2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学校】「いやいや!勉強も増えるし」 なぜ夏休み“短縮化”?10日間の学校も

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 20:04:11.89 ID:CAP_USER9.net
子どもたちの夏休みが大きく変わりそうだ。静岡県の吉田町では、来年度の夏休みは、お盆含めて約10日間になる予定だという。夏休み短縮にはどんな狙いがあるのか。

■大分市の小学校で、子どもたちが楽しみにしていたのは、あと1か月半ほどでやってくる夏休み。しかし、今年から、夏休みが1週間短くなるという。

■大分市では去年、台風によって2日間休校した小学校もある。大分市は、災害などで臨時休校があると、授業時間数が不足する可能性があるとして、夏休みの最終日を8月31日から8月24日に前倒しした。

■静岡県の吉田町には、別の理由で夏休みの短縮を決定した小学校もある。

■吉田町の小学校教師の月の平均残業時間は、57.6時間に及ぶという。そこで、町は、今年度から1日の授業時間数の短縮を決定。教師の残業時間は減るが、その分、児童が学校に来る日は増え、夏休みを4日間短くした。

■それでもなくならない先生の残業時間。来年度からは、1日の授業を短くするために、夏休みはお盆含めて10日間ほどになるという。夏休みの短縮について子どもたちは―

■「いやいや!勉強も増えるし」「やっぱ、かなしい」

■吉田町PTA連絡協議会・大石会長「(長期の夏休みは)親と子のふれあいという貴重な時間を取れていたと思うんですけど、それが減るということでその点は、不安はあります」

■吉田町は、今月19日に開く保護者への説明会で理解を広めたいとしている。

詳しくは動画で。(5分19秒)

配信2017年6月7日 18:35
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/06/07/07363633.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:03.34 ID:aRtbl1Il0.net
ほんとジャップはクズばかり。

だから311でプルトニウムまみれにされたんだがな w

その自覚を持てよ糞ジャップ共w

朝鮮や中国の人たちを
中傷するネット工作、イデオロギー操作をいつまでも続けて、
ただですむと思ってたのか? w

お前のプルトニウムまみれの肺が、その答えだ。

もだえ苦しんで死ね、糞ジャップ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:31.38 ID:E8cpFCQ60.net
教師が暇してるからだろ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:51.04 ID:1nrJUVxj0.net
部活動を廃止しろよ

教師が疲弊してるのは一にも二にも部活動の顧問やら指導やらさせられるから

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:39.70 ID:Zkh+oMsR0.net
財務省が教師を減らすとか言ってたし少子化で成り手も減るだろう
これも悲惨なことになりそうだな

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:05.94 ID:cEjUAwqo0.net
ただの教師の都合かよ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:14.92 ID:crQ9aZfO0.net
はっきり書いておこう。


バブル世代とゆとり世代の教員が教えられる限界が「2001年学習指導要綱の改訂内容」だからである(´・ω・`)


こいつらがそもそもの害悪。(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:15.17 ID:uVKOkJjJ0.net
これは親としては助かるわ
夏休み仕事どうするんだって話だ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:31.13 ID:NFfA3Ald0.net
学校の先生は大変とか言うけど、過労死したやつ何人おるねんwwwwwwww
自殺は本人の問題だろうがwwwwwwwwwwwwww

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:32.88 ID:ErVA6yzt0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://xlump.online/entry/2017/06/05/161339
;kk;;

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:51.87 ID:mlJdu2pj0.net
>>7

ゆとり叩き論者がよく持ち出すPISA2003はたった1年しかゆとり教育が行われておらず詰め込み教育期間が大半、しかもそれ以前のPISAと比べて急に参加国が増えたので相対的に順位を上げづらくなっていた
その後のPISA2009ではゆとり教育を7年もやったにもかかわらず結果は改善した

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:09.69 ID:ylqEXHlb0.net
小学校の勉強は元々増えることになってるからどうしようもない
極端でもない話、義務教育の間にソフトウェア開発できるようにしようとしている

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:14.55 ID:crQ9aZfO0.net
>>9
過労死は殆どいないかな(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:59.98 ID:uVKOkJjJ0.net
学校は勉強する所というよりも、他者との関わりを学ぶ所だからな
小学校くらいのまだとりかえしのつく時期にいっぱい失敗しとけ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:23.50 ID:ylqEXHlb0.net
>>4
小学校に放課後の部活ねーだろ馬鹿か

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:53.88 ID:crQ9aZfO0.net
>>11
ゆとり世代は兎に角アホばかり量産したからな。

高偏差値の奴は医学部に行くが、それ以外の奴が問題なの。教員はその最たる例。

医学部に行くやつと最初から教員狙いで最底辺の教育大学行くやつらを同レベルにする事自体が間違っている。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:59.91 ID:uVKOkJjJ0.net
>>12
いいんじゃない
羨ましいわ
自分が小学校の時は授業が退屈で退屈で

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:23.82 ID:QXl5GSU10.net
夏休みはいいんだよ
問題は長すぎてバカがよりバカになること
奉仕活動とか特養実習とか強制しろ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:35.33 ID:uVKOkJjJ0.net
>>15
あるよー

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:48.48 ID:2nEmWtPXO.net
ゆとり教育世代は、文科省のせいでバカにされてる。
望んでゆとり教育を受けたわけじゃないのに。

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:14.10 ID:crQ9aZfO0.net
>>20
医学部の質は他の学部の質ほど劇的に落ちたとか聞かないからな。
それ以外が問題なの。わかるかw

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:14.31 ID:KEdIjbiT0.net
>>15
だいぶ減ったけどまだあるぞ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:59.10 ID:fT6H3p5x0.net
エアコンあるんだから夏休みいらないだろ?!

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:12.71 ID:CharFeip0.net
夏休みと冬休みを無くして
すべての日から1限減らしてほしい
早く終わる方がよい

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:45.96 ID:rAwKofcR0.net
脱ゆとり後は土曜日休んだんじゃ時間が足りないんだよ。
行事にしわ寄せが来てろくに練習や準備しないでやってる。

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:32.55 ID:LeRwhxbc0.net
>>21
ゆとり叩き論者がよく持ち出すPISA2003はたった1年しかゆとり教育が行われておらず詰め込み教育期間が大半、しかもそれ以前のPISAと比べて急に参加国が増えたので相対的に順位を上げづらくなっていた
その後のPISA2009ではゆとり教育を7年もやったにもかかわらず結果は改善した

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:00.17 ID:uhCZ+06R0.net
土曜日半ドンに戻せばいい

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:49.49 ID:v2dC/WFh0.net
というか今の子供がどんぐらい夏休み期間あるのか知らないや
ガキの頃大体7/20〜8/31で登校日2回だった

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:00.04 ID:YaVp1HHy0.net
夏休みはただの休暇じゃないぞ。
学校から離れて自律心を養ったり、普段できない体験をする期間だ。
夏休みの宿題を後回しにしないという教訓も学べる。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:14.89 ID:25F8/LHw0.net


教育先進国

フィンランドで激化する校内暴力: ライフルを振り回す女子学生も(画像あり)

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1492418486/l50

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:28.96 ID:pEo5FWRW0.net
>>21
地域枠があるところは…
留年が惨いぞ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:44.56 ID:nQICz4ew0.net
夏休みに限らず春休みも冬休みももっと増やせよ
非効率非生産的な授業で時間無駄にするより家族と過ごした方がいい
あと部活(笑)をなんとかしろ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:15.77 ID:xTgS5Gts0.net
かわいそー
旅行の計画に余裕がないわ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:47.89 ID:WpEYQWDp0.net
>>27
だね

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:51.65 ID:mWxDqRXw0.net
ゆうほどゆとり教育って悪かったか?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:53.42 ID:yoqAucZe0.net
あ〜 なーつやすみー♪

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:49.66 ID:ylqEXHlb0.net
>>19>>22
やっぱり勘違いしている奴がいるな

小学校の場合は授業時間割に組み込まれていて放課後の部活は存在しないの
存在するのは外部の指導員が監督するクラブチームだけ、もし教師が担当していたらそれは希望して指導している

つーかだいぶ減ったって言うなら特殊な例に過ぎないから知らん

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:53.05 ID:kcFuspBf0.net
中高ならともかく小学生が10日しかないんじゃ可哀想だな

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:34.17 ID:WnTuMBzd0.net
教師ってけっこう過酷な勤務してんだよね
せっかく休める期間なのに生徒と教師両方首絞めてんじゃん

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:46.85 ID:+jWVXnNJ0.net
>>32
共働きの親が困るんだよ。
お昼ごはんも用意しなきゃいけないし、家に子どもだけ置いておくといろいろ
心配あるし。
高校生以上なら大丈夫だが。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:41.87 ID:OATwETDl0.net
夏休みがなくなるって、ちょっと可哀相
いじめを受けている子供たちは地獄だな…

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:05.69 ID:J9vARaYYO.net
学齢期にいろいろ覚えさせられるし貧困の連鎖も防げると思うぞ。
金持ちばかり東大に行くのはどうもおもしろくない。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:16.16 ID:AyLZg/2+0.net
先生が休むために夏休みが無くなるんだよって子供に教えてやれ。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:30.88 ID:SFHeiW6e0.net
夏休みは〜やっぱり〜短い〜〜♪

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:41.70 ID:p3osr1hE0.net
>>40
そんなん年齢二桁になれば問題ねえわ阿呆。
どんだけ過保護に育てられてんだよ。
それともよっぽど目の離せない馬鹿なのか。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:44.37 ID:TY0ATmgD0.net
長野県は、昔から短いですよ
8月末までなんて裏山でした

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:18.29 ID:fJxs+R8p0.net
>>42
金持ちだから東大ってより、東大入った奴に金持ちが多い
資金力より本人や親の資質のほうがよっぽど大きいよ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:38.73 ID:ylqEXHlb0.net
>>32
春休みは増やしていいと思う
年度末と年度替わりの仕事の期間があまりにも短すぎて教師みんな持ち帰り含めて週7仕事だよ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:21.98 ID:SXoIXikp0.net
さすがに10日は短すぎるんじゃないだろうか

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:43.05 ID:Z2NnPfxe0.net
親の希望かと思った
親が仕事を同じように休めるわけないから子供が学校行ってる方が安心

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:01.34 ID:UWO59qWb0.net
土曜半ドンがあったころは40日ぐらいは土曜に授業があったんだろ?
それを長期休業に振り替えるなら、春も夏も年末年始も1週間ぐらいでいい
春休み1週間だから当然高校野球廃止ね

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:07.99 ID:M3wq24yP0.net
もともと長すぎだったんだろ

40日くらいあるとか意味ない

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:25.59 ID:HZpcscXk0.net
夏休み10日だけ でも 宿題はフルで出すんでしょ?
で絵日記はどの生徒も旅行とかの記録が無かったり悲惨なんでしょ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:15.29 ID:ReeySadp0.net
勉強を増やす事が目的だろw

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:42.61 ID:mZDY7sxd0.net
愚かな

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:06.82 ID:OATwETDl0.net
>>49
盆休み含むだからな

夏休みを減らさなくても、教師が休めるようにする方法なんていくらでもあるだろ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:37.21 ID:xQ///7NE0.net
各企業様がゆとりにコリゴリしたから
次世代にゆとりのせいで失う物を取り戻して貰うため
詰め込み教育やります

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:45.50 ID:t/J2GOMt0.net
トータルの休み増えるわけじゃないから勉強は増えないと思うけど

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:16.00 ID:FUant7kN0.net
>>46
15年くらい前に長野県出身の、当時30歳くらいの人から聞いたのですが、
長野県の学校には「稲刈り休み」という名目の秋休みがあったとのことですが、
今でもあるのですか?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:28.45 ID:IiYHWDUF0.net
これはいいこと。夏休みなんか不要。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:34.90 ID:XGIZUHPF0.net
小学生から奴隷化計画とかジャップやべーな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:43.31 ID:uVKOkJjJ0.net
まあ一ヶ月はいらんわな
二週間くらいでも親はギリギリ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:40:49.55 ID:1NxAY38D0.net
今の親は子供と触れ合うとすぐ疲れた預けたいとぼやくんだから
希望通りだろう。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:41:00.48 ID:0ODCYG8H0.net
日本は企業型社会主義なのよ。学校や企業が家。生徒や従業員が家族なのよ。そして長く働いてもらうひとたちを優遇し、そうじゃない人たちを冷遇するのよ。
企業型社会主義には自由は危険なのよ。別の生き方があると気がついてしまうからね。それは嫌なのよ。彼らには。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:41:19.27 ID:ReeySadp0.net
脳を酷使する恩恵は計り知れない、実学の誘惑に負けてはいけない。
勉強さえしていれば後ですぐに身につく事だ。
明日世界が終わるとしても鉛筆とノートに同じ事を書き殴って必死に覚えろ。
それがあなた方に出来る今最善の事だ。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:41:33.37 ID:Ii/DCSOY0.net
子供にとっての10日間の短縮は大きいぞ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:41:47.62 ID:uVKOkJjJ0.net
>>63
社会だって他人子には無関心じゃん
お互い様

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:42:29.15 ID:D3W3FGihO.net
教師は授業の日(≒平日)は休めないというか、なるべく休んではいけないからなぁ。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:42:50.19 ID:5ZyAVPUt0.net
冷房装置が普通になってるからな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:19.96 ID:P/qa9nFX0.net
ガキどもに甘い顔するのはやめろ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:20.70 ID:mqTSRX4b0.net
クーラーつけたれ

ゆとり真っ只中だったが担任の口癖が「時間が足りない」だった
時間割の国語を算数に変えまくってたわ
カリキュラムかたなしw

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:48.54 ID:Iu+DvLcb0.net
ガキの身になると悲しいな
楽しみにしてるんだしせめて1ヶ月は残してやれ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:55.47 ID:WI03rJ2l0.net
決定なら引っ越しします。。。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:44:20.07 ID:hfGdPDc10.net
給食どうするんやろう

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:44:31.33 ID:akfeFKXK0.net
子供のうちから社畜になるべく洗脳するんですね?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:44:56.79 ID:U+tQxFyt0.net
理由は何よ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:45:05.98 ID:m6IchqNZ0.net
いいニュースだな。
時代は変わってるんだ。
もう無駄に夏休みを長く取る必要はない。
勉強は学習活動の時間を多く確保できるから
これからの生徒はまたよくなるかもな。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:45:49.23 ID:XGIZUHPF0.net
ブラック企業に耐えれえる精神力鍛えるためかな
ジャップらしいw

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:45:53.80 ID:Q5x4s7W50.net
>>53
うちの学校は
「塾の勉強の邪魔になるから、夏休みの宿題なんか出すな」
という意見が保護者から出て
夏の宿題が今年から一切なくなるらしいよ。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:46:10.09 ID:ae2kDxEl0.net
親は助かるよ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:46:12.03 ID:U+tQxFyt0.net
またゆとりだけ取り残されるのか

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:47:35.36 ID:wCYhjkX00.net
残業禁止にすればいいだけだろ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:47:49.95 ID:JtKE+4/s0.net
最悪だな
教師の非効率さは異常だからな
断言できるが残業時間は絶対減らないよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:48:28.99 ID:Ynj07UQS0.net
教師のワークシェアが下手なだけだろ
そこをまず改善しろと

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:50:42.16 ID:e5+dsfrW0.net
親は喜んでそう

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:51:45.01 ID:PecKtp9G0.net
中学も高校も大学も、みーんな休み無しで勉強しろ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:53:38.02 ID:rVXj1oi+0.net
今まで教師に負担を押し付けすぎていたツケだよ
保護者もPTAやだー先生がやれーだもん。何か問題が起きたら先生が悪いだろ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:53:58.50 ID:tBWXkCst0.net
冷房完備すれば問題ない

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:54:03.27 ID:UoCULuBs0.net
貴重な思い出づくりの時間なのに

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:55:04.23 ID:wCYhjkX00.net
PTAとか運動会とか林間学校とか修学旅行とか要らないのに

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:56:04.66 ID:w6vBMf/U0.net
>>79
えええ…

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:57:30.52 ID:ReeySadp0.net
>>78
これでも韓国の方が夏休み短いけどな

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:57:44.67 ID:tBWXkCst0.net
>>79
それはヒドイ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:58:10.43 ID:bsPAZnEj0.net
子供にとっての仕事が勉強。
問題ない。
しかも今は完全週休二日だからな。
俺のときは土曜日の午前中まで行ってたが。
高校も偏差値低いとこは
課外授業ないから、時間あまりまくりだろ。
小中でしっかりやらせたがいい。
漢字の名前が読めないやつとかいるから。

勉強できる時間や機会にむしろ感謝しないと。
大人になったら、勉強するの難しくなる。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:58:51.06 ID:fpm9Uihe0.net
>>86 この阿保がジタミネトサポなの?

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:59:14.26 ID:SjB93Bob0.net
明日から40日も勉強をしなくて済むと
夏休みが始まる前日の嬉しかった事、今でも覚えるわ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:00:44.09 ID:uUrCSj6b0.net
10日は可哀想だな
普段の授業が毎日1時間とか少ないんだろうけど
先生は先生で残業にならない出勤日が増えるわけで

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:01:32.25 ID:KFKyhCGv0.net
>>96
その後1週間で夏休みの宿題を全部終わらそうと二日だけ努力する

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:02:28.57 ID:JtKE+4/s0.net
中学のとき毎日A4用紙にびっしり手書きで学級便りを作ってた教師がいた
書くだけでも1時間はかかりそうな量で、ネタ探しとか文章構成足したら毎日何時間費やしてたんだろう

中学生ながらにして教師って無駄なことしてるなと感じた思い出

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:02:42.63 ID:Zb90X6Te0.net
吉田町PTA連絡協議会・大石会長「(長期の夏休みは)親と子のふれあいという貴重な時間を取れていたと思うんですけど、
それが減るということでその点は、不安はあります」

さすがNHKに次ぐ強制加入クソ組織
ほとんどの母親は働いてるってのに、平日の休みに触れ合いもクソもないだろ
認識が古すぎる
マジでクズ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:03:34.93 ID:zRi+Omdi0.net
今の子供はたいへんだしかわいそうだな
大人の気分次第で振り回されて

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:03:37.52 ID:10R5KhnO0.net
夏休みの思い出みたいなものも
教師のエゴで消え去るのか。
部活を委託して
能率を上げればいいだけなのに

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:09:34.69 ID:tBWXkCst0.net
>>102
小学校は基本的に部活関係なくない?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:09:53.35 ID:p3bDI51y0.net
エアコンある学校増えたんだし夏休みはお盆挟んだ二週間程度でよくね?

