2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★2

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 20:38:38.43 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

★1が立った時間 2017/06/07(水) 19:17:31.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496830651/

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:33:55.18 ID:bU3mhogX0.net
演奏会だってちゃんと著作権料払ってるからな
演奏する為に練習するときも金払え?
楽譜も教材も著作権料は入ってる
あれは演奏する為に買うんじゃないのか?

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:33:55.69 ID:C6d5N97d0.net
今までやってきたことが自分たちの首を絞めてきて
お金がなくなってきたので新しく貰えるところを探しましたって話か
うんうん、そのまま続けて無くなれば良いね

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:33:57.45 ID:ZEw1GhbH0.net
>>574
ぶっちゃけると、楽譜やCD、DVDと誰かと分かる使用料はちゃんと皆払ってるだろう

JASRACが狙ってんのは誰かようわからん金で懐にダイレクトに入ってくる銭が欲しいわけ

893が店に要求するあれと一緒なのよ
保証されるって意味でなwwww

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:33:58.54 ID:u39+AYh20.net
クリエイターとやらがそれになるまでに何をしてきたか全員に訊いてみれw

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:01.05 ID:MaTH5Bhe0.net
利益の2.5じゃなくて売上だからなあ弱小の所は値上げで生き残れるかどうか

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:04.20 ID:5r8UP6xD0.net
TPPトランプが御破算にしたから今かろうじて助かっているか・・・・
でも共謀罪通ってそれが運用されたら日本は地獄だな

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:14.38 ID:Yoa4awF60.net
負けちゃったら、使わないようにすればいいんじゃん。
生徒が持ってくるよ場合は、生徒に請求して貰ってさ。
使ったやつだけJASRACに調べて貰って請求して貰えばいいよ。

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:29.12 ID:v/K71PCb0.net
>>578
だな、さくっと無視ってマスコミ動かした京大見習え

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:38.42 ID:/J0LAO+M0.net
カスラックに直接払わなければいいんだよな

648 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:41.41 ID:q3KPDQQG0.net
1. すべての関係権利者がJASRACと著作権信託契約を結んでいる作品の場合
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/charge/images/inland_il001.gif
2. 音楽出版者がJASRACと著作権信託契約を結んでいて、作詞者・作曲者が結んでいない作品の場合
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/charge/images/inland_il002.gif
3.一般的な外国作品の場合
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/charge/images/inland_il003.gif

4.分配額の計算

次に、以下の3つのステップに従って関係権利者ごとの分配額を計算します。

STEP1:作品ごとの分配額の決定

 まず、分配対象として特定された作品ごとの分配額を、利用形態別に計算します。
 1曲1回ごとに使用料を算定する方式では、その使用料が分配対象となる作品の分配額になります。
 音楽の利用規模に応じて定額又は定率の使用料を算定する方式では、その利用曲目報告に記載された作品ごとの使用時間や使用方法などを反映して、
 作品ごとの分配額を計算します(コラム「分配点数」、「分配のしくみ」内の各ページをご覧ください。)。

STEP2:関係権利者別に配分

 次に、STEP1で作品ごとに利用形態別で算出された分配額を、
 その作品の関係権利者間の使用料の分配率(※4)に従って、関係権利者別に配分します。
 ※4分配規程では、関係権利者間における使用料の分配率のパターンを定めています。
 音楽出版者用の作品届では、作詞者・作曲者・音楽出版者の三者の分配率を届け出るための欄が設けられています。

STEP3:権利者単位での分配額の合算と管理手数料の算出・控除

 次に、STEP2で関係権利者に配分された分配額を、利用形態別に権利者単位で合算します。
 その後、利用形態別に定めた料率に従って管理手数料を算出し、権利者への分配の際に控除します(コラム「管理手数料」をご覧ください。)。

■分配額は1円単位まで計算します

 作品ごとの分配額の決定(STEP1)や関係権利者への配分(STEP2)の計算過程で1円未満の端数が生じた場合は、
 利用形態ごとにまとめて、次回の使用料全体(「分配対象使用料」)に繰り入れて分配します。

http://www.jasrac.or.jp/bunpai/img/bunpai_rules_il02.gif


めっちゃ明朗会計

649 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:34:52.55 ID:VHwY5vV50.net
完全にヤクザの言いがかりwww

650 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:01.51 ID:bvFBWyma0.net
音楽離れが進むな。
学生バンドの文化祭ライブとかどうなるんだ?
高校生なんて好きな曲のコピーから入るだろ。
アレなんか一発アウトか?

651 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:22.66 ID:Mpo0fSqC0.net
敬意を語るならどれくらい徴収してどれくらい分配したか公表しなさいよ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:23.65 ID:vP1zUk5r0.net
>>637
だから雅楽がいつお前らカスラックに委託したのか答えろや

653 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:24.23 ID:r5lvzJi70.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。wwwwww。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:25.33 ID:2ecnin/U0.net
利権大好き文科省!!!!

655 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:28.78 ID:BXLFdv6h0.net
NHK並のヤクザ商法だな

656 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:42.96 ID:0LP4hRTa0.net
>>625
営利じゃなきゃ払う必要がないよ入場料とったりしたらダメだけど

657 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:43.33 ID:3986QJ4m0.net
教育機関の支払いは
JASRCのページに
詳しく書いてあるよん

http://www.jasrac.or.jp/info/school/index.html

658 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:44.62 ID:L6V5fFX50.net
外国はどうなってるの?
こんなにガチガチに徴収するもんなの?

659 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:46.67 ID:3V99ODnm0.net
東方使えばいいよ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:48.26 ID:5AKzDWcI0.net
これ、楽譜や発表会で使用音楽には別途著作権料払ってるらしいから、
練習で曲弾くごとに金払えってことなんだよね?
まじで鼻歌でアウトの時代来そうだなw

661 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:53.25 ID:xcuAoofm0.net
>>592
iTunesもつべも包括管理契約で巨額な使用料を前払いしてるんだけど
既存のテレビやラジオは50年以上前の激安使用料のまま使い放題という不公正なカス

662 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:55.12 ID:/J0LAO+M0.net
音楽の授業嫌いだったんで、無しでいいよ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:25.19 ID:zF6OPX4J0.net
敬意=金 ?

664 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:26.58 ID:0k4ABXPo0.net
>>150
これは相対性理論か?
アインシュタイン現る。

665 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:30.24 ID:wfWajCYb0.net
>>637
なぜ盗人?ちゃんとテキストやCD、DVDは1人ずつに購入させるよ音楽教室
その段階でジャスラックへはお金を払ってる更に発表会でも払う

レッスンに対して払えというジャスラック側のがおかしいよ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:30.79 ID:1oQsdmvQ0.net
たとえば、天下りとかヤッちゃった元警官で作る交通安全協会だって
たまに横断歩道で黄色い旗ふったり、謎のパレードしたり、一応社会の役に立とうと
してるだろ?

JASRACって、クリエーターはリスナーがいなきゃ成り立たないって分からないゴミ集団。

667 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:32.61 ID:bZvb7uZe0.net
言葉にも著作権料かけられないものだろうか。

668 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:37.56 ID:AYc3AER30.net
さぁ、お前ら探偵の出番だぞ
カスラックの悪事を暴いて、白日の下に晒せ!!

669 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:38.57 ID:cQ4wSi820.net
JASRAC解体して特許庁が著作権管理を行い、
音楽利用として1%徴収とするなら良い。

バブル時代のCDが馬鹿みたいに売れていた時の
JASRAC自体の収益維持のためと思われる徴収活動ならお断りだ。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:42.40 ID:J4wnPWCn0.net
素直に金ください。お願いしますーって言えば払ってやんのに。なーにがクリエイターのに対する敬意だよ。乞食は乞食らしくしてろっての。

671 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:53.68 ID:h3EwFZmc0.net
カスラックも楽な商売してるよなー
こんなんで毎月数億円ゲットかよ
どんなに下手糞でも一発引けば金払ってください

672 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:54.75 ID:q3KPDQQG0.net
音楽教室は
教育機関じゃない

朝鮮学校を教育機関と
いってるのに近い

673 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:54.80 ID:ZEw1GhbH0.net
ライブの練習場も一律◯割とる気だろうなw

674 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:56.31 ID:Gt0PUrUq0.net
まじで日本から音楽が無くなっちゃうな

675 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:56.84 ID:mO399YO70.net
JASRAC会員も反対してる人が複数いるわけだが。
金欲しがってるのはクリエイターじゃなくてクリエイターに寄生してる連中だろ。

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:57.34 ID:AI4q8UOn0.net
NHKみたいに「君が代」から著作権料取れ!

一生喰えるぞ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:01.04 ID:2sUhH4DQ0.net
こうして日本からアーティストがうまれることはなくなったとさ

おしまい

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:04.47 ID:MaTH5Bhe0.net
いや金払えは制作側が好きに言えるシステムだから言えばいいけど
たぶん値上げで続けられる体力のあるとこ少ないよ
楽器の世界って意外と小さい市場だからヤマハみたいな化物除くと弱小ばかり

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:07.11 ID:EIobzgd+O.net
ナチスも真っ青の団体

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:10.75 ID:/qwJrpUy0.net
一番敬意を持ってないのはカスラックの人間像だよね
クリエイターのことを金蔓だとしか思ってない

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:16.49 ID:foK+JU/l0.net
宇多田だっけ
YouTubeに自分の曲うpしたら著作権どうので削除されちゃったの

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:17.31 ID:kpUM06lU0.net
JASRACが音楽教室をターゲットにしはじめたのはCDの売上減少に伴う著作権料の減少を恐れてではないのか
とするなら著作権料を支払わせるというやり方自体が時代遅れではないのか
もうお前YouTubeみたいなの作れよ

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:23.61 ID:GcquiSEH0.net
なら文化にも敬意を払えや
音楽を楽しむ文化が滅びればクリエイターは意味なくなるけど?

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:33.00 ID:O8Ty3YRM0.net
デザインはパクリやってる人もいたから信頼性に欠ける

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:39.97 ID:3986QJ4m0.net
知的財産って
使ってくれれば使ってくれるほど
価値が高まるもんなんだけどね
使わせない使わせない方向にしか行かない

無能な管理会社に自分の曲を預けている音楽家が謎

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:45.22 ID:K3YdGkQ90.net
クリエイター
ヤマハのピアノ良いです!
ヤマハのギターで練習しはした!
エレクトーンで作曲しました!

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:47.45 ID:eFJyRctl0.net
俺の鼻歌を真似たら著作権料な

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:04.15 ID:bU3mhogX0.net
>>664
もしかして教室でオリジナル曲作ってJASRACに委託すれば
金が入ってくるのでは?

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:04.59 ID:Cnp+9cS10.net
>>637
その集めた収入をクリエーターに還元してないから不満が出てるんだろ
著作権管理団体を名乗るならちゃんとどこでどの楽曲がどれだけ使用されているか
調べて、比率に応じて還元しろという話
音楽教室がレッスンに使った楽曲くらい把握できなくて何が管理か

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:16.32 ID:xIIXzkBU0.net
人件費とか賞与とかを徴収で賄ってるんだから,
一番恩恵を受けてるのはJASRACだよね?

150席未満のコンサートだと,
人件費に消えて,音楽家に回す金は無いとか聞いたけど.

691 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:19.03 ID:5r8UP6xD0.net
犯罪を許さん
治安を・・・・

2chは2事目にはこれを言う
たしかにそうだが
それは他人の身体や所有物に対して暴力を加えた時だ

著作権とか動画静止画文字音声そのものは所有物とは言えない

描かれている紙とか保存されている円盤や箱等々は所有物だが

だからネット上の動画静止画文字音声は所有物とは言えない

なので民法上の所有権と刑法上の窃盗罪の対象にはならん

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:25.98 ID:3gzK9WRm0.net
jasracって実際にクリエーターの役にたってるのか?

