2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カッコンカッコン】“カツンカツン”という恐怖の音の元凶、「破損したHDDのプラッタ」が店頭展示

1 :trick ★:2017/06/07(水) 21:07:20.77 ID:CAP_USER9.net
“カツンカツン”という恐怖の音の元凶、「破損したHDDのプラッタ」が店頭展示中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1063836.html


 “カツンカツン”“キュリキュリキュリシャー”など、HDDの破損を経験した事がある人なら一度は耳にした事がある(そして、思い出したくも無い)異音。

 この異音の原因のひとつである破損したHDDのプラッタが、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で展示中。店頭では、完全に割れてしまったものや歪んでしまったものなど計3枚の破損プラッタと正常なプラッタの計4種類が展示されています。

 HDDが壊れた事はあるけれど、ドライブの中の状態まで確認した事があるという人は案外少ないはずなので、興味がある方は店頭でチェックしてみてください(データ損失の悪夢を経験した事がある方は見ない方がいい?かも)。

 あと、壊れた時の被害を抑えるためにも、HDDのデータバックアップはお忘れなく。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1063/836/hdd1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:08:18.19 ID:sj94Uv7N0.net
“訃報と朗報。

さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。

まずは朗報から!ラグビーワールドカップ!
日本は世界ランキング3位の南アフリカをなんと撃破しましたーー!!
番狂わせが少ないラグビーでこの勝利は世界を激震させているようです!!
この凄さっていろいろ例えられてますが、バドで言えばなんだろう?
日本人選手がオリピックの初戦でリンダンに勝つとか?!とにかく凄すぎるってこと!笑
選手達の頑張り!攻めの気持ち!鳥肌が立ちました!そしてみんなの涙!思わずもらい泣き〜
本当に感動しました( ; ; )”

“そしてここからは悲しすぎる訃報です。

同じセントフォース所属の黒木奈々さんが一昨日お亡くなりになりました。
黒木さんはほぼ私と同世代…こんなにも若くして生涯を終えるなんて…。無念で仕方ありませんよね。
当たり前のように毎日を生きてるけど、当たり前ではないんですよね…
私はこれから出産をし、新たな命を守っていかなければなりません!尊い命を大切に大切にしたいと思います。
黒木さんのご冥福を心よりお祈り致します。
スポーツができたり、出産できたり、当たり前に毎日を送れるのはすべて生があるからこそ!
日々感謝する気持ちを忘れてはいけませんね。

☆Rei☆”

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:08:54.75 ID:fpi1qyA50.net
実際にカコンカコン鳴ってるの展示してみてくれ
多分誰も行かないから

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:09:16.11 ID:ReeySadp0.net
ぎゃあああああ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:09:47.99 ID:+WPI9xGz0.net
全部シーゲートかWDだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:09:58.94 ID:jgYYBXSB0.net
無機物なのにグロい

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:10:37.46 ID:Dae6BJMp0.net
ディスクが外れて飛んで来るから
首スパッと切れちゃったよ
気を付けてね

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:10:55.84 ID:zSNTp96d0.net
にゃ〜

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:11:26.19 ID:eReQ0Jy40.net
カッッンカッッン ひもじいーひもじーい

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:12:11.80 ID:Jc/BEPBo0.net
そんな音してないのにデータ飛んだワイの外付けどうにかしてクレメンス

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:13:32.99 ID:Zi7EaYma0.net
HGSTから猫の鳴き声がすると言っても信じてもらえなかったあの頃

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:13:38.59 ID:6OFNxjhm0.net
さぁ海門だ!!