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:11:04.33 ID:qF0xE0xTO.net
>>1
教師の出勤日を増やしてどうするんだよ
たまった年休や振替休日はどこで消化するんだ?

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:11:23.72 ID:gaBzEAh60.net
夏休みが多いとロリコン先生が非行に走るからに決まってんだろ、常識w

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:14:43.26 ID:FAX2Pd580.net
ざまクソガキ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:15:34.41 ID:NBHrqQws0.net
>>105
今は夏休みの間、出勤してないのか?
ろくでもない連中だな。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:16:05.37 ID:Q9Z+iJ810.net
バカじゃねえのwww

学校なんてスレのネトウヨが神格化するほど大したところじゃねえだろ
だいたいネトウヨ自身、たいして学校なんかいってねえだろw
こういっちゃなんだけど中学高校ちゃんと登校して卒業できたのか?w

それともまさか、毎日毎日ド田舎の学校、
皆勤賞かまして、それでその出来なのかwww 

「韓国は左翼国家、コミンテルンの指示を受けて反日活動をやっている」とか
ほんの3年前までこの板のネトウヨ、みんなそう信じてたよね?www
偉大なる大韓が左翼国家www コミンテルンwww

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:21:06.49 ID:ok9mmZUo0.net
本音は、兼業家庭が増えて、子どもが休みだと昼飯用意しないといけないし、困るんだそうだ。
何年か前から、夏休みを短縮しろって話は、父兄の要望として出ている。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:25:23.87 ID:1RGrTwFi0.net
子供は嫌だろーなー
一週間は大きすぎる

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:30:14.23 ID:TY0ATmgD0.net
>>59
昔はありましたが、今は無いですね
私の子供時代は夏休みは7月25日位から8月20日頃まででしたよ
今もほぼ変わらずです(-_-)

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:31:36.09 ID:uCzulPdh0.net
>>42
DQN家庭から東大は難しいからな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:31:39.77 ID:c5roe/9x0.net
GWを分散して取得しようという法案が無理だったからだろ。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:49.83 ID:uMAMSeDP0.net
朝鮮殲滅愛国短縮だろ
月月火水木金金
24時間戦えますか?
こそ大和民族の愛国テーゼ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:36.78 ID:gtW6+xmb0.net
残業が多い!→給料少し減らして人を雇う
じゃなくて
(大人の都合で)子どもの休みを減らすって すげえな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:39:51.44 ID:7nnQ3SVm0.net
>>3
昔からあったよなぁ
親は子供の休み少ない方がいいし、教師は休みたいと
結局は大人の都合

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:40:39.08 ID:ljVD0EYP0.net
吉田町って、のんのんびよりみたいなとこかと思ったら
けっこう人口いるんやな

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:50.46 ID:dYJosWRR0.net
勉強時間が増えるんだから喜ばないと

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:43:15.21 ID:b3Vg8CIH0.net
大人たちのニーズも短縮化を後押ししてる。
平日の昼間っから子どもだけにしておけないだろ。
専業主婦というニートを飼ってる家ならともかく。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:44:13.05 ID:HOWfKwIe0.net
今時の教室はエアコン完備が多いと聞くので、学級閉鎖やら災害時の補完とかなのかな?
教員の負担も分散できそう

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:43.43 ID:64WW1UT+0.net
昔は土曜日も午前中は学校だったし、祝日も今ほど多くなかったしハッピーマンデーもなかった。
授業時間が増えるのは仕方がないね。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:43.82 ID:TNBH4xJt0.net
小学校なら給食はどうするんだろう?
お弁当持参だと持たせ方に気を使うね

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:48:50.45 ID:FAX2Pd580.net
ゆとってゲームばっかしてるからだよ。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:48:56.12 ID:Wo+jw/m10.net
教員も嫌だろうな
夏休みに出勤って言っても子どもが来ないってだけで精神的にかなり楽だし

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:49:09.67 ID:oQMRN6zf0.net
こどもは朝顔の観察
お父さんはアヘ顔の観察

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:50:46.62 ID:TapB7/Bj0.net
あ〜勉強増えるんならいいじゃね?、基本反対だったけどw

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:58:22.78 ID:ubT/3voG0.net
これはいい。夏休み長過ぎ。
学童入れてない主婦パートが休みまくりでウチの職場は大迷惑だから是非全国で広がって欲しい。会社と一緒で盆挟んで前後2週間位でいい。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:00:33.82 ID:uVKOkJjJ0.net
小学校は勉強じゃなくてもっと家庭科とか危機管理とか農園とかをやってほしい
勉強は教科書を読めば誰でもできるだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:01:28.94 ID:JB/pE1o70.net
>>20
ゆとり世代ガー
なんて底辺高卒の底辺職のねらーに言われたくないわな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:03:45.66 ID:Y/CkEWLs0.net
まあ、小学生のうちは、学校から帰る頃には
母親が家にいないと子供は家に帰ってもつまらんだろうな

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:04:57.48 ID:Fb7khwWr0.net
けど、夏休みの時って先生は何してるの?
特に小学校
高校みたいに補講とかないだろうし

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:08:14.15 ID:NRhwEpX30.net
>>87
何でPTAの仕事を先生にやらせるんだよw
そもそもPTAなんて無くても誰も困らないし

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:09:21.67 ID:FAX2Pd580.net
妖怪ウォッチ!マリカ!スマブラ!
ポケモン!スプラトゥーン!ゲームとスマホ
漬けのクソガキ増殖中!そして馬鹿親も
増殖中!馬鹿のパンデミックですね!

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:09:56.07 ID:L86BH6w90.net
だってエアコン完備で週五日なんだし海の日山の日があるし
冬休みと同じくらいでも困らないと言えば困らない
もしストーブが無かったら冬休みも長いだろう

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:11:53.96 ID:6A2YzcEk0.net
>>16
まだこんなこと言ってるやつがいるんだな。

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:14:23.66 ID:Vgy9f84H0.net
うちの市は、エアコン全校完備で子供を喜ばせてからの夏休み短縮発表とオチを付けてきてたなw

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:17:50.31 ID:N79QjkDl0.net
ギリシャはもう夏休み入りw
8月末までね
宿題一切ありません、無意味に子供の時間を奪うことはしない
9月から新学年新学期です

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:20:48.13 ID:MJ8I5eVe0.net
>>138
だからあんな惨状なんでは?

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:26:35.16 ID:KGmLnyPT0.net
10日「も」あるのか。
零細企業勤務の俺は有給含めて3日しかない。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:27:54.30 ID:HIkhMxyQ0.net
>>132
知り合いの小学校教師は、当番日と一回だけある1泊2日の研修以外は好きなアイドル追っ掛けと海外旅行で夏休み満喫してるよ。
ま、うちの姉の事だけど。

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:28:19.36 ID:JB/pE1o70.net
>>140
んなアホな
今度のお盆休みは過去最低の休日数だけど、6日あるぞ
有給2日取れば10日間になるし

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:34:27.12 ID:KGmLnyPT0.net
>>142
マジで有給は3日しかない。
その代わり土日祝は必ず休めるけどね(笑)

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:39:37.29 ID:gZHZQYcv0.net
てか40日間近く休みとか異常事態だろ
なんでこんなに有り得ないことがまかり通ってるんだ。

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:41:26.04 ID:FGv6deeo0.net
今は教室にエアコンあるんだから
ないときは暑くて勉強できないから夏休み長くても納得できたけど
エアコンあるなら勉強できるんだから、夏休み短くて当然

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:42:10.46 ID:3psHEpgPO.net
夏の交通費のクソ高い原因だからな、お盆休み(ただし半月はあったほうが)だけでいいだろ。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:44:11.41 ID:dT0LKrLp0.net
確かにちょっと長すぎる気もするな
かといって10日間も短すぎると思う
20日くらいにしてみては

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:45:02.50 ID:PO9fpOa40.net
夏休みに楽しい思い出などない

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:46:08.21 ID:ElqA8CfH0.net
>>1
俺らが子供の頃は教室にエアコンなんて無かった
エアコンがあるなら休む理由がない

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:46:10.95 ID:OsnGQX5U0.net
>>9
はい、次の電通のまわし者。

社員を過労自殺させたのに反省してないみたいだな。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:46:38.21 ID:Hd4dgC640.net
長い休みの後だと学校行くのが憂鬱になるもんな

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:50:14.79 ID:JB/pE1o70.net
>>143
いや、土日祝日休めるのなんてそんなの当たり前だろ

まぁ、たまに土曜出勤とかあるけどさ
わざわざ休みの日に八時間も働いてたった二万円とか嫌になるわ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:51:48.31 ID:1aoYVYkK0.net
土日休みやめたら
吉田町ってのがどんなところか知らんけど土曜休みの親なんてそんなにいないだろ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:52:25.71 ID:Ul4p0moY0.net
10日って酷すぎだろ・・・夏休みでこそ人生を学べたりするのに

