2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から

745 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:31.25 ID:gEppluqZ0.net
これからは誠意じゃなくて敬意か

746 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:47.83 ID:E9aqzRH90.net
おいおっさん!お前若い頃ビートルズのマネしてたろ!そのときの使用料を今払え!利子が付いているが毎年100万円で勘弁してやるぞ!

747 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:51.35 ID:ncqwfHL80.net
どういう根拠のある計算で2.5%も?クラッシックメインのところも流行り曲メインのところも同じ?

748 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:00.54 ID:P4qjBnVD0.net
音楽を衰退させたのはカスラック

749 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:04.62 ID:HPICWn3a0.net
街角から音楽を消滅させたカスラックが何言ってんの。いまじゃ何処もホームセンターみたいな音が鳴ってるだけで日常から音楽消えて満足か?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:05.86 ID:c1XOGsHH0.net
敬意どころかちゃんと家賃払ってるのに来月中に出て行ってほしいと大家に言われた俺はどうなるんや

751 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:13.30 ID:V5XZNk1U0.net
>>クリエーター

おかしな和製英語やめてくれ
クリエーター = 創造主 = GOD かよ
アーティストっていうのが気恥ずかしいのか?

752 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:13.62 ID:FbEORpt60.net
>>727
クリエイター側の問題だよな?

753 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:18.79 ID:1LsT2G/a0.net
何が敬意だゴミどもが。乞食がうまいもん食っていい生活したいだけだろ
こいつら潰す方法無いのかな

754 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:21.76 ID:sHlcgbki0.net
将来クリエイターになるかもしれない生徒にも敬意を持ってもらいたい

755 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:24.59 ID:jKKeWq9n0.net
クリエイターにはもちろん敬意を払いたいが
クリエイターの卵を食い物にするクリーチャーに敬意を払う必要はない

756 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:26.31 ID:PpxQN/SX0.net
巷に流れる音楽というものが本当になくなったと思う
文化的なものが衰退すると無味乾燥な合理的なものだけが支配する世界になって
心が荒廃するだろうな
音楽市場が崩壊したなら
企業等がパトロンにでもなるなりして支えないと
音楽を教えるところから徴収するのはどうかと思うわ

757 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:20:29.46 ID:ppc26izj0.net
テレビが「嫌なら見るな」と言ったら、誰もテレビを見なくなっている

こんなことをやってたら、誰も音楽を聴かなくなるし、演奏しなくなる

テレビの次に滅びるのは音楽だろうな

758 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:31.66 ID:RdL1IOoh0.net
お前らが払えや

759 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:40.03 ID:fi92MX4W0.net
>>12
よしよし応援応援

760 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:41.95 ID:i9KpOwE70.net
>>738
学校の教育課程で使用する分には著作権料はかからない

761 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:49.41 ID:8xVuUevJ0.net
ピンハネ乞食が敬意とか笑わせんなよ

762 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:51.58 ID:fDHfVFUq0.net
おまえらそんなこといって
どの曲使ったかろくに調査しない包括契約ばかりじゃん

763 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:51.65 ID:vYrGjnkg0.net
年とると音楽を聴かなくなるからなあ。
40過ぎてから顕著か。
これでも俺は買ってるほうの気がするけどなあ。
あんまり著作権、著作権って言って
わけわからん金徴収してると、音楽離れひどくなるぞ。
実際悲惨だろw 
少子化だし。

もっと知ってもらって、聴いて、楽しんでもらわないとさ。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:02.91 ID:zokA3YTm0.net
>>536
ゲーム会社管理の曲すらあるのに無理なわけないw

765 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:03.07 ID:qV1+v2IA0.net
確かにそう思うけどな
ダメにしてんは権利者団体であることも事実
クリエイターでもないくせに
権利で私腹肥やしてる糞が言っても
誰も賛同しない
才能ある人が陽の目を浴びる社会で
あってほしい

766 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:06.14 ID:xXb+8xvy0.net
>>12が全てを物語ってるわ

ジャスラックは権利の行使に躍起になってて
音楽に全く興味なんてないと思われても仕方ないレベル

767 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:07.43 ID:E9aqzRH90.net
音楽教室の学校法人化が進むな。

768 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:21:09.24 ID:5iAT4bTU0.net
>>745

敬意って・・・・・・・・  なにかね?・・・・・・・・・・・

カスラック6%  アーティスト1%・・・・・・・・・・

https://stat.ameba.jp/user_images/20130924/21/band-movement/51/eb/j/o0800046512694982919.jpg

769 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:10.91 ID:ltIocKc00.net
>>749
流したければ使用料払えばいいんじゃないか

770 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:13.29 ID:kU4hPGyhO.net
大槻ケンジが自分の曲をなんかで使って徴収されたけど
ジャスラックから分配されなかったとか言う話すき

771 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:15.83 ID:OfHO8A9Y0.net
民進党は
これを無理矢理に
選挙の争点にすればいいよ。
自民党はカスラック側に付くだろうから。

772 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:21.89 ID:tC15EdPH0.net
渡辺俊幸!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! パクリ野郎のくせに!!!

773 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:28.29 ID:f1yPpEoU0.net
徴収料の100%をクリエイターに渡るようにすれば良い

774 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:41.90 ID:epBs0fGK0.net
>>70
200円て
どうやって計算したの?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:44.90 ID:ybRljgQP0.net
>>770
まあ嘘だけどね

776 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:55.21 ID:5cyKIrhP0.net
塾やってるから判るけど

2.5%は高すぎ 

月謝を上げるか カスラック楽曲を使わない方針にするか 

事業者が決める事になります  

これは誰得?

777 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:55.81 ID:Uj3b7GqY0.net
どうせ、全額着服すんだろ?
だから反対すんだよボケ!

778 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:58.33 ID:hoWj2Jno0.net
音楽の普及に尽力してる音楽教室に対する敬意を持ってもらいたい
ってかそもそもお前らジャスラックはクリエーターに対する敬意をほんとに持っているのかと問い詰めたい

779 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:09.21 ID:fDHfVFUq0.net
JASRACがどの曲がどれだけ使用されたか発表したのみたことがない件w

780 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:22:10.72 ID:5iAT4bTU0.net
>>773

そんな事したら、寄生虫死んじゃうだろwwwwwwwww

781 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:14.33 ID:6wnb1Ix20.net
音楽教室側は裁判で実際の配分のところで攻めるんでしょ?
ちゃんと配分されてないって
でかいところ同士のトップ弁護士による法廷闘争だから楽しみだわ
ジャスラックも無傷じゃすまないだろう

782 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:15.17 ID:7QtaFdHn0.net
クリエーターを出汁に使わないでもらいたい

783 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:21.99 ID:FznnCv0l0.net
クリエイターを代表してつもり?
守銭奴の分際で?
消えちまえ!

784 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:25.65 ID:i9KpOwE70.net
>>770
ファンキー末吉じゃなかった?

785 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:28.86 ID:eq0VOt3F0.net
>>500
>教会は金取って絵画見せてた訳じゃねーんじゃね?

今でも金とって見せてるよ
料金 6ユーロ
http://www.travel-europe.jp/anr-gen/index.html

786 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:35.44 ID:FbEORpt60.net
>>764
じゃあやはりわざわざジャスラックを選ぶクリエイターが悪いってことになるわなw

787 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:39.22 ID:nEl1+7GJ0.net
だったらもっとクリエイターに金払ってやれよ
クリエイターより徴収社の報酬が高すぎだろうが

788 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:42.46 ID:9KkSPvkV0.net
無理だワ、カスラック。
裁判官を説得出来ない。
日本全国のヤマハ教室で何曲使用しているかの立証が不可欠。

カスラックの管理している楽曲にだけ、カスラックの権利が生じるんだよ。
世界中に存在する楽曲の中で、何曲がカスラックの曲なんだい?
思い上がりもいいかげんにセイ。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:44.71 ID:6HR1vFEZ0.net
音楽教室は受講料タダにして、生徒から場所代でも請求すればいいんじゃね?

790 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:45.94 ID:IctuUR2X0.net
弦楽器習ってるのだけど
使う楽譜は著作権が切れたものばかり、ほとんどバロックやってるわけよ
ヴィヴァルディやバッハの子孫さんたちに分配してくれるわけ?

791 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:46.44 ID:2qmW+1xa0.net
これから取得しようとする人達に
高い壁を用意するカスラック

792 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:01.89 ID:eJCHWHeG0.net
カスラックが言っていい台詞じゃねぇ!

793 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:12.34 ID:zlTm/TtG0.net
>>746
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターとか?www

794 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:18.36 ID:ErVA6yzt0.net
サイボウズ式:「いい加減」なのに信頼される人が、仕事で絶対に外さない「本質」
http://xlump.online/entry/2017/06/05/160837 hggh

795 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:20.21 ID:N63x9SYt0.net
楽譜に含まれてんじゃないの?

796 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:31.49 ID:eq0VOt3F0.net
>>770
すきなのはいいけどそれ2ちゃんで捏造された話だからな・・・

本人は都市伝説とはっきり言ってる

797 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:41.86 ID:K3YdGkQ90.net
おいらは提案する

プライベートライセンス一曲500円------再生回数1000回
パプリシティライセンス一曲3000円----再生回数100回
イベントライセンス一曲10000円----再生回数5回
マスコミライセンス一曲100000円---再生回数5回

これでいいだろ!
大衆に受け入れられた曲を作った人間に金がいく

JASRACは、不透明

798 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:23:47.31 ID:ppc26izj0.net
音楽は生活必需品じゃない

音楽が無くても死ぬわけじゃない

音楽は日本人に無視されて滅びる

799 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:53.40 ID:vYrGjnkg0.net
>>789
受講料をマイナスにすれば、逆にカスから金が徴収できそうだな。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:57.95 ID:ZEJkNyBV0.net
こいつらとユニセフは同じ空気しかしねえ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:13.96 ID:rdrMqnZ50.net
近視眼どころか金しか見えてないJASRACはみんな死んでしまえ。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:16.06 ID:fi92MX4W0.net
>>19
深く考えてなかったが言われてみれば。誰がどれだけ誰の著作物を演奏したか分からないのに払いようがないな。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:17.65 ID:HZpcscXk0.net
今すぐに出てくる音楽は
ジャーパネットジャパネットージャパネットたかた〜

電気量販店の洗脳音楽のみ

804 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:28.18 ID:HXd/ivrO0.net
 

   ピンハネ寄生虫カスラック暴力団


 

