2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 19:17:31.90 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:06.11 ID:9ef+aVg/0.net
馬鹿じゃねぇの

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:21.20 ID:Z7YD2kxf0.net
󾓴クソエッター
ニカ?

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:36.01 ID:r+yT9cOz0.net
今日のおまいうスレ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:44.91 ID:qDrw9SiI0.net
敬意もってないのはジャスラック
宇多田への発言にはおどろいた

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:12.11 ID:8rcoRQfz0.net
金額はどうやってだしたんだ??

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:13.87 ID:Oml+e3mJ0.net
お前が言うな

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:21.45 ID:CIsfqaMQ0.net
>「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」

なお、1000年前から存在する雅楽に対して徴収しようとした模様

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:26.49 ID:mA2/xxRr0.net
それでちゃんと著作権者に金がいくのか?
普通に考えれば、教室で用いられる音楽の著作権使用料を正確に把握するのは不可能だろう
協会はどうやって著作権者に金を配分するのだ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:46.93 ID:gSIhV5Fy0.net
じゃぁJASRACはぶっこ抜かずそのままその徴収した額をクリエイターに全額払えよ。敬意を示せや

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:10.50 ID:rfSK64cy0.net
分配してないだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:16.13 ID:ZE6V7/kD0.net
著作権は元々文化を保護するために作られてる
何故これから文化を作ろうとしてる音楽教室にまで手を広げるのか
むしろ支援する側だと思うが

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:43.99 ID:ErVA6yzt0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://xlump.online/entry/2017/06/05/161339


14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:45.87 ID:Vxqygo7p0.net
なにをもってクリエイティブかと
素直に著作権といえと

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:48.06 ID:ZSOJszTU0.net
クリエイターは文化を育てる気は無いの?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:54.67 ID:wIfXbZqn0.net
音楽を根絶やしにする事がJASRACの目的です

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:15.30 ID:Q5x4s7W50.net
>>12
いいこというなぁ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:15.79 ID:Eif8nGvp0.net
お前らが一番クリエイターを侮辱しているわけだが

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:16.09 ID:WPNDUvEj0.net
包括契約でどうやって著作権者にカネ払うのよ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:19.28 ID:9dNVkebk0.net
一律徴収わろす

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:24.97 ID:8Z++O71n0.net
まずカスラックの連中が敬意を払ってないわな
自分に入る金しか見ていない

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:26.89 ID:Xk7UkMb90.net
自作の練習曲使ってるところはどうなるんだろうね

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:56.26 ID:uR6V3Pjf0.net
へえ、その敬意とやらで徴収額の何%を著作権者に納めてるんだ?

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:06.32 ID:OZdilDXX0.net
お前らはクリエイターじゃなくて金の亡者だろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:30.44 ID:eXxEofSG0.net
天下り役人が何を言う

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:03.26 ID:6QO4Vp7v0.net
おまいう

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:14.53 ID:/mk2YmAR0.net
敬意を一番持ってないのがカスラックでしょ
金出すことが敬意?守銭奴のくせに

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:28.15 ID:33hkoHzB0.net
日本の音楽産業が駄目になってるのって
半分くらいコイツらのせいだよね

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:35.39 ID:G9weZNXP0.net
カスラックの職員の中抜きを辞めて
全員ボランティアか最低時給でやって敬意を示す方が先だよね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:46.13 ID:V5x0MUQ50.net
>>1
>当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。

うへぇw
ガンガン攻めるなw

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:47.01 ID:A5Zx64r8O.net
クリエイターに対する敬意っていうけどジャクラックから直接貰ってないから真面目に徴収してるのかわからないんですけど。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:47.26 ID:sRwtYFip0.net
音楽教室なのに自分で教材用の作曲出来る奴いないの?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:52.55 ID:Dn+ZXyaw0.net
ド腐れ音楽ヤクザが

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:07.71 ID:1WqBwZTD0.net
>>23
これずーっっっっと言われてるけど情報でてんの?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:11.87 ID:Vxqygo7p0.net
>>22
徴収額の方が分配金より高かったりして

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:20.09 ID:Vj8rn3DZ0.net
作詞作曲者「カスラックはリスペクトしてカネ払えよコラ」

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:25.27 ID:W42ot6GU0.net
クリエイターを育てていく場だろうに

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:25.41 ID:bcvTpT8/0.net
ちょっとやりすぎでしょ
健全性を保つために権力者がJASRACから脱退するしかないな
音楽作品を食い物にされてるよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:27.75 ID:PmXdquq80.net
口笛や鼻歌で罰金徴収されるぞ。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:33.91 ID:7iDkFRDD0.net
既存の楽曲を使う使わない関係なく一律か
クリエイターに還元する気ゼロだな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:44.68 ID:Mf2uBmFB0.net
一揆やっ!

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:10.30 ID:vYrGjnkg0.net
>>6
去年、売り上げが10億円程度沈んだので
どこか盗れそうなとこないかな?と
探し、屁理屈と因縁つけて
盗れそうな教室の数を合計した。

10億円 ÷ 盗れそうな教室数 = 受講料の2.5%

になったわけよ。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:16.42 ID:pDKcO8Az0.net
THAAD追加配備、事実上中断=発射台2基で運用へ―韓国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000103-jij-kr

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:36.96 ID:11wRK5AZ0.net
何で敬意持って無い事になるのかさっぱりな所が左翼的だわ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:44.73 ID:fHQ+GoBn0.net
なおクリエーターに金は渡さない模様

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:52.41 ID:6Kqe55hC0.net
金の亡者

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:00.34 ID:GKKNJtoR0.net
そもそもジャスラックの管理曲使ってようが使ってまいが金取るのがおかしいんだろ
ジャスラックこそジャスラック管理曲以外の曲の作者に対する敬意がないんじゃね

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:02.94 ID:G4ITBWrf0.net
話し合う気なんて無いのはカスラックも同じでしょ?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:09.34 ID:2JW/witx0.net
クリエイターへの支払は敬意ですか

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:24.78 ID:EP41YfC40.net
なお、そのクリエイターに金を渡さない模様

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:54.17 ID:dowIQwuQ0.net
日本三大害悪
NHK
カスラック
復興増税という名の搾取

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:57.39 ID:ZhzJvYe+0.net
クズにもほどがあるし
時代にも合ってない
NHKとJASRACは本当にせこいというか、ここまじでなんとかしろよ

世の中変えたいと思っても若者の数も少ないしすぐ潰されちまうんだよな
結局選挙なんて無意味か

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:05.83 ID:zQgp06jV0.net
クリエイターに敬意を持ってるなら自作の未登録曲を流してる店から
徴収しようとすんなよ糞が

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:07.92 ID:VN0+QtWI0.net
>>12
いいこと言うな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:13.45 ID:oJkFmd1g0.net
クリエイターに払ってないだろ(笑)
全部ピンハネだろ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:20.71 ID:VVzX13X70.net
だったらサービスを時代に合わせて変えるべきではないかな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:23.80 ID:vYrGjnkg0.net
いいかげんこいつら刺されればいいのにw

ISはこういうとこ狙うと日本国民の支持が
生れると思うんだがw
日本年金機構や厚生労働省なんかいい的
揃ってるのになあ。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:39.62 ID:37TZWXAx0.net
真面目な話,レッスン料値上がりしたら辞める人も増えるし,レッスン料据え置いたら
講師の生活が苦しくなるし,音楽教室干上がるぞ。

で,クリエーターとやらは誰が養成すんだ? JASRACが教室開くのか?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:42.31 ID:oJkFmd1g0.net
払ったがどうかは公表しない(笑)

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:00.61 ID:PeivaTGu0.net
長方形だな。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:34.50 ID:9yuQbD9l0.net
>クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい

包括契約みたいな丼勘定やめて
しっかり楽曲使用分を把握して権利者に分配しろよw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:45.66 ID:qZn/qvE70.net
出たよ、著作権者と一体化してその代弁者をかたる取り立て屋

いつもこの論理だ

早くこの中抜き業者こそネットとAIを使って、
クリエーターが直接管理管理できるプラットホームを作ったらいい

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:49.66 ID:X0cMLzZJ0.net
クリエイターに対する敬意はあるけどカスラックに対する敬意なんてねーよ
いくらクリエイターに支払われているか示してくれないかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:59.03 ID:5RF+hoWL0.net
JASRACはクリエーターに対する敬意を全く持ってないだろ
未来のクリエーターから容赦なく金取ろうとしてるくせに

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:02.13 ID:zOLqqDqG0.net
こいつら自分が音楽産業の衰退の一因になってる自覚無いんだろうな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:02.60 ID:q2Ump5P10.net
どの口が言ってるんだよw
クリエーターをないがしろにしてるのはお前だろ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:08.49 ID:wtsYxh0a0.net
ジャスラックって、あの1000年前の邦楽の金を
さも著作権管理してるかのように詐称して
邦楽演奏家から金をだまし取ろうとした団体だっけ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:10.39 ID:vIr8ihOO0.net
とか言いながらどんぶり勘定で余った分を懐に入れる屑共
いい加減ちゃんとカウントできるシステムを構築しろや
わざと前時代的な手法を取って差額搾取ビジネスやってんじゃねぇよ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:11.45 ID:RDV8ifO70.net
誰のなんて曲が演奏されたかも調べずに受講料の2.5%を徴収して
どうやってクリエーターに分配する気なのかね?どうせおまえらが全部横領するんだろ?

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:13.76 ID:ybRljgQP0.net
>>58
200円程度だ
たいして変わらんよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:32.79 ID:Ki5P8wA30.net
クリエーターにきっちり払ってるなら問題ないんだけどね

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:42.07 ID:BetCk8zk0.net
こう言うのを権利ゴロと言うのだな 
ほんと漫画に出て来そうなw

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:02.35 ID:7nnQ3SVm0.net
>>1
矛先をクリエーターに持って行こうとするなよ…

いや、マジでクズ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:14.61 ID:gRnQ2YPa0.net
うるせーよ。音楽ヤクザ。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:21.39 ID:qNN4KUfj0.net
カスラックを解散させる公約で選挙に出る奴は居ないのか?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:23.37 ID:e4Tk74KM0.net
金の卵を探して鶏の腹を割く愚行

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:25.34 ID:UUNVCIrt0.net
クソ陰湿で狭量な日本人と
陽気で寛容なアメリカ人の違い

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:29.57 ID:e6Ee2Bjw0.net
JASRACに対する敬意を持ってもらいたい

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:31.11 ID:RbXeM64a0.net
クリエーターへの敬意を持ってないのはどっちだよ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:38.55 ID:NukT+EwB0.net
さ、サイコパスだ…
自分達でクリエイターから搾り取っておいて…

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:42.43 ID:/Es95XbpO.net
嫌なら使用しない権利もある訳で
何故毎回売り物の音楽を教材にしてるのか俺も疑問だった
映像クリエイターの専門学校で毎回TSUTAYAで借りたハリウッド映画流して授業やってるようなもんだろ
教育の名の元に何をしても良いと言うのは間違いだろ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:45.43 ID:mcNomIE50.net
包括契約みたいな自分たちが楽したいだけの適当な仕事やってるくせによ
敬意があればこんなことできないわな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:54.16 ID:ghosssAz0.net
>>1
なあにがクリエーターを尊重だ、笑わせんな
そんな気コレっぽっちも無ぇくせに
てめえらの私腹肥やす為だけじゃねーか
よくもまあいけしゃーしゃーと、とっととヌッコロされろや

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:56.64 ID:gtKDrQ3e0.net
一番敬意を持っていないのがJASRACだよね

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:23.61 ID:Gxs08bd40.net
なら学校の吹奏楽部からも徴収しろや

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:27.29 ID:mmFIKin70.net
そもそも 購入する楽譜に著作権料って乗ってないの?
それとは別物ってわけ?

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:29.34 ID:Sb6/98TV0.net
彼らの給料が、世間並みになったら
納得するが、クリエイターにいかない
徴収は横暴すぎるなー

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:39.48 ID:wtsYxh0a0.net
>>71
自分が全く管理権限がない楽曲ですら、さも自分が
権利を有してるかのように嘘をついて騙し取る
行動してんだから、クリエイターに還元するつもりは
全然ないんじゃないかな

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:14.72 ID:+dJMEzxO0.net
敬意持ってない奴らが徴収してるから問題起こるんだろwww

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:21.57 ID:JBkAlry/0.net
ピンハネするのは敬意なのか

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:37.64 ID:wa1ygtL80.net
売上の2.5%ってヤクザやんw

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:43.29 ID:kIS4T9aG0.net
ここは消えた方がいい。
日本の音楽環境をおかしくしてる

なんだよスーパーとかの変なBGMは

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:44.79 ID:vIr8ihOO0.net
>>86
レッスンで使う楽譜、CDに含まれている著作権料は支払っているよ
レッスン中に練習、お手本含め演奏する分について公演として金払えって言ってる

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:53.79 ID:0FaXQhEl0.net
作曲家は演奏家なしで作曲だけで食べていけると?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:07.01 ID:EpUCzb/o0.net
自宅でピアノ教えてるような人はどうすんの?

あの人たちってそもそも税金払ってるのかな?

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:08.24 ID:a2E4KlI/0.net
徴収はいいとしてどうやつて分配するんだろ。
どの曲をどのくらい使用したか提出させないと不公平だし、そのときに著作権切れてるものだけしかなかった場合どうするのか。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:22.57 ID:qZn/qvE70.net
いつもこの論理だよ
作者の気持ちになってほしいとか
あなたの好きなアーティストに適正な報酬を

単なる事務手続き代行する中抜き業者がこんな厚顔なこと言う業界ないだろ?w

頭が錯乱してるとしか思えない
真っ先にAIによって自動化すべき

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:35.82 ID:PLJG0NMT0.net
JASラックって要るの?
仕事してないだろ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:39.46 ID:ADp2cqVKO.net
お前らは先ず音楽に敬意を払えよ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:42.74 ID:qxtDByCe0.net
楽譜の時点で払っとるがな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:44.84 ID:11wRK5AZ0.net
勝手にクリエイター代表面して意見表明してるのも実に左翼っぽい
全日本おばちゃん党とかオール沖縄とかと同じ臭いがするわ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:46.06 ID:XdaR1oFo0.net
クリエーター作の打ち出の小槌にのみ敬意を払うJASRAC

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:49.49 ID:uhCZ+06R0.net
この言い草(笑)
音楽産業終了のお知らせ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:53.46 ID:wtsYxh0a0.net
屋上がガラスのピラミッドなんだけど
あれは金と権力と不労所得を得たがる人が
好んで使いたがるよね

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:53.57 ID:BeDBweMG0.net
音楽教室がJASRAC管理外のオリジナル曲を使えばいい訳で、今までの恩恵を反故にするのはいかがなものかと思う。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:00.69 ID:z5UmiDRi0.net
>>1
    彡'⌒`ミ
    <丶`∀´>  .n__   クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい ニダ〜♪
  η .>恥⌒\/,、._∃
 (∃) / ∧ 知\._/
  \ _ /  \ ら 丶
       / y ずノ
     / / /
     (  (  〈
     \ \. \
      <_.<___>

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:18.27 ID:N4wMSWWH0.net
クリエイターいうなら楽器そのものを造ってる人々にも敬意をはらえよ。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:18.79 ID:rtPRdEqQ0.net
音楽教室がんばれ
全力で支持する

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:21.29 ID:SBRv6nUH0.net
JASRACはまず演奏者に敬意を持てと
演奏する人が居なきゃ楽譜なんて単なる落書きだぞ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:21.37 ID:hedEmlY70.net
当該クリエイターからも著作権料を取る団体にいわれるとな

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:25.81 ID:MpKOk1PbO.net
>>1
なんかもう「表現の自由」で全て逃げようとする弁護士()みたいな論法だな

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:26.20 ID:5HLv4jlw0.net
ジャスラックには要らないし

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:27.49 ID:ybRljgQP0.net
この件でじゃあJASRACに頼まないとかいうアーティストなんて一人もいないからな
アーティスト自身もこれで良いと思っているんだよ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:31.19 ID:WRGlu1nY0.net
というかさ、%で金取っている時点で公平に分配する気無いよね。
使われた曲に対して何円ならそれを作者に分配するわけだけど、
利益の何%払え、それなら好きに使え、では、その集めた金を誰にどれだけ分配するのかわからんだろ。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:34.49 ID:9M0+uJ+v0.net
で、2.5%の根拠は?

2.4%でもなく2.6%でもない
合理的な説明を宜しく。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:38.99 ID:YS7NjN4c0.net
クリエイターを育てる環境を提供する側にも敬意を持ってもらいたい

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:46.62 ID:MtopFTdd0.net
ケッ
宇多田クソが!

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:51.12 ID:KmQezU4m0.net
クリエイターに寄生して私腹を肥やす寄生虫がなにいってんだ。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:55.42 ID:r0AfKKh/0.net
楽譜料に加算して、直接作曲家に渡るようにした方が良いんじゃね

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:05.44 ID:EpUCzb/o0.net
いっつもどうやって分配してるんだかなぞすぎるわ
そんなに使ってる曲を正確に把握できないだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:05.75 ID:7nnQ3SVm0.net
>>98
仕事はしてると思うが…
8割くらいが裁判関係なんじゃないかと

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:14.59 ID:E5NmYIfL0.net
わしらはクリエイターに敬意を払う。
JASRACはクリエイターに金をきちんと払え。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:16.84 ID:4BUgT9Ef0.net
だからクリエーターに支払われてんのかよ カスが

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:23.93 ID:WJgVq3690.net
所詮それもどこかからのパクリなのに?
完全オリジナルの楽曲なんて現代には存在しえないのに?

クリエーター()

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:25.24 ID:c7//35d50.net
営利目的だからなー。
払うのは当たり前。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:26.03 ID:KxvqfG420.net
ただの集金屋が何様のつもりだ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:33.23 ID:doFHYMkf0.net
それとこれとは別

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:36.00 ID:upaKpOXG0.net
今、日本代表がシリアと対戦してるけどシリアは国内の一部をイスラム国に支配さらて国民が虐殺、奴隷にされてるのによく呑気にサッカーなんかやってられるな。
ちなみにシリア国内リーグもやってるみたいだぞ
あり得ない

下のサイト読んでみ
イスラム国なんてインチキってわかるから

またイギリスのテロニュースやってるな 北朝鮮の騒ぎが静かになったらまたイスラム国で騒ぎ出したよw
けどテロって毎回犯人捕まるか射殺されてるよな
なんで?
アルカイダは911みたいな大それたことをやってのけたりイスラム国は多国籍軍の軍隊とやりあえるほどの能力ある組織のはずなのに
それと北の工作員も大韓機事件とか正男暗殺とか毎回捕まってるな
そして911テロと拉致問題はほぼ同時期に騒ぎだしている

テロと北朝鮮ニュースなんてインチキだから
下のサイト読んでみ日本の警察とマスコミもグル


アルカイダなど実在していない

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/alqaedaoftruth


これが日本の警察とマスコミがイスラム国で騒ぐ理由

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/islamicofstateoftruth/conspiracyoftruth#koresawa
上のサイトにつながらなかったら下のキャプチャー画像をどうぞ
http://i.imgur.com/AboMVBj.jpg

イスラム国も実在していない

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/islamicofstateoftruth

北朝鮮情勢はインチキで塗り固められてるのが簡単にわかるから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

gg

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:37.30 ID:UEwQUzaB0.net
受講料を下げて教材費を上げてはどうか?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:44.43 ID:uR6V3Pjf0.net
>>97
いやほんと中抜き業者はAI化でいいわ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:46.32 ID:wtsYxh0a0.net
>>107
真面目にそう思う。
演奏して、曲作る奴から楽器の使用料とればいい

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:54.03 ID:Gt0PUrUq0.net
AKBグループで例えるとクリエーターって誰になるん?

