2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生鮮食品、おいしそうに照らします…パナ、スーパー向けLED新製品7月から発売

1 :らむちゃん ★:2017/06/07(水) 21:09:03.11 ID:CAP_USER9.net
配信先、産経WEST2017.6.7 20:41更新
http://www.sankei.com/west/news/170607/wst1706070097-n1.html

 パナソニックは7日、生鮮食品の色を鮮やかにして、おいしそうにみせる発光ダイオード(LED)照明の新製品を7月1日から順次発売すると発表した。従来品に比べ、明るさや省エネ性を高めた。国内のスーパーなど食品業界向けに売り出す。 

 同社は平成24年12月から、食品業界向けに特化したLED照明の販売を本格的に開始。光の波長を調整し、赤・青・黄色の光がバランス良く発光して生鮮食品の色を鮮やかに際立たせる仕組みで、食品業界の支持を集めてきた。

 今回、パナソニックが販売するLED照明230機種は、明るさを約25%向上させる一方、消費電力を約17%削減した。照明を小型化するなどデザインにもこだわったという。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:10:31.38 ID:vpmhhvOh0.net
○美味しそうに誤魔化します

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:11:35.93 ID:JaCUUjRO0.net
風俗でも美味しそうなアソコに写してくれるかな。

4 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2017/06/07(水) 21:19:20.41 ID:SGNlQkAj0.net
(゚_゚)偽装?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:20:14.84 ID:RVg3CU470.net
牛肉の色が悪く見える時は蛍光灯を点けろってじっちゃんが言ってた

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:21:56.09 ID:rLHlOcH90.net
お肉売り場専用の蛍光灯が有ったな 少し赤みがかってる

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:28:00.00 ID:zY7Rg6PO0.net
こういう方面の努力は惜しまないよなぁw

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:17.67 ID:lZU03lVn0.net
消費者はパナのLED使ってたら疑ってかかるだけのハナシ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:42.39 ID:A611YdK70.net
魚売り場なんて、本当に気を付けないと家に帰ってきてガッカリするよね。
店で見たのと、魚の色が全然ちがうし。
最近は店の売り場からちょっと離れて、確認して買うようにしてるわ。

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:16:36.39 ID:0qXvrvba0.net
それって

偽装だろ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:22:29.86 ID:UlW6F3QK0.net
こういうニュース見ると
LED照明はまだまだ発展途上なんだなと分かる。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:34:10.33 ID:OhR6lY8p0.net
馬鹿なスーパーだと肉売り場用の蛍光灯をそれと知らずに作業場の天井に取り付けて
作業場が赤いという

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:39:19.03 ID:740wJs540.net
高Ra値の照明なんじゃないの
これ、大事なんよ
デフォルメや偽色というより、本来の色で見えるというやつじゃ?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:41:24.19 ID:zjq1mKDv0.net
昼光色がもっとも物の色がはっきりと見えて美味しいか美味しくないか判断出来ると思うんだけど
薄暗い電球色にして誤魔化そうって考えだろうな。薄暗いレストランや居酒屋とかと同じように

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:44:49.35 ID:Rgnw60ma0.net
>>14
店にとっては、美味しいか美味しくないかなんて客が判断できない方がいい。全部美味そうに見えるようにしたい。
電球色で薄暗くして見辛くするって話ではなくて、ハッキリ明るくかつ美味そうに見えるような光源の開発の話だよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:25:10.49 ID:ew/N70Z80.net
ハッタリかますことしか考えてない

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:38:32.91 ID:bJaWuIoS0.net
高演色評価数のLEDかな?東芝キレイ色みたいな

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:29.58 ID:Brte+G4r0.net
これはリアル安売大魔王

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:57:06.18 ID:8oxEn73C0.net
個人的には、太陽光に近い方が鮮度は見やすいんだけどなあ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:03:31.34 ID:MqVwnhFa0.net
玉出のハエたかってる刺身もおいしそうに照らしてくれるのかな

21 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:08:47.00 ID:6i5hYkQv0.net
スポットライト用に似たようなの出ているけど
なかなかお高いんだよね。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:13:58.12 ID:D3btubO20.net
>>13
>>17
色が鮮やかになるらしい

パナソニック、彩光色スポットライトなど食品業界向けLED照明器具232品番を発売
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLRSP447404_X00C17A6000000/

製品画像・製品概要
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0447404_01.pdf

リリース詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0447404_02.pdf

23 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:30:15.00 ID:kDi0Ldjh0.net
>>14
うちも昼光色のLED電球に変えたけど良いね。電球色よりも明るいしすごく美味しそうに見える。

24 :13:2017/06/08(木) 00:35:58.23 ID:HY0i8EPl0.net
>>22
なるほど。
思ってたのとちょっと違ったなあ
まさに「美味しく」見せるための特定波長演出系の照明の様ですね

25 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:46:29.60 ID:E8hh3ZQ+0.net
緑が強く見えるLEDって多い感じがするな

26 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:55:19.37 ID:smkRGP4o0.net
買い物するとき直射から品物を離して
天井灯にさらしてみると真実が見えるよ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:42:26.53 ID:OgJnLvsJ0.net
サギソニック

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:44:02.55 ID:1ttSHR3M0.net
美味しそうじゃなくて美味しく作ってくださいね。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:44:39.57 ID:1ttSHR3M0.net
>>26
自分もそうしてる。

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200