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:52:56.38 ID:hsi8F2n70.net
>>40
共働きの家は、低学年のうちは学童クラブに預けるでしょ。
高学年になると夏期講習や自習室に行くから、お弁当だけ用意すれば大丈夫じゃない?
うちは母親が家で仕事してたから学童は行かなかったけど、他の共働きの子はそんな感じだったよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:53:12.73 ID:FJRfTOU80.net
夏休みくらい楽しみにしとんのに休ませたれよ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:54:50.85 ID:p9c0Btzg0.net
実家近くが吉田町近くだけど、この辺りクッソ田舎だぞw
それでガキがコラしめられるとかなんか笑える wwwwww wwww wwwww
wwwwww wwwww wwwwwww

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:56:37.42 ID:rg4qH4FzO.net
エアコンがあるなら夏休みはいらんだろ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:57:08.82 ID:GG4Jh5i80.net
Youtuber目指してるガキ共には丁度いいな

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:57:14.82 ID:re9kcCOP0.net
かわいそう
子供の頃の夏休みって大切な時間なのになー
いい思い出がたくさんあるよ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:58:39.77 ID:62cAVKSg0.net
>>1
教師の都合で夏休み10日とか
もう教師辞めちまえよ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:59:18.11 ID:AljCWFy30.net
>>1
教員側の都合で子供にしわ寄せか
にしても10日しか無いのは異常だな
ロリコン教員による性犯罪と悪質性においてそう変わらない

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:59:40.10 ID:FmE8xMWM0.net
>>74
大分市民だけど始業式があり2学期始まるとはいえ授業は午前中で給食なし。給食は9/1から。

始業式するなら給食出して欲しい

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:59:56.12 ID:DiJ7kRl80.net
>>2
同意

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:02:39.74 ID:hVmj3JfR0.net
ラジオ体操どうすんのさ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:03:29.34 ID:RaGTpGTD0.net
>>40
否定的なレスが何故かついてるけど、本当その通りだよな

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:06:26.70 ID:uVKOkJjJ0.net
夏休みはいい思い出も確かにあったけど
親がそんなに遊んでくれるタイプじゃなかったからいつも近所の子とちょっと遊ぶだけだったな
一ヶ月もいらん

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:09:07.24 ID:TttT5W8Z0.net
さすがに10日は短すぎるだろ
水の恐ろしさともの作りの楽しさと命の尊さを知る期間だというのに。



3DS?なにそれ?

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:10:32.04 ID:LfzVPwRZO.net
俺の通ってた公立中学も夏休み短いぞ。別に気にならなかったな。

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:12:14.24 ID:hL8k+FQy0.net
冷房入れれば夏休みなんか必要ないよな

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:13:15.83 ID:lmjYavIO0.net
旅行会社がつぶれて、塾講師解雇だなwざまぁww

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:15:20.24 ID:FmE8xMWM0.net
>>169
東北とか北海道?

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:16:23.75 ID:o8Ergf8M0.net
俺が小学生なら転校さしてくれって親に泣きつく

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:07.57 ID:di8UjStF0.net
ガキの頃から社畜教育がはじまりだしたな
ブラック企業が減らないから、洗脳すればいいって考えか

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:14.58 ID:TttT5W8Z0.net
>>171
つキッズウィーク

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:55.45 ID:7GkbhaWs0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:18:53.16 ID:RGvw51HO0.net
長期休暇は悪だと学童期から刷り込まれるわけか
日本はこの先労働力の確保が厳しくなるから休みなく働く奴隷が必要になるよね

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:19:28.68 ID:1aoYVYkK0.net
これじゃ一輪車で日本一周も出来んな

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:20:23.43 ID:JrIHsY5G0.net
クソガキがうろちょろしてうぜえからいいニュース

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:23:13.64 ID:9cgbHiaR0.net
学校に行くと教師の悪影響を受けて馬鹿になる。
学校の下品で馬鹿な同級生の相手をするのは時間の無駄。
親と一緒にいるのも良くない。親の悪影響を受ける。
家で自分で本を読んでいる方がよっぽど良い。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:24:54.18 ID:iJYu4ahc0.net
10日ってサラリーマンに毛が生えた程度じゃん

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:26:34.17 ID:PY+spTH20.net
小学校までブラック化とか、日本終わってんな

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:29:57.45 ID:A4I6+qbg0.net
学校にクーラーあるなら夏休みいらねーじゃん

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:31:02.07 ID:NVM3Dsz40.net
>>142-143
有給があるだけうらやましい

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:35:26.42 ID:jhzRezZC0.net
まぁ今はエアコン完備されてるから夏休み減らされても構わんだろ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:38:54.52 ID:9D/2DxQX0.net
夏休み10日てかわいそすぎる
自分で何か楽しいことを見つける時間を奪ってやるなよ

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:42:44.20 ID:VqNcIbkc0.net
夏は亜熱帯から熱帯の気候。クーラーは全教室あるわけじゃないし、登下校、体育で熱中症になる奴がいる。食中毒の危険性も高くなる。
今も体育大会の九月の練習で、熱中症になってニュースになってる。夏休みは増やすことはあっても減らすのは危険。貧乏人の子ほど悲惨。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:43:00.53 ID:ZUZ+h/Su0.net
吉田町の小学校教師の月の平均残業時間は、57.6時間に及ぶという。そこで、町は、今年度から1日の授業時間数の短縮を決定。教師の残業時間は減るが、その分、児童が学校に来る日は増え、夏休みを4日間短くした。

■それでもなくならない先生の残業時間。来年度からは、1日の授業を短くするために、夏休みはお盆含めて10日間ほどになるという。夏休みの短縮について子どもたちは―


まずテメーらが効率化して残業減らせよ
クズが
職員室で茶ばっかり飲んで休んでんじゃねえよ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:43:49.10 ID:+a53VaWk0.net
俺らは小学生のときに1ヶ月以上休んでいたのに、
今の小学生にはとことん厳しく短縮化やら土曜出勤やら
自分が毎週土曜出勤だったら嫌だろうに
ほんと立場の弱い人間には厳しいな

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:43:59.35 ID:UQHzp8XD0.net
おかわいそう(^^)

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:46:25.74 ID:9CpB5RdbO.net
ガッコのセンセ
仕事のやり方が悪すぎる。
民間企業では使い物にならないレベルだ。
業務の効率化をせずにズルズルと時間がかかってるだけだろ。
大体な、ガッコのセンセって、夏休みは遊んでるようなもんだろ。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:50:31.09 ID:Ht+2uxbz0.net
教師の都合を生徒に押し付けるとか、相変わらず教師はクズ揃いだな

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:52:58.73 ID:ZUZ+h/Su0.net
>>189
一目でゆとりとわかる書き込みw

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:54:06.76 ID:DVhGiyos0.net
>>105
教師は夏休みも普通に出勤してる
休み期間中は2学期以降の授業準備や指導法の研修などまとまったことをするために充ててる

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:38.87 ID:1KAIHEdB0.net
10年近く前、全小中学校にエアコンを入れた葛飾区は、涼しいんだからという理由で夏休みを短縮した。
そして、それを他の自治体も追従した。

エアコンがあって快適なはすなのに、葛飾区は夏休み短縮を数年でやめ、
今は昔のように8月31日まで夏休みにすることに戻した。


なんでだろ?

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:57:08.86 ID:ZUZ+h/Su0.net
どこの世界に小学生の夏休みが10日のところがあるのかw
アメリカなど州で若干違いはあれどほぼ2か月以上夏休みだわ
ブラック企業そのものだろ日教組は

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:58:42.18 ID:AljCWFy30.net
>>170
暖房入れれば冬休みは必要なくなり
気候がいいから春休みはもとより無くていいなw

198 :195:2017/06/07(水) 23:59:46.31 ID:1KAIHEdB0.net
物理的に快適、という考えだけでは、
人間のモチベーションはあがらないというよい例

199 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:02:09.79 ID:1GKSTIR50.net
>>196
だよな
自分たちが休みたい(ゆっくりしたい)ために生徒を休ませない
教育現場の問題もここまで悪化したとは呆れるな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:58.36 ID:Kj7a1YQ60.net
団塊ジュニア以降、どんどん子供の数減ってるのに教員の数はそれほど減ってない
なのに残業残業って何かおかしいよね

201 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:12:44.76 ID:HH9eDZcG0.net
学校の教育公務員なんて
かなり恵まれてるんだから
これ以上待遇をよくする必要はない。
日教組に騙されないように。
地方公務員は待遇を下げる調節すべきなのに
それが抵抗にあってできてないんだからさ。
絶対待遇改善とかやめたがいい。

202 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:20:57.35 ID:c63va+tD0.net
ゆとりの反動
ゆとりが失敗作だった反省
ゆとりのせい

ゆとりが悪い

203 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:20:57.36 ID:+rfRtI/SO.net
子どものうちから休日少ないのに慣らしとけば社畜にしやすいからな

204 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:21:40.72 ID:1V1j5uDG0.net
なんで吉田町だけこんなことになってるの
教員少ないのか
それとも変な仕事でもしてるの

205 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:26:19.04 ID:HacNtlua0.net
いや、親はいつの時代も、子供が学校が休みで朝から家にいられると嫌がってだろ。
親の需要と町の需要はwin-winの関係。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:30:43.46 ID:1GKSTIR50.net
吉田町というのは
教員や教育委員会だけでなく
町長や議会も異常だな
正気かよこいつら

