2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IoT】なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか 「カイゼン」がネックに★3

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 15:09:41.26 ID:CAP_USER9.net
IoT(モノのインターネット)による製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ。
だが日本も1990年代、ITを活用したスマートな製造業「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」を提唱し、国際プロジェクトへと導いた時期があった。

「一度はIMSで世界を主導した日本が、なぜ第4次産業革命を構想できなかったのか」―。経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
ドイツではフラウンホーファー研究機構などの機関がIMSの成果を一般化し、さまざまな企業に応用しやすい形で示した。

かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。ましてやインダストリー4・0のような国家全体を貫くコンセプトは生まれなかった。

IoTによる「つながる工場」が最大限効果を出すには、あらゆる工場をつないでビッグデータ(大量データ)を収集し、分析することが不可欠だ。
しかし、企業内でも工場や部署をまたいだ水平展開は難しい。特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。

「同じ企業の同じ地域で同じ加工を指しているのに、工場ごとに言葉が違う」―。経産省の「スマート工場実証事業」で基盤システム構築の委託を受け、茨城県内の工場間でデータ連携を試みた日立製作所。
「言葉に揺らぎがあり、データの互換性の確立に苦労した」と、堀水修IoT推進本部担当本部長は振り返る。

そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。
いまは、工場間の壁を乗り越えつつある。さらにニコンやブラザー工業、三菱電機との間で、工場間のデータ連動も目指している。企業内から、企業間の取り組みへの波及が、日本のIoTの成功のカギを握る。

縦割りの打破は、政府にも求められている。経産省は3月、日本の産業がIoTで目指す姿「コネクテッド・インダストリーズ」をまとめた。

だが、その1年前には総合科学技術・イノベーション会議が超スマート社会「ソサエティー5・0」を提唱。
「新しい概念が次々に出てきて戸惑っている」と、一部では困惑の声もあがる。

日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。

配信 2017年6月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9293

★1が立った時間 2017/06/07(水) 09:59:12.89
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496804945/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:10:59.77 ID:ansv5pc+0.net
>>1
 ハエハエ★運営側
 =朝鮮乞食 = ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
 (森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:11:05.80 ID:bURW45st0.net
役所が主導すると、補助金に群がる奴ばかり増える。

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:11:23.18 ID:r6v9RBvK0.net
いつの間に第三次をすっとばした
数値がどんどんインフレしてるな

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:11:44.83 ID:LksgpzF50.net
日本対世界選抜

こんな比較してる馬鹿はチョンモメンだけ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:11:50.80 ID:MRk7KQvw0.net
安倍のスレがきれいさっぱり消えたけど
安倍は天安門事件レベルの物件なのか?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:03.20 ID:wRDCxH9a0.net
糟谷敏秀(東大法卒)
「俺たちは悪くない!俺たちは悪くない!」

って言いたいだけの記事

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:08.02 ID:lT31t2F40.net
カゼひいてまんねん

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:08.11 ID:gr9leV1D0.net
>>1
つまり、管理側は仕事してなかったって事だぞ?それ。

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:09.06 ID:fFrWZIqv0.net
各自で創意工夫を凝らしてきたからよそでは応用不可、
みたいな感じになっているんじゃないだろうかね

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:29.70 ID:fi/QjVKG0.net
https://mobile.twitter.com/Eguchinn/status/455953919747694592
こういうの
わたしは ピンときました

まずはこういえばいいんですよ。

『よう Brahman。 あたまの上で運んでる折りたたみ自転車は 相変わらず元気かい? よく回ってるけど』
頭に二本指を当てて 『ヨッ(元気)』 とあいさつするイラストがあるでしょう。
あれ
ソ言う意味ですよ
それと 暗黒神話たしてさらに上条敦でしょう? それ以外何があると

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:39.18 ID:qk+3tql60.net
盛者必衰
超少子化、学力の低下等の日本人の衰退が原因だよ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:59.75 ID:wRDCxH9a0.net
霞ヶ関の官僚に言いたいことはただ一つ
「民間企業の邪魔するな」

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:24.51 ID:1gHALHps0.net
そもそも第4次産業革命ってなんね?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:34.55 ID:MRk7KQvw0.net
なんで安倍は消えたの?
菅と麻生の安倍隠し?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:58.33 ID:fi/QjVKG0.net
「送電線架設装置」1950’
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Yoshiro_Nakamatsu_in_1950s.jpg cfs えx

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:04.78 ID:H8HfnrL30.net
電子マネー種類多すぎ

こういうのこそ国家主導で統一規格つくれよ

役たたずの役人ども

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:05.69 ID:SdtvbOP00.net
とにかくこれを見てください。t
https://goo.gl/gKHMpu

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:12.81 ID:GlLDmuPV0.net
.クソ高齢者と天ちゃん一味が元凶

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:14.25 ID:HGuTDkir0.net
企業は政府やコンサル、学者に騙されるなよ
もうグローバル陣営に乗っ取られてる
日本の敵ですよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:34.74 ID:486pOcCi0.net
いつまで日本語やってんのよ
子分とか漢文とか無駄すぎだろその時間

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:48.64 ID:/+bEVTT00.net
日本語の優れた特性が発展の基盤なのではないかな
今年になって日本語プログラミングのmind(forceの日本語バインディング)が無償化公開された
最近弄ってるのだけど日本語は曖昧でもないし造語が漢字なので意味が分かりやすい
だがちゃんと日本語化しないとそのメリットが出ない
なんでも英語英語英語
それでは英語圏や欧米に太刀打ちなんて不可能
日本の優位性は常に分かりやすい日本語化をしてきたことにあるのだと思う

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:18.35 ID:BoTyj+Fl0.net
日本国は戦前の日本または高度経済成長時代の日本に帰りたい人々の集まりで、
未来志向の人がいないのです。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:18.62 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
バブル末期の高校生の頃、エアコンの効いたオフィスでこういうの聴きながらお仕事と思っていたけど、
今、自宅で焼酎飲みながらお仕事やからな、時代は変わったのお。エアコンは電気代に優しい除湿な。
https://www.youtube.com/watch?v=kaHe5SZPLCQ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:19.06 ID:DRxfdwPJ0.net
単純にブルーワーカーが格下で薄給だから
技術者軽視だし、大学の研究とか国の助成金や補助金が無駄なものばっかやし、個人なオタクに金が回ってこないから

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:20.11 ID:fi/QjVKG0.net
https://jp.pinterest.com/pin/537546905507537892/
このあたりとくに ニアちゃんですね

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:53.46 ID:h+KaX4VV0.net
今でもインターネットで海外に設計図を送って生産しているけどどういうことを言いたいのかよくわからない記事だな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:57.98 ID:UcuACR0b0.net
しかし、こういう「昭和脳」の老害思考だから
日本のスティーブ・ジョブズはいつまでも現れないんだろうなw

いやーダメな国だね日本って

唯一の拠り所のトヨタも、企業ブランド力でサムスンに負けたしw

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:05.24 ID:Dwr/QQgb0.net
ToT

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:27.80 ID:itx/XhBH0.net
>>6
どんなスレだった?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:17:00.09 ID:YFEL1B0P0.net
>>17
利権全取り狙って乱立からの外国が漁夫の利ってパターン見飽きたな

32 :名無し募集中。。。:2017/06/07(水) 15:17:17.94 ID:in6Qmwl20.net
>>1
省庁の縦割りは安倍自民党では変わらない

実際民主党政権のほうが上手くいってたわけだから

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:17:41.56 ID:YXyDS6OJ0.net
今いい気になってる奴らみんなAIさんの大活躍で失業じゃー
糞ジャップ滅ンブwww

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:17:45.12 ID:319xj35B0.net
何で「改善」を特殊な用語のように語ってんだ?しかも日本人が。
わけの判らない宗教用語じゃあるまいし「物事をよくする」と言う意味の英語はあるはずだろ。
斯くの如く国際社会は日本を特殊視したがる。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:17:55.53 ID:HGuTDkir0.net
かのスノーデンが言うには海外のツイッターは本当に一言二言
呟くだけのものなんだが日本語では小説が書けてしまうんだそうだ
それだけの情報量が圧倒的にある

つまり日本語、特に文字で思考するなら圧倒的な速さを持っていることになる

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:14.95 ID:X6fQa4qA0.net
文系が多いから減らすことから始めてみろ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:30.91 ID:BoTyj+Fl0.net
日本は企業別労働組合であり、企業が社員を手放さない終身雇用的であり、
そのことはつまり、企業間が激しくライバル関係にあって競争していることを意味する。

年功序列賃金というのは、企業が他のライバル企業に自社の技術を逃さないための
企業防衛戦略であって、同種の企業と技術を共有するということは特殊な場合を除いて考えにくい。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:40.82 ID:fi/QjVKG0.net
いわゆる 無限ループ おーぷんりーるの。
ソレを一言で示そうとするものです。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:45.72 ID:fFrWZIqv0.net
各自で創意工夫を凝らしてきた場合は
よその良さそうなものへの適応には難しいものがあるんだろう
時流にのっかているだけならラクにいくんだろうけど
個別にやるしかないように思うなあ

>かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:45.82 ID:/+bEVTT00.net
>>34
リーン方式という文脈の中でのカイゼンなんだよ
意味がわからないならググれ
トヨタ方式の実態はカルト宗教みたいなものだがw

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:51.62 ID:V1GsM5Du0.net
>>34
トヨタがいう「カイゼン」と、
日本語の「改善」は別の意味

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:00.38 ID:HGuTDkir0.net
>>33
この記事を支持してるのはこういうヤツらばっかりだからな
正体は見えてんだよ
隠す知能もない

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:41.30 ID:Wf2Iui+Q0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::          l      
   |:::   __    _ |  ・我が国を見習いなさい。
  (6   \●>  <●人     
   !      )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ          
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ   

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:00.90 ID:wqZuyGA00.net
ちょっとまて。

ドイツのは構想だけで、まだ成功してないぞ。
小さい企業も設備を大幅更新しないといかん。
恐らく、大手以外は対応するための追加投資はできない。

日本は、今のものつくりの仕組みを、
中小企業の既存設備を活用しながらIOT連携させる。
こっちの方がリアリティーがあると見てる。

机上ではなく、現実をみながら議論した方が良い。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:02.84 ID:DRxfdwPJ0.net
>>41
トヨタのやつは単純に人減らしだしな

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:08.31 ID:MrSAUetT0.net
権力を持つ公務員が多額の報酬をもらい出したらその国は衰退傾向に入ってるのと同じだからね
バブル後の日本や旧ソ連、いまは中国もソ連と同じ轍を踏むだろう

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:17.33 ID:wRDCxH9a0.net
2017世界の最も価値あるブランドランキング(フォーブス)
1位 アップル(1700億ドル)
2位 グーグル(1018億ドル)
3位 マイクロソフト(870億ドル)
4位 フェイスブック(735億ドル)
5位 コカコーラ(564億ドル)
6位 アマゾン(541億ドル)
7位 ディズニー(439億ドル)
8位 トヨタ(411億ドル)
9位 マクドナルド(403億ドル)
10位 サムスン電子(382億ドル)

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:36.78 ID:f/3qSnnc0.net
>>6
2cはもはや下痢サポちゃんねるだからw

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:50.15 ID:Dit9cV3x0.net
役人が無能だから

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:01.44 ID:V1GsM5Du0.net
>>45
悪いことばかりじゃないんだけど、
残すべき余力を使っちゃった感はあるね

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:09.67 ID:+2+NUw7k0.net
オチボ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:17.25 ID:wRDCxH9a0.net
官僚が日本をだめにしてるのがよくわかる

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:41.13 ID:YvadCTqL0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★  

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:57.11 ID:BoTyj+Fl0.net
「カイゼン提案」は企業別の労働者のQCサークルによって生み出されるものであり、
グループ企業の間では共有される可能性が高い。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:22:26.00 ID:1Ikx3Zj40.net
ざまあみろジャップ   

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:22:43.10 ID:fi/QjVKG0.net
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/073.pdf

そもそものワイヤドリールとは
両端を溶接で接合した針金を 部屋単位のループに組んだものであり
じゅうぶんに人体クピドよりおおきなものでした。
コレがリールに巻き取られるようになってわかりづらくなったり、じゅうぶんに必要範囲の録音時間を打ちに含むほどメディアが豊富になったので
その両端をオープンにして於いてもよくなったのです。
それだけのことでそこからヘッドの方を回転させて見掛け上の永久ループに回したものがカセットなどでも出るようになってきています。
その現状を踏まえて言えば、そこでの本質は無限ループ ソレを相変わらず外すことはできません。
その頃のジョークは 未だ変わっていないのです。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:22:44.35 ID:/v5boUpr0.net
>>6
>>48
こうやってチョンモメンが糖質悪化させてんのな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:04.72 ID:wRDCxH9a0.net
>>1
電機8社の衰退は自滅だ(オウンゴール)
技術と特許に対する意識が低かった
韓国台湾中国に技術供与

新幹線でいえばJR東日本と川崎重工業が
東北新幹線の技術を中国に売った

主導したのは官僚だ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:12.95 ID:kAD6lzA30.net
どんなにITで革新的なことをやっても
機密事項だから、事例として外でプレゼンできないとか成し遂げたことに誇りを持てない大企業の文化も問題の一因

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:25.80 ID:mzmsik090.net
>>39 オープン・イノベーション展開ではない、自社抱え込みのクローズド開発が
日本の技術開発を遅らせたという指摘は、数多くあるようだよ。
21世紀以降の技術進歩は急激に速くなってきてるので、それに遅れてしまえば、
自社で全て開発して権利を全部持ってても、無意味になるんだよ。それは既に陳腐化した技術だったりして。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:32.42 ID:EPBKagWD0.net
>>28
変わったことをしようとするのが組織にいたら、イジメて追い出しちゃうから。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:52.22 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
トヨタカンバン方式とかカイゼンとか産社で習ったけど、
根源は、労働者管理、しかも19世紀の労働者反乱抑止の研究からスタートしとるねん。
電球の明るさは何ルクス以上でないと、バカ労働者がやる気起きネ!で、不良品率が上がるとか作業効率が落ちるってのが、ベース。
労働者の健康とか人間性とかってのは、作業効率、ラインにどう貢献できるのかっていう、いち要素でしかないねんな。
んで、んんでえや、左翼の思想は、これらへのアンチテーゼしかないねんなぁ。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:54.39 ID:aJxrpyiZ0.net
カイゼンっていうのは過去からの連続があって初めて成立するからな
革新をしようとすれば過去をまず破壊せにゃならん

日本人には創造のための破壊というものができないんだよ
俺はそれをひしひしと感じてるよ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:56.81 ID:QNVjhkSX0.net
社会主義というのは、ソ連や北朝鮮を見てても出だしはいいが、
技術革新についていけなくなる
前例重視、雇用重視だから

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:24:22.90 ID:DRxfdwPJ0.net
>>50
開発する部署が外部丸投げで、内部は調査と意見聞くだけの無駄になってて。出来た機械やラインは不良品大量量産機になってカネがドブになってるけどねw

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:24:26.40 ID:zF6OPX4J0.net
>>34
現場で働く人間を馬鹿にしてるんだよ
改善→カイゼン
可視化→見える化

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:24:38.43 ID:T79hB6fs0.net
安倍がもう少しまともな学校を卒業していたら違った
麻生とか安倍とか 馬鹿すぎて話にならん

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:24:54.04 ID:Y/DxIhwo0.net
そもそも第4次産業革命というのは簡潔に表現したら
製造コストを大幅に削減することを主眼に置いた取り組

ハイパーデフレを経験した国って世界でも日本以外で他にないだろう。

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png

消費税0%時代最期の統計)1990年東京都 勤労者平均収入 519,349円
http://kurashifesta-tokyo.org/2016/history/poster/1990.html


成功した。なんて表現使う気は毛頭ないけど
大幅なコストカットが実現したということについてはかなり成功国とは思うけど
まあその結果が
エネルギー消費量とガソリン店舗推移 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/energy.png
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif

これな訳だけどまあ
みんなが安心して暮らせる社会(主義国家)を作ることには大失敗した国とは言い切れるけど
>>1ビッグデータ(大量データ)の言葉の使い方からして誤ってるとは思う。
中央集権体制で大量のデータを収集して、ビックデータを基幹に人口動態などの統計を是正できてない時点で
猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏だろう。

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:25:01.58 ID:/+bEVTT00.net
>>57
税金が流れてる国の外郭団体の中身はほとんどチョンモメンだぞ
パチンコ業界その他在日企業は実質税金が免除されてきたしな

70 : ◆twoBORDTvw :2017/06/07(水) 15:25:24.73 ID:JnPmktFn0.net
カイゼンってのが良くわからん。知ってる人多いんだな。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:25:36.01 ID:HGuTDkir0.net
さすがにね日本をバカにするやつが作ってる政策に乗るのは愚か
で日本をバカにするやつが政治家や官僚をやってるから気をつけないとナ

立派な肩書きのひとだから大丈夫という時代は終わった
政治家、大手コンサル、学者、役人
ぜんぶ危ない

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:25:37.92 ID:wRDCxH9a0.net
官僚ってのは自分の間違いを認めない
労働人口減少や消費減少や税収減少や生活保護世帯増加や自殺者増加は、
氷河期の非正規雇用がネックになるし

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:25:58.89 ID:QNVjhkSX0.net
省庁がいつもやってる5か年計画っていうのはソ連を真似してるのか?

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:26:17.82 ID:BoTyj+Fl0.net
>>64
先進国による貿易封鎖によって行き詰まっただけでしょう。
日本や韓国もそういう状況に置かれていたら経済発展していたかどうか。
しかし、日本の経済も韓国の経済も行き詰まってきているけどね。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:26:45.29 ID:GIEXWVDH0.net
イノベーションのコピペより
実現しそうなのを。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:26:46.25 ID:DRxfdwPJ0.net
>>70
機械化や自動化のこと、いまは画像処理やれば大金持ちなれるよ。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:26:52.23 ID:wRDCxH9a0.net
コンサルがやったこと =ソニータイマー
現場の高卒工員ばんばん切ってまともな部品一つ作れなくなった
彼らはサムソンや中台企業に再就職

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:28.46 ID:mzmsik090.net
カイゼンは効率化の積み上げであって、その意味では有効だが、
新機軸を打ち出せるなどの、「飛躍性」がないんだよね。
日本が米シリコン・バレーに負けてしまうのは、そこに違いがあるから。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:38.07 ID:wRDCxH9a0.net
役職で働いてるとバカになる

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:45.49 ID:jzcv1HOe0.net
過去に、種子法の下で予算がつけられ、圃場(ほじょう)において蓄積された、様々な種子に関する知見を、



民間事業者へ提供する……。予算、ですから、日本国民の税金により作られた「種の知見」を、


民間事業者に譲り渡すわけです。しかも、例により外資規制はありません。

売国、以外に、どのように表現すればいいのでしょうか。

種子法が廃止され、農業競争力強化支援法が成立したことで、モンサントは日本の各地域の多様性に道が種の知見を手に入れ、



「ちょっと変えるだけ」で生物特許を取ることができます。公共財である日本の種が、外資を含めた「ビジネス」へと変わることになります。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:58.39 ID:jzcv1HOe0.net
我が国は、いずれ新嘗祭を、モンサント(等)の遺伝子組み換えの「稲」で執り行うことになるわけです。

ヒャッハー!!!

それ以前に、種の多様性が失われ、かつ価格が上がることで、食料安全保障は崩壊します。


「亡国の農協改革」でも書きましたが、安全保障は掛け算です。足し算ではありません。

すなわち、どれか一つでも安全保障が失われれば、我が国は「亡国」の状況に至るのです。

今回のモンサント法成立は、日本の食料安全保障を決定的に失わせる可能性を秘めています。





結果、カーギルが全農グレインを買収できなくても、日本は「亡国」の状況に至るのです。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:02.73 ID:j/EvsxU4O.net
バブル崩壊以降日本がやって来たのは経費削減とクビ切りだけ。
そんな国に未来はない。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:34.45 ID:ns0p8ZRu0.net
また朝鮮人がうっとうしい煽り投稿してるね。

本当にこいつらのやる事はいつも一緒。

日本を滅茶苦茶にしてるのも朝鮮人だからね。

誰も聞いてないのにサムスンとか語り始める。

本当にこいつらの”同属鼓舞”の文化は気味が悪いんですよ。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:38.72 ID:QNVjhkSX0.net
>>74
それは違う
官僚主導の計画経済は、技術停滞に陥りやすい
あとは、日本人の遺伝子の問題

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:42.78 ID:GP9DyJxZ0.net
>経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長

こういう人は当然、中央官庁の役割が重要という持論を展開するだろうけど
実際はなんか新しいことをやろうとすると、まず省庁が規制から入るのがまずいんじゃないのか

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:47.24 ID:jzcv1HOe0.net
もはや民主主義が成立していない」種子法廃止の酷すぎる経緯

日本はこれまで、主要農作物種子法により、優良で多様化した種子を各都道府県が管理し

、農家に適正価格で提供することを続けてきました。厳密には、


都道府県が種子を管理するための予算の根拠法が「種子法」だったのです。

この種子法が、平成28年10月6日の規制改革推進会議農業ワーキング・グループの提言により、


あっさりと廃止されてしまいました。規制改革推進会議の提言を受け、政府が種子法廃止を「閣議決定」。


瞬く間に衆議院と参議院を通り、廃止法案が成立しました。

大変、奇妙なことに、規制改革推進会議は「生産資材価格の引下げ」の一環として、種子法廃止を提言しました。

現実の日本では、別に種子価格が高騰しているわけでも何でもありません。

何しろ、都道府県が種子法に基づき「公共財」として優良な種を提供するため、
価格が安価に抑制されてきたのです。それにも関わらず、規制改革推進会議は「生産資材価格の引き下げ」として、


安価な種子が提供されている根拠法である種子法廃止を提言。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:52.21 ID:DRxfdwPJ0.net
>>79
他の会社の仕組み知らないから閉鎖空間で思想が宗教になってるな。要は頭固いw

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:54.32 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
労働環境とか作業効率とか関係ないし、デイトレ特訓中は角松敏生でバブル気分を味わいたいだけや。
俺達団塊ジェイアール大卒に約束されていた、パラダイス、幻、そして日本社会の裏切り・・・
うっ…あまたの者が発狂し、自殺していった…団塊ジェイアール世代大卒…生き残りが少なくなってきたなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=6HVlH2p1650

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:04.00 ID:wRDCxH9a0.net
>>78
カイゼンはどんどんやって行けばいいんだよ
だから日本ドイツは製造業でトップ走れてる
シリコンバレーのいいところは取り入れて行けばいい

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:23.30 ID:/+bEVTT00.net
>>78
でもソニーがなんとか生き残ったのは現場のカイゼンのたまものらしい
ベースの製造技術では海外と変わらないけど現場ベースで強くて一段上のモノが作れたんだそうな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:25.59 ID:BoTyj+Fl0.net
>>68
商品1単位の製造コストの削減という意味では
技術革新全体、産業革命全体について言えることなのでは?

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:29.48 ID:ODkbP3ep0.net
「役所が許認可権を握るのが正常な行政のあり方」などと嘯く役人なんぞ誰も信用してない

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:38.93 ID:1Ikx3Zj40.net
>一度はIMSで世界を主導した日本が

提唱しただけで世界を主導したことになるらしいぞw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:30:05.16 ID:DRxfdwPJ0.net
>>89
何取り入れて良いのかもわからなくなってるよ。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:30:40.05 ID:fi/QjVKG0.net
ヒトは有限ですから Art Mannto Brah Man の間のカンマをくぐりぬけなくてはなりません。
Art
Brah これは決して芸術的ハッタリではありません。
 
A r t
 B r ah <A.Br’rtah> ABO)AB )など)の継承が(たとえば、)出てくるのは必ずしも意味がないとは言えないのです

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:30:44.15 ID:UcuACR0b0.net
もうデザイナーの佐野みたいな奴しかいないんだよ日本って
あんなのに高給やる必要無いでしょ、ってだけの話

ジョブズの伝記でも読んでろカス

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:02.77 ID:BoTyj+Fl0.net
「カイゼン提案」とか「トヨタ生産方式」とかいうのは
プロダクトイノベーションじゃなくてプロセスイノベーションだよね。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:04.61 ID:QNVjhkSX0.net
エジソンやテスラ(発明家のほうね)を見ればわかるように、
技術者とその技術者に投資して儲けようとする投資家の2つが車の両輪のように働いて発展するのが資本主義
根本的に官僚主導の社会主義とは異なる

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:49.88 ID:YrE8MWSc0.net
いいじゃん日本が遅れたって
東南アジア諸国と同等の発展度で喰いっぱぐれなければどうってことない
その頃には円も諸外国並になって世界をリードしなくともそこそこの輸出業は復活できるだろう
あとは米と魚野菜喰ってB級グルメ食べ歩きに温泉つかって生きれれば幸せなんだよ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:31:58.81 ID:VQV9e+Lt0.net
政治家が土人なら、経営者も土人
最近は官僚も土人、裁判官も警官も弁護士も土人

人間は下層に漂っている
でもって、優秀な人間は医者になる
だが、最近は医学生も土人化が進んでいるようだ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:07.85 ID:DfzucZ1H0.net
経営者がダメなんだろ、社内政争に強いだけ。
中身が伴わないくせに、なぜか報酬だけは欧米の経営者並になってきたw

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:23.53 ID:MrSAUetT0.net
>>74
上に上げるデータがデタラメだから発展のしようがないんよ、いま中国がその状態やし、実際のGDPを把握出来てないちゃうの?

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:25.76 ID:BoTyj+Fl0.net
1970年代以降、プロダクト・イノベーションが世界の資本主義で枯渇してきたから
世界経済の大停滞が起こってきているんだという説もある。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:30.24 ID:DRxfdwPJ0.net
>>99
日本は資源無いので技術で遅れたら致命傷

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:08.00 ID:zlTm/TtG0.net
まあカイゼン自体はいいとして

新しいカイゼンの対象を自ら作り出せないというのは
結局真面目と言えば聞こえは良いが
新しいものを生み出す「遊び」が社会にないんだろうな

新しいアイデアなんて10に1つ100に1つものになったら儲けもの
大抵は役に立たない

でもその無駄がないと新しいものが生まれてこない

以前のSTAP細胞の騒ぎが良い例で
あれがSTAPじゃないとしても未知の現象なら
それはそれで新しい研究のスタートになったかもしれないが
集団ヒステリーで叩きに回った

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:12.47 ID:Lfvzb7Q40.net
日本には水がある

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:29.06 ID:RzH5X4100.net
>>68
物価指数じゃなくてデータ価格指数0.001ビットコインとかになるかもなw

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:50.45 ID:QNVjhkSX0.net
ダンロップさんもウェスチングハウスさんも、
タイヤや電気技術を発明した発明者・技術者
その技術や発明に、投資家が目をつけて、技術者が起業・投資家が投資をし、winwinの関係を作る
それが資本主義
日本のどこにそれがあるのか

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:58.52 ID:fi/QjVKG0.net
ex
おさるのおしり https://ameblo.jp/mary0893/entry-12260145297.html は『カレラにとってのINMOにかけてはいないか?』

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:33:59.60 ID:OSUX24ai0.net
>>この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。

嘗ての護送船団方式を批判して解体したのはどこのどいつだよ。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:47.15 ID:YrE8MWSc0.net
>>104
そんな国世界中にいっぱいあるしなぁ・・・
だからこそ生命線である食料だけは自前で確保するよう整備する必要があるけどね

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:06.40 ID:mzmsik090.net
>>103 それは完全に70年代からずっと同じ状態とは言えないでしょう。
やはりITやネットによって、産業的発展は別次元へとなってきている。
AIもこれから大変革を起こすであろう。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:13.65 ID:rK08EOfs0.net
モノ作りに固執して、ITを虚業だとバカにしてないがしろにしてたからだろ。
まじで団塊の世代は自尊心と選民意識だけ強くて、新しいことをかんがえることが出来ない無能ばかりだった。

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:15.48 ID:VQV9e+Lt0.net
>>103
不毛なリベラル高福祉社会から、いきなり新自由主義に移行した時代だね
でもって、90年代冷戦終結後、両者が合体してどうなるかと思いきや、
良い面を打ち消しあって、

    金持ちが搾取だけし、怠け者土人外人が住み着いて、
    ナマポ食いつぶしながらテロ活動する国家群

これが現代の先進国ですw

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:25.40 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
作業効率とかスピードって、結局はバカに遊ぶ暇をやると、とんでもないことし出すねんな。
その好例が、ラッセル雪崩。バカはなんかさせとかなあかんねんけど、バカが管理者なんで、ええ具合に荒天やな・・・
ラッセルや!
\(^o^)/
死亡。しかも、言い出しっぺは旅館で酒飲んで昼寝。日本の教育者は最悪です。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:28.27 ID:QNVjhkSX0.net
経団連企業を国有企業として、
官僚(省庁)が護送船団で守る
ただの計画経済だが、そんなもんはほんまもんの資本主義には勝てん
資本主義は、技術者と投資家さえいれば、成立する

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:46.12 ID:fi/QjVKG0.net
cfd

@ソシュールの言語論(シニフィエ・シニフィアン)と構造主義
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/es001/language.html
Aフェルディナン・ド・ソシュール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
Bhttp://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNKA52 別冊宝島52 わかりたいあなたのための現代思想・入門 II 日本編吉本隆明からポスト・モダンまで時代の知の完全見取図!

別於き メモ
***** あとで 用

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:49.84 ID:DRxfdwPJ0.net
>>101
経営が新興宗教になってる。社畜しか生き残れなくね。社畜にイノベーションが無理なことを知らない経営者。技術者じゃなくゴマスリしか居なくなってるのが問題。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:50.13 ID:wnXGCac+0.net
技適やめるとか他にやるべきことあるだろ役人どもは

120 :アへちゃんハンターマウンテン塩原:2017/06/07(水) 15:36:05.76 ID:dRFyoLh70.net
ここ10年の日本の凋落は異常だよ

あまりにもあっけない転落

信じられない

10年のうち半分安倍

アベノミクス = 貧困層の拡大と消費の落ち込み

【一人当たりGDP世界ランキング】

2016 日本30位 

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

*IMF国際通貨基金 世界経済見通し 2016年10月から収集されたデータ
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries

消費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4
総務省統計局 家計消費指数
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm

アベノミクスで増えた貯蓄ゼロ世帯が425万世帯
http://pbs.twimg.com/media/Cm18AeDVYAI3UDf.jpg

日本で最も多いのが年収300万以下世帯
http://imgur.com/FEGqEby.gif

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:09.78 ID:SrcOqf4k0.net
結果が出せないなら最初国日を切られるのは経営陣
この当たり前の事が出来ない限りは良くなどならんから

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:10.57 ID:m2JabIzeO.net
>>98
欧米の投資家は詐欺だとわかっていても投資する時あるからね
極稀に大化けする事もから
パトロン文化が根付いているからなんだろうけど

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:11.41 ID:RzH5X4100.net
>>98
電気とかいう得体の知れないものを操って製品化するって凄いよな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:11.74 ID:OSUX24ai0.net
日本は物を作って輸出しなくとも、何もしなくても勝手にお金が海外から入ってくる国に最早なったんだ。
本当に豊かな国になったんだね。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:22.94 ID:cvdogvSy0.net
記事より再現化出来るほう

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:33.50 ID:fi/QjVKG0.net
ひとつ 再
■■■■■■■■■: Deleteされている(というか そうなっているので)ので新規まき直し分 17年6月6日 火曜日 〜
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0519945239.jpg
Filt_#013781532 + 藤堂明保松本昭竹田晃漢字源初版 裏表紙 scan 1+memo#1.23-子-Fin[-fin.e]]R.et@犬’犬のしっぽが『鼻』か?-999FS'Z'L'+四人組 lo.res.jpg

<Dovrok keyboarded allocジッテイ℃における 数詞系列形式 の自己ジッテイ’ジッテイ のConfirmation-Ty。ed>
image中性子.導入過程.線負圧内部Wh-Bl極素数系.wxm67∞913-000.296.8ハ11.291-(2↑3^2)-5.2.4-/6.3.5.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3385410568.jpg

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:50.05 ID:BoTyj+Fl0.net
>>84
それは一般の常識に反しているよ。
開発途上国は開発独裁という形で、高度経済成長を達成するケースが多い。
韓国なんかが典型的。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:54.87 ID:90R6kNNQ0.net
ソニーは著作権がどうとか言ってる間にiPodが世に出てyoutubeが普及して消費者完全に離れたもんなあ
グループ内で利権争いしてるんだから技術者だって離れるわ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:22.20 ID:VQV9e+Lt0.net
>>112
そんなことはない
まったく逆の現象
70年代から一歩も踏み出していないのが、
現代のスマホ、ネットの世界
新しいコンセプト皆無

あえて言えば、

・生命科学(特に万能細胞)
・ナノテク

この辺りが変える可能性がある
IT系は量子コンピューター次第かな
本当に進歩が止まっている

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:31.10 ID:HGuTDkir0.net
>>101
そのへんも単なる欧米化を進めてきたツケなんだよ
優れてもいないし効率よくもない
政争で勝つことしか考えないというのは日本的ではないしな

で、外部から仲間を引き入れる
そして外部から鳴り物入りで入ってきて欧米化するだけなんな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:46.95 ID:cvdogvSy0.net
物書きは邪魔ではないが儲け
になるとも限らない。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:51.34 ID:fi/QjVKG0.net
そのに

cf
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ric/html/RI-HP6/kisotisiki.htm
(5)壊変図式
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mikeneko/441M.html y’y−t’t ?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mikeneko/79_11_18KR_50V21.jpg
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mikeneko/Layer969/441MmatuV.jpg
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mikeneko//441MmatuV.jpg


@ http://www1.axfc.net/u/3774941.jpg Serbian_Cyrillic_Italic_23svgDgβρのもんだいz RzG-COLROT メモ付II+カンジダ.jpg
A Courbet_LAtelier_du_peintre ssSn-diF(f.jpg.[cp対象性の破れ対称]いj._up97532’scratchen.Δ…Cubic9475 667.jpg
 http://www.axfc.net/uploader/so/3783294
 http://mackerel.axfc.net/d/725212426003913/v/3783294.jpg

■■■■■2017/03/05 (日)22:49:02
ファイルの投稿
*****割り当てられたファイル名
3783294.jpg(Ne_186958.jpg)

*****当初の主目的*****
・らくがき return to Science on IzZ および クールベとはどう見ても ぎょえてである 可能性が。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:00.14 ID:kJekt18T0.net
>>1
90年代はバブル=インフレ
00年代以降はバブルはじけてデフレ

ハッキリしてるんだよね

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:23.59 ID:KaXSV64c0.net
日本人の報酬が安いから合理化されないってのはあるだろうな
円の価値を安くしすぎなんだよ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:26.70 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
中国、米国債購入記念チャーハン作りまーす!焼酎うまー

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:28.31 ID:QNVjhkSX0.net
>>122
根本的には労働観がある
汗水働いてカッケ―、労働マンセーだと、
そういう投資家を軽く見てしまう
日本にベンチャーが育たないというが当たり前だ
投資して一攫千金を狙う投資家もいないんだから

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:52.39 ID:Wbuy+yNnO.net
パソコンやインターネットとか新しいモノもあるけど、
高層ビルやコーラ、ジーンズは100年前からあるし、ポテトチップス、
バーモンドカレー、ガンダム、スターウォーズも40年位前からある。
戦闘機F15も40年位前からある。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:39:44.79 ID:mzmsik090.net
>>118 労働時間の拘束時間長ければ、自己判断能力なくして、奴隷化できるとかね。
確かに人間は弱いのでそうなるのだが、それでは生産性が上がるはずがない。
価値が生み出せなくなるという最低の方式が、最上策とされている倒錯が現状の日本。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:40:14.04 ID:wkUJumea0.net
経産省がよけいなことして地方のあたまを抑えて脚をひっぱってきたからじゃね?
すべてはトンキンの言うがままに従わなければならない、好き勝手はゆるさない。
これが経産省の仕事。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:40:36.75 ID:XhrsAt+Q0.net
>>98
でも根拠のない航続距離3000kmとか360ccで本当にそんなバケモノみたいな製品を作り上げる日本人も捨て難いけどな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:40:43.72 ID:BoTyj+Fl0.net
日本は長期デフレーション経済状態に陥ってきたから投資意欲全体が衰退したんだよ。
バブル崩壊のトラウマもあるでしょう。
投資意欲が衰退すると、新技術も生まれにくくなるし労働生産性も上がらなくなってくる。

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:40:47.36 ID:QNVjhkSX0.net
>>127
官僚は発展途上国を先進国にすることはできても、それから先は何もできない
それなら、今の東南アジアでもある程度達成している
教育とインフラと若い人がいれば、どこの国でも官僚主導である程度の水準までいける

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:27.06 ID:CnJbI+aF0.net
o(-_-;)y-~
くそっ…為替デイトレやるような奴は、みんな賢いな…
団塊バカ世代より圧倒的に賢い、世界中の猛者が、ユーロ/ドルで待っているやん!
https://www.youtube.com/watch?v=QFUndm3rTco

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:07.91 ID:HGuTDkir0.net
社長にならたがらない日本人というフレーズも昔あったな
じゃあいまの力でのしあがっていった連中はどういうヤツらなんだと

日本人の美徳とか合理性が仇になったわけだがな
こういうことが地域レベルからあるわけだ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:11.07 ID:RzH5X4100.net
情報を加工して付加価値をつけて売るって発想になれないぐらい洗脳されてるもんな

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:15.63 ID:F3tJKeQi0.net
役人に寄生する金魚のうんこ新聞社

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:19.20 ID:VQV9e+Lt0.net
>>138
ほんとこれな
脳の働きが最も低くなる方策を採って、
価値を薄めながら、なんとか生きながらえている状態

健康体の健常者が、わざわざ寝たきりになり、
栄養剤を点滴しながら、
必要な分だけリハビリ運動しながら長生きすることを目指している感じ

今の指導者=老人は日本史上最もジジくさい選択をしている

   それゆえ「老害」なのである

 

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:31.83 ID:fi/QjVKG0.net
/v/3783294.jpg

ここで 「全体としての物理学形式力学の(ショットガンデータんすぎませんが、 )は
どの程度 メタル系自由エネルギ平衡相図から、
                          ずれてえいるのだろうか? 
其の興味が湧いてこられることとおもいます。
そしてここにこの ハッタリかもしれないデータを十全に含む記録の全体が あるパタンを描こうとしている。
そこであなたは何かを思い出せるでしょう。
そうです 時間の持つスリットの二重つう

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:32.32 ID:eQUtgobj0.net
 
【国富】日本は去年、中国を抜いて世界2位。現在、アメリカが1位、日本が2位、中国が3位。国富とは、国民の資産−国民の負債。
https://en.wikipedia.org/wiki/National_wealth
 

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:42:37.04 ID:QLLanNqi0.net
技術と投資の両輪は確かにごもっともな意見だ。
となると尚更現在の日本の市場はマズいよな。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:18.14 ID:Qync2y8l0.net
請負派遣の事?

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:21.13 ID:HGUma96o0.net
>>6
どんなスレでも安倍安倍言い出す
本当にチョンはきもい

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:31.72 ID:zlTm/TtG0.net
>>90
>でもソニーがなんとか生き残ったのは現場のカイゼンのたまものらしい

円高不況でそれまでの少品種大量生産のベルトコンベアの流れ作業から
多品種少量生産に対応できる「セル式」ってものが出てきたが

その発祥はともかく『セル生産方式』ってのはSONYの人間の命名とか

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F
>セル生産方式の命名は、元ソニー(株)生産革新センター所長 金辰吉氏、正式には「ワークセル」生産方式。

記事の書き方といい誤解してる人間も多いんだろうが
カイゼン自体がネックになることはない

しかしカイゼンてのは所詮戦術であって戦略じゃないんだよな
で戦略の失敗は戦術でカバーできないというのも古今東西の法則

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:33.76 ID:mzmsik090.net
>>129 >70年代から一歩も踏み出していないのが、
>現代のスマホ、ネットの世界 新しいコンセプト皆無

70年代にネットもスマホも全く現実化してなかったはずだけど。
インターネットという軍事技術を米国が民間に開放したこと。
そこは大きな分岐点になってるはずだよ。
なお理論としては70年代にもそれはあったと言っても、かなり的外れな分析だと思えるが。

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:02.77 ID:DRxfdwPJ0.net
>>138
ブルーワーカー軽視だしね。つーても現場の単純労働者を技術者と勘違いしてる経営者が多いね。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:02.91 ID:QNVjhkSX0.net
予言しよう
このままでは、日本はフィリピンになる
子供もいないから、フィリピンよりもヤバいフィリピンか
30年経っても、ガラケーを使い、(他の国の車や家電がAIなどで喋ってたり空飛んでるのに)車や家電も喋らず、
まったく、今の日本と同じ光景が横たわっている
だって、20年間日本は停止していたからな
30年経っても停止している

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:09.73 ID:FKn3HQNQ0.net
チョンは邪魔だからシベリアのアリラン兄弟の元に帰れよエベンキ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:42.47 ID:eQUtgobj0.net
>>120

「1人当たりのGDP」は国民の豊かさの指標の1つだが、それだけで豊かさを測ることはできない。

理由
・社会保障が良い国なら長生きになり高齢者が増える。高齢者が増えれば1人当たりのGDPは下がる要因となる。日本は高齢者の多い国。
・貯金が多ければ豊かに暮らせるが、「1人当たりのGDP」に貯金は直接関係しない。日本は、お金持ちの高齢者が多い国。
・アメリカは医療費が高くて低所得者は十分な医療を受けられない。平均寿命は日本より5年短いので社会保障費を抑えられ1人当たりのGDPは高くなる。これは豊かなのか?

日本のGDPの計算方法を世界標準に替えたのは2016年12月からなので、それ以前のGDPデータで国際比較しても正確ではない。
国際比較ではドル換算の値が使われるが、為替レートはマネーゲームで年毎に違いが大きいのが実情。5年平均の為替レートで比較すべき。

韓国人は1人当たりのGDPの話題が好き。なぜなら、韓国は2016年に労働年齢人口がピークとなり1人当たりのGDPの計算には有利な時期だから。
韓国の今の人口状況は日本の1996年に相当する。韓国は今年から高齢社会が始まったため、1人当たりのGDPは頭打ちとなる。
 

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:45.91 ID:BoTyj+Fl0.net
ソ連が失敗したのは「消費社会」を生み出せなかったこと。
経済成長の恩恵を国民の福利厚生に還元するよりも生産性向上のための投資に費やした。
そのために初期のソ連は日本に次ぐほどの経済成長率を記録した。
でも、日本が消費社会に移行したのに対して、ソ連はそれに失敗した。

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:09.19 ID:wkUJumea0.net
売れない商品をうれない原価で計画して、それ現場に落としていくらカイゼンしても
売れないものは売れない。

わるいのはすべてトンキンのキチガイ。
おまえらのセンスは世界から孤立してる。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:47.43 ID:fi/QjVKG0.net
つまり
これはパイオニア一号二号などでもそうでしがた わたしは必ずしも確認はしていません。
引っかかると加速する
といった系質は いわゆる ひっかかった 何かThe_エッジに。  ココに顕れるものなのでしょうか?
たとえば スイングバイ というのは 加速装置なのでしょうか? 一旦引っかけたとして。
そこの話があります。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:48.98 ID:VQV9e+Lt0.net
カイゼンが悪いです
QCが悪いです
現場が無能です
賃金が高いです
自己責任です

(問題)これを翻訳しなさい

(正解)
指導書がみな馬鹿です。彼らは死にたくいないので、
責任転嫁します。代わりにみんなで死にましょう。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:52.17 ID:QRN8Aths0.net
正社員が解雇できないからだろ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:59.16 ID:A6PFgOO00.net
第二次だと大戦を連想する
第三次だと、次の大戦を想定したなにかを連想するが
第四次だと、関連するものがなさすぎて、ゲームかアニメしか思い浮かばない…

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:46:27.75 ID:VQV9e+Lt0.net
>>162
×指導書
○指導者

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:04.89 ID:HGuTDkir0.net
上層と下層の分離、支配層と被支配層というのは欧米的価値観なんだよな
選民思想
この数十年間日本企業はそれをやってきたわけな
官民合同で
結局、欧米っていまだに奴隷社会から抜け切ってないんだよ
上辺だけよく見せる小細工ばかりうまくなって、つかヘタだけどな

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:20.66 ID:D4IF1yJ50.net
Apple
Google
マイクロソフト
フェイスブック
Amazon
ゴールドマン・サックス
モルガン・スタンレー

こういう企業が日本から生まれないのが問題

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:21.07 ID:wkUJumea0.net
24型ブラウン管が3万円以下で店頭にならんでるのに、液晶なら40万円でも
とうぜん飛ぶように売れる、というイデオロギーとドグマのもとに1兆円単位で
投資計画を建て、銀行がカモにネギしょわすような経済文化がトンキン文化

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:28.56 ID:O4X8/7qf0.net
>>153
なまじ戦術でカイゼンできてるように見えちゃうから戦略がおろそかになるというのはあると思うよ。

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:29.01 ID:VQV9e+Lt0.net
×正社員が解雇できないからだろ
○経営者を解雇・解任できないからだろ
◎官僚の天下り先になる企業をつぶしたくないからだろ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:40.17 ID:DRxfdwPJ0.net
>>163
ちゃう!
引き抜きのヘッドハンティングが一般化してない。
海外では普通。

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:01.41 ID:j8NYxXVS0.net
>>10
方言駆動にされたら標準語を基準とした仕組みは全く使えないからな

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:34.61 ID:DqiXvPXL0.net
そりゃオリジナリティを生み出す知能の無い
ジャップメントにIoTとか無理に決まっているだろ。
言語、文化、宗教・・・何もかも中国から譲って頂いただけ。

>>35
それ、スノーデンは皮肉で言っているとしか思えないwww

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:55.52 ID:wkUJumea0.net
トンキンがすべて悪いんだよ。自分の些末なプライドのためなら、従業員を露頭にまよわせても
かまわない、まずそんなことはおこるはずがない、連中の発想はすべてこれ。

トンキンが日本のあたまをおさえ、足を引っ張っている
400年間ずっと連中の稼業がコレ。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:55.62 ID:2OL+40Qb0.net
未だにSTAPを肯定してるバカが説教してるような国だし、もうダメなんじゃねぇかな

176 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/06/07(水) 15:49:01.70 ID:WEibrBYM0.net
トヨタのアレがネックだったか
トヨタは自分たちのことしか頭にないからな
(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:12.51 ID:ODjTBY2d0.net
第三次が無かったから、第四次もない、それだけだよな。

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:16.94 ID:UmhAOml40.net
ドローンの世界も、ラジコンとカメラとバッテリーとモーターと…中身のほとんどを日本がリードしていたのに、ここ数年でエライ事になっている。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:35.34 ID:QNVjhkSX0.net
IPS細胞の山中先生はなぜその技術で起業しないのですかとよく聞かれたそうだ
自分なら投資したいと
しかし、組織や国家に縛られるとダメなのだろう
発明者や技術者、投資家、起業家
それが尊ばれるのが資本主義であり、
公務員や政治家、労働者などが尊ばれるのは資本主義ではないのだろう

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:35.87 ID:sfSs15RQ0.net
第4次産業革命なんて名付けてる時点で駄目駄目だろ。
日本人はどの技術分野が第4次なのかを議論してるだけだもん。

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:50.79 ID:HGuTDkir0.net
>>173
皮肉なわけないじゃん
手放しで絶賛ですよ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:08.69 ID:+AQtyvaV0.net
>>3

>IoTによる「つながる工場」(笑)

海外移転でそもそもの工場がないバカ日本(笑)
 

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:40.94 ID:fB/VBloM0.net
>>120 
海外との比較は出さないの?

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:42.43 ID:DqiXvPXL0.net
俺たちジャップメントは心が狭すぎるから
誰かが突出することを許せない。あってはならない。
なぜなら【和】を重んじるからな

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:45.27 ID:pUNw9nQa0.net
アメリカの圧力でTronが壊滅したからだろ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:48.47 ID:BoTyj+Fl0.net
そもそも
プロダクト・イノベーション(発明)は欧米で生み出され、
それを真似して品質改良して生産効率を上げて成功したのが日本方式。
欧米人の発明品をさらに品質のいい形で安定して商品化することに日本は成功した。
その意味で日本はプロセス・イノベーションの優等生だったし、
それが日本のお家芸だった。

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:51.32 ID:wkUJumea0.net
サムスンがすごいんじゃないんだよ。トンキンが人格障害なだけ。
店頭で3万以下で買える商品が、液晶にするだけで40万でうれるときめて
そういう前提で企画書を書かないと空気が読めないとしてパージされる。
それがトンキン。

サムチョンは普通に4万円程度で店頭に持ってきただけ。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:40.47 ID:HGuTDkir0.net
>>168
つかそのトンキン文化とやらは海外知識層すなわちグローバル陣営に
洗脳されたやり方な
日本がというより世界的にそうなってる

資本家が物言わすためのシステム

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:50.92 ID:h+KaX4VV0.net
今でも海外工場につながっている
技術者が設計図を書いて海外の工場で組み立てる
それが日本の工場

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:56.98 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
円安ドル高後退。円安ドル高は海外投資家による、釣り野伏せりでした。
決戦はユーロ/ドルやな。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:52:00.17 ID:wQvUgbqn0.net
この分野、ほんとにトップダウンが重要なんだよ。

IoTとかビッグデータとかいうといかにも先進的っぽいけど、実際やると地味なデータ収集とかクレンジングの作業が大部分で、カネも時間も凄くかかる。
その結果として出る結論は、大体の場合「そんなの当たり前だろ」と現場のベテランに一蹴される。何百万、何千万もかけて出るのがこれかって。
でも、その当たり前はその道のベテランだからこそ分かることなんだよね。

そこで投資しないといつまでたってもベテランの人力頼りだし、世界との差はどんどん開いていく。
数年、下手したら10年は赤字かもしれないけど投資するという強い意志が必要で、それは現場主導じゃ無理。トップしか出来ない。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:52:38.92 ID:gWyN/OmP0.net
護送船団方式が車でしか成功してない。
また建設業は国家間障壁で守られてるしな。
でもそれ以外は・・・。
労働単価の高い日本のような先進国は、トップレベルの
製品送り出さなければならないのに、労働賃金絞り絞って
途上国と価格競争しようとしてる。
だめだよ、そんなじゃ。
特にITとかもう絶望的じゃね。プログラマなんて一握りでコーダばっかり。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:52:43.14 ID:wkUJumea0.net
日本のあたまをおさえ、足をひっぱる。その牙城が経産省。

勝手なことをするな、あしなみを乱すな、政府の指示にしたがえ
あとでおぼえておけよ、認可しないぞ、もうすこし待て、

こういうことしかしていないのがトンキン。400年間そういう稼業。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:52:59.17 ID:zlTm/TtG0.net
>>186
>プロダクト・イノベーション(発明)は欧米で生み出され、
>それを真似して品質改良して生産効率を上げて成功したのが日本方式。

古代でも中国から文化をインポートしたこと考えりゃ
もうDNAに刻まれてるのかもwww

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:53:17.99 ID:fi/QjVKG0.net
えx
https://pbs.twimg.com/media/CP546m2UwAAx3q9.jpg 

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:53:29.37 ID:RzH5X4100.net
別にアメリカだって昨日今日やれた訳じゃないだろ

1970年代にモノ作りに限界感じて金融サービスに産業構造変えていって
今があるんだし

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:53:55.81 ID:BoTyj+Fl0.net
リーン・プロダクションはアメリカで言われたもので、
モデルは日本のトヨタ方式にあると言われるが、
トヨタの場合は「在庫を余分に持たない」
という意味でのリーン・プロダクションであって、
雇用は逆で、労働者の在庫はできるだけ抱え込む。

それに対して、アメリカで言われたリーン・プロダクションは
労働者の在庫を持たないという意味で、低賃金で安定しない雇用をどんどん増やした。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:54:52.90 ID:u8F4OBX40.net
日本はリニアや北陸新幹線みたいに穴を掘る事しか考えてないからな
国際競争以前の問題だわ

公共事業をすればお金が回るw

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:54:55.94 ID:TFQ4pUoU0.net
カスゴミや役人が口を挟み始めると、その業界は決まって衰退する

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:01.77 ID:HGuTDkir0.net
>>191
トップダウンってのはトップが有能じゃないと機能しないんだよ
それも卓越した、な
そんなやつがゴロゴロいるわけはなくて一代はよくても二代目がコケたりな
それをボトムアップによる総合力で支えてきたのが日本社会

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:19.59 ID:9yKe0KBA0.net
カイゼン?
産業崩壊は海外に工場作ったからだろ
そこかわり企業は強くなったけど

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:32.78 ID:jW1ZnWWN0.net
>>166
前テレビで在日英国人が表向き階級社会はもうなくなったと言うけど実際はそうではないと言ってたな…

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:41.26 ID:1WA/0L4s0.net
カイゼンって所詮ボトムアップだもん
やれることは対症療法の応急処置だけ

上と真ん中が無能
戦前と同じですね

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:52.35 ID:fi/QjVKG0.net
わたしのおぼえでは たしかA⇔Bといれかわったかのような形でコピーしたんですね。
たしかそう描かれたような。
ここにたしかに 鏡像の問題が顕れているように思われるわけです。

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:55:57.25 ID:HGuTDkir0.net
>>192
電器業界は護送船団方式をやめたあとに討ち死にしていったわけですが?
造船や鉄鋼もな

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:04.28 ID:FvFroetT0.net
>>6
安倍が総理だと都合悪いのか?WWWWWWWWWW

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:32.93 ID:BoTyj+Fl0.net
オープンソースはトップダウンなんだろうか? ボトムアップとの両立かな?

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:33.79 ID:TFQ4pUoU0.net
そのまえに東芝の救済やれよ!!

てめぇらが超絶クソ会社を買わせて、東芝を窮地に陥れたんだろうが!!