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:14:33.24 ID:lkuGutkm0.net
葉を枯らすのです

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:15:57.89 ID:4ALjJ+UQ0.net
破損したHDDのスプラッタ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:16:01.50 ID:MrRP3IJy0.net
 俺のポータブルHDDは次次にクラッシュ。
一方、フラッシュメモリーは全て健在。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:16:53.81 ID:rLHlOcH90.net
KAT-TUN もメロメロ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:17:08.69 ID:gnOvECVW0.net
SSDなど無かった時代にHDDを購入したら新品なのにカツンカツン音がする製品があった。
音以外は支障が無かったがあまり気分はよくなかった。
確か有名どころのやつだったけど。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:17:31.25 ID:DbFMtw0/0.net
だからって工房のPCは買わないわ
なにかの自虐ネタ?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:18:02.25 ID:8JSyPU1k0.net
カダン・・・

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:18:54.69 ID:s/PSozsR0.net
下手なお化け屋敷よりこわい

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:19:04.67 ID:Rflq+CcPO.net
あきらめきれず、データ復旧業者に泣き付いて
50万払った俺が通りますよっと;><
それでも復旧率は3割程度だったけどね(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:19:11.81 ID:jgYYBXSB0.net
>>18
ユニットコム傘下のパーツなしでPC組むとか難しくないか

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:21:18.06 ID:Ys/sAQ660.net
>>7
スプラッタかい(道民)

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:21:21.57 ID:63YIHqWm0.net
異音の発生源がHDDだと分かった瞬間、さらなる恐怖に襲われる

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:22:27.00 ID:xblvDaf/0.net
SSDでNAS作ってるから問題なし

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:24:09.28 ID:U2g9R1RR0.net
IBMは自分の中では壊れやすかった

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:25:32.04 ID:FrfWsAfS0.net
.
    
NHKが
意見を募集中
http://i.imgur.com/DCuRcYc.jpg


【今夜 22時放送】 「2兆円アニメ産業 加速する“ブラック労働”」に迫る (クローズアップ現代)

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:25:52.44 ID:uUXkG8jh0.net
IBMのDTLAシリーズは カッコン病という悪夢の生みの親でした

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:26:10.00 ID:Ys/sAQ660.net
かめな〜し ぁかに〜し ぅらめ〜しや〜

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:26:48.29 ID:rDr6ilSH0.net
>1
円盤が壊れるよりもヘッドの方が壊れると思うのだが、

俺の買って半年のWDの2TBはヘッドが壊れた。(冬場)

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:27:02.86 ID:DbFMtw0/0.net
>>22
ぜんぜん

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:27:17.56 ID:vfVAnKDv0.net
カッコンカッコン


33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:27:36.56 ID:WCkPFT3g0.net
これトラウマになるレベルの音なんだよなあw

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:28:35.84 ID:yoGZcfyZ0.net
カコンカコンカコン

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:29:35.45 ID:PwK5lK0u0.net
>>13
ジワジワwwwwwwwwwwwww

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:29:53.82 ID:71Aapn3g0.net
高温で歪んだら復旧百万か…
CD、DVDが歪んでたとき鍋で煮て歪みなおしたなぁ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:30:03.60 ID:XfdOhBbB0.net
7年使ってる外付けがCRCエラー吐いてヤバイから今新しいHDDにデータ移してる
なんとか助かりそう

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:30:16.42 ID:NdcbjMAf0.net
SEAGATEはアマゾンのRMA延長保証がおすすめ
壊れたHDDを国内の事業所に送るとものすごい勢いで海外から発送されて数日で届く
代理店や店の保証はクソ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:31:20.27 ID:KoXpumCI0.net
HDDは、2つ使えばいいだろ。めんどくさいけど。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:31:44.32 ID:6EeY0cjh0.net
ズッコン バッコン

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:32:03.92 ID:tix2c7cU0.net
ZIPドライブでメディアが死ぬカツツツのやつあった

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:32:37.52 ID:vLiIGAcp0.net
1TBが大容量だった頃ほぼ満杯になったデータを一気に削除したら直後にカッコンカッコン鳴りだして壊れた。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:32:50.20 ID:SsAM76eF0.net
>>21
その価値はあった?

