2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知ってた?】クルマの給油口、右側だっけ?左側だっけ? ここを見ればすぐに分かる★2

1 :野良ハムスター ★:2017/06/07(水) 14:58:11.01 ID:CAP_USER9.net
セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際、給油口の位置が右側か左側か、迷ったことはありませんか。実は、簡単に知ることができます。

実はドライバーの目の前に

セルフ式のガソリンスタンドなどで給油する際に、給油口の位置がクルマの右側か左側か迷ったことはないでしょうか。

じつは、運転席にいながらにして、ひと目で給油口の位置を知ることができます。それはインパネの燃料計を示すガソリン計量器マークすぐ隣に表示されている三角の位置。これがガソリン計量器の左に表示されていれば、給油口はクルマの左側にあるのです。

この三角マーク、どのメーカーのクルマにも表示されているのでしょうか。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、ダイハツ、マツダ、三菱自動車、スズキの国内主要乗用車メーカー各社に聞いたところ、いずれも「現行の全車に表示されています」との回答を得ました。

トヨタは、「『お客様にとって便利』という理由で、2000(平成12)年ころから一部車種で採用を始め、2005(平成17)年からは新型の車種すべてで表示しています」といいます。

スバルは「2000年ころに、販売店経由で米国のお客様から『セルフ式スタンドで、給油口がