2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出

1 :たんぽぽ ★:2017/06/07(水) 19:55:41.16 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009851000.html
JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出
6月7日 19時44分

楽器の演奏を教える音楽教室から使用料を徴収する方針を示している、JASRAC=日本音楽著作権協会は7日、徴収に必要な使用料の規定を文化庁に届け出て、来年1月から実施するとしています。
JASRACは300万曲を超える楽曲の著作権を管理し、コンサートや演奏会などで使われた場合、使用料を徴収していて、これまでカラオケ教室なども対象としてきましたが、新たに楽器の演奏を教える音楽教室についても対象に加える方針を示していました。

7日は、音楽教室への徴収に必要な具体的な使用料の規定として、前年度の受講料収入の2.5%を徴収する年額使用料や、月間の売上げ額に対して徴収する月額使用料、それに1曲ごとを対象とする曲別使用料の3とおりの方式を設けるとする届け出を文化庁に行いました。

JASRACは新たな規定に基づいて、来年1月から、事業者が運営する、およそ9000か所の音楽教室を対象に徴収を開始し、今後、およそ2000か所あるとされる個人運営の教室についても、使用料を徴収したいとしています。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:46:16.52 ID:8pS6hMCA0.net
音楽を聞かない買わない演奏しない
音楽ダメゼッタイ!

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:47:50.12 ID:Q5x4s7W50.net
JASRACに信託する音楽関係者を干せば終わり
JASRAC自身を干す必要すらない

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:47:50.35 ID:EwnDd2Vb0.net
このJASRACの主張が通れば恐喝罪が合法になってしまう

恐喝罪で逮捕された者たちが冤罪と賠償を訴える

犬HKなどが押し売りして恐喝する
または他の業者が毛生え薬買えとか新聞取れとか牛乳取れとか高齢者弁当取れとか押し売りで恐喝して来る
こうなればどうなるのだろうか?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:48:23.43 ID:TNJPet9G0.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.69576

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:49:45.47 ID:TNJPet9G0.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

+356+954

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:53:01.01 ID:UVBze8WP0.net
そろそろ滅ぼさないと本格的にやばい

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:56:25.34 ID:H6mQGZNU0.net
1曲いくらって支払うんだよね

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:56:38.99 ID:EwnDd2Vb0.net
今ある法律で言えば

●著作権=50年
●特許=20年

ヤマハなど教育機関が版権代を払いたくない=50年以上前の著作権のない物を使えばいいだけ

JASRACなどが50年経った著作権の切れた物でも銭取るぞ〜と言えば=恐喝罪が発生する

これでも合法と判断を下されれば

今まで恐喝罪で犯罪者になり刑務所のご厄介になった者や今刑務所に入っている者は冤罪だ!!賠償払えと押し寄せる
または法律施行日から遡らないで施行した場合はその時点から
●犬HKです恐喝罪が合法になった類推適用ですよ集金に来ました
●牛乳屋です今日から恐喝罪合法なんですよね牛乳置いて行きます来月集金に来ますよろしく
●新聞で〜す今日から合法で嬉しいですね来月集金は担当者が変わります顔写真の入った名刺置いてきま〜す
とかいっぱい変な奴等が来る

これはどうなるのだろうか?

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:57:15.23 ID:BdcCrL8P0.net
>>184
特許の話でいうならそのもので金を儲けるんじゃんなきゃセーフだよ?

Aという特許があったときに、関係ないB社が研究のためにAの特許技術を使用するのは問題ない
結果的には利益のためにやってるんだけど

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:53:11.10 ID:nJBKSBtV0.net
こうしてむた音楽が廃れる訳だ
めでたしめでたし

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:53:49.51 ID:psaXqmuI0.net
誰も練習しなくなる

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:55:18.15 ID:+dJMEzxO0.net
ますます音楽が消えていくだけじゃん。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:57:14.88 ID:VD+44iaV0.net
音楽に関わるのは極めて危険
自分では意識していなくてもJASRACから請求される可能性有り
口笛を吹くのも危険です!
音楽には関わらないようにしましょう

210 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:06:21.21 ID:XPt9H+BF0.net
>>204
何か過去の判例とかで、演奏する楽器が置いてあるから、著作権のあるものを演奏する可能性があるとかで、支払う羽目になった奴なかったっけ?