207 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:33:35.76 ID:SO+7ow5U0.net
残業を減らすために子供に負担を強いるのかね。
まあいいだろう。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:34:07.74 ID:JjKVYvOz0.net
>>197
茨城だけど高校に暖房がなかった人もおるんやで
朝の教室はなぜか暖かいんだが
こもった空気を嫌ってみんな窓を開けるから速攻で冷えるw

209 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:36:48.59 ID:1V1j5uDG0.net
でも毎日の授業は午前中で終わるんでしょ
その方がいいかもね

210 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:05:18.88 ID:YOzGjvrQ0.net
日本人って勉強と労働で一生が終わっちゃうんだろうね。全国民に指数対数計算や微分積分を学ばせ、TOEIC受験を強制する。そして、競争を勝ち抜いた先ではめでたく社畜になれる資格を得る。
若者の幸せ感がダントツ低くて自殺率がダントツ高い、こんな国は早く潰れた方がいいのかもしれない。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:50:52.78 ID:moU8Ansr0.net
長らくかかわってまいりましたこの法案も終局を迎え、安堵の思いと
、そして、ちょっと残念な、複雑な気持ちで今ここに立っております。
二分の一が三分の一になったことは、やはり私としては残念な思いが
いたしますけれども、私は、好きな言葉に変毒為薬というのがございます
毒をもって薬にかえるのです。ですから、この法案が出されたことに
よって、今後、教育に対して新たなる気持ちで国も地方もかかわって
いったらいいのだし、そうする必要があるのではないかというふうに
思っております。
少なくとも、昨年、日教組と保護者と学校長と、それから地方の団体の
方々、各種団体の方々が、子供たちの教育を守っていこう、地域に格差
がないようにということで一堂に集まりました、そして心を一つにした
、そのようなことは画期的なことで、今までなかったと思います。
つまり、これから教育分野において国は何をなすべきか、地方はそれを受け
て何をするのか、役割分担を考える、ある意味では新たなる教育問題を考え
るいい出発点になったのではないかというふうに私は思っております。



小学校、中学校にお勤めの先生方ですら、自分たちが受ける給与が国から
出ているなんて知らなかった、減額されなければいいと思っていたけれど
も、そんなことはないのだ、国と都道府県と市が支え合っているんだとい
うことを再認識したとおっしゃる方もございます。



教育というのはいろいろな人たちがいろいろな意見を言いますけれども
、真剣に考えている人というのは割と少ないんじゃないか。昨日、参考
人の方をお招きしたときも、政治家も一般国民も教育への関心が希薄だ
とおっしゃいました。そういう意味では、今いろいろな問題提起があっ
て、教育を考える一つのステップになったというふうに思っております。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:32:13.05 ID:3ERTth1v0.net
>>2
日本語使わなくていい祖国へ帰れ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:47:18.60 ID:/AewiLlj0.net
これで金持ちの行く学校の子と、普通の家の行く学校の子の差が
更に拡大するな。格差社会の強化・推進か・・・。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:57:52.36 ID:g7fDA39o0.net
生まれたところの市の小中学校が10年前ぐらいから2学期制に変わったんだけど
あれも夏休みがちょっと短くなって秋に短い休みがあるとかだったかな

215 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:00:35.27 ID:I3C7ajEf0.net
>>1
10日の学校はない

何ちゅうタイトル詐欺師

216 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:10:42.45 ID:QT1uKwYX0.net
>>200
要領悪い無能が多そうだしな、教師なんて

217 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:15:58.33 ID:Un6Qbbiy0.net
いつの世も子供を理由にしてるけど本当は教師の都合
週休2日制もね

218 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:22.09 ID:MWK22wPZ0.net
>>37
今は知らんけど、昔は小学校でも放課後の部活動あったなあ。
娘の学校ではそう言う話は聞かないから、無いのかね。
授業時間に組み込まれてるのは、部活動じゃなくてクラブ活動って別扱いだったな。
それは今でも有るや。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:09:20.76 ID:MWK22wPZ0.net
>>45
小学校の話だから、大半は年齢一桁じゃね?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:12:12.98 ID:gL6u6ISsO.net
ギャーギャー キーッキーッ とガキがうるさいから休みなんか無くて良いよ!迷惑

221 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:24.52 ID:f27LGVvV0.net
>>218
たいていスポーツ少年団だったような気がする
ただうちの市は今も小学校に部活ある
教師はそりゃ大変だけどやっぱり部活あるほうがいいと思う

222 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:29.26 ID:UEZWJiqV0.net
まぁ、ゴールデンウィークもシルバーウィークもあって、キッズウィーク作るって時代に長い夏休みはいらんわな
一番学力差がつくのが夏休み明けなんだから
空調がある現代に夏休みはそぐわないシステムなのかもね

223 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:11.15 ID:/SIxuZf10.net
>>2

世界から朝鮮人が消えれば、バラ色になるのに
臭い、汚い、性格が最悪、知能が低い、全ての資質で最低・最悪のゲス、それが朝鮮人
人類の平均値を一番下げているのが、チョンなのだ
殲滅すべきだ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:48.44 ID:YC/Ka2lI0.net
学校のブラック化

225 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:18:14.99 ID:YC/Ka2lI0.net
>>16
自分がバカだからって教育のせいにするのは良くないですよ

226 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:18:48.04 ID:UEZWJiqV0.net
教師もパトロールだとか生徒に問題あれば呼び出されるとか手間考えたら登校させて管理したほうが楽だろうな

227 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:04.60 ID:MWK22wPZ0.net
>>200
40年くらい前と今の総教員数比べると三分の一以下に減ってるぞ。

228 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:19:33.28 ID:/SIxuZf10.net
>>9
さらに、教師の親のどちらかかが教師の割合が90%以上とか・・・・

そんなに就業状況が劣悪なら、親が止めるはずなんだが、実に不思議だw

その点は、完璧にスル〜

229 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:20:00.10 ID:8RovsCM+0.net
>>225
政治が悪い

230 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:21:22.92 ID:f27LGVvV0.net
>>226
せやね
あと貧困家庭が多い地域だと学校あるほうがいい
給食食べさせてあげれるからね
夏休みとかネグレクトされてる子にしたら命の危機だよ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:15:56.68 ID:AOAjjk6W0.net
今なんか教室にエアコン完備なんだろ?
別に減らした所でなんも問題ないと思うが

232 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:29:20.33 ID:MWK22wPZ0.net
>>231
家より涼しそうだよなw

233 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:37:32.37 ID:5ilbPKkb0.net
>>4
中学でも部活なら顧問なんてたまにしか顔を出さなくてキャプテン決めて練習メニューを勝手にやってたぞ

234 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:11:32.24 ID:PKTAj08o0.net
エアコン完備?!
羨ましい

235 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:29:01.31 ID:1L4p3PLD0.net
学生が社畜化してきてるな

ブルマは廃止されたし夏休みは短縮されたし
平成生まれのガキは不憫すぎて可哀想になってくるw

236 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:30:18.61 ID:RNrbSxZD0.net
学校休みでも子どもは学童

237 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:39:46.29 ID:h2WkYHtm0.net
私、夏休みの意味さっぱりわからなかったな
自分で宿題やるの大変だし
いつも夏休み終わる直前まで残ってて泣きながらやってる思い出しかないわ
だったら学校通って管理してもらった方がもっと沢山勉強できると思うんだけど

238 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:39:53.78 ID:3kAe69jv0.net
部活動は教師ではなくそれ専用の人員を雇用すればいいんじゃね?
もちろん性的嗜好や前歴を徹底的に調べ上げた上でだけれども

239 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:45:01.98 ID:g6HR5Jat0.net
昔に比べて祝日が増えたし、土曜も休みになってるから
しかたないとも思うけど、10日はかわいそうだな
せめて20日くらいにしてやれよ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:47:30.79 ID:a+9gC/I60.net
勉強増えるしって言ってるやつは夏休みにゲームばっかりして何も学ばないやつなんだろうな
夏休みだからこそ学べることがあるはずなのに

241 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:00:26.71 ID:d3FV0N4j0.net
春と秋に合計で2週間ほどの農業休みあったな
この期間中学生でもバイト可能になる
果樹園の受粉とか収穫とか

242 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:10:06.76 ID:49tqV3b10.net
>>9
過労死は名誉定期

243 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:13:54.79 ID:S0muL0py0.net
長すぎるよね
3週間ぐらいでいいと思う

244 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:16:39.07 ID:g6HR5Jat0.net
それより、大学の休みが長すぎだと思う
1年のは4分の1以上は休みなんじゃね?