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:55.02 ID:Dlj8lasC0.net
クリエイターを育てようという現場を潰そうとしている奴らが敬意とか笑わせる

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:56.97 ID:gTdLUzhw0.net
そのクリエイターには入らないのに

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:02.20 ID:/Es95XbpO.net
>>101
じゃあ好きに使って下さいとフリー素材にしたら
どこもかしこも教材ですと言い張ってタダで垂れ流すぞ
お前は人間の悪意を舐めてるよ
善意なんかで商売は成り立たないんだよ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:11.19 ID:BetCk8zk0.net
これと犬HKはほんと要らんわ社会の害

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:22.15 ID:5RF+hoWL0.net
JASRACが少しでも敬意を持ってるなら、作曲者のいる音楽教室からは金盗らないようにすべきだな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:22.15 ID:SBRv6nUH0.net
演奏者も楽譜を音楽にするというクリエイターなんですが・・・

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:25.38 ID:csU4emcS0.net
たしか雅楽かなんかで、そもそもJASRACが管理してない曲にも徴収させろって言った過去があったよね?

新しいクリエーターとかがJASRACに委託せずに教室開いても金取ろうとしそう

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:27.84 ID:Whe5ITsG0.net
音楽教室なんて、そこらへんの商店街小売レベルだぞ
弱者からさらに絞りとってどうする?日本から音楽文化無くす活動でもしてるのか

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:31.08 ID:EpUCzb/o0.net
>>129
そもそも楽譜には著作権料が載せてあるんだよな
そうすると二重取りにならね?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:41.52 ID:M3zr/xhg0.net
そのお金はどこに行くのかな?

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:54.98 ID:izoKtLH7O.net
ボロ儲け
カスラック

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:38:59.21 ID:hSyN8Mto0.net
ヤマハ頑張れ
マジ頑張れ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:00.23 ID:8kbmqW9oO.net
クリエイターは古賀政男記念財団を維持するために
著作権を信託しているわけじゃないんですが…

NHK並みに論理が破綻してる

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:00.41 ID:vYrGjnkg0.net
だいたいね、素人が練習するの聴いてさ、
演奏とかなわなw
金取れないし、聞くに堪えないだろwwww

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:01.28 ID:AyLZg/2+0.net
前にアーティストが自分のコンサートなのに徴収されて、その月の入金見たら0だったとかって話がなかったっけ?

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:16.27 ID:qRERDLRt0.net
音楽ヤクザ

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:17.62 ID:wWL2lgBU0.net
これはシラケる
文化を衰退させるわ

あかんこれはあかん

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:23.41 ID:tQAYBntw0.net
やっぱりやりやがったか?

日本の音楽文化を完全にぶち壊したA級戦犯という自覚が本当にないんだな。

もうな、カスラックみたいな害悪団体は、さっさと政府レベルで取り締まらないと、取り返しのつかない事になるぞ。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:25.87 ID:WJgVq3690.net
パクリエイター

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:26.20 ID:Ki5P8wA30.net
>>107
ピコーン そうだ!楽器は演奏することで著作権侵害するから楽器職人やメーカーからも使用料取れるぞ!

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:28.19 ID:v/K71PCb0.net
>>12
ほんとそれ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:38.66 ID:9KkSPvkV0.net
バッハ、モーツアルト、ベートーベンは、カスラックとは関係ーない。
じゃー、音楽教室の7割は対象外だ。

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:40.54 ID:vEnDb9jU0.net
(´・ω・`)栗絵板が「夢見るこどもたちが集う所からお金は貰えない。」なんて歯が浮くこと言い出したらカスラックどうする?
ま、無いことだけどねwww

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:41.44 ID:zpUbH0T40.net
 
講師なら自作の曲で勝負しろよ

それなら金はかからないだろ
 

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:44.81 ID:h3EwFZmc0.net
で、テメーの給料はいくら増えるんだよ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:48.68 ID:i+cMZtSC0.net
お前らってすぎやまこういちには文句言わないんだな

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:50.43 ID:11wRK5AZ0.net
こんな徴収の仕方してどうやって分配するんだか

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:53.40 ID:fKPTZbKH0.net
そんなことの前にJASRACは徴収した金を正しく分配する仕組み作りをしろって

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:53.42 ID:NznvI0b50.net
>徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。


某外部理事は個人教室からは徴収しないって言ってなかったか?

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:59.20 ID:wtsYxh0a0.net
>>147
マジで!?
詐欺じゃん

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:00.60 ID:S4w9h8kE0.net
ちょっと教えてほしいのだが

音楽教室で使うのって譜面(楽譜)だよな。
その楽譜って、出版社から買うんだろ?
それならそこでJASRAC側にいくらかの金渡っているんじゃ?
なんでJASRAC側は音楽教室に請求するの?
二重請求とかじゃないの?

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:04.01 ID:eq0VOt3F0.net
>>141
権利別だからならなくね?

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:07.95 ID:/Es95XbpO.net
>>141
じゃあ試しにどこかのDVD買って金取って上映会開いて見ろよ
その言い訳が通用するかお前が試してみろ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:11.56 ID:yaKhJv8j0.net
くりえーたーとやらにその徴収した金を渡すのか?

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:12.33 ID:gTdLUzhw0.net
>>139
これもジャスラック管轄外の曲使っても一律2.5%だしね

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:12.55 ID:Rk+QS0j40.net
お前らがな

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:22.23 ID:qRERDLRt0.net
ヤマハと河合は音楽ヤクザに負けないで欲しい

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:28.56 ID:VT2qxyrD0.net
それでもカスラック委託やめないクリエイターの皆さんは何か言う事ないの?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:31.46 ID:rLgCz6fb0.net
JASRACによる搾取活動の恩恵を受ける
50歳以上のクリエーター達wはダンマリw

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:33.13 ID:I+mcHHLc0.net
水戸黄門に出てくる悪徳商人とヤクザかよ
ヤクザ「唄の権利は俺たちが管理すことになってるからおまえらカネ払わんかい!」
町民「唄はみんなのものだ!遠いご先祖様から唄い続けているのにどうしておまえらのものなんだ」
ヤクザ「うるせぇやっちまえ!こっちには文化庁様が付いているんだ」

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:46.13 ID:f8fX+6RH0.net
JASRACは帳簿を公開すれば批判はある程度収まると思うんだが、
そんな気まったくない時点でアレだよな

食い扶持だったCDが売れなくなって、団体存続の為に
見境なくなってるというのが透けて見える

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:50.88 ID:RkfvkGzd0.net
>>32
有名な曲の方が生徒のやる気がでるだろうが。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:51.98 ID:j8ac1FAW0.net
ジャップ音楽は文化とは程遠い猿真似
好きなだけ徴収しろ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:52.35 ID:DtoZhCr00.net
寝言、鼻歌、オウムのモノマネにもそのうち徴収が開始されることでしょう

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:54.33 ID:EpUCzb/o0.net
>>154
クラッシックのみだから!といっても
受講料から強制的にとるんだろ?
曲を把握してないから

クラッシックのみの教室ですと明示したら払わなくていいのかね?

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:56.46 ID:K20QkJG80.net
とりあえず歌ってみた系は絶滅すべし

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:08.66 ID:gnx1QTyL0.net
クラッシックの割合多いだろうに

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:09.21 ID:gTdLUzhw0.net
>>165
レッスンは演奏会だった?

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:24.52 ID:doFHYMkf0.net
>>161
外部理事の言うことなんてアテにならんだろ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:25.89 ID:nf7YkH5A0.net
クリエイターの作品を儲けの道具としか見てない組織が何を言う

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:26.32 ID:W6vttWXJ0.net
JASRACには破壊活動防止法を適用しろよ

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:31.24 ID:Hd4dgC640.net
JASRACからは何も生まれない

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:38.62 ID:CEEZGzeI0.net
>>1
作詞家?音楽教室なんだから歌手を除いて全部歌詞は関係ないだろう?
なんでそういう偽善めいたやつしか出てこないの?

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:39.38 ID:+CwlVqd90.net
将来金蔓になってくれるクリエーターを育てるつもりは無いんですね

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:41.99 ID:8xeCTCyh0.net
織田信長降臨させて高野山みたいに焼け打ちして欲しい

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:43.07 ID:Ecsyqo/U0.net
何も言われないクラッシックに転向しようww

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:44.20 ID:ybRljgQP0.net
>>147
いまだにこれ信じられてるんだな

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:44.20 ID:WJgVq3690.net
>>177
払う道理がないだろ。難癖付けてくるだろうけど。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:52.66 ID:BetCk8zk0.net
こんなのよりシナとかのMP3を垂れ流してるのをなんとかすべきだと思うが……

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:53.78 ID:wa1ygtL80.net
>>114
それな
一曲しか練習しない日もあれば数曲やる日もあるだろうに
一律2.5%って根拠が無茶苦茶

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:56.82 ID:acg9ho/R0.net
寄生虫公務員様の生ポなめんな騒動思い出すな(´・ω・`)

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:56.94 ID:dUSRF/tT0.net
クラシックは大丈夫なのか

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:41:59.28 ID:eq0VOt3F0.net
せめて、2.5%→0.5% だな

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:08.70 ID:E54tWEaG0.net
クリエイターにちゃんと金が渡っているならいいんじゃない?

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:10.22 ID:gPURBfgH0.net
7割くらいはクラシックだろうに。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:11.00 ID:i+cMZtSC0.net
クラシックでも子供用定番カバレフスキーとかギロックはJASRACに金払わないといけないことになるな

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:11.40 ID:Bs5dlyeE0.net
クレカや電力、電話なんかが請求まわりがキッチリ出来てるんだから
曲の利用者の申請義務化すりゃ計算できないわけがない
申請の無いもの=不正利用だから見つけ次第請求かけりゃいいしね

抜くためにわざと利用申請側を緩くしてるようにしか見えん

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:17.18 ID:l69wN3NC0.net
>クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい
クリエイターとはいったい誰の事を言うのか?

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:21.67 ID:A5PFcFHW0.net
>>42
なんだよそれw
チョロすぎんだろ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:27.76 ID:csU4emcS0.net
>>167
そこがまたおかしいよね
JASRAC委託の曲を使ってない教室に使ってないことを証明しろってんだから

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:39.82 ID:PLJG0NMT0.net
こいつらとか犬hkとか
何で野放しにされてんのよ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:48.68 ID:O9zotQzh0.net
クリエイターを盾にしてるんじゃねーよ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:49.50 ID:vYrGjnkg0.net
>>174
所詮コピーだよ。
ある程度のレベルになるとコピー曲の演奏は
虚しくなるだけだぜ。
コピーはオリジナル超えれないからな。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:49.64 ID:nz391jJs0.net
この流れだと、NHKも家電屋から視聴料取りそうだな

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:52.80 ID:0xld9sf10.net
>>12
今日最高の良レス

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:55.41 ID:SBRv6nUH0.net
>>129
そもそも音楽の練習は人に聞かせるものではないんだからお金を取るという発想がおかしいんだけどな
ここでJASRACに譲歩すると将来それを足がかりに全力で来るぞ、そういう団体だJASRACは

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:58.72 ID:Whe5ITsG0.net
これ徴収した額の何パーセントがカスラックに入るんだ?
クリエイターには何パーセント行くんだ?
カスラックが報告しなかったらクリエイターに一銭も入ることないだろ?
丸儲けじゃねーか

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:42:59.55 ID:idIh7jCX0.net
そして街から音楽教室も消えて音楽を作る人も居なくなってJASRACは目出度く解散になると

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:03.21 ID:G+CjdRUV0.net
いくら徴収の配分いくらとか公表してんの?

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:05.32 ID:1aRow0JF0.net
2.5%と軽く書いてあるが
売り上げの2.5%といったら
利益の三分の一から半分ぐらいになるんじゃないの?
年商何百億とか凄い金持ちに思わせるのと逆というか。
汗水垂らして働くのと同じくらい何もしなくても盗っていくとはホントに泥棒。

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:10.50 ID:gxhswG850.net
渡辺俊幸かぁ

バイファムの音楽大好きだけど、パクリ多かったよなぁ
アレはパクリじゃなくてオマージュて言うのかなぁ渡辺さん

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:18.60 ID:3tzqwdla0.net
そのクリエーターを育ててるのが音楽教室ちゃうの?

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:19.20 ID:oSDbuRpq0.net
音楽てみんなで共有して楽しむものだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:21.11 ID:BLMXnol4O.net
敬意?音楽潰す気満々の乞食が何か言ってるしw 暇さえあればカネカネヨコセ連呼してるカスラックが敬意なんて軽々しく言うな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:25.83 ID:B2OEvfVD0.net
JASRACのどこにクリエーターに対する敬意を守ろうとする姿勢があるというのか
見てんのは金だけだろうが

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:32.76 ID:TV6zu37F0.net
泥棒企業

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:33.38 ID:9hOW+sIn0.net
かすらっくはクリエーターじゃないんだからw

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:35.69 ID:3Nlywqze0.net
ジャスラックはクリエーターじゃないからお前らは関係ないじゃん?
クリエーターとやらに委託されてるなら
それはクリエーターとジャスラックの問題。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:38.23 ID:Uiff9Ijl0.net
カスラック=文科省のダメ官僚の天下り団体

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:42.72 ID:HEq5P0km0.net
 


持ってねーのはおまえだけだろって話


 

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:43.55 ID:mALfUV0I0.net
>>1
教材に使う場合は著作権料が発生しないはずだろ?

どうして徴収する気になってるの?

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:50.47 ID:gTdLUzhw0.net
>>215
それはジャスラックが許さない

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:56.83 ID:HDSjaNNS0.net
お前ら全然ジャスラック論破出来てないんだよな
映画専門学校や漫画専門学校が教材だと言って
普通にDVD垂れ流したり漫画雑誌コピーして教科書にしてるのと同じことだぞ
音楽は目に見えず形に残らないが立派な著作物なんですよ
いい加減理解しましょうよ

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:00.03 ID:jaBd0hvN0.net
使わなきゃいいじゃん

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:01.64 ID:4vxqKw470.net
カスラック=怒りのクリエイター

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:03.00 ID:Bs5dlyeE0.net
>>203
上級国民の金づるなんだと思う

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:05.76 ID:AyLZg/2+0.net
>>189
あ、ガセなん。否定する話を見てなかったからふわっと信じてたわ。

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:11.18 ID:eq0VOt3F0.net
>>12
ところが、残念ながら、

「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ↑
   なんだよな・・・

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:13.13 ID:Eif8nGvp0.net
確かクリエイターに入る配分は、「それぞれケースによって
違うので」とかいって発表してなかったように思う

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:14.51 ID:i+cMZtSC0.net
>>215
その通り
現在「違法ダウンロード」となってるものも合法化すべき

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:15.35 ID:xqjdgHPG0.net
キチガイが他人に敬意を強要するな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:16.66 ID:zpUbH0T40.net
 
講師なら自分で曲くらい作れるだろ

その労力を惜しむならその分の対価を払うのは当然だわな
 

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:32.66 ID:OBX64KlA0.net
って事はもちろん学校からも取っているんだよな?

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:33.23 ID:g6fb0r9U0.net
顧客の要望を、完全に読み間違えてるな
「じゃあ、音楽はもういいや」となるだけw
結果、音楽離れが加速し、JASRAC崩壊ww

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:52.52 ID:bdXQ52ps0.net
この問題に関してはJASRACの方が正しいと思う。

営利でやってんだろ、利用料くらい払えよという話だ。
しかも、ヤマハとか大企業なのに払わないとか、ただの屑じゃん。

音楽教育だから無償でお願いしますというなら、
音楽教室側も営利じゃなくて、無償でやれよ。
営利じゃなければ演奏は自由なのだし。

自分達は音楽教育で商売して儲けます、でもクリエーターには払わないよとか、
明らかに音楽教室側の方がどうかしてる。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:54.25 ID:EpUCzb/o0.net
一律ってのがおかしいよな
使用料本来いらないクラッシック分も入ってるかもしれない
じゃあその使用料は誰にいくんだよwwww

見込みで使用料配分してるから
JASRACの理事に名前入ってる作詞作曲家が自分の曲
使われなくてもごっそりもらってるんじゃないの??

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:58.89 ID:vFPSIES90.net
クリエーターから搾取してる奴等がよく言えるな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:04.87 ID:P9UUZgsG0.net
通れば月に1億〜2億円程度の安定収入だな

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:21.27 ID:NInc5PMC0.net
>>1
そこまで言うなら、楽器製作者、機材製作者にも敬意持って、金儲けに使うたびに営利使用料払えば?

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:23.04 ID:O9zotQzh0.net
そのクリエイターに質問してみろ
音楽教室から取るべきかどうかを

勝手にクリエイターを代弁してる風に言うな

243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:25.55 ID:BsVSwCKe0.net
今日のおまいうスレかよ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:28.07 ID:93P+xbp00.net
>>13
アフィカス死ね

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:28.57 ID:1zzMAoRL0.net
中抜きしまくってる連中がよく言う

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:31.86 ID:xQPEqNqSO.net
「クリエイターに対する敬意を持って欲しい」
と言って、入ったお金はまず、政治献金に使います。
必要経費です。
自分達が言い掛かりを付けて世論が反発した時、政治や裁判を介入して
自分の身を助けるためです。

これで、自分の身を守りながら他人の身を害せる、ワンサイドゲームが出来るね!

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:37.49 ID:Ynj07UQS0.net
クリエイターの意見は無視なんだろうね
音楽教室から金取りたいなんて言うクリエイターがどれだけいるのかと

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:44.47 ID:h89y96gu0.net
一曲いくらなら受講料の何%はおかしいわな
ヤクザ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:51.16 ID:zG0oY7RN0.net
>>1
音楽教室に通う将来のクリエーターには、搾取していいの?

変な理屈こねないで、「カネカネキンコ!」って連呼してろよwww

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:52.23 ID:AyLZg/2+0.net
>>237
私立の音大からも取れるな

251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:57.66 ID:++oQ/9+G0.net
ジャスラック「カネ払え!!
裁判は起こすな!!」

ヤマハ・カワイ「ドッチも断る!!」

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:58.37 ID:W6vttWXJ0.net
>>176
オウムといえば
O-POPことオウムの尊氏マーチとかも
JASRACが管理してるのかな

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:59.71 ID:eq0VOt3F0.net
>>212
それは、授業料の据置きが大前提だろww

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:10.01 ID:doFHYMkf0.net
いまだって楽譜に課金してるだろ
何重取りすりゃ気が済むのさ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:15.61 ID:/Es95XbpO.net
ホントつーちゃんねるもバカばっかになったな
感情論だけで理屈が通じない
こんなの金払って当たり前だろ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:21.77 ID:5FSd7H440.net
カスラックは恥ずかしい仕事

257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:22.06 ID:9dNVkebk0.net
ほんの2.5%だから
一律で払ってね
使わなくても一律でお願いしますよ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:26.77 ID:BeDBweMG0.net
業界団体と作曲者が生き残るには、JASRACの管轄に入るか、オリジナル曲で頑張るか、だろうな。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:27.15 ID:++oQ/9+G0.net
裁判でハッキリさせればいい

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:27.96 ID:C3kOZnlR0.net
エイベックスが管理してる曲だけ使えばいいの?

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:42.88 ID:nc1ruQyj0.net
で、こいつらはいくらクリエイターに払っているんだ?え?

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:44.50 ID:GWXeFZK60.net
エイベックスの偉い人が好きで働いてるんだから対価対価言うなって言ってたけど

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:53.15 ID:12cRHdIY0.net
ピンハネ団体が何を言ってやがる

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:58.12 ID:EpUCzb/o0.net
>>260
曲に対してなんていってないだろ
「受講料の2.5%」
何使おうが払えよってこと

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:58.39 ID:Ki5P8wA30.net
ところでこの裁判って裁判員裁判なの?

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:59.50 ID:Bs5dlyeE0.net
>>225
そこはキッチリ申請させて支払わせるべきだと思うよ
申請なしの利用=違法でどんどん摘発すればいい

現状取りやすいところから取って、取りにくいところは放置(動画サイトとか酷いもんだw)
足切りラインをわざと高めに設定してどんぶり勘定で中抜きってのが問題なんだと思う

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:02.51 ID:4jL6R2oX0.net
先生が曲を作りカスラック以外は著作権フリーにしてしまえ。
カスラックがちょっとでも鼻歌、歌ったら20億ぐらい請求しちゃれや。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:04.07 ID:9frRn4BN0.net
そのうち校訂版のクラシックの楽譜使っても徴収されるようになったりして

269 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:07.50 ID:i+cMZtSC0.net
>>255
つーちゃんねる()
ネタか?

270 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 19:47:07.75 ID:ppc26izj0.net
曲を聴かせてお金儲けをしてるわけじゃない


これが重要

馬鹿はこれが理解できない

271 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:15.31 ID:PsrlJM8JO.net
音大からは何%盗るんだよ?

272 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:17.04 ID:BeDBweMG0.net
>>259
政府見解がJASRAC答申案を是認しているので、音楽教室が負ける可能性が高い。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:17.06 ID:zpUbH0T40.net
 
講師なら自分で曲くらい作れるだろ
 
その労力を惜しむならその分の対価を払うのは当然だわな
 

274 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:18.48 ID:vYrGjnkg0.net
>>201
嘘のような話だと思うだろ?
先月ぐらいに試算するとそうなった。
10億円程度の穴埋めに使うのよ。

天下りなんてのは、年間〜〜〜円欲しいと最初に
提案するのよ。
で、後で盗れそうな数を試算する。
今回は教室数。

欲しい金額 ÷ 教室数 = 年間〜〜% になった。

また数億円下がると、今度は
個人の教室から徴収する予定になってる。
またまた売り上げ下がると、%が上がるんだろうw

275 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:27.12 ID:h89y96gu0.net
>>237
営利ってのは演奏で客とる場合だろ
カスラック職員はホントアホだな

276 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:32.89 ID:e+3N7ukO0.net
>>93
それはレッスン料として教室に払ってるから、カスラック関係ないだろ

277 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:34.99 ID:Wshfl+Z90.net
消費者省は常に働いてないけど、これも何もしないのか?
音楽教室はクラシックだけにすべき。

278 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:41.39 ID:eq0VOt3F0.net
>>1
http://www.jasrac.or.jp/news/pdf/17060702.pdf

279 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:51.40 ID:yoqAucZe0.net
NHKにJASRAC

280 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:53.86 ID:8PDRd9tS0.net
なお徴収したお金はクリエイターに入りません。

281 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:00.07 ID:PGvm7ny00.net
街から音楽を消したジャスラックはまだ足りなくて音楽教室も消すんだな
自分で自分の首絞めてる

282 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:01.37 ID:iIffZScJ0.net
中抜きは3%くらいでよろしく
クリエーターに対する敬意を持てよ

283 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:02.64 ID:FdH78x2w0.net
今世紀最大のおまいうの一つになりそうだな

284 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:03.71 ID:zpUbH0T40.net
 
これは払わないとだめだろ

作曲家はボランティアじゃないんだからな
 

285 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:10.80 ID:/Z125nty0.net
>>81
それに受講料が1万円なら250円でしょ
それくらい払えるだろうに

286 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:15.32 ID:p39LSuIw0.net
どうせ自分の懐に入れるんだろwww

287 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:21.23 ID:G4Gn3q+j0.net
音楽教室はクリエーターに敬意を払ってないとさ

288 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:29.40 ID:RbXeM64a0.net
クリエーターに敬意よりJASRACに敵意だよ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:43.01 ID:i+cMZtSC0.net
JASRACに抗議するにはどうしたらいい?
電話して払った料金の何割が著作者に届くか答えなかったら意図的に著作権を侵害するとか?

290 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:47.21 ID:G0zn6Ewd0.net
裁判するってんだし、良いじゃん。負けたらヤマハは、JASRAC非管理曲だけしかやらなくなる話だろ。
JASRACが送り込んでくるであろうスパイ対策に、生徒のリクエストが管理楽曲の場合は生徒が金払うって条項でも付け加えてさ。

291 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:56.61 ID:WpbvlNi50.net
中島みゆきに期待

292 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:59.60 ID:xcSRk0000.net
カスラック「敬意とは言葉ではなく金額」

293 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:00.40 ID:BeDBweMG0.net
クリエイター、つまり作曲者は音楽業界に入るか、それともゲーム業界に入るかで管轄も異なる。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:00.46 ID:FdH78x2w0.net
>>284
完全無料ならそりゃそうだが、楽譜買うときにすでに払ってるんだが

295 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:12.86 ID:L0tCsd0Q0.net
そのクリエーターに振り込んでないこいつらはなんなん?(´・ω・`)しんでまうん?

296 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:15.54 ID:9k3OhWgj0.net
音楽を流行らないようにしてるのはお前らだろうに。

297 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:18.10 ID:lCAWMs+wO.net
数ある曲の中から練習曲に取り上げてもらえるのが最大の敬意だ。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:28.19 ID:pkSK8Wl60.net
カスラックを解体しろ!!

299 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:34.70 ID:++oQ/9+G0.net
全ては

裁判で

300 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:37.31 ID:5FSd7H440.net
>>277
ピアノはクラッシックだと思う
対象はエレクトーンじゃないのかな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:38.20 ID:I+mcHHLc0.net
JASRACの前では日本ユニセフすらマトモに見える

302 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:49.77 ID:PMtJPM+T0.net
公益性の可能性ゼロの徴収だけに税金よりタチが悪い

303 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:50.16 ID:W6vttWXJ0.net
>>292
どこの国の謝罪と賠償だよorz

304 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:50.51 ID:N4wMSWWH0.net
ジャスラックは喧嘩を売る相手を完全に間違ってる。

ヤマハやコルグがシンセの音色に関して著作権を求めたら
全てのアーティストに負担が増えるぞ。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:53.22 ID:hNt6C1e80.net
>>1
音楽教室と受講者がお互いにスコアを買えばいいな
著作権料は支払われている

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:53.85 ID:f83ILxkS0.net
ウルトラマンタロウのオープニングミュージックでタロウを連呼させた理由は
作詞をした阿久悠の息子の名前がタロウだったから

これ豆な

307 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 19:49:57.20 ID:ppc26izj0.net
曲を聴かせてお金儲けする


これ以外は、著作権を主張してはいけない

当たり前の事

308 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:58.26 ID:EpUCzb/o0.net
>>290
だから受講料の2.5%なら
曲関係あるか?

ほとんどクラッシックなんだし
使った曲申請した方が安く済むんじゃないの?

309 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:04.36 ID:BeDBweMG0.net
著作権については、50年を経過してフリーになっているものもあるので、それを使えばよい。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:08.21 ID:kjCiUrT20.net
2.5パーセントのうちどれくらいクリエーターに入るのかな?

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:09.61 ID:QYmkYJQK0.net
何も生みだしてない事務仕事でウッハウハ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:11.93 ID:xO8/xKVj0.net
図書館戦争みたい

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:15.19 ID:wtsYxh0a0.net
じゃあ、音楽教室から徴収して欲しくないアーティストは自分で署名したらいいのでは。

それをリストして教室ではそのアーティストしか教えない

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:17.84 ID:i+cMZtSC0.net
>>300
カバレフスキーとか、ギロックとか、ハチャトゥリアンとか、
著作権が切れてないクラシック音楽作曲家も居る

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:21.26 ID:1Sem4Fny0.net
詐欺師はもっともらしいこと言うよね
ちゃんとしてるような事を言えば良いだけだもんな

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:25.96 ID:kboN8G8Y0.net
いいよなぁ徴収するだけの簡単なお仕事
何が敬意だ寄生虫のカスラック

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:28.57 ID:PsrlJM8JO.net
>>189 爆笑スランプのだれかが自分の店で
爆笑の曲かけるならカスラックから金払えって言われた
と言う噂は耳にしたことがある

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:32.82 ID:poL8858k0.net
何も生まない職業のクセに羽振り良さげだなこいつら

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:32.97 ID:SBRv6nUH0.net
クリエイターの芽を摘んでるのはどっちだよ・・・

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:36.12 ID:JPt/LF+70.net
金取るなら一ヶ所から
そして名義も内訳もハッキリすればいいだろ
何なのこれ

まあいいか
これでじゃすらっく(笑)関係ない音楽作ればいいんじゃないの
あいちゅんとか

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:37.11 ID:csU4emcS0.net
JASRACの中にいる人たちって、新しく生まれたクリエイターやミュージシャンが全員JASRACに委託する前提で考えてるよね。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:37.23 ID:r06M/YZ50.net
2.5%ってクッソボロ儲けやんけw ローンや高金利並みじゃんwwwww
どんだけヤクザ商売やってんだよ

323 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:46.79 ID:Q9Z+iJ810.net
まあどうでもいいけどこの板で日夜暴れているアニオタのネトウヨ
この人たちはアニメオタクの分際でアニメーターへのリスペクト、1ミリもないよねwww

ウリはアニメなんぞ興味ないからその劣悪な労働環境は格別感想はないが
そういうアニメイターの処遇スレでネトウヨのアニ豚、ブヒブヒいいながらアニメーターをdisりまくってるからね
まったく何を食べて育てばそういう忘恩の忘八野郎にまでなりさがるのかねwww
本当にネトウヨみたいな病身になるとクリエイターへのカムサ、ないみたいねwww

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:49.80 ID:CGMWB62R0.net
>>51
日本年金機構も加えて

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:51.69 ID:++oQ/9+G0.net
>>311
なんという派遣会社

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:01.80 ID:ex+woJDN0.net
雅楽も読めないゴミ官僚の天下り団体がクリエイターに敬意とか草生える

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:06.58 ID:O9zotQzh0.net
メディアはクリエイターにどう考えてるか取材すべき

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:09.89 ID:doFHYMkf0.net
京都大学に威勢良くイチャモンつけて
そのあとスゴスゴと引き下がった
JASRACさん

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:11.78 ID:ssfmdwxs0.net
20000円の2.5%として500円か

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:14.41 ID:LV/7eLko0.net
>>284JASRACの金の流れが不透明すぎるから反発が大きいんだよ
音楽教室から決められた金額徴収するのであれば、その何パーセントを作詞家、作曲家に払うのかを明確にするべきだろう

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:15.10 ID:vqdrf6RL0.net
むしろ音楽の衰退を招く気がしますけど
どんどん耳に入る機会が減るわけだから
フィギュアスケートの競技会の曲とかどういう扱いになってるんだろう

332 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:15.76 ID:Rk+QS0j40.net
クリエイターに対する敬意を語るなら自分らは無償でやれよ

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:16.82 ID:BeDBweMG0.net
オリジナル曲は簡単に作れる時代。
最新楽器で自由にどうぞ。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:18.92 ID:vYrGjnkg0.net
だからね、すべての音楽教室は、
例えば月額受講料金10000円徴収してたなら、
来年度からは、受講料を100円、入場料9900円にすればいい。

1人あたり2.5円納めるだけで済むぞwww

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:32.23 ID:WJV3xk0s0.net
お前らにクリエイターの何がわかると言うのか

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:35.84 ID:EpUCzb/o0.net
>>317
というか自分の曲使うのにも払うのは当然じゃね
JASRACに委託管理されてるのならば

問題は「ちゃんと分配されてるか」ってところ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:44.50 ID:4NUm74cp0.net
クリエイターにまるまる渡されるならいいよ?
JASRACの中ヌキなしで

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:44.78 ID:SYPSNLnq0.net
クラシックだけ使えばいいよ

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:47.26 ID:eq0VOt3F0.net
音楽教室も管理曲を使わないクラスと、使うクラスに分ければいいんだよ

音楽の技術って新曲使わないとできないって訳じゃないし

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:50.88 ID:chFUctcj0.net
街から音楽が消えた国

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:51.90 ID:ybRljgQP0.net
>>317
あーそれは噂だな
爆笑スランプなんていないし

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:58.97 ID:i+cMZtSC0.net
>>338
>>314

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:16.84 ID:Mb2R420x0.net
カワイやヤマハの音楽教室の前を通っても、ハノンやバイエル、クラシック以外、聞こえてきたこと無いわ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:23.65 ID:XdaR1oFo0.net
おまえ等こそクリエーターに敬意をもてとしか。

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:24.75 ID:B2OEvfVD0.net
>>246
それでかわしたのが独禁法違反だな
最高裁で負けたもんだから公取委を抱き込んで包括契約という名の独禁法違反の制度を存続

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:27.23 ID:5492sqCW0.net
音楽出来るひとって尊敬されてると思うんだけど
見かけたら会釈してひれ伏せろってことか?

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:30.60 ID:7kBT7XyI0.net
>>1
クリエーターへの敬意w
なら、クリエーターにいくら払ってるか公表しろや糞が

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:32.53 ID:r3UWjJX70.net
日本国民から音楽を奪うのがコイツらの仕事
反日団体だな

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:34.82 ID:kx9RlqMd0.net
じゃあクリエーターにちゃんと払えよ。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:35.46 ID:JzSnl4BM0.net
>>274
スゲーな

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:36.73 ID:h1OW2Nr+0.net
利権ヤクザw

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:44.70 ID:W6vttWXJ0.net
>>314
じゃあJASRAC通して、実際に
バレフスキーとか、ギロックとか、ハチャトゥリアンに金が行くのか?
行かねーだろ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:48.56 ID:BeDBweMG0.net
アニソン無断演奏は確実に減ると思うし、荒れる要因は確実に減る。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:49.46 ID:CGMWB62R0.net
>>334
天才かよ

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:52:54.61 ID:wmMzCLbW0.net
じゃあ中抜きすんなよ

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:00.57 ID:vqYrx6cI0.net
>>12
後輩は金払え

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:03.44 ID:i+cMZtSC0.net
>>352
行かないよ
だから問題なんだよ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:06.39 ID:3B04TYwt0.net
はあ?
音楽とクリエーターを潰すキチガイ組織が!

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:13.00 ID:EpUCzb/o0.net
>>337
徴収管理するんだから手数料とるのは当然だけど
ちゃんとは把握してないだろ
だから1曲いくらじゃなくて
受講料の2.5%なんて謎な徴収方法になるんだし

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:25.18 ID:v/K71PCb0.net
>>272
文部省の見解イコール法律の判決ではない
そうなると文部省の役人が国会抜きに法律を勝手に決められる
その後で天下りもやり放題

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:25.86 ID:xqe01wBd0.net
>>347
だよなぁ、だからカスラックと云われる

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:29.91 ID:9k3OhWgj0.net
世の中のありとあらゆる場所で聞く音楽がクラシックだけになったのはカスラックのせいだろ。
で、今流行りの音楽なんて全然聞かなくなった。知らない。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:30.94 ID:JTB5rj+l0.net
JASRACの
敬意って、自分たちに手数料が入ることで敬意が示されていると言っているんだろw
それに今の音楽家達だって、かつての楽曲を練習して腕を磨いたんだろ
これは裁判でしっかりとJASRAC敗訴判決へ持って行ってほしい

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:37.31 ID:9frRn4BN0.net
売上に対して2.5%ってきつすぎる
純利益に対して数十%の法人税がすごく優しく思える

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:38.19 ID:vqYrx6cI0.net
ここで文句言ってるのは、権利持ってないつまり才能ない連中

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:42.09 ID:fQkcMxt10.net
名曲を生み出した過去の偉大な作曲家達の曲を教えて報酬を受け取ってるのに
それがさも自分たちの所有物のように金を取ろうとするの?

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:50.80 ID:/aryRrN30.net
これ、クラシックだけ教えてる音楽教室は払わなくて良いんだよね?

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:53.91 ID:LV/7eLko0.net
>>352
これができないからカスラックなんて呼ばれるんだよなあ

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:04.57 ID:ReeySadp0.net
クリエイターへの敬意なんて微塵も無い人たちが何か言ってますな

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:06.42 ID:N32Mcnb90.net
JASRAC管理楽曲のレッスン生からだけだよね?
クラシック練習してる子やスピッツ練習してる子からはとらないよね?

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:12.86 ID:/Es95XbpO.net
だからジャスラックが嫌ならエイベックスみたいに委託を引き上げることだって出来るんだから
委託するミュージシャンが居なくなれば勝手に潰れるだろ
管理責任を全うしてるジャスラックに委託したいミュージシャンが今も沢山いるってことは
ミュージシャンも権利を守って欲しいと思ってんだよ
外野のお前らがドータラコータラ言うことじゃねえわな

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:14.48 ID:zFJXF4OM0.net
どこのクリエイターが音楽教室から徴収しろと言ってるのか

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:26.58 ID:1bwSL3A/0.net
著作権って概念が全くなかった時代 音楽家ってどーやって飯を食ってたの?

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:41.84 ID:gudYgHvy0.net
敬意は払うが金は払わん

おまえみたいなクズ団体の寄生虫にはな

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:45.12 ID:RbXeM64a0.net
こういうのってどうやってクリエーターに配分するの?

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:46.98 ID:9KkSPvkV0.net
177
カスラックが管理する楽曲に対してのみ、カスラックの権利が発生するから、
バッハやモーツアルトなどクラッシクについてカスラックは手が出せない。
これが原則。
そこで、カスラックの主張する一律○パーセント徴収が妥当かどうかも。ヤマハ
が提訴した裁判で争われる。実際、教室で何曲使用されているのか、カスラックは実証
しなければならない。
ヤマハも馬鹿じゃないから、当然、カスラックの曲は指導書から外してくる。
カスラックさんよ、無理じゃネ??

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:49.24 ID:vRyKUOpz0.net
そのクリエータに殆どお金が渡ってないらしいじゃん。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:50.65 ID:dhxKo81TO.net
クリエイターの方々へ
jasrac不要運動を起こしてください
彼らはクリエイターの作品に管理という名目で寄生し養分(利益)を吸いとっています
もっと自由に音感を楽しみ輪を広げるためにもjasracは解体すべきです

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:52.19 ID:SBRv6nUH0.net
えーと、音楽教室に行く人たちは未来のクリエイターですよね????
敬意を持てとかどっち向いてほざいてんの?

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:54.86 ID:P4N+FY9g0.net
クリエーターに敬意をもてとかエグい言葉だな。

反射的に「敬意はもってる」とか反論したら「じゃあ払うものは払うべき、わかってるじゃないですか、守りましょうよ」って論法だな。
ちょろい学生ならこれで終わるけど、音楽教室側は敬意云々じゃねーよってちゃんと言えるんかな。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:05.55 ID:ybRljgQP0.net
>>370
教室からだよ

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:08.30 ID:MTiLHsg00.net
貸すラックはクリエイターじゃないでしょ?