あいつら金を集める事だけには躍起になるけど、いざ問題が起こった時は、当事者で解決しろって何もしないんだよな。
ほんと役に立たない迷惑団体だわ。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:14:57.74 ID:LJDI4kF40.net
役人崩れは後先考えない焼畑大好きだな

212 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:18:27.53 ID:iFKeXDgK0.net
人間はどこかしらで必ず流行歌を口ずさむ
年収の2.5%を全国民からJASRACが徴収する

213 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:22:28.89 ID:qUWv0OLA0.net
>>210
あれは
店主がJASRACの管理曲を演奏しないと、約束していたのに、裁判で演奏していたことがバレちゃった
だから、悪質と判断されてピアノの撤去命令なんだよ

単に楽器が置いてあるからという理由で撤去じゃない

214 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:32:29.86 ID:LQQMjILF0.net
民進党の宮崎岳志が出した質問主意書読めばバカがジャスラック批判してるのがよくわかるよw

215 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:32:31.86 ID:S5nDYzDy0.net
この徴収したお金はどこへいくんですか?
ちゃんと作曲家たちに支払われるんですか?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:33:37.77 ID:5ebbNmgj0.net
規定を作るだけで金が入ってくるとは、美味しい商売だな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:37:34.83 ID:Q8Xd2jC80.net
なんつうか、別に著作権を軽視するわけじゃあないけど・・・

音楽業界「使うんだったら著作権料払え」
テレビ業界「ネットに流したら懲役刑」

散々怖いイメージばっかり植え付けてるだけでね・・・
せめて広告出すんなら、世の中のために使われてる
とかPRしたらどうかね。
反感買うだけじゃあ、業界としてもいいことないだろ?

218 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:39:06.07 ID:UZPx1VIf0.net
こんな状況で準備罪とか

219 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:56:56.61 ID:TEeY+fSh0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/HzdKhKR.jpg

220 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:57:14.16 ID:LxRHiMyr0.net
2.5%という数字の根拠はどこにあるのだろうか。
どうせいうのなら、250%とか、大きく出ろよ。

221 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 01:08:46.60 ID:ls8weevqm
JASRAC管理曲を演奏しなくても払うのであれば名称がおかしいでしょう
補償金でしょうこれは

222 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:06:05.87 ID:3Zvra8fI0.net
素人の生徒が自ら選曲して楽曲ソースと譜面も持ち込んで
教室側は演奏テクニック教えるだけで参考資料となりそうなCDや譜面も置いてない
というスタイルじゃダメか?

223 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:08:23.67 ID:jcFdiYrL0.net
自民党政府が許可するか否かが焦点。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:10:52.94 ID:hX4svuoC0.net
「使ってやったから広告料を払え」という請求もできるようにしないと不公平な気がする。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:19:23.85 ID:UqVBkxlQ0.net
>>210
それはその前に無許可で管理曲を演奏していたと訴えられて(証拠も挙げられてる)

裁判所 「仮処分でピアノを撤去する
店主 「今後管理曲は使用しないから仮処分を撤回してください
裁判所 「店主を信頼して、仮処分は撤回する

実際にはその間も管理曲をつかってたことがばれる ⇒裁判所 激怒

226 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:20:45.31 ID:Yem6dcta0.net
JASRAC、現体制だと以下のメンバー
会長:いではく(任期:2018年3月31日迄)
理事長:浅石道夫
常務理事:大橋健三
理事:渡辺俊幸