805 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:34.34 ID:FbEORpt60.net
ジャスラックがクリエイターからの支持を得ていることがこの問題の本質だぞ。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:48.30 ID:rcXQ01O80.net
昔ならもの売るレベルじゃねーぞって言われてたろうに

807 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:48.93 ID:SFHeiW6e0.net
マンガで、歴史上の有名人や有名作品が引用されることは良くある
でも1フレーズでも有名歌詞を引用するとJASRAC表示が出る

もし出版JASRACが存在して信長や夏目漱石の顔写真引用だけで課金してたら
夏目漱石の文庫本読むたびに課金したら
二人は一般に知られずファンもオタクも現れず
歴史も文学もマイナー研究分野になってたろう

808 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:49.82 ID:GM6/7RQ50.net
一番クズな言い分だな
そのクリエイターにもろくに払ってない癖に

809 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:55.37 ID:epBs0fGK0.net
>>135
今そんなことになってるか???

810 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:00.19 ID:FlqJ3UxW0.net
ハゲに言われたくないわ

811 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:25:04.11 ID:5iAT4bTU0.net
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  カ、カスラックさん こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  / 寄生虫が偉そうな顔スンナ! /
 /                  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

812 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:06.71 ID:jQsdthsY0.net
20年前ヤマハエレクトーン五級レベルで週一 一ヶ月で15000円だったわ。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:15.07 ID:AljCWFy30.net
>>769
払いたくないから流したくもないだけだろ

814 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:26.06 ID:aERkC5iz0.net
これ生徒が個人レッスンしてくれって曲持ってきたらどうなるの?
教室から生徒になら不特定多数の公衆に当たるんだろうが
生徒から教師はさすがに不特定多数の公衆じゃなくね?

815 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:28.18 ID:VsoAyBzM0.net
>>1
40曲使ったら100%か

816 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:31.32 ID:13KZt5NO0.net
クリエイターを養成してるのは音楽学校だろ

817 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:35.08 ID:q3KPDQQG0.net
当然の措置

818 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:35.50 ID:kU4hPGyhO.net
大槻ケンジの話うそかよ(´・ω・`)
教えてくれてありがと

819 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:38.47 ID:zscG8BDC0.net
>>1
作曲家は過去の楽曲から何も学ばず、いきなりその曲を作ったの?
文化って何?基地外なの?

820 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:41.75 ID:1aRow0JF0.net
>>547
ヤフオクだって値上げ分そのまま転嫁できたとこはないと思う。
3%どころか、わりと利益半分になったとかよくきく。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:43.41 ID:rcXQ01O80.net
>>805
支持を得ていると逆らえないは違う

822 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:44.06 ID:h3ArJlXb0.net
やむを得ない
開戦だ
ニイタカヤマニノボレ

823 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:44.75 ID:khBR7dkW0.net
カスラック

824 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:48.84 ID:hdA3YB3x0.net
>>802
使った曲は提出させるよ

825 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:54.26 ID:OyEQedrmO.net
>>1
年間いくら集めて、どのくらい著作権者に支払ってんだか、公表しろ、話はそれからだろ。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:00.47 ID:zHTWVyvR0.net
>>1
おまいうw

827 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:16.27 ID:F0Bm1nZo0.net
良いこと考えた!
ヤマハや河合がクリエイターに直接お金出して曲書いてもらえばいいじゃん!
中抜き無しで両方にメリットがある!
直接お金払って発注が最上級の敬意だよね!

クリエイターは「音楽教室の為に作った曲です。JASRACより安いんで買ってください」って営業かけたらいいと思うよ。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:20.92 ID:UTwy7lgJ0.net
おーいクリエーター、利用されてんぞー

829 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:22.05 ID:WbUjn2Om0.net
クラシックからも取るんか?

830 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:36.90 ID:0pcKBFVbO.net
強欲にして傲慢
そんなん地獄行きや

831 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:41.97 ID:hz+hKxx70.net
>>776
塾に例えるとさ
国語協会って団体が一律学習塾から月謝の2.5%よこせって言ってきて
数学だけの生徒からも
数学と英語の生徒からも
塾で日本語使ってるやろ?って
包括契約で徴収しようとしてるんやで

832 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:48.24 ID:f1K5KrFU0.net
2.5パーセントならいいんじゃね。
もう妥協してるんだろ。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:48.26 ID:VxBYo3AT0.net
カスラックがクリエイターを尊重してるように感じられない

834 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:49.94 ID:FbEORpt60.net
ジャスラックがどんな横暴しようと、クリエイターはジャスラックから作品を引き上げないんだぜ?
この意味がわかるか?

835 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:51.77 ID:gpr/ptF70.net
そろそろ天誅かな?