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:14.44 ID:EpUCzb/o0.net
>>372
森のくまさんの作詞家なら徴収しろというと思うw

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:14.45 ID:61XRx6Br0.net
なにこの巨大なブーメラン

385 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:17.21 ID:y/69WnyV0.net
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」

いではく「当然だと思う、家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。
CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。」

386 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:18.72 ID:U3NJGPAk0.net
クリエイターを使って金儲けしてる方が何を言っているんだか

387 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:22.49 ID:LV/7eLko0.net
>>371
火消しなのかJASRACの中の人なのかわかんねぇな

388 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:23.55 ID:TzjjhG+c0.net
クラシックしかやらないのに一率徴収したら
クリエーターもへったくれもない

389 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:26.15 ID:xmj9pHkl0.net
クリエイターにはもちろん敬意を表するが、クリエイターからすら蛇蝎のごとく嫌われてる寄生虫が何を言ってるんだ?
貴様らは音楽を破滅させるウイルスだ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:28.61 ID:rg4qH4FzO.net
2.5%の根拠とか、徴収したお金の流れとか公表してくれんのかね。するわけがないわねぇ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:33.27 ID:jyBclKM+0.net
>>12
確かにそうだよな
担い手スカスカにするようなもんだよな
会社でいうと技術も教えてないのにあいつは仕事できないとかほざいてるような感じかな?

392 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:37.86 ID:N4wMSWWH0.net
>>336

まともに分配されてたらゲームメーカがこぞって逃げ出したりしないよ。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:42.41 ID:eq0VOt3F0.net
>>364
なんで料金据置きが前提になっているのか、不思議でならないわ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:47.62 ID:oUYvSVFp0.net
>>373
パトロンに囲われてた

395 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:48.81 ID:1BJbeQZn0.net
クリエイターには一部渡しますが、回収経費として頂戴します

396 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:49.42 ID:DFM61tFJ0.net
総務省の天下り理事の退職金にあてがわれるのマチガイだろ
CD売れないから、新たな金ズル探し

397 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:04.92 ID:L4yECDSs0.net
音楽教室側もタダ乗りをやめて
自作のオリジナル曲でレッスンするしかあるまいな

398 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:11.73 ID:cmPVkwd20.net
でもクリエイターには少ししかお金払わないんでしょw

399 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:19.41 ID:0z4vhAyEO.net
音楽業界も先細りになるわけだわなw

400 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:19.76 ID:k6rRLYX20.net
文科省の天下りだからな
なんでもやるだろう

401 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:21.60 ID:xcSRk0000.net
受講料の2,5%ってのが完全にヤクザ

支払い拒否だと裁判で負けそうだけど
金額を争えば全然勝てそう

402 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:56:34.90 ID:23Vba2370.net
教育用は 著作権法でタダと決められております

403 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:38.67 ID:fZvR7o7b0.net
寄生虫が自己主張してどうすんだ
何も言わず分をわきまえておとなしく生き血を啜ってればいいのに

404 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:38.97 ID:7dzeb6ZH0.net
>会長で作詞家のいではく氏(左)
こいつが悪の根源か

405 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:45.01 ID:GWXeFZK60.net
>>284
何の曲使ったのかも調べずに一律どんぶり勘定で徴収して幾ら還元されるんですか?

406 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:46.49 ID:xZgg6mT70.net
還元はしてるの?ちゃんと。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:49.55 ID:os0cJCB10.net
> 受講料収入の2.5%

いやいやなぜ受講料に掛けるんだよ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:56:49.89 ID:gDlBT9gnO.net
曲を作った人ですらライブとかコンサートする時に
カスラックに金を払わないといけないと聞いたが
そこに敬意はあるのか?

409 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:05.42 ID:A9fDagj70.net
>>1
お前らはクリエーターを喰いモノにしてるだけだろうが!

410 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:09.21 ID:3w5xQQ3D0.net
松浦社長「それぞれの業界にはそれぞれ特殊な事情がある」「僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い」「好きで仕事をやっている人に対しての労働時間だけの抑制は絶対に望まない」

411 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:10.91 ID:9k3OhWgj0.net
>>399
握手券つき以外の音楽はなくなるねぇ。

412 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:11.43 ID:PcFQdfWM0.net
>>339
版権無し曲かクラシックばかりになるな
権利のある曲は別料金設定だろう

413 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:11.51 ID:Z8mtRIBd0.net
>>1
守銭奴じゃなけりゃ、音楽教室からまで使用料取るなよと思っている作詞作曲家も多いと思うぞ。

414 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:20.04 ID:EpUCzb/o0.net
>>401
まあでもそこが狙いなのかもなあ
%を高くぶち上げて減額されたとしても
裁判で払うと決着させるのが

415 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:20.52 ID:y/69WnyV0.net
しかしこの話ほんっと今更だよな
なぜ子供がたくさんいるうちに取り立てに走らなかったのか
音楽が売れなくなってるからかなw

416 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:27.51 ID:zlTm/TtG0.net
>受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。

そもそもそれを使用したってJASRAC側が証明できるのか?
当然課金する側に証明の義務があると思うが

もし証明もなく
「多分使うだろう」
という見込みだけで金巻き上げるなら
それこそヤクザだが

「クリエーターに対する敬意」も何もない因縁つけの脅し

417 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:27.78 ID:5/uI+rj80.net
じゃあ楽譜に払ってる金はなんなの
眺めるもんじゃなく演奏する目的で購入するもんだよな?
楽譜を買った時点で演奏するのは分かった上で価格があるのに
なんで別口で金取れるんだよ

418 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:29.23 ID:aR10ElEo0.net
> 「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」

金がほしいだけのくせに
卑怯な物言いすんなよクズ

419 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:31.60 ID:Ax2CGGUs0.net
自分らの懐のことしか考えとらんくせにw
白々いわw

420 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:35.36 ID:KmL++3If0.net
どの口が言うのかなこういうフザケたこと

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:41.86 ID:NT2BcuYP0.net
人に音楽を聞かせるという観点からみれば演奏者もクリエーターなのにね
クリエーターに敬意を持っていないのはだれなんだろう

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:45.40 ID:K3YdGkQ90.net
じゃ、

クリエイターは、日本語使うな
ついでに言語も作れ

詩のほとんどが日常的に使われてる言葉じゃねーか

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:52.30 ID:QEw+lhOI0.net
>>1
クリエイターを殺す著作権が何だって?

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:52.46 ID:3MTCfFz60.net
貴様じゃない

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:54.36 ID:EpUCzb/o0.net
>>408
それは正しい
カスラックに曲委託しちゃってるんだから

嫌なら曲を委託しなきゃいいんだよ

426 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:57.53 ID:MTiLHsg00.net
共謀罪実施されたらJASRACを通報する愉快犯が出てきたりしてw

427 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:05.71 ID:ZsOnMeEk0.net
ほんと、腹減って自分の足食うタコなんだよな

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:06.49 ID:LQmzE1aD0.net
受講料の2.5%とか根拠が不明過ぎてワロスw

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:09.10 ID:v/K71PCb0.net
>>334
マジでそれを堂々と全部やればいい
入浴料と総額で分けるようなものだな

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:19.93 ID:sqF+BsYK0.net
>>395
でもそれすらないとタダで使い放題なら中国みたいになるよ
一応アーティストにも恩恵あるんだから叩きの意味がわからない

本人たちがインディーズという選択をしない理由考えないとな
ビジネスできない人は取り立てヤクザが必要

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:20.90 ID:KmL++3If0.net
お前らがいなかったらクリエイターに入るカネが増えるわけだが

どんだけ人件費かかってんだ

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:23.90 ID:Ax2CGGUs0.net
こういう天下り白アリ軍団が日本を駄目にした

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:25.97 ID:xZgg6mT70.net
クリエーターが巻き込まれてない?

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:43.05 ID:rqBmTwE+0.net
音楽教室は小規模なのでクリエーターへの還元対象外です

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:43.86 ID:wu9Hwq5t0.net
クリエイターを育てる場所って一番大事やろ日本の音楽を衰退させるだけのカスラックを追い詰めるまで訴えろ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:47.42 ID:FtNOwaX/0.net
>>273
楽譜の代金に使用料が含まれてるのは無視ですか

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:49.26 ID:N32Mcnb90.net
http://i.imgur.com/93P5l6Z.jpg
こんな前途ある子どもたちから
JASRACは音楽を奪おうとしている

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:56.04 ID:eq0VOt3F0.net
>>373
音楽も絵画も、金を払う人のためのものだったよ

『フランダースの犬』で、雪の中、ネロがどうしてもアントワープの聖母大聖堂に
行きたかったのは、その日だけ、ルーベンスの絵画が無料で見れるからなんだし、

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:58.83 ID:fQkcMxt10.net
そもそも楽器を教えることは演奏ではないと思うけど。

2.5%というのも無茶苦茶だよね。
著作権が及ぶ楽曲を扱っているの時間が10%だとすれば,
9割が他人の著作物なのにそれで金を全部取ろうとする行為。
あるいは,収入の25%を作曲者に渡すべき金でその10%分だけ
受け取ってるんだとしても,無茶苦茶な割合だよね。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:01.79 ID:pg0/Lssx0.net
NHKとこいつらワロスw

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:05.16 ID:CGMWB62R0.net
>>417
確かにwwww

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:09.37 ID:p8RbaoiR0.net
こりゃ、望んでいないクリエーターが声上げないとだめじゃない?

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:10.44 ID:ZvQCJW820.net
こんな考えだから音楽が育たないし根付かない
つまらない世界になったよな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:15.96 ID:61XRx6Br0.net
アーティストがCCで教室向け楽曲を提供する運動はまだですか

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:18.00 ID:xPWNdmEP0.net
じゃあまず、クリエイターの意図を確認するところから始まるのが筋だわな。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:20.18 ID:9m++/0bl0.net
銭ゲバカスラックは日本の音楽文化を破壊するのが目的だからどうしようもない

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:26.82 ID:Eif8nGvp0.net
音楽教室は雅楽を教えてはどうでしょうか

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:27.01 ID:w8mH81Du0.net
解らんのだけど
作り側が許可した場合どうなるんだ、これ

449 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 19:59:27.16 ID:5iAT4bTU0.net
>>406

馬鹿にするな!  見ろこの驚異の還元率を!!!!!
JASRACはちゃんと仕事してる!!!

https://stat.ameba.jp/user_images/20130924/21/band-movement/51/eb/j/o0800046512694982919.jpg








寄生虫としてなw

450 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:30.99 ID:HEXuRNqL0.net
その徴収方法は独禁法違反だよね

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:33.36 ID:LnqpKTfb0.net
こんなクズ企業に頼るくらいならネット販売したほうが余程マシだな
エーベックソといいカスラックといい、音楽マフィアはマジクズしか居ない

452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:34.06 ID:bQBa1cTc0.net
著作者には1円もいかないからな。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:41.04 ID:doFHYMkf0.net
2.5%の根拠ってなに?
なぜ1%や3%ではなく2.5%なの?

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:48.92 ID:2xCxaO4d0.net
欧米ではどうなっとるんだ
日本のような文化の低い国は欧米に倣えばいい

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:54.79 ID:ayhx6TdP0.net
日本の商店街から音楽を消した、音楽殺しの癖に。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:00.95 ID:dnCD5/Y30.net
他人の褌で相撲を取ってる半ヨゴレ集団が何をえらそうに言ってるんだカスラックよ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:04.53 ID:FvQpyN7l0.net
JASRACなんて利権団体が出来てから音楽に興味が無くなったよ。
音源を買わなくなったし聞かなくなった。
自由度も奪って、
音楽自体衰退して行くんじゃないかな。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:13.59 ID:w3DukLH40.net
デザイン業界もパクリエイターがでかい顔してるしな

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:17.65 ID:jY4jG42M0.net
JASRACばっか話題になるけどさ

別に国内で売り出した曲すべてJASRAC管理になるわけじゃないんだよ
エイベックスがJASRACから逃げ出して作ったなんとかって会社もあったり
国内にはいま3,4社存在する

ただソニーだのコロンビアだのから大手からCD出すと
自動的にJASRAC管理になってしまうんで
心あるミュージシャンは自主レーベル作ったりしてJASRACから逃げ出してる

だから音楽教室もJASRAC管理外の音楽使って教えればいいんだよ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:20.63 ID:1bwSL3A/0.net
>>394
音楽家ってそうあるべきじゃね?

まずは作曲した曲を皆に使ってもらい名を売る。その後に独演会とかやってナンボの世界でしょ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:23.52 ID:v/K71PCb0.net
>>417
それなんだよな
楽譜には昔から払ってるのに、さらにむしとろうとしてる

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:23.54 ID:ybRljgQP0.net
>>442
誰一人声をあげないから皆望んでるみたいだね

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:32.70 ID:xO9NQlXf0.net
音楽で金を取るなんて金に汚い朝鮮人の発想はマジ害悪
普通に考えたら音なんて形のないものに金を払う必要性がないのは小学生だって分かる

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:33.28 ID:evDRsu/k0.net
みなし含む公務員とヤクザってやってること同じだならな。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:35.17 ID:aPr02Bgx0.net
音楽というのは古来からパクリパクられ進化してきたものだ
そのことを忘れないで貰いたい音楽はパクリパクられだ

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:37.44 ID:0z4vhAyEO.net
>>411
純粋に曲を聞きたくて買うわけじゃないもんな…

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:39.95 ID:heLPfIo60.net
>>1
中間業者を通さずにクリエーターに支払うことは出来ないのか?

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:43.02 ID:sqF+BsYK0.net
>>431
どうやって個人で徴収していくんだよw
自費出版というのは元々あってだな

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:46.99 ID:gELfJLa+0.net
JASRAC「クリエイターに対する敬意を持て!」
クリエイター「自分が作った曲をライブで演奏するぞ!」
JASRAC「使用料払ってください」
クリエイター「」

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:50.01 ID:HQNtTA770.net
「音楽を広める人に対する敬意を持ってもらいたい」

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:54.61 ID:7ddpeLn20.net
クリエイターには楽譜で使用料払ってると思うんだけど。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:00.09 ID:7kBT7XyI0.net
包括契約ってのが糞
使った曲の分だけ払うならまだ納得できる

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:00.37 ID:D7FYRxSB0.net
案の定おまいうスレ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:19.63 ID:jY4jG42M0.net
>>457のように消費者はJASRACしか知らないから
音楽嫌悪するけど、
JASRAC関係ない曲もたくさんあるから

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:22.13 ID:6JeghzjE0.net
敬意を払って真剣に教えます

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:29.41 ID:1vXzLUHY0.net
自分たちの潤沢なカネしかみてないよ。
音楽なんてオタマジャクシなにそれ?おいしいの?だよカスラックなんて。

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:32.87 ID:eq0VOt3F0.net
俺が不思議荷重うのは
2ちゃんでも楽譜についてのことはとっくに議論されて、結論が出ているのに
二重取りとか言ってる人

説明を理解できない馬鹿じゃあるまいし、分かった上で、大騒ぎしてるんだろうか

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:33.17 ID:cS4bgqY60.net
>>12
ほんと、その通りだよな。
音楽教室やその生徒へ、助成金や奨学金制度を作っても良いくらいだと思う。

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:36.21 ID:LV/7eLko0.net
徴収した金をどう分配するのか明言しないと誰からも理解されない

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:52.23 ID:Fy1dIHQU0.net
>>42
そういうやり方なんだろうな
こんな団体は潰さんといかんわ

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:59.86 ID:zokA3YTm0.net
>>230
それは日本の「著作権法」の条文であって著作権の存在意義ではない。

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:01.24 ID:f3CBKQfd0.net
マジクソだな、ジャスラック
世の中から流行歌が無くなったのはコイツらのせい
歌に触れる機会を奪いまくってるんだからな
ホントにどうにかしないとミュージシャンも浮かばれないよ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:03.96 ID:SXWtKreK0.net
>>1
クリエイターにちゃんと金払えよ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:07.60 ID:dZnNHR010.net
そもそもジャスラックの決めた徴収料って適正な額なの?もらいすぎてない?
なんでその額を決めたの?ジャスラックの職員の年収はいくら?
そもそも存在自体が違法なんじゃないの、ジャスラック

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:18.27 ID:ssfmdwxs0.net
>>467
今は出来るだろ、アップルストアとかGooglePlayとかで売ればいいし、ツベで公開して広告で稼いでもいいし

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:19.59 ID:eq0VOt3F0.net
>>12
ところが、残念ながら、

「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ↑
    なんだよな・・・

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:22.86 ID:/ttmtuyq0.net
文科官僚の横暴振りは目に余るな。
JASRAC、天下り、「貧困調査」…

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:22.89 ID:/Z125nty0.net
>>339
そういうことなんだよな
払いたくなければ著作権が切れてる曲を使用すればいいだけだし

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:29.31 ID:Tx4djAkH0.net
なお徴収金額の半分は人件費に分配されます
悪しからずご了承ください

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:33.00 ID:BK5nwtqf0.net
敬意だけならタダだもんなw
毟った金は使い込み

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:38.22 ID:gX+RV6qH0.net
ピアノの教則本のバイエルやるだけで、金を納めないといけないの??
みかじめ料高すぎ。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:40.76 ID:jNM25dMP0.net
うーん笑

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%8F

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:42.32 ID:mBP+3CUI0.net
クリエイター本人から取ってた奴が何の敬意を持ってるの?

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:44.65 ID:KmL++3If0.net
こういう寄生虫ビジネスってネットの普及でだいぶ減ったのにここはしぶといよな

ゴキブリ並みの生命力

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:44.85 ID:zPwkR7/F0.net
クリエイターにブラ下がる者共よw

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:46.36 ID:P8ZLoN6Y0.net
>>12
真に音楽の事考えてるなら真っ先に避ける対象だよな

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:51.97 ID:vbmoIgQe0.net
独禁法違反で手入れすべき。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:53.98 ID:6mPzd53u0.net
楽譜を購入するところでクリエーターに敬意を持ってお金も払ってるだろうに

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:54.78 ID:8AJfPniI0.net
>>230
矛盾しないじゃん。
権利を保護して確保した利益を
文化の発展に運用する。

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:56.24 ID:W6vttWXJ0.net
>>438
教会は金取って絵画見せてた訳じゃねーんじゃね?
今でも何年に一度の御開帳は宗教界でよくある

501 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:00.37 ID:FbEORpt60.net
お前らちょっとズレてないか?
ジャスラックに管理委託しないとクリエイターが食えないことが問題の本質じゃね?
ジャスラックがクリエイターの弱み握ってる限りいくら叩いても奴らは屁でもないだろう

502 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:02.21 ID:afVTKqwO0.net
ジャスラックは日本のガン 音楽を潰した元凶

503 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:05.04 ID:zpUbH0T40.net
 
講師なら自分で曲くらい作れるだろ  

その労力を惜しむならその分の対価を払うのは当然だわな
 

504 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:05.88 ID:/Es95XbpO.net
たかだか消費税以下の使用料払うのケチるような教室からまともなクリエイターなんか育たないだろ
あなた達も頑張って先生に使用料払わせるようなミュージシャンになりなさいと教えるのが教育ってもんだろ
なんでもタダで貰えると思うなよ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:07.62 ID:jyBclKM+0.net
アグネスとカスラックって似てるよね
内訳の不明瞭な部分とかw

506 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:12.27 ID:2xCxaO4d0.net
なんや欧米もとっとるやんけ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20170204-00067352/

507 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:14.36 ID:c6Dbxjl30.net
実際に払うのは敬意ではなく金

508 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:17.08 ID:q+u5Hyth0.net
クリエーターに2.5%まる渡せよ。クズどもが!