日本のエレクトロニクス・半導体産業を没落させたのも経済産業省。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:46.63 ID:QNVjhkSX0.net
本田宗一郎は通産省に車を作るなと言われて、烈火のごとく怒ったというが、
今の車メーカーはエコカー減税とか言って喜んでる

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:57:29.02 ID:+PaoGqas0.net
日本には観光立国があるじゃん
中国人、外人に奉仕するだけの民族

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:57:54.21 ID:BoTyj+Fl0.net
カイゼンは、製造の現場で働く労働者が何を改善すればいいかをいちばん知っている
と期待するものであって、それをトップが吸い上げるシステムなんだよ。

それはプロセス・イノベーションに向いている。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:58:01.03 ID:PNepRy/50.net
斜陽国家らしい、タラレバ論でマンモスよろP

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:58:14.73 ID:cvdogvSy0.net
再現化できる才能持ってれば所属しないらしい

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:58:18.91 ID:lfQrkbFs0.net
【三橋貴明のブログ】

『完全自動レジの時代が訪れる』
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12266963259.html

●日本国(特に地方)に必要なのは、
 人手不足を解消する生産性向上のための投資、実質賃金の引き上げ、
 潜在労働力の活用、この三つ以外にはないのです。


○日本の経営者が、あるいは日本国民が、「人口減少で衰退する〜っ!」といった
 幼稚な理論から脱却し、「人手不足を埋めるために、いかに生産性を上げるべきか」に
 ついて真剣に考え始めたとき、
 我が国は再び経済成長の黄金循環に乗ることができるのです。

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:58:51.71 ID:DvFqTikT0.net
半導体産業は国の協力なくして競争力を維持するのは極めて困難。

アメリカ、台湾、韓国、EUなどは政府と産業界が結託して
産業振興をやっている。これが世界の常識。

日本だけが産業の足を引っ張るような真似をして、見殺しにして衰退させた。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:58:52.81 ID:DqiXvPXL0.net
>>210
もうキャパが限界。
京都を始めにして世界中の評価がダダ下がり中

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:04.74 ID:QNVjhkSX0.net
そもそも、成長産業は官僚なんて頼らない
官僚を頼るようになったら衰退産業ってことです
石炭・繊維産業と同じです

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:31.98 ID:OuD27/cH0.net
シャープと東芝があぼーんする国だからなw
無理に決まってるだろ
官もだけど、民の経営者も先を読み間違うアホばかりや

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:33.40 ID:XMUVhKbd0.net
ドイツが利益を上げてるのは、例のユーロの歪みによる収益要因が大きいよ。
でもそれら理由はともかく、その金をどこにつぎ込んで先んじようかという事については
先見性ありそうに見えるね。

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:39.83 ID:Z00vec6I0.net
>>70
ウチのお客さんの、下請け工場の社長さんが話していた例

昔:機械で作るモンだから、かならず0.001%くらいの不良品は避けられない、だから10000個のロットには
おまけも込みで100個ほど余計に入れて納品していたし、それでどこも文句を言わなかった。

納品先の大手メーカーがカイゼン・QC活動をやり始めた。

納品物に1個たりとも不良品を混ぜるな、数もきっちり合わせろ(たった1個多いのも許さん)と言われ、
不良品1個あるたびに社長印のある対策書を要求され、それを口実に毎度毎度値下げ要求される。

人件費が恐ろしくかかるが、出荷検査室の人員を10倍に増やして全量検査するようにした。
当然、増えたコストを納品先の大手メーカは認めてくれず、利益減りまくり。

今:大手メーカは単価優先で調達先を海外(アジア)に移し、「アジアなんか不良品が混じってて当然」の考えのもと、
その海外下請けには「不良品の数を賄えるだけ多めに納品しろ」と発注(上の昔の話を参照)。

カイゼンとかQC活動の世界とは、こんなもん。

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:55.82 ID:qzCjb7Ez0.net
製造現場の最先端で、3社渡り歩いてきた俺に言わせると
アウトソーシングやODMに踊って、社内開発しなくなったせいだと
思うけどな。
基本的な、開発能力なんて、ないよ!

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:00:01.66 ID:h+KaX4VV0.net
ITはブランドがないともう無理だろ

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:00:11.22 ID:wQvUgbqn0.net
>>200
まぁだからこの分野、もっと言うとソフトウェア関係全般では日本企業はぜんぜんダメなんだけどね。。
ちょっと目があるところは、どこも経営者が目立ってるところばかりだし。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:00:32.23 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸では無いよ

世界を見渡しても、日本社会ど安定している

政治、経済、大国は他に無いだろう

他国と比較すれば、簡単に解かる

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:00:40.34 ID:fi/QjVKG0.net
これはあくまでSF上の観念的なさらなる進行の先に出てくるものですが、
ここでかりに ABOというのが(資料では よく考える前にABOの会PHPのきっかけが入っていますがこれはあくまでイメージのきっかけで実際をわたしは反映していません。しらないからです。
ABOというのが 血液型だったとして、
それは 血球と血漿 と言う現在の血液型の分別を行う際のある種の基礎区分に (も) ある種の交換性(同等性)が存在しているような理論上の交点があるのか ?
といった興味につながります、
つながりえるだろう とは思えるわけです。

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:12.57 ID:wdO4bjgv0.net
>>184
君こそ儒教的な「出る杭は引っこ抜く」タイプだな

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:21.48 ID:QNVjhkSX0.net
日本には、根性と言って、兵士を根性棒でぶっ叩いてたような下士官しかおらん

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:25.43 ID:DZnjl25M0.net
>>214
いつも思うんだが、生産ばかり考えて
消費を考えない人多いよな

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:41.30 ID:rc8G8hiE0.net
成長戦略を実行しょうとしても、忖度だ。行政がゆがめられていると官僚、マスゴミが反対。
ミンシンが特区停止法案を出したみたい。

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:45.73 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸では無いよ

世界を見渡しても、日本ほど安定している

政治、社会、経済、大国は他に無いだろう

他国と比較すれば、簡単に解かる

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:57.10 ID:m2JabIzeO.net
米軍「一生懸命形状記憶合金開発したぞ→戦闘機の燃料パイプの接合に使おう」

製造コスト下がらず
日本「形式記憶合金できたけど暇潰しに揺れる造花作ってみたらなんか売れちゃった」

製造コスト大幅ダウン
米軍「えっ…」
な感じの製品が出来なくなったのがコスト追及し過ぎた今の日本

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:02:04.69 ID:O4X8/7qf0.net
>>207
トップダウンだよ。
修正は誰でもできるけど、それを採用するかどうかは管理権限を持ったメンバーだけが決められる。
その代わり、不満があれば分岐するのも自由。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:02:05.73 ID:kIolZTFR0.net
宝くじを買い続けて10数年
やっと末賞以外が当たった!!

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:02:17.31 ID:BoTyj+Fl0.net
しかし「カイゼン提案」が実際に経営上のボトムアップとして機能していたかには疑問が残る。

カイゼン提案が意味するのはそれ自体の機能ではなく、それが持つ「儀礼としての機能」であって、
労働者が自分たちもこの会社の経営に参加しているんだ、「この会社は俺達のものでもあるんだ」
という企業への忠誠心・団結心を養うための「幻想」を与えることであったのかもしれない。

いわば「社畜を養成するための儀礼がカイゼン提案だった」というわけだ。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:02:17.84 ID:YSjAKFqx0.net
東芝は政府の協力なし(外国比だとないと言ってよい)で世界と競争する
超絶な力を発揮していた。

だけど、経済産業省のカス役人がヤンキーの超絶クソ会社を買わせて
1兆円を超える大穴をあけさせて壊滅状態に追い込んでいる。

経済産業破壊省の方が実態をよく表現している

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:02:28.38 ID:HGuTDkir0.net
>>207
オープンソースはカイゼンの究極形かもしれんね
個の限界を察して不特定多数の知恵に進化の可能性を委ねるわけだから

でまあカイゼンにしても意見や知恵は千差万別いろいろなものが出る
そこで必要なのはワンマンタイプのトップではなく
コーディネートやマネジメント能力に優れたトップなのは言うまでもないな
いまのトップダウンって威張り散らすことと勘違いしてるヤツいるでしょ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:01.87 ID:fi/QjVKG0.net
つまり これはいい加減な想像的推定像にすぎませんが、

ソースとは 垂らしてまぶすがごとくモノなのか@ Aカレーライスのようなもの なのか
その強度の本質とは)なににとって ?(どのあたりでよいのか? 

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:02.77 ID:0NAzYLr80.net
何も生み出さない公務員が最高の職業になった時点で終わり

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:15.15 ID:jgmn9Mg00.net
>>203
なんでこの国のエリートって無能化するんだろうな
偏差値至上主義が科挙と同じで、亡国システムだという指摘もあるが

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:25.32 ID:QNVjhkSX0.net
兵士1流、将や参謀は3流と言われたときと同じく、
将や参謀は韓国ドラマの権力闘争みたいなことばっかりやってるし、
兵士は根性棒で下士官にぶっ叩かれてるだけだし
要するに、日本人のDNAの限界
証明終わり

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:03:25.81 ID:O4X8/7qf0.net
>>211
その結局、現場から見える範囲しか改善できないということに。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:04:14.53 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸では無いよ

世界を見渡しても、日本ほど安定している

政治、社会、経済、大国は他に無いだろう

他国と比較すれば、簡単に解かる

重箱の隅を楊枝でほじくる、粗探しはやめろ


243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:04:24.89 ID:DRxfdwPJ0.net
>>239
新しい事が嫌いだから。lotなんかが一番嫌われる

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:05:40.01 ID:bqUtigaQ0.net
日本は第4次産業を創造しなくてはいけない

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:05:46.75 ID:4Ejn3G+Z0.net
経団連とかいう既存企業の圧力団体が
横槍入れるからだよ

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:05:54.41 ID:YFEL1B0P0.net
無能なトップを有能な人材に変える事も改善だろ?
全くと言って良い程出来てなかったじゃん
やってなかっただけだよ、やってたのはgdgdな現状維持だけ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:07.78 ID:HLALWXYS0.net
>>239
特に東大の教育が超絶クソだから、バカ殿が大量生産される。
左翼教育と儒教教育の脳を腐らせる教育のコンボ。

実用的な政治、経済、法律、金融、経営、心理、交渉、文化人類などの
カリキュラムをみっちり仕込まれる欧米エリートとは雲泥の差が出来る

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:13.64 ID:7i55uHC30.net
「自動運転」とか「人工知能」って聞いただけで拒絶反応を示す人が一定の割合でネットにもリアルにもいる

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:27.35 ID:DRxfdwPJ0.net
>>241
そうなるね。現場は所詮労働者。技術者ではない

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:32.56 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸ではないよ

世界中見渡しても、日本ほど安定している

政治、社会、経済、大国は他にないだろう

テロも無い他国と比較すれば、解かる話し

重箱の隅を楊枝でほじくる、粗探しはやめろ


251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:48.31 ID:qzCjb7Ez0.net
>>220
>納品物に1個たりとも不良品を混ぜるな、
これは部品によっては、当たり前なわけ。
 特に、肝になる心臓部の精密部品だったとしたら、
 わずか1個の部品で、数十万のユニットがお釈迦になる。
 それを考えたら、全検なんて当たり前

>数もきっちり合わせろ(たった1個多いのも許さん)と言われ、
 これは担当がアホだなw
 基本は、数が多い分なら文句言わないよ
 そういう取り決めをしておく

この社長も勉強も足りないと思うけど、相手のメーカーの担当も
何が重要なのか理解しないで指示だしてるんだろうね。
最近、国内メーカーやベンダーの担当、そういう奴がまじで多い
何が重要なんだか、根本を考えろよ

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:57.50 ID:VQV9e+Lt0.net
>>193
最後の一文がなければ説得力があったのに

最後の一文ですべてが台無しw
経産省の工作部隊かよwww

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:07:01.36 ID:+AQtyvaV0.net
 
声のでかいバカが出世する仕組みだから

30年ごとに外圧にグレートリセットして

もらわないとな(笑)
 

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:07:08.34 ID:fi/QjVKG0.net
いい方をひとつ使えれば
「標準状態の定義には Raoult 基準と Henry 基準がある。 
http://tkoyama.web.nitech.ac.jp/docs/phase_diagram/Basic_thermodynamics/Basic_thermodynamics1.pdf 」
この
親しんだ人であればより わかりやすいいい方がもっと直截的な指先の色の変化を思い起こさせてくれるでしょう。
そのような
 なにか
ぐ ぁ ?

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:14.67 ID:BoTyj+Fl0.net
テクノクラートは全能感を持ちすぎちゃう。国民がただの駒に見えてくる。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:33.33 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸ではないよ

世界中見渡しても、日本ほど安定している

政治、社会、経済、大国は他にないだろう

テロも無し他国と比較すれば、解かる話し

重箱の隅を楊枝でほじくる、粗探しはやめろ


257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:50.12 ID:zc0s4ibz0.net
>>228
消費する人なんて世界中にいるじゃん

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:51.00 ID:D4IF1yJ50.net
>>203
これ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:52.06 ID:HGuTDkir0.net
>>223
つか創生期はそうなんよ
新しいうちは優れた個の時代を読む目が命
だが博打的要素も多いからいつの間にか消えちゃったりもするわけな
ゲイツやらジョブスやらはたまたま起動に乗っただけかもよ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:59.61 ID:HLALWXYS0.net
>>220
日本人は自国民の宝石人材をゴミ扱いし、外国のゴミ人材を宝石扱いする
精神病の国民だからな

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:04.09 ID:GIEXWVDH0.net
天才CEOでないと文字書きばかりでつむ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:19.62 ID:ZBudOm7B0.net
理屈ジジイを一掃せよ!

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:19.89 ID:wbj8RIxy0.net
第一次〜第三次までは消費者のニーズはあまり関係なく、
効率よく、大量に、自動化して作ってたということだよね。
でも、IoTから得られるビッグデータをAIが分析して、
消費者のニーズに最適化した生産をするということなら、
製造業に限った話ではないじゃん。
第一次産業でも重要。
「インダストリー4・0」というのでは枠組みとして小さい。
日本は「最適化革命」ぐらい言ってやっちゃえば?

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:21.26 ID:Hg9xRBtA0.net
IoTだAIだと騒いでるが実際は別に何も新しいことなんてないからなw
それをパッケージにして第4次産業革命とか大げさに騒いでるだけw
それに全部、改善の積み重ねで可能になったことが増えただけの話w
こういうバカなことを言う記者と、それに騙されるバカだけが興奮してるw

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:21.96 ID:XMUVhKbd0.net
>>248 自動運転なんか実現すると超便利だよね。
ずっと乗車中にPCやスマホ使っていられる。
今でもそれをしたいから、わざわざタクシー使用なんかしてる人もいるのに。
それで自動運転になれば、もっとコスト下がって当たり前。だって運転手いらないから。
それから飲酒運転の事故も飲酒運転の違反も、原則的には皆無となって、皆が幸せ。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:10:13.26 ID:HGuTDkir0.net
>>260
それ本当に日本人かな?

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:10:16.94 ID:VQV9e+Lt0.net
経産省官僚のお言葉
 「政府に楯突くのは愚民。ルサンチマン(意味不明)による愚行」



経産省が主張するルサンチマン(意味不明)の図 →

    こういうことしかしていないのがトンキン。400年間そういう稼業。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:10:50.24 ID:LpOXBX1C0.net
東京のホワイトカラーがアンポンタンだから

269 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:07.46 ID:RXDiJZeA0.net
,
    世界第三位、経済大国

だからと言って、日本人は不幸ではないよ

世界中見渡しても、日本ほど安定している

政治、社会、経済、大国は他にないだろう

テロも無し他国と比較すれば、解かる話し

重箱の隅を楊枝でほじくる、粗探しはやめろ

しかし、東芝経営モデルは最悪のパターン

270 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:11.65 ID:OYhYNEgk0.net
ジャップは合理的に仕事やらなきゃいけないはずの工場でも「根性!」だから笑っちゃうよね

271 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:31.71 ID:fi/QjVKG0.net
つまりここで 中間子的素粒子である 水分 まずこれが

272 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:33.84 ID:7vLFZzwU0.net
国会で、野党が●●ありきでは?
マスゴミが、●●ありきでは?

  とか騒ぐからな。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:05.77 ID:8elmr8+T0.net
利権利権で他人から搾取することが一番美味しいって知られたからね

274 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:12.15 ID:6XXInigL0.net
手段が目的になったから

275 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:23.84 ID:RhG/cmLn0.net
IoTとかオワコンだよ
発送が古い

276 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:36.84 ID:p5anpsRT0.net
>>6
一年中叩くばかりで、政治の仕事しないやくたたずの野党どもはリストラされたか
無能な金食い虫に愛想をつかした特亜に消されたのだろう

277 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:38.46 ID:O4X8/7qf0.net
>>239
現場の発言力が強くて、エリートを無能化するシステムだからというのはあるかと。
大学で学んだことなんて無駄みたいな風潮もあるし。

278 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:50.73 ID:DRxfdwPJ0.net
>>264
全然ちゃう、lot化で完全無人化で品質の安定もできる。
無能な中間層が自分の立場が無くなるからそれを恐れてるし、経営者には都合のいい情報しか上がってこないww

279 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:56.93 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
永谷園のえびチャーハンうまー焼酎うまー
えびの代わりにベーコンを入れました。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:13:29.17 ID:D4IF1yJ50.net
>>239
横並び意識
和の文化
協調性
出る杭は打たれる
一億火の玉
年功序列
新卒一括採用
前例踏襲主義
減点評価主義

一部壊れているとはいえ、この手の集団中心の発想の日本の現在の企業文化、社会性でアルファベットやゴールドマン・サックス
マイクロソフト
フェイスブック
モルガン・スタンレー
Amazon
など生まれる訳がない

戦国時代の日本人ならテクニシャンも大事にして、世界標準のこれらの企業も生み出したかもしれないが

281 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:13:34.70 ID:BoTyj+Fl0.net
>>214
労働者の「実質賃金を引き上げる」ということは
マルクス経済学でいう「搾取率を下げる」ということであり、
それはしたら企業の利潤率が下がるので投資意欲が弱くなる。

ケインズの理論というのは簡単に言えば、
「労働者たちよ、企業に儲けさせるために実質賃金が下がるのを我慢しろ、
そうすれば君たち労働者の失業もなくなるだろう」ってことだから。

282 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:13:38.14 ID:xvEWO5Q50.net
そりゃアホな労働者や消費者が大多数だからだよ

知的な労働は雇用自体も少ないから全員を喰わせることができない

283 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:13:41.05 ID:gWyN/OmP0.net
>>221
ソフトもハードもこれに尽きると思います。

284 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:04.76 ID:DqiXvPXL0.net
>>239
科挙がなくなったのは偏差値云々じゃない。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:12.53 ID:XMUVhKbd0.net
>>264 >IoTだAIだと騒いでるが実際は別に何も新しいことなんてないからな
全然違うぞ。
前者は、これからはその企画を基準として、多くの製品が規格化されるので、
データのやり取りができない製品は駆逐されていくだろう。
それでも残るとは思うが、それらは最低価格の市場の安物品しか残らないだろう。

後者については、本当にAIによる職業代替が始まっており、絵空事でもなんでもないっ危機感がある。
億円の年収でもあったトレーダーを全員解雇してしまって、その結果人件費削減の要素を除いても、
収益が上がったとかいう現実が存在するのである。
 

286 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:16.08 ID:HGuTDkir0.net
>>270
つか日本人ほど合理的な民族もないと思うが
カイゼンだってな普通に現場から生まれてくるもんなんだよ
トヨタがそれを大々的に汲み取ったにすぎん

他民族はこういうことを考えないか考えさせてもらえないから
言われたことしかやらんわけだわな
ソレハワタシノシゴトジャアリマセーン

287 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:25.34 ID:zZsNeOyv0.net
もう何もかもリセットして中国からいろいろと取り入れたほうがいい
この国はゴミ屋敷みたいなもん
まずはゴミ捨てて整理しないと何もやる気になれない
土地の個人所有を無くして道路太くして古い空家は潰す
これだけでだいぶスッキリする

288 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:40.88 ID:8elmr8+T0.net
>>264
AIはまだ真の意味でAI足り得てないからな
自我を持って思考してこそAIとかどこぞのSFアニメやマンガの話じゃないが
実際そこまでやってAIだからな

289 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:59.34 ID:Ynj07UQS0.net
デフレで効率化より給与下げる方が楽だったからな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:00.02 ID:wGNbb5Yl0.net
第4次産業革命 を日本が構想出来なかった理由は

産業=オバマの世界の先頭の先祖集団であるイスラム国の安倍晋三たち子宮がある本当の女である北朝鮮人が誰一人
子孫を産まなかった(子孫を産むという生業を男だと嘘を突き通すため、世界を始めるタイムリミットを過ぎるまでしたので、
オバマの世界の者全員が本来の歴史通り、アフリカのまんま日本の中央となった世界の「オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子」のまんまとなった)

日本は、土星のコアで、水子の世界であり、その中央がアフリカである。(日本を取り壊すby安倍晋三)
オバマの世界の者全員を巻き込んで、ゆうあい(融合の読み間違いby鳩山)して無に還り、無のまんまになる。
=アベノミクス=同化政策=統一教会=人類補完計画=Crazy完全な大人byつんく

だから、日本は、しなかったのである。

第4次産業革命
四度neerの既死( =水子 )シドニアの騎士は当て字w

291 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:21.12 ID:1MuPbTDa0.net
>>1
は?
日本発の第四次産業革命は順調に進行中なわけだが?

292 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:22.59 ID:l4sD5rrq0.net
>>264
現実見ようぜ

293 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:23.15 ID:Hg9xRBtA0.net
>>278
完全無人化が品質の安定w
これが信者のレベルを象徴してるw

294 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:23.36 ID:zlTm/TtG0.net
まあカイゼンと言うか個人の創意工夫で最初は良いが
やがて追いつかれ抜かれて二度とトップ集団に入れないというのは

何も産業界だけじゃなくてスポーツの世界でも同じなのかもしれないw

オリンピックの100mファイナルに日本人が出るなんて今では想像すらできんだろうが
1932年ロス五輪で吉岡隆徳は6位に入ってるし
女子バレーボールも「東洋の魔女」とか言われた全盛期も今は年寄りしか知らない昔の話w

最初は個人の血の滲むような努力によってそれでも成功しちゃうもんだから
その成功体験に固執するんだろうな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:34.72 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
やっぱり、円安ドル高は前哨戦やったか。ロンドン前に、円高ユーロ安フェイズが始まったぞ。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:41.18 ID:HGuTDkir0.net
>>280
2ちゃんねるが生まれたじゃねえかw

297 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:05.48 ID:YFEL1B0P0.net
これ「改善」って言葉に悪印象持たせたいだけじゃねーの
改善が良しとされると無能な権力者がまず粛清対象になる訳だし
改革しろと言ってれば体制そのままでガワだけ変えれば皆満足だ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:06.07 ID:DRxfdwPJ0.net
>>286
トヨタはやってますよで広報にして株価上げることしかしてない。内部には浸透してないし、表面だけだよ。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:06.43 ID:D4IF1yJ50.net
>>296
もう死ねとしかwwww

300 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:24.85 ID:8elmr8+T0.net
>>280
日本の産業だめにしたのは中抜き搾取構造だからな、
功労者が報われないならそらやらないよ

301 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:33.66 ID:zc0s4ibz0.net
>>286
日本人が合理的とかwww
頭の悪い日本人はこれだから困るwww

302 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:41.31 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ユーロ/ドルがめっちゃ動き出した!
チャーハン食いながら銀行に行きまーす!

303 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:43.24 ID:1MuPbTDa0.net
あぁ
第四次産業革命が計画通り進行中なので
「第四次産業革命」という言葉を知らしめつつ
下から上にあげるための記事か
奴らの台本は回りくどくてしょうがないな

304 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:58.33 ID:Wbuy+yNnO.net
杉並区在住だが、未だに敷地内に漆喰の蔵があり、入母屋の古い家に住んでいる。
しかしテニスコート経営してマンションも経営してしている。
社会がイノベーション起こしてもある程度は無視できるからな。
全体的に一方方向へ社会を動かすのは無理だな。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:04.43 ID:D4IF1yJ50.net
ちなみに>>299は2ch流の相手への賛辞だからww

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:09.68 ID:Z00vec6I0.net
>>251
その割には、海外へ調達先を変えたときに、不良品ありき(不良率0.0×%以下)の発注してんだぜ?

下請け工場の社長さん曰く、
「その海外調達の基準なら、(輸送費などを含めて)ウチのほうが安くできるわw
しかも不良率オーダーを2桁分少なくしてな」
だってよ。

ま、メーカーの調達部隊がバカなんだな。
日本製=高品質高価格、アジア製=低品質低価格 の思い込みでしか動いてない。
そんなの、条件次第でどうにでもなるのにな。

307 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:28.55 ID:kIolZTFR0.net
なんで成長がないか
このスレ見てよくわかった
考えなきゃならんやつらが
ぼくちんのカイゼン論を
難しい言葉使ってアゴだけで
パクパク言ってるだけ。鯉と一緒
コンサルとか企画部とか
かっこつけんなもっとわかりやすくやれ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:31.54 ID:+Ytl7gBE0.net
わざわざ特区や税金を 友人や右翼に無駄につぎ込むバカ内閣だぞ
技術革新なんかできるわけない

309 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:37.01 ID:DRxfdwPJ0.net
>>293
機械の維持と保全の世の中。経営者が一番望んでいる事だけど、現場は死活問題。だから進まない。

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:18:02.51 ID:XMUVhKbd0.net
>>288 AIが活用できればいいのであって、
そんな完成形AIが絶対に必要なわけではない。
更には、そんな自我まで持つと、利用活用するに不便になったりするので
そこまで進むのは、後でも構わないね。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:18:20.32 ID:BoTyj+Fl0.net
2ちゃんねるは雇用を生み出せなかった。ニートに無償労働をさせているだけ。

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:18:46.19 ID:eujq/ZlA0.net
>>1
何を言いたいのかさっぱりわかんない
エロイ人Zガンダムに例えて説明してくれ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:10.89 ID:9WewCuSx0.net
>>173
中国もどこからか譲ってもらったものばかりだぞ
漢字ですら発祥はロシアだ
糞チョン

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:29.74 ID:HGuTDkir0.net
>>294
バレーについて言えば日本人の創意工夫で世界最高の戦術を作り上げた
だがいかんせん最後は身体能力の世界なんである程度戦術の差が埋まってしまうと
サイズ・パワーの差が結果に直結してしまう
いまでもバレーで日本は強国だがトップになれないのはそういうことな

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:38.92 ID:DRxfdwPJ0.net
>>312
ブライトさんが艦長になれないエゥーゴ

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:47.69 ID:Hg9xRBtA0.net
>>285
規格化なんて今まで腐るほど事例があるだろw
それを見てみなw
それにAI万能論みたいなことを言うのは完全に信者脳w

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:20.95 ID:haChKIJd0.net
結局、年功序列でで新技術知らんのが上に立つ。
上下ガチガチいらん連中がのさばり幅効かす。
そういう連中がしょうもない障害物悪魔と化す。

そういうゴミが新技術のある人間の下で汗流すようにしないとダメ。
技術のある人間を称賛し協力するような意識にしないとダメ。

ところが日本は足引っ張るだけ。
年上の人間が這いつくばって協力するように改革しないとダメ。
それかクビにする。
というか技術に関しては年齢無用。
文系は今のままやっとれどうせ無用のゴミなんだから。
文系なんて1ミリの稼ぎもないお前らはただの浪費。実用悪。
文系は全員年収400万未満にしろ。社会の利益にほとんどなってない。浪費。


技術>>>>>>>>>>>>くだらねえゴミ組織
人材>>>>>>>>>>>>くだらねえゴミ

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:26.22 ID:HGuTDkir0.net
>>305
わかってるでー

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:34.72 ID:O4X8/7qf0.net
>>288
と言ってAIを軽視する企業と、
そんなんどうでもいいから役に立つもんはどんどん使う企業
どちらの企業が儲かるかな。

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:49.28 ID:D4IF1yJ50.net
>>312

よくもずけずけと人の心の中に入る。恥を知れ、俗物!

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:49.93 ID:gPURBfgH0.net
第4次産業革命の結果は排出量チートだったのだが。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:53.81 ID:5cyKIrhP0.net
産業革命が起これば失業者がわんさか出るからな〜

323 :Fラン卒:2017/06/07(水) 16:21:12.44 ID:J66EQX160.net
東京に企業を集めて、古い産業が余裕で生きていけたからよ。
あと、サラリーマンの価値観が社会をリードしたから。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:24.14 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ニューヨークタイム夕方、日本時間曹長から待ってました、ユーロ/ドル決戦!
https://www.youtube.com/watch?v=FJeKDOoYM88

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:27.32 ID:DqiXvPXL0.net
まぁ英語も禄に喋れないジャップメントを
先進国とかドヤ顔で自慢しちゃダメだからな。
世界中から笑われるから

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:42.17 ID:+Ytl7gBE0.net
たとえば完全にシステム化されているマーベルの漫画は 面白くない

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:46.57 ID:C3kOZnlR0.net
>>220

問題は、全量検品のコストが転嫁できない事だよな

元々の納品単価は
抜き取り検品と歩留まり分を無償提供する条件とのセットだから
全検品に変わった時点で再見積が筋

だけど実際、納品先はそんなもんすんなり受けんだろうしな、難しいところよ

いまは業種によっては川上側が強くなってるから条件闘争に持ち込めるだろうか?

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:22:08.23 ID:HGuTDkir0.net
>>311
2ちゃんねるに才能を浪費してしまった若者は多いからな
おれもけっこう貢献したんでひろゆきが何かくれてもいいはず

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:22:14.96 ID:KnrnH7gs0.net
3Dプリンター、ドローン、自動運転、AI

日本は全て他の国より10年遅れてしまったな

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:22:28.45 ID:XMUVhKbd0.net
>>314 ところで最近は、バレーなどは最も進んだIT管理となってるそうだ。
試合中に数値化して、そのデータによって、選手への指示や交代を命令するんだって。
だからデータ入力専門のコーチみたいな助手が要るんだって。
ただし強豪国は全てそれをやってるので、日本が特化してるというわけではないそうだが。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:01.43 ID:D4IF1yJ50.net
>>329
カメラも最近怪しい

332 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:10.31 ID:XMUVhKbd0.net
>>316 何を言ってるのか、全然根拠がなさそうだが。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:21.51 ID:zZsNeOyv0.net
まず日本語がもう煩雑でさらに敬語とかビジネスマナーとか効率悪すぎやん
日本を無くすくらいのことしないと世界の動きについていけないよ

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:26.48 ID:CnJbI+aF0.net
o(-_-;)y-~
ドル強えええええええええええええええええ!

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:39.78 ID:kIolZTFR0.net
>>312
百式やZをブラッシュアップせず
パイロットの育成もせずに
せっせとネモとジム2の品質を上げる努力をしてて良いのか?って話

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:41.79 ID:DRxfdwPJ0.net
>>322
産業革命とかはなってないよ。lotの意味は
労働者は失業なんかしない、逆に労働者の負担の軽減だよ。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:42.89 ID:BoTyj+Fl0.net
いま流行りの「 Internet of Things, IoT」って雇用を生み出せるの?
そうしないと資本主義の首を絞めるだけじゃね?

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:24:00.05 ID:h+KaX4VV0.net
>>326
あれはただの絵本だよ

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:24:31.70 ID:QRN8Aths0.net
>>171
2chで書いても意味ないけど俺は2度引き抜きで転職したぞ

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:24:40.48 ID:+Ytl7gBE0.net
野村野球のことを言っているのか

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:25:02.58 ID:HGuTDkir0.net
>>330
つかまあそれの先駆けだったんではないのかな
バレーに高度な戦略を持ち込んだわけだ
ま、テレビで見ててもすごいよなバレーのあれは

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:25:51.36 ID:eujq/ZlA0.net
>>329
3Dプリンターは遅れてるんですかー

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:04.14 ID:+85bM2at0.net
エリートでも数字を伸ばせる才能なんぞあるはずもなく
誰でもできるならエリートより人柄バイト

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:04.34 ID:DRxfdwPJ0.net
>>339
アホ、ワイは引き抜きで工場長だわ。自分を先に偉いと語るやつはロクな奴おらんわ。バーカ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:13.57 ID:XMUVhKbd0.net
>>336 かつての産業革命で、実は労働者階級は増えている。
しかし今回も本当に増えるかどうかは、未知数。
それくらい変革の速度も速いし、また予測の幅が大きくて、見えにくい。
今回は、本当に人類の「労働からの解放」が視野に入るというのが、かなり面白い点だね。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:31.65 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ロンドン開場前(艦隊戦)の、モビルスーツ戦で、ニューヨークまでの流れが決まりそうやな。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:56.86 ID:OYhYNEgk0.net
ま、なんにしてもIT化ができなかったことで負けたんだ
ITにさえついて行けなかった馬鹿国民ども

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:58.96 ID:kIolZTFR0.net
>>342
3Dプリンタで家作ってなかった?
ロシアだかどっか寒い国
日本の技術じゃなさそうだから
遅れてんじゃね?

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:18.16 ID:opBTREqv0.net
第4次産業革命

嘘、デマ、安倍ネトウヨキチガイ、頭おかしい、根拠ゼロ、フェイクニュース、誇大妄想

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:26.90 ID:Hg9xRBtA0.net
第4次産業革命とか大騒ぎしてるのは信者だけw
自動車の普及によって籠や人力車の商売は消えたし、
大型モールやコンビニの出店ラッシュで商店街が廃れた
信者に言わせるとこれも革命だと言うのなら、革命なんだろうよwww

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:57.04 ID:CnJbI+aF0.net
円がボコられてるうううううううううううううううう!
\(^o^)/
見ろ!円がゴミのようだ!

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:28:18.23 ID:HGuTDkir0.net
>>347
トロンの飛行機さえ落ちなかったらなあ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:28:59.26 ID:4dPqIZXB0.net
東京に集まりすぎてるんだろう、対面で仕事することが一番いいからそれ以上よくしたいと思わなくなってるんだろう

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:20.94 ID:eujq/ZlA0.net
>>335
百式とZはニュータイプ用で並みの人には扱えないジャン
量産型のジムとネモを凡人に操れるようにするのが
生産力じゃねーの?

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:29.38 ID:+Ytl7gBE0.net
JAL123は 撃墜されたんだよ

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:37.74 ID:DRxfdwPJ0.net
>>350
価格競争で付加価値のあるブランド化が進まなかったからなぁ。
そうなるわな。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:40.96 ID:RQm0+SgO0.net
カイゼンというより
古い体質の旧企業連中が新しい企業の芽を潰しまくったからじゃないか

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:59.98 ID:1LkqIEWs0.net
>>1
カイゼンは本来経営の仕事
報告は現場の仕事

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:30:06.26 ID:zlTm/TtG0.net
>>264
>IoTだAIだと騒いでるが実際は別に何も新しいことなんてないからなw

肯定半分否定半分だなw

「新しいもの」を生み出さなくても既存の物を組み合わせること
あるいは速度や量を上げることで実質新しいものを作り上げるってことはあるだろうと

そもそもじゃあ第一次産業革命自体、熱エネルギーを運動エネルギーに変える蒸気機関って物の登場があったろうが
生産や流通形態の構造の変化に負うところが多いわけだし
少なくとも産業革命を蒸気機関のようなハードだけで説明する人間を見たことがない

とは言え無から有を作り出すような現代版錬金術のような無理を感じないわけじゃないwww

結局地球上に未知の土地が無くなり交通機関通信手段の発達により
どんどん地球は小さくなった
で今度は数字だけが動くバーチャルな経済市場を作ったがそれも開拓しつくされた

でなんとか新しい市場を作り出そうという人のあがきみたいなものかとw

まあ経済のけの字もしらんDQNの戯言だがww

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:30:28.27 ID:4Ejn3G+Z0.net
革命という言葉を既存の大手企業を嫌うからだろ
あくまでも既得権を維持しつつの変革レベルにとどまるから
新興勢力が伸びてくるのを全力で潰す

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:30:51.45 ID:wML5WgXe0.net
第4次産業革命は戦争できる国につながるからアカン

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:13.24 ID:0Qfaq4Ip0.net
TNGAじゃなくて?

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:18.39 ID:DRxfdwPJ0.net
>>360
金の流れが変わるからなぁ、それだけだね

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:31.74 ID:DqiXvPXL0.net
まず決定的に勘違いしているのは日本で
『革新的技術』を生み出せると勘違いしている所。
それすら無理なのに、それをどうやって日本が
アドバンテージを握って世界中で商売出来ようか(笑)

領海侵犯されても遺憾の一言で終了の
ヘタレ君が(爆笑)

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:42.06 ID:eujq/ZlA0.net
>>348
俺は3Dプリンター持ってるけど
中華の物は安くてそこそこの物は作れるんだけど
この製品は「安全性」を無視してるんだよね
特に高熱になる部分があってここに触ると大火傷なんだよね
この辺の問題をクリアしないと日本では市販は無理。

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:49.54 ID:pewOGNId0.net
これから労働が激減するのに無職予備軍増やしてる国はいねーがぁ?

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:50.65 ID:1LkqIEWs0.net
>>355
協力進言を断ったってあれは?

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:32:11.84 ID:v1bu+eOk0.net
トヨタ生産方式があだとなったのか?w

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:32:35.92 ID:jhZ+PZ5Z0.net
日本の企業のあり方もそろそろ改革すべき時期なんかね

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:01.41 ID:BoTyj+Fl0.net
「産業革命」には「革命」と付いているけど、一般的にイメージする革命と違い、
それは1世紀2世紀と続く極めて長期の歴史的出来事を総称したもの。

それはマルクス経済学に積極的に取り込まれ、資本主義経済の根源的な動力とされた。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:06.15 ID:1LkqIEWs0.net
>>368
あんなもん
現場能力の搾取

そりゃ発展しないわ
頭使わないのだもの

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:15.66 ID:9WewCuSx0.net
>>354
連邦軍はネモやジムをIot化して全機をネットにつなげて
小隊長が命令を各機にフィードバックして全体で連携して闘っているにたいして
ジオンのザクは個別にバラバラで闘って非効率な状態←それが日本

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:16.16 ID:D4IF1yJ50.net
>>352
ググったら自衛隊の誤射説とか出てきたわww

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:52.18 ID:pg0/Lssx0.net
日本で成功ってのは官権公僕と結託して、客か従業員か株主騙すことのみだからw

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:54.54 ID:+Ytl7gBE0.net
日本の技術はせいぜい ピタゴラスやクリオ止まり
アイフォンなんてとてもとても

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:09.95 ID:8elmr8+T0.net
>>319
軽視することと利用することは違うだろ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:11.63 ID:1LkqIEWs0.net
>>373
不自然なことがおおいから
でも事故を隠したかっただけでしょ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:23.08 ID:DRxfdwPJ0.net
>>365
企業もほとんど3Dプリンターはもってるけど、ほとんど活用されてないね。3Dプリンターさえ使えない技術者がおおくて、不足してるよ。

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:28.90 ID:eujq/ZlA0.net
>>369
中国や韓国式にするのか?
みんな盗むだけの世界に技術の発展なんて出来ないだろうと
そう思うんだけど?

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:31.20 ID:D4IF1yJ50.net
>>354
その2つはもう誰も買わん

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:34:56.91 ID:1LkqIEWs0.net
>>375
iPhoneもだめ
説明書見なきゃ使えない

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:04.90 ID:2eGLKB040.net
戦後平和教育がすべての原因。人間が駄目にされてしまったのだから。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:33.50 ID:DRxfdwPJ0.net
>>368
口だけのハリボテがバレたからなぁ〜。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:39.19 ID:nxdQoTBN0.net
小泉政権辺りから政府がデフレ政策に舵切って拝金主義に陥り易い環境作ったからだな。

385 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:41.98 ID:jhZ+PZ5Z0.net
銀行なんかだと情報の集中管理が徹底されつつあるからね
製造業がその方向に進まないのは奇異な感じがする

386 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:45.03 ID:kmyNacwq0.net
製造業に限らず日本の経済なんて終わってる

一次産業→高度成長期に政府に捨てられて死に産業に
工業→雇用を生んできたけどもうあんまり必要ない。そもそも工業製品が世の中に行き渡ってるのに需要が無い。経団連が政治家動かしてるから寿命先延ばし出来てるだけ。
サービス業→経営者が従業員を安く使い倒すことしか考えてない
金融→預金と貸付だけやってろよ。投資とか詐欺だろ。

387 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:58.31 ID:eujq/ZlA0.net
>>378
普通に使ってるだろう
マシニングとかNCとかフライスと考え方は同じなんだから
金型屋とか宝石関係、家電で使ってますけどー

388 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:36:30.95 ID:lRxtB3Iy0.net
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /

389 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:02.94 ID:DRxfdwPJ0.net
>>387
普通に使えるやつからみればそう、でも使ってないよ。大概の企業が宝のもちくざれしてるよ。

390 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:24.98 ID:1LkqIEWs0.net
>>386
金融はそれこそ電気連合とかで融資貸付出来るようにすべき
金融業界が頭取だのなにも生み出さないやつが金儲けしすぎ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:34.89 ID:QRN8Aths0.net
>>344
俺は皆さんがよくご存知の一部上場企業だけどな。
転職だから簡単だろうと思ったら騒ぎになって
両社の部長、役員の話し合いまでなって。
退社→トンネル会社に転職→1年後に目当ての会社に転職
という非常に面倒なプロセスを踏むことになった。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:53.18 ID:Hg9xRBtA0.net
第4次産業革命がどうのこうのと騒いでるのはバカだけ
日本は従来通りにカイゼンをやっていけば何の問題もない
結局市場が成熟すれば必ずカイゼン勝負になる
重要なことは一度握られてしまうと取り返すことが事実上不可能な市場を官民でやればいい
そんなの昔から同じこと

393 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:38:32.50 ID:w8ddwu4U0.net
頭の中が昭和のままの企業が多すぎ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:38:33.84 ID:s9heVm2c0.net
下請けの給料下げて本社の給料上げる

395 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:09.59 ID:D4IF1yJ50.net
>>392
それでは日本からマイクロソフトやアルファベット、フェイスブック、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、Amazonは生まれない

396 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:13.65 ID:+Ytl7gBE0.net
江川かよ

397 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:15.00 ID:eujq/ZlA0.net
>>389
何処の会社の話してるんだ?
普通に使ってるじゃん!

398 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:18.57 ID:DRxfdwPJ0.net
>>391
一部上場とかすごそうで、すぐ潰れそう。大体技術持ってる会社は上場してないよ、

399 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:50.61 ID:zlTm/TtG0.net
>>368
カンバン方式は別に悪ないよ

ただ部品の調達先から製品完成まであらゆるロスをなくしても
『ゼロ』より先はないって話

400 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:57.42 ID:Kg4EU5FN0.net
国産OSを作らない限り、ロボット化しようがマイクロソフトに金が流れていく
街中のジュースの自販機も1台1台Windowsが入ってるんだぜ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:40:30.87 ID:h+KaX4VV0.net
IoTはいいけどbruetoothイアホンを半額にして通信料も半額にしてくれないものだろうか

402 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:41:08.55 ID:9WewCuSx0.net
>>392
もう何言ってんのかわからん書き込みだな

403 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:41:25.58 ID:5XsNP/He0.net
カイゼンなんてそもそも大企業のオナニーですしw

404 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:41:34.38 ID:Hg9xRBtA0.net
>>395
そこに挙げた企業の成功要因を理解してるか?w
当時から日本にも似たような企業はあっただろw

405 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:41:49.86 ID:a8p1r4Hl0.net
>>306
しかもそういう連中は思い込みで動いてて
必死に話をしても聞いちゃいないんだよな
たぶん上から目線でしか考えられないんだろうな

406 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:12.58 ID:eujq/ZlA0.net
>>400
30年前に「トロン」作ったけど
アメリカに妨害されて計画が頓挫してしまった
アメリカの飯の種を妨害したら恐ろしいことになる。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:14.98 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
円高デフレに合わせた国内政策やれば、不思議なことに円安になるんやけどな。これが、わかってない、政治家は。
いいものが見れました、ユーロ対ドルのモビルスーツ戦。
指値にしたから、桑帆ちゃんのおっぱいヨーグルトまで仮眠する。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:20.22 ID:Hg9xRBtA0.net
>>402
どこが解らないんだ?w
具体的に書いてみなw

409 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:22.50 ID:XMUVhKbd0.net
>>385 銀行は情報管理をクラウドに投げて、低コスト化し始めてるぞ。
それから送金において、ブロックチェーン仮想通貨から食われる可能性。
融資などにおいて、クラウドファンディング・レンディングから食われる可能性。
一般大衆の口座使用において、電子マネーに食われる可能性。

これら危機が銀行に差し迫ってる。
構造的なものなので、下手すると銀行業はいきなり縮小してもおかしくない。
 

410 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:25.53 ID:lRxtB3Iy0.net
抵抗勢力を全員殺した結果

411 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:26.79 ID:+Ytl7gBE0.net
IPS特許で どこまでもつかな

412 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:41.14 ID:gWyN/OmP0.net
>>392
国民の平均収入が450万で良い訳がない。
伸びしろがまだ見込めるような途上国じゃないのに。
おまけに学業から老後までその収入できっちり自分の面倒見なくちゃならない。
カイゼンとかそんな脳天気なこと言ってる状況じゃないんじゃないか。

413 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:46.48 ID:D4IF1yJ50.net
>>404
結果はどうなったかというと

おっと
三途の川の向こうの人たちの会話をしてしまったか

414 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:54.36 ID:DqiXvPXL0.net
>>392
今はカイゼンすると特許侵害で
カネ取られる時代なんですよお爺ちゃん(失笑)

415 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:27.45 ID:HGuTDkir0.net
>>400
つかトロンはあるんだぜ?

416 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:46.98 ID:+Ytl7gBE0.net
青色発光ダイオードの会社が あのザマだからなあ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:58.57 ID:h+KaX4VV0.net
>>406
アメリカが有害認定したら各国がトロンから逃げ出したらしいな

418 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:59.03 ID:haChKIJd0.net
>>399
そうだな日本は0にすることに躍起になってて
海外は∞にすることが称賛される。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:02.31 ID:eujq/ZlA0.net
>>392
マイクロソフトなんてパクリ会社じゃん!
ジョブスのリサの開発に出向していたMSの社員が
リサのOSパクッてwindowsにして出した

420 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:13.70 ID:CgL2kVOC0.net
>同じ企業の同じ地域で同じ加工を指している

要するに、製造交差を大きくとる
ということだろ

単なる劣化じゃん

馬鹿じゃねーの

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:31.96 ID:QRN8Aths0.net
>>398
この10年で大きく様変わりしたけど、
業界内で引き抜き合戦をしない紳士協定のような
のがまだ残ってる会社は多いと思う。

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:41.06 ID:ilTBJA4O0.net
お前らが潰すからやろ

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:46.17 ID:Gky71Igv0.net
どこよりも株主(外資)利益最大化に取り組んでいる国ニッポン

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:08.30 ID:9WewCuSx0.net
>>408
インダストリー4.0を採用することとカイゼンの習慣を持ち続けるのは相反しないだろ
わざわざインダストリー4.0を否定する意味が分からんわ

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:16.53 ID:Hg9xRBtA0.net
>>412
日本に伸びしろがないと思ってるのか?w
まずその理由を具体的に書いてみてくれw
ここキモだからw

426 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:37.99 ID:l69wN3NC0.net
>>1
ハイ違いがいます。
改善などというのはベンチャーとは関係ない話です。
こうやってメディア自体が既存企業への回帰話になる事自体が問題なのだよ。

427 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:40.26 ID:XMUVhKbd0.net
>>400 リナックスなら基本は無料だよ。
でもその仕様のために最適化するのには、手間と金がかかってもおかしくはないけどね。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:07.65 ID:+Ytl7gBE0.net
日本が誇れるのは AV

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:14.32 ID:pg0/Lssx0.net
棺桶入るまで東大命学閥ムラw

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:30.23 ID:HB2AItXX0.net
現場の若手技術者は他部署・他社との連携に前向きだが部長、役員クラスが
頭が固すぎてどうしようもねーんだよ
こういうのは製造現場だけじゃく他の業種にも当てはまるんじゃね

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:31.36 ID:Hg9xRBtA0.net
>>413
成功要因を書いてみなよw
全部米国企業だ

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:43.34 ID:HGuTDkir0.net
PC98が売れなくなったのもなにかの陰謀だろう

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:46:53.72 ID:D4IF1yJ50.net
>>428
風俗産業はアメリカを抜いて世界一の経済規模だな

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:05.37 ID:jHtDnZxo0.net
日本の技術はウォークマンまでだな。

一方、韓国の技術は、リヤカーの車輪レベル。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:10.60 ID:DRxfdwPJ0.net
>>425
新しい技術が無い。今までの技術が応用されてない。海外にいって成功しているね。

436 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:23.33 ID:4gTlGTq50.net
>>428
鬼畜在日朝鮮人が作ってるんだけどな

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:42.81 ID:4gTlGTq50.net
>>433
それも在日産業

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:44.37 ID:CgL2kVOC0.net
>>428

日本が誇れるのは、
アフガンのステップ地域を緑化した知恵な

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:57.10 ID:l69wN3NC0.net
>>415
オカルト野郎はほっといてやれw

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:47:59.13 ID:haChKIJd0.net
カイゼンという割には日本は理不尽があるのは当たり前だと言い。
わざと理不尽のままにし、人に理不尽を押し付けようとする。

欧米は理不尽を無くそうと腐心している。

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:15.79 ID:2eGLKB040.net
軍事技術の発展がアメリカ主要産業育成の鍵だったわけで、日本は二度と浮上する事は無い。

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:32.91 ID:gWyN/OmP0.net
>>425
企業からの税収もバブル期以前の1/3で
この20年消費税増やして水増ししてる状況じゃない。
その数字言ってるんだけど、むしろ、伸びしろがある
反証示せるから草生やしてんだよな?

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:41.00 ID:eujq/ZlA0.net
>>432
PCの規格が統一されたからね
漢字もコードが統一されたんで。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:42.46 ID:sWIAKtfr0.net
>>1
カイゼンは現場の効率化を極限まで進めるのが目的だから、根本的なシステムの改革は生み出さんわな。

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:51.46 ID:+Ytl7gBE0.net
女子高生のパンツ 4万で買ったって その女子高生が4万で
買い物するんだから 経済をまわしてることになる

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:55.57 ID:+AQtyvaV0.net
 
これからは痴漢冤罪で叩き潰す(笑)
 

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:02.08 ID:e7GgA4RE0.net
インダストリー4.0とか言ってるだけで何も起きてないんだけどな

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:20.33 ID:6PN8zx+Z0.net
まさか日本の企業は、QC発表会はもうやってないよね?

あんな嘘つき大会を無給でやらされたら、そりゃ現場の人はやる気なくなるわw

449 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:30.29 ID:Hg9xRBtA0.net
>>414
具体的な事例を挙げてみなw
特許使用料を払うのは世界共通だろw

450 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:40.48 ID:HGuTDkir0.net
つか日本国内ですら日本の電器メーカーが不利を受けたんだから
海外でうまくやれるわけないよな
国内振興すらしなかった政府が海外で支援するはずがない

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:43.78 ID:D4IF1yJ50.net
>>431
一言で言えば天才的なキチガイがゴリ押ししたということ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:49.59 ID:DRxfdwPJ0.net
>>430
そそ、それ。中間管理職はみんなイラネェーんだけどその下が単純労働者でレベル低すぎてもうねぇー。製造業の人材は優秀な人から辞めていくしなぁ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:50:22.16 ID:h+KaX4VV0.net
>>431
日本企業が気づくことができなくて開発しなかっただけではないか?
ビジコンとインテルみたいなもの

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:01.88 ID:XMUVhKbd0.net
日本は起業しにくい環境がある。
失敗するともうお終いに近いとかね。
そこらも大きく違うだろうな。

そういや人口当たりの起業数で多いのはイスラエルだったりもするようで。
しかも価値創造という意味では、巨大企業に買収されるという成功例も多い。
そういう積極性みたいなものも、大きな違いとなってるんだろうね。

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:16.25 ID:haChKIJd0.net
>>375
Zaurusのこともたまには思い出してあげてください。

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:40.13 ID:vfO/pg1aO.net
カイゼンとはパワハラなり

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:43.14 ID:l69wN3NC0.net
またまた大手メーカー主導のIot奴隷市場なんて考えてんの?
Itで懲りずにIptでまたあバカるんか?

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:47.27 ID:sWIAKtfr0.net
それと、「世界に誇る、日本の職人芸」とか言って下町の手作業を持て囃すのに、プログラマーには脚光を当てす、低賃金・長時間労働でこき使う事を許容してんるんだから、世界の流れについていける訳がないわ。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:50.38 ID:s0EiuM2t0.net
日本は湯切り10年の世界やからね

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:52.80 ID:HGuTDkir0.net
>>453
USBはNECの発明だゾ
権利は持っていかれたんだゾ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:51:55.52 ID:iF9z7GNQ0.net
小型ジェットが昔の受注メイドの自動車にあたると思うんだよね。
まだ中型車並みのサイズでオスプレイの進化形みたいなものは出てきて
ないけど、そういうのが出てきたらフォード方式に広まりそうではあるよね。
ドローン開発の延長で出てくるんじゃないか。まずモノを運ぶ段階から

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:14.21 ID:MG+Zlbk80.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.63+6+7+897

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:15.16 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
凄かったなぁ、ユーロとドルのモビルスーツ戦。
一瞬にして、対ユーロ40銭、対ドル30銭の円高や。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:29.16 ID:MG+Zlbk80.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

6+3+8967807

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:38.23 ID:ykYPMYay0.net
>>官民の一体感の欠如

昔は内外から批判のマトだったが、無くなったら日本の経済は死んだね。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:02.06 ID:Hg9xRBtA0.net
>>424
インダストリー4.0なんてコンセプチュアルな用語で
実態は大した意味はないと言ってる
既存技術を組み合わせたプロパガンダだ
マックのバリューセットみたいなもの

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:53.14 ID:LtuRT+uj0.net
破滅国家ニッポン

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:54.51 ID:xsR1Og120.net
6次産業とかもなかったっけ
1から3まで足し合わせたとかいう馬鹿なやつ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:56.36 ID:XMUVhKbd0.net
>>463 で、儲かった?
 

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:03.69 ID:eujq/ZlA0.net
>>461
https://www.youtube.com/watch?v=Jsac58Y9KLY
BA-609 Tilt Rotor

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:11.84 ID:0vcRl2sd0.net
畑違いだから分からないけど
単純に生産管理のネットワーク化?

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:28.00 ID:a8p1r4Hl0.net
>>465
利権にしたら腐るんだから
拾い上げることだけに特化したらどうか

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:35.68 ID:h+KaX4VV0.net
>>460
ビジコンはcpuの共同開発したが駄目だった
共同開発したところは大方アメリカに持っていかれている
アメリカと共同開発すると負けると言ってもいい

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:25.28 ID:Hg9xRBtA0.net
>>435
素材や精密機械なんか日本は強いだろ
なんで日本は成長しないと思ってるのか聞いてるんだがw

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:25.99 ID:CgL2kVOC0.net
ITとかwwwwwwwwwwww

情報革命で省力化効率化
…………………本当にそうなってんのか?