836 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:52.55 ID:Ofv/y8OR0.net
カスラックはクリエイターの尊重なんかしてないだろ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:52.87 ID:i+cMZtSC0.net
>>827
よっしゃ俺曲書くわ

838 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:54.04 ID:afVTKqwO0.net
古代から音楽は祭りや行事で親しまれてきた

839 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:56.65 ID:u3yZsk8N0.net
これで糞みたいな韓流歌手が野垂れ死にしていくのは唯一のいいところ

840 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:58.00 ID:epBs0fGK0.net
今度楽器職人のためし弾きからも
金とるよ(^^)

841 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:01.15 ID:A7Cf489A0.net
街角に流れてきた音楽聞いて心震わせることがあるとクリエーターって凄いなあって思うわ
こんなことがなくなったのもカスラックせい

842 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:02.77 ID:gY9DlTPW0.net
そのクリエーターに金は回ってこないシステム

843 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:15.67 ID:q3KPDQQG0.net
著作権者にかわって権利を行使
信託されているから当然

844 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:17.55 ID:ncqwfHL80.net
電子楽器で音を漏らさず練習する本人だけヘッドホンで音を聞いて教育者は入力情報だけ見て教える音楽教室とかできたらどうするのかな

845 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:36.89 ID:ZEJkNyBV0.net
本当かわからんが、こいつらの年収ってNHK並みよな

稼ぎの低い歌い手よりもらってんじゃねーの?

846 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:37.11 ID:aPr02Bgx0.net
カスラックがクリエイターから支持もらってるんじゃなくて
レコード会社がカスラックとつるんでるんじゃよ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:38.64 ID:QXgZUumH0.net
>>827
その諸経費がJASRAC料より高く月謝に上乗せされる現実が見える

848 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:38.82 ID:eq0VOt3F0.net
>>820
> ヤフオクだって値上げ分そのまま転嫁できたとこはないと思う。
> 3%どころか、わりと利益半分になったとかよくきく。

なんでヤフオクを出しているのか分からないが、需要と供給の関係で

849 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:45.98 ID:/Es95XbpO.net
>>813
なに言ってんだバカ
街から音楽を消すなよ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:01.11 ID:558L/q2d0.net
とにかく教室連合をして裁判に勝ってほしい。
卑しくも醜いカスを追い込みたい。
カスを追い込むためなら助勢したい。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:05.35 ID:hz+hKxx70.net
>>827
そんなことしても
なにしても
JASRACとなんの関係もないクラシックからも
JASRACから離反したスピッツの楽曲も
一括でJASRACが著作権料を取るって話やで?

852 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:17.82 ID:hdA3YB3x0.net
>>831
一曲一曲申請してもええんやで
そっちの方が高いから

853 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:23.74 ID:FbEORpt60.net
>>821
俺はジャスラック独占だと思ってるんだが、他の管理団体もあってクリエイターは選べると言ってる奴もいるぞ。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:23.80 ID:oG4dnad30.net
>>1
お前が言うな

855 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.34 ID:VxBYo3AT0.net
カスラックとアーティストの契約がどうなってるのか知らないけど
学校や音楽教室で使う分には使用料なしみたいな特約はできないものなのかな
アーティストだって本意じゃないだろ

856 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.68 ID:1LsT2G/a0.net
クリエイターを盾にする言い方が気に食わないよ

857 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.68 ID:hwQ2roQ90.net
強盗と何が違うんだ?

858 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:31.84 ID:S4w9h8kE0.net
じゃぁそのクリエイターとやらに
どれだけの著作権料が支払われているのか
JASRAC側が提示しないと誰も信用しないぞ。

859 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:32.68 ID:fi92MX4W0.net
>>789
音楽教室を貸してたらたまたま上手な人が入って来ちゃって、たまたま演奏が聞こえちゃって、上手い人はそれに対してボソッと独り言、演奏してた子はたまたま聞こえた独り言の通りに演奏してみるわけだね。

860 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:34.69 ID:SFHeiW6e0.net
>>812
専門教育受けてきた人を一人占有するので
人件費が高い
楽器習った人は音楽を聞くようになるし
作る側にもなることもあるので、むしろ補助出すべきなんだよな

861 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:38.88 ID:rOLTSFhz0.net
JASRACって著作物作ったら誰でも登録できるの?
みんなで適当な歌を作って100万人くらい登録したらわけまいがくるのかな?

862 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:40.31 ID:xDk1kj920.net
>>81
使用してる楽曲にはちゃんと著作権使用料払ってるよ。
問題なのはそこでこういう感じに弾きますと講師がデモ演奏するでしょ?。
それを演奏権という「講師が利益を生み出すであろう不特定多数の人への演奏」として著作権違反と問題提起したの。
デモ演奏で演奏の手本を見せるの事が外でライブしてるのと同じような扱いでお金が必要ですと言ってるのよ。
レッスンで使用してる曲も、発表会で使用してる曲も著作権使用料は払ってる。ちゃんと調べてから発言しようぜ。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:45.86 ID:CUyS7e3R0.net
クリエイター側は学校で使う分の金はいらないって言ってなかったっけ

864 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:53.40 ID:iqBMntGz0.net
え?じゃぁカスラックに払わずに、作った人に直接払いたいよね

865 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:58.44 ID:nIVID4Eo0.net
>>9
行くわけないわなw
誰の曲を何回演奏したから払えってなってないんだから

866 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:00.77 ID:mizHlr+80.net
音楽教室は著作権の切れた曲だけを正規の教材にして、
JASRACが管理している曲については、
生徒が勝手に演奏していることにしたらいい。

教室は場所を貸してるだけで何の責任もないけど、
具体的に侵害を指摘されたら対応しますという、
インターネット方式にすれば何の問題もないだろう。

JASRAC側も横着して、
使用状況も確認せずに売り上げの何パーセントをよこせなんて、
バカなことを言ってるんだからまともに相手にすることはない。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:03.86 ID:6Gc4/BH70.net
×クリエーター ○JASRAC
×敬意 ○誠意

×クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい
○JASRACに対する誠意を持ってもらいたい

868 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:08.64 ID:nUiPtPFU0.net
NHKとJASRACが本当に日本を蝕んでる

869 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:12.52 ID:ncqwfHL80.net
音楽演奏がメインでない教室からも月謝の2.5%集めたりするのかな?