509 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:21.75 ID:RUH6H+y40.net
演歌が売れないから
巨星らしい歌手が圧力加えてるんだろ

510 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:21.94 ID:6bCAs0UQ0.net
クリエーターにまわさないくせに

511 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:22.08 ID:QCe6eees0.net
ヤマハも音楽教室用に、専用の音楽作ったらいいじゃん。
もちろんカスラックに登録して。

後は、教室で演奏した回数を記録して、利用料と照らし合わせれば

512 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:22.34 ID:aBgH9LqZ0.net
自分で吹っ掛けておいて「訴訟を避けて、どうにか話し合いの席についていただきたい」はねーよ

513 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:28.44 ID:E9aqzRH90.net
アホ臭。著作権フリーだけ演奏しとけ。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:38.05 ID:zlTm/TtG0.net
>徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。

そんなもん
「うちはバイエルしか教えません」
ってところもあるんとちゃう?

そんなのもガン無視で取り立てなのかな?

この話が胡散臭いのは
「楽曲の使用に対して金を払え」
じゃなくて
著作権という括りなことだな

勿論JASRAC(音楽ヤクザ)管理の楽曲を使用してないなんて音楽教室が証明する義務なんかない

魔女と言われたものが自身の無実を証明できなきゃ火あぶりなんて話はないw

515 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:40.04 ID:2LROCcTa0.net
こういうことをするから、別団体が立ち上がって。
最終的にJASRACが消えると。

516 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:42.52 ID:dZnNHR010.net
ヤフオクの手数料も、CMでディスってるのあるけど、広告収入でまかなって
手数料はタダにしてるんだろう
あの一割とかの手数料って適正なの?莫大な利益を上げて
ヤフーの屋台骨を支えてるんだっけ。本来それって正しいあり方なの?

517 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:50.05 ID:cS4bgqY60.net
>>16
毒が強すぎて、宿主を失うウイルスみたいだな。

518 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:03:59.22 ID:5iAT4bTU0.net
最近、マジで街で音楽ながれねーよな  昔はガンガン、流行歌が流れてたのに・・・・・・・・
この間、ドラッグストアに行ったらハードオフのBGM流れてきた

ジャンクの青箱漁ってる気分になったわ・・・・・・・・・

519 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:00.75 ID:H+bwTiIM0.net
>>51
太陽光発電の再エネ賦課金も加えて

520 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:00.89 ID:jY4jG42M0.net
>>501
>ジャスラックに管理委託しないとクリエイターが食えない

管理委託業してるのはJASRACだけじゃない。

521 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:05.51 ID:/x+W68940.net
もう法改正でしか打つ手はないな
そのうち街中でうっかり鼻歌歌ったら
カネ取られる予感が

522 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:05.61 ID:SFHeiW6e0.net
>>331
JASRACが集金を強化する度
マーケットが縮小していくんだよな
奴ら自体が儲からない

523 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:06.90 ID:vYrGjnkg0.net
>>489
アグネスよりひどいわw

524 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:14.87 ID:z7ckF57/0.net
>>415
結局そういうことですな
苦しいから取りやすいとこから取りましょうってだけ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:15.20 ID:ZsOnMeEk0.net
カスラック擁護する奴、誰もいないw
死刑制度の存廃スレですら廃止派がいるのに

526 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:16.05 ID:fQkcMxt10.net
裁判所がカラオケ法理なんかを認めたことが
そもそもの増長の原因。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:17.21 ID:domm3GFe0.net
本物のクリエーターはリスペクトされて初めて名誉だろ
金稼ぎたいなら営業してくれ

528 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:19.56 ID:w0brPl1W0.net
ないわ〜。見ず知らずのやつから金せびられて言うこと聞くわけないわ〜。

素直にお金払え!って言えよ。ホントに敬意払えば金払わなくていいのか?

529 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:23.96 ID:doFHYMkf0.net
>>509
演歌が売れなくなったのも自業自得という感じがする

530 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:27.48 ID:DDCLXFwg0.net
>>1
>JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が

「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた

水戸黄門の印籠ですね(笑)

531 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:38.77 ID:eq0VOt3F0.net
>>481
>著作権の存在意義ではない

著作権って排他的権利だけど、存在意義ってなに?

どう見ても、権利者権利を与え、無断で使うことを禁止する性質のものだけど

532 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:39.46 ID:Ax2CGGUs0.net
全部こいつらの旅行代とか住宅ローンに消えるんだぜw
死ねよ

533 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:40.18 ID:zpUbH0T40.net
 
作曲家はボランティアじゃないからな

著作権料は払って当然だ

作曲家を蔑ろにする音楽教室は潰れてしまえ
 
 

534 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:46.56 ID:ydBhbYaN0.net
結局ポッケナイナイだろクリエーターに直で払えやw

535 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:53.50 ID:TZUZTbjY0.net
2.5%も持ってかれたらしい
利益が10%くらいなくなるんじゃね?

536 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:04:57.01 ID:FbEORpt60.net
>>520
イーライセンスとかカラオケ無理でしょ?
実質ジャスラック独占だよな?

537 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:08.98 ID:TapB7/Bj0.net
クリエイターに対する敬意w
街角落書き騒音クリエイターが大喜びしそうな文言だw

538 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:12.94 ID:xO9NQlXf0.net
海外じゃ音楽は無料だからね
日本はJASRACに搾取されてる

539 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:13.97 ID:u3yZsk8N0.net
これは音楽教室を敵に回すだけじゃない。
その音楽教室で習っている、生徒・親全員を敵に回すことになるんだぜ。
日本中に音楽教室が一万あるとする。
カスラックの敵はその幾何級数倍だw
カスラック分かってるんだろうな?w

540 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:28.94 ID:uxRqti0R0.net
宇多田ヒカルは自分の曲金取らないで
いっぱい使ってほしいって言ってたよ

541 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:35.15 ID:7M81G8k/0.net
>1
だったら全額著作権者に払えやクズ

542 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:37.24 ID:V2Mdgz1i0.net
ジャップランドにある団体ってだけで内部は腐りきってるんだろうなってのはわかる

543 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:38.66 ID:45y+rptp0.net
これを受講料に入れたら音楽教室はどんどん萎むな

544 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:39.34 ID:yjJmCJqI0.net
>>525
消滅しても関係者以外悲しまんし

545 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:39.49 ID:sojBTESV0.net
そのクリエイターだって、かつては育ててもらってきたはずなんだけどね

546 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:39.65 ID:z7ckF57/0.net
あの歌とかいの歌とか、ひらがな1文字の歌作って登録したら
全ての曲から利用料徴収できるんだよね

547 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:43.21 ID:eq0VOt3F0.net
>>535
だから、何で授業料据置じゃないといけないんだよ

548 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:01.91 ID:E9aqzRH90.net
JASRAC管理下の楽曲を演奏する日は受講料無料!

549 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:05.02 ID:BK5nwtqf0.net
>>522
来年の種籾を毟る世紀末世界だな

550 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:06.00 ID:Ax2CGGUs0.net
>>540
天下り公務員「アーアーきこえなーい」

551 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:07.74 ID:cafCtPaT0.net
敬意を払ってるじゃん。
カスラックって上から目線過ぎ。
アーティストにほとんど還元されてないだろうし。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:08.56 ID:bU3mhogX0.net
なら雅楽くらい正式名で読めや

553 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:12.82 ID:O4VhxSxF0.net
>>1
ふざけるな、893

554 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:15.11 ID:UUuumEko0.net
その使用料をきちんとクリエイターに還元しろ
それができんだけで単なる金の亡者だカスラック

555 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:06:19.43 ID:ppc26izj0.net
「そんなのかんけーねえ!オッパッピー!」

と言ったら、小島よしおにお金を払うのか?払わないだろ

JASRAC、いかに馬鹿な事をやってるかわかるだろ

556 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:27.57 ID:afVTKqwO0.net
日本の街中から音楽が消えた日から数年

こんなことが起きるなんて誰も思わなかった

557 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:27.72 ID:KaKC46YO0.net
しねくそが!
どこに苦情言えば良いんだこれ?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:39.23 ID:KSPQkoRx0.net
もともと使用料徴収規定もないのに、音楽教室に使用料払えって言ってきてたってことだろ。

むちゃくちゃだな。

559 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:42.96 ID:zpUbH0T40.net
 
音楽教室が作曲をしてジャズラックに登録すればいいだけだろ
 

560 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:43.00 ID:jY4jG42M0.net
>>536
イーライセンス管理の曲もカラオケにあったよ。

561 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:43.16 ID:OxjUomBKO.net
教室で使う楽譜買うときから楽譜代金に使用料含ませて取って、練習に使ったらまた使用料取るってのか?


二 重 取 り だ ろ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:50.39 ID:WJgVq3690.net
>>547
上げても2.5そこからとられるじゃん。利益率は変わんねえよ。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:51.62 ID:EDP8Osj30.net
そのクリエーターが、自由に使ってって言ってたりもするのにね

564 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:53.05 ID:N32Mcnb90.net
>>533
音楽を知らないくそばか

565 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:54.57 ID:/Z125nty0.net
>>506
アメリカでも払ってるんだな
そりゃそうだわな

566 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:54.60 ID:2xCxaO4d0.net
>>538
簡単にばれるウソを言うな

567 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:55.50 ID:K3YdGkQ90.net
クリエイター側から

オープンソースの話が出てこないのも
おかしい話だな

568 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:06.65 ID:fQkcMxt10.net
>>513
「ウチはクラッシックや著作権フリーの曲しか教えてません」
と言って,実際その通りやっていたとしても,
「演奏するかもしれない」という決めつけだけで訴えるのがJASRAC,
そしてその訴えを認めてしまう日本の裁判所。

569 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:07:06.70 ID:5iAT4bTU0.net
カスラックは生前からある  んで音楽教室は、何十年も前から存在する
なのに何でカスラックは、急に思い出したように著作権払えとか言ってきたのか


取れるところから取ってやろうという  乞食根性に他ならない

570 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:07.38 ID:aMGK8QWB0.net
カスラック定期

571 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:10.08 ID:KmL++3If0.net
コイツらのボーナス

夏が3.5ヶ月分
冬がなんと4.5ヶ月分だとさ
検索してみ

見かけの基本給低く見せるためのセコいやり方

572 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:13.52 ID:MTiLHsg00.net
今年はこの歌手にいくら支払いましたぐらい発表してれば反感持つ人も減ると思うんだが
やってるの?

573 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:19.29 ID:NT2BcuYP0.net
寄生虫が成長し過ぎて宿主がかなり弱ってきてるよね

574 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:21.47 ID:GknTvAbf0.net
一律ってことは著作権切れてるクラシック練習しても払うことになるんでしょ?
おかしくない?

575 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:23.62 ID:PsrlJM8JO.net
>>385 コピーを自宅で使用しオリジナルを車で使うのは問題ないんだな?

576 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:25.86 ID:QaFiKiL+0.net
裁判で2.5%の根拠を求められたら100%負けるだろうな

577 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:29.84 ID:W1fL95/h0.net
カスラックが>>12を論破出来たら認めてやるわ

578 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:40.72 ID:Ax2CGGUs0.net
とはいえコンビニに入るたびに糞みたいなJPOP聞かなくてよくなったのは評価するw

579 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:44.01 ID:3986QJ4m0.net
そういう道理があるなら
法律を変えてから
徴収すればよいだけなので
練習を公演と言い張るのは無理筋

楽しい裁判になりそうだな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:47.27 ID:VdNkDqDM0.net
結局、金のくせにクリエイターに対する敬意ってw

581 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:47.43 ID:pg0/Lssx0.net
>>557
首相官邸にでも言ったら?あんま効かないだろうけどwwwww

582 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:56.08 ID:0ODCYG8H0.net
不労所得やな。クリエイターウハウハやん。

583 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:57.63 ID:m817I1VqO.net
変な頭おかしい利権団体のせいで自由に音楽が出来なくなる時代か

584 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:07:58.89 ID:jY4jG42M0.net
JASRACの言動=日本の音楽業界の現状、と勘違いして

日本の音楽業界を否定する「善良な一般人」も
JASRACと同じくらい癌。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:00.88 ID:ybRljgQP0.net
>>567
音楽のソースってなんだよ

586 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:03.23 ID:ssfmdwxs0.net
>>567
GPLとかCC?

587 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:06.52 ID:QaVgN7xd0.net
もう2度とじぇーぽっぷとかJASRACに金が行く音楽は聞かない

588 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:08:14.87 ID:5iAT4bTU0.net
訂正 : 生前  ⇒  戦前

589 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:17.21 ID:i3UyIT8z0.net
酷い話だ
こいつらに委託したものだけにしとけよ
なんで勝手に代理で徴収してんの?
いくら徴収してだれにいくらはらったか明細出せよ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:25.23 ID:r5lvzJi70.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。wwwwww。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:33.52 ID:0/u5R+px0.net
>>1
カスラックはクリエーターを尊重してるのか?

592 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:38.90 ID:afVTKqwO0.net
街中から音楽が消えて数年

日本人は思い出した 奴らに支配されていたということを

安倍政権なんとかしろ

593 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:41.47 ID:yjJmCJqI0.net
>>583
走れメロス思い出した
街中で歌ったら強制連行

594 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:48.18 ID:vYrGjnkg0.net
>>516
基本的にフリマ感覚か処分で参加してるのなら
全国規模で売れる(処分できる)システムだから
商品の10%程度手数料とられてもいい。
ブックオフやハードオフに持ち込んだら0円査定
目白押しだそw

自前でサーバー立ち上げると管理大変だし、
個人情報の流失も心配せなあかん。これらはヤフーに
丸投げできるのも楽。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:50.74 ID:eq0VOt3F0.net
>>562
>上げても2.5そこからとられるじゃん。利益率は変わんねえよ。

馬鹿なの?

596 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:52.66 ID:FbEORpt60.net
>>560
あ、そうなんだね?
じゃあクリエイターの多くがジャスラックを選んでいるのはなぜか、だね。
他の委託先を選ばないクリエイターこそ叩かれるべき存在になるよね。

597 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:53.47 ID:jlSJnUR30.net
音楽教室には強気だけど、京大からはあっさり手を引きました

598 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:08:54.22 ID:ppc26izj0.net
流行語大賞

「ダメよダメダメ」


1回言うごとに100万円払え!

599 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:57.53 ID:2j6jlrX70.net
この2.5%はクリエーターに満遍なく分配されるんだろうな

600 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:08:58.41 ID:ctQcjq560.net
権利切れた曲使えばいい

601 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:01.07 ID:ssfmdwxs0.net
>>585
クリエイティブコモンズライセンスだろう

602 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:01.60 ID:g3QHkjmG0.net
もちろん持ってますよ。
あんたらカスラックにはなんの敬意もないがねw

603 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:05.29 ID:i9KpOwE70.net
コピーバンドの練習にも著作権料がかかるのか?
スタジオが包括契約で払ってんの?

604 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:11.63 ID:wz6Rbgj20.net
クリエイターに金は行くのか?

605 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:14.94 ID:pkOm8q730.net
 
 
 
「俺たちが法律だ」

「俺たちが敬意を払えと言ったらお前らは金を払え」
 
 
 

606 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:15.42 ID:xoA32xsi0.net
>>1
だから未来のクリエイターの足引っ張ってとうすんの?
自らの尻尾を食べる蛇みたいなことすんなよ。

607 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:16.23 ID:QwN9+xaM0.net
JASRACさんはどこからその活動費を捻出してるんですか?

608 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:18.70 ID:zpUbH0T40.net
 
自分で作ればいいだろw

なんで音楽教室はそういう発想ができないんだろうな
 

609 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:21.33 ID:DFM61tFJ0.net
NHKといい、この国は言い値のタカリ乞食が多すぎる。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:26.18 ID:MDLLWPOL0.net
これだけ反対の声があるというのに厚顔無恥だなあ。
全く賛同を得られてない、という空気感が無いのにはびっくりだ。

611 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:27.25 ID:K3YdGkQ90.net
だいたい分配が公表されてないから

誰も知らない曲、使われてない曲のクリエイターにも金支払ってんだろ
在日韓国人とかさ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:27.39 ID:3986QJ4m0.net
>>574
とってもおかしい

オリジナル曲も一括で払わされる
これもおかしい

613 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:37.49 ID:Ax2CGGUs0.net
北のカリアゲに核の二、三発落としてもらわんと何もかわらないな

614 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:41.26 ID:sLfucZEt0.net
クリエーター?
お前らクリエーターからスったお金で私腹を肥やすスリエーターに敬意を持つか阿保。

615 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:44.09 ID:y4KspUVI0.net
どうしても払えというのなら

カスラックに払わずに

著作者に直接払えばいい

616 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:48.86 ID:jnEZJ5RG0.net
CD買っても作曲家よりもジャスラックの配分のが多い現状何とかしろよバカ

617 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:50.63 ID:SFHeiW6e0.net
カスラック恥ずかしくないの

618 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:51.32 ID:xqjdgHPG0.net
>>599
もちろん満遍なく分配されるよ
ただしカスラック幹部が8割ピンハネしてからだけど

619 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:51.39 ID:Y46bgN6g0.net
ネットで勝手に使ってる奴取り締まれよゴミラック

620 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:09:58.24 ID:f83ILxkS0.net
人に聴かすのを目的とした演奏会ではちゃんと著作権料を払ってるのにね
なのに演奏会で人に披露するための練習に著作権料って、未来のクリエイターに喧嘩売ってんのかな

621 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:06.56 ID:doFHYMkf0.net
「売上」の2.5%寄越せってのがいかにもお役所的な発想
利益率を1%あげるのに民間企業がどれだけ苦労しているのかなんて
まるでわからないんだろうな

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:07.19 ID:a4SdyMQR0.net
>>12
これなのよこれ

623 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:16.38 ID:6awLPcE60.net
>1000年前から存在する雅楽に対して徴収


おこがましいなww

624 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:19.37 ID:domm3GFe0.net
金よこせと言うクリエーターに憧れはないな

まるでユーチューバー目指す為にウームに志願する人と変わらない

625 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:32.57 ID:rdO8KOpr0.net
デジタルの時代だろう
利用した曲それぞれに使用者が払うシステムにできるはず。
それに違反する輩を取り締まる仕事をカスラックがやれば良い。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:34.11 ID:1S7pR1in0.net
音楽やくざ
そりゃ業界自体衰退しますわ

627 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:37.60 ID:YmQJtYJc0.net
音楽の衰退
何気なく鼻歌ふかして1フレーズ似ていただけで徴収されそうだ
JASRACさん全ての楽曲を纏めて同じ徴収方法にしないで、作曲者にどの程度の範囲から権利が発生するようにするか聞いて小分けにしてくれんかね?
街で流れると嬉しい作曲者だっているだろうに

628 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:38.54 ID:AljCWFy30.net
>>1
>どうにか話し合いの場についていただきたい
要するに金払えってことだわなw

629 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:38.83 ID:hz+hKxx70.net
JASRAC「300%の著作権料を持ってこい!」

630 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:50.99 ID:aRnrembO0.net
バカかよ
そのクリエーターなる連中だってかつては他人の曲で練習してただろうが

631 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:55.37 ID:9jDHhZ1D0.net
>>180
バカに構ったら負け

632 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:02.54 ID:AljCWFy30.net
>>5
kwsk

633 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:02.66 ID:G8fvnQW30.net
>>527
アマチュアかよw

634 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:05.67 ID:FbEORpt60.net
宇多田ヒカルはすげえポジショントークしてね?
本気で音楽教室の肩持つなら、自分の曲ジャスラックから引き上げりゃいいのにさ。

635 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:06.14 ID:OxjUomBKO.net
>>577
この>>12は的をど真ん中で貫いてるな

636 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:06.96 ID:i+cMZtSC0.net
質問

JASRACに就職したらお金持ちになれますか

637 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:07.77 ID:zokA3YTm0.net
>>105
管理外楽曲だけしか使わなくても取るくせに何言ってんだか

638 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:12.72 ID:GRnsPqTQ0.net
>>595
2.5%分取られるの全体に値上げしてもトントン
客が飛んだらマイナス

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:22.14 ID:VB8HHPnU0.net
>>5
JASRACを潰さない限り日本の音楽に明るい未来はないな

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:23.68 ID:eER17QkH0.net
完全に自分ら組織の既得権益を守るための団体になり下がってるのに
クリエイターに敬意とか言ってて恥ずかしくないのか

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:29.85 ID:NWgMpxGV0.net
その「クリエーター」さんはなんて言ってるわけ??