不満があるなら、上記のいずれかをアテにし、声を集める感じか
渡辺氏に関しては、実名でのTwitterアカウントとブログの存在を確認済
彼の娘にあたるマコ・プリンシパルも有名、此方もTwitterアカウントとブログの存在を確認済
ちなみに、いではく氏の息子に井出源人氏がいることは確定…井出新二氏も?
井出新二氏に関しては、下記URLいではく事務所のホームページに名前記載の人物
http://www.godrillhas.com/index.html
ページ内容から考慮すると、いではく氏本人が関連しているのは間違いない
(※いではく氏が携わった楽曲が紹介されている)
ちなみに、住所は東京都杉並区荻窪
関連のGODRILLHASなるグループに関しては、Twitterアカウントが存在する模様
より詳細を調べたければ、ここに書いた事項を調べてみると、良いかも

227 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:22:28.84 ID:JEyg9qQE0.net
金の亡者だな

228 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:22:42.23 ID:T8UJpFaP0.net
>>222
それじゃ多分ダメだよ
今回争点になってる「演奏権」っていうのは
音源や譜面にかかってる権利じゃなくて
楽曲そのものにかかってる権利なんだよ
極端な例でいえば、譜面も音源も使わずに
レッスンしたとしても演奏権が発生するよ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:26:14.33 ID:p+1/T6Wa0.net
これで音楽教室の経営が厳しくなって教室がどんどん減っていったらどうなるんだ?誰も得しないじゃないか

230 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:36:05.29 ID:C/+ml2DH0.net
>>229
音楽を習う人が減る。

楽器業界が不況になる。

楽器が高くなる。

ミュージシャンが減る。

同じ音楽しか流れないようになる。

音楽を聞かなくなる。

カスラック自滅。

231 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:38:34.43 ID:1yI+4FPx0.net
製作者に敬意をとか言いながら、一律徴収と言う敬意もクソもない徴収方法w

232 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:17:23.61 ID:wskuDquH0.net
演奏者が減って益々音楽が廃れるな

233 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:22:21.56 ID:6dOk1BGu0.net
そもそも「教育」とは何なのか?
おじいさんがオカリナ教室に通って練習するのは教育とは言わない?
子供がピアノ教室に通うのは音楽教育と言うのかな?

234 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:32:24.60 ID:v5iv8GgQ0.net
>>1
カスラックが徴収した著作権使用料からカスラック手数料を差っ引いた結果、著作権所有者へ支払われる額がゼロになることがある事を
知っていますか。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:35:09.56 ID:v5iv8GgQ0.net
>>29
もちろん黒字赤字に関わらず2.5%いただきますが何か

236 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:39:17.82 ID:v5iv8GgQ0.net
>>196
天下り先確保で必死なんだよわかれ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:40:40.47 ID:v5iv8GgQ0.net
>>184
一般常識から考えて行き過ぎた請求すればそりゃ叩かれるだろ?
と思うんですが、ボクが頭悪いんですかね、それともアンタ?

238 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 06:57:55.69 ID:gog7wcOe0.net
ちなみに、JASRACは安倍ちゃんサイドだけど、お前らはそれに反対の立場を取るってことでいいんだな?

239 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:44.74 ID:UqVBkxlQ0.net
>>237
料金については2月の時点ではかなり弱気になってて協議によってはもっと下げるよ、と言ってたが
ヤマハ側が協議に応じず、訴訟に踏み切ったわけだから、ジャスラックとしても硬直化したんだろうね

240 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:08:17.16 ID:w5l83k750.net
>>162
競争相手がいないのはおかしいよな

241 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:13:24.81 ID:ChUuUGK70.net
日本の音楽文化を壊す文化庁

242 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:16:11.81 ID:sE8EvFXI0.net
係争中の案件について文化庁が受理したらいかんがな

243 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:47:48.57 ID:u4KCtV6y0.net
コンサートの演奏で1曲1回5分0.5%
練習で1曲も完成して無くても一律2.5%だと算定の根拠がよくわからないな

244 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:13:17.68 ID:YfABZphY0.net
文化庁は揉めてる最中の届出を受理するの?
天下り先には楯突かないとしても
万が一裁判で負けたら大失態になるが