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:36.03 ID:D4IF1yJ50.net
>>473
アメリカと協力すると、負けを宣言してるのと同じ
日米開戦が最も合理的な考え方

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:42.66 ID:F6spnkDB0.net
カイゼン()
ガイジ集団が人並み戦力になるための方法を銭ゲバクソ勘違いキチガイが布教して回ったってアレかw
バカの宣伝乙

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:01.25 ID:2eGLKB040.net
内需主導の日本経済を理解せずに、馬鹿の一つ覚えのようにデフレ政策を継続してきた
財務省と自民党の政策知性の欠如が致命的。

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:16.25 ID:0gO1JXsc0.net
>>15
日本人のほとんどが安倍総理の事を気にしてない
どうでもいい

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:42.48 ID:HGuTDkir0.net
>>473
最近自動車でも共同開発多いよな
持っていかれるんだろうな

潜水艦もな

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:45.34 ID:DqiXvPXL0.net
>>440
日本の『優秀な経営者』とは躊躇無く
社員を自殺に追い込んでも平気で
居られるほどの鉄のハートを持った鬼畜の事。


サビ残強要と下請け虐めこそが利益の源泉です(爆笑)

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:55.01 ID:DRxfdwPJ0.net
>>471残念だけど、まだそこまで行っていない
それ以前の現場の作業の効率化。だからトヨタ方式ガーやらちまたではいってるのよん

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:57:07.64 ID:D4IF1yJ50.net
風俗産業が世界一の経済規模なので、ここを人権問題や衛生問題をクリアする形で世界に輸出するのが吉

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:57:09.29 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
円は使ってない、動かしてない。
餌食になるのはユーロと見て、円→ユーロのお買い得期をうかがっているけど、
団塊バカ世代より圧倒的に賢い世界中の投資家が同じこと考えてるやろうから、やっぱりドルとユーロしか動かせんやろな。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:57:13.27 ID:haChKIJd0.net
上がろくに仕事もしない、マネジメントも出来ない
つーのが日本最大の問題。   だった。
本当にいまの63歳以上の老害共はどうしようもなかった。

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:58:10.83 ID:ws39xbgS0.net
>>483
早く死ねよチョン、消えろ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:58:21.84 ID:hnDJcAcw0.net
意識高い系とか言われてバカにされるしぃ

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:58:32.17 ID:HGuTDkir0.net
>>478
つかアーミテージ辺りからの圧力だからなそれ
ようは知日派というのは今のグローバル勢力なんだろう
それと戦っていた政治家もいたがいなくなったな

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:58:35.46 ID:m/+F8/8J0.net
>>392
日本人を騙して中世ジャップランドのままにしておきたくて
わざと書いてるだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:59:12.47 ID:Q9ADq2YW0.net
ちなみにインテルとマイクロソフトとIBMはユダヤ企業な。

ユダヤとの共同開発はしない方が良い、絶対に技術を一方的に搾取される。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:59:21.31 ID:cT6G688m0.net
詐欺師みたいな文系がのさばるようになってこの国は腐りきった、こいつらを殺すべき

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:59:44.33 ID:D4IF1yJ50.net
>>486
人権問題、衛生問題をクリアする形でと言ってるだろうが

そうすれば世界に輸出できる産業となる

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:59:46.79 ID:l69wN3NC0.net
>>471
工場などでは既にセンサーの情報は得られるだろ
うからそのデータから超最適化の分析やろな。
寧ろ改善向上の時代だな。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:08.50 ID:lRxtB3Iy0.net
金委員長も喜んでいるぞ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:10.63 ID:Hg9xRBtA0.net
>>442
日本の金融資産、貯蓄、内需の規模、基礎技術力の高さは無視か?
日本より実力のない欧米先進国が日本以上に成長してる事実は無視か?w

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:34.84 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ロンドンの艦隊決戦少し見てから寝ようかな。
ポンドは頭押さえられて伸びないと、見る。

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:46.16 ID:CgL2kVOC0.net
アメリカ軍の戦闘システム構築は

少々、頭が弱くても
武器を操作できさえすれば大丈夫なように構築する
特に、下士官以下には扱いやすいようにしている
まー生体ロボット
だから、測位システムとかを開発した

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:01:02.48 ID:unTmV6uA0.net
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
http://www.amazon.co.jp/dp/4103288213/
なぜソニーはアップルを超えられないのか?」
「どうして日本からグーグルのような会社が生まれないのか?」
といった類の質問を私自身も幾度となく受けて来た。

「冗談じゃない、日本が生んだソニーはアップルやグーグルの手本となる企業でさえあったんだ」
というのが私の本音である。日本人が創業した世界企業であるソニーは、本当はそのくらい凄かった。

そして私は、そのソニーで、反面教師的なことも含めて実に多くのことを学んだ。それらの学びがあったからこそ、
グーグルの急成長の理由を理解し、そこで密度の濃い時を過ごすことができたと思う。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:01:21.23 ID:+F4KQYdg0.net
>>492
早く死ねよ鬼畜

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:01:35.14 ID:Q9ADq2YW0.net
セガはマイクロソフトと協業したら技術は持って行かれて
競合するゲーム機やライブラリ作られるは、
バグだらけのソフトを押し付けられるはで散々でした

501 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:02:04.42 ID:D4IF1yJ50.net
>>499
健全な産業になれば全く問題無いが

502 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:02:33.43 ID:+F4KQYdg0.net
日本はアナログ時代の覇者だったが、デジタル時代ではゴミだった

503 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:02:48.07 ID:IZn9FPf40.net
理論武装(笑)追い出してでも業績だせる天才

504 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:03:18.12 ID:+F4KQYdg0.net
>>501
だから早く死ねよ、お前は頭おかしいんだよ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:03:19.43 ID:D4IF1yJ50.net
>>502
これ

アニメも他国に外注しまくっていて、産業としては崩壊寸前

506 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:03:25.00 ID:e7GgA4RE0.net
これ言い出しっぺのドイツだって何にも実現してないからね
ドコモ2.0みたいなもん

507 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:08.67 ID:D4IF1yJ50.net
>>504
具体性が無い

死ね

508 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:14.92 ID:MwYVCDYw0.net
現実を知りたければ
WSJ日本語版と、スカパーを契約しろ
ただそれだけでいい

それだけで、この国がどれだけ崩壊の危機に直面しているかがよくわかる
まず、WSJの日本語版には日本企業の名前はほとんどない。ほとんどがIoT関連だ。唯一出てくる名前はソニー・トヨタくらいだ
スカパーのディスカバリーチャンネルで出されている情報は、恐らく日本人がみたらアメリカに対して同じ人間じゃないと恐怖を抱くほどだろう
それだけである程度察しろ。

509 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:21.59 ID:CgL2kVOC0.net
ちなみに

アメリカ人は、頭のいいのは頭が良いが
あとは、……………低レベル

頭脳的に
超人と家畜のような状況だからな

510 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:30.44 ID:4dcYIpuu0.net
>>1
飛行機、電車、工場、市役所印鑑証明書の自販機、掃除機、洗濯機、皿洗い機、事務の自動化はとっくに始まって生活に溶け込んでますが?

511 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:32.20 ID:oUdfoSFH0.net
カイゼン=下請けに圧力掛けて利益を粉飾する経営手法w

512 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:05:03.06 ID:F6spnkDB0.net
そもそもカンバンカイゼンなんて事業始める前の段階で考えるべき事だろうに
いちいちクズ車屋方式持ち出す奴ってマジで脳に障害でもあるんじゃねーの?

513 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:05:19.49 ID:+F4KQYdg0.net
>>507
いいから死ねよ、気持ち悪いんだよお前の全てが

514 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:05:46.82 ID:D4IF1yJ50.net
>>513
主観を言うだけならサルでもできる

0点

515 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:06:01.21 ID:HGuTDkir0.net
>>511
それアマゾンやイオンもやってるよね?

516 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:06:01.37 ID:Q9ADq2YW0.net
ちなみにドローンを発明したのは日本企業のキーエンスな。

日本嫌いの朝鮮カスゴミは決して触れようとしないが

517 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:06:08.12 ID:jnEZJ5RG0.net
こういうのは山田樽夫議員が得意でしょ

518 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:07:03.50 ID:wML5WgXe0.net
効率化量産化=戦争だからな
安部はこれがやりたいんだろう

519 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:07:47.43 ID:YkEiBvzb0.net
日本が隆盛を極めると不愉快なんです、と書けないの?w

520 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:07:59.17 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ロンドン開場前、ユーロに対して円買い円高やのに、ユーロ/ドルがほとんど動かんかったやろ。
ユーロ安演出に釣られないように、安くユーロを買えればええんやけど、ドルに対してユーロはゴミ通貨の可能性が高いから、難しい…

521 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:08:53.77 ID:zlTm/TtG0.net
>>459
流しに湯を捨てると「バコン!」って大きな音するから注意な

522 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:08:59.01 ID:kJekt18T0.net
>>483
宗教が激しく障害になる
売春婦輸出大国、南朝鮮のマネする必要はない

523 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:29.68 ID:gWyN/OmP0.net
>>442
「日本より実力のない欧米先進国が日本以上に成長してる事実」が、
どうして「伸びしろのない日本」の反証になるんだ。
むしろ、日本の現状をそのまま表してる事実だろ、それ。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:29.95 ID:h+KaX4VV0.net
美味しいところだけアメリカが持っていくのはそろそろやめにしてほしいわ
少なくともアマゾンみたいなところの技術は大したものでもないのに

525 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:42.29 ID:kOJh4yz20.net
若者が公務員や医者を目指す国の産業なんて衰退していくに決まってる
本気で日本の産業を復活させたいなら、こいつらの既得権益をはく奪するしかない

526 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:02.22 ID:+F4KQYdg0.net
やはり世の中を便利にしたい、人を助けたいの精神が一番で、お金は二の次なんだよな本当に成功したベンチャー起業は。アップルにしろAmazonにしろ。
日本の新興企業は金が全てでいかに人を嵌めて金を奪うかなんだよな。課金ゲームみたいに。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:33.91 ID:+p30KnTE0.net
日本が主導権を取ろうとすると叩き捲られて潰される事が主原因

・産業のコメと言われた半導体メモリーはじめ半導体産業はアメリカのスーパー301条で叩き潰された
※スーパー301条. アメリカの貿易を保護する包括貿易法の1条で、アメリカにとって不公正と判断された貿易慣行の制裁を強

化するために定めた法律

・コンピューター用ソフトウェアもトロンというWindowsやその他のOSより遥かに将来性があったソフトは、開発者ごと叩き潰

された。
※御巣鷹山事件の同乗者にトロンの開発者多数 この手段は外国でアメリカの意にそわない大統領を事故に見せかけて潰す常

套手段。
政治家がヒットマンのいうことを聞かなくなれば、ジャッカル(CIA暗殺者)を送り込むことはすでによく知られている。

トップダウンが出来ないのは、トップになる人間がまともなら抹殺されるから。

その他挙げればきりがないほど多数。

全ての元凶はウォルフォウィッツ・ドクトリン

528 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:41.36 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
ドルに対してユーロをゴミ通貨と見るなら・・・
思いっきりゴミ扱いで待つのが定石。

529 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:45.28 ID:+F4KQYdg0.net
>>514
早く日本から出て行け鬼畜

530 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:51.38 ID:l69wN3NC0.net
>>524
日本でアマゾンのような企業を始めたら、真っ先にお前らが叩いただ
ろうがwそして政治家、経団連などのおっさんらが、ぶっ潰しにかかる。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:00.85 ID:+qWuQncc0.net
産業とかめんどくさいもんいらん
はよベーシックインカムせえや

532 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:01.79 ID:D4IF1yJ50.net
>>522
売春婦輸出のような即物的なものではなく、アニメの下支えのようなポジションとしての役割も重要

日本のアニメ業界も壊滅寸前なので、ここを維持し文化として発展させるツールとしては大いに利用すべき側面はある

533 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:22.46 ID:kJekt18T0.net
デフレ不景気だから公務員目指してるだけじゃん

534 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:24.13 ID:SVcg1REm0.net
加計学園問題で明らかなように
規制緩和に全力で抵抗する連中がいるからだろ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:28.79 ID:HGuTDkir0.net
>>518
つかグローバル陣営だなそれ
安倍もそうだけどな

536 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:31.00 ID:DS1vvlDv0.net
ベンチャーが少ない
10年前に世界で時価総額トップ10の企業って今じゃほぼ全滅してる
中国のIT関係とか飛ぶ鳥を落とす勢いで、そのうちアマゾンらに追いつきそうだもんな
日本でそんな企業皆無でしょ
日本は未だに昔からの大手に頼りっぱなし

537 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:11:34.95 ID:D4IF1yJ50.net
>>529
NG

538 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:12:04.52 ID:yI9Jh3UQ0.net
まあトロンの前例があるから鵜呑みにできないよね
日本の独自開発を邪魔してる白い虫がいる
やりたくても出来ないのかもしれない

539 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:12:16.45 ID:OYhYNEgk0.net
いまだに吐き気がするほどの人力大国
中国以下かもね

540 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:13:30.23 ID:l69wN3NC0.net
だって日本から始めても国民の頭がイノベーションできないんだモーン
外国からきたらイイジャンイイジャン!あほばかまぬけやろー。
頭や精神の異常を疑った方が良い。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:13:41.15 ID:HGuTDkir0.net
つかアマゾンのやってることってイオンの延長でしかないんだが
おれ達の大嫌いなイオンとアマゾンは同じだよ
まあだからアマゾンの評判が悪くなってもイオンくらいには需要あるんだが

542 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:13:45.50 ID:+F4KQYdg0.net
イノベーション力を失ったら終わりだよな、アメリカのチャレンジ精神とイノベーション力が凄すぎる

543 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:13:50.08 ID:jW1ZnWWN0.net
日本も高度成長時代は今でいうベンチャーが育ってたしな。

544 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:33.23 ID:+p30KnTE0.net
>>536

中国はアメリカの工作が効かないから伸びる。
むしろアメリカは中国の工作の餌食、そう遠くない時期にアメリカは中国に完敗する。

545 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:36.59 ID:MwYVCDYw0.net
>>526
そういう二元論ではなく
お金を求めつつ、でも自分たちで社会を変えていく
その精神があるからアメリカ企業は死に絶えることが無い
むしろ最近は世界中の市場を独占し始めた、だからグーグルやアマゾンにたいして欧州は警戒している

先進国のなかでバカみたいなツラしてアメリカに媚びてるのは日本だけだ
中国は既に先手を打って、米国IT企業を完全に国内に入れないようにしている
今に日本の企業はアメリカのいい下請けになるよ、既にそうなりつつあるが

546 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:42.98 ID:bd6G1k9l0.net
国策で不況にしてるし産業革命で好況になったら困るだろ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:49.02 ID:q6VI0bcQ0.net
中国ベンチャーの年間起業数 1億8000万

日本ベンチャーの年間起業数   350万


・・・・w

548 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:53.80 ID:l69wN3NC0.net
>>541
あほ丸出しw恥ずかしいわ。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:58.89 ID:CgL2kVOC0.net
簡単で

アメリカは、中下層は馬鹿でも上層部が頭がいい
日本は、中下層が結構頭いい、でも上層部官僚が馬鹿

上はシステムが発展し
下は、個別技術が発達する

だから!Y染色体Oを追い出せといっている
ガンは、こいつら
口先ばかりで才能がない

中国韓国を見てみろよ

550 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:15:06.41 ID:6UQE7NRA0.net
いまだにFAXが第一線で現役の国日本!

551 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:15:19.27 ID:zlTm/TtG0.net
>>516
>ちなみにドローンを発明したのは日本企業のキーエンスな。

一輪車のあとに作ったアレが元なんか?w

552 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:16:22.23 ID:GAxZidWc0.net
>>509
だから社長は年俸1000万ドルでもヘッドハントしたいが
工員には時給10ドルでも払いたくないって考えが出てくる

553 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:16:48.78 ID:e46oXReyO.net
アマゾン、グーグルがやってくれるさ。
情けないねえ。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:37.26 ID:CgL2kVOC0.net
>>550

この前のようなウィルスには強い

とにかく必死でインターネットやシステムを支える必要もない

555 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:51.04 ID:knLx37rv0.net

特に遅れて居る分野でも無いと思うが。
つか、この記者IoT解って書いてんのか?

556 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:53.45 ID:kJekt18T0.net
>>532
意味が分からんな
宗教の障害を超えられるとは思えん

557 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:18:13.97 ID:XMUVhKbd0.net
>>516 基本特許なんかは取れなかったの?
 

558 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:18:27.05 ID:Wbuy+yNnO.net
ドローンの使い道は市街地での撃ち合いだろうな。
軍事用が一番。

559 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:18:31.50 ID:ldwkejU/0.net
俺が社内のインフラ整備任された90年代後半
ダイヤルアップで普通の業者からルーター買えば安く出来ますよって言ってるのに
契約してるIBM以外はダメだからとかメタル専用線を使った場合の金額でメリット出せとか
言って会議のさなかに裏切りまくったA係長を許さない

560 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:02.62 ID:HGuTDkir0.net
>>549
アメリカのやり方は頭よくないけどな
ようは乗っ取りが基本だよ
力技

561 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:43.17 ID:D4IF1yJ50.net
>>556
宗教は無理 
ポケモンGOでもダメだったろ
異形の神を信仰する偶像崇拝にあたると

562 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:57.98 ID:l69wN3NC0.net
>>553
チガウッテ。
アマゾン、グーグルなら日本社会に受け入れられる!だよ。
同じものであっても日本社会から出てきたものは受け入れられない。
おまえらの精神レベルって、ずーーーーと、そう。

>>548
一方、イオンの延長がアマゾンだとかwww頭の中ウジ沸いてるやろ

563 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:20:01.03 ID:iUkp5UZm0.net
>>1

【企業】 ドコモが韓国サムスンなど優遇した「ツートップ戦略」のせいでNECが状況悪化、スマホ撤退へ…従来型の携帯電話に特化★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375249459/

【携帯】 「ドコモの韓国サムスンを優位にする戦略、許されるのか?」…ドコモ戦略で、今まで頑張っていた日の丸ケータイ終焉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373256385/

【マスコミ】 「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」…民放各局、パナソニックの新型テレビのCM放映を拒否★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373119812/

【経済】 中国メディア「円高で、中小企業がもつ『匠の技術』が海外に流出する可能性がある。日中の経済協力向上に期待」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328689843/

【話題】 日本の家電メーカーが壊滅状態! 韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/

【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/

【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/

【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/

【話題】家庭用『植物工場』、パナソニックや千葉大が商品化実験開始--ネットワーク管理で失敗しない家庭菜園 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338277152/

【電気機器】パナソニック、脳波の変化で補聴器の最大音量を推計する技術開発[11/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322531397/

564 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:20:36.44 ID:XMUVhKbd0.net
>>559 それはその契約で、キックバックや接待とか受けてたからなんじゃないの?
そういうのよくあるよ。

565 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:21:36.33 ID:ldwkejU/0.net
自動運転なんかもそう
三菱なんかもHSR-II(89')の頃から取り組んでいたのにあっという間にgoogleに抜かれてしまった

566 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:22:28.02 ID:kJekt18T0.net
>>561
風俗を輸出しようとしたって相手側の宗教倫理によって受け入れてもらえないでしょ
と言ってるだよ

567 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:22:35.71 ID:HGuTDkir0.net
>>565
googleが抜いたって日産の技術吸い取ったんじゃなかったっけ?

568 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:22:51.00 ID:IfBtTlzR0.net
>なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか

終業が、5時だからでそ。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:30.66 ID:MY8vUn5V0.net
>>446
誰を?

570 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:42.44 ID:iUkp5UZm0.net
>>558

【米国】オバマ大統領、リビアでの攻撃用無人機「プレデター」の使用を承認[11/04/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1303443544/

【米国】米軍が開発「携帯できる攻撃用無人機」 滞空時間は最大30分間[12/09/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1347840786/

【米国】海軍の最新無人機が空母から初発艦 司令官「歴史の節目」[13/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1368586428/

【米国】チャドに無人機「プレデター」と兵士80人派遣 ナイジェリア少女捜索へ [2014/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1400757296/

【パキスタン】米軍が無人機攻撃、アルカイダのナンバー2を殺害[08/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1314512793/

【アメリカ】 武装勢力ハッカニの有力幹部を殺害、パキスタンでCIAによる無人機攻撃 [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1318559767/

【国際】米無人機攻撃でTTP最高指導者が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383365785/

【国際】タリバン指導者マンスール師、米軍の無人機攻撃で死亡と確認 アフガン当局
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463910434/

【国際】イエメンのアルカイダが最高指導者の死亡を発表 米無人機攻撃で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434438295/

【軍事】在韓米軍、無人攻撃機を恒久配備へ[3/14]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1489452035/

【トランプ】無人機による殺害、CIAに権限=対テロ戦でトランプ大統領−米紙
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489484141/

571 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:25:02.74 ID:+p30KnTE0.net
>>509
悪いな。俺も頭は相当悪いが、アメリカのトップ中のトップも頭の程度はゴミより少しましという程度。
膨大な数の研究、ビジネス書、発言、行動、思想、その他多くを調べても及第点になるレベルは殆どいない。
林檎創業者も。

世界的に成功しているといわれているBillGとかラリーエリソン、イーロン・マスク等も残念なレベル。
あと数年様子を見ていればどう叩き落されるかわかるよ。

どうなるか予想も書けるけれどあえて今は書かない。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:25:07.74 ID:vGMHAtScO.net
日本は資源のない国。国の環境を汚し資源使う生産は中韓奴隷国でする。服、下着、雑貨なんでも中韓で安く生産し日本で高く売り日本円稼ぐ日本人増えた。

それに日本は食べ物の国。昔より米、魚、肉とか使いまくりの贅沢な国。食と医療と介護での内需が莫大で凄い国。企業が毎日生産しては廃棄で大量の食使うし凄いわ。

573 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:25:27.05 ID:D4IF1yJ50.net
>>566
アキバの延長のソフトパワーとしての部分に属するタイプの風俗産業は、やはり言う通り宗教とは親和性は低いだろう
だから限られるのは事実
しかし、多少なりとも儲けられて、マンガやアニメ産業の裾野を広げるビジネスモデルに繋がるのであれば、存亡の危機を迎えているこれらの産業を維持するためにもチャレンジすべき

ポケモンGOもダメという厳格な宗教圏にははなからダメだろうが

574 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:06.05 ID:rxwRbPke0.net
>>544
んなわけねえw
CIA.NSAなめすぎだわお前w

575 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:25.69 ID:MrSAUetT0.net
>>220
よく聴く話やな、わしの所は設計図出せとメーカーに言われたから微妙に数値を書き換えて出したそうや、案の定中国でそれを生産しだしたけど不良品の山で泣きついてきたらしいわ
「誰が自分の首を絞めに中国に技術指導するか」とガチギレしてその会社を切って同業他社のライバル会社に鞍替えしたそうやわ、そのメーカーの担当者は会社を首になったらしいが、自業自得やわと吐き捨ててたわ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:42.03 ID:CgL2kVOC0.net
>>560
そいつらは、アメリカの低級だろ
アメリカで本当に頭がいいのは、政府や武器開発に集まる
アホアメリカ人までを兵士化できる教育、システム等
誰でもナミの兵士とすることができる容易性、わかりやすさの追求
その上で、優秀なら上に引き上げる

日本は、官僚がオナニーしてるだけ

577 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:53.04 ID:MwYVCDYw0.net
>>558
それ以前にすでにアメリカでは、アサルトからランチャーまで様々な武器を搭載できて、視野は360度、カメラは四つでズーム可能の最先端ロボット歩兵が登場した
こいつはまだ「歩兵」でAI機能はないが
IoTの発展とともに超高性能なAI戦車が登場するだろう

ちなみに、自動車の分野でも日本はアメリカに陥落しようとしている
テスラとエヌビディアの登場が大きい
特にテスラは既に2017年後半発売予定の電気自動車のモデル3を、25万台予約させている
25万予約という数は今までの自動車の歴史上、トヨタのアクアの事前予約数を上回る

つまりテスラは発売前から25万台分、つまり一兆円近い資本を獲得したのと同義
それを使ってモデル3のさらなる後継機をつくりだそうとしていると今日語った
その開発スピードにはトヨタですらついていけないよ、すでに

578 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:27:10.56 ID:ldwkejU/0.net
>>564
そもそもそいつが提案して来たのに、こちらから相談を持ちかけても完全無視
なんとか事前打ち合わせをして承認した癖に
いざ本会議の段になったら「お前は何がやりたいんだ?」

579 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:27:31.11 ID:q6VI0bcQ0.net
>>571
なんでゴミの君が世界のトップ層の頭の質を云々できると思ったの

580 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:28:06.01 ID:XMUVhKbd0.net
>>565
ググル   世界的頭脳が集う。巨額報酬で引き抜きも当たり前。目標達成に特化。
日本企業 サラリーマンとして研究開発者であっても目だったら負け。ぼちぼち行こう。


こんなのでは、すぐに抜かれて当たり前。
勝てるわけがない。

581 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:28:10.47 ID:HGuTDkir0.net
>>572
火山エネルギーあるし水力あるしこれからは太陽光と水素電池なんだけどな
海には化石燃料やガスも埋まってる
マスコミフィルターはずせばこうよ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:28:36.23 ID:q6VI0bcQ0.net
>>578
きみ、60歳過ぎて、30年も昔の話を2chでグチグチ文句垂れてるって
現在どんな生活送ってるの?みじめだね

583 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:28:38.50 ID:D4IF1yJ50.net
>>571
>あえて今は書かない

書いてくれ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:29:14.10 ID:MrSAUetT0.net
>>580
チャンコロよ句読点ぐらいチャンと勉強しような

585 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:29:31.08 ID:HGuTDkir0.net
>>576
そのわりに兵隊不足で困ってるみたいなんだが

586 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:29:36.50 ID:MwYVCDYw0.net
>>579
ゴミだからだろ
相手にすんなこういうウンコは

587 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:29:41.85 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
動かんのぉ・・・
世界最強通貨とゴミユーロ。
https://www.youtube.com/watch?v=6vyESaW1GO4

588 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:00.43 ID:Eb1x9nD60.net
結局は軍事力の差なんだけどな

589 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:00.62 ID:HGUma96o0.net
>>28
なんでわざわざ自分はチョンですって手を挙げるの?

590 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:10.61 ID:CgL2kVOC0.net
>>571
ジョブスも
上層部が作った
箱庭で遊ぶ下層だろ

591 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:16.53 ID:ldwkejU/0.net
>>582
今は君みたいなゴミを雇ってるよw

592 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:28.62 ID:a8p1r4Hl0.net
>>575
そういう詐欺やる奴をコミュニケーション強者って呼ぶからなマジで
俺も恨みは忘れんわ

593 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:34.67 ID:VCZTTLdH0.net
日本は中小企業がしっかりと技術を持っているし、大企業の生産ラインもしっかり管理されている。
海外とは仕組みが違うんだから、ミーハーなノリでIoTとかやらなくていいんだよw

それよりもコスト面で大きなビハインドがあるのだから、それを修正すればいい。
簡単にできないからこそ、こんな事になっているんだけどねw

生産技術部とか保全部なんてのを無くすところから始めないとな。
景気がいいから!と無駄に増やしてきた部署を削減しなきゃ。

594 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:30:47.46 ID:X7hQYTJ+0.net
>>565
日本はイノベーションは超苦手分野だよね
マネするのは超得意だから、追いつくのは早いけどさ

地方だけど、メールで送ってよ!って言うと郵送しますって返答だからなw
高齢化が酷くて、この国ダメだと思う瞬間。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:31:25.43 ID:D4IF1yJ50.net
>>591
何しに来たんだアンタ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:31:35.91 ID:XMUVhKbd0.net
>>584 それ以上句読点入れても、冗長になるばかりだが。
1行報告完結まとめレポートとか作った事ないか?

