2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホテル】ハイアット、日本で長期滞在型ホテル まず金沢に20年開業

1 :ばーど ★:2017/06/08(木) 01:36:50.82 ID:CAP_USER9.net
米高級ホテルチェーン大手のハイアット・ホテルズは7日、日本で長期滞在型ホテルの運営を始めると発表した。2020年に金沢市で第1弾を開業する。
訪日外国人客が地方都市にも押し寄せており、北陸新幹線の開業で集客が見込める金沢に着目した。
同社は日本で「パークハイアット」など10カ所を運営する。20年までにブランド全体で10カ所増やす計画で、幅広い宿泊需要を取り込む。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A96E38DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1740816007062017I00001-PN1-4.jpg
金沢駅前に開業する「ハイアットハウス金沢」を含む複合施設の外観イメージ

金沢で開業するのは、長期滞在型ホテルのブランドを冠した「ハイアットハウス金沢」。ハイアットが北陸地方にホテルを開くのは初となる。
20年6月に金沢駅前に開業する複合施設の事業者を金沢市が公募し、オリックスが応札。ホテルはオリックスが保有し、ハイアットが運営を受託する。

ハイアットハウスは12年に生まれた新たなブランド。現在は世界で75ホテルを運営し、年内にさらに12ホテル増える予定。平均の宿泊日数は5〜7泊という。
金沢の客室数は約90室で、家族や長期出張者の利用を想定。部屋の広さは平均40平方メートル台で、それぞれ電化製品やキッチンを備える。
平均客室単価は1泊2万5000円以上で、稼働率は8割以上をめざす。

欧米では1週間程度のまとまった休みで1カ所にとどまりながら、日帰り旅行を組み合わせゆったり過ごす休暇のスタイルも根付いている。
ハイアット日本法人の阿部博秀代表は同日の記者会見で「自宅のように快適に過ごせる施設をめざしたい」と語った。

ハイアットは金沢の複合施設2棟のもう一方でもホテルを運営する。フルサービス型の「ハイアットセントリック」ブランドの日本で2番目を展開。約250室を予定し、レストランやバー、会議室を設ける予定だ。

金沢は新幹線の開業効果で観光客が急増した。近年は海外メディアの露出などで訪日客の注目も集まり、ホテルの進出が相次ぐ。
金沢市の山野之義市長は「ハイアットのネットワークで世界の富裕層に来てもらいたい」と新たな需要の開拓に期待を寄せた。

オリックスが主導する複合施設の総投資額は200億円強を想定する。複合施設にはハイアットのホテルのほか、商業施設や住居が入る。
施設の3階部分には宿泊者や地元住民が利用できる庭園を設ける計画だ。

ハイアットは20年までに京都市や北海道ニセコ地区でパークハイアット、東京・銀座にハイアットセントリックなども展開する計画。日本市場で攻勢をかけている。(清水孝輔)

配信2017/6/7 16:12

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HD1_X00C17A6000000/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:38:48.93 ID:JoSsSjfT0.net
金沢人「まーた国内外から田舎もんが上京してくるのか…」

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:38:52.80 ID:WRkSAODU0.net
俺も実家に超ロングステイしてるぜ。いわばVIPだな

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:49:28.07 ID:rGClCnxx0.net
新木場ぐらいに作って

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:55:13.58 ID:wObHapfK0.net
>>1
日本のような辺境の国には長期旅行者を優遇した方が良いが
いくらなんでも日本の中でも辺境の土地に拠点を置くのはどうなのよ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:27:25.80 ID:aHwilGgw0.net
じゃあ20年くらい滞在でww

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:38:56.86 ID:6NreQUqo0.net
駅西につくんのか?