245 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:40:04.95 ID:smkRGP4o0.net
せいぜいネットでの抗議しか出来ないし
何をやっても無駄
むざむざやつらに音楽を踏みにじられて
腐れていくのを見ているだけ
音楽にはどこか反体制の匂いがあるのが
嫌われる理由かもしれない
歌え、岡林

246 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:40:18.27 ID:RJ/DImGk0.net
>>111
それでもミンチンなんかに投票したくねぇ
維新が言うべき

247 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:40:49.39 ID:3Zvra8fI0.net
>>228
それだったら飲み屋で客1人ぐらいが聴いてる前での店主の鼻歌にもかかってくることになるよな。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:40:55.57 ID:zPB7jtsp0.net
カスラックは日本から音楽を消すための組織

249 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:47:32.79 ID:UqVBkxlQ0.net
>>247
従業員自身の慰労のための音楽利用は無料

250 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:52:11.36 ID:5j8R4ElO0.net
裁判で決着つければいい話

251 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:53:57.10 ID:2JO3i9uR0.net
鮮人みたいな発想

252 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:57:53.96 ID:xlpSc2et0.net
音楽教室では先生が弾いて聴かせるという場面はあまりないのだけどな。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:01:10.58 ID:KkFjJtGL0.net
クリエイター様は演奏家のコンサートで金がとれるうえにCD、楽譜と関連グッズまで売れるんだから消費者たる音楽教室には感謝こそあってしかるべき。

その上、音楽教室の売り上げから上前を撥ねようなどとはトンデモナイこと。

アタシなんかジブリは20回以上見てるし、アナ雪も5回見た。ブルーレイも買ってる。

言っておきますが、ウチはトトロとアナ雪しか使ってませんから。

なんで、いでとかいうチョーセン人を肥らせるために身銭を切らなければならないわけ?

安倍は死ね!

254 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:03:36.46 ID:WvgoUUeP0.net
無料のボランティアで教えてるんならかからないと思うけど、営利目的なら著作権発生するんじゃね
音楽業界が衰退するかどうかはまた別問題

255 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:06:17.41 ID:x/O1DCo40.net
著作権フリーの楽曲を使っていても
「JASRACの楽曲を使っていないはずがない」
で徴収だぞ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:08:30.97 ID:UqVBkxlQ0.net
>>255
本当に使ってなければ毅然と否定すれば良い
証拠がなければ裁判をおこすことはないだろうし
仮に裁判になった場合でも、ジャスラック側が証明しないといけない

257 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:08:55.23 ID:x/O1DCo40.net
>>253
残念ながら日本ディズニーも現在のジブリも創価学会の傘下

258 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:09:34.40 ID:F/MxmtXB0.net
>>255
> 著作権フリーの楽曲を使っていても
> 「JASRACの楽曲を使っていないはずがない」
> で徴収だぞ

これもネットデマ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:10:13.90 ID:x/O1DCo40.net
>>256
midi JASRAC で検索してみて
すでに通った道なんや
CDRだって問答無用でJASRACに金払ってるんだぞ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:10:38.43 ID:QbAecJ9Y0.net
音楽聞く機会減ったのはたくさんいると思うんだけど、長期的に見てマイナスにならないのかな?この前10年ぶりにゆずのベスト買ったくらい音楽を購入しなくなったんだけど。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:11:36.28 ID:F/MxmtXB0.net
>>244
> 文化庁は揉めてる最中の届出を受理するの?
> 天下り先には楯突かないとしても
> 万が一裁判で負けたら大失態になるが

文化庁は内容の審査をしないことが法律できまってる。

262 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:13:14.07 ID:F/MxmtXB0.net
>>251
> 鮮人みたいな発想

確かに、商業音楽をただで使おうとする根性はそうだよな。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:14:56.52 ID:x/O1DCo40.net
>>258
JASRAC「喫茶店がうちの楽曲を使っていないはずがない。ただしどの楽曲を使っているかはデータベースが膨大なので調査しない」
なんだけどねー

264 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:15:11.15 ID:eyvD3+Sq0.net
カスラックは誰のどの曲をどこまで弾いたかチェックして請求しろよ
自分達がめんどくさいから包括契約とか申告制とか無しな

265 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:16:54.19 ID:x1WEw2fB0.net
ビートルズは著作切れてんじゃなかった?