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:32:50.95 ID:jXx59hHM0.net
>>21
中身何?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:00.32 ID:U2g9R1RR0.net
どうせ中身はエロコンテンツだ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:10.70 ID:0XTmf1hn0.net
HDD破損はちゃんと予兆があるし、
問題に対処せずに先送りにして取り返しの付かないことになるのがお粗末ってだけ
それよりブルースクリーンの方がよっぽど怖い

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:58.10 ID:vKTwIIiy0.net
クァンタムのハードディスクは、カコーンといい音で鳴ってた
あとは昔の日立も鳴く方だったな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:23.71 ID:wYckF+So0.net
>>47
鹿威しかよw

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:02.96 ID:61/PyWot0.net
SSDは無音のまま逝った

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:31.19 ID:P7V53xjg0.net
HDDのバックアップって謎なんだけど必要量の倍買ってミラーリングしてんの?
アホくさくない?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:31.61 ID:3Lg7Uw/R0.net
ニャーニャー

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:59.71 ID:10R5KhnO0.net
>>1
SSDって読み書きの過程で破損クラスタ出るんじゃないの?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:43:18.70 ID:/IaOS3aq0.net
データバックアップ用に買ったBuffalo製外付けUSB-HDDを使用しだしてからこれまでずっと6〜7年、
いつも「カッツン、カッコン」と音を出しているが、今のところ変なトラブルは起きていない。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:43:34.18 ID:qM1s+nTU0.net
これは田中聖が悪い

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:43:45.64 ID:yoqAucZe0.net
誰もいない廊下でパキッという音がしたら
見えない何かが来てるよ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:44:14.65 ID:YvadCTqL0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>trick ★      

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:44:42.60 ID:P3VGOz0z0.net
アンアン

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:00.98 ID:10R5KhnO0.net
>>50
2テラくらいの外付け買って、
いくつかのフォルダを定期バックアップする
スケジュールを組むだけ。
7日ごとにフルバックアップ、
間は差分バックアップすると負荷も少ない。

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:47:58.55 ID:4noeBWUS0.net
>>49
SSDで物理的な音が鳴るとかそんな状況見てみたいわw

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:49:10.32 ID:0XTmf1hn0.net
起動時に強制チェックディスクが始まるならもう躊躇なく交換
助けられるうちに助けないと中身まで巻き添えにしてお亡くなりになる
強制チェックディスクは余命宣告のようなもの

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:51:27.57 ID:4noeBWUS0.net
昔のHDD



ピッ(電源ON)

ガゴッ カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
ガーカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…


(シャットダウン)

ガッ!! カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ… フィューン

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:54:09.39 ID:UGhe3zBg0.net
Seagateは代替セクタが増えていったときが交換の合図
完全に壊れる前に救出できるから
ずっとSeagateだわ、4TB以上はHGSTも買ったけど

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:54:34.49 ID:PCHc9XJd0.net
>>50
扱うモノが重要だとわりと当たり前の作業だったりする
古い人間はその上に定期的に円盤を残すという徹底的な仕事ぶりのおかげで俺が救われたことあるw

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:54:41.34 ID:A611YdK70.net
夕方のテレビで、スマホが壊れて子供の画像が全て消えたって奴とか
特集してたけど、こいつら本当にバカなんだなと思ったわ。

そんな大事な写真なんか、スマホのみに入れとくなって。
復旧してもらってたが、また消失するんだろうな・・・。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:54:46.62 ID:1TfIpAHC0.net
パソコンは自作だからHDDはいろいろなメーカーを使ったが、壊れたのはサムスン製だけ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:55:23.71 ID:O1rvpo5V0.net
基盤が死ぬほうが大半だろ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:55:34.97 ID:1rtS9Ftc0.net
すべてSSDだからカコン聞くことないわ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:55:57.94 ID:UdH2LrBr0.net
>>61
俺の日本エクサ製の230メガが火を噴くぜ!