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:26.10 ID:pRqmyNJh0.net
平沢進ばっかり演奏すればいいんだよ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:27.31 ID:eQ9LIAvj0.net
音楽教室での作曲家への敬意=お金
って何だ。
古今東西名作曲家には自然発生的に敬意持っとるわ。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:28.70 ID:u+vksnSN0.net
ジャスラックがこういう組織だってわかってて
クリエイター(笑)側は権利の管理を投げてるんだから
ジャスラックだけ叩くのおかしいよね

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:43.01 ID:H5owIw6a0.net
>>605
これなCDが17枚も売れたときの著作権料金に匹敵する。その分だけジャスラックのマージンの取り分も増える。
年に何回(何分)演奏するかもわからない現代曲で濡れ手で粟ですな。
因みにヤマハだけで39万人いるからそれだけで663万枚CDが売れた分のマージンがジャスラックに落ちる。

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:43.11 ID:ki59wPsq0.net
クリエーターに金をもっと払ってもらいたい

698 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:49.85 ID:Iu2rXIYE0.net
個人教室からも徴収する予定だって言ってたな
畳む教室増えるんじゃね

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:00.71 ID:2M2ePsZe0.net
これ、どうやってクリエイターに
分配するんだろうか?
使用した曲を全て調べるのか?

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:03.85 ID:tzRK3Hm40.net
はい、これで楽譜の売り上げも減少するね。

子供が発表会で使った楽譜は自分で準備だったからね。
まあ、ピアノなんてクラシックだけで十分。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:04.67 ID:h3EwFZmc0.net
ここまでクリエータコメントなし
幼稚園児から金とって嬉しいんか?

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:06.64 ID:q3KPDQQG0.net
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/img/bunpai_rules_il02.gif
↑おもいっきり明朗に分配してる

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:15.01 ID:Yoa4awF60.net
敬意は別に払ってるんじゃない。わざわざ選ばないだろう。
えっお金?

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:15.12 ID:eFJyRctl0.net
なんかカスラックから金を取る方法を考えようぜ

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:18.50 ID:bvFBWyma0.net
カスラックにケンカを売るミュージシャンこそが本物の中の本物だな。

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:21.65 ID:L6V5fFX50.net
これ、本当にクリエイターに払ってるの?
この2.5%も職員のボーナスになるんじゃないの?
クリエイターへの敬意って関係ある?

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:22.42 ID:ikchZlwC0.net
自分の歌を歌ってても金を取られるが
カスラックけら1円すら入らなかったとかあるからな

バレてるよ、詐欺団体さん

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:23.43 ID:MaTH5Bhe0.net
おそらく最初から馬鹿でかいヤマハの音楽教室から取れればいいって
安易に考えたんだろうけど売上の2.5は弱小には小さくない数字だから死ぬよ

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:31.25 ID:MpKOk1Pb0.net
全て版権切れのクラシックでやればいいんだよ。それで解決

710 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:32.15 ID:mOYLCwTU0.net
音楽教室から著作権料を徴収する方針に反発してる及川眠子やその他音楽関係者がいるのにな

711 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:54.84 ID:rLEXztu50.net
ヤマハもあんまり好きではないけど、ライトミュージックコンテストとか
クラとかもコンテストやって登竜門になってたり、教室で裾野広げたり色々してんじゃん?
ジャスラックはなんかやってんの?お金取ってるだけ?
音楽やミュージシャンに敬意を払ってるとはとても言えないと思うんだけど

712 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:00.18 ID:xcuAoofm0.net
JASRACは音楽が記録できるスマホやHDDやSDカードからも録音補償金取る計画立ててるからお前ら楽しみにしとけw

713 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:16.72 ID:88SxA4VV0.net
逆に後輩を育てるのと 音楽市場を広めるために音楽教室に寄付しろよ、

714 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:16.76 ID:iB4lspoj0.net
そのクリエーターを育ててるんじゃないか

715 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:19.88 ID:HLPKNPLf0.net
自分たちはタダでやりたい放題したくせに

任天堂みたいなやつだな

716 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:28.17 ID:W7E3zNKX0.net
こいつら中間搾取してるだけの乞食やんけ。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:33.18 ID:89/lGFmx0.net
歌手は自分の歌を練習するのに金払ってるの?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:39.73 ID:TKrYxM+M0.net
じゃあピンハネせず全額クリエイターに渡してやれよ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:44.66 ID:IOmZRXje0.net
>>18
その教材のCDやDVDを買うことで著作料を払ってるはずだよね。
自分で買ったCD内の曲を練習したら徴収って、バカげてる。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:47.73 ID:ZEw1GhbH0.net
>>648
使用の有無は申告制から勝手なせいきゅう

