f4TgPhWF0.net
樂譜を購入した段階で著作權料は支拂濟
練習した段階で更に著作權量を取るのは二重取り

普通に民法を勉强した立場からはカスラックの不當利得となる案件なんだが、利權
で法律を歪めるからほんたうに性質が惡い

610 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:01.97 ID:8iPKBLaZ0.net
>>214
うむ
敬意は敬意であって金ではない

611 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:40.14 ID:BSOZjKdy0.net
なおクリエーターへの支払いは…

612 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:40:41.59 ID:0DLaf9XP0.net
>>1
>作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

どちらかには少なからずお世話になって来ただろうに
どんな神経してたらこんなこと言えるのだろうか?

613 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:40:56.70 ID:SvkGwjSf0.net
著作権あるなら金取るの当たり前やん

614 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:21.49 ID:oewpfduN0.net
今日のおまいうスレはここですか?

615 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:26.21 ID:M9erNhhr0.net
アメリカというのは金儲けを極限まで追究する
特殊な国だからな
それでも教室で年間230ドルという安さに驚く
他の国も知りたい
>>607
誰でも知ってるヒット曲がなくなったのはそのせいだろ
歌詞すら公共の場で迂闊に喋ったり書いたり出来ない

616 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:28.59 ID:Np0vZJE20.net
>>535
作曲家なんて権利の一部しか持ってないから
大半は中間に流れる仕組み

617 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:30.15 ID:nB4OTnBV0.net
んーと、音楽教室で使ってるテキストは、当然すでに著作権料含まれてるよね。
楽譜とかは、演奏目的だから、まあ分かるけど。

音楽教室は、たいてい本部があって、そこの経営指導とか受けてるんだよね。
で、上納金も納めてるんでしょう。
本部から取ればいいんじゃないのか。

いくらでも理由つけて、街の自営業いじめができるもんだな。
だから、日本は自営業で起業や副業がしづらいんだよな。

618 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:41:32.49 ID:kvFE8O4j0.net
>>610
音楽教育を守る会 「民間音楽教育事業者に敬意を払って著作物をタダで演奏させろ」

619 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:42:06.65 ID:g9mddY+C0.net
>>153
これめっちゃ思う

620 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:42:25.45 ID:SvkGwjSf0.net
>>617
しらんよ。音楽使って金取ってるなら金納めるのは当たり前

621 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:42:39.60 ID:vCgjaXdR0.net
ジャップ音楽なんてやめて共和国の素晴らしい音楽だけやればいい

622 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:15.77 ID:YbLoVvTR0.net
そして誰も音楽の話はしなくなった

ちなみにきゃりーぱみゅぱみゅの新譜は5000枚以下

623 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:36.70 ID:3nqF+Je+0.net
教育までも食い物に
上級国民はテメエらの仲介手数料取り分を増やすことに必死
餓鬼道まっしぐら

624 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:37.09 ID:eBvHil8/0.net
>>618

>>377ってお前が書いたんだろ?

625 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:44:22.08 ID:a0CrTnqn0.net
クリエーターに敬意はいいけどなんでJASRACが偉そうなのよ。そこにみんな噛みついているんだよ。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:44:31.75 ID:kvFE8O4j0.net
>>619
民進党の宮崎岳志が国会で質問済みですw

627 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:44:45.60 ID:D3nyVylY0.net
独学だって
楽譜CDには金払ってるんだからその分は同じ事
トトロ弾けます!
で引いたら金払うのが道理だけど
練習は演奏じゃないよね

法律変えてまた出直すのが筋

628 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:45:09.04 ID:zOoEWxMA0.net
>>600
子供の情操教育のためだったらJASRAC以外の曲を使えばいいんじゃないの?

629 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:45:09.21 ID:5rgUcCpq0.net
クラシックでだけ教えてりゃいいんじゃねの
普通のジャスラック邦楽なんぞ勉強にならんだろ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:45:25.06 ID:E5sbOKCu0.net
この組織って日本と日本人から音楽と楽器潰して葬るのが目的なのなw

631 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:09.06 ID:03j2dvNz0.net
甲子園入場曲のブラスバンド練習など万死に値する。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:15.28 ID:1z3ihZhh0.net
著作権はともかく著作権管理団体にはビタ一文払いたくないよな

633 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:25.11 ID:bQh1zMP+0.net
>>625
一番敬意を払ってない連中が言うのがさらに腹立つよな

634 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:39.37 ID:HeYGU16h0.net
音楽教室はJASRACを経由せず、直接作曲家と契約すれば良いんじゃないのかな?

635 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:40.60 ID:vCgjaXdR0.net
音楽教室もなんでクソなカスラック曲つかうんだ?
クラシックでと雅楽だけでいい
請求してきたら晒せばいい

636 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:47.30 ID:p5rlzNr80.net
敬意など

ない

637 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:54.80 ID:D3nyVylY0.net
日本の音楽が滅びればKPOPが売れるからな

638 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:46:56.84 ID:eBvHil8/0.net
>>626

ID:kvFE8O4j0
>>377ってお前が書いたんだろ?

639 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:47:13.52 ID:boHkvy3F0.net
>>79
ジャスラック「え〜、いちいち集計するの?めんどくさいよ」

640 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:47:48.96 ID:Yem6dcta0.net
SvkGwjSf0
そもそもJASRACは金を取り過ぎなんだってw
専門家の殆どが、以下のように述べている
海外で音楽教室から取っている事例はあるが、日本は他の分も含め、明らかに高いと問題視…と
しかも、それが社員の懐を潤す方に還元している
著作権がどうとか以前に、やり方がおかしいなら、批判されるだろうよ
前提条件から間違えてる、鳥頭かよ

641 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:48:20.67 ID:FsdZ97vj0.net
ヤマハ音楽振興会 理事 中島みゆき

2017年JASRAC賞 金賞 中島みゆき

642 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:48:23.44 ID:oewpfduN0.net
仕事がザルだからディスられてんだろ
音楽教室開設当初じゃなくて財源なくなって適当に目をつけて絞ろうとするから反発食らってんだよ
これまでの徴収してこなかった権利者への保証と怠慢の責任は誰が取るって話

643 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:10.65 ID:E5sbOKCu0.net
NHKもそうだけど設立した当初の目的はとっくに喪失してんだよ

644 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:24.70 ID:M9erNhhr0.net
>>626
ミンスの評価上げるチャンス来たな
あべしねとか共謀罪とか言ってないでこっち攻めた方が絶対良い

645 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:45.11 ID:BMpt4tEvO.net
音楽離れを助長しておきながらクリエイターに敬意持てとか、笑わすな

646 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:50:30.83 ID:Rsqtc9Dh0.net
カスラックさんの言うところのクリエーターだけど、全くお金下りてこないぞ?
細々と許諾料徴収されてるの分かってるんだけどなw

647 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:02.60 ID:APGR3STA0.net
JASラックもNHKも社会悪
貧しい人間から強制的に徴収して自分達は平均の倍以上の給料もらってるww

648 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:20.68 ID:5C/H5Y0L0.net
前川元次官の「出会い系バー通い(児童買春の温床)」を擁護するテレビ番組
を許せない人、集合!! [無断転載禁止]2ch.net

649 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:28.02 ID:D3nyVylY0.net
中島みゆきってJASRAC離れた
と思ってたが過去のCD曲は残ってんだな

650 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:35.72 ID:kvFE8O4j0.net
>>644
民進と係わってる時点で引かれるだけかとw

651 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:51:37.84 ID:9cCmh/by0.net
敬意を持って、クリエイターには分配しません
敬意を持って、中抜きで高給貰っています

652 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:52:28.95 ID:bQh1zMP+0.net
>>646
自分の曲使うのに自分で金払った上にその分のマージンが一切降りてこなかったなんて事が有るからな

653 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:52:33.25 ID:vjAC4QWu0.net
>>2
だよね。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:52:49.01 ID:pnOVl7yz0.net
JASRACって職員が483人もいるんだ
HPの正味財産609,921,149円(2016年3月末日現在)てのもすごいな
文科省から来てる天下りの幹部にはいくら払われてるんだろう

655 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:52:52.54 ID:D3nyVylY0.net
>>646
総収入×分配分 < 手数料

何のためにJASRACに曲預けてるのか教えて?

656 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:53:59.55 ID:k3O1vW3S0.net
しかし音楽教室からお金とるかね。どうかと思うわ。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:54:06.02 ID:1DTw5hUT0.net
敬意持ってるのに包括契約とかしちゃうんだ・・・

658 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:54:12.08 ID:eBvHil8/0.net
>>650

ID:kvFE8O4j0
>>377ってお前が書いたんだろ?