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:56:12.80 ID:jJM8vvbx0.net
5インチリムバーブルケースに差し込み(半分むき身)エンコ中、膝がガッン・・・
事故死は始めてだったからショック大きかったわ。
自然死なら30台以上亡くなってる。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:56:33.97 ID:Nyn50JGB0.net
結構変な音してきてるけど買い換える金ねえや

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:58:42.41 ID:QL770uvM0.net
ps3のHDDが購入時からカッツーンって鳴ってる

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:58:47.82 ID:DhwvguHY0.net
落雷とかノイズには、SSDの方が弱かったりするんじゃね?

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:58:52.22 ID:p3bDI51y0.net
自分はSSDが予兆なしに逝ったから二度と買わない。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:17.25 ID:z1Pzl7ef0.net
>>61
STOPキー押し忘れんなよ!

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:24.51 ID:HzAKwvKtO.net
AIなんかだと、頭の中からなんか異音がするんだ、とか言いそう

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:32.49 ID:10R5KhnO0.net
>>60
というか遅くなったときに
不用意にチェックディスクして
とどめ刺す素人が多すぎる。
チェックディスクはデータの
後だね。救出の

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:35.75 ID:KvCNY2qg0.net
>>21
全く同じHDDを用意して物理的に交換するやり方もあるみたいだな
死にかけならクローン作って取り出すとかも出来るみたいだが

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:37.41 ID:62XwCQbO0.net
なんだ、ただのSSDの宣伝か。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:02:26.28 ID:jgYYBXSB0.net
>>78
どうみてもRAID組めるNASの宣伝だろwwwwwwww

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:02:47.94 ID:UIPGQTk60.net
古いscsiの外付けHDDを動かしたくなってきたw

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:05:26.05 ID:dEwbR0fu0.net
>>5
TOSHIBA製で8カ月で壊れたが

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:08:25.81 ID:pH4PGxsP0.net
>>81

WD > 東芝 > 海門

たぶんこんな感じ
最近の日立は知らん

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:09:36.75 ID:ElqA8CfH0.net
>>1
そうそう!
何回か電源入り切りしてカツンカツン言わなくなったら立ち上がったからデータ退避してHDD取り替えた

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:09:44.57 ID:rDr6ilSH0.net
>>73
SSDはリードオンリーになるというから大丈夫じゃね ?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:09:55.49 ID:PSZKOyMm0.net
HDD交換だのSSD化だのと、、、
ちゃんとバックアップをだな
RAID組んでても信用できん

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:11:05.44 ID:ElqA8CfH0.net
>>85
出会いもデータも一期一会

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:11:18.18 ID:qFI8GEEj0.net
メコリ メコリ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:12:10.50 ID:sArmMNCJ0.net
>>59
SSDは長く使うとキュルキュル鳴き出すがモデルや個体差にもよるけど
泣き出したら使い続けるの怖い
可動部がないから音しないと思ってんだろうけど
ソーラー電卓でも音は鳴るから

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:12:30.39 ID:1sONFP/R0.net
>>82
ここ最近だとST3000DM001がメチャクチャ壊れる

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:17:42.85 ID:8P2oHVYV0.net
ぐも

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:20:26.87 ID:nHC++orM0.net
救出バックアップもあまりに手遅れだとバックアップ処理中にバッタリ死ぬことがある
そうなるとバックアップ先も当然バックアップ元にもデータやドライブなどが記録されずに共倒れ
まさに母子ともお亡くなりになるという最悪の結果になる

カネに物を言わせて高額のデータ復旧サービスを使うか、自分に怠慢を悔いて中身を供養するしかなくなる

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:22:25.16 ID:ml2R2tue0.net
今の海門はサムスンHDD部門吸収したせいで故障率がえらいことに(´・ω・`)

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:23:55.59 ID:1sONFP/R0.net
>>92
SamsungブランドのHDDは最近壊れない
WDより壊れない
故障率見ても買いたくならないが

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:25:39.33 ID:Hd4dgC640.net
シャリシャリは何度か経験した。
開けて見ると擦り傷で土星の輪みたいになってた。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:26:08.86 ID:f5EiZA9a0.net
PS2のHDDがカコンカコン言って起動しなくなったな

