2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】完全養殖の魚種広がる 日水、タコ20年に出荷へ マルハニチロはカンパチの新施設

1 :ののの ★:2017/06/08(木) 00:45:48.34 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17436080X00C17A6TJ2000/

2017/6/8 0:32日本経済新聞 電子版

 天然資源に頼らない完全養殖の裾野が広がっている。日本水産は2020年にも完全養殖したマダコの出荷を目指す。マルハニチロもカンパチの完全養殖の事業化に向けた取り組みを始める。世界的に水産物の需要が高まるなか、養殖の生産量は伸びており、各社は安定供給できる体制の構築を急ぐ。

 日本水産はこのほど、大分県佐伯市の研究センターで完全養殖マダコのふ化に成功した。人工授精から育てた親が産んだ卵で、約14万匹の…

2 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:47:09.89 ID:is222w5z0.net
この、タコ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:47:23.67 ID:g7VMn27K0.net
おっ、

4 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:47:30.04 ID:rRm1PMpr0.net
タコって楽そうじゃない?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:48:13.79 ID:J6hv2Xoz0.net
たこの刺身食いたい

6 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:48:29.88 ID:13b6F6La0.net
餌は?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:49:58.91 ID:SXjXkLFI0.net
マルハニチロってアイツか

8 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:52:47.32 ID:GRE5/qlw0.net
タコは知能が高いし可哀想じゃね?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:54:13.73 ID:rG7xY6b20.net
養殖なんかしたらかえってたこうつくんちゃうか?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:54:49.46 ID:RjXRjM+80.net
途中で切れてるけどタコは一度に十数万個も卵を生むから養殖に成功したら凄まじい量を生産できる
マジで食料問題解決するよ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:55:20.24 ID:Y3Ep/d5o0.net
タコ・イカは食い過ぎるとアレルギー化しやすいらしいな
特にイカは話題にならないけど隠れたアレルギー事故食品トップクラス

12 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:56:07.42 ID:ALTW/Nyq0.net
世界へ輸出だ

食糧難はくるー

13 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:57:48.90 ID:Fl38Lj+E0.net
タコを食うのは日本人だけ
豆知識

14 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:00:54.56 ID:iYsfozQp0.net
なぜか韓国が日本が完全養殖成功したそのすぐあとに成功しているのが続く、
なぜなんだろ?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:01:58.95 ID:L3r+4+nS0.net
>>13
他にも食ってる国あるよ
何が豆だw

16 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:03:25.18 ID:r6QyVtfs0.net
水槽で出来るって事?
水槽でできるなら汚染問題が無いからかなり優秀じゃね

17 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:04:13.54 ID:PfFcNbtw0.net
タコの握り好き

18 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:07:40.31 ID:mpYPMEob0.net
>>14
知ってる癖にw

19 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:13:03.82 ID:IywyJp720.net
養殖って抗生物質とか大丈夫なん?実際のところ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:13:14.39 ID:ZzXhCbnO0.net
貝は難しい?アワビやサザエとか

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:15:45.68 ID:HwqNP0ec0.net
>>13
ダウト、ギリシャは食う

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:22:25.47 ID:vd1pK2m30.net
餌の原料が天然海産物なら意味ねえな

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:24:28.35 ID:Bm60zHG50.net
タコ大好き
楽しみ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:25:35.62 ID:oUztlHnq0.net
カンパチってデカいんじゃないの?
完全養殖とか凄いな

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:26:49.38 ID:oUztlHnq0.net
>>13
スペインも食べるよ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:34:29.87 ID:rbDOHR3W0.net
俺は忘れてないよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:46:07.04 ID:PWDgOFWU0.net
カンパチ楽しみ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:51:02.65 ID:ks57u/X60.net
イタリヤでも海沿い地方はタコさん食うよ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:52:43.87 ID:I89Hp2f10.net
まぁ、最近はアニキの大活躍でビビってる奴も居るからな・・・
養殖で完全に安全、の方が、N.Yみたいに冷凍義務よりはいいか。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:56:44.26 ID:Ctd7X0zt0.net
>>10
タコは肉食だから体重の何倍もの肉餌が必要だろ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:02:26.38 ID:mSEMItW80.net
タコって、足2.3本切っても生えてくるんだよな・・・まさか