659 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:54:22.86 ID:1r7zFwL30.net
音楽教室に対する敬意を持てよカスラック

660 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:01.80 ID:IJ8FVzGw0.net
カスに手数料払うのもムカつくが、他人の楽曲パクってさもテメエのオリジナルのように
クリエイターヅラしてるミュージシャンもクソッタレ。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:04.98 ID:+lmVWYkv0.net
JASRACはオーケストラやショーパブやレジャーランド等の実演でなく、
練習からも著作権を徴収しているのか?
音楽教室はテキストに使用される楽譜の著作権料と
発表会や演奏会での著作権料を正当に支払っている以上、
練習に関してはこれらの団体と同様だと思われる
発表会や演奏会のための練習や上達するための練習から
著作権料を徴収するなど考えられないわ

662 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:14.20 ID:D3nyVylY0.net
畜産業の人が
豚に敬意を払うようなもの

663 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:36.84 ID:cepil5L10.net
>>6 ヲイヲイ、そしたらアニメなんかは見たくもないなんて思う輩に抹殺されちゃうよ。
アニメ産業も孫請は零細個人だからね。

664 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:42.00 ID:GMSay5Qu0.net
ライブハウスとかで、JASRACの管理曲は演奏禁止ってする
JASRAC FREE の運動をするしか無いと思うがな
JASRACにはビタ一文も払わない。その代わり、JASRACの管理曲は一切使わないと
それが広がれば、JASRACも態度変えるだろ
結局、草の根から変えていかない限りやられる一方だと思う

665 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:55:44.70 ID:IF9X7RAu0.net
>>629
>クラシックでだけ教えてりゃいいんじゃねの

でも包括契約で2.5%は払っていただきます、とJASRAC様はおっしゃってます
調べられないからだとさ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:56:25.20 ID:R1TDPcMk0.net
2.5%は大きいな

667 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:56:47.99 ID:qL0y982r0.net
ここでジャスラック叩いてる奴はこれからの取り立てにビビってるやろなw

668 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:56:52.36 ID:Ga8ta9WPO.net
音楽が不自由な、触れたら負けなものになっちゃったな

669 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:56:52.37 ID:mZtwGvyg0.net
クリエイターに敬意を払ってるんだったら、全額近い徴収料をクリエイターに支払っているんですよねJASRACさん?

670 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:00.91 ID:buvVsbsE0.net
じゃあそのクリエイター本人が学校や音楽教室からは徴収しないでいいって言ったら尊重するんですね

671 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:43.27 ID:kvFE8O4j0.net
>>667
既に取り立てられた私怨という話もw

672 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:00.82 ID:ics1gHqA0.net
受講料の2.5%って時点でカスラックの悪意をものすごく感じるよな
受講料全てが音楽を演奏するためだけの費用じゃねえだろ
人件費や施設利用料、楽器使用料とかもろもろ含んでの受講料だよな
純粋に音楽を演奏する代金から徴収しろよクズ

673 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:14.74 ID:b+voqn1L0.net
音楽に国境はあったな
自由はなかったな
愛もなかったわ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:22.06 ID:czjVIJum0.net
社会のダニ。カスラック

675 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:31.25 ID:15sfRXnA0.net
著作権て都合よく解釈すりゃ言い値で払えができるんよだから無駄に強い
ただ利益でなく売上の2.5%っていう網かけは率も方式も無茶苦茶

676 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:31.49 ID:F77Mz7Jy0.net
恫喝で欺いてきたわけだけど、この方法ってまだ通じるの?
そろそろ愚民卒業しようぜ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:58:34.42 ID:pDAWnKQ+0.net
世の中から音楽を無くす努力ご苦労様です!
と言いたくなるね。

678 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:00.97 ID:zOoEWxMA0.net
>>665
クラシックでだけだったら裁判で勝てるんじゃないか?

679 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:13.53 ID:D3nyVylY0.net
>>671
楽器業界はMIDI産業を潰された恨みってのがあんだよ。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:15.48 ID:wkwNXEjY0.net
クリエイターに敬意?

雅楽の成り立ちを事前に調べもしないで
雅楽演奏からも徴収しようとしたアホが何いってやがる
日本は音楽を放棄すべき。音楽教室は協会で作曲した方が安上がりだな

681 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:19.32 ID:b+voqn1L0.net
>>676
政権と強く結び付いてるから
なんでもできるよ

682 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:26.52 ID:HYBaCqsG0.net
>>91
アーティストがもらう分の半分ピンはねしてるってことかw

683 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:31.37 ID:GUq/rO+S0.net
クリエイターには1円も届いてないのでは?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200