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:27:44.63 ID:KGmLnyPT0.net
PC使って30年になるが、HDDのカコンは1度も体験したことない。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:31:28.13 ID:pC1BWGz70.net
東芝のレコーダーで3回ほど経験したわw

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:34:06.82 ID:11LqLWAT0.net
>>5
WDはRedにしてからは客先含めてまだ故障に会ってない。blueはちょいちょいある。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:35:12.82 ID:uTqfpIZ70.net
WDはホントこわれまくる

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:36:08.50 ID:8iFKRHaa0.net
>>7
成仏しろ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:37:43.66 ID:8iFKRHaa0.net
>>46
me時代を知ってると軽視しちゃうんだよなブルスク

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:39:13.96 ID:jWZuoYwM0.net
>>53
中身は名古屋メーカーじゃなくてSeagateとかwdとか外れはサムスン

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:40:43.75 ID:Mf3raf+10.net
>>96
うらやましいのう。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:42:56.37 ID:N9Ghk7oQ0.net
先月不良セクタ出たんでRMA出した
ファイル2つぶっ壊れたが

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:47:24.61 ID:lkuGutkm0.net
>>50
お前のパソコンはいつリカバリー掛けても問題無いようなどうでも良いデータしか無いのか?

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:49:12.63 ID:U8kwiqMy0.net
>>7
そういう武器使う異星人と戦う映画があったなあ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:59:11.73 ID:/D9bNq+30.net
シーゲートば新品でもジョロジョロ鳴ってた

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:59:35.09 ID:1nCFB8QB0.net
WDブルーラベル

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:00:59.33 ID:iEmzi4To0.net
東芝も約半年しか持たない

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:03:37.92 ID:hGBmf0Xj0.net
俺のHDDもお亡くなりになった
いきなり来たからショックが大きい

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:05:21.12 ID:Bf87zMZo0.net
SMARTチェックしてれば
前兆は捕らえられる
息遣いを感じろ

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:09:17.90 ID:8u91m73C0.net
壊れたやつはもれなく分解してる。
中に入ってる磁石がメチャクチャ強力で面白い。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:43.16 ID:p+vCDr820.net
カコンカコンはヘッドアームの劣化なんだから外装交換したらかなりの確率で治るって聞いたけど嘘なの?

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:18:26.01 ID:Esd0gIDQ0.net
カッコン、カッコン

稲川淳二かよ?w

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:26:05.76 ID:/2tA3s/+0.net
その昔WD緑は音もなくBIOSから消えた・・・

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:37:26.10 ID:RuAO+nqw0.net
オレは日立のがよく壊れた

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:45:55.96 ID:ddlN6PIE0.net
昔のHDDは煩かったよな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:48.22 ID:LZoy132c0.net
やっぱあの音危険なのね

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:56.61 ID:L8G/hxgH0.net
(´ꙨꙪꙩ`) みんなー
http://i.imgur.com/UuH1uNE.jpg

120 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:08:31.88 ID:v49nx+FI0.net
古い2.5インチは中の人が阿波おどり踊っていた

121 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:31:14.88 ID:yy0L4OFb0.net
逝かない記憶媒体まだぁー

122 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:35:14.46 ID:fN5j8zboO.net
やめて・・・やめて・・・

123 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:48:09.91 ID:BU1Ec9YqO.net
KAT-TUNも壊れたからそういう意味か

124 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:48:25.75 ID:XXXWrKM60.net
心配な人は6ドライブNASでRAID6組めば、ひとまず安心

125 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:53:12.59 ID:jXRfz6UX0.net
昔のIBMはキューンキューンキューンって言ってた。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:57:52.91 ID:VqlLVhby0.net
複数のHDDにBanBackupを使って、適当なサイクルでデータコピーさせとけよ。
内1台は保管場所を会社とかにすれば、なお安心だろ。
どうしてみんなこういう事しないのか、わからない。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:00:35.40 ID:v8A3yDV40.net
>>5
HGST、シーゲートは何度か壊れた中でWDだけは7年現役

128 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:02:03.65 ID:1K2Gss4n0.net
先週8年も頑張ってくれた子がお亡くなりになったな
上にも書いてる人居るけど起動時にチェック入るようになったら余命宣告と同じだよね

129 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:02:26.35 ID:na2dH3z80.net
なお新しいバラクーダはWDより丈夫という

130 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:13:05.41 ID:MiRF8wGo0.net
カッコンは怖いけどカリカリ音がないと不安になる人も居るからな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:19:25.04 ID:HbVUOB650.net
ここんとこススドは全然安くなんねーな
ンヴミーとかいう規格になってサタより余計値段あがってるし

132 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:28:50.23 ID:WQeLESjj0.net
熱が篭るとHDDは早くに故障するね。何度もカツーン、カツーンって言い出して
お前は亀梨か!って思ったよ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:31:07.51 ID:HpnNECAi0.net
あれ何かおかしいな?→デフラグ→死亡

134 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:32:09.69 ID:ZSny/+5E0.net
HDDのデータ復旧作業って
技術が進んで1万円位ですぐ出来るようになってくれねえかな

135 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:33:43.36 ID:WQeLESjj0.net
音が出始めてから全く機能しなくなるのは直ぐだから早めにデータ移行はすませてね

136 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:41:40.14 ID:eW9sm4hI0.net
>>21
そんな大事なものが保存されてるなら、なぜバックアップしてなかったのか?
これまで1回しかHD故障経験ないが
大事なのは3つバックアップしてる

エロとか映画みたいなのでも一応はバックアップしてる
存在する忘れてて10年ぶりぐらいに見たら、感激するようなのに遭遇すると嬉しくなっちゃう

137 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:41:59.01 ID:CfCUTRQh0.net
>>135
SMARTだなんだ、情報の仕組みもあるし、実は見えないとこでだいたいセクターになってたりとか 本当はいろいろあるんだろうねえ
系統的に、わかりやすく整理したものないかなあw 1500円位でいいムックでも出してくれたら、絶対買うw

138 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:44:56.12 ID:J1SxspB30.net
っていうかおまいらさあ、 バックアップを何にどうやってるのか具体的なとこ、ちょっと語ってくれない?

139 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:45:57.86 ID:aHb/4vWk0.net
3.11で何個か逝った

140 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:51:33.63 ID:w32kO3Z90.net
シーゲートのはよく壊れた

141 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:53:21.02 ID:RqVbU1qz0.net
唯一壊れたHDDはWDの外付けHDDだったな
沢山データ入れてたのに糞だわ
クッソ昔に買ったバッファローの容量50GBのポンコツはまだ動いてるのにクッソだわ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:54:22.49 ID:eW9sm4hI0.net
久々に昔のATAを外付けで使ってみたら、本体が凄い熱さで触れないぐらいだった
シリアルATAも初期のはそこそこ熱いが、まあまあ最近のは触っても何これ?ぐらい
電気代はかなり少なくなったのかな?
10年ちょっと前の記事で、ノートパソコン1ヶ月ずっと付けっぱなしの電気代は20円ってのを覚えてる
液晶じゃない時代で、昔のATAの時代
今はどれぐらいになったんだろうか?

143 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:05:30.02 ID:rGClCnxx0.net
チーターやアトラスとかの
尖ったの出してよ

144 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:08:09.84 ID:KNhXFCAa0.net
HDDは大体いきなり突然死することはないから、調子がおかしくなったらすぐ新しいHDDを買って
そっちにクローンすればいいわけだ
SSDの場合はまだ遭ったことがないけど突然死がほとんどのようだから、怖いなあ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:16:11.66 ID:f4TgPhWF0.net
日立のカリカリ五月蠅いHDDは代替處濟のセクタ數が4個あるから換へたはうが良いんだらうな。
たいして使ふ譯ではないから放置してゐたが、最近代替處理のセクタ數が急に2個揩ヲたからまづいのかな。

146 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:21:41.81 ID:f4TgPhWF0.net
>>142
そんなに安い譯がないw
ワットチェッカーは安い奴だと1000圓くらゐからあるから買ひなよ
ワットを調べた後はhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco.htmlで値段を調べてみな。
うちの電氣食ひのノートは30ワットあるから一月使ひまくると593圓だな

147 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:22:24.98 ID:KNhXFCAa0.net
HDDなんて、3〜4台に1台は壊れるからな
こんな歩留まりの悪いもの見たことない

148 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:35:44.14 ID:/5u69f4C0.net
>>147
あきらめてしまえばそれで済む
俺には絶対残しとかなきゃならんデータなんて
結局なかった

149 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:38:09.21 ID:/vRGEMjM0.net
古いバックアップみたいなのがあって助かったのは、こないだの某巨大通販サイト乗っ取られ騒動のときに
アカウント残ってたかどうかわからなくて、メールの古いバックアップ掘り出したのが役に立ったわw

150 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:38:18.24 ID:E8hh3ZQ+0.net
あれはプラッタじゃなくてヘッドの逝ってる音じゃないのけ?

151 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:55:17.53 ID:2yJFnRCHO.net
ヘッドが右往左往してる音

152 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:05:34.18 ID:bb7iW8m50.net
うちのいつもカリカリカリカリ言ってるけどもう6年もってるわ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:40:31.13 ID:J/wqt4MY0.net
と言うことは同じ型のhdd買って換装すれば希望が持てるって事でおk?

154 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:23:52.52 ID:KcmSFzIa0.net
SSDはいきなり死ぬので恐ろしあ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:32:05.56 ID:8RovsCM+0.net
懐かしいな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:42:18.60 ID:09IB20CX0.net
チェックディスクとデフラグは本当に罠だよね。
死に掛けの時にやっちゃうと止めをさしてしまう。

157 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:17.96 ID:ThaTlJ9W0.net
Seagateは買った日にOSインストール中にカツーンカツーン、もう買わない。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:50:00.71 ID:LBRUYiS80.net
プラッタ数3枚以下のWDばかり使ってて全然壊れないんだけど
壊れてるのってもしかしてプラッタ数4枚以上?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:11:05.90 ID:VBdnxRw00.net
一番始めに壊れたのは外付けに入っていたWDの緑だった

160 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:19:41.15 ID:olQdL6Pf0.net
自分の経験では軸受が渋くなって
回りださなくなるのが多いかな。

運がいいと、揺さぶってやると
回りだすことがある。
もちろん全データ吸い出しだ。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:33:27.80 ID:13r0nDVx0.net
×プラッタ
〇プッタラ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:15:01.13 ID:+KWBGlRY0.net
あたしが夜おそくにパソコンを使ってたときなんですけどね。
その日は、なんだかやたら蒸し暑くて、これはPCの廃熱だなと思ってたんですよ
でも、その夜は、なんかいやな気分がしましてね。
そしたら、どこからか、カツーン   カツーン と音が聞こえてくるんですよ
あれっと、思ったけど、すぐ聞こえなくなっておかしいな何だったんだろうなと思ってたら
また、 カツーン カツーンて音が聞こえてくるんですよ。
何の音かなと思っていたら、今度はブーン ウーン ウーン てうめき声みたいなのが聞こえるんですよ
それから コッコッコッ コッコツコッ ていう音に変わってね
あたしね ピーンときたんですよ。これは霊のしわざだなって。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:24:03.12 ID:olQdL6Pf0.net
>>162
意味がわかると怖い話だね

164 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:29:15.11 ID:WyqC6T+B0.net
こんな脆弱なものよく車載機やノートPCに使ってるよな

165 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:37:01.87 ID:O3QUNTDO0.net
>>1
毎度スティッキングが起こるので、起動のたびにHDユニットの特定の角を特定の方向に
モーメント力を加えるように叩いて起動させてたのは懐かしい思い出。