597 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:31:42.43 ID:YJEZVNJ+0.net
>>574
いや、話はそう単純ではないと思うぞ
但し、米国が負けるかどうかはトランプに掛かっていると思う

クリントンなら間違いなく負けた
移民を排除する大統領ほど、支那に征服される危険性は低くなる

598 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:32:46.14 ID:fbuyWsDq0.net
日本の役所と大企業社長はバカばかりだろ。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:32:48.60 ID:q6VI0bcQ0.net
>>593
そろそろ「技術の日本!」の題目唱えるのやめようよw
そのせいで凋落のスピードが速まってるんだからさ

600 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:23.04 ID:ldwkejU/0.net
>>595
ここにコメントするのに理由がいるかい?
0点

601 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:35.24 ID:NukT+EwB0.net
事なかれ主義
出る杭は打つ
異常な同調圧力
過剰労働
基礎技術の開発軽視
技術者の軽視
技術開発会社のトップが技術者では無い

これでどうやって発展するんだ?
答えは見事に出てる訳だけど
あまり言いたくはないが、日本人はバカすぎた

602 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:37.58 ID:XpTL1AWi0.net
>>6
ホントだわ
天安門チベットを封じ込める中国と同じ

ネトサポさんもいいかげん目を覚ませ

603 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:41.32 ID:HGuTDkir0.net
>>594
つかメールか郵便かの前に海外では字が読めない人多いんだゾ
それにメールが使えないのはパソコンなかった世代で使おうとしない人だけだ
時間の問題

604 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:41.68 ID:MrSAUetT0.net
>>592
設計図出せと言うことはお前の所では作らんと言われてるようなもんやろ
馬鹿正直に設計図を渡す馬鹿がおるから、自分の首をくくる羽目になるんよ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:34:05.36 ID:XMUVhKbd0.net
>>592 金型の最終納品一歩手前くらいなのを持っていかれて、
中国へそのままってのもよくあったようだね。
データと違って、見た目と計測器でチェックできるので、誤魔化しが効かず、
結局下請けの金型側が泣いて、最終的には本当に廃業してしまったとかね。

606 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:34:12.09 ID:q6VI0bcQ0.net
>>591
雇用できる身分になって成功していたら
こんなところでこんな時間に30年も昔の愚痴なんて書き込まないんだよ
分かるかな、おじいちゃん

607 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:34:46.72 ID:zWucIYdN0.net
日本がもうダメだってことはわかったんだけど
じゃあ、どうすればいいんだ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:35:29.97 ID:l69wN3NC0.net
>>607
オレに金をくれれば何とかしてやるぞ!

609 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:35:31.75 ID:D4IF1yJ50.net
>>597
シナも落ち目
今後の10年後くらいがピーク
その後は超高齢化社会で、人材の囲い込みの方向へ

世界に次に台頭していくのはイスラームだよ
人口増加率もNo.1
産めよ増やせよが教義化され、キリスト教と違い形骸化を許さず宗教が一番上に来るので、どこにいてもイスラームに染まっていく
あと数十年で、イスラームが世界一の宗教へ
そして欧州も次々にイスラム国家が誕生すると言われている
イスラームの台頭するカオスな世界がこれからの世界
インドも有力

610 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:36:00.54 ID:a8p1r4Hl0.net
>>605
しかも担当者は出世するんだよな
これが今の日本企業だわ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:36:25.43 ID:6XAelvUMO.net
>>606
 
中国人のくせに、なんで日本の掲示板に書いてるの?


 

612 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:36:26.40 ID:ldwkejU/0.net
>>606
まあ40過ぎてニートの君には実社会の事は分からないんじゃないかね

613 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:36:54.71 ID:q6VI0bcQ0.net
>>609
中国の落ち目を言い続けて何年経ってるのw
しかも圧倒的な差をつけられてるんですけど

614 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:37:02.66 ID:D4IF1yJ50.net
>>600
いや…

30年前の個的な体験を語るなら、人生相談板とか、いろいろありそうに感じたもので
なんかちぐはぐだな

615 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:37:19.39 ID:P89tla9k0.net
結局、他人に不利益を肩代わりさせれば良いという「俺は嫌な思いしてないから」の精神だろ。
日本は頭の上から足の先まで全部コレ。
この"日本の美しい心"がまともな改善をしなくてすむ理由になった。
ほんとに日本人らしい敗因だよ。

616 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:37:41.32 ID:HGuTDkir0.net
>>609
アメリカについてんのも中国についてんのもグローバル陣営だから
イスラムはないと思うわ
イスラムではない中東という可能性はあるがな

617 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:37:58.32 ID:NukT+EwB0.net
日本人はとことん追い詰めないと本気を出さない
戦後復興がそうだったように
今必要なのは新しい枠組み
現代日本社会の破壊

まぁ何もしなくても自壊してるんですけどね
SHARP、東芝、次はどこ?

618 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:00.67 ID:D4IF1yJ50.net
>>613
人口増加率での話だから、確実にそうなるだろうと思う
次の覇者はイスラーム
十字軍はついに敗北するかと

619 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:08.68 ID:tmd/UH+u0.net
産業革命も安くなったな

620 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:21.82 ID:wa1ygtL80.net
全てにおいて情報ツールが遅れてるからなあ
資料をpdfで送りますねって言うとpdfが分からんからFAXしてくれという
仕方なくFAX送ると数字が細かくてFAXだと読めないとか言いやがる
ちなみに俺が客ね

621 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:32.90 ID:q6VI0bcQ0.net
>>612
2chで30年前の愚痴をこぼしてる落伍者が実社会を語らない方がいいよw
どうせ毎日はりついてるんだろうし

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:37.70 ID:A6/goyE30.net
>>613
中国は不動産がいよいよ下落してきたから、今後はバブル経済崩壊が
見込まれるよ。
しかも外資も撤退をはじめているよ。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:38:41.18 ID:geQnqzC90.net
>>540
FAXは思わぬところで意外に役に立つぞ。

それとFAX使っているのは日本くらいとデタラメ喚き散らしているのはカスゴミ。
フランスでもアメリカでもFAXで連絡取ってくれって所は結構あるぞ。

理由は署名データを送れるから。スキャナ取り込みのPDFでもいいじゃんとは
思うがそれは受け付けてくれない所もある。

624 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:23.05 ID:D4IF1yJ50.net
>>616
イスラームは最強のグローバリズムだぞ
画一化を迫るという意味では、どこにいても己の価値を守り、隙あらばそれを強要
人口増加率で他を圧倒し、産めよ増やせよを教義化 

こんなに強力なグローバリズムはこの地上に無い

625 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:51.06 ID:MwYVCDYw0.net
>>601
何も戦前から変わってないからだよ。日本自体が
その答えはただ一つ
「歴史上、一貫してひたすら知性を軽視し続けている事」

それこそ戦国時代以前からずっと
知性が無い国は負けて必然なんだよ
いつになったら気づくのかね。

前の戦争では知性を軽視して、「米国には勝てない」と言った軍の部下を蹴とばして戦争に突っ走って負けて
今回の経済戦争では知性を無視して開発をしていった結果、技術そのものがガラパゴス化。挙句にどう考えても米国に勝てない状況に再び追い込まれた。んでもって戦犯の孫の政治家は作戦を変えて、その米国に媚びてみる、と…
日本にはごく一部除いてバカしかいないわ。

626 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:56.01 ID:WNefZG3v0.net
>>606
こういう思い込み激しい奴が日本の癌なんだろうな・・・

627 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:40:05.78 ID:knLx37rv0.net
クラウドなんて言葉が出る前から自販機・自動改札・ATMは浸透してるし、工場間の伝達・自動化や店舗間のPOSも行われてきてるんだが…

628 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:40:18.89 ID:HGuTDkir0.net
FAXは盗聴むずかしいしな
ラインで送ってくれないと困る

629 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:40:27.82 ID:q6VI0bcQ0.net
>>622
外資撤退論は2〜3年前、しかも日本だけ

欧米は中国にどんどん投資しているよ
日本だけ投資してないのが現状ね

630 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:41:17.89 ID:ldwkejU/0.net
>>621
実にわかりやすく30年前30年前と連呼するなあ

631 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:41:20.32 ID:pxn5IgPp.net
全体的に日本にはダイナミズムが無いよね
経営層の年代はなんとか逃げ切りたいやつらばっかりだし

632 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:41:51.86 ID:NukT+EwB0.net
>>625
そりゃそうだわな
そもそも分野では日本を抜かし始めた新興国を未だにバカにする奴までいると来た
日本人はとことん可能性を生み出さない
可能性を踏みにじるだけ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:41:58.18 ID:HGuTDkir0.net
>>624
イデオロギーの話ではなくて勢力の話な
ちなみにグローバリズムが悪なわけでもなくそれを利用している勢力の性質が悪い

634 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:41:58.20 ID:wa1ygtL80.net
マジな話、PC、タブレットも使えん管理職とか大企業でもおるからな
当然仕事出来ないから窓際で新聞読んでるだけだけど

635 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:42:09.04 ID:q6VI0bcQ0.net
>>626
60歳過ぎて2chに張り付いて30年前の愚痴をこぼす老人って
普通に考えて底辺中の底辺なんですけどw
人生に失敗してナマポ受給しながら毎日2chに書き込んでるんでしょ

なんだか可哀相

636 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:42:52.97 ID:YVYP/LF70.net
オレは悪くない、オレは間違っていない。
結局、この考え方が日本をダメにしたんでしょ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:43:15.10 ID:geQnqzC90.net
技術革新の前に日本人の精神病理を治さないと意味がない。

日本人の精神病理は
日本人に対しては悪魔のような狡猾さ、外国人に対しては少年のような純粋さ、
、日本の宝石をゴミ扱いし、外国のゴミを宝石扱い、
日本人のピンチには冷淡、外国人のピンチには温厚。

これではいくら技術で稼いでも全く無駄ですわい。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:43:46.11 ID:9CpB5RdbO.net
共有 共有 共有
統一 統一

パソコンの前で、銭勘定ばかりしている、小太り投資家の思い通りにはさせんぞ。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:44:07.71 ID:D4IF1yJ50.net
>>633
今後のグローバリズムの主役は単純な資本主義的な発想の資本の論理から、イスラームに世界の人口動態の激変を通じて、徐々に移行していくと考えている

今よりさらにカオスな世の中になると思うが

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:44:12.75 ID:q6VI0bcQ0.net
>>634
どこ情報www

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:44:27.52 ID:NukT+EwB0.net
>>635
わからんよ?
うちの親父は自営業で暇な時ネットいじってるけど
年収は高級車キャッシュで5台買える位はあるよ
よく愚痴ってるけどw
一生勝てないわ

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:45:03.56 ID:W7Gv4A+n0.net
ベビーブームも起こせないし
やることなすことがアホ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:45:14.31 ID:XMUVhKbd0.net
>>627 日本のそれら生活の利便性と、クラウドはかなり異なるよ。
ところで、クラウドのインフラを支えることになるデータセンターなんてのは、
基礎技術と安全基準さえしっかりしてれば、事業展開できそうなのに、
なぜか日本勢は日本国内でも出遅れてるみたいね。
MSや尼が国内でも絶賛展開中みたい。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:46:28.94 ID:X7hQYTJ+0.net
>>620
同じ
PDF無理だからって取引先が多すぎるんだよな

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:46:34.39 ID:q6VI0bcQ0.net
>>641
都合よく作り出した他人自慢しなくていいよ
そういう空しい作業を毎日繰り返してるのが落伍者のきみだよ
現実見よ?

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:46:41.23 ID:COQnnCFI0.net
lol

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:00.09 ID:eomMSLZy0.net
>>606
ニュー速で朝8時から張り付いてるお前が言う台詞じゃねえんじゃねえの?

648 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:16.85 ID:NukT+EwB0.net
>>643
セキュリティーが〜なんて言ってるアホが多いからね
既に時代遅れで抜かれまくってるのに何言ってんだかって話よな
トップに技術を理解出来る人間がいないからこうなるんだわな
いるのは口だけ達者な奴だけ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:21.11 ID:GIEXWVDH0.net
ディベートに勝って技能はボロ負け。

650 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:41.01 ID:P89tla9k0.net
>>645
都合よく他人を負け犬扱いしてて笑ったwwwwww

651 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:51.66 ID:CJXQVFYP0.net
カイゼンという名のコスト削減(人件費)
軽自動車の費用でベンツ作れとか言ってるようなもんだし

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:48:52.86 ID:q6VI0bcQ0.net
>>650
負け犬が2chで30年前の愚痴をカタカタしてるのは事実なんだけど、大丈夫?

653 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:48:53.43 ID:OfHO8A9Y0.net
○室「M&Aの次は産業革命に取り組みたい」

654 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:48:57.63 ID:xktUscC00.net
日本じゃまともにPC使える人が少数だからな
殆どの人は設定すら出来ない人だから

655 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:49:00.59 ID:zlTm/TtG0.net
まあいっそ苦手なものは苦手として最初から捨てるのも手かもw

それこそ古代から現代に至るまで日本が技術革新
社会構造まで変えるような革命を自力で起こすのが苦手
(大抵はガイアツを利用)ってのは俺みたいな人間でも
思い当たるフシが多すぎるw

それでも苦手を克服すべく頑張ったとしても
世界標準をアメリカに抗して作り上げる未来は正直想像できんw

産業革命から続く第四次じゃなくて
第一次の日本流革命(あるいは維新w)を目指すべきかもww

656 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:49:39.03 ID:wa1ygtL80.net
>>640
周りの奴らがたまにボヤく
一番凄かったのはPCでメール打てないから部下に文章打たせてるって事
これは流石に信じられなかった

657 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:49:53.70 ID:OfHO8A9Y0.net
世界の亀山だか堺は、産業革命に何千億も投資して自滅したんだっけ?

658 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:35.17 ID:bbOAFW260.net
縦割り行政もそうだけど 懐古趣味 職人を有難がる風潮が 足を引っ張ってきたんじゃないの? 

659 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:36.61 ID:MwYVCDYw0.net
>>649
戦国時代でも同じことがあるわな
口先だけは上手な豊臣が、最後に落城した理由は
必死に頭を働かせて豊臣家を守ろうとした某武将の提案を、適当に口先で煙に巻いた結果

そして知性で勝っていた徳川に追い詰められて豊臣は終わった
あの時代の豊臣家から日本は何も変わってない。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:41.76 ID:q6VI0bcQ0.net
>>656
周りのやつらって
きみ大企業の社員でもないし、務めた経験もないじゃんwww

661 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:44.45 ID:ldwkejU/0.net
>>652
お前他の奴にも30年前30年前ってわめいてんの?

662 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:47.35 ID:8lrZnwjP0.net
ボスにはおいしいところを譲らないといけないわけよ
おまえらなら分かるだろw

663 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:01.81 ID:NukT+EwB0.net
>>645
http://i.imgur.com/ZleP8Xp.jpg
可愛そうな人だ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:21.95 ID:lMr4MHPc0.net
シェアリングエコノミーに対する規制緩和の動きも遅いし弱いし
日本は新しく出てきた産業に対応が遅れて経済がシュリンクしていく未来しかない

665 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:25.39 ID:geiXywcW0.net
>>625
戦前の日本はドイツの制度を取り入れた時点で詰んでる

戦後はアメリカを真似したから少しはマシになっているぞ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:34.43 ID:klm0HLxy0.net
企業の生産技術部にいたけど
上のやつは目先の改善で評価して
0から完全に作り直すという発想を潰してたな
俺は常々完璧な状態を作ることに終始してたが
上は不完全な状態でも、今利益を挙げられればいいという短観で簡単な判断により
人の資質も見極めず、いうことをよく聞くコネみたいなやつを登用していった
その結果、社内システムに偽装できる重大な欠陥が見つかり業務停止命令まで食らう始末

俺今ニート
日本は終わってるよ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:44.72 ID:HGuTDkir0.net
>>654
日本だけじゃねえだろw

668 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:52:10.60 ID:2yvkRZbQ0.net
歴代のオサーン達が同調圧力で若手の柔軟な発想を
出る杭扱いして叩いて来たのが原因だ

669 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:52:17.58 ID:knLx37rv0.net
>>643
その辺は日本は保守的かな。
インフラは自社間のみに解放される風潮だし。
体質的に追従は出来てもリードは無理だな。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:53:03.41 ID:H0qNgDDc0.net
猿真似ジャップ
金魚のフンのコピペジャップが
世界を主導した事なんぞ一度もない件についてw

671 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:53:33.20 ID:YJEZVNJ+0.net
>>577
まゆつばものですな

但し、前段の兵器に関しては、正しい部分が多い

672 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:53:42.45 ID:q6VI0bcQ0.net
>>663
他の角度からの画像もどんどん貼り付けてみて

673 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:53:50.07 ID:NukT+EwB0.net
>>645
ああ、あと2台あるよ
BMWとアウディ
1台は僕のだけど

674 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:15.03 ID:BSJGJN+L0.net
そもそもあっちは、軍事技術を民間と共同開発、使える技術は民間も製品使ってる。


一方日本は、軍事技術は軍靴の音がするからダメですうで乙ってる。

もうこの辺から負けてる。

675 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:38.76 ID:YJEZVNJ+0.net
日本 土人立国

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:39.25 ID:2pPUurXt0.net
日本は余計に望まない国民性なせいで自ら変化をつけようとしないな
個人としては無駄なくらい無駄なところにこだわりを見せるヤツがいるが
有用でもわざわざ活用しようとしないので個人で完結してるのがほとんど

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:47.12 ID:wa1ygtL80.net
>>660
俺は自営業でモニタ9台使って仕事してますよ
周りの奴は大企業のリーマンね
新橋の地下街とか行ってみ。しがないリーマンが夕方から飲んでるから
時間潰すのも大変なんだろうなあ

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:53.51 ID:NukT+EwB0.net
>>672
これで充分でしょ
妄想ではないって分かって頂けたかな?
そういう人もいるんだよ

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:54:58.01 ID:kJekt18T0.net
>>220
まさに文系エリートバカここに極まれりだなwwww

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:55:00.47 ID:q6VI0bcQ0.net
>>673
うん、どんどん画像貼り付けてみて

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:55:19.41 ID:2094JmKL0.net
日本企業は改善とバージョンアップしかしないからな
素材の発明はあっても商品の発明がない

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:55:38.58 ID:NukT+EwB0.net
>>680
さようなら、おバカさん

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:55:50.65 ID:q6VI0bcQ0.net
>>678
十分じゃないから催促してるんですけど

もしかして、貼れない事情でもあるのかな・・・?w

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:55:55.32 ID:MfcyCfib0.net
昔のVHS規格は全世界に公開して技術者まで派遣して説明して大成功収めたのに今はダメだね

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:11.22 ID:WNefZG3v0.net
ID:q6VI0bcQ0が涙目と聞いて

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:14.51 ID:TZY4Oa9g0.net
2ちゃんでもITはもう負けてるからやるなとか
ビットコインを否定したり
投資・投機を叩いたり
古臭いからな
上だけじゃない

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:20.29 ID:VJELhSBN0.net
>>637
その通り、これは病気だと思う。あとは沸点の低さ。すぐに怒り出す。
政治の話もできない。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:25.58 ID:0xFx7OdS0.net
日本国内でやってないだけで海外の最新工場ではやってるだろ
日本国内に設備投資しないから

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:34.97 ID:PDx5TZvQ0.net
改善活動のためのカイゼンだものなやってることは
カイゼンの結果、前よりやりにくくなったなんてよくある話しさ
現状を常に変えたがるよな会社って

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:45.56 ID:NukT+EwB0.net
>>683
個人情報これ以上晒したくないのでね
悔しいのは分かるけど、なんかごめんね

691 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:57:16.36 ID:q6VI0bcQ0.net
ID:NukT+EwB0


こんな恥ずかしいのまだいるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々に笑ったんだけどwwwwwwww

現実逃避して2chでは最強を装いたい、落伍老人達・・・w

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:57:25.30 ID:BSJGJN+L0.net
だいたいCATIAとかも、フランスが軍事開発で使ってたCADなんだよなぁ


日本の左翼はやっぱ癌だわ

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:57:41.92 ID:D4IF1yJ50.net
>>220
社会悪と言ってもいいな

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:58:05.57 ID:6fAus32w0.net
違反スレ

日刊工業新聞

【IoT】なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか 「カイゼン」がネックに★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496815781/

=========================

以後 書き込み禁止

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:58:43.73 ID:q6VI0bcQ0.net
>>690
今日は唇噛みしめながらゆっくり眠るといいよ
入れ歯の掃除をしっかりしたあとでね

がんばったね

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:18.84 ID:WvzXk2Bi0.net
すべてが手遅れだよw
もう車しか残ってないけど自動運転やEVで必ず乗り遅れるだろうねw
馬鹿は氏ぬまで直らないって偉大な言葉だなw

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:19.92 ID:XMUVhKbd0.net
>>681 そこそこは、製品でもやってるよ。
しかしそれで世界標準を取れてない。そこが大きく問題。
そんな世界標準的な牽引モデルとしては、ウォークマンまで戻らなくてはならないという情けなさ。
でも世界標準としてリードすれば、大勝できブランド化も可能という意味では、
それらはジョブズにも影響を大きく与えてるだろうね。
しかし昔過ぎて、余りにも情けない。

698 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:37.21 ID:USj/3jZx0.net
nyを筆頭に警察が技術者潰しに全力だったからなw

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:39.17 ID:wa1ygtL80.net
>>691
ベンツがそんなに珍しいのか?
東京だといくらでも走っとるよ
草ばっか生やしてないで働けって

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:56.93 ID:ZWJz2kdG0.net
稼ぎ人らしさは世界屈指 

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:33.10 ID:AD5EU26X0.net
成功体験の呪縛
つってもその成功は戦後の世界、社会情勢によるところがかなり大きかっただけ

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:37.05 ID:VJELhSBN0.net
>>693
220の話はひどいが、それにへいこら従ってしまったのは失敗じゃないかな。
俺なら即できません、ていっちゃうわ。

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:39.54 ID:OfHO8A9Y0.net
>>686
分かります。ライブドア株で夢を見た人ですね。あんな幻想はもう来ませんよ。

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:45.09 ID:klm0HLxy0.net
ID:q6VI0bcQ0
これが本物のネトウヨかw
いやプサヨかもしれない
どちらにも分類できないアホウw

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:47.16 ID:zc0s4ibz0.net
>>637
日本人のミスは重箱の隅をつつくレベルでチェックして発覚したら自殺するまで追い込むが、
外国人のミスはロクにチェックしない上に発覚しても外国人という理由だけで許すからな
完全に病気なのは確かだな

706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:51.94 ID:D4IF1yJ50.net
>>697
それもものづくりだな
仕組み作りで世界標準取ったこと一度でもあるのかね
OSでも金融でも何でもいいが

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:00:55.43 ID:/UErtLDg0.net
日本語は最後の助詞で
意味が大きく変わるヘボ言語

相手が最初にイエスかノーか示さないから、対話する時に返答を考える時間が無い。
議論がしにくい。
お世辞にも優秀な言語とは言えない。

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:01:14.01 ID:TZY4Oa9g0.net
>>703
ほらなこれだよ

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:01:51.93 ID:+CSC8uNL0.net
>>656
メール送信ごときはジムの仕事であってガンダム陸戦型の戦場じゃないって
事だと思うよ

じゃーージム陸戦型の戦場はどこかというと現場で必要な
部品の伝票確認張り付けとかになんのかねぇ。
こう考えるとガンダムってすげーー奥が深いw
ドムゲルクグをジムで撃破とかどこまで内輪ネタなのかとw

ザクとかガンタンク、戦車とかはどこなんだろなーと.....
アニメ恐るべしw

710 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:01:56.91 ID:eomMSLZy0.net
>>641
ていうかそいつ勝手に相手を60代と決めつけてる時点で頭悪そう
50代って線も考えられるしそもそも30年前ってどこから出てきたのやら

711 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:02:20.17 ID:NukT+EwB0.net
>>695
もう一台ね
苦しい社会だけど頑張っていこう
君のせいだけじゃない
http://i.imgur.com/TNr5YnV.jpg

712 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:02:27.73 ID:aMGK8QWB0.net
ざまあみろジャップう(笑)

713 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:02:41.37 ID:geiXywcW0.net
>>704
状況・時代によってウヨにもサヨにもなる煽動屋だね
こういうゴミに対して何も出来ないのが日本人最大の弱点の一つだと考えている

714 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:03:10.53 ID:q6VI0bcQ0.net
>>710
別に50代でもいいけど
50代なら尚更底辺なんですけど・・・w

擁護のつもりが傷口広げてどうするのこの馬鹿www

715 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:03:41.17 ID:XMUVhKbd0.net
>>702 下請けは、ほぼ基本的に中小零細だから、
なんでもいいから、大手メーカーとの繋がりを作って、それで資金繰り含めて回さなくてはならないんだよ。
それらつながりを、スパッと切っても、大丈夫なんてのは、まずあり得ないから。
 

716 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:03:48.25 ID:NukT+EwB0.net
>>710
頭が悪い事は罪じゃない
引っ張っていける奴がいればそれで良いんだよ
変に維持を張るべきじゃないし、失敗は取り戻せる

717 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:04:18.36 ID:q6VI0bcQ0.net
>>711
なんで車内からの画像wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うけるんだけどwww
傷口広げすぎだからwwww

718 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:04:21.26 ID:X6G3iGwb0.net
昭和生まれが見事に日本をダメにしてしまったな

719 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:04:41.86 ID:6XAelvUMO.net
>>713
中国人が、大量に書き込んでるんだろ。

この板は、そういうレスが非常に多いからね…


 

720 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:04:47.67 ID:XMUVhKbd0.net
>>706 いや、元レスが商品で、と言ってたようだったから・・・・。

721 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:04:56.80 ID:rEoh82/s0.net
>>663
初ベンツで自慢したいのかよwww
おれなんて10年前からベンツ。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:05:08.16 ID:NukT+EwB0.net
>>717
外からとったら人のでも取れるでしょう…
中から撮らないで証明にならないでしょ?
考えよ?

723 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:05:12.88 ID:q6VI0bcQ0.net
いつも2chに張り付いてる底辺のお仲間さん達が顔真っ赤になっちゃってて草

724 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:05:25.39 ID:+u617hza0.net
>>619
やっぱり次世代の産業ロボットってだけなのかな

ドイツは社会民主主義だから失業率があまり気にならないのだろうか

725 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:05:48.00 ID:D4IF1yJ50.net
カオスなスレになってるな

726 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:14.26 ID:NukT+EwB0.net
>>721
ベンツは8台目だ
乗り心地良いよね…
長距離はこれが一番良い、近所はプリンスが良い…

727 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:27.03 ID:rEoh82/s0.net
NukT+EwB0
今度はアウディか。

おまえ中古車販売店の工員だろwwww

728 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:30.46 ID:6XAelvUMO.net
 
2ちゃんねるでは、すでに外国人問題が出てるよ。

いずれヨーロッパみたいに、リアルで外国人問題が出てくるだろ。
東京とか、急速に治安が悪化するだろうね。



 

729 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:32.05 ID:+2PxjkqG0.net
>>1
イノベーションのジレンマの典型例じゃね?
これって

730 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:39.49 ID:q6VI0bcQ0.net
>>722
ベンツとアウディが並んでるところを外から撮ってみて

考えよ?
苦しい社会だけど頑張っていこう
君のせいだけじゃない

731 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:42.06 ID:ZVJg5ksj0.net
小手先の擦り合わせしかできないからだろ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:46.50 ID:NukT+EwB0.net
>>727
その手があったか!
不動産です

733 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:48.50 ID:Ka+s+OCh0.net
島国で鎖国した功罪だよな
どっちにしろ少子高齢化で終わりだよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:04.01 ID:OK1MSUis0.net
エリートになりきる才能は天才に負けん! ほかは知らん

735 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:48.59 ID:NukT+EwB0.net
>>730
立体駐車場でわざわざ持ってきて撮ったのに…

736 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:50.63 ID:klm0HLxy0.net
>>717
これ以上親を泣かせるな

737 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:51.48 ID:VJELhSBN0.net
>>715
そんなことだろうとは思うけど、なんというか地獄のループにはまった
人生だろうな。ストレスで早死にするんだろうな。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:07:52.58 ID:XdaR1oFo0.net
日経のラジオでスマホすげー日本にはこんなことできない!
と、iモードやらのことすっかり忘れたの?とこっちが思ってしまうようなコメンテーターがいて笑ったな

739 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:08:00.18 ID:q6VI0bcQ0.net
>>728
2ちゃんねるでは(笑) ふいたw

740 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:08:19.28 ID:ye+BGu/F0.net
>>686
意味不明すぎるwwww

741 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:08:35.24 ID:NukT+EwB0.net
ま、可哀想だから良いや
スレ違いだしね

742 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:04.72 ID:AsIHHcio0.net
来年からCanonがセル方式の全自動工場開始するだろ
多分世界初

743 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:11.68 ID:q6VI0bcQ0.net
>>735
きみ、いい年して今大きな大きな恥をかいてるよ

考えよ?
苦しい社会だけど頑張っていこう
君のせいだけじゃない

744 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:27.02 ID:HGuTDkir0.net
>>738
日本のケイタイはTVも見れるのにな

745 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:38.63 ID:s3s0itS00.net
風邪薬は関係ないだろ!