721 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:47.69 ID:bMtX0gBK0.net
利益じゃなく収入の2.5%も経費が掛かったら事業なんて出来ないでしょ。稚魚を放流するんじゃなくって食べちゃう感じ

722 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:48.39 ID:Yoa4awF60.net
や、ちゃんと調べて、JASRAC曲利用者だけにしてよ。
関係ないコースのが多いだろこれ。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:50.32 ID:5r8UP6xD0.net
著作権そのものを廃止しろ
これを決めたジャスラックはクズだし廃止するべきだが
今のジャスラックだけ叩いても
次の団体が就任して第二第三のジャスラックになられても元の木阿弥だから

724 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:57.48 ID:Cnp+9cS10.net
>>704
一番手っ取り早いのは著作権に関する法律の見直しだろ
権利関係と利益の分配について野放し状態が現状

725 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:00.15 ID:BXLFdv6h0.net
日本の作曲家編曲家も欧米のクリエーターにヒントのパクリ料を払わねばならんだろ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:04.99 ID:codfAwHi0.net
敬意って結局「金」のことか?
誠意=金の893みたいな感じだなw

727 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:09.62 ID:558L/q2d0.net
ダンスの振付師のモーリス・ベジャールの振り付けを練習したからと言って、
著作権は発生しない。
公演してはじめて発生する。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:11.01 ID:HLPKNPLf0.net
空CDからも金取ってるだろ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:19.45 ID:Nz1FTyUA0.net
漫画なんかは同人誌は著作権的に100%アウトだけど
それを怒る作家はあまりいないし、それを止める版元は少なくとも大手だと一社も無い
同人活動を怒らずむしろ推奨して裾野を広げることで色々なビジネスが生まれて結局作家や版元に還元される

音楽も法律を盾に徴収徴収とか言ったら結果的に廃れるよ
先鋭的だったi-modeがgoogleやappleに負けたのは
前者が月額課金、後者が基本無料だったからだ

目先の数百円に拘るせいでその後の数千億円を無駄にするとかあほらしくないかね

730 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:19.57 ID:VQV9e+Lt0.net
クリエーターに対する敬意をもってもらいたいニダ

612 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 [sage]: 2017/06/07(水) 19:28:46.88 ID:WeqANbYv (4)
>>535
YMO(坂本龍一)もキャロル(矢沢永吉)やサザンオールスターズ(桑田圭祐)や
タイガース(沢田研二)と同様、ザイニチ朝鮮人だろ

731 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:29.13 ID:wkUJumea0.net



732 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:41.69 ID:FnYWAqly0.net
受講料の2.5%ってピンキリやのに
その数字になんの根拠もない、ただの巻き上げやん。ヤクザやな

733 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:50.75 ID:h3EwFZmc0.net
>>702
意味のない絵はるなよ
鼻歌で金とんじゃねーって言ってんだよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:59.61 ID:AI4q8UOn0.net
勝手に著作権のある曲を演奏してる確証を提供していただければ 相当の密告料をお支払いします。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:42:02.19 ID:b5bo5B260.net
JASRACはむしろ音楽教室に売り上げの半分ぐらい寄付してもいいぐらいだろクリエーターに対する敬意がどうとかなら

736 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:42:05.75 ID:yLhCZ6BU0.net
>>600
法的には、朗読にも、著作権料を払わないといけない。
小説だとJASRAC的な組織がないので、個別に著作者に連絡を取って、許可をもらわないといけない。
JASRACはそこを簡略化するのが、そもそもの目的。
もちろん学校は例外だけどね。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:42:05.77 ID:ZEw1GhbH0.net
>>720
勝手な請求書作りにかえたのはなんでだろうねw

738 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:42:06.13 ID:9Lxh/YXE0.net
別にいいでしょ
これが気に食わないなら別団体作ってJASRACに登録する奴はハブるようにすりゃいいだけの話じゃん

739 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:42:06.51 ID:BXLFdv6h0.net
音楽の裾野をしぼめるカスラック

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200