245 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:50:06.05 ID:OoHZMNG80.net
休みでいいんだよ
休まない方に合わせてると世の中不幸になる

246 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:08:06.81 ID:rn0aKkNb0.net
夏が暑いから休みなんだろうから、教室にクーラー有るなら夏休み減らされても構わんだろうね

247 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:12:42.45 ID:yog/jHo90.net
夏休み?
殆ど部活と塾でちゃんとした休みは盆くらいだったかな
別に学校のお勉強必死こいても意味ないでしょ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:45:23.65 ID:UefB376G0.net
>>134
馬鹿はお前だ。アームズが抜けてるぞ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:13:52.94 ID:oUcMrgfw0.net
夏休みは家庭によって過ごし方が全く違ってくるよね
海外旅行に出かける子もいれば土日、お盆休み以外は学童保育で過ごす子もいる
中学受験をする子なら朝から夕方まで塾なのかな

短ければその差が小さくてよいと言えばよいのかも

250 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:36:25.41 ID:2xArJH1k0.net
>>249
差が大きくてもいいと思うがな

251 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:30:43.66 ID:Y3DG3Zrx0.net
義兄の子は小学校時代
毎日リュック背負って学童行ってたらしい。
お弁当持って。
共働きだし何か問題が起こり隣に住んでる義兄の
親に預けるのがダメになったらしい。
教育方針が違うとかで。

夏休みっぽくないなと思ってた。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:31:38.84 ID:Ajrooj+F0.net
土曜休みにしてるからだろ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:03:40.54 ID:7tolrAql0.net
>>244
特に私立な。
夏休み3カ月くらいあるような大学がある(錯覚かもしれんが)。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:00:44.56 ID:8A/kD2rd0.net
夏休み10日って…おいおい

255 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:53:00.30 ID:AjU1hVFV0.net
キッズウィークが導入されたらどうすんのよ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:03:59.74 ID:tJ2eiuiV0.net
>>2
全くその通り

257 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:19:38.93 ID:RbN8h8Jm0.net
>>25
行事なんかいらんだろ
学芸会の練習運動会の練習卒業式の練習

アホか

258 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:30:09.60 ID:3kuFy7qK0.net
長期の夏休みは学校にエアコンがなかった時代のものだからな
今はついてるんだから長期にわたって休む理由はないしな それだけだろ

二十数年前、高校時代の夏休みは
期末試験終わった7月13日くらいから8月31日だったな
途中終業式で一日だけ出席、赤点とると7月末まで呼び出されて、朝から夕方まで教室に缶詰にされて、自習という名の時間つぶしの刑の処せられた
もちろんエアコンなんかねえ
その期間、部活動は禁止
自習と言ってもマンガ読んでてもおkだったけどね
ウォークマンで音楽は禁止
トイレは許可がいった 
ということで拷問に近いものがあった

大学の夏季休暇は二ヶ月以上だったが

259 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:35:21.02 ID:V/aK6ylI0.net
>>233
それは昔の話。事故があって責任問題になるからできなくなった。

260 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:10:56.47 ID:7ka7mg0J0.net
社畜作ってどうすんだよ
会社や学校みたいな施設なしで行動できる機会を増やせよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:16:27.11 ID:XR0Y29nW0.net
子供に夏休みとか不要だわ
社会に出れば夏休みなんかないんだぞ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:19:03.65 ID:7ka7mg0J0.net
>>261
社会人も休めよ
不幸な方を基準にすんじゃないよ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:21:34.47 ID:MW9dQ5lO0.net
日程上は夏季休業でも補習だ講習会だとか言って
旧盆の真ん中(8月15日前後の数日)以外は学校行きっぱなしらしいね

264 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:46:38.91 ID:XR0Y29nW0.net
>>262
小・中学生みたいな長期の休みは不要だろ
夏休みは1週間ぐらい取れば十分
それ以上は持て余すわ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:47:15.95 ID:YExoTHOO0.net
>>264
三ヶ月ぐらいの休みとって
地中海とかバカンスに行けばいいのに

266 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:54:28.62 ID:zhxawFvo0.net
教師が提出したり準備したりしなければならない文書、報告書、計画書、報告書などの数は
おそらく25年前の3倍近くになっていると思われる
文書の数だけでなく、そこに書く内容の量、質含めての話だよ

中には本当にアホみたいに労力と頭と時間を使わせる割に
全くあとで読まれることのないものも多い

一般企業のボツプレゼン資料よりもひどいと思うぞ そりゃやりたい人も減るわけだ

267 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:02:31.85 ID:YuqbBaHq0.net
学生に頑張らせようとしてる大人は自分たちの労働時間を減らそうとしている。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:05:29.65 ID:uID3veLZ0.net
>>264
会社のインド人は、1ヶ月以上休むのは普通って言ってたぞ
1週間でいいなんてのは社畜に染まり過ぎだよ
趣味を持ちなさい

269 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:10:54.05 ID:/nWxPWqH0.net
どうせ残業時間へらしたところで,仕事増やすバカでてきて調子に乗るだけ。
時間をかけて必死こいて仕事減らしたのに,減ってると手付かずと勘違いして
次々新しいことを始めるんだよなぁ。
 夜10時まで働く前提のプランなんて立てんなボケ!みたいな。

270 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:13:50.85 ID:XaO6Nz890.net
普段からイベント多すぎ、なら休み削って勉強させろよと言いたい。成績悪いのに遊んでる暇ない

271 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:20:13.32 ID:ULalYhsE0.net
>>18
それな教育格差がより開く原因
上位陣は予備校で夏期講習
まぁ底辺は勉強すらする習慣がない
まさに高校までの俺
結局目覚めるしかないんだよなぁ
おかげで半年の勉強で旧官立大程度しか行けなかった

272 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:40:40.92 ID:kXAi/U5I0.net
そのうち学校に来る生徒もいなくなるから教師の仕事も減るようになるよ

273 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:16:56.30 ID:QAmPQEIy0.net
>>101
大人は大人でも自己中な奴らや、諸悪の根源たどると電通といった機関

274 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:30:10.54 ID:T5wK5oK60.net
自分は何一つ宿題やらなくて
朝から墓場の木けってクワガタとってたけど
今でも間違いなかったと思う
感想文なんて意味ないものも
一つもやらなかった 

275 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:36:31.93 ID:T5wK5oK60.net
人なんて、誰でも環境で
変わるもんだし、こんなガキの
感想文なんて、時間の無駄だって無意識的に
知ってたんだろう
本来集約した知識や格言ってのは
経験積んだ老練の知恵だから
こんなのガキの頃やっても意味ない

276 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:12.86 ID:GGCWP8vO0.net
>>264
1週間でやりたい事への発想が全部尽きるのはそれはそれでかなりヤバイと思うんだが

277 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:56.41 ID:aElAuXMJ0.net
親としては子供の面倒を見てもらえて嬉しい限り
夏期講習をあてにしている塾産業が打撃を受けるのかな?

278 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:26:42.14 ID:5tViG9pI0.net
やりたいことはあってもやれる金は無い

279 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 15:14:08.94 ID:ILlADwNr0.net
昼間の2ちゃんなんて
「教育全否定」の極論しか吐かないクズばかり
しかもそんな退屈なありきたりの言葉がうけると思ってるらしいバカばっか

お前らにはバカのクズしかいない

280 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 16:31:54.13 ID:T5wK5oK60.net
>>279
その割には、最後に感情の
乱れが見えるな
バカの屑とか
まるで、当たり散らしどころの見出せない子供のような
表現だが、大丈夫かね?少し落ち着いて周りを見たほうがいいと
思うが リラックスも大事だぞ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 06:20:14.36 ID:Sv3e/niY0.net
お前は日本語の勉強をしろよ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 15:57:18.13 ID:gk5PUwF80.net
バカのために低レベルで同じような授業を無駄に行うだけで
真面目にやっているやつが冷や飯を食わされることないなる

勉強している(フリも含む)時間が長いほど成績が伸びたり優秀であるというのはやめろよ

自分が中学の三年時なんて栃木県に住んでおきながら
関東地方の一都六県の場所と名称がわからないやつがクラスの3/4位居て社会科教師が「全国の都道府県の位置と場所は小学校で習うはずだろ」と絶句していたのを覚えている

ええ,小学校で都道府県名と場所を教わりましたよ
「白地図に都道府県名を書き込む」という方法で
しかもタダの一度だけ

こんな授業をいくら長い時間やったって意味ないんだよ
中学で九九分からないやつとかいたし

283 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:20:21.15 ID:tueQ0qS+0.net
わかるわー、算数とか同級生皆アホすぎてクソやろ思ってた

284 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:20:54.83 ID:tueQ0qS+0.net
小学生で連立方程式や2次関数くらい余裕だと思うんだよな
バカ以外は

285 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:26:47.49 ID:1CRzugdx0.net
>>39

はいはいはいはいはいはい

そういうの、本当にもういらないから、


「先生だけが過酷な仕事で大変だ〜」
って聞き秋田。
エロいことしまくる暇はたっぷりあるくせに。
世の中舐めすぎだわ。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:29:12.12 ID:kDa7kVWx0.net
>>285
教師にすらコンプとか低学歴過ぎない?