266 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:17:13.61 ID:eyvD3+Sq0.net
>>130じゃあ弾いてないかもしれないからゼロ円でフィニッシュです

267 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:17:58.03 ID:UqVBkxlQ0.net
>>259
このあいだの裁判で「ジャスラック側が証明しろ」って指示が出てる

268 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:19:12.62 ID:J65PRb/d0.net
今度は耳があるから音楽聴きますよね
なので著作権料払えにすんだろ、カスラックめ

269 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:21:14.30 ID:x1WEw2fB0.net
CDとか楽譜を無料配布してるんならまだ話は分かるな。

270 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:22:38.02 ID:eyvD3+Sq0.net
>>269どちらにも著作権料が含まれてるもんねー

271 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:23:01.26 ID:p8DMTPFU0.net
最悪のゴミカス連中だよ

ジャスラック

272 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:23:23.83 ID:vDWrnGq40.net
音楽教室も使わなければいいのに

273 :名無しさん@13周年:2017/06/08(木) 09:28:37.05 ID:bDrzgKX/P
>>265
  えー? お前何言ってんだよw 著作権と言うのはな、作者の死後も日本では50年、アメリカでは70年続くんだよ。ビートルズの場合、ほとんどの曲がレノン=マッカートニーで登録されているから、ポール・マッカートニーの死後70年続くんだよ。

274 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:27:14.73 ID:Cr7oXIc10.net
演奏権、包括契約
このへんだろ、こいつらのおかしいところは
すこしずつ論点ずらして逃げまくるから、すこし違う話なってるのは間違いないけどw

275 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:27:39.47 ID:78Ni0w2K0.net
おれは20代の頃にバイトでヤマハでピアノを教えてたが、
平日の昼間なんて、音楽として成立してない演奏が
ほとんどだったぞ。何の曲を弾いてるのかもわからないレベル。
あれで「(楽曲の)魅力を味わっている」なんて、実態を知らなさすぎるよ。
「音を出す魅力」だったら理解できるけど。これに金取るのか?

276 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:31:18.72 ID:p8DMTPFU0.net
学歴社会ヲタクの発想

「利権だけで楽に暮らしたい」
「他人の物を監視するだけで金が入るシステム」

これが全てだからな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:36:50.80 ID:yk8/aodr0.net
皮肉でいいから、他の著作権管理団体も、ヤマハに2.5%要求してほしいな

全部合わせたら25%ぐらい行くんじゃないの?w

278 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:52:56.64 ID:b8i4a+ie0.net
>>23
実際最強の総理じゃんw
未だかつて自分の任期を自分で延長させた総理が他に居るか?w
そもそもこの件については政府が反対すればJASRACはそこで終わりなんだよ、政府がそのように動いてない、というのが政府の意向を端的に表してるだろ。無関係じゃない。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:05:02.21 ID:b0J3V2aj0.net
>159
実は著作権はほとんどがアーティストから音楽出版社に譲渡されている
その出版社は放送局の子会社が多い

つまり放送局が500億JASRACに払ってもそもまま子会社経由で戻ってくる
だから包括契約が成り立つわけで著作権料も自由に決められる
競合管理団体は放送局から見れば敵だからJASRACと包括契約は結べないので
競争相手にはならない

280 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:10:02.37 ID:b0J3V2aj0.net
>186
絶対に引き上げは無い
JASRACと放送局は一心同体なので
引き上げればテレビでヤマハの管理楽曲が放送されることは無くなる

ヤマハの都合でアーティストを犠牲にするわけにはいかない

>259
midiか
あれはひどかったよな
直接個人にいかないでプロバイダーやPC-VANに圧力をかけた

281 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:12:55.56 ID:DSW9dnVj0.net
JASRACに登録していな曲ってあるの?

282 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:13:38.76 ID:fI8H61V20.net
安倍、加計学園、JASRAC、全部繋がってるw


加戸守行は、愛媛県今治に加計学園を誘致しようとした元愛媛県知事

文科省官僚 → リクルート事件でクビ → JASRAC理事長 → 愛媛県知事

という自民党とズブズブな利権まみれの爺w

加戸守行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%88%B8%E5%AE%88%E8%A1%8C

知事退任後
2011年度より大阪国際大学客員教授を務める。
2012年、秋の叙勲において旭日重光章を受章。
2013年1月より教育再生実行会議の委員を務める。

教育再生実行会議
教育再生実行会議(きょういくさいせいじっこうかいぎ)は、第2次安倍内閣における教育提言を行う私的諮問機関

283 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:18:05.23 ID:Tocojc7b0.net
>>281
ボカロとか、個人作曲の曲は別の信託機関に登録したりしてる。大手音楽事務所に所属している作曲家の曲はJasrac登録

284 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:25:36.37 ID:DSW9dnVj0.net
>>283
そうなんだ。
みんなお金は欲しいものね。
だけど、文化の衰退に繋がるような気がしてならない。
昔は、あちこちで流れてる音楽聞いて、いいなって思ったらCD買ったりしてたけど
そういうきっかけがなくなった。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:37:04.44 ID:ZNk2ZtmO0.net
音楽ヤクザだな

286 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:38:34.53 ID:guP23B9v0.net
個人教室も今のうちに反対しとかないとね手遅れになるのわかってんのかな
自分の行ってるちいさな合唱教室では署名の話すら出ないよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:42:01.41 ID:7pPXp2Ex0.net
>>232
それが狙いだよ。
そもそもカスラックとはうまくいったもので、

JASRAC → KASRAC
J-POP → K-POP

と言えばもうおわかりのことだろう。
日本の音楽文化がどれだけ廃れてもOKな団体なんだよ。
むしろ廃れさせて将来的にはK-POPやK演奏者を日本で浸透させようという狙い。

さらにはカスラックにて総括契約でK-POPへの使用料を払っているため、
K-POPに関してはフリーで演奏OKですというのが一時期発生するだろう。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:44:18.23 ID:DSW9dnVj0.net
>>287
その視点が抜けていた。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:52:30.66 ID:zZw52Nbs0.net
ヤクザのカスラックが市民を強請ってカネを稼ぐのはしょうがないとしても
文化庁まで音楽文化を育てるって意識がゼロなのは狂ってる

290 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:00:28.46 ID:mxTvUCTh0.net
>>184
じゃあ、なんで今更音楽教室から毟ろうとするんだよ。
使用料が存在するなら、初めから徴収しろよ。

いかなる方向であろうと、徴収拡大は説得力がないわ。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:04:06.99 ID:yk8/aodr0.net
>>290
本音を言えばヤマハ音楽教室が創立したときから今までの全額を徴収したいだろうなw

292 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:07:36.94 ID:7pPXp2Ex0.net
>>291
カスラックがアップをはじめました

293 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:14:52.13 ID:UqVBkxlQ0.net
>>290
1996年にWTOからベルヌ条約に加盟してるんだから店の演奏についても徴収しろよってクレームがきて
法改正して、それ以後徴収するようになった。
音楽教室についても2003年から交渉してる

294 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:16:49.50 ID:waEWqgsa0.net
Yチューブはカスラックにいくら支払っているんですか?

295 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:34:48.83 ID:YDsLGbJO0.net
無理に聞かされた場合は請求したい

296 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:43:22.01 ID:o7dHIdm40.net
そのうち
携帯オーディオプレイヤーとか車のカーオーディオで音楽を聴いているだけで
「周りに音楽が聞こえるので 周りの人も聴衆なので 金払え」
とか言い出すぞ

総レス数 945
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200