2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生き物】サンゴを食べる魚の謎解明 ヌルヌルの唇でまるで「キス」のように吸引 オーストラリア

1 :紅あずま ★:2017/06/07(水) 19:35:04.05 ID:CAP_USER9.net
National Geographic:2017.06.07
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/17/060700211/
(全文は掲載元でどうぞ)

【動画】粘液を分泌する唇を使って、クロベラの一種(Labropsis australis)はサンゴの肉を食べることができる。

 自撮り写真を撮る際に、唇を突き出した表情を作る人はよくいるが、熱帯魚の中には、生存戦略として唇を突き出しているものがいる。

 6月5日付けの科学誌「Current Biology」に発表された論文によると、インド洋や西太平洋にすむクロベラ属の一種(Labropsis australis)は、粘液でヌルヌルとさせた唇を武器に、毒針を持つサンゴを食べているという。

 サンゴは一見、やわらかくて害がなさそうに見えるかもしれないが、餌にするには手強い相手だ。
サンゴの骨格は先端が鋭く尖っており、その上に被さる本体は、無数の毒針と粘液で覆われている。
こうした理由から、論文によるとサンゴ礁に生息する約6000種の魚のうち、サンゴを食べる種は128種しか報告されていない。およそ98パーセントの魚がサンゴを食べるのを避けていることになる。

 ただし、このクロベラの一種は例外だ。彼らの唇は「きわめて肉厚で前に突き出ており、口を閉じているときには筒状になっています」。
論文の共著者である、オーストラリア、ジェームズクック大学のデビッド・ベルウッド氏はそう述べている。

「拡大して精査したところ、クロベラの唇には、まるでキノコのかさの裏側のように、たくさんのひだがあることがわかりました。ただし違いは、表面が粘液で覆われている点です」

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060700211/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:281&_sh=07703a0810
口をすぼめて肉厚の唇をサンゴに押し付け、その粘液と肉を吸い取るクロベラの一種。

■「チュッ」という音も

 ベルウッド氏と同僚のビクトル・ウエルタス氏は、クロベラと、サンゴを食べないベラの両方の口と唇について、走査型電子顕微鏡による観察を行った。

 どちらの魚も歯と顎の骨は似ていた一方で、唇は大きく異なっていた。
クロベラの唇には中央から外へ向かって伸びる薄い膜組織が大量に見られたが、もう一方の種の唇は薄くてツルリとしており、膜組織は存在しなかった。

 次にクロベラの唇をごく薄く切り取って内部構造を調べたところ、そこには粘膜を分泌する細胞が詰まっていた。

 さらにベルウッド氏らは、サンゴを食べている最中のクロベラを高速カメラで撮影した画像の分析を行った。
クロベラはサンゴにほんの一瞬唇を付けて、力強く吸引する。その動作はまるで「キス」のようで、実際に「チュッ」という音が聞こえる場合も多い。

 彼らはサンゴを適当につついているというよりは、ごく狭い範囲のサンゴを口でしっかりとふさいでおり、これはおそらくサンゴの粘液と肉を効率的に吸い取るためだと思われる。

※微グロ注意※
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/060700211/02.jpg?__scale=w:400,h:533&_sh=06b04d0210
クロベラの唇の拡大画像。

■「粘液の魔法」の真相は

 ベルウッド氏らは、粘液に覆われたクロベラの唇が、サンゴの毒針に対抗する保護膜となり、同時に食べ物を吸い込む作業を助けているのだろうと考えている。

(中略)

 ベルウッド氏らが次に目指すステップは、「粘液の魔法」についてさらに掘り下げ、この物質が正確にはどのようにサンゴを食べるのを助けているのかを解明することだという。

 サンゴを捕食するこのクロベラのような生物を研究することは、保護活動に関わる人々が、海水の酸化と温度上昇によって世界中で減少を続けるサンゴ礁がどの程度の危機にあるのかを評価する上でも役立つだろうとベルウッド氏は言う。

「願わくはサンゴにとってのクロベラが、体液をじわじわと奪う吸血コウモリではなく、ちょっとうるさい蚊程度の存在であってほしいものです」

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:34.56 ID:U1cGrueD0.net
閃いた

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:55.19 ID:Z7YD2kxf0.net
󾓴ウンコを食べる謎の生き物

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:36.77 ID:vtCdHtDD0.net
いやらしい

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:42.93 ID:eOTXqoNMO.net
これは…天然のオナホか

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:46.28 ID:c7//35d50.net
オーストラリア後住民が珊瑚礁を壊しているのです。

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:36.79 ID:XGD5rt390.net
走査型電子顕微鏡って言われても一般人わかんねえよ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:38.57 ID:wX2QYx3e0.net
>>7
ほぼオマエだけじゃないか。知らなかったのなら調べればいい。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:15.81 ID:+bZ+L1QH0.net
フェラさせたら気持ち良さそうだな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:47.37 ID:XGD5rt390.net
>>8
ほぼおまえだけってのが意味わからんけど

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:26:31.48 ID:95dlm0mn0.net
俺のティンティンを吸引させてみたい

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:50.30 ID:BdUe0OZn0.net
>>1
朝日新聞のKYは無実ニダ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:51:19.14 ID:SAvshG0S0.net
気持ち悪いな朝日新聞

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:54:36.59 ID:U8kwiqMy0.net
こういうの恥知らずに報道するのってアサヒが定番なのにな

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200