166 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:15:06.08 ID:xYk+HpLu0.net
壊れたHDDからデータを取り出すって
どんな装置使うんだろ
デジタルだけどアナログな技術の世界っぽいのかな

167 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:17:14.69 ID:8eZtlcT/0.net
>>17
Macstorを思い出した。故障率高かったんだっけ?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:57:07.69 ID:3oJWW++e0.net
ちょうど使っているHDDに不良セクタが発生して新しいHDD買ったところ
今は情報が早めに入手できて助かる

169 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:14:21.83 ID:M6f/bsnn0.net
うちじゃ異常な音がして壊れたってのはなかった気がするなあ
ファイルが壊れ始めてから気付くパターン
TB以上になってからはシーゲートと壊れて交換後のシーゲートとHGSTが1台かな
WDは相性いいんだか壊れてないな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:24:57.11 ID:BESgw/Zz0.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1063/836/html/hdd2.jpg.html
記者の顔が映ってるw

171 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:08:28.07 ID:/xSCneJX0.net
>>164
ポータブルオーディオプレーヤーにも使われてたな

172 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:06.50 ID:xqOpEWtQ0.net
>>171
昔のiPodだったっけ。 映画でも結構ポータブルストレージとして登場してたような。
( 主人公や悪役がコンソールからデータをコピーして持ち去る みたいなの)

173 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:39:50.48 ID:YQzPpfJ90.net
夏がやばいな
室温が27度越えると、ジジジジーって変な音がしてくる

174 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:45:01.55 ID:nBjgeOYQ0.net
まる4年無停止で使い続けたHDD。
機器入れ替えでお役御免になった。
バラして見たら一枚目プラッタが
一面細かい擦り傷がついていた。

よく動いてたな。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:47:47.93 ID:/15O9Ng90.net
音で問題がわかるって優れたハードだろ
時間的余裕があるんだから
SSDなんて無音で逝くから逆に怖いぞ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:50:13.48 ID:nBjgeOYQ0.net
音でブートシーケンスの進み具合を
認識してるから、音がしないと
どこまで立ち上がっているのか不安になる。

177 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:52:15.38 ID:eG3Qyi4Z0.net
カッコンしたメーカーのは2度と買わない

を続けていたら幕しか残らなくて詰んだのでSSDに移行した

178 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:52:59.56 ID:+jGaWpa/0.net
ひいいいい
でも、音がする点はSSD他のシリコンにくらべて良い子なのでは

179 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:59:59.49 ID:vovHmx9P0.net
バッファロー
子供の写真全部入れてた

180 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:39:58.05 ID:xjhnBVPQ0.net
いつ買ったか覚えてない日立の500GB HDDの起動時間3万越えてたけど
HDDの診断に一切引っかからないのが不気味だった

181 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:33.41 ID:m0oM8yJ20.net
>>125
私の彼はパイロット?

182 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:44:39.90 ID:88x5ApT+0.net
"ギシギシ"という恐怖の音の元凶、「両親の夜の営み」が店頭展示

183 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:20:50.46 ID:wnpOHeWN0.net
HDDが壊れる確率ってなん%くらい?

184 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:37:09.71 ID:cFDjaFOC0.net
>>173
CPUだのメモリーだののボードは当然ながら、外付けHDも縦置きとか周辺のエアフロー考えたりとか
複数台置いてた時は熱だまり解消にミニファンつけたり、色々してたわ。とにかく熱は諸悪の根源ですね。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:47:55.75 ID:zIoSBKi40.net
>>147
お前は何処のHDDメーカーなんだ(笑)

>歩留まりあるいは歩止まり(ぶどまり)とは、製造など生産全般において、
>「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。

ゆとり馬鹿は黙っとけ。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:59:17.34 ID:DkHPYwV00.net
容量3.5ギガのエロ動画を頻繁にシークしたら壊れた

総レス数 186
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200