287 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:32:22.83 ID:1CRzugdx0.net
>>277
JRや旅行観光業も影響受ける。
市民プールも売り上げダウンだな。
夏休みはいつも満員になるプラネタリウムなんかも大打撃。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:35:47.93 ID:1CRzugdx0.net
>>286
そこいらの地方国立大の教育学部よりよっぽど偏差値高い大学でてるから、コンプレックスなんて皆無だわ。

それより、自分を批判する人間は自分にコンプレックスを抱く低学歴だって、思い込んでいる時点でお前の人間的未熟さ、幼児性がまるわかり。みっともないったらありゃしないw

289 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:37:59.57 ID:kDa7kVWx0.net
>>288
これはみっともない

290 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:39:35.50 ID:1CRzugdx0.net
>>289
お前がな。

ムキになって噛みつけば噛みつくほど教師に対する心象が悪くなるって分からない?
頭悪いんだなw

291 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:43:04.18 ID:kDa7kVWx0.net
>>290
教師なんてやってないし君より学歴ほぼ確実に上だが
学生証お互いに出す?
ちな京都大学☆
君の書き込みが頭悪そうだなぁって思っただけなのに妄想力すごいね

292 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:47:36.85 ID:1CRzugdx0.net
>>291
ふーん、京都大学出ててそんな幼稚な言いがかりと稚拙な文章しか書けないってちょっと恥ずかしくないか?
受験用の勉強は出来てもそれ以外の社会常識は皆無でバカな奴の典型?
まあ、とにかくに感情的に人に噛みつくとしか出来ないお前を賢いと思う者なんて誰もいないさ。
もう少し冷静になって、自分の行動が、自分がバカだと披歴してるだけって気づこうなw

本当は京都「産業」大とかじゃね?w

293 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:48:01.45 ID:kDa7kVWx0.net
>>292
( ´,_ゝ`)プッ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:50:03.30 ID:1CRzugdx0.net
>>293
論理的な反論が何一つ出来ずにプッしか言えない自称高学歴wwwwww

書けば書くほど、「ぼくちゃんバカなんです」って披歴するだけ。
他人事ながら、お前の親に同情するわ。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:50:04.53 ID:mPpA+a9/0.net
>>292
学歴コンプがいる

296 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:50:54.18 ID:CJuXEmG40.net
雑魚が連れたと聞いて

297 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:51:33.99 ID:1CRzugdx0.net
>>295
お前はバカの一つ覚えみたいに「学歴コンプ」しかいえないのか?
悔しいのはわかるがいちいちID変えんな。みっともない。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:51:38.80 ID:AHa6XpP20.net
教師の忙しいは(性犯罪に)忙しい

299 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:51:45.34 ID:C8tvpGFi0.net
>>287
キリッ
を付け忘れてる

300 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:52:54.73 ID:f2YcT80Q0.net
顔の赤い全レスが始まるんか

301 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:53:24.97 ID:qJC8KIEm0.net
東北は8月25日位までなんだよ。
テレビを見ていると、31日に今日で夏休みが最後と言ってて子供のころ悲しかったな。
もっと短くなったら子供たち可哀想。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:53:47.54 ID:uIJNjFVJ0.net
公立学校のエアコン完備率は3割程度しかないことを知らんやつ多すぎ。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:54:06.06 ID:rhBZJkiH0.net
今の学校ってエアコンあったりするんでしょ?

304 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:54:35.56 ID:vEoTxnhv0.net
で、どこ大学なん

305 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:54:47.51 ID:uIJNjFVJ0.net
>>282
栃木県は日教組ゼロの教育正常化県ですね。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:54:53.57 ID:ajZeYvYF0.net
>>3
こういう池沼がなあ、ほんとしねって感じ。
中学の教師の残業とか知らないんだろうなバカは。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:55:03.64 ID:yRL2GeqQ0.net
夏休みが長いのは昔は暑くて勉強に向かないからだと聞いたことがある
冬の暖房は簡単燃やせばいいけど冷房なんて昔は高級品だったからなw
エアコン完備が普通の時代ならいらないのかもな

308 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:55:22.55 ID:/FBvBzKO0.net
残業が多いのは授業以外の仕事が多すぎるからだろ
その根本に手を付けずに小手先だけいじってもしょうがねぇよ
PTAとかやめちまえ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:55:38.22 ID:esXjRTuc0.net
夏休み 6月15日〜10月15日
冬休み 11月15日〜3月15日
春休み 3月23日〜5月5日

310 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:55:49.13 ID:uIJNjFVJ0.net
>>258
大学の夏休みも要らねーな。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:55:57.94 ID:LqONHTIe0.net
長期休みをダラダラ過ごすより、短縮授業増やしたほうがいいな
短縮授業期間が一番楽しかったわ
クソ暑いの我慢してでも授業消化しておいたら、
後半、お楽しみ会wとかバンバンできるからな
盆挟んだ休み10日程度あればいいわな

312 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:56:05.80 ID:YYF2Z63W0.net
塾の夏休みカリキュラム行ってる奴は大変だろうな
他の塾生に置いてかれるだろ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:56:43.24 ID:uIJNjFVJ0.net
>>238
外部指導者への謝礼は自治体にもよるけど年間五千円程度。
どこから予算引っ張るの?

314 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:56:45.05 ID:ku4b61Ih0.net
>>292
自分の大学も言えないくせにその言い分ダサなくない?
お互いに出し合えばええやん

315 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:56:51.21 ID:i/cAumYP0.net
北国じゃなくても大半の学校がもう9/1始業じゃねえからな
俺の母校も小中高共に8月最終週になってた

316 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:57:31.30 ID:1n6/Qx3W0.net
ゆとり環境時代の地域との繋がり(集まりやイベント)を残したまま脱ゆとりで現場が授業時間の工面にヒーヒー言ってるのに呑気なもんだよ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:57:51.49 ID:uIJNjFVJ0.net
>>311
週休ゼロ日で毎日午前出勤になって喜ぶ??

318 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:58:41.11 ID:uIJNjFVJ0.net
>>312
クラブチームが崩壊。
静岡県はクラブチームへの流出を防ごうと県の高体連が考えてるからさもありなん。

319 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 16:59:14.71 ID:rhBZJkiH0.net
つか、週休二日になってるんだから別に良いだろ
昔に比べたら40日以上休み増えてるんだろ?
更に祝日も増えてると思うし

320 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:00:38.45 ID:1CRzugdx0.net
>>314
「うちの父ちゃんは大統領だ!」
「うちの父ちゃんなんか宇宙の王様だぞ!」
っていう幼稚園児レベルの言い争いになぜ俺が乗ってやらなきゃならないんだ?

321 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:00:41.88 ID:McsAy7Wk0.net
>>306
ん?
月あたり300時間とかしているの?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:01:42.97 ID:VYaNaKqi0.net
そもそも教室にエアコンあるんだから休み無しでいいだろ。
下敷きぺこんぺこんの時代は地獄やで。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:01:47.24 ID:5Dkuq6I50.net
学校系スレで捨てID使って、絡んでる連中は工作員だよ。
最近たくさんみかける。
「先生の仕事は苛酷だ」って連投して批判する者は徹底的に叩く。

教員組合がやらせてるのかね?

324 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:02:39.01 ID:Tllf816V0.net
>>323
お薬出しておきますねー

325 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:03:33.45 ID:uIJNjFVJ0.net
>>322
エアコン普及率は3割しかない。

>>319
同じように部活動やってたりしたら意味ない。
あと、体育館のエアコン普及率は一割以下ね。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:03:40.01 ID:1pqeG3hK0.net
学力は財産。

子供にあげられる財産を与えるって大事。ってことで エアコンとかのコストより価値あるなら 学校で勉強したらいいね。

自民も二世議員は左翼を支持する庶民の教育3割カットって考えてそうだけど
大企業がそれだと傾く。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:03:42.05 ID:Up9JEf+X0.net
ゆとりと言っても就職で苦労した連中は案外堅実でまともだよ
うちの会社じゃバリバリこなしてくれてるわ
その下がね…異常なほど打たれ弱い
勉強ばかり詰め込むのも結構だけど教育の本質から外れている気がしないでもない

328 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:03:47.85 ID:htYRX1Qp0.net
>>1
もう冷暖房完備してるところばっかりだから休みにする必要がまったくないんだよね

329 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:04:06.82 ID:BYmVSNJj0.net
そもそも夏休みなんていらないだろ
盆休みに合わせて10日あれば十分だ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:04:15.23 ID:5Dkuq6I50.net
>>324
テンプレ通りのレスありがと。
お仕事ご苦労様です。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:04:31.54 ID:xGTCYCzy0.net
>>322
ウチは女子校だったんで、全員がスカートばさばさしたり、太ももまでめくりあげたり
していた。

332 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:04:43.58 ID:uIJNjFVJ0.net
>>328
エアコン普及率は「3割」です。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:04:49.65 ID:LOY1R9zQ0.net
>>322
まだ、エアコン入っていない学校はいっぱいある。
少なくとも、うちの子供のクラスは入っていない
学校にエアコン入れる費用云々で
市議会が大騒ぎになったくらいだぞ

334 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:06:26.77 ID:Tllf816V0.net
>>330
まぁ糖質か釣りかどちらかしかないレスだからこう返すしかないっしょ!

335 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:07:07.00 ID:uIJNjFVJ0.net
>>329
もし全国の学校で導入するならば、中高の支部大会より上も廃止すべきだと思う。
支部大会で一週間以上居なくなる教員とかいるし。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:07:45.67 ID:caZGOi7O0.net
家に居てもうるさいからね。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:08:22.85 ID:5Dkuq6I50.net
工作員って、言葉が出ると不自然な大量投稿が起きるのも学校関連スレの特長

338 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:09:14.35 ID:Tllf816V0.net
>>337
ソースよろ
ネトサポどころではない陰謀論だな

339 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:09:25.85 ID:AHa6XpP20.net
土曜日休みなんだから夏休みはお盆の10日くらいでいいだろ?