870 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:14.97 ID:doFHYMkf0.net
>>851
包括契約って凶悪だよな
「使わなくても金は貰う」ってんだから

871 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:15.03 ID:ltIocKc00.net
>>849
音楽作る側になれば気持ちも分からなくもないだろ
勝手に店とかで俺の音楽無断で流されて良い気持ちはしない

872 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:20.40 ID:q3KPDQQG0.net
JASRACが権利を行使するのは
著作権者がJASRACに信託した楽曲だけだからな

低学歴知恵遅れはすぐに口からでまかせのウソをいう

873 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:21.45 ID:ysafTorQ0.net
何でこんな言い分が通っちゃうんだろうな
司法の賢明な判断を待ってるわ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:25.77 ID:PoxyFwCR0.net
使用料の算出基準は?その内権利者への配分は?
それが実際支払われてるかも不明瞭やし

875 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:49.45 ID:/Es95XbpO.net
バカ高い授業料取っておきながら10円20円の使用料も払いたくないとか頭おかしいだろ
何がクリエイターが育たないだ
バカじゃねえのお前ら

876 :づら:2017/06/07(水) 20:29:55.23 ID:DPs36K3i0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  うわぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

877 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:55.54 ID:K3YdGkQ90.net
俺なら

JASRACを頼らん
JASRACを頼らないシステムを構築できるもの

878 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:05.70 ID:3Nsxp6Zr0.net
受講料の2.5%ってひどすぎるだろ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:17.20 ID:hz+hKxx70.net
>>851
で「音楽教室から10〜20億とったる」って決めてるから
個別契約にしてJASRAC管理楽曲を使用したレッスンが
全体の20%だったらJASRACからの請求は
当該レッスンの授業料の12.5%になるんやろな

880 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:24.05 ID:URwRxu+a0.net
>>789
ソープランドと一緒かw

881 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:25.03 ID:hdA3YB3x0.net
>>855
教育機関は無料だよ
音楽教室は教育機関じゃないよ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:25.73 ID:7/37qXSg0.net
ほんと音楽が消えたよな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:30.78 ID:eq0VOt3F0.net
>>831
>国語協会って団体が一律学習塾から月謝の2.5%よこせって言ってきて
それ、根本的に例えおかしくね

884 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:35.23 ID:q3KPDQQG0.net
要するに楽曲は使用して商売してるくせに
その楽曲のカネ払いたくないんだろ

せこすぎるわけ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:35.31 ID:+2X6fH7p0.net
音楽教室側は法的におかしいんじゃないかって指摘しているのにそれには反論しないで
「クリエイターに敬意を持て」だの「音楽を愛する者同士話し合いで解決しましょう」だの感情論ばっか
頭おかしいんじゃねぇのかカスラック

886 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:36.33 ID:00UZEQt10.net
吹奏楽部の定期演奏会もターゲットか?

887 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:39.66 ID:vzhw9r6R0.net
カスラックは音楽に対して敬意を払えよ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:40.44 ID:FbEORpt60.net
宇多田ヒカル見てみろよ。
音楽教室の肩持つふりして一曲もジャスラックから引き上げてない。

889 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:40.87 ID:VoU/UXB90.net
>>867
まぁ実際これだからな
潰れたほうがいいよこの組織

890 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:41.80 ID:G8fvnQW30.net
>>858
なぜそんな現実を無視したような書き込みを
ジャスラックが昨日今日出来た組織だとでも

891 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:44.91 ID:FCWOIvyU0.net
まあ完全斜陽産業50年100年すれば著作権切れが超大量に出る
適当な曲ピックアップしてニューアレンジでアルバム作り放題よ
営利では完全に未来のない商売だから一括2.5%やってるわけよ
そのうちそれも裁判されるだろうけどね個別曲で請求しろと

892 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:45.13 ID:1a5u1YjU0.net
midi文化潰したのは笑った
あそこは音楽の入り口の1つだったでしょ

893 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:58.10 ID:8/3wpltGO.net
カスラック意外の透明感のある
団体がでてくればいいんだが

894 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:04.86 ID:XJ5AD8Wg0.net
>クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい

だったらクリエーターにきちんと払えよw
一番敬意を持ってないのがジャスラックだろ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:08.73 ID:ys9AtYoK0.net
たけぇ…

896 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:09.38 ID:nbusnjlQ0.net
クリエイターを輩出する側になればいい

897 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:13.86 ID:WJgVq3690.net
>>862
それに売上の2.5パー?
ボッタクリにもほどがあんぞ。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:19.88 ID:eDAnZcTw0.net
これが成立するなら、音楽以外の教材に対する著作権料も
教材代からだけでなく受講料からも発生することになる。

そんな議論聞いたことない。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:35.81 ID:ybRljgQP0.net
>>888
JASRACさんに頼むのが一番安心できるからね

900 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:31:48.40 ID:5iAT4bTU0.net
>>874

俺が払えと言えば、払え!!!    これがカスラック理論www

クリエーターへの還元率とか なんで発表しねーのかな?w

901 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:54.11 ID:DFM61tFJ0.net
>>790
神光臨

902 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:54.72 ID:xDk1kj920.net
>>827
ヤマハオリジナルの練習曲がすでにあるよ。その他にみんながやりたそうな、技術が詰まった曲も入ってるだけ。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:58.06 ID:MNV4RDio0.net
敬意どころか金ヅルにしてる組織に言われてもなw

904 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:00.17 ID:z4WF/YuF0.net
JASRACがどのくらいの金額を集めて、どのくらいのピンハネして、何処に分配したのかをはっきりと公表してる?
そうしているなら、多くの人も納得して批判など起きないと思う。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:03.54 ID:AljCWFy30.net
>>849
カスラックが金を徴収するのは勝手だが
経営者がそれなら使わないというのもまた勝手

906 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:09.39 ID:NvjW3+FG0.net
>>747
それな
クラシック教室とJ-POP教室は別名義に分けるとかしないと全て持っていかれそうだ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:10.65 ID:doFHYMkf0.net
>>892
あれ潰したのは完全にJASRACだな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:13.22 ID:1RGrTwFi0.net
最も卑しい職業の一つ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:13.66 ID:hz+hKxx70.net
小学生の頃
「日本人全員から一円ずつもらったら1億円じゃね?」

大人になって
「音楽教室の生徒全員から2.5%徴収したら10億円じゃね?」

910 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:17.79 ID:YmQJtYJc0.net
>>862
そりゃひどい

911 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:30.62 ID:P7wrp1km0.net
みんなクラシック曲を使えばいいじゃない

912 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:36.30 ID:jZI7Qdxl0.net
ここまで来るとそもそもジャスラックって必要?ってなってくる
暴利を貪ってんのも著作権侵害してんのも自分たちやんけ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:52.06 ID:K3YdGkQ90.net
>>899
いや

ライセンシー販売の方が確実だろーが

914 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:52.67 ID:BfvyaLRZ0.net
支持率上げたいなら

こうゆうのツッコまないと
 
民進党!
  

 
 

915 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:58.88 ID:domm3GFe0.net
こう言う奴が
人の生き血をすするヒルみたいな奴

©カイジ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.10 ID:hdA3YB3x0.net
>>858
ジャスラックのサイトに行けば書いてあるぞ

917 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.20 ID:3ObBA0jY0.net
「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と、言って
徴収した大半を「経費。」と称して大半をピンハネして、
権利者には、回さないJASRACw

918 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.74 ID:W6vttWXJ0.net
>>785
6ユーロは聖堂の拝観料込みじゃ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.85 ID:BetCk8zk0.net
音楽ゴロwww

920 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:08.78 ID:hz+hKxx70.net
>>883
しゃあないやん
JASRACが主張してるめちゃくちゃな事実を
他に例えようがないんやから

921 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:10.80 ID:Tn1JaLIM0.net
カラオケ教室からはとってもいいけど、
子ども向け音楽教室まで対象にしたのは許せん。

JASRAC討つべし

922 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:11.04 ID:q3KPDQQG0.net
塾で使用する教材も著作権が発生する
バカが知らないだけ

923 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:19.26 ID:zlTm/TtG0.net
記憶違いだったらゴメンだが

昔MSのオフィスとかで違法コピーとか使用してるのを内部告発を受ける窓口があったと思うが

楽曲を使って金を払わないという不正があったと証明する義務を持つのはJASRAC(音楽ヤクザ)だよな?

924 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:19.56 ID:eq0VOt3F0.net
>>870
それじゃ 遊園地の年間フリーパスだって、行ってない分取られたってことになるけどw

925 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:33:19.59 ID:5iAT4bTU0.net
>>890
戦前からある組織なのに、敬意を示すべきクリエーターへの還元すら公表できないとは?

それが仕事のくせに  どんな仕事やってるの??って聞きたくなるw

926 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:27.63 ID:bU3mhogX0.net
そもそもJASRAC所属の選択肢はクリエイターじゃなくてレーベルで一括されてるんじゃないの?

927 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:28.10 ID:13KZt5NO0.net
カスラックが1曲ごとに自分で調べたら良い

928 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:37.40 ID:fi92MX4W0.net
>>824
そうなのか??前に聞いた話ではJASRAC管理じゃない曲だけ使ってても一律受講料のxx%徴収って読んだが。(割合は忘れた)

929 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:44.31 ID:tOr0hbpa0.net
カスラックにはいくら入るんだい?

930 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:11.70 ID:cNge3xLn0.net
全額クリエーターに
支払うのかな?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:14.70 ID:DFM61tFJ0.net
>>789
神の意思が示された
divine

932 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:21.00 ID:2bSDFN8u0.net
どんぶり勘定で正論振りかざすのがカスと呼ばれる所以

933 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:23.10 ID:PpxQN/SX0.net
サザン、ミスチル、ジュディマリ
ボーイ、ユニコーン、グレイ、ラルククラスのバンドは
最近誕生しているのかね
若者は音楽のない青春を送ってるんだろうか
無味乾燥だな

934 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:25.94 ID:FbEORpt60.net
>>899
そうそう。クリエイターって結局目先の金が全てで音楽文化の発展なんか建前なんだよね。
だからジャスラックは横暴ができる。

935 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:27.07 ID:zokA3YTm0.net
>>871
なら公開するなよ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:27.46 ID:jZI7Qdxl0.net
>>916
ほー
で、今回の件は?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:28.54 ID:xXb+8xvy0.net
>>872
発表会で弾いたとかならともかく、流行りの曲を教えただけで金徴収とか
自分から音楽の多様性を否定してどうすんのという話

そしてアーティストは本当にそれを望んでいるのかね

938 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:30.34 ID:vlp1915l0.net
お前らカスラックのせいで、音楽配信とかで日本は完全に遅れを取った。もういい加減時代に逆行するのはやめてくれ!!!!たのむ!!!日本の未来のために!!!!

939 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:33.64 ID:xNVN/bUv0.net
利権の勝ち

940 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:37.73 ID:eJCHWHeG0.net
>>790
何言ってるかわかんないけど演奏してるんですね。あなたの先生から徴収しますね。

ってのが彼らの言い分。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:37.97 ID:FUjy6IB70.net
で、クリエイターにはいくら払うのよ? 問題はそこだろ。

942 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.26 ID:q3KPDQQG0.net
こんなん普通に包括一括契約になるわ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.60 ID:hdA3YB3x0.net
>>885
どう頑張っても法的におかしいの教室側なんだもの

944 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.85 ID:doFHYMkf0.net
>>924
遊園地はフリーパスの購入を強要したりしないからね

945 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:54.40 ID:BetCk8zk0.net
>>914
やらんよ ここ公務員の天下り先だよ?
犬Hkにしてもだんまりだから

946 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:59.37 ID:mqTSRX4b0.net
じゃ仲介不要だから消えてくれ
っつっても製作者側が(歪んだ仕組みに問題があるとはいえ)加入してんだから無理なんだわな

947 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:03.45 ID:FlVXRndC0.net
音楽業界ダメにしてんのカスラックだろ

948 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:04.59 ID:hz+hKxx70.net
>>922
教材=楽譜

既に払ってる
ばかかな?

949 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:07.81 ID:geiXywcW0.net
未来も文化も食い潰すサイコパス組織か・・・

950 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:11.89 ID:/Es95XbpO.net
こんなもん普通に払えば良いだろ
一体いくら取られると思ってんだ?
バカ高い授業料取っておきながらケチる方がおかしいだろ

951 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:12.09 ID:afVTKqwO0.net
90年台は音楽CD買いまくってたなぁ〜そこからぱったり音楽は途絶えた

952 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:20.12 ID:ziP8kOEF0.net
作詞家のいではく
作曲家の渡辺俊幸

こいつらの曲を音楽教室でつかわなければいいんじゃね?

953 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:28.81 ID:4JQcImtF0.net
へえ、これまで音楽教室がクリエーターに対して敬意を払っていなかったような物言いだな

954 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:39.42 ID:eq0VOt3F0.net
>>944
今回のJASRRACだって強要してないよね

一切使わないのなら、支払う必要ないんだし

955 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:41.55 ID:4Vh5Ae3o0.net
JASRACの経営陣は公的に丸裸であるべき

956 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:50.94 ID:5O9wMOAf0.net
バッハとかベートーベンの曲だけ教えて、営業時間は常にサーバーに音声を記録して行けばいい。
ジャスラックが来たら、徴収人にヘッドホンを渡して一年分を聴かせて確認しろって言えばよかろ。
教室側は使ってない事を証明する為の証拠を提示してるから、確認するのはジャスラック側の仕事だろ。
映像も無い練習風景を散々聴かされる苦行。
全国の音楽教室でやればダメージは大きいだろ。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:58.03 ID:yjJmCJqI0.net
>>945
野党って悉く自分から支持率上げる機会潰してるな

958 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:00.43 ID:jZI7Qdxl0.net
>>940
えっ
著作権切れの曲でも徴収対象ってこと?

959 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:05.73 ID:K7p7JE+20.net
JASRACとNHKは解体しろ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:28.81 ID:3H62AKqQ0.net
ジャスラックのイメージ
金!金!金!

961 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:29.46 ID:Ax2CGGUs0.net
中抜き業社が労働者に敬意払え!だとよw

962 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:31.82 ID:bU3mhogX0.net
>>922
楽譜も教材も著作権料は払ってるよ
それにさらに演奏料がプラスされるのがこの話

963 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:37.49 ID:zlTm/TtG0.net
>>924
>それじゃ 遊園地の年間フリーパスだって、行ってない分取られたってことになるけどw

年間フリーパスを買う人間は使い残しが出る可能性を承知で買うわけで

遊園地が遊戯物に著作権あるから払えと強制してるわけじゃないからな

964 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:40.17 ID:B8J/4xhD0.net
>>1
笑わせるな
クリエーター本人の作詞作曲をクリエーター本人が使うのにも
使用料をぶん取るくせにカスラック

965 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:40.63 ID:hz+hKxx70.net
>>958
せやで

966 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:52.76 ID:BetCk8zk0.net
>>941
払わんよ こいつらが取るだけで
こいつら自身アーティストから搾取してるからな
歌うだけだと半分ちかいの金をカスラックが持ってくから

967 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:52.44 ID:N63x9SYt0.net
>>875
アルバイトお疲れ様です。