746 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:41.18 ID:XMUVhKbd0.net
>>724 現在のドイツはそれ以前に、
例のユーロの歪みで、EUの利益を総取りしてるようなものだからだろう。

そういった利益が得られてなければ、国家体制が何であったとしても
今頃批判や非難がドイツ内でも噴出しまくってただろうね。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:44.16 ID:tbHUOsaO0.net
>>1
便器にもネット接続させてろキチガイ

748 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:10:55.94 ID:eq1zJuI80.net
コミュニケーション能力を重視していたらできるわけがないw

749 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:04.18 ID:q6VI0bcQ0.net
>>741
なんていうか

現実を直視しよう

これしか送る言葉ないよ、お爺ちゃんにはw
でも時間は戻らないもんね、直視したらお爺ちゃんは首吊るしかないのかな
かわいそうw

750 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:05.18 ID:xQPEqNqSO.net
日本人のアイデアはカス扱いするが、白人様のアイデアはまるで次の時代の
先導者のように捉えるから。

「ハア?ユーザー如きがこうして欲しいって要望を書いて来た?
ザコユーザーは残飯でも食ってろ」
「おい白人様のプレヅェンティシュン(巻き舌で)を見たか?流石白人様!
次の時代はこれで決まり!白人様の提唱する未来像こそが我々の未来像!」

751 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:08.25 ID:6XAelvUMO.net
>>739
 
中国にも、掲示板はたくさんあるだろ。

 

752 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:17.46 ID:NukT+EwB0.net
>>743
国語力が無いのかな…
悩みなら僕じゃなくて心療内科に言ってくれ
でもオススメはカウンセリングかな
薬は余程じゃなければオススメしないよ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:40.16 ID:NukT+EwB0.net
>>749
僕まだ30歳なんですが…

754 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:12:10.28 ID:m2JabIzeO.net
>>643
日本は海外との回線はまだまだ細くて駄目なんだよ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:12:30.21 ID:rGDU6Ip70.net
つまり海外の勢力に組したマスゴミの洗脳で邪魔されたと?
洗脳された団塊が自滅するように動いたのか

756 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:12:49.42 ID:VNXpxAWc0.net
>>220
だから、それは「カイゼン」「QC」の問題ではなく、

    企業経営

の問題でしょ
まさに経営方針の欠陥だろうに

757 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:13:00.25 ID:NukT+EwB0.net
>>754
ファイバーなんてそれこそ日本の突出した技術の一つなのにねぇ

758 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:13:29.24 ID:klm0HLxy0.net
全業種派遣解禁というカイゼンが日本をダメにしたとかかいたら
ID:q6VI0bcQ0が反応してくれそう

759 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:13:35.83 ID:TZY4Oa9g0.net
>>740
保守的ってことだよ

760 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:14:22.28 ID:TZY4Oa9g0.net
>>738
それはほんとに不思議だった

761 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:15:13.90 ID:VNXpxAWc0.net
>>759
君が好きな国に住めば良いと思う
日本や日本人に期待する方が間違っている

日本も日本人もこれからも日本だし、日本人だよ

中国でもコロンビアでも好きなところに移住することをお勧めする

762 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:15:46.85 ID:q6VI0bcQ0.net
>>753
あぁ・・・そうなんだ

だから架空のお父さん自慢をしちゃったんだね
きみには何もないからね・・・
ベンツとアウディの画像(笑)を2chにどや顔で貼る熱意以外www

763 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:16:10.57 ID:m2JabIzeO.net
>>757
米国方面ばっかり強化してたからアジア方面は超貧弱

764 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:02.98 ID:VwUolPJi0.net
結局改善になってなかったって事だな
でもこれだけ原因が分かっていても経営者達はなかなか目覚めてくれないんだよなー

765 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:05.29 ID:NukT+EwB0.net
>>762
1台は僕の何ですけど…
父が架空なら全部僕のってことになりますけど…

僕は証拠をID付きで出したけど
もしかしてID知らない?

766 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:12.28 ID:zlTm/TtG0.net
>>1
>そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。

しかしこれ

「だったら英語が手っ取り早い」

って話なりそうだなw

767 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:13.72 ID:cNCncnhk0.net
日本の科学技術力が落ちてるんじゃなくて、引っ張っていくべき頭が腐敗してるだけなんだよなぁ…

所詮現場は上から要求されたモノを作る訳で、それって売れないモン作ってる訳よ。

売れるモンとは何か、だが…
今さら安いモン作ったところで中韓には勝てん。あそこまで安くできんから。

じゃあどうするか?を考えるのが頭たる経営陣だけど権力争いと私服肥やしばっかだからなぁ…もう判断力も微塵もない。全てがワンテンポ以上遅れておる。

活路開くとすれば…「新技術」なんだろう。中韓がまだ手を出せないところに活路を見出すしかない。まだ世にないものは安くは作れんからな。

768 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:15.58 ID:uv3Z4VCl0.net
日本の弱さは文系の弱さに尽きる。

769 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:38.78 ID:VNXpxAWc0.net
>>760
おそらく「ソフトウェアで実現する」という点を言っているのだろうけど、
それがあまり良くないから、ガラケーではハード的にやっているという面もあったりして
ソフトにはバグや誤動作、誤操作がつきものだから

でも、世界は馬鹿で大雑把だから、スマホにして安く利用する方が良かったりして

その程度なんだけどね
映画を見て、

    「スーパーハカーすげー!俺もT2のジョン・コナーみたいに成りて−」

とか言っちゃうタイプが大人になっちゃったんだろうね

770 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:56.95 ID:TZY4Oa9g0.net
>>761
ほらな

771 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:18:08.02 ID:NukT+EwB0.net
>>763
規格がちがうのかな?
そりゃそうか、電圧すら違うもんな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:18:09.98 ID:q6VI0bcQ0.net
>>765
うん、だからアウディとベンツが並んでる外から撮った写真をどうぞ貼り付けてみて?

お爺ちゃん

773 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:18:38.89 ID:8JJ3iEgK0.net
>>747 マジでそれはビジネス分野として大いに有望視されてるんだぞ。
便の状態からの、健康チェックというのは、とても有効だ。大小便両方ともにね。
だからそれらのヘルスケア的センサーを便器に備えて、それをネット接続で随時判断するようなシステムを作れば、
かなり有望な成長市場となる。
富裕層はケチだったりもするのだが、何故か自分とその家族の健康については金を惜しまないんだよ。
だから優良で有望な市場に発展する可能性は高いだろうね。便器ネット接続。マジな話だよ。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:18:43.68 ID:NukT+EwB0.net
>>772
外の景色が欲しいのかな?
特定する為に

775 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:19:22.69 ID:OfHO8A9Y0.net
ガラパゴス否定してる視野の狭い奴は
コモディティって言葉を勉強しような。
ちなみに製造特許って、
真似されても証拠を見つけるのが困難だから、取らないで隠すのが一般的。

それを知りたい中華やヨーロッパの企業が
IoT持ち出して中を覗き見ようとしてるのが真相。
この経産相の役人は、間違いなくハニトラにハマってる売国奴だよ。

776 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:19:38.98 ID:VwUolPJi0.net
>>762

朝から夕方まで2ちゃんにはりついてないで働こうよ

http://hissi.org/read.php/newsplus/20170607/cTZWSTBiY1Ew.html

777 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:20:43.77 ID:q6VI0bcQ0.net
>>776
ごめんね、17時からなんですけど きみと違って

778 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:04.53 ID:NukT+EwB0.net
>>776
そういう人だったか
必死チェッカー便利だね…
というか僕もID被ってる事あったのか…
どうもありがとう

779 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:04.85 ID:VQV9e+Lt0.net
>>768
というか、文系の専門性の無さかな?
それと法学部に偏っているという点

早い話、文系で優秀=法律オタクなんだよ

  法律ではー制度では−欧米の訴訟事例ではー

という出羽守が多いばりしている状態
文系に必要な教養が無かったり、
あっても不十分だったり

本来は文系が得意としなければならない語学が苦手だったりと
でもって英語の出来る文系はもれなく出羽守w

780 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:13.47 ID:m2JabIzeO.net
>>771
物理的な回線の話し

781 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:55.35 ID:6yHQRJVm0.net
>>769
その書き方だとハードにバグが無いようなかんじだが、実際にはハードのバグはアプリとか、ミドルで吸収なんていつものこと

782 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:56.08 ID:NukT+EwB0.net
>>780
そういう事か!
アジア方面か…
これから増やしていくのかねぇ

783 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:22:02.27 ID:TZY4Oa9g0.net
>>775
結局日本でも同じようなものを作ってたのに
世界標準となったものに日本市場も全部奪われる
っていうガラケーみたいなことになるだけだろ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:22:13.06 ID:q6VI0bcQ0.net
>>774
ベンツやアウディに憧れ抱いちゃってるのがカワイイね、お爺ちゃん

785 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:22:37.35 ID:VQV9e+Lt0.net
>>779
×多いばり
○大威張り

>>780
アジアの回線は細いわな
米国の鯖を利用することが多い

786 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:08.44 ID:NukT+EwB0.net
>>784
君は乗れないからねw

787 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:31.82 ID:VwUolPJi0.net
>>778
いえいえ。ていうかプリンス乗ってみたいです

788 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:33.04 ID:tbHUOsaO0.net
>>773
薬利権の寄生虫乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でもかんでも薬食わせて追剥より性質の悪い連中だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

789 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:40.19 ID:VQV9e+Lt0.net
>>781
ソフトの方が少ないなどということはない
慣れはあるが、一般にスマホは馬鹿向け

790 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:41.67 ID:Y0OODhB90.net
会社は相変わらず金をかけない改善を考えろと推奨中
金がかかる改善は次の機械で……のループだよ

791 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:55.50 ID:q6VI0bcQ0.net
>>779
学部卒程度で法律オタクって、ありえないからw

きみ大学出てないの?w

792 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:56.62 ID:TZY4Oa9g0.net
それよりも投資を疎かにしてると
資金力で最初から負けてるから
「日本は技術力があるから費用が少なくても作れちゃう」
とかホルホルしてる場合じゃないぞ

793 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:24:01.44 ID:pZDNii4f0.net
TRONとか有ったのに。どこでもコンピュータて概念を示していたよね。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:24:09.38 ID:zFWjzNGG0.net
IoTって 有線?無線? 

795 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:24:36.11 ID:OfHO8A9Y0.net
>>783
それをコモディティというんだよ。
結局のところ原価競争になるんだよ。
ちなみにガラケー潰したのはドコモとかソフトバンクな。純粋な技術力ではない。

796 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:02.86 ID:NukT+EwB0.net
>>787
ググってみたけどセンスあるわぁ
こういうレトロカーを直して乗ってみたいなぁ
それこそ歳とってからだなぁw

797 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:14.20 ID:FSBFpw5x0.net
文系は口も達者でエリートにみえるけど見えるだけだ。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:29.29 ID:VQV9e+Lt0.net
>>792
それはどの分遣の話?

>>795
ほんとこれ
SIMロック問題が一番痛かったな
あれが致命的だ

799 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:30.39 ID:VFmAr2AY0.net
官は出しゃばらずに民間が動きやすいような環境を作らないといまだ
天下り特殊法人が幅を利かせているようじゃ

800 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:33.85 ID:q6VI0bcQ0.net
>>786
画像を加工するしかないお爺ちゃんの悲哀、じわじわくるよ

笑いものにされても頑張ってる姿もお爺ちゃんらしくてとてもいいよ

801 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:45.27 ID:ZSOJszTU0.net
少子化、学力の低下が日本の衰退原因だぁ? 何寝ぼけたこと言ってる。 
社会に出てから鍛えられる環境が無くなった事が原因。 衰退したから、少子化になり、社会学習も伸びないという話だ。
鶏と卵を逆にするな。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:55.80 ID:JFGlorGK0.net
こういうスレがたつと、なぜか根拠に乏しい日本マンセーな意見が大量発生するな?
日本ダメやら、日本マンセーなどの極端な意見ばかりでおかしくなるわ。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:26:49.69 ID:TZY4Oa9g0.net
>>795
技術力で負けたとは言ってないよ
最終的には結局広く使われてるほうにみんな流れる
そもそも市場を国内だけとみるか世界と見るかで
使える資金力が違うわけだし
ガラパゴスってのは結果であって
はじめからガラパゴス化させることにメリットないだろ

804 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:26:56.95 ID:NukT+EwB0.net
>>800
画像加工!その手もあったか!
すげぇな、写真じゃ証拠にならないのかw
面白い!君面白い!

805 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:27:06.99 ID:JFGlorGK0.net
IoTが進展すると、センサー類が大量に必要になるから関連企業の株でも買っておけばよい。

806 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:27:08.07 ID:FaDDFL9R0.net
文系がいる限り無理w
リストラと研究費削減してドヤ顔するのが仕事だからな

807 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:27:14.87 ID:VQV9e+Lt0.net
>>802
それは朝鮮人工作員だから無視して良い
朝鮮人は習性的に極端を好む性質があるというのと、
極論をぶつけて議論を食い散らかすという目的があってやっているから

808 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:27:52.54 ID:ju5W4/A70.net
最先端の製造業では当たり前にやってた事を
やれなかった国が機械に委ねる事でそれをやろうとしてるだけに見えるのだが
漠然としすぎててよく分からんな

809 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:28:15.75 ID:OeTfVHIJ0.net
>>794
基本は無線だと思う

810 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:28:42.00 ID:6XAelvUMO.net
>>792
昔は、社内教育が日本では盛んだったな・・
でも今は、社員に対する教育投資が、欧米より相対的に低くなってる。

ITへの投資もだが、人的資源への投資も積極的にやるべきだろ。


 

811 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:28:47.17 ID:v7tjGFIc0.net
>>750
社長からして日本人のアイディアはクソだと思ってるからなw

812 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:04.29 ID:8JJ3iEgK0.net
>>785 日本にデータセンター置くのは、やはり不利とかもあるのかな。
地震を筆頭に災害大国だしね。日本は。

それでも日本国内のデータセンター設置には、MSなど積極的にやってたりするのだが、
地震など大災害が起きてからの、復旧順位というのがあって、それでその筆頭に順位付けられてるような
重要幹線道路脇に建設してるんだって。

最終的に電源が電力会社経由で切れても、自家発電で回す。
そしてその燃料が切れた場合には、その燃料輸送できる復旧優先幹線道路に位置してなくてはならない。
そういう徹底した安全管理の視点から制度設計されてるらしい。

それで滅多なことでは、その内部見学が許されないといったような秘密主義を取ってるそうだ。
なかなか考えてはいるんだね。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:22.49 ID:pZDNii4f0.net
>>803
RTOSで押し通せば良かったものを。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:38.63 ID:NukT+EwB0.net
>>800
http://i.imgur.com/0I7XSrr.jpg
これならどうだい?
これって加工出来んのかな?

815 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:47.56 ID:q6VI0bcQ0.net
>>804
クスッ

816 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:01.84 ID:HpaLKR7G0.net
>>753
ネットで相手を老人扱いしたがる奴は大抵自分が年食ってる
「**しようね?おじいちゃん?」とレスする事で自分が若い事をアピールしたがるんだよ
実際は自身も40〜50代の無職って所だろう

817 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:02.80 ID:h+KaX4VV0.net
文系がトップにいるのはいい
だが自分たちがやっていることを理解してないのが多い

818 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:08.13 ID:tix2c7cU0.net
QCサークル活動がマジで無駄な時間すぎる
無理やりネタ切れ気味の改善案をだして数値を適当に誤魔化した書類書いて苦し紛れのプレゼンを
延々とやるなんて時間の無駄だわ。

その時間でもう一個製品作れるだろと言いたい

819 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:42.63 ID:q6VI0bcQ0.net
>>814
うん、ベンツとアウディが並んでる外からの写真撮りな?
なんど言わせれば分かるのかな、お爺ちゃんw

820 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:31:03.48 ID:6yHQRJVm0.net
>>808
ドイツは移民をいれるが、技術の中核部には移民を受け入れ無いって話。
工場の掃除とか、完成品の出荷検査(外観検査)なんかは移民でいいんじゃねってこと

821 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:31:03.69 ID:NukT+EwB0.net
>>816
いや、父の話をしてたはずなんだけど…
ADHDの人かな…ワーキングメモリって奴な

822 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:31:30.64 ID:bU3mhogX0.net
>>817
だってあいつらの情報源ってテレビか雑誌かコンサルもどきでしょ?

823 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:31:55.22 ID:q6VI0bcQ0.net
>>816
それお前特有の思考回路だし
まさに自分で放った矢が自分に突き刺さって致命傷になってんじゃんw

てか馬鹿ばっかwww

824 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:31:59.64 ID:7uHjN2i00.net
IOTもビッグデータも構想は15年以上前から
日本のITコンファレンスなんかで普通に言われていたけどなあ

単に権力と金持っている連中が投資しなかっただけで

825 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:32:03.10 ID:6XAelvUMO.net
カイゼンなんて、今や世界中の管理会計の教科書で、必ず記載があることでは?
すごいと思うけどね。

 

826 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:32:34.34 ID:zFWjzNGG0.net
>>809
ありがとう

827 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:32:45.87 ID:OfHO8A9Y0.net
>>803
世界といっても、
アメリカやEUや中国は規制だらけだよ。
日本ほど自由な国はない。

それに日本より治安が悪くて医療レベルが低くてモラルや人間性が劣る「世界」に出たいと思う日本人は少ない。日本という温室で暮らしたいんだよ。

あと、コモディティ化について勉強しような。東芝の頼みの綱の公共事業なんてガラパゴスそのものだけど、大事な収入源だよ。
あとJRの信号システムもガラパゴスだけと、今でも世界最強だよ。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:32:48.02 ID:izoKtLH7O.net
KYとか右習え思想が強すぎるからだろ?

829 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:32:58.41 ID:tbHUOsaO0.net
バカサヨの特徴

福島・・・フクシマ

改善・・・カイゼン

キチガイが一発で判別出来ていいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

830 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:33:02.90 ID:NukT+EwB0.net
だめだ、話にならん
多分立体駐車場の意味わかってねぇなこりゃ

改めて言葉が通じない人種もいるんだなと認識したわ
可哀想な人だ

831 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:33:24.39 ID:HpaLKR7G0.net
>>823
発狂するなよ

832 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:33:36.30 ID:8JJ3iEgK0.net
>>788 検査と薬物処方は、基本的に別ではあるね。
そこまで自動化されてたら、それは確かに薬物利権となるだろうけど。
そしてそれが強制されてたら、市場訴求的にちょっと不利にならないか?

そもそもそれの紐づけと強制には、法改正が必要になるだろうしね。
まずはセンサー完備でネット接続便器、その程度でもかなりな有望市場は出現するよ。
ヘルスケアベンチャーって、比較的に成功率高いなどで多いんだよね。
日本発でなくても、シリコンバレー発で登場しそうだと予想している。

833 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:34:12.32 ID:cNCncnhk0.net
>>817
それ。
彼らが企業でやってるのって社内政治ばっかだからな。本来なら理系にない要素を強みにして色々やってくれりゃいいんだが…文系の強みってなんだ。コミュ力とかいうやつ?

834 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:34:16.32 ID:pZDNii4f0.net
IoTこそTRON構想じゃないか。
邪魔したのは下逸だよな。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:34:16.37 ID:iwsHMW6M0.net
90年代後半から、銀行を筆頭に既存企業の再編ばっかりに労力使ってたんだから、
そんな創造的なことやってる余裕なかったのでは。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:34:18.47 ID:q6VI0bcQ0.net
>>831
涙拭きなよ、お爺ちゃん

837 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:35:08.70 ID:tbHUOsaO0.net
>>832
同じ穴の狢だろ何言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厚顔無恥すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

838 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:35:34.59 ID:GIEXWVDH0.net
必須にみせるリストラ候補者は多い! よくリストラを推してくるので

一緒に去ってもらうか代わりにやめさせてる。

839 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:35:42.53 ID:6XAelvUMO.net
>>820
 
日本は、「同じ釜のメシ」っていう意識があるでしょ。
少し慣れたら、すぐ秘密を話してしまう。
外国人に対しても、そうじゃないのかな?

日本みたいな文化風土なら、企業秘密なんて漏れやすいだろうね。

840 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:00.53 ID:JFGlorGK0.net
>>818

もうQCサークルの時代じゃないのに、いまだにやっているバカ企業が結構あるんだな?
まぁ、一般人は5Sだけやっていりゃいいわな。

841 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:44.15 ID:TZY4Oa9g0.net
>>827
さっきからコモディティ化を推してるけど
それで何を主張してるのかいまいちわからん

842 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:45.43 ID:NukT+EwB0.net
>>831
構ってあげてたけどその人精神おかしいよ
全部自分の思い通りになると思ってる
わざわざ乗った人間にまで攻撃とはね
多分病名付くよこれ

843 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:49.24 ID:tix2c7cU0.net
俺も昔メルツェデス190EVO乗ってたわ。バーフェンとリアスポが傍から見るとノーマルなのにめちゃくちゃ下品な車だったが。
煽ったりしなかったが、周りの車が道あけてくれるのが爽快だった
今は落ちぶれてアルトの中古乗ってる

844 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:36:56.61 ID:NukT+EwB0.net
NGだ

845 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:37:44.00 ID:6+zbVzXq0.net
>>836
俺も28でお爺ちゃんか・・

846 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:37:47.87 ID:jf9nl3az0.net
ていうかドイツも米国もコンセプトだけでまだ成し遂げてないけど?

847 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:38:07.37 ID:OfHO8A9Y0.net
>>841
だから、コモディティ化について勉強しような。
コモディティ化って、ものごとが駄目になるって負の現象な。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:38:53.05 ID:h+KaX4VV0.net
>>833
社内政治はいいけど誰が何をできるかをその企業の開発しているものを知らないでできるはずないのにな
そもそも科学的素養がないのにどうして技術者を扱えるのだろうか

849 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:39:13.00 ID:TZY4Oa9g0.net
>>847
だからそれで何を主張してるの?って聞いてるんじゃん
結局コモディティ化するんだからガラパゴスにこだわるのはアホって話?
ではないよね?
じゃあ何?

850 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:39:35.33 ID:NukT+EwB0.net
>>843
それだよ、高速でも道を開けてくれるんだわな
ぶつけたら怖いからかもだけど

でもアルトも良い車だよ、何せ小回りがよく効く

851 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:40:21.78 ID:pZDNii4f0.net
>>847
D-TRONはコモディティとして随分普及したぞ。

852 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:40:28.31 ID:tbHUOsaO0.net
>>840
10年1サイクルで乗り切る、それが基本

853 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:10.43 ID:8JJ3iEgK0.net
>>837 だから、診断処方は、現在も医者利権なので
便器にセンサーとネット接続つけても無理なんですけど。
分かってらっしゃるのかな?
しかしそれでも市場は生まれるね。

854 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:10.76 ID:OfHO8A9Y0.net
>>849
個々に独自にあるものを何でもガラパゴスだと否定すると、
何でもコモディティ化してしまい、原価競争になって、何の経済的価値もなくなるんだよ。
理解できないかなぁ?

855 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:20.09 ID:lqBdFqBW0.net
>>842
チョンチョンって部分を「お爺ちゃん」に置き換えるとID:q6VI0bcQ0の自己紹介に・・

67 :名無しさん@1周年[]:2017/06/07(水) 17:06:06.35 ID:q6VI0bcQ0
低学歴底辺が年を取り収入がなくなる



生活保護受給



暇を持て余してネットで24時間チョンチョン書き込み続ける

【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省★2c2ch.net
81 :名無しさん@1周年[]:2017/06/07(水) 17:10:13.98 ID:q6VI0bcQ0
低学歴底辺が年を取り収入がなくなる



生活保護受給



暇を持て余して ネットで24時間チョンチョン書き込み続ける

856 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:41:35.82 ID:TZY4Oa9g0.net
大量生産品はどんなに頑張ってもコモディティ化するんだから
そうじゃない公共事業ばっかやれって主張?

857 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:42:44.61 ID:cNCncnhk0.net
>>848
言えてる。
科学技術の深いとこは知らんでもいいんだが、どういう展開が可能かっていう理解は必要で、それを元に情報収集すれば売れるモノってなんだ?という問いに何らか答えが出るだろうにな。

技術的な事が分からんのなら理系に聞けばいい話なんだが…て事は理系文系のコミュ不足が問題なのかね?