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:08:56.75 ID:a5MlsdbQ0.net
駐車場無くなるんか

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:22:28.95 ID:g7fDA39o0.net
ハイアットって大昔に空中通路が落下したとこだっけ?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:24:39.30 ID:S9wT14xO0.net
湯治場の宿って昔からある長期滞在型宿泊施設だよな。

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:19:58.21 ID:IvZAuGNw0.net
金沢から外人が日帰り旅行するようなところって、あまりないよね?
白川郷・高山と永平寺・丸岡城は当確として、後はどこ?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:59:09.18 ID:5hxwDp/+0.net
北國銀行、NHK、そしてハイアットか
JRの社宅も再開発すると言うし

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:09:15.72 ID:9g9Ln+Aa0.net
外資の長期滞在ホテルってなんで1泊何万もするの?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:15:49.70 ID:bS6STumV0.net
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
〜略〜
あやつは、中華蓮邦日本地区にするつもり?にゃ、ぬこにゃ
留学生手当貰ってる奴に、二重国籍者いない?日本語ぺらぺらのにゃ、ぬこにゃ
物造りを辞め、物売り、消費者の国にゃ、終わりにゃ、ぬこにゃ
大学、高校、無償化より、学問をする所、する人が行く所、にするべきにゃ、ぬこにゃ
正義の日本人は、映画「宇宙人王さんとの遭遇」を観るべきにゃ、ぬこにゃ
グローバル化、というのは、形を変えた文化大革命にゃ、ぬこにゃ

 スレタイで、海岸とか、山を想像して来きました
 

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:25:42.22 ID:0NgcaxAs0.net
ようするに、インバウンド対応ってやつね

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:27:13.05 ID:yxc9srZM0.net
また中心部が空洞化していく・・・

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:15:11.79 ID:XUNcV43N0.net
ハーイル!イルパラッツォー!

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:12:51.15 ID:JHmsKA9M0.net
金沢て長期滞在してみるようなものなくね
ハイアットがホテル建てるほどのものがあるなら行ってみたいが

小笠原とか北海道東京大阪ならわかる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:23:07.22 ID:Dt6w2bYD0.net
あれ?ここ市の土地だけど、土壌汚染されてたよね

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:28:29.73 ID:A0esSkrz0.net
綾杉千早

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:51:18.97 ID:25LQDIL80.net
ピーク過ぎた後に開業ですかw

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:54:59.14 ID:moXB80b50.net
金沢に長期滞在するって文豪ぐらいのイメージ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:59:42.05 ID:qZopRvZ70.net
金沢なんかより飛騨高山あたりがいいんでは

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:00:01.39 ID:ZzXhCbnO0.net
金沢の観光をのんびりと、と思ったらホテル内で金落とす仕組みか

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:05:07.39 ID:st02uHFf0.net
駅西暫定駐車場のとこか?何年暫定のままだったんだw

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:44:27.38 ID:KwIVxgqZ0.net
グランドハイアットに29連泊した俺になんか質問は?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:03:08.05 ID:coWr733Y0.net
2020年てまだまだやんと思ってたら3年後なんだな。おれの意識はまだ2000年くらいなんだが

28 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:42:19.00 ID:ylIWbJ0V0.net
ウィー!!!

29 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:44:21.59 ID:4iFg1LV30.net
金沢とハイアットってのが合わない
金沢はホリデイインあたりがお似合い

30 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:46:31.81 ID:w9TzDAdtO.net
ハイル イルパラッツォ!

31 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:49:04.87 ID:Kh7Z3R5O0.net
金沢はいいわなあ
昔から外人に人気ある

32 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:56:15.35 ID:buaDzb0w0.net
>>11
観光地巡りをする長滞在とか無いよw
落ち着けるホテルと、歩いて行ける範囲に美味い飯屋と呑み屋が在ればいいんだ。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:59.72 ID:xxi4Lzkr0.net
ジョン・ハイアット、また来日してくれないかなあ・・・
前回の来日公演は何人か感動のあまり泣いてた

34 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:15:23.67 ID:gCU/Vkr+0.net
フィル・ハイアット?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:19:17.37 ID:26C1mtd+0.net
アパホテルでいいや

36 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:28:20.05 ID:buaDzb0w0.net
>>35
2泊程度ならアパでもいいが、長期滞在であの部屋は辛そうだw

37 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:30:21.21 ID:c9vylOC90.net
ようするにresidence innなわけね

38 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:33:03.16 ID:M19Teov70.net
こんなところで長期滞在してなにすんの?
ビジネス客のステイ目的じゃないよな?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:34:27.54 ID:OXhaw1ea0.net
>>13
そりゃ貧乏人よけよ
お前も行きたくなくなったろ
効果覿面

40 ::2017/06/10(土) 01:37:29.19 ID:dAA9kgBe0.net
ハーーイル

41 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:41:14.09 ID:eQrfI+Te0.net
>>38
ホテル内でいいもん食ったりマッサージ受けたりダラダラ過ごすみたいよ
ぐうたらな金持ちの雲の上の楽しみだ

俺ら庶民はビジホに連泊して文化財見て回ったり、伝統工芸品触って回るくらいか
ゆったりできないねえ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:46:27.92 ID:WtfWsHWF0.net
>>1
犬HK「まいど!」

43 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:47:30.27 ID:WtfWsHWF0.net
>>38
野島で潮干狩りとかシーパラダイスとか

44 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:48:58.11 ID:qdAcnkry0.net
>>38
そのビジネスなんじゃね?あのへんの会社の海外子会社の幹部が日本に来るときに使うとか。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:52:42.78 ID:UC9kjPdh0.net
金沢の街の雰囲気は落ち着いてていいと思う
大都会なんて世界にいくらでもあるから雰囲気のある街が選ばれるんじゃないかな
ロングステイなら特にね

46 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:53:48.53 ID:M7eECDFF0.net
金沢は外国人観光客多いだろ。
東京大阪京都除けば広島と金沢が人気。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:05:03.46 ID:To7iIzHC0.net
>>45
金沢の冬は悲惨だぞ。とにかく雨、雨、雨。たまに湿気を含んだ鉛のように重い雪。
あれなら網走の監獄の方がまし。春か、秋、1週間くらいならいいかもしれない。
それ以上は見るところがない。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:07:43.25 ID:+Qlgf2h60.net
>>47
大丈夫
博多の冬も似ているが、地元民は今日もチャカを持ち出す。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:15:15.51 ID:ZC1C0blo0.net
ハイアット最高級ブランド=グランドハイアット
1号店:福岡、2号店、六本木

50 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:21:26.43 ID:RzJ+m2Ut0.net
長期滞在ホテルって1日3000円くらいかと思ったら全然違った

51 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:53:32.40 ID:Pl23AL+n0.net
>>49
パークハイヤットのほうがランクは上だよ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:03:54.49 ID:zGYWHd1Q0.net
>>47
雷体験ツアーならハズレなしだな。オーロラツアーより確実に雷を見れる

53 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:09:31.13 ID:uy0DUejGO.net
>>29
APAの社長を思い浮かべる

54 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:14:41.12 ID:uy0DUejGO.net
最近は高岡市内でも外国人バックパッカーを見掛けるやうになつた。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:26:03.26 ID:1kBQT4rl0.net
>>18
能登先端とか泊まるには糞なホテルが多いし
※人気の宿は除く

56 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:30:38.92 ID:1kBQT4rl0.net
>>47
十月でもう天気荒れ気味とか、日本海側には住みたくねーなとは思ったぜ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:45:47.16 ID:yO99lCe00.net
その陰鬱な気候のお陰で女性の肌はきめ細やかで美しい

58 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 14:17:45.04 ID:ZOOI0Dup0.net
市内の観光はすぐ終わるけど白川郷行けるし能登行ける
飛騨高山は少し遠いなー
富山のおわら風の盆見に行くとき使いたい

総レス数 58
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200