使っているかわからんが金よこせってことか。
まあ著作権切れている曲だけ使えばいいね。

968 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:54.78 ID:zY7Rg6PO0.net
AKBザイルとカスラックの極悪コンボで日本の音楽業界は壊滅寸前よ

969 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:58.87 ID:eq0VOt3F0.net
>>963
今回のJASRRACだって強要してないよね

一切使わないのなら、支払う必要ないんだし

970 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:00.83 ID:gEppluqZ0.net
>>768
誠意の言い換えだよw

971 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:08.15 ID:lPejWCx50.net
契約オプションで教育目的はフリーって作ればいいだけじゃないのかな
だいたいのアーチストはこれでお金欲しいとは思わないし
でも教育って言ってもビジネスで教育の部分が優れてるなら曲なんて
なんでもいいわけで子供の興味をひくのに利用してるわけで
JASRACと業者は無視でアーチストの気持ちで取る取らない
決めていいんじゃないでしょうか

972 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:16.28 ID:doFHYMkf0.net
>>954
「一切使っていないことを証明しろ」とか言わない?
悪魔の証明

973 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:33.85 ID:q3KPDQQG0.net
>>962
そんなnわかってるわ

(上演権及び演奏権)
第二十二条  著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:36.88 ID:bU3mhogX0.net
>>922
塾で言えば教師が教材の内容を口に出したり黒板に書いたりしたら
追加で著作権請求されるのと一緒だな

975 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:37:44.52 ID:5iAT4bTU0.net
>>958
一律ならそーなるわなw  普通は、使った曲に対してだけなのにw

これだけでもう無茶苦茶だわw

976 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:47.34 ID:afVTKqwO0.net
国民に音楽を開放しろ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:55.36 ID:Dy/X10LD0.net
>>12
だよなあ

978 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:01.64 ID:eq0VOt3F0.net
>>972

>「一切使っていないことを証明しろ」とか言わない?

意味不明なんだが、使用を証明するのはJASRACだけど

979 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:04.31 ID:jZI7Qdxl0.net
>>965
著作権切れてるのに著作権を主張って。敬意って

きがくるっとる

980 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:11.43 ID:IdmeVZ/s0.net
敬意イコール金とかやくざですな

981 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:13.29 ID:/Es95XbpO.net
ヤマハ音楽教室

4歳(年中)、5歳(年長)
※2017年度クラス H23.4.2〜H25.4.1 生まれ
期間2年

レッスン料金
6,000円(税抜・月額)
※教材費が別途必要となります
入会金・施設費
教室によって異なります。

教材費
※価格はすべて税抜価格です。

入会時
ぷらいまりー@ ¥800
ぷらいまりーホームワーク@ ¥800
ぷらいまりーCD@ ¥1,500
ぷらいまりーDVD@ ¥1,800
ぷらいまりーノート@ ¥500
幼児科キット ¥1,200
音楽教室レッスンバッグ ¥1,000
計 ¥7,600

982 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:17.75 ID:ybRljgQP0.net
>>972
毎回演奏した曲を記録してリスト化すれば証明の効力を持つよ

983 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:18.49 ID:hz+hKxx70.net
>>973
バカだこいつ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:32.62 ID:E4SiaBzd0.net
まるで日本犯罪協会じゃん

985 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:43.40 ID:q3KPDQQG0.net
>>983
低学歴はレスしなくていいからな

986 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:49.06 ID:AljCWFy30.net
>>943
だったら法的にやりあえばいいだろ
なのに敬意がどうたら言ってる

987 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:02.75 ID:5gzX9rjm0.net
>>1
お前が言うなよ
まずお前がクリエイターの意見聞け

988 :ばーど ★:2017/06/07(水) 20:39:03.25 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496835518/

989 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:16.37 ID:hz+hKxx70.net
>>985
じゃあきみは帰りなさいね

990 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:22.49 ID:hdA3YB3x0.net
>>978
たいがい店側が嘘ついてたってのばっかりだったな

991 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:23.96 ID:Tn1JaLIM0.net
>>958
現在のJASRACの言い分は教育に使ってる曲がなんであるか、
目的がなんであるかにかかわらず、
売り上げへの定率ということになってるらしいから、それはいくらなんでもひどいだろう

992 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:33.91 ID:558L/q2d0.net
世界各国との比較で残念ながら、音楽に関して日本の成績は低い。
これまでの実績が小さい。

この状況で音楽教育を圧迫する者は国民の敵である。

993 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:34.98 ID:9ScNHOQD0.net
ビジネスライクな話に敬意とか持ち出すのキモイな

994 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:41.19 ID:xXb+8xvy0.net
>>988
ばーど乙

995 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:46.74 ID:hdA3YB3x0.net
>>986
http://www.jasrac.or.jp/smt/news/17/0227.html

996 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:46.87 ID:BfvyaLRZ0.net
喫茶店やカウンターだけのバー
からも徴収しようと
してんだろ

997 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:47.43 ID:N63x9SYt0.net
>>972
こういうものは訴えた側が証明しないといけないから大丈夫でしょ。

998 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:49.37 ID:q3KPDQQG0.net
そもそも音楽教室は学校教育法で定められる一条校じゃないからな
塾と同じ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:50.98 ID:fi92MX4W0.net
>>824
どこに書いてある?そんなこと

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:40:20.47 ID:0/u5R+px0.net
カスラックはクリエーター全員にちゃんとカネ払ってから言え

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200