ていうか、そういう事ができる文系の人材を大学で育ててくれりゃいい話か。

858 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:43:06.97 ID:q6VI0bcQ0.net
アルトに関して俄然語り始めるお爺ちゃんに草

しかし画像貼り付けて見栄を張る最底辺層が2chにこびりついてるんだねぇ
今日はかなり笑ったけど、悪い意味でとても驚いたよ

自称自営業の親父の車www

859 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:43:11.45 ID:OfHO8A9Y0.net
コンピュータや通信関連の主にハードウェア機器に顕著な傾向であるが、これらの製品はメーカーによる機能や品質の差はほとんど無く、同じように操作・処理が出来、同じように通信網に接続できることが条件として求められる。
従って、通信規格など基本仕様に則っていない製品は、事実上、市場に投入することが出来ず、結果的に製品が平準化されてくる。コンピュータネットワーク関連機器などはこの傾向が顕著であり、
サーバ製品も併せてコモディティ化回避のための各社の技術開発が盛んではあるが、規格争いのような市場の混乱を誘発させる事象もしばしば発生する。
規格化に関しては、コンピュータ関連や通信以外にも、記録媒体としてのメディアの規格が合わないと利用出来ない機器の分野にも発生する。
卑近な例を挙げればVHSのビデオデッキやCD・DVDのプレーヤーなどがこれに該当し、再生品質の程度を別にすれば廉価な製品の内にコモディティ化の著しい製品群が見出せる。

860 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:43:12.01 ID:8JJ3iEgK0.net
>>841 コモディティ化ってのは、極端に言うと、それが世界的に進んでしまって、
今や中国では豆腐屋でもスマホが作れるようになった。ってことだよね。
実際にそれはあながち嘘ではない。スマホなどは汎用品なら、単なる部品調達と組立になってしまったので。

861 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:43:18.51 ID:dehWkBxX0.net
成功するチューバーとの境目がこいつら。

862 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:43:34.41 ID:TZY4Oa9g0.net
>>854
お前こそわかってないわ
大量生産品はコモディティ化するもんだわ
ガラパゴスで防げるとでも思ってんのかよ
それこそ鎖国して規制でガチガチに固めないと無理だわ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:12.21 ID:q6VI0bcQ0.net
>>857
まぁ大学は教育機関なんですけどね

864 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:19.33 ID:OfHO8A9Y0.net
技術が円熟化し、消費者が求める以上の機能や性能を多数の製造者が実現出来るようになると、製品の供給のためのハードル(障壁)が下がる。
それまで、イノベーターが占有していた市場に新規参入しやすくなり、製品の均一化、供給量の増加、価格の低下等により、製品を供給する側の技術力や販売力といった固有の特徴は、市場への影響が少なくなる。
消費者は入手利便性・廉価性などで、製品を選択することができるようになる。さらに、既存のメーカーが成熟した市場を嫌い、生産を縮小したり、供給先を海外の未開拓市場へ移行したりするようになると、
製品の内容や価格の均一化が一層進み、消費者の選択はブランドイメージくらいという状況になる場合もある。電卓・トランジスタラジオなどの分野はこの傾向が顕著である。

865 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:02.84 ID:H3svc+Vj0.net
日本では情報はタダなんだよバーカ

866 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:43.61 ID:ZceB1sBH0.net
>>862
>それこそ鎖国して規制でガチガチに固めないと無理だわ

もちろんそんなことしたら逆に海外で日本製品が締め出される結果となるしなw

867 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:47.46 ID:hAuWf36q0.net
ドイツ車は壊れないなんていう嘘イメージやめろ
新車でも普通に壊れるだろ
イタフラ車乗りの壊れた自慢の方がよっぽど信用できるわ!w
ドイツ車乗りは壊れても黙ってるだけw

868 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:55.30 ID:hjx8qk7E0.net
Iotなんて机上の空論だぞ
第4次はAI革命

869 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:46:27.68 ID:OfHO8A9Y0.net
>>862
EUやアメリカや中国は規制だらけだよ。
日本ほど市場原理に任せてる国はない。
CCCとか知ってる?知らないだろ。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:46:42.73 ID:8JJ3iEgK0.net
>>865 残業も、ほぼタダってのが、大間違いだよね。

871 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:47:03.32 ID:+ZTmdtya0.net
>>858
明日はハロワ行けよ赤ら顔の爺さん

872 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:47:03.81 ID:tbHUOsaO0.net
>>853
まだやってんのか
お前の得意なうんこ舐めで判断すればいいじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うんこ舐め放題でよかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

873 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:47:09.95 ID:qdQcKSZW0.net
>>857
そもそも理系と文系は滅多に話さないのが日本の大学だしな
それで意思疎通ができるとかコミュ力が高いとか言ってもいざ文系理系を混ぜてみると全然ダメだし

874 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:47:35.11 ID:OfHO8A9Y0.net
製品を構築する要素がモジュールとしてすでに市場に存在し、製品として流通している場合は、メーカーにとって同等のモジュールを一から自社開発するよりも安上がりである。
このため所定の機能を持つモジュールが所定の目的に使われる製品に組み込まれることとなるが、その結果として同じモジュール同士で構成された製品は、メーカーの別なく同程度の性能しか持たなくなる。
また、モジュールの業界規格化が進んでいる場合には、モジュールの設計・開発はモジュールのメーカーに一任し、製造業者はモジュール組立業に特化することで高度な専門職である設計開発の部門そのものを省略することも可能になる。
この傾向が強い分野の一つにはパーソナルコンピュータがある。さらには、このモジュールが大量生産と型落ちなどを理由として廉価に流通している場合、これらを大量仕入れなどでさらに廉価に入手、製品に組み立てることで製品単価を押し下げることが可能となる。
典型的な例としてはホワイトボックスパソコンがある。パソコンは様々なモジュール化された部品を組み合わせて製造されるが、ローエンド帯の製品では構成パーツの一部にローエンド向けではなく中上位(メインストリーム)モデルの型落ち品などが用いられることがある。

875 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:48:11.81 ID:/CUv3R0D0.net
ようやっとわかってきた。
目の前にあるものを見ててもそこに無いものは見えない。
既知の外に答えはある

既知の外……既知外

876 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:48:49.63 ID:NukT+EwB0.net
>>875
クトゥルフ神話ってそういう…

877 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:48:51.54 ID:8JJ3iEgK0.net
>>872 単に無知で、馬鹿なわけね。
まともな論旨展開もできないし。まあ頑張ってくれたまえ。
生きてれば、それでも何か良い事あるかもしれないよ。

878 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:48:54.34 ID:5rbBMoZU0.net
サイスプライト

879 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:02.02 ID:Q1SYbClK0.net
役人の思考は常に「今あるレールの上を走るモノ」
予算を付けて敷いたレールを放り出して、新たな道を作りましょう、なんて話は絶対に受け入れない
ここが致命的な欠陥思考だが、自分の積み上げた業績全体を否定されるような話には絶対乗らんよ
だから業界全体がその思考に引きずられて、時代の変革という波浪を受けて右往左往だ
まあ、この思考過程を変えるには「天の声」しかないんだろうな

880 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:13.22 ID:cNCncnhk0.net
>>863
そういう人材を育てる文系学部学科が必要だな。カリキュラム検討するとかすりゃいいんだろうが…

881 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:18.90 ID:q6VI0bcQ0.net
>>869
中国が規制だらけ?
規制が緩いからVBが勃興してるのが現状でしょ

882 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:49.53 ID:5rbBMoZU0.net
コールドスタンバイ

883 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:50:26.88 ID:EWGqIPtF0.net
週一件、個別に改善提案義務あったが、やっつけ仕事だったな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:50:36.29 ID:43Lyl7b50.net
>>868
せっかく機械がパソコンに直結されていてもそのパソコンがWindowsXPで
社内ネットワークから切り離される始末。

885 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:50:41.93 ID:2mTgXAl+0.net
>>854
ガラパゴスというのは商品ではなく市場と考えるべきでは?
競争力のない規格や分野の商品が未だ売れている市場があり
そこに投入する高価で低性能の商品の開発にリソースを食われ
広く世界で通用する商品の開発におくれを取るという

886 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:50:55.89 ID:q6VI0bcQ0.net
>>871
お爺ちゃんはハロワ行っても雇用されないから
生活保護で食いつないで毎日毎日2chでID変えながら書き込みだね><

887 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:51:31.22 ID:WNefZG3v0.net
>>855
なるほどID:q6VI0bcQ0はチョンと言われると都合が悪い人種のお方だったか・・

888 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:51:45.89 ID:OfHO8A9Y0.net
>>881
中国はソースコードの提出義務化とか醜くあからさまになってるけど知らないんだな。
VBって何?

889 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:52:12.60 ID:pZDNii4f0.net
>>868
IoTてTRON構想として提唱されたものと同じ。
組み込み系としてD-TRONはすでに長い事家電に組み込まれているのだがね。
既に一般ユーザが意識せず使っている。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:52:22.86 ID:cNCncnhk0.net
>>873
日本の文系理系って人間のタイプが分かれてるイメージになってんだよな。なんか壁を作ってる。

思うにレベルの高い大学の文系なら、広く浅くだったら科学技術を学べるはずだから、そういうカリキュラムを大学で作ればいいんだがね。

多分、文系は理系の言ってる科学技術の事を全く理解できてない。学んでないからだろうが…

891 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:52:55.39 ID:OfHO8A9Y0.net
>>885
サムソンですら、例えばインド向けに専用の冷蔵庫や洗濯機を開発してるよ。

892 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:17.79 ID:+mSWyp+f0.net
何の技能も無く、一日中ぼけーっとして過ごしている人間が、研究開発の部長やっている企業ばかりだからな。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:20.13 ID:BsgFARLt0.net
アジャイルとカイゼンは同じ
それが理解できてないから、こうなったんだろな

894 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:52.04 ID:PrdtSryv0.net
今日本でそこそこ儲かってる会社は税金で食ってるトコと>>481だからな
生産するんじゃなくて霞が関筆頭に奪ってくる事が源泉な会社多過ぎだろ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:57.60 ID:bTETtkAu0.net
アホな土人だからだろ

896 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:58.16 ID:NukT+EwB0.net
>>887
多分共産党員かなんかじゃないかなぁ
特徴として、まず金持ちと思われる事に攻撃、中国の擁護、大学を教育機関と思う所を見ると多分文系
理系は研究機関って言うからね
まぁ関わらない方が良いね。これで最後だ

897 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:54:18.11 ID:43Lyl7b50.net
>>885
ガラパゴス化という言葉が良くないんだよ。実は全然性質の違うものが一緒くたにされている。
PC-9801は日本語という非関税障壁に守られた狭い意味でのガラパゴス商品。軽自動車もこれ。
でも日本のガラケーやアメリカの自家用車市場はガラパゴス諸島よりも恐竜に例えるのがふさわしい。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:54:59.61 ID:2psk2/vC0.net
>>756
大手メーカーの現場レベルでやる話だよな、カイゼンとかQCとか
自動車関連はどこもトヨタのパクリでやってるはずだよ
>>220←これカンバン方式の弊害の話だよね
うちの会社はなぁなぁでやっている、ある程度はバッファがあった方がいいよ

899 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:09.47 ID:tix2c7cU0.net
工場の場内の個別PCをクラウド化したはいいが、大本のサーバーが死にまくって使いもんにならん

900 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:21.92 ID:OfHO8A9Y0.net
>>897
新幹線技術もな。

901 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:54.16 ID:gIglmCB90.net
え?ドイツって成功してるの?

902 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:56:14.02 ID:8JJ3iEgK0.net
>>880 起業家教育というのを、米国スタンフォード大などでやってるだろう。
文理関係なくて、社会実験とビジネスモデルの基礎を体験的に試行して学ばせるというような教育。
それでその分野の講義は、常に応募者殺到の大人気。

小学生の夏休み自由研究かと言うくらい自由気ままに、それらをやってるんだけど、
地頭の良い奴らが集まってるし、また自由討論形式でも、レベルの高い結論が出る。
そういった体験と試行と有益な議論といったようなアウトプット重視の教育は、日本の大学では殆ど実施されてない。
それらについては、後の起業するといった実際行動について、大きな差を作ってると思えるね。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:56:43.49 ID:NukT+EwB0.net
>>901
EU踏み台にしてドイツ帝国を復活させるくらいには
日本ほどデスマーチしてないしね

904 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:42.30 ID:eq1zJuI80.net
大企業って年収1000万も行かない下級じゃん
上位10%にもならない

905 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:58:01.21 ID:43Lyl7b50.net
>>893
言われてみればそうだね。シャドーITなんかも似ている。
末端で勝手に意志決定をして部分最適を追求するのは一定の合理性はある。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:58:10.25 ID:4e9XPMOu0.net
お客様は神様ってキチガイカルト宗教のせい

907 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:59:17.01 ID:cNCncnhk0.net
>>902
参考になるな。まるっとパクる事はないが、夏休みの自由研究的な感覚で学生にやらせるのはアリだな。

908 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:00:03.64 ID:CcgKo3cq0.net
日本の産業革命は派遣奴隷屋の中間搾取

909 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:00:56.99 ID:qdQcKSZW0.net
>>890
ネットにあった適当な文系論文見てみたことがあるけどあれは文系からみても酷いらしいけど俺からするとグラフすらなくて非常に読みにくいもので不思議だった
歴史をやる人は簡単な統計すら載せてくれないのかな
ひたすら文章を並べるだけじゃあいまいちはぐらかされている気がする

910 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:02:44.65 ID:+ZTmdtya0.net
>>886
自己紹介乙

911 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:06.37 ID:WGi011b20.net
「構想」だけはしただろ、それ「だけ」は
税金をどぶに捨ててよwwww

912 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:07.30 ID:qpfrd1UV0.net
部分適応最適化の職人の国

木を見て森を見ず

913 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:11.15 ID:YjXdaoYK0.net
高年収が集まる公のコミュニティが必要だよ
今の教育制度じゃ地下組織すぎる

914 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:06:56.39 ID:cNCncnhk0.net
>>909
そうなのか…ちょっと怖いモノ見たさで読んでみたくなるな。

そういうのを聞くと、文系って自分の論を理解してもらうというよりはただ言葉を並べて論破するってな感じに見えるな。

理系論文てか文献だとエビデンスありきだし、実験なんかやればデータがあって中身が分かるからね。文系にも簡単な実験やその報告書程度のモンを作らせたら良いのかもしれんな。

915 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:07:47.79 ID:GIEXWVDH0.net
年収100万の大企業社員が多くてもよいくらい

916 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:09:21.56 ID:D4IF1yJ50.net
>>907
そういえば
早稲田とかコピペとパクリが基本らしいな

917 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:11:08.00 ID:GIEXWVDH0.net
業績と連動しないこみゅをどれほど削減出来るかだよね

918 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:11:48.22 ID:2psk2/vC0.net
>>890
どちらが馬鹿って話じゃなく、文系も理系も仲良くしたらいいんだ
足りない能力をお互いに補いあうのが組織じゃないのか
コミュ力ってなんなんだろうなー

919 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:12:12.14 ID:7xAytFOC0.net
次は光学系が危ないんではないかと思っている
レンズ、及びその周辺の精密機器は日本のお家芸であり真似は出来ないから大丈夫
なんて思っているとあっさり素子一つで実現されてしまったりする可能性がある

920 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:13:36.56 ID:PMtJPM+T0.net
二番煎じをリスクヘッジと讃える国家に革命なんか無理
そういう国民性の市場なんだから大人しく輸入してろよ

921 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:14:53.61 ID:8JJ3iEgK0.net
>>919 実際に、ニコンがやばいみたいだしね。
カメラはまあこの御時世として仕方ないとしても、ステッパーはまだ・・・・
なんて言ってたら、それはもう時代遅れの認識なんだってさ。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:15:13.17 ID:ZRI2QDSI0.net
第四次性革命、かと思った
的外れのスレかと日本の実力はまだまだあるから。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:16:06.38 ID:644XphDN0.net
>>919
そこは20年ぐらいは大丈夫だよ
中韓でも簡単にぱくれないより専門的なところだし

924 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:16:28.97 ID:JgfVwGVV0.net
だいたい縦割りの元凶である小役人が
どの面下げてこんなこと言い出してるんだ。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:16:53.47 ID:GIEXWVDH0.net
言うほど出来んのがコミュ!
大量に追い出してギリしのいでる。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:17:24.89 ID:iUkp5UZm0.net
理系の論文の言葉尻を捉えて小馬鹿にしている文系の図

927 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:18:22.65 ID:2psk2/vC0.net
トヨタはカイゼンなんかよりレクサスのブランド力がいまいちな理由を議論した方がいい

928 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:12.56 ID:7xAytFOC0.net
>>923
光を集める為の仕組みがレンズしかない内はね・・
ただそれを塗り替える技術革新が起きた時が怖いって事です
だから日本メーカーはあぐらをかかずにそっちの分野にも力を入れた方がいいと思うんだ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:19:23.62 ID:knLx37rv0.net
>>921
ステッパーは見事に円高の時に喰われたもんなぁ。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:09.98 ID:7xAytFOC0.net
>>921
ニコンは生き残ってほしいなあ

931 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:59.63 ID:cNCncnhk0.net
>>918
文系が馬鹿って意味じゃないんだ。分断されちゃってるんだよな。君の言ってる事は正しいと思う。

お互いを補完し合う関係が望ましいんだが、分断されてるだけに言葉が通じなくなってる印象だよ。モノづくりで金稼ぐメーカーだとちょっとな…

932 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:21:30.60 ID:uAz953Yf0.net
競争エリアと非競争エリアの線引きが適切に出来てなくて、各会社で非競争エリアも個別に頑張ってる。
なので、会社をまたいで共通化できれば効率は上がるけど、無駄に人が多いので、彼らに仕事を回しているのが現状。
でみんな過労死する人が出るくらい忙しい。
でもそれをしないと金が回らない現状。
なんだかなー

933 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:07.57 ID:slm3VVqd0.net
現実見ようぜ、実際完全に置いていかれてるんだから

934 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:22:17.65 ID:2psk2/vC0.net
>>919
IoTにしても自動運転にしてもセンサーとか光学の部分がネックになるから
株価の安いうちに買っといた方がいいよ、ほんと

935 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:24:26.93 ID:cNCncnhk0.net
売れるモノづくりって、現在の日本じゃ価格競争じゃ勝てないのは分かってるから、やっぱり「まだ世にないモノ」で勝負するしかないんだろう。ないモノはパクれない。

パクられたら、別の世にないモノを作り…の繰り返しになるか、最初に出す時点で知財をガッチガチに固めるか、か…

936 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:25:08.82 ID:lK+hzqKV0.net
日本のメーカーがガラケーの新機種開発に躍起になっている時に颯爽と登場したiPhoneの衝撃はすごかったなぁ

937 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:03.75 ID:IEUtAAqO0.net
>>935

トヨタはハイブリッドでここ20年ほどを食いつないできたが、今後また何か大きなイノベーションがないと苦しくなるだろうな。
カイゼンだけでは飯は喰えんわ。

938 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:27:33.91 ID:qdQcKSZW0.net
折りたためるケータイは頑丈だしガラケは嫌いじゃない
何よりバッテリー持ちがいい
数日はバッテリーがもつスマホをください

939 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:28:10.43 ID:fKPTZbKH0.net
基本的に日本の文系て言うのは理数系の知識が足りない人であって理系にすすむのはそうじゃ無い人

940 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:28:19.71 ID:crQ9aZfO0.net
ライブドア、ホリエモン見ていて理解したわ。

941 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:29:51.50 ID:4uQc0Cub0.net
猫の動画でヒール力を付けて成功しよう!

942 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:30:37.59 ID:4uQc0Cub0.net
一流は常に猫の動画を研究して動きをとりいれる

943 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:02.17 ID:3qnC5sAK0.net
日本人は舶来に弱い。同じモノでもブランドを好む。で、国内でブランドを作るのがド下手。

944 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:10.27 ID:2psk2/vC0.net
>>936
大手キャリアはEZweb、i-mode等のサービスでガチガチに固めてたから
スマホに対しては相当冷ややかだったよね
日本で新たな商品が開発されないのは既得権益が邪魔してるからとかなんとか

945 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:32.74 ID:pB/S2yRe0.net
>>937 トヨタの水素モデルは良い提案だし、しっかりした計画でもあるのだが、
あれは水素インフラの整備までを視野に入れての話なので、
下手すると空振りに終わるかもね。
大いに意義があっても、トヨタ先行になるのが許せなくて、それら反対勢力が出ておかしくないしね。
基礎技術は開放してるのに、他社が乗ってこないのは、そこらも大きいんじゃないのかな。

946 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:40.06 ID:4IZ/0MJt0.net
別に日本に限らずGoogle、Amazon、Appleレベルの会社のある国なんてアメリカ以外ないだろう。

947 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:31:54.25 ID:cNCncnhk0.net
>>937
トヨタは水素に活路を見出してるな。まずは国内でいいと思うんだ。メタンハイドレートで追い風が吹けば、なおいいんだが…

水素については、別にガラパゴス化してもいいんよ。当面はね。クルマ以外にも広がりがあるし、日本の社会全体の転換になるから。

948 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:33:35.37 ID:43Lyl7b50.net
>>944
i-modeそれ自体は出たときには「コト造り」の成功例だったんだよね。
バブル崩壊後もデフレに突入する直前くらいまでは日本企業にそういう力があった。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:03.10 ID:6/Eay6q00.net
>>936
平成に入って日本人は概念を創造する事が出来なくなった

950 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:13.06 ID:h8vxw27L0.net
http://honten.info/upload/cgi-bin/stored/up4483.jpg

今の安倍内閣は戦争に負ける
これと同じことをやってる

951 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:22.93 ID:cNCncnhk0.net
>>945
他社乗って来ないってより、遅れてたりちょっと路線変更したりかな。

ホンダはクラリティ出した。日産はEVもあるが、メタルサポートSOFCによるFCVを見据えてる。たしかスズキも軽FCVを考えてるとかニュースを見たな。

952 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:33.87 ID:wdO4bjgv0.net
>>949
アンタラ「概念」て好きだよねえ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:38.67 ID:UFyb3Z9f0.net
天才が多い本物の会社のはなしはするな。
こちとら天才味のスナックとかそんなところだ

954 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:28.68 ID:PVSzufg10.net
カイゼン活動で有名な某企業を視察に訪れた外人経営者が
ウチの社員すごいでしょとばかり現場の説明していたチーフへ言った、
「こういう改善活動は、社員に遣るモノでなく、本来アナタの仕事です」と。

日本てのは良くも悪くも社畜で回ってるんだとつくづく思うエピソードであった。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:39:45.47 ID:GIEXWVDH0.net
猫の動画でグローバルエースになりきる練習中。
けつくろいをどうするか

956 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:10.20 ID:knLx37rv0.net
>>946
ロシアや北チョンですらアメリカ製のOSだもんな。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:30.87 ID:S3QdAb350.net
>>956
独自osだぞw

958 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:52.96 ID:ZPZeAf2DO.net
団塊が悪性腫瘍なんだよ。

959 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:44:00.07 ID:23Vba2370.net
こんな存在しないものの記事を真にう受けて意見書いてる馬鹿が多いのには失望した

現代は多品種少量生産だからこうなるの。
記事を書いた人は自動車が1車種で言いと言ってるのと同じ 時代遅れの世界観

960 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:04.04 ID:H0qNgDDc0.net
下に任せたからだなんて発想は
人類の通説をくつがえすようなトンデモ発言だな

民主制とかいうのは基本、多様性で創造性を大切にするものだろ

上からのカイゼン全体主義が発生してんだよ、
ドラッカーぐらい読めよw馬鹿

961 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:44:20.94 ID:fIV/Euj10.net
グローバルスター味の旨い棒と一緒のこいつら

962 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:18.50 ID:fKPTZbKH0.net
>>957
linuxにパッチ当てただけだろ

963 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:45:18.53 ID:23Vba2370.net
たとえば 500個しか作らないフィギュアの情報共有してなにすんの?
馬鹿なの?

964 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:43.80 ID:bT4YdqIz0.net
航空機の時代にバカスカ軍艦作ったアホがイノベーション起こせるわけない

965 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:59.11 ID:vfO/pg1aO.net
年間3%のコストダウンを10年も続け、今後も毎年3%のコストダウンを行うのがカイゼン

966 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:46:20.74 ID:23Vba2370.net
第四次産業革命など存在しない
ネットワークなんか現代の産業に適合しない

967 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:47.30 ID:sW51ovnU0.net
メーカーで一番力持ってるのって、体育会系の営業だろw

で、そいつらが一番いい思いしてる

そんなんじゃ、何やったってダメだわw

968 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:50.58 ID:qdQcKSZW0.net
OSは取られてはならなかった
なぜなら一緒にいろいろなシステムも奪われてしまう
マルチコアや不揮発性メモリーに合わせてOSを開発してせめて日本だけでも売るようにしてほしい

969 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:57.92 ID:WGi011b20.net
官が頑張ったのに民のせいで成果が出ませんでした
税金が無駄になったのは民のせいですwwwww

970 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:47:14.69 ID:23Vba2370.net
>>965
それは嘘
1945年11月に 空母以外の大型艦の新規建造を全て中止決定してる

971 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:47:28.62 ID:wdO4bjgv0.net
朝鮮儒教に価値観を乗っ取られてる帰化人の子孫が出世しちゃってるからね
そりゃ自然と社畜や歩兵万能論とか「べき論」で行っちゃうわけですよ
半島系はイノベーションて得意なんですか?

972 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:47:46.52 ID:23Vba2370.net
対艦巨砲主義からの離脱決定は日本が一番早かった

973 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:25.11 ID:43Lyl7b50.net
>>962
Linuxはアメリカ製ってわけでもないだろ。
カーネルはヨーロッパだしGNU部分も造ったのはアメリカ人と言っても共産主義者だ。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:27.34 ID:anYJtv/M0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt

過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28

 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

975 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:48:49.30 ID:23Vba2370.net
こんな嘘記事にだまされるなよ

あほか

家電売り場にいけば 生産の分散がいかに無意味かわかるだろう

976 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:30.67 ID:k17VY05O0.net
世界屈指のエリートにみえる
のは大量に廃棄中

977 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:49:33.45 ID:23Vba2370.net
現代は多品種少量生産の時代

大量生産のためのネットワーク分散なんて馬鹿のやること

978 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:50:26.03 ID:23Vba2370.net
旧ソ連だとそういうことやってたけど >>1

つうか 帰れ

979 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:29.56 ID:cNCncnhk0.net
売れるモノづくりのもう一つの案は…
「高性能高品質オーダーメイド製品」だろうと考えてる。

未だ産業機械の業界が元気なのはこれじゃなかろうか?大量生産するモノはノウハウがパクリやすいが、1点モノはパクるメリットが少ないし、この手の製品は職人的な要素が結構あって、パクるにパクれないだろう。

加えて保守の手厚さもある。特にこれがデカい。基本的に技術がなくパクるだけの中韓は売りっぱなしのモノしか作れないからな。ノウハウも育たない。

980 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:51:08.90 ID:23Vba2370.net
靴も車も帽子も1種類で生産性向上〜

981 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:45.57 ID:geiXywcW0.net
>>964
真珠湾以降は戦艦なんてほとんど造ってないぞ

982 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:52:08.77 ID:23Vba2370.net
まず 新聞から1種類にして生産性向上してね

983 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/07(水) 19:53:12.05 ID:23Vba2370.net
日刊工業新聞いらないじゃん 産業新聞だの 日経だの 一つにまとめて自ら手本を示してみろ
くそ馬鹿記者

984 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:43.22 ID:k17VY05O0.net
世界一位のエリートにみえる
のは絶賛廃棄中

985 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:51.38 ID:ZceB1sBH0.net
>>979
それは無理だな
アジアンメーカーに求められてるのは金持ち向けの高級品ではない
安価で大量生産された庶民向け製品だ

986 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:54:07.40 ID:1sJowo2n0.net
日本人がやると簡単な概念でも言葉が小難しくなる

987 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:55:22.02 ID:klm0HLxy0.net
>>986
安い 良い 長持ち
というコンセプトが

ブランド力 値段が高い コストが安い 満足度

にかわるからなw

988 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:05.04 ID:wdO4bjgv0.net
それ、日本国内の話なら日本人に限らんじゃないかw

989 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:23.85 ID:cNCncnhk0.net
>>985
民生品はそうだな。
だがパクったモノづくりをしようにも作る機械がなければできないからな。

「世にないモノ」を作り、「高性能高品質オーダーメイド」の機械でしか作れないってのが理想かな?

990 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:39.36 ID:LmR6rIKu0.net
設備投資に金出さないから。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:58:57.49 ID:k17VY05O0.net
口は多く出すが数字は出さんオチ。

992 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:27.28 ID:gIglmCB90.net
欲しいものが無い世の中

993 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:10.95 ID:WzjnGpOK0.net
>>6
安倍が国民のマイナンバーを韓国アプリのLINEを経由させて行政手続きさせるってスレ?

安倍が中国の一帯一路に指くわえて、習近平に色目使っているってスレ?

994 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:21.76 ID:3MTCfFz60.net
IotはTRONのユビキタス構想のマルパクりだよ?
まだご存命だろ提唱者の東大教授は
今のお気持ちを聞きたい

995 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:01:51.45 ID:cNCncnhk0.net
>>992
そういう人達が欲しがるモノを調べて考えるのが文系、それを実現するのが理系ってのが最適なんだけどね…

996 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:23.01 ID:k17VY05O0.net
空気を読み過ぎてバイト以下
の能力者が増えた!

997 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:31.44 ID:wdO4bjgv0.net
>>989
それは
「新発明・新開発の商品を値が下がるほど量産しない」
ってことか
格差容認の世相でのみ伸びそうな市場だね

998 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:03:33.67 ID:+mImU0Yk0.net
政府さえ時代遅れの経営してるブラック企業を司法や金銭面で優遇してるからな
権力の大きさでしか物事を判断できないおろかな人種は滅びるのみだ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:05:38.77 ID:GIEXWVDH0.net
いいからさっさとカラアゲ食ってこい!

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:06:34.80 ID:2psk2/vC0.net
>>985
こっちだと庶民向けの車でもインドでは高級車だったりするからもう意味が分からない
スズキとトヨタは海外現地生産部品の共有化をするとかなんとかで、コモデティ化も多少は、ねみたいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200