2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】医療用ES細胞、初の作製へ 京大チームの計画を厚労省が承認 増える再生医療の選択肢

1 :紅あずま ★:2017/06/07(水) 15:31:16.94 ID:CAP_USER9.net
医療用ES細胞、初の作製へ=京大チームの計画承認−厚労省
時事通信:2017/06/07-15:02
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060700770&g=soc

 厚生労働省専門委員会は7日、再生医療用の胚性幹細胞(ES細胞)を作製する京都大研究チームの計画を承認した。
研究チームは国内初となる医療用ES細胞の作製を始める。
年度内にも、臨床応用を目指す研究機関に配布する予定だ。

 ES細胞は人工多能性幹細胞(iPS細胞)と同様に体のさまざまな組織になる力を持ち、海外では臨床試験(治験)で使われている。
今回の承認で、国内でも再生医療の選択肢が増えることになる。

 京大の末盛博文准教授らのチームは、京都市内の医療機関から不妊治療で使われなかった受精卵の提供を受け、ES細胞を作る。
10年間で20種類の作製が目標。 

 ES細胞は受精卵を壊して作るため倫理面の問題があり、利用は基礎研究に限られていた。
国は2014年に関連指針を改定し、医療用の作製が可能になった。
文部科学省も5月、研究チームの計画を大筋で承認した。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:30.40 ID:l4mkZ5ZA0.net
禿げは病気では無いので

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:34.46 ID:lHhAZGcd0.net
手軽に歯を造れるようになればいいのに

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:08.26 ID:OVEbm/MG0.net
これも小保方さんの研究を奪ったんでしょ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:14.64 ID:gnOvECVW0.net
やりまぁす

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:39.70 ID:3268kFkn0.net
>>4
大方貼子が笹井の命脈断ったんだろ。

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:15.54 ID:iUkp5UZm0.net
>>1

【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202219342/

【脳】ヒトES細胞から大脳組織を作製…理研グループが世界初、大脳皮質特有の電気信号も出し自発的神経活動も確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225909617/

【科学】ES細胞から赤血球のもとを作成、理研がマウス実験成功…安全な輸血用血液が確保できるようになる可能性も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202308079/

【幹細胞】筋ジストロフィーのマウスをES細胞で治療
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200919467/

【再生】ES細胞から血糖値下げる細胞作製成功、マウスで確認/熊本大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387174283/

【医療】成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製 国際研究 [4/30]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398871303/

【幹細胞】ES細胞から機能的な下垂体の3次元器官形成に成功 複数組織絡む臓器で世界初 理研・名大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320936447/

【技術】ES細胞含むインクで立体物の「印刷」に成功、臓器作製に一歩前進/米国
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360126738/

【話題/医療】スコットランドの研究者、3Dプリンターを用いた人間のES細胞積み重ねに成功 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361066182/

【STAP細胞】小保方氏が若山教授に渡したのは実験に使われていないはずの別の種類のマウスのもの。ES細胞だった可能性★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395755595/

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:39.66 ID:lkyfIZpy0.net
オボちゃんはいつカムバックするの?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:48.75 ID:sl5/gbO10.net
ありまぁす

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:46:14.44 ID:4iyH+c490.net
頭皮の再生まであと僅かか…
人類はハゲの恐怖から開放される

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:43.15 ID:Rcw8/b6D0.net
リアルT-virus?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:52.10 ID:ReeySadp0.net
今までのは何用

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:49.74 ID:YjAIGe6s0.net
これを使ってSTAP細胞に転用すればもしや

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:57:34.51 ID:YX2R1bIC0.net
STAP現象はあります!

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:10.64 ID:P0wk5B6N0.net
タイトルの『医療用、増える再生』で、髪がと思ってしまったのは俺も含めて少なくはあるまい。髪があったころは、ありがたさわからんよな。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:55.54 ID:BghPz4nc0.net
末盛准教授がフサフサになったら信じよう

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:10:17.27 ID:WhgvMlES0.net
速攻で癌細胞化したりして

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:10:47.22 ID:CaUZrbmy0.net
ES細胞はあります

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:34.12 ID:7rV2GQmv0.net
貴女より

嫁(52)が毎日クンニを要求してきます。できることなら拒否したいのですが
断ると不機嫌になるので仕方なくクンニしています。クンニすると翌日体調崩す事が多いのでもう勘弁してほしい…

嫁の股は臭った牛肉みたいに変色してますし、臭いも強烈でマン汁が顔に付くと毛穴が必ず炎症をおこします。
実際、産まれて2週間目の子猫を抱えて嫁のマンコに近付けたら嘔吐後に痙攣、失神しました。

嫁曰く、「こんなにキレイなオマンコは若いグラビアアイドルでも殆ど居ない筈だ」との事ですが、私から見たら相当汚いです。
皆さんの基準ではどうですか?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:30.00 ID:vGQfc4UV0.net
まずは頭皮

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:02.59 ID:pnfn3z7y0.net
自己免疫疾患なんだけどなんとかならないかな
薬漬けきついわー

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:18.69 ID:YJEZVNJ+0.net
iPSじゃなくてES?



     笹井さん・・・

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:32.19 ID:yLuhSZbU0.net
受精卵はどこから持ってくるんだ?

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:08.67 ID:OO7ROTii0.net
>>21
リンパ線の初期化の話はあるね。免疫系を全部無垢なものにしてしまおう、とかいう
まあ実用化されるのにあと50年くらい待てばいいんじゃない?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:38.69 ID:4NvdvP020.net
老化治療の早期実用化をよろしく…

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:19:18.25 ID:jxEsb2Sj0.net
京都産業大学はES細胞京大チームと連携する優れた内容で獣医学部を申請してたんだろ。
それが何故か泡沫の加計学園の獣医学部のほうが選ばれる不思議。

「近隣に獣医学部がないこと」なんておかしな条件を新たにつけて京産大を排除する不条理。
大学なんて地元の人だけが行くとかじゃないのにおかしいね。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:41:19.15 ID:PcICkEj40.net
>>26

自分で答え出しているじゃん

28 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:46:30.65 ID:1nMrVgM40.net
てかまだ医療用の作製してなかったんだな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:52:26.85 ID:GZH5j3ih0.net
先ずは毛根再生だろ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:14:37.88 ID:CU7I3rhC0.net
再生医学の研究も進むな・・

31 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:30:58.90 ID:Gq5UWWx00.net
>>1
受精卵を使うって。。。。
人間を使うのと同じことなんだけど。。。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:29:51.03 ID:2BRLGWSW0.net
臓器を部品交換できるのはいいが、拒絶反応を防ぐ免疫抑制剤が怖い。
がんが増えたり、生きてるのに体にカビが生えたりで。

総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200