2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 19:17:31.90 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。
2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。
現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。

JASRACは7日に記者会見を開き会長で作詞家のいではく氏(左)が「クリエーターを尊重してほしい」と訴えた
http://www.nikkei.com/content/pic/20170607/96958A9E93819688E2E59A9D938DE2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1741649007062017000001-PN1-2.jpg

JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。
渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。

10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。
音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。

ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所が参加する「音楽教育を守る会」は、音楽教室での演奏は著作権法で定める「演奏権」には当たらないと主張。
使用料の徴収は無効としている。5月30日に都内で総会を開き、7月にも使用料の支払い義務がないことの確認を求めて東京地裁に提訴することを決めた。

一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。
作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。(佐藤浩実)

配信 2017/6/7 18:35
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:44.91 ID:qDrw9SiI0.net
敬意もってないのはジャスラック
宇多田への発言にはおどろいた

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:12.11 ID:8rcoRQfz0.net
金額はどうやってだしたんだ??

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:13.87 ID:Oml+e3mJ0.net
お前が言うな

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:21.45 ID:CIsfqaMQ0.net
>「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」

なお、1000年前から存在する雅楽に対して徴収しようとした模様

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:26.49 ID:mA2/xxRr0.net
それでちゃんと著作権者に金がいくのか?
普通に考えれば、教室で用いられる音楽の著作権使用料を正確に把握するのは不可能だろう
協会はどうやって著作権者に金を配分するのだ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:46.93 ID:gSIhV5Fy0.net
じゃぁJASRACはぶっこ抜かずそのままその徴収した額をクリエイターに全額払えよ。敬意を示せや

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:10.50 ID:rfSK64cy0.net
分配してないだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:16.13 ID:ZE6V7/kD0.net
著作権は元々文化を保護するために作られてる
何故これから文化を作ろうとしてる音楽教室にまで手を広げるのか
むしろ支援する側だと思うが

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:43.99 ID:ErVA6yzt0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://xlump.online/entry/2017/06/05/161339


14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:45.87 ID:Vxqygo7p0.net
なにをもってクリエイティブかと
素直に著作権といえと

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:48.06 ID:ZSOJszTU0.net
クリエイターは文化を育てる気は無いの?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:54.67 ID:wIfXbZqn0.net
音楽を根絶やしにする事がJASRACの目的です

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:15.30 ID:Q5x4s7W50.net
>>12
いいこというなぁ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:15.79 ID:Eif8nGvp0.net
お前らが一番クリエイターを侮辱しているわけだが

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:16.09 ID:WPNDUvEj0.net
包括契約でどうやって著作権者にカネ払うのよ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:19.28 ID:9dNVkebk0.net
一律徴収わろす

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:24.97 ID:8Z++O71n0.net
まずカスラックの連中が敬意を払ってないわな
自分に入る金しか見ていない

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:26.89 ID:Xk7UkMb90.net
自作の練習曲使ってるところはどうなるんだろうね

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:56.26 ID:uR6V3Pjf0.net
へえ、その敬意とやらで徴収額の何%を著作権者に納めてるんだ?

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:06.32 ID:OZdilDXX0.net
お前らはクリエイターじゃなくて金の亡者だろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:30.44 ID:eXxEofSG0.net
天下り役人が何を言う

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:03.26 ID:6QO4Vp7v0.net
おまいう

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:14.53 ID:/mk2YmAR0.net
敬意を一番持ってないのがカスラックでしょ
金出すことが敬意?守銭奴のくせに

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:28.15 ID:33hkoHzB0.net
日本の音楽産業が駄目になってるのって
半分くらいコイツらのせいだよね

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:35.39 ID:G9weZNXP0.net
カスラックの職員の中抜きを辞めて
全員ボランティアか最低時給でやって敬意を示す方が先だよね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:46.13 ID:V5x0MUQ50.net
>>1
>当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。

うへぇw
ガンガン攻めるなw

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:47.01 ID:A5Zx64r8O.net
クリエイターに対する敬意っていうけどジャクラックから直接貰ってないから真面目に徴収してるのかわからないんですけど。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:47.26 ID:sRwtYFip0.net
音楽教室なのに自分で教材用の作曲出来る奴いないの?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:23:52.55 ID:Dn+ZXyaw0.net
ド腐れ音楽ヤクザが

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:07.71 ID:1WqBwZTD0.net
>>23
これずーっっっっと言われてるけど情報でてんの?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:11.87 ID:Vxqygo7p0.net
>>22
徴収額の方が分配金より高かったりして

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:20.09 ID:Vj8rn3DZ0.net
作詞作曲者「カスラックはリスペクトしてカネ払えよコラ」

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:25.27 ID:W42ot6GU0.net
クリエイターを育てていく場だろうに

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:25.41 ID:bcvTpT8/0.net
ちょっとやりすぎでしょ
健全性を保つために権力者がJASRACから脱退するしかないな
音楽作品を食い物にされてるよ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:27.75 ID:PmXdquq80.net
口笛や鼻歌で罰金徴収されるぞ。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:33.91 ID:7iDkFRDD0.net
既存の楽曲を使う使わない関係なく一律か
クリエイターに還元する気ゼロだな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:44.68 ID:Mf2uBmFB0.net
一揆やっ!