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:18:38.70 ID:0EqdzrJw0.net
日本企業は出来る物から手を付けてるが、ワンパターンで全力疾走して失敗するのも日本企業の
特徴だからな。
日本国内は価格統制できるからいくら高くても流通させられるが、国内より高い価格でも売れる国が
ないと海外からの天然物との競争に勝てんよ。
和牛畜産も鮭の養殖事業も海外勢の方が競争力を保っている現状を考えたら、これら日本企業の
やっていることは日本市場の海外流出のお膳立てに近いものではないのかな。
国内で天然物より大幅に安く流通させる計画があるのならいいが・・

33 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:22:45.51 ID:kF3vAWEA0.net
<ヽ`∀´>「また養殖技術をいただくニダw」

34 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:23:40.65 ID:ltXSMByZ0.net
(´・ω・`)養殖タコ大脱走のニュースを見るのももうすぐかw

35 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:30:31.93 ID:SjizSBzc0.net
蛸もいい値段するし
いいんじゃないか

36 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:53:24.18 ID:kkPwe/XM0.net
>>1
梅雨入りしたからタコのシーズンだな

釣りで一番金がかからないのがタコ釣り
初心者でも簡単に釣れる

37 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:55:46.62 ID:TtdAxpf60.net
タコをぐるりと輪に並べてそれぞれ左のタコの足を食べて成長させれば餌の問題解決だな。足はやがて再生する。タコ錬金術。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:15:01.92 ID:/3UyPoR20.net
うなぎの完全養殖はよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:19:49.54 ID:uw6W2wQ10.net
>>38
実現はしているけど、コスト削減の部分がネックになってるそうな
流通に乗せるにはまだまだ研究開発が必要らしい

40 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:52:49.27 ID:V201yhe20.net
フグもアワビも山村で養殖してる。
海無しの栃木県は温泉フグの名産地。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:11:00.24 ID:OtoMJLPA0.net
ヒラメ養殖技術をバカ丁寧に韓国人に教えて上げて、間もなくダンピング攻勢されて自ら壊滅した大分のおマヌケ漁民がまた同じことやらかす予感で胸熱

42 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:52:42.33 ID:rBOFSVF20.net
うちの社員も養殖人間です

43 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:22:33.31 ID:4MM/yBIu0.net
>>10
マンボウなんて3億個産むぞ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:27:16.10 ID:ii0laXOa0.net
>>41
日本人に自動車技術を教えたら、あっという間に日本の自動車が世界を席巻しちゃったわけでなあ・・・
「日本は安い車を売ってずるい!!」っていうどっかのバカ大統領と同じようなこと言っても仕方がないんじゃないか
ダンピングというよりずっと続いた円高の影響もあるし、より高い値段で売れるトラフグ養殖に転換した日本の養殖業者も結構いたりするしね

45 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:09:47.49 ID:PYwBuM5m0.net
パチンコ業界も衰退しだしてとうとう魚介類にめを戻したのか
海物語のように行くとは思えんがな
まあマルハチにせよ123にせよパチンコ行かない俺からすれば何をしようと行くわけないし無駄な抵抗でしかない

46 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:11:48.36 ID:OtoMJLPA0.net
>>44
同じようなこと言っても別にいいんじゃないか、バカ養殖業者にバカ大統領。だいたい事実としてはアメリカが日本に自動車製造のノウハウを教えてくれたようなことはない。市場を開放してくれただけだよ。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:15:51.77 ID:kFGbP7im0.net
何で子供の養殖やらんの?

48 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:28:32.36 ID:waxfrj7h0.net
ミズダコの方が旨いだろ
マダコ固いよ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:49:15.79 ID:IF9X7RAu0.net
>>4
成体は楽だけど、幼生は大変。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:52:18.55 ID:tNhGzYc/0.net
いわゆる家畜・家禽てなのは「完全養殖」みたいなもの。
それを水産物に拡げたわけで、なにも驚くような話ではない。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:53:23.91 ID:CnHCvpcE0.net
カンパチの養殖はすでに安定供給されてる 

52 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:06:25.21 ID:0/yDFBq20.net
タコが安くなると嬉しいな。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:52.92 ID:GJWV34Pp0.net
たしかタコは吸盤とか汚いんだよな
生で食べられる店もあるけど大抵は茹でてあるし
完全養殖だとこの辺り改善される?

タコの唐揚げメッチャ好き

54 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:19.95 ID:m8S8W9sL0.net
>>1
かんぱち入れずに開発しろ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:18.64 ID:Jj//LBwM0.net
>>51
ブリと勘違いしてないか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:55:54.38 ID:ncLFuUqW0.net
高級魚じゃないと
コストが合わないよね。

タコってどうなの?

総レス数 118
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200