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:30.24 ID:CJtuANx90.net
で、いくらクリエーターの手に渡るの?w

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:30.94 ID:7ddpeLn20.net
JASRACは管理曲を演奏していない演奏者に連絡してきて「使ってないなら証拠を見せろ」と言ってくる。
金を取るなら「この曲を使っただろう?」と確信持ってから連絡するべきだろう?
なんの権原を持って演奏者に示せと連絡してくるのだろう。彼らは音楽著作権監督署かなにか?

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:32.63 ID:ssfmdwxs0.net
音楽はクリエイティブコモンズライセンスを適用できるんだな
http://kenko-san.com/entry/soundcloud
>映像編集のBGMにはSoundCloudのCC楽曲が便利(無料で商用利用も可能)

ジャスラックに文句を言ってるクリエーターは、このライセンスにすればいいのでは

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:33.57 ID:zpUbH0T40.net
 
これ、著作権を持ってる作曲家に文句を言うべきだろ

作曲家が著作権を放棄していれば何の問題もない

ジャスラックを批判するのは筋違いなんだよな
 

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:41.47 ID:kkOmqv7i0.net
所得税ですら利益に税金かけるのに売り上げ金額に対して徴収するとかもうマジキチだろ

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:49.02 ID:jATSLhFc0.net
権利は守られなければならない
JASRACと契約してるアーティストは、だんまり
異議なしなのでしょう

648 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:11:53.29 ID:CkMrv4r70.net
演奏すること自体、敬意を払ってると思うけどな。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:00.35 ID:8xWcgkar0.net
おまえらが


一番



経費の無駄

650 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:05.30 ID:7api7mJm0.net
もはや利権商売で生きてくしかないんだよ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:09.29 ID:mmBOzj4k0.net
カスラック潰れろや!

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:10.52 ID:zlTm/TtG0.net
>>518
>最近、マジで街で音楽ながれねーよな  昔はガンガン、流行歌が流れてたのに・・・・・・・・

そそ、チェーン店なら店のイメージソングとかなw

で結局歌謡曲だかJAPOP()が売れないという悪循環

653 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:15.84 ID:ybRljgQP0.net
>>641
だんまり

654 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:19.22 ID:n4d6Sejm0.net
クリエーターに敬意を持つのとジャスラックに金払うのは別の問題だろ。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:20.68 ID:eq0VOt3F0.net
>>577
横だけど>>230

656 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:23.57 ID:a4SdyMQR0.net
中抜きは勿論しないんだよな?

657 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:29.20 ID:EzF/i8W+0.net
JASRACは音楽全般を衰退させたいのか?
こんなことやってると誰も音楽に金払わなくなるぞ

658 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:32.44 ID:Ax2CGGUs0.net
お前らの周りでも天下り公務員のジジババ新築の家建てとるだろ。
まぁそういうことだ

659 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:32.35 ID:nsP+OVlX0.net
1999恐怖の大王の正体は
成熟しきった社会の凡ゆる利権なんだろうな
ノストラダムスの預言て進行中なんだろよ
確かに確実に滅ぶ

660 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:35.51 ID:6awLPcE60.net
なんかの漫画で

心臓の音がロックだから音楽はいらないってのがあったな

661 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:37.65 ID:MjTgYvnT0.net
教室貸し事業、楽器貸し事業、著作権切れ曲を教える事業

著作権が切れてない曲を教える事業
を形式的に分離。料金も分離。
JASRACの支払い対象になる部分を小さくすれば支払いも減る
どうしても払わないといけないなら、この手でいこう

662 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:51.08 ID:junhuN0J0.net
>>1
演奏家はクリエイターじゃないってか?

663 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:52.39 ID:afVTKqwO0.net
ジャスラックが日本の文化を壊した ネットではまだ生きてる

664 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:55.73 ID:70akL+oR0.net
>>4
これ言いに来た

665 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:13:01.64 ID:5iAT4bTU0.net
>>612
仮に著作権が切れてるクラシック or カスラックが管理していない曲で生徒に教えて

これで一律音楽教室から徴収したという話になれば、これは完全な犯罪だよな?
権利もってないんだもん

666 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:03.98 ID:dglz7Qe90.net
JASRAC「尚、クリエーターの方々への支払いは徴収した使用料の2.5%とさせていただきます。」

667 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:06.22 ID:qZRy56w90.net
おまエラはクリエーターに金払えよ

668 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:06.53 ID:eq0VOt3F0.net
>>652
>JAPOP()

w 農協かw

669 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:16.12 ID:K3YdGkQ90.net
そうだな

個人が楽しむ配信と
それを利用して客とかに聞かせる配信で

値段を変えればいいだけじゃん
個人利用500円
店舗利用3000円

で、販売すれば良いだけじゃん

670 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:21.96 ID:veSPjm6v0.net
ハゲってやっぱりクソだわ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:27.28 ID:E8Hrtbh/0.net
つか楽譜にすでに著作権料が入ってるのに
二重取りだろ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:31.20 ID:SFHeiW6e0.net
>>42
普通、なぜ下がったのか考えて
音楽の振興はかるもんだけどな

音楽教育や、宣伝拡販のための使用を無料にするとかの方向に考えた方が儲かる

673 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:33.43 ID:hz+hKxx70.net
>>163
もちろん
しかもヤマハもカワイも出版部門を持っていて
JASRACから見たら上得意客wwwwww

なんでこんな態度になるのか謎謎謎

674 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:13:35.87 ID:ppc26izj0.net
「ダンカン!バカヤロー!」


1回言うごとに100万円払え!

音楽が、いかに馬鹿な事を言ってるかわかるだろ

音楽は嫌われてるよ

音楽は儲からなくなって全員死ね!

675 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:45.46 ID:TUChVgNO0.net
朝鮮人●賀政男とずぶずぶのカスラック

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:47.04 ID:6awLPcE60.net
音楽がやりたいならカスラックに金払えや

ただで音楽しようとすんなや

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:49.15 ID:xsT3WfRpO.net
クリエイターに敬意持ったって某協会に吸い上げられて
クリエイターには殆ど届いてないだろいい加減にしろ

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:13:53.88 ID:TJZYPUQk0.net
JASRACが詐欺師に見える

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:04.56 ID:I+eZPj4/0.net
オレのおばあちゃんの楽しみの詩吟の教室からも取るの?

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:05.51 ID:y/69WnyV0.net
>>575
仕方がないから認められるんだろうな

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:09.36 ID:l2fZ1mov0.net
JASRACが敬意とかいうのがおこがましい

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:10.23 ID:3zw+1Kne0.net
敬意と著作権料は全く無関係。

ただの金の亡者です。

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:18.87 ID:Ax2CGGUs0.net
>>678
詐欺師に失礼だな。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:22.89 ID:FbEORpt60.net
やっぱりお前らはズレてるよ。
クリエイターがなぜジャスラックを選んでいるかにこそ目を向けないといけないのに、ジャスラックばかり見ている。

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:25.42 ID:VWWfiTkP0.net
凄え(´・ω・`)どの口が言うんだろう

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:26.96 ID:0iepFjxK0.net
歌は世につれ世は歌につれ

歌がねーよ!JASRACのせいで

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:39.00 ID:5QRFQ5aC0.net
そのクリエーターの上澄み吸って焼け太りしてる身分でそれ言うか?

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:40.20 ID:PNshFnrw0.net
終わりかけの音楽ビジネスにしがみついて

金!金!金! みっともないわ

クリエイターとか笑える

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:44.87 ID:aPr02Bgx0.net
まぁ、おっさんだけど音楽聞く機会がまったくないから脳内アーティスト情報が
20年前からほとんど更新されてないし、20年位前の音楽聞いてるだけで十分
だな

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:47.12 ID:NohIq41P0.net
こいつらの組織や給与体系を
全て一般公開しろ

691 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:14:48.30 ID:kkOmqv7i0.net
仮に敗訴でもしたらヤマハと河合は新たな著作権団体作るだろうな

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:02.51 ID:KqzpHvGp0.net
>>665
こいつらに比べたらNHKが可愛く見えるからな
ヤマハ応援するよ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:06.41 ID:MDx0pTnX0.net
クリエイターに敬意を持つなら登録著作者へのアンケートとか意見交換会とかしてるのかな?
そういうことを経た上で徴収なら理解はできるけど
反対の人とかむしろ予算を少し割いてでも未来のクリエイターには
出資するという話も出てきそうなもんだけどな
著作権保持者(JASRAC)に敬意をじゃなくてクリエイターに敬意をって言ってるんだから
JASRACも当然その程度のことをしてないならやって公開するべきだね
それならきっと世間の理解も得られるよ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:11.62 ID:pkOm8q730.net
 
 
 
法律より敬意とか

ジャスラッ国w
 
 
 

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:12.63 ID:6awLPcE60.net
金金かねかねええええ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:18.66 ID:+t228hmM0.net
全部クリエーターの元にお金が流れたら誰も文句言わないよ
JASRACと悪徳事務所にお金が入るのが嫌なんだ

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:23.32 ID:oUnx/PHq0.net
クリエイターと言うと一気に胡散臭くなる
作家とか職人のが信用出来る

698 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:15:24.01 ID:ppc26izj0.net
音楽離れはドンドン進んでいる

ザマーミロ!

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:27.35 ID:HZpcscXk0.net
ここの役員になってる奴の作品を聴かない様にするか
で調べたら昭和の遺物だらけで笑った

1曲も聴く事が無いや

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:28.49 ID:ssfmdwxs0.net
>>691
負けなくても作れよ!

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:28.56 ID:/Z125nty0.net
>>645
JASRACは彼らの代わりにやってるだけだからな

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:33.13 ID:8pWNyd2m0.net
音楽を壊滅させるための組織としか思えんな
楽譜ですでに著作料取ってんだろ?

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:38.57 ID:HMKfhp7N0.net
税金かよ、何様だ
死ね

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:46.34 ID:bU3mhogX0.net
>>678
コミュ強様だぞ
ひれふせよ

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:46.88 ID:leJ/pyW90.net
エリベックスの曲を使えば
少なくともカスラックには金は行かないんだろ?

https://zuuonline.com/archives/86937

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:50.20 ID:9c2OAcL30.net
お前が言うなってレスが多いかと(´・ω・`)

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:54.93 ID:ZXNteUHg0.net
>第1回会合で、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という疑問に対して「当然だと思う」と発言し、消費者から批判が集中した。

何だこいつは

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:15:57.31 ID:RqTHcxkM0.net
あんまりうるさい事を言うならJASRAC管理以外の曲を使えばいいじゃない

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:02.27 ID:afVTKqwO0.net
>>689
俺は1990年で止まってる

710 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:06.09 ID:WJgVq3690.net
大体、著作権の保護期間も長すぎ。
発表してから10年くらいでいいわ。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:08.53 ID:MjTgYvnT0.net
作曲を教える事業もはじめて
自社で教えた生徒の曲を別の生徒に教えるようにしよう
さらにその曲の人気をあげるためにCMにも活用
これで支払いから逃れられる!

712 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:11.56 ID:HakUJab60.net
敬意とは何ですか

713 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:16:13.92 ID:5iAT4bTU0.net
>>679
ガンガン取るよ!  ムシャムシャ取るよ!!  泣くほど取るよ!!!

714 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:18.74 ID:Ax2CGGUs0.net
カスラックの天下りジジババは自分らかくたばるまで安定的に金抜ければそれでよしの考えなんで

715 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:28.24 ID:domm3GFe0.net
>>633
音楽はやめた
面白かったからやってたけど、みんな社会人になったしな

716 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:34.33 ID:K3YdGkQ90.net
プライベートライセンス500円/曲

パプリシティライセンス3000円/曲

の方が、クリエイターも音楽会社も顧客も納得するだろ

717 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:50.98 ID:ssfmdwxs0.net
>>712
敬意を払え
あとはわかるな?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:16:51.14 ID:E8Hrtbh/0.net
例えば講師が自分の楽譜を使う
生徒が自分の楽譜を使う
これで著作権料はすでに完済されてるはず何だよ
何が演奏料なの?

719 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:00.58 ID:HZpcscXk0.net
>>708 じゃあカスラック以外の曲をリストアップしてくれよ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:03.79 ID:N4wMSWWH0.net
>>691

正直その方がいいと思う。

ジャスラックの言い分は楽器を造る人々へのリスペクトに欠ける。

721 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:09.30 ID:y3aWM0ju0.net
クリエイターに敬意を払ってもらう
事が目的で
クリエイターの報酬を確保するのが
目的ではない。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:09.42 ID:yYOQEKmF0.net
クリエイター育成業にも敬意をはらってくれよ

723 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:09.61 ID:vRGmewog0.net
こいつら寄生虫の分際で何偉そうにしてるんだ?

724 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:09.86 ID:7api7mJm0.net
まあいいかんじで新人育ちようない環境できあがったからいいんでないかい

725 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:10.06 ID:0PIbOouO0.net
>>10
これならたしかに納得するがw
実際の分配はどうなってるのだろう

726 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:10.13 ID:afVTKqwO0.net
そうだまた俺たちは思い出したんだ 奴らに支配されていたということを!

安倍政権なんとかしろ!

727 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:17:18.94 ID:5iAT4bTU0.net
>>684
ただ大手ってだけだろ  カスラックよりデカくて、還元率高い業者がでたら全員そっちに移る

728 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:19.11 ID:DKlPSZBB0.net
カスラックは作曲者の権利のタメ(キリッと言いながら
作曲者が歌っても著作権料取って還元しないからな
それでいて使い道は教えませんwwwwだもんマジ893以下のクソゴミですわ

729 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:26.08 ID:iv2lpXkp0.net
アーティストも著作権フリーな自主製作cd作れば良くない?売れるよ。

730 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:48.05 ID:8Z++O71n0.net
「経費」とやらの名目で大部分懐に入れる屑連中だからな
まず経費を削減しろやと

731 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:50.72 ID:rOLTSFhz0.net
JASRACは音楽文化発展のために音楽教室をどんどん支援するべきだと思うの。
金銭的に。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:56.02 ID:E9aqzRH90.net
今後は人の曲をカバーしたアーティストからは原曲の使用料聴取な。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:56.14 ID:bU3mhogX0.net
>>717
謝罪と賠償みたいな趣があるな

734 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:17:58.35 ID:0CubLNNI0.net
クリエイターに敬意払ってねえのはテメエらだよヤクザのフロントが。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:04.18 ID:/Es95XbpO.net
>>506
そらそうだわな
金取ってもこれは教育ですと言えばフリー素材になるとか
そんな無茶苦茶な話しないよね
今まで見逃してきたものを感謝こそすれ
鬼のように反発するとか
ビジネスに優しさは禁物だな

736 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:06.63 ID:r7XRcD4Y0.net
>>28
はぁ?半分!?
お前ふざけんなよ!知りもしないで勝手な事言いやがって!


全部に決まってるじゃねーか

737 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:23.63 ID:+1w6XW5U0.net
誰だって練習して楽器使えるようになるのに、クリエーターに対する敬意が無いのはお前らだろ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:42.42 ID:swqZDOhy0.net
学校の音楽室で弾いた有名曲や合唱コンクールで出した有名曲は?

739 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:55.25 ID:i9KpOwE70.net
>>729
ネットに流れて使われまくって一円も儲からんわw

740 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:18:59.46 ID:leJ/pyW90.net
>>719

エイベックスで
https://zuuonline.com/archives/86937

741 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:03.51 ID:zlTm/TtG0.net
管理する楽曲を使ってようが使っていまいが
「著作権」の名のもとに金払えって理屈なら

管理団体の数だけ金を払わねばならない

それどころか俺が曲作って一発当てたら

「お前んとこで使う可能性があるから金だせ」

なんて理屈も通る話になる

どうにも良く分からん話

JASRACってヤクザかなんか?

742 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:11.06 ID:DFM61tFJ0.net
日本音楽著作権協会 = 音符になったら払え
日本放送協会 = テレビを置いたら払え


金額は俺たちが言う通りな

743 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:13.98 ID:r2Kf0AGY0.net
クリーチャーと読み間違えて混乱した

744 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:19.32 ID:sWIAKtfr0.net
>>1
音楽はパターン数が少ないから,大抵のものはパクって創作している,
ことは無視ですか?

745 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:31.25 ID:gEppluqZ0.net
これからは誠意じゃなくて敬意か

746 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:47.83 ID:E9aqzRH90.net
おいおっさん!お前若い頃ビートルズのマネしてたろ!そのときの使用料を今払え!利子が付いているが毎年100万円で勘弁してやるぞ!

747 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:51.35 ID:ncqwfHL80.net
どういう根拠のある計算で2.5%も?クラッシックメインのところも流行り曲メインのところも同じ?

748 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:00.54 ID:P4qjBnVD0.net
音楽を衰退させたのはカスラック

749 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:04.62 ID:HPICWn3a0.net
街角から音楽を消滅させたカスラックが何言ってんの。いまじゃ何処もホームセンターみたいな音が鳴ってるだけで日常から音楽消えて満足か?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:05.86 ID:c1XOGsHH0.net
敬意どころかちゃんと家賃払ってるのに来月中に出て行ってほしいと大家に言われた俺はどうなるんや

751 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:13.30 ID:V5XZNk1U0.net
>>クリエーター

おかしな和製英語やめてくれ
クリエーター = 創造主 = GOD かよ
アーティストっていうのが気恥ずかしいのか?

752 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:13.62 ID:FbEORpt60.net
>>727
クリエイター側の問題だよな?

753 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:18.79 ID:1LsT2G/a0.net
何が敬意だゴミどもが。乞食がうまいもん食っていい生活したいだけだろ
こいつら潰す方法無いのかな

754 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:21.76 ID:sHlcgbki0.net
将来クリエイターになるかもしれない生徒にも敬意を持ってもらいたい

755 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:24.59 ID:jKKeWq9n0.net
クリエイターにはもちろん敬意を払いたいが
クリエイターの卵を食い物にするクリーチャーに敬意を払う必要はない

756 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:26.31 ID:PpxQN/SX0.net
巷に流れる音楽というものが本当になくなったと思う
文化的なものが衰退すると無味乾燥な合理的なものだけが支配する世界になって
心が荒廃するだろうな
音楽市場が崩壊したなら
企業等がパトロンにでもなるなりして支えないと
音楽を教えるところから徴収するのはどうかと思うわ

757 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:20:29.46 ID:ppc26izj0.net
テレビが「嫌なら見るな」と言ったら、誰もテレビを見なくなっている

こんなことをやってたら、誰も音楽を聴かなくなるし、演奏しなくなる

テレビの次に滅びるのは音楽だろうな

758 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:31.66 ID:RdL1IOoh0.net
お前らが払えや

759 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:40.03 ID:fi92MX4W0.net
>>12
よしよし応援応援

760 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:41.95 ID:i9KpOwE70.net
>>738
学校の教育課程で使用する分には著作権料はかからない

761 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:49.41 ID:8xVuUevJ0.net
ピンハネ乞食が敬意とか笑わせんなよ

762 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:51.58 ID:fDHfVFUq0.net
おまえらそんなこといって
どの曲使ったかろくに調査しない包括契約ばかりじゃん

763 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:51.65 ID:vYrGjnkg0.net
年とると音楽を聴かなくなるからなあ。
40過ぎてから顕著か。
これでも俺は買ってるほうの気がするけどなあ。
あんまり著作権、著作権って言って
わけわからん金徴収してると、音楽離れひどくなるぞ。
実際悲惨だろw 
少子化だし。

もっと知ってもらって、聴いて、楽しんでもらわないとさ。

764 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:02.91 ID:zokA3YTm0.net
>>536
ゲーム会社管理の曲すらあるのに無理なわけないw

765 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:03.07 ID:qV1+v2IA0.net
確かにそう思うけどな
ダメにしてんは権利者団体であることも事実
クリエイターでもないくせに
権利で私腹肥やしてる糞が言っても
誰も賛同しない
才能ある人が陽の目を浴びる社会で
あってほしい

766 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:06.14 ID:xXb+8xvy0.net
>>12が全てを物語ってるわ

ジャスラックは権利の行使に躍起になってて
音楽に全く興味なんてないと思われても仕方ないレベル

767 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:07.43 ID:E9aqzRH90.net
音楽教室の学校法人化が進むな。

768 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:21:09.24 ID:5iAT4bTU0.net
>>745

敬意って・・・・・・・・  なにかね?・・・・・・・・・・・

カスラック6%  アーティスト1%・・・・・・・・・・

https://stat.ameba.jp/user_images/20130924/21/band-movement/51/eb/j/o0800046512694982919.jpg

769 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:10.91 ID:ltIocKc00.net
>>749
流したければ使用料払えばいいんじゃないか

770 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:13.29 ID:kU4hPGyhO.net
大槻ケンジが自分の曲をなんかで使って徴収されたけど
ジャスラックから分配されなかったとか言う話すき

771 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:15.83 ID:OfHO8A9Y0.net
民進党は
これを無理矢理に
選挙の争点にすればいいよ。
自民党はカスラック側に付くだろうから。

772 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:21.89 ID:tC15EdPH0.net
渡辺俊幸!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! パクリ野郎のくせに!!!

773 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:28.29 ID:f1yPpEoU0.net
徴収料の100%をクリエイターに渡るようにすれば良い

774 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:41.90 ID:epBs0fGK0.net
>>70
200円て
どうやって計算したの?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:44.90 ID:ybRljgQP0.net
>>770
まあ嘘だけどね

776 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:55.21 ID:5cyKIrhP0.net
塾やってるから判るけど

2.5%は高すぎ 

月謝を上げるか カスラック楽曲を使わない方針にするか 

事業者が決める事になります  

これは誰得?

777 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:55.81 ID:Uj3b7GqY0.net
どうせ、全額着服すんだろ?
だから反対すんだよボケ!

778 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:21:58.33 ID:hoWj2Jno0.net
音楽の普及に尽力してる音楽教室に対する敬意を持ってもらいたい
ってかそもそもお前らジャスラックはクリエーターに対する敬意をほんとに持っているのかと問い詰めたい

779 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:09.21 ID:fDHfVFUq0.net
JASRACがどの曲がどれだけ使用されたか発表したのみたことがない件w

780 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:22:10.72 ID:5iAT4bTU0.net
>>773

そんな事したら、寄生虫死んじゃうだろwwwwwwwww

781 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:14.33 ID:6wnb1Ix20.net
音楽教室側は裁判で実際の配分のところで攻めるんでしょ?
ちゃんと配分されてないって
でかいところ同士のトップ弁護士による法廷闘争だから楽しみだわ
ジャスラックも無傷じゃすまないだろう

782 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:15.17 ID:7QtaFdHn0.net
クリエーターを出汁に使わないでもらいたい

783 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:21.99 ID:FznnCv0l0.net
クリエイターを代表してつもり?
守銭奴の分際で?
消えちまえ!

784 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:25.65 ID:i9KpOwE70.net
>>770
ファンキー末吉じゃなかった?

785 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:28.86 ID:eq0VOt3F0.net
>>500
>教会は金取って絵画見せてた訳じゃねーんじゃね?

今でも金とって見せてるよ
料金 6ユーロ
http://www.travel-europe.jp/anr-gen/index.html

786 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:35.44 ID:FbEORpt60.net
>>764
じゃあやはりわざわざジャスラックを選ぶクリエイターが悪いってことになるわなw

787 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:39.22 ID:nEl1+7GJ0.net
だったらもっとクリエイターに金払ってやれよ
クリエイターより徴収社の報酬が高すぎだろうが

788 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:42.46 ID:9KkSPvkV0.net
無理だワ、カスラック。
裁判官を説得出来ない。
日本全国のヤマハ教室で何曲使用しているかの立証が不可欠。

カスラックの管理している楽曲にだけ、カスラックの権利が生じるんだよ。
世界中に存在する楽曲の中で、何曲がカスラックの曲なんだい?
思い上がりもいいかげんにセイ。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:44.71 ID:6HR1vFEZ0.net
音楽教室は受講料タダにして、生徒から場所代でも請求すればいいんじゃね?

790 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:45.94 ID:IctuUR2X0.net
弦楽器習ってるのだけど
使う楽譜は著作権が切れたものばかり、ほとんどバロックやってるわけよ
ヴィヴァルディやバッハの子孫さんたちに分配してくれるわけ?

791 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:22:46.44 ID:2qmW+1xa0.net
これから取得しようとする人達に
高い壁を用意するカスラック

792 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:01.89 ID:eJCHWHeG0.net
カスラックが言っていい台詞じゃねぇ!

793 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:12.34 ID:zlTm/TtG0.net
>>746
ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターとか?www

794 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:18.36 ID:ErVA6yzt0.net
サイボウズ式:「いい加減」なのに信頼される人が、仕事で絶対に外さない「本質」
http://xlump.online/entry/2017/06/05/160837 hggh

795 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:20.21 ID:N63x9SYt0.net
楽譜に含まれてんじゃないの?

796 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:31.49 ID:eq0VOt3F0.net
>>770
すきなのはいいけどそれ2ちゃんで捏造された話だからな・・・

本人は都市伝説とはっきり言ってる

797 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:41.86 ID:K3YdGkQ90.net
おいらは提案する

プライベートライセンス一曲500円------再生回数1000回
パプリシティライセンス一曲3000円----再生回数100回
イベントライセンス一曲10000円----再生回数5回
マスコミライセンス一曲100000円---再生回数5回

これでいいだろ!
大衆に受け入れられた曲を作った人間に金がいく

JASRACは、不透明

798 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/06/07(水) 20:23:47.31 ID:ppc26izj0.net
音楽は生活必需品じゃない

音楽が無くても死ぬわけじゃない

音楽は日本人に無視されて滅びる

799 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:53.40 ID:vYrGjnkg0.net
>>789
受講料をマイナスにすれば、逆にカスから金が徴収できそうだな。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:57.95 ID:ZEJkNyBV0.net
こいつらとユニセフは同じ空気しかしねえ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:13.96 ID:rdrMqnZ50.net
近視眼どころか金しか見えてないJASRACはみんな死んでしまえ。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:16.06 ID:fi92MX4W0.net
>>19
深く考えてなかったが言われてみれば。誰がどれだけ誰の著作物を演奏したか分からないのに払いようがないな。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:17.65 ID:HZpcscXk0.net
今すぐに出てくる音楽は
ジャーパネットジャパネットージャパネットたかた〜

電気量販店の洗脳音楽のみ

804 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:28.18 ID:HXd/ivrO0.net
 

   ピンハネ寄生虫カスラック暴力団


 

805 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:34.34 ID:FbEORpt60.net
ジャスラックがクリエイターからの支持を得ていることがこの問題の本質だぞ。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:48.30 ID:rcXQ01O80.net
昔ならもの売るレベルじゃねーぞって言われてたろうに

807 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:48.93 ID:SFHeiW6e0.net
マンガで、歴史上の有名人や有名作品が引用されることは良くある
でも1フレーズでも有名歌詞を引用するとJASRAC表示が出る

もし出版JASRACが存在して信長や夏目漱石の顔写真引用だけで課金してたら
夏目漱石の文庫本読むたびに課金したら
二人は一般に知られずファンもオタクも現れず
歴史も文学もマイナー研究分野になってたろう

808 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:49.82 ID:GM6/7RQ50.net
一番クズな言い分だな
そのクリエイターにもろくに払ってない癖に

809 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:55.37 ID:epBs0fGK0.net
>>135
今そんなことになってるか???

810 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:00.19 ID:FlqJ3UxW0.net
ハゲに言われたくないわ

811 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:25:04.11 ID:5iAT4bTU0.net
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  カ、カスラックさん こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  / 寄生虫が偉そうな顔スンナ! /
 /                  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

812 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:06.71 ID:jQsdthsY0.net
20年前ヤマハエレクトーン五級レベルで週一 一ヶ月で15000円だったわ。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:15.07 ID:AljCWFy30.net
>>769
払いたくないから流したくもないだけだろ

814 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:26.06 ID:aERkC5iz0.net
これ生徒が個人レッスンしてくれって曲持ってきたらどうなるの?
教室から生徒になら不特定多数の公衆に当たるんだろうが
生徒から教師はさすがに不特定多数の公衆じゃなくね?

815 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:28.18 ID:VsoAyBzM0.net
>>1
40曲使ったら100%か

816 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:31.32 ID:13KZt5NO0.net
クリエイターを養成してるのは音楽学校だろ

817 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:35.08 ID:q3KPDQQG0.net
当然の措置

818 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:35.50 ID:kU4hPGyhO.net
大槻ケンジの話うそかよ(´・ω・`)
教えてくれてありがと

819 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:38.47 ID:zscG8BDC0.net
>>1
作曲家は過去の楽曲から何も学ばず、いきなりその曲を作ったの?
文化って何?基地外なの?

820 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:41.75 ID:1aRow0JF0.net
>>547
ヤフオクだって値上げ分そのまま転嫁できたとこはないと思う。
3%どころか、わりと利益半分になったとかよくきく。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:43.41 ID:rcXQ01O80.net
>>805
支持を得ていると逆らえないは違う

822 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:44.06 ID:h3ArJlXb0.net
やむを得ない
開戦だ
ニイタカヤマニノボレ

823 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:44.75 ID:khBR7dkW0.net
カスラック

824 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:48.84 ID:hdA3YB3x0.net
>>802
使った曲は提出させるよ

825 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:25:54.26 ID:OyEQedrmO.net
>>1
年間いくら集めて、どのくらい著作権者に支払ってんだか、公表しろ、話はそれからだろ。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:00.47 ID:zHTWVyvR0.net
>>1
おまいうw

827 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:16.27 ID:F0Bm1nZo0.net
良いこと考えた!
ヤマハや河合がクリエイターに直接お金出して曲書いてもらえばいいじゃん!
中抜き無しで両方にメリットがある!
直接お金払って発注が最上級の敬意だよね!

クリエイターは「音楽教室の為に作った曲です。JASRACより安いんで買ってください」って営業かけたらいいと思うよ。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:20.92 ID:UTwy7lgJ0.net
おーいクリエーター、利用されてんぞー

829 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:22.05 ID:WbUjn2Om0.net
クラシックからも取るんか?

830 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:36.90 ID:0pcKBFVbO.net
強欲にして傲慢
そんなん地獄行きや

831 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:41.97 ID:hz+hKxx70.net
>>776
塾に例えるとさ
国語協会って団体が一律学習塾から月謝の2.5%よこせって言ってきて
数学だけの生徒からも
数学と英語の生徒からも
塾で日本語使ってるやろ?って
包括契約で徴収しようとしてるんやで

832 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:48.24 ID:f1K5KrFU0.net
2.5パーセントならいいんじゃね。
もう妥協してるんだろ。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:48.26 ID:VxBYo3AT0.net
カスラックがクリエイターを尊重してるように感じられない

834 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:49.94 ID:FbEORpt60.net
ジャスラックがどんな横暴しようと、クリエイターはジャスラックから作品を引き上げないんだぜ?
この意味がわかるか?

835 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:51.77 ID:gpr/ptF70.net
そろそろ天誅かな?

836 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:52.55 ID:Ofv/y8OR0.net
カスラックはクリエイターの尊重なんかしてないだろ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:52.87 ID:i+cMZtSC0.net
>>827
よっしゃ俺曲書くわ

838 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:54.04 ID:afVTKqwO0.net
古代から音楽は祭りや行事で親しまれてきた

839 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:56.65 ID:u3yZsk8N0.net
これで糞みたいな韓流歌手が野垂れ死にしていくのは唯一のいいところ

840 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:58.00 ID:epBs0fGK0.net
今度楽器職人のためし弾きからも
金とるよ(^^)

841 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:01.15 ID:A7Cf489A0.net
街角に流れてきた音楽聞いて心震わせることがあるとクリエーターって凄いなあって思うわ
こんなことがなくなったのもカスラックせい

842 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:02.77 ID:gY9DlTPW0.net
そのクリエーターに金は回ってこないシステム

843 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:15.67 ID:q3KPDQQG0.net
著作権者にかわって権利を行使
信託されているから当然

844 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:17.55 ID:ncqwfHL80.net
電子楽器で音を漏らさず練習する本人だけヘッドホンで音を聞いて教育者は入力情報だけ見て教える音楽教室とかできたらどうするのかな

845 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:36.89 ID:ZEJkNyBV0.net
本当かわからんが、こいつらの年収ってNHK並みよな

稼ぎの低い歌い手よりもらってんじゃねーの?

846 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:37.11 ID:aPr02Bgx0.net
カスラックがクリエイターから支持もらってるんじゃなくて
レコード会社がカスラックとつるんでるんじゃよ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:38.64 ID:QXgZUumH0.net
>>827
その諸経費がJASRAC料より高く月謝に上乗せされる現実が見える

848 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:38.82 ID:eq0VOt3F0.net
>>820
> ヤフオクだって値上げ分そのまま転嫁できたとこはないと思う。
> 3%どころか、わりと利益半分になったとかよくきく。

なんでヤフオクを出しているのか分からないが、需要と供給の関係で

849 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:27:45.98 ID:/Es95XbpO.net
>>813
なに言ってんだバカ
街から音楽を消すなよ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:01.11 ID:558L/q2d0.net
とにかく教室連合をして裁判に勝ってほしい。
卑しくも醜いカスを追い込みたい。
カスを追い込むためなら助勢したい。

851 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:05.35 ID:hz+hKxx70.net
>>827
そんなことしても
なにしても
JASRACとなんの関係もないクラシックからも
JASRACから離反したスピッツの楽曲も
一括でJASRACが著作権料を取るって話やで?

852 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:17.82 ID:hdA3YB3x0.net
>>831
一曲一曲申請してもええんやで
そっちの方が高いから

853 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:23.74 ID:FbEORpt60.net
>>821
俺はジャスラック独占だと思ってるんだが、他の管理団体もあってクリエイターは選べると言ってる奴もいるぞ。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:23.80 ID:oG4dnad30.net
>>1
お前が言うな

855 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.34 ID:VxBYo3AT0.net
カスラックとアーティストの契約がどうなってるのか知らないけど
学校や音楽教室で使う分には使用料なしみたいな特約はできないものなのかな
アーティストだって本意じゃないだろ

856 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.68 ID:1LsT2G/a0.net
クリエイターを盾にする言い方が気に食わないよ

857 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:29.68 ID:hwQ2roQ90.net
強盗と何が違うんだ?

858 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:31.84 ID:S4w9h8kE0.net
じゃぁそのクリエイターとやらに
どれだけの著作権料が支払われているのか
JASRAC側が提示しないと誰も信用しないぞ。

859 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:32.68 ID:fi92MX4W0.net
>>789
音楽教室を貸してたらたまたま上手な人が入って来ちゃって、たまたま演奏が聞こえちゃって、上手い人はそれに対してボソッと独り言、演奏してた子はたまたま聞こえた独り言の通りに演奏してみるわけだね。

860 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:34.69 ID:SFHeiW6e0.net
>>812
専門教育受けてきた人を一人占有するので
人件費が高い
楽器習った人は音楽を聞くようになるし
作る側にもなることもあるので、むしろ補助出すべきなんだよな

861 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:38.88 ID:rOLTSFhz0.net
JASRACって著作物作ったら誰でも登録できるの?
みんなで適当な歌を作って100万人くらい登録したらわけまいがくるのかな?

862 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:40.31 ID:xDk1kj920.net
>>81
使用してる楽曲にはちゃんと著作権使用料払ってるよ。
問題なのはそこでこういう感じに弾きますと講師がデモ演奏するでしょ?。
それを演奏権という「講師が利益を生み出すであろう不特定多数の人への演奏」として著作権違反と問題提起したの。
デモ演奏で演奏の手本を見せるの事が外でライブしてるのと同じような扱いでお金が必要ですと言ってるのよ。
レッスンで使用してる曲も、発表会で使用してる曲も著作権使用料は払ってる。ちゃんと調べてから発言しようぜ。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:45.86 ID:CUyS7e3R0.net
クリエイター側は学校で使う分の金はいらないって言ってなかったっけ

864 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:53.40 ID:iqBMntGz0.net
え?じゃぁカスラックに払わずに、作った人に直接払いたいよね

865 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:28:58.44 ID:nIVID4Eo0.net
>>9
行くわけないわなw
誰の曲を何回演奏したから払えってなってないんだから

866 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:00.77 ID:mizHlr+80.net
音楽教室は著作権の切れた曲だけを正規の教材にして、
JASRACが管理している曲については、
生徒が勝手に演奏していることにしたらいい。

教室は場所を貸してるだけで何の責任もないけど、
具体的に侵害を指摘されたら対応しますという、
インターネット方式にすれば何の問題もないだろう。

JASRAC側も横着して、
使用状況も確認せずに売り上げの何パーセントをよこせなんて、
バカなことを言ってるんだからまともに相手にすることはない。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:03.86 ID:6Gc4/BH70.net
×クリエーター ○JASRAC
×敬意 ○誠意

×クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい
○JASRACに対する誠意を持ってもらいたい

868 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:08.64 ID:nUiPtPFU0.net
NHKとJASRACが本当に日本を蝕んでる

869 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:12.52 ID:ncqwfHL80.net
音楽演奏がメインでない教室からも月謝の2.5%集めたりするのかな?

870 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:14.97 ID:doFHYMkf0.net
>>851
包括契約って凶悪だよな
「使わなくても金は貰う」ってんだから

871 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:15.03 ID:ltIocKc00.net
>>849
音楽作る側になれば気持ちも分からなくもないだろ
勝手に店とかで俺の音楽無断で流されて良い気持ちはしない

872 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:20.40 ID:q3KPDQQG0.net
JASRACが権利を行使するのは
著作権者がJASRACに信託した楽曲だけだからな

低学歴知恵遅れはすぐに口からでまかせのウソをいう

873 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:21.45 ID:ysafTorQ0.net
何でこんな言い分が通っちゃうんだろうな
司法の賢明な判断を待ってるわ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:25.77 ID:PoxyFwCR0.net
使用料の算出基準は?その内権利者への配分は?
それが実際支払われてるかも不明瞭やし

875 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:49.45 ID:/Es95XbpO.net
バカ高い授業料取っておきながら10円20円の使用料も払いたくないとか頭おかしいだろ
何がクリエイターが育たないだ
バカじゃねえのお前ら

876 :づら:2017/06/07(水) 20:29:55.23 ID:DPs36K3i0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  うわぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

877 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:55.54 ID:K3YdGkQ90.net
俺なら

JASRACを頼らん
JASRACを頼らないシステムを構築できるもの

878 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:05.70 ID:3Nsxp6Zr0.net
受講料の2.5%ってひどすぎるだろ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:17.20 ID:hz+hKxx70.net
>>851
で「音楽教室から10〜20億とったる」って決めてるから
個別契約にしてJASRAC管理楽曲を使用したレッスンが
全体の20%だったらJASRACからの請求は
当該レッスンの授業料の12.5%になるんやろな

880 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:24.05 ID:URwRxu+a0.net
>>789
ソープランドと一緒かw

881 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:25.03 ID:hdA3YB3x0.net
>>855
教育機関は無料だよ
音楽教室は教育機関じゃないよ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:25.73 ID:7/37qXSg0.net
ほんと音楽が消えたよな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:30.78 ID:eq0VOt3F0.net
>>831
>国語協会って団体が一律学習塾から月謝の2.5%よこせって言ってきて
それ、根本的に例えおかしくね

884 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:35.23 ID:q3KPDQQG0.net
要するに楽曲は使用して商売してるくせに
その楽曲のカネ払いたくないんだろ

せこすぎるわけ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:35.31 ID:+2X6fH7p0.net
音楽教室側は法的におかしいんじゃないかって指摘しているのにそれには反論しないで
「クリエイターに敬意を持て」だの「音楽を愛する者同士話し合いで解決しましょう」だの感情論ばっか
頭おかしいんじゃねぇのかカスラック

886 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:36.33 ID:00UZEQt10.net
吹奏楽部の定期演奏会もターゲットか?

887 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:39.66 ID:vzhw9r6R0.net
カスラックは音楽に対して敬意を払えよ

888 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:40.44 ID:FbEORpt60.net
宇多田ヒカル見てみろよ。
音楽教室の肩持つふりして一曲もジャスラックから引き上げてない。

889 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:40.87 ID:VoU/UXB90.net
>>867
まぁ実際これだからな
潰れたほうがいいよこの組織

890 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:41.80 ID:G8fvnQW30.net
>>858
なぜそんな現実を無視したような書き込みを
ジャスラックが昨日今日出来た組織だとでも

891 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:44.91 ID:FCWOIvyU0.net
まあ完全斜陽産業50年100年すれば著作権切れが超大量に出る
適当な曲ピックアップしてニューアレンジでアルバム作り放題よ
営利では完全に未来のない商売だから一括2.5%やってるわけよ
そのうちそれも裁判されるだろうけどね個別曲で請求しろと

892 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:45.13 ID:1a5u1YjU0.net
midi文化潰したのは笑った
あそこは音楽の入り口の1つだったでしょ

893 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:30:58.10 ID:8/3wpltGO.net
カスラック意外の透明感のある
団体がでてくればいいんだが

894 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:04.86 ID:XJ5AD8Wg0.net
>クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい

だったらクリエーターにきちんと払えよw
一番敬意を持ってないのがジャスラックだろ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:08.73 ID:ys9AtYoK0.net
たけぇ…

896 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:09.38 ID:nbusnjlQ0.net
クリエイターを輩出する側になればいい

897 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:13.86 ID:WJgVq3690.net
>>862
それに売上の2.5パー?
ボッタクリにもほどがあんぞ。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:19.88 ID:eDAnZcTw0.net
これが成立するなら、音楽以外の教材に対する著作権料も
教材代からだけでなく受講料からも発生することになる。

そんな議論聞いたことない。

899 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:35.81 ID:ybRljgQP0.net
>>888
JASRACさんに頼むのが一番安心できるからね

900 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:31:48.40 ID:5iAT4bTU0.net
>>874

俺が払えと言えば、払え!!!    これがカスラック理論www

クリエーターへの還元率とか なんで発表しねーのかな?w

901 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:54.11 ID:DFM61tFJ0.net
>>790
神光臨

902 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:54.72 ID:xDk1kj920.net
>>827
ヤマハオリジナルの練習曲がすでにあるよ。その他にみんながやりたそうな、技術が詰まった曲も入ってるだけ。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:58.06 ID:MNV4RDio0.net
敬意どころか金ヅルにしてる組織に言われてもなw

904 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:00.17 ID:z4WF/YuF0.net
JASRACがどのくらいの金額を集めて、どのくらいのピンハネして、何処に分配したのかをはっきりと公表してる?
そうしているなら、多くの人も納得して批判など起きないと思う。

905 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:03.54 ID:AljCWFy30.net
>>849
カスラックが金を徴収するのは勝手だが
経営者がそれなら使わないというのもまた勝手

906 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:09.39 ID:NvjW3+FG0.net
>>747
それな
クラシック教室とJ-POP教室は別名義に分けるとかしないと全て持っていかれそうだ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:10.65 ID:doFHYMkf0.net
>>892
あれ潰したのは完全にJASRACだな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:13.22 ID:1RGrTwFi0.net
最も卑しい職業の一つ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:13.66 ID:hz+hKxx70.net
小学生の頃
「日本人全員から一円ずつもらったら1億円じゃね?」

大人になって
「音楽教室の生徒全員から2.5%徴収したら10億円じゃね?」

910 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:17.79 ID:YmQJtYJc0.net
>>862
そりゃひどい

911 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:30.62 ID:P7wrp1km0.net
みんなクラシック曲を使えばいいじゃない

912 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:36.30 ID:jZI7Qdxl0.net
ここまで来るとそもそもジャスラックって必要?ってなってくる
暴利を貪ってんのも著作権侵害してんのも自分たちやんけ

913 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:52.06 ID:K3YdGkQ90.net
>>899
いや

ライセンシー販売の方が確実だろーが

914 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:52.67 ID:BfvyaLRZ0.net
支持率上げたいなら

こうゆうのツッコまないと
 
民進党!
  

 
 

915 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:58.88 ID:domm3GFe0.net
こう言う奴が
人の生き血をすするヒルみたいな奴

©カイジ

916 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.10 ID:hdA3YB3x0.net
>>858
ジャスラックのサイトに行けば書いてあるぞ

917 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.20 ID:3ObBA0jY0.net
「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と、言って
徴収した大半を「経費。」と称して大半をピンハネして、
権利者には、回さないJASRACw

918 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.74 ID:W6vttWXJ0.net
>>785
6ユーロは聖堂の拝観料込みじゃ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:07.85 ID:BetCk8zk0.net
音楽ゴロwww

920 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:08.78 ID:hz+hKxx70.net
>>883
しゃあないやん
JASRACが主張してるめちゃくちゃな事実を
他に例えようがないんやから

921 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:10.80 ID:Tn1JaLIM0.net
カラオケ教室からはとってもいいけど、
子ども向け音楽教室まで対象にしたのは許せん。

JASRAC討つべし

922 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:11.04 ID:q3KPDQQG0.net
塾で使用する教材も著作権が発生する
バカが知らないだけ

923 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:19.26 ID:zlTm/TtG0.net
記憶違いだったらゴメンだが

昔MSのオフィスとかで違法コピーとか使用してるのを内部告発を受ける窓口があったと思うが

楽曲を使って金を払わないという不正があったと証明する義務を持つのはJASRAC(音楽ヤクザ)だよな?

924 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:19.56 ID:eq0VOt3F0.net
>>870
それじゃ 遊園地の年間フリーパスだって、行ってない分取られたってことになるけどw

925 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:33:19.59 ID:5iAT4bTU0.net
>>890
戦前からある組織なのに、敬意を示すべきクリエーターへの還元すら公表できないとは?

それが仕事のくせに  どんな仕事やってるの??って聞きたくなるw

926 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:27.63 ID:bU3mhogX0.net
そもそもJASRAC所属の選択肢はクリエイターじゃなくてレーベルで一括されてるんじゃないの?

927 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:28.10 ID:13KZt5NO0.net
カスラックが1曲ごとに自分で調べたら良い

928 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:37.40 ID:fi92MX4W0.net
>>824
そうなのか??前に聞いた話ではJASRAC管理じゃない曲だけ使ってても一律受講料のxx%徴収って読んだが。(割合は忘れた)

929 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:33:44.31 ID:tOr0hbpa0.net
カスラックにはいくら入るんだい?

930 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:11.70 ID:cNge3xLn0.net
全額クリエーターに
支払うのかな?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:14.70 ID:DFM61tFJ0.net
>>789
神の意思が示された
divine

932 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:21.00 ID:2bSDFN8u0.net
どんぶり勘定で正論振りかざすのがカスと呼ばれる所以

933 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:23.10 ID:PpxQN/SX0.net
サザン、ミスチル、ジュディマリ
ボーイ、ユニコーン、グレイ、ラルククラスのバンドは
最近誕生しているのかね
若者は音楽のない青春を送ってるんだろうか
無味乾燥だな

934 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:25.94 ID:FbEORpt60.net
>>899
そうそう。クリエイターって結局目先の金が全てで音楽文化の発展なんか建前なんだよね。
だからジャスラックは横暴ができる。

935 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:27.07 ID:zokA3YTm0.net
>>871
なら公開するなよ

936 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:27.46 ID:jZI7Qdxl0.net
>>916
ほー
で、今回の件は?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:28.54 ID:xXb+8xvy0.net
>>872
発表会で弾いたとかならともかく、流行りの曲を教えただけで金徴収とか
自分から音楽の多様性を否定してどうすんのという話

そしてアーティストは本当にそれを望んでいるのかね

938 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:30.34 ID:vlp1915l0.net
お前らカスラックのせいで、音楽配信とかで日本は完全に遅れを取った。もういい加減時代に逆行するのはやめてくれ!!!!たのむ!!!日本の未来のために!!!!

939 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:33.64 ID:xNVN/bUv0.net
利権の勝ち

940 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:37.73 ID:eJCHWHeG0.net
>>790
何言ってるかわかんないけど演奏してるんですね。あなたの先生から徴収しますね。

ってのが彼らの言い分。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:37.97 ID:FUjy6IB70.net
で、クリエイターにはいくら払うのよ? 問題はそこだろ。

942 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.26 ID:q3KPDQQG0.net
こんなん普通に包括一括契約になるわ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.60 ID:hdA3YB3x0.net
>>885
どう頑張っても法的におかしいの教室側なんだもの

944 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:41.85 ID:doFHYMkf0.net
>>924
遊園地はフリーパスの購入を強要したりしないからね

945 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:54.40 ID:BetCk8zk0.net
>>914
やらんよ ここ公務員の天下り先だよ?
犬Hkにしてもだんまりだから

946 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:34:59.37 ID:mqTSRX4b0.net
じゃ仲介不要だから消えてくれ
っつっても製作者側が(歪んだ仕組みに問題があるとはいえ)加入してんだから無理なんだわな

947 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:03.45 ID:FlVXRndC0.net
音楽業界ダメにしてんのカスラックだろ

948 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:04.59 ID:hz+hKxx70.net
>>922
教材=楽譜

既に払ってる
ばかかな?

949 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:07.81 ID:geiXywcW0.net
未来も文化も食い潰すサイコパス組織か・・・

950 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:11.89 ID:/Es95XbpO.net
こんなもん普通に払えば良いだろ
一体いくら取られると思ってんだ?
バカ高い授業料取っておきながらケチる方がおかしいだろ

951 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:12.09 ID:afVTKqwO0.net
90年台は音楽CD買いまくってたなぁ〜そこからぱったり音楽は途絶えた

952 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:20.12 ID:ziP8kOEF0.net
作詞家のいではく
作曲家の渡辺俊幸

こいつらの曲を音楽教室でつかわなければいいんじゃね?

953 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:28.81 ID:4JQcImtF0.net
へえ、これまで音楽教室がクリエーターに対して敬意を払っていなかったような物言いだな

954 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:39.42 ID:eq0VOt3F0.net
>>944
今回のJASRRACだって強要してないよね

一切使わないのなら、支払う必要ないんだし

955 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:41.55 ID:4Vh5Ae3o0.net
JASRACの経営陣は公的に丸裸であるべき

956 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:50.94 ID:5O9wMOAf0.net
バッハとかベートーベンの曲だけ教えて、営業時間は常にサーバーに音声を記録して行けばいい。
ジャスラックが来たら、徴収人にヘッドホンを渡して一年分を聴かせて確認しろって言えばよかろ。
教室側は使ってない事を証明する為の証拠を提示してるから、確認するのはジャスラック側の仕事だろ。
映像も無い練習風景を散々聴かされる苦行。
全国の音楽教室でやればダメージは大きいだろ。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:35:58.03 ID:yjJmCJqI0.net
>>945
野党って悉く自分から支持率上げる機会潰してるな

958 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:00.43 ID:jZI7Qdxl0.net
>>940
えっ
著作権切れの曲でも徴収対象ってこと?

959 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:05.73 ID:K7p7JE+20.net
JASRACとNHKは解体しろ

960 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:28.81 ID:3H62AKqQ0.net
ジャスラックのイメージ
金!金!金!

961 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:29.46 ID:Ax2CGGUs0.net
中抜き業社が労働者に敬意払え!だとよw

962 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:31.82 ID:bU3mhogX0.net
>>922
楽譜も教材も著作権料は払ってるよ
それにさらに演奏料がプラスされるのがこの話

963 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:37.49 ID:zlTm/TtG0.net
>>924
>それじゃ 遊園地の年間フリーパスだって、行ってない分取られたってことになるけどw

年間フリーパスを買う人間は使い残しが出る可能性を承知で買うわけで

遊園地が遊戯物に著作権あるから払えと強制してるわけじゃないからな

964 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:40.17 ID:B8J/4xhD0.net
>>1
笑わせるな
クリエーター本人の作詞作曲をクリエーター本人が使うのにも
使用料をぶん取るくせにカスラック

965 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:40.63 ID:hz+hKxx70.net
>>958
せやで

966 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:52.76 ID:BetCk8zk0.net
>>941
払わんよ こいつらが取るだけで
こいつら自身アーティストから搾取してるからな
歌うだけだと半分ちかいの金をカスラックが持ってくから

967 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:52.44 ID:N63x9SYt0.net
>>875
アルバイトお疲れ様です。

使っているかわからんが金よこせってことか。
まあ著作権切れている曲だけ使えばいいね。

968 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:54.78 ID:zY7Rg6PO0.net
AKBザイルとカスラックの極悪コンボで日本の音楽業界は壊滅寸前よ

969 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:36:58.87 ID:eq0VOt3F0.net
>>963
今回のJASRRACだって強要してないよね

一切使わないのなら、支払う必要ないんだし

970 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:00.83 ID:gEppluqZ0.net
>>768
誠意の言い換えだよw

971 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:08.15 ID:lPejWCx50.net
契約オプションで教育目的はフリーって作ればいいだけじゃないのかな
だいたいのアーチストはこれでお金欲しいとは思わないし
でも教育って言ってもビジネスで教育の部分が優れてるなら曲なんて
なんでもいいわけで子供の興味をひくのに利用してるわけで
JASRACと業者は無視でアーチストの気持ちで取る取らない
決めていいんじゃないでしょうか

972 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:16.28 ID:doFHYMkf0.net
>>954
「一切使っていないことを証明しろ」とか言わない?
悪魔の証明

973 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:33.85 ID:q3KPDQQG0.net
>>962
そんなnわかってるわ

(上演権及び演奏権)
第二十二条  著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:36.88 ID:bU3mhogX0.net
>>922
塾で言えば教師が教材の内容を口に出したり黒板に書いたりしたら
追加で著作権請求されるのと一緒だな

975 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/07(水) 20:37:44.52 ID:5iAT4bTU0.net
>>958
一律ならそーなるわなw  普通は、使った曲に対してだけなのにw

これだけでもう無茶苦茶だわw

976 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:47.34 ID:afVTKqwO0.net
国民に音楽を開放しろ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:37:55.36 ID:Dy/X10LD0.net
>>12
だよなあ

978 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:01.64 ID:eq0VOt3F0.net
>>972

>「一切使っていないことを証明しろ」とか言わない?

意味不明なんだが、使用を証明するのはJASRACだけど

979 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:04.31 ID:jZI7Qdxl0.net
>>965
著作権切れてるのに著作権を主張って。敬意って

きがくるっとる

980 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:11.43 ID:IdmeVZ/s0.net
敬意イコール金とかやくざですな

981 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:13.29 ID:/Es95XbpO.net
ヤマハ音楽教室

4歳(年中)、5歳(年長)
※2017年度クラス H23.4.2〜H25.4.1 生まれ
期間2年

レッスン料金
6,000円(税抜・月額)
※教材費が別途必要となります
入会金・施設費
教室によって異なります。

教材費
※価格はすべて税抜価格です。

入会時
ぷらいまりー@ ¥800
ぷらいまりーホームワーク@ ¥800
ぷらいまりーCD@ ¥1,500
ぷらいまりーDVD@ ¥1,800
ぷらいまりーノート@ ¥500
幼児科キット ¥1,200
音楽教室レッスンバッグ ¥1,000
計 ¥7,600

982 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:17.75 ID:ybRljgQP0.net
>>972
毎回演奏した曲を記録してリスト化すれば証明の効力を持つよ

983 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:18.49 ID:hz+hKxx70.net
>>973
バカだこいつ

984 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:32.62 ID:E4SiaBzd0.net
まるで日本犯罪協会じゃん

985 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:43.40 ID:q3KPDQQG0.net
>>983
低学歴はレスしなくていいからな

986 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:38:49.06 ID:AljCWFy30.net
>>943
だったら法的にやりあえばいいだろ
なのに敬意がどうたら言ってる

987 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:02.75 ID:5gzX9rjm0.net
>>1
お前が言うなよ
まずお前がクリエイターの意見聞け

988 :ばーど ★:2017/06/07(水) 20:39:03.25 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496835518/

989 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:16.37 ID:hz+hKxx70.net
>>985
じゃあきみは帰りなさいね

990 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:22.49 ID:hdA3YB3x0.net
>>978
たいがい店側が嘘ついてたってのばっかりだったな

991 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:23.96 ID:Tn1JaLIM0.net
>>958
現在のJASRACの言い分は教育に使ってる曲がなんであるか、
目的がなんであるかにかかわらず、
売り上げへの定率ということになってるらしいから、それはいくらなんでもひどいだろう

992 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:33.91 ID:558L/q2d0.net
世界各国との比較で残念ながら、音楽に関して日本の成績は低い。
これまでの実績が小さい。

この状況で音楽教育を圧迫する者は国民の敵である。

993 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:34.98 ID:9ScNHOQD0.net
ビジネスライクな話に敬意とか持ち出すのキモイな

994 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:41.19 ID:xXb+8xvy0.net
>>988
ばーど乙

995 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:46.74 ID:hdA3YB3x0.net
>>986
http://www.jasrac.or.jp/smt/news/17/0227.html

996 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:46.87 ID:BfvyaLRZ0.net
喫茶店やカウンターだけのバー
からも徴収しようと
してんだろ

997 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:47.43 ID:N63x9SYt0.net
>>972
こういうものは訴えた側が証明しないといけないから大丈夫でしょ。

998 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:49.37 ID:q3KPDQQG0.net
そもそも音楽教室は学校教育法で定められる一条校じゃないからな
塾と同じ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:39:50.98 ID:fi92MX4W0.net
>>824
どこに書いてある?そんなこと

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:40:20.47 ID:0/u5R+px0.net
カスラックはクリエーター全員にちゃんとカネ払ってから言え

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200