2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】特別天然記念物タンチョウ増加 農業への被害150トン

1 :trick ★:2017/06/08(木) 01:07:13.70 ID:CAP_USER9.net
タンチョウ増加で農業と共存は|NHK 北海道のニュース
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170607/4038741.html

06月07日 20時08分

釧路湿原などにすむ国の特別天然記念物タンチョウは一時、絶滅の寸前まで減少しましたが、これまでの手厚い保護で、生息数は1800羽ほどにまで増えています。
しかしいま、生息数の増加が、周辺地域の農業に影響を与えています。
頻繁に畑に舞い込むタンチョウ。
道東の鶴居村では、タンチョウの増加とともに、農業への被害が目立つようになっています。
被害にあっているのは、飼料用のとうもろこし。
発芽したばかりの種の部分が狙われます。
冬のえさやりを目当てに集まったタンチョウが畑のまわりに居座り、収穫量にして150トン分以上が食い荒らされているのです。
農家の人は「折られたものは枯れていくだけなのでほんとうに困る」などと話しています。
鶴居村では、被害の対策に乗り出しています。
タンチョウの追い払いを村から委託されている佐藤吉人さんは毎朝4時から畑を見まわります。
佐藤さんが受け持つ畑の広さはおよそ140ヘクタール。
札幌ドーム26個分の広さをひとりで駆け回ります。
笛を吹いて、追い払う。
有効な方法は、今のところ、他にはないといいます。
佐藤さんは「朝から晩までずっとというのは、ちょっと無理ですね。
野生動物との共存とはよく使われる言葉だけど、ほんとうに難しいと、関わっている人はみんなそう思っています」と話しています。
農業被害に悩まされる地域がある一方で、タンチョウを町の呼びものにしようという地域もあります。
鶴居村から西に200キロほど離れた長沼町です。
“舞鶴”地区の農家、柏敏春さんは「この地域は舞鶴といい昔からそのツルがおったということを聞いていますから、あやかれたらいいかなと思います」と話しています。
30年ほど前から農薬の使用を減らすなど、環境に配慮した農業を行ってきた柏さん。
タンチョウをシンボルに、米など地元の農産物をブランド化したいと考えています。
そうした中、去年、舞鶴地区にタンチョウ2羽が飛来。
呼び戻そうという機運が高まりました。
町内には、およそ200ヘクタールの遊水地も完成。
今後は、ヨシが生えやすくするなど、タンチョウが繁殖しやすい環境をさらに整備していく予定です。
エサやりはせず、自然に近い形で呼び込むことで、タンチョウと人々がのどかに暮らせる地域を柏さんたちは目指しています。
柏さんは「安心安全で皆さまから慕われる好まれる農作物を作る。
タンチョウとともに歩んでいける農業というか地域であればいいと思います」と話しています。
30年以上タンチョウの研究を続けている百瀬邦和さんは、長沼町での取り組みに大きな期待を寄せています。
百瀬さんは「道東地域から道北、道央、その先の道南も含めて、数はそれほど多くなくても、生息地が広がって、成功例として発信できれば、それがまた第2第3の長沼町につながっていくんだろうなと期待しています」と話しています。
タンチョウと人々がともに暮らしやすい環境づくりが求められています。
長沼町では、トキで有名な佐渡島など、野鳥をシンボルにして、コメのブランド化に成功した地域を参考に、農産物のブランド化を進めたいとしています。
長沼町の取り組みが、タンチョウと農家とが今後、共存していくための一助となるか注目されます。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:08:04.00 ID:DwnT/T9e0.net
難しい問題だな。
タンチョウなのに

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:10:08.47 ID:Y3Ep/d5o0.net
天然記念物が各地で公害そのものになってるな

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:22:11.59 ID:n0y9sPQg0.net
いざとなったら食える

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:22:40.86 ID:T4DdfLri0.net
1800羽では保護動物って考えたらまだ少ないだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:04:40.13 ID:0C1/ozKI0.net
単調増加

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:13:59.33 ID:4vCZWDV70.net
カラスほど増えたら害鳥と言われちゃう

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:12:47.95 ID:tNhGzYc/0.net
カラスの害がヒドイ所では、畑全体をネットで覆うとかもやっていると聞いた。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:43:12.50 ID:uSJa6Eav0.net
ツルしあげにした方が良いのでは

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:59:09.14 ID:Wtu2kp2h0.net
北海道って、だだっぴろいのに数千人しか住んでない町が普通にあるよね
50年後大丈夫なの?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:24:47.85 ID:QNXKoAii0.net
私ども猟友会が解決してみせます

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:26:14.68 ID:qAPxllE20.net
最近のコウノトリのようにうっかり射殺するとか。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:14:48.70 ID:IOwFADh60.net
>>2
>>9

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:10:25.54 ID:bvfgBRYA0.net
エサをやっている農家もいるけどね
まぁ、でも、タンチョウは見てて優雅だわ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:11:30.46 ID:rjv1gP880.net
タンチョウの天敵はカラス・キツネ・ミンク・オジロワシ・野犬ということだそうです。

オジロワシが増えてくれるといいのかしら?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:48:27.51 ID:FuZ7eShi0.net
>>15
http://yamasemiweb.blogspot.jp/2015/03/great-image-of-red-crowned-crane-which.html?m=1

少なくともオジロワシにとってタンチョウが天敵なんだが

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:33:09.18 ID:rjv1gP880.net
>>16
ありがとう う〜んタンチョウもたいしたもんだ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:43:47.73 ID:OfN0tczi0.net
釧路湿原で再発見するまでは全滅したと思われてた。もしいなかったら中国産になってたね。
北海道様に感謝したまえ。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:37:40.17 ID:GJNtuCsm0.net
150トン程度でギャーギャー騒ぐなよ
さすが田舎者は心が狭いなあ

あまりの寒さで頭がおかしくったのかもしれんが・・・

20 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/06/08(木) 20:40:35.72 ID:Wg8K1ZbRO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「タンチョウの焼き鳥」に強い関心を寄せ続ける、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民の数が気になっているタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

21 :◆HKZsYRUkck :2017/06/08(木) 21:05:23.89 ID:KNOvQIDy0.net
>>16
なんじゃこりゃwww
タンチョウさんすげー!

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:40:25.90 ID:hhVFsHsJ0.net
生活に飽きたんだよ
タンチョウなだけに

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:35:53.71 ID:exEJvMRN0.net
思考が単調だったんだなw

総レス数 23
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200