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:10.30 ID:vYrGjnkg0.net
>>6
去年、売り上げが10億円程度沈んだので
どこか盗れそうなとこないかな?と
探し、屁理屈と因縁つけて
盗れそうな教室の数を合計した。

10億円 ÷ 盗れそうな教室数 = 受講料の2.5%

になったわけよ。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:16.42 ID:pDKcO8Az0.net
THAAD追加配備、事実上中断=発射台2基で運用へ―韓国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000103-jij-kr

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:36.96 ID:11wRK5AZ0.net
何で敬意持って無い事になるのかさっぱりな所が左翼的だわ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:44.73 ID:fHQ+GoBn0.net
なおクリエーターに金は渡さない模様

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:26:52.41 ID:6Kqe55hC0.net
金の亡者

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:00.34 ID:GKKNJtoR0.net
そもそもジャスラックの管理曲使ってようが使ってまいが金取るのがおかしいんだろ
ジャスラックこそジャスラック管理曲以外の曲の作者に対する敬意がないんじゃね

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:02.94 ID:G4ITBWrf0.net
話し合う気なんて無いのはカスラックも同じでしょ?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:09.34 ID:2JW/witx0.net
クリエイターへの支払は敬意ですか

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:24.78 ID:EP41YfC40.net
なお、そのクリエイターに金を渡さない模様

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:54.17 ID:dowIQwuQ0.net
日本三大害悪
NHK
カスラック
復興増税という名の搾取

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:57.39 ID:ZhzJvYe+0.net
クズにもほどがあるし
時代にも合ってない
NHKとJASRACは本当にせこいというか、ここまじでなんとかしろよ

世の中変えたいと思っても若者の数も少ないしすぐ潰されちまうんだよな
結局選挙なんて無意味か

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:05.83 ID:zQgp06jV0.net
クリエイターに敬意を持ってるなら自作の未登録曲を流してる店から
徴収しようとすんなよ糞が

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:07.92 ID:VN0+QtWI0.net
>>12
いいこと言うな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:13.45 ID:oJkFmd1g0.net
クリエイターに払ってないだろ(笑)
全部ピンハネだろ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:20.71 ID:VVzX13X70.net
だったらサービスを時代に合わせて変えるべきではないかな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:23.80 ID:vYrGjnkg0.net
いいかげんこいつら刺されればいいのにw

ISはこういうとこ狙うと日本国民の支持が
生れると思うんだがw
日本年金機構や厚生労働省なんかいい的
揃ってるのになあ。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:39.62 ID:37TZWXAx0.net
真面目な話,レッスン料値上がりしたら辞める人も増えるし,レッスン料据え置いたら
講師の生活が苦しくなるし,音楽教室干上がるぞ。

で,クリエーターとやらは誰が養成すんだ? JASRACが教室開くのか?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:42.31 ID:oJkFmd1g0.net
払ったがどうかは公表しない(笑)

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:00.61 ID:PeivaTGu0.net
長方形だな。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:34.50 ID:9yuQbD9l0.net
>クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい

包括契約みたいな丼勘定やめて
しっかり楽曲使用分を把握して権利者に分配しろよw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:45.66 ID:qZn/qvE70.net
出たよ、著作権者と一体化してその代弁者をかたる取り立て屋

いつもこの論理だ

早くこの中抜き業者こそネットとAIを使って、
クリエーターが直接管理管理できるプラットホームを作ったらいい

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:49.66 ID:X0cMLzZJ0.net
クリエイターに対する敬意はあるけどカスラックに対する敬意なんてねーよ
いくらクリエイターに支払われているか示してくれないかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:59.03 ID:5RF+hoWL0.net
JASRACはクリエーターに対する敬意を全く持ってないだろ
未来のクリエーターから容赦なく金取ろうとしてるくせに

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:02.13 ID:zOLqqDqG0.net
こいつら自分が音楽産業の衰退の一因になってる自覚無いんだろうな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:02.60 ID:q2Ump5P10.net
どの口が言ってるんだよw
クリエーターをないがしろにしてるのはお前だろ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:08.49 ID:wtsYxh0a0.net
ジャスラックって、あの1000年前の邦楽の金を
さも著作権管理してるかのように詐称して
邦楽演奏家から金をだまし取ろうとした団体だっけ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:10.39 ID:vIr8ihOO0.net
とか言いながらどんぶり勘定で余った分を懐に入れる屑共
いい加減ちゃんとカウントできるシステムを構築しろや
わざと前時代的な手法を取って差額搾取ビジネスやってんじゃねぇよ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:11.45 ID:RDV8ifO70.net
誰のなんて曲が演奏されたかも調べずに受講料の2.5%を徴収して
どうやってクリエーターに分配する気なのかね?どうせおまえらが全部横領するんだろ?