340 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:09:29.12 ID:VYaNaKqi0.net
>>331
3000円までなら出すから授業参観したいです。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:10:46.10 ID:mesBeWmJ0.net
土曜半ドン復活させればええんよ。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:10:51.89 ID:1h8aO0ml0.net
週に1時間でも授業増やせばいいのに

343 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:12:03.11 ID:VYaNaKqi0.net
土曜半ドンを復活させたければその前に
女の60分を復活させる必要があるな。
マッハ文朱の準備は出来てるか?

344 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:13:59.72 ID:AHa6XpP20.net
>>341
土曜日は習い事とかの予定がもう入ってるからダメなんだとよ。
だから夏休みは10日くらいでいいんだよ。

345 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:14:50.10 ID:uIJNjFVJ0.net
>>341
土曜授業導入するなら、教員の所定労働時間を1日6時間にしないと労基法違反になるはずなんだけどね。

>>339
土曜に大会やらボランティアやらが増えてる。
習い事やクラブチームの業界からの反発もある。
サッカーのクラブチームなんて土曜日授業始まったら終了。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:15:58.79 ID:uIJNjFVJ0.net
>>344
クラブチームは夏休みに昼間の練習組んでるから、
夏休み短縮も困るんだけどね。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:16:55.53 ID:AHa6XpP20.net
>>345
教師は国家公務員にして労基法の適用外にするとか。

348 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:18:01.95 ID:AHa6XpP20.net
>>346
暑いのにサッカーなんてせんでよろしいがな。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:19:15.42 ID:uIJNjFVJ0.net
>>348
夏場、炎天下で体育やってるよ。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:19:40.99 ID:7teIcIp+0.net
>>271
さりげなく自慢すんなよw
昔は誰だって勉強なんかしてなかったわ
俺も中高と家で勉強なんかまったくしなかったわ
もちろん塾通いもしたことない

351 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:20:26.31 ID:LqIN17Xh0.net
教師かばったら低学歴糖質に工作員認定されるの?

352 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:22:17.23 ID:VQtLBcqf0.net
夏休みは冷房がなかった時代にしかたなく休みにしてたんだろ
エアコンが当たり前のの時代になれば夏休みがなくてもあまり問題ないだろうが
子供にとっては夏休みが短くなるのはつらいな

353 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:23:00.91 ID:AHa6XpP20.net
>>349
涼しい体育館でやればええ。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:23:21.16 ID:uIJNjFVJ0.net
>>352
エアコン普及率が3割しかないんだから、一般的とは言えんよ。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:23:55.54 ID:uIJNjFVJ0.net
>>353
体育館の方が蒸し暑い。
体育館のエアコン普及率は1割以下。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:25:23.92 ID:AHa6XpP20.net
>>355
夏は体育禁止。夏以外でまとめてやる。
夏は普通の勉強だけ。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:27:14.32 ID:6W2N1Kgw0.net
夏休みの宿題は勉強する習慣を忘れない為の物だから、毎日ちょっとずつやるのが正しい
31日にまとめてやるのは論外だが、7月中に全部終わらせるのもよろしくない
まあ今の子は塾があるから全く勉強しないって事は無いか

358 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:28:00.95 ID:uIJNjFVJ0.net
>>356
体育教師だけ休めるのか。いいな。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:28:11.75 ID:whQzUfr80.net
その分冬休みが長くなるならまだしも、何で日本だけこんな事になるの?

360 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:28:30.87 ID:6W2N1Kgw0.net
>>356
夏の体育って言ったらプール1択だろ!

361 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:29:33.68 ID:AHa6XpP20.net
>>360
それだ!夏はずっとプールね。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:31:10.54 ID:u2Lj/zwf0.net
>>11
日本語が変。句読点もない。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:32:37.37 ID:uIJNjFVJ0.net
>>361
夏場のプールで火傷ってよくあるぞ。
プール整備ちゃんとやるかね。

364 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:34:14.20 ID:eInrsPNG0.net
小学生時代といえば、市民プール行って、大人の水着を鑑賞してたな

365 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:35:19.95 ID:AHa6XpP20.net
>>363
屋根くらい作ってやれ。夏はプールだ楽しいぞ。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:36:38.32 ID:uIJNjFVJ0.net
>>365
学校への設備投資は無駄と考えてる自治体が多くて…

367 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:37:19.53 ID:MRDlI7kp0.net
北の方は元から夏休み短い

368 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:38:02.78 ID:+SIsjQajO.net
ところで高校のテスト休みが廃止されたのはいつ頃?
少なくとも30年前は
私立だと7月8日〜
公立でも7月10日〜
7月20日の終業式まで学校は休みで
同じく12月も
私立は12月10日〜
公立でも12月17日〜
24日の終業式まで学校休みだったが今はテスト休みなんぞないらしいからな

369 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:38:37.74 ID:PwzDXLMY0.net
子供の時から夏休みは5日にしとけば
社畜にスムーズになれますね

370 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:38:44.42 ID:AHa6XpP20.net
>>366
けしからんな。高い住民税取ってるくせに。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:39:11.44 ID:oFjrl+vj0.net
今はエアコン有るしいいんじゃない?
暑くて集中出来ないとかが理由なんだし。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:39:56.29 ID:haXHvXai0.net
中学の部活、小学校のクラブ
要らね
もう全国民が文化的生活送れてるから

373 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:41:56.95 ID:IVx1g0s00.net
デモシカ先生と冷房が普及したら酷いことになったな
塾どうするのさ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:43:59.48 ID:fpFCchg50.net
十日ってw

375 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:44:20.92 ID:I8uloEGb0.net
残業減っても労働時間は減らんな

376 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:46:43.59 ID:GYpyURCK0.net
気がつけば文科省がとんでもない事になっていた
亡国者しかいないのか文科省は

377 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:46:51.19 ID:zhHRTYPe0.net
中学受験する子供は夏が勝負なのに、学校に拘束されて低レベルな授業に付き合わされてはたまらんなあ。
受験の子だけ別授業にするか、せめて自習にさせてやれ。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:49:44.91 ID:NwQALhth0.net
夏休み終わって登校すると微妙に居場所が無くなってたりする謎現象

379 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:50:30.79 ID:LqIN17Xh0.net
おまえがぼっちな夏休み過ごしたからや

380 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:51:26.31 ID:6kDzLnsdO.net
中学受験するような子は勝手に休んでるけどなw

381 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:54:10.39 ID:TpiyTavFO.net
>>1
親は万歳だろ
専業主婦であっても共稼ぎであっても

382 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:54:15.44 ID:6YlASQnU0.net
夏休みはお盆休み程度で1週間でいいと思う

家族と触れ合う時間といっても、けっきょく家族で帰省したり旅行行くのは親が休みの時だけだ

教室には冷房も完備してるんだから、もう夏に休む理由はない

383 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:54:46.55 ID:o+cDMtZc0.net
エアコンあるしプールあるし二週間でいいよ
と母は切に思う

384 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:56:21.40 ID:pswXr57C0.net
エアコンあるんだから夏休みいらねーだろ

385 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 17:56:40.96 ID:U/P7nIGI0.net
うちの子の小学校、今年の夏休みは例年より2日多い
元に戻して欲しい

386 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:10:40.06 ID:uIJNjFVJ0.net
>>370
票に繋がらないから。

387 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:11:15.67 ID:uIJNjFVJ0.net
>>371
エアコン普及率は3割しかない。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:12:19.98 ID:uIJNjFVJ0.net
>>377
中学受験で流出するのを防ぎたいと考えてる自治体は多い。
小中一貫にして、五年生から部活始めたりする。
クラブチームへの流出も防げる。

389 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:12:52.38 ID:uIJNjFVJ0.net
>>381
旅行も何も行けなくなるけど。

390 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:13:08.53 ID:uIJNjFVJ0.net
>>382
だからエアコン普及率は3割。

391 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:14:14.12 ID:aYIrKmcI0.net
エアコン完備の教室なら学校行きたいわ、夏休み
プールもあるし

392 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:17:23.55 ID:S3lhrx3q0.net
>>320
うわーみっともなーw

けれど小学生の夏休みが物凄く短くなるよな…冬休みより短いかもw

393 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:18:12.83 ID:Q/pI7gAy0.net
なんか勘違いしてるやつが多いが、学校が休みな方が勉強の量と質は増えるんだからな
一部の地区だけ夏休み少なくしたら、その地区からは難関校が厳しくなる

394 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:26:47.01 ID:1n6/Qx3W0.net
>>388
そんなことしたら小学校からの私立受験が増えるだけだろうなぁ
今でも私立校は土曜授業が基本だったり補が塾代わりになる部分に魅力を感じる親も多いだろうし
素人顧問に小5から部活で縛られるって成長期なのに可哀想

395 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:53:52.18 ID:uIJNjFVJ0.net
>>394
品川区と武蔵野市は中学受験率減ったよ

396 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 18:54:08.09 ID:YhipMDZ70.net
>>391
自分が通ってた小学校、すぐ近くに競艇場があるからやかましくてエアコンつけやがった
まじでふざけとる

397 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 19:03:35.04 ID:hJBsPqeu0.net
>>368
20数年前にはなかったような・・・
そういうのがあった地域もあるのか

398 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 19:37:29.62 ID:A/0UEbwy0.net
これって夏休みはへるけど
通常日は半ドンで帰れますって事でしょ

総レス数 398
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200