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:13.76 ID:ybRljgQP0.net
>>58
200円程度だ
たいして変わらんよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:32.79 ID:Ki5P8wA30.net
クリエーターにきっちり払ってるなら問題ないんだけどね

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:42.07 ID:BetCk8zk0.net
こう言うのを権利ゴロと言うのだな 
ほんと漫画に出て来そうなw

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:02.35 ID:7nnQ3SVm0.net
>>1
矛先をクリエーターに持って行こうとするなよ…

いや、マジでクズ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:14.61 ID:gRnQ2YPa0.net
うるせーよ。音楽ヤクザ。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:21.39 ID:qNN4KUfj0.net
カスラックを解散させる公約で選挙に出る奴は居ないのか?

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:23.37 ID:e4Tk74KM0.net
金の卵を探して鶏の腹を割く愚行

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:25.34 ID:UUNVCIrt0.net
クソ陰湿で狭量な日本人と
陽気で寛容なアメリカ人の違い

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:29.57 ID:e6Ee2Bjw0.net
JASRACに対する敬意を持ってもらいたい

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:31.11 ID:RbXeM64a0.net
クリエーターへの敬意を持ってないのはどっちだよ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:38.55 ID:NukT+EwB0.net
さ、サイコパスだ…
自分達でクリエイターから搾り取っておいて…

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:42.43 ID:/Es95XbpO.net
嫌なら使用しない権利もある訳で
何故毎回売り物の音楽を教材にしてるのか俺も疑問だった
映像クリエイターの専門学校で毎回TSUTAYAで借りたハリウッド映画流して授業やってるようなもんだろ
教育の名の元に何をしても良いと言うのは間違いだろ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:45.43 ID:mcNomIE50.net
包括契約みたいな自分たちが楽したいだけの適当な仕事やってるくせによ
敬意があればこんなことできないわな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:54.16 ID:ghosssAz0.net
>>1
なあにがクリエーターを尊重だ、笑わせんな
そんな気コレっぽっちも無ぇくせに
てめえらの私腹肥やす為だけじゃねーか
よくもまあいけしゃーしゃーと、とっととヌッコロされろや

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:32:56.64 ID:gtKDrQ3e0.net
一番敬意を持っていないのがJASRACだよね

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:23.61 ID:Gxs08bd40.net
なら学校の吹奏楽部からも徴収しろや

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:27.29 ID:mmFIKin70.net
そもそも 購入する楽譜に著作権料って乗ってないの?
それとは別物ってわけ?

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:29.34 ID:Sb6/98TV0.net
彼らの給料が、世間並みになったら
納得するが、クリエイターにいかない
徴収は横暴すぎるなー

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:39.48 ID:wtsYxh0a0.net
>>71
自分が全く管理権限がない楽曲ですら、さも自分が
権利を有してるかのように嘘をついて騙し取る
行動してんだから、クリエイターに還元するつもりは
全然ないんじゃないかな

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:14.72 ID:+dJMEzxO0.net
敬意持ってない奴らが徴収してるから問題起こるんだろwww

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:21.57 ID:JBkAlry/0.net
ピンハネするのは敬意なのか

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:37.64 ID:wa1ygtL80.net
売上の2.5%ってヤクザやんw

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:43.29 ID:kIS4T9aG0.net
ここは消えた方がいい。
日本の音楽環境をおかしくしてる

なんだよスーパーとかの変なBGMは

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:44.79 ID:vIr8ihOO0.net
>>86
レッスンで使う楽譜、CDに含まれている著作権料は支払っているよ
レッスン中に練習、お手本含め演奏する分について公演として金払えって言ってる

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:53.79 ID:0FaXQhEl0.net
作曲家は演奏家なしで作曲だけで食べていけると?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:07.01 ID:EpUCzb/o0.net
自宅でピアノ教えてるような人はどうすんの?

あの人たちってそもそも税金払ってるのかな?

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:08.24 ID:a2E4KlI/0.net
徴収はいいとしてどうやつて分配するんだろ。
どの曲をどのくらい使用したか提出させないと不公平だし、そのときに著作権切れてるものだけしかなかった場合どうするのか。

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:22.57 ID:qZn/qvE70.net
いつもこの論理だよ
作者の気持ちになってほしいとか
あなたの好きなアーティストに適正な報酬を

単なる事務手続き代行する中抜き業者がこんな厚顔なこと言う業界ないだろ?w

頭が錯乱してるとしか思えない
真っ先にAIによって自動化すべき

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:35.82 ID:PLJG0NMT0.net
JASラックって要るの?
仕事してないだろ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:39.46 ID:ADp2cqVKO.net
お前らは先ず音楽に敬意を払えよ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:42.74 ID:qxtDByCe0.net
楽譜の時点で払っとるがな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:44.84 ID:11wRK5AZ0.net
勝手にクリエイター代表面して意見表明してるのも実に左翼っぽい
全日本おばちゃん党とかオール沖縄とかと同じ臭いがするわ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:46.06 ID:XdaR1oFo0.net
クリエーター作の打ち出の小槌にのみ敬意を払うJASRAC

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:49.49 ID:uhCZ+06R0.net
この言い草(笑)
音楽産業終了のお知らせ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:53.46 ID:wtsYxh0a0.net
屋上がガラスのピラミッドなんだけど
あれは金と権力と不労所得を得たがる人が
好んで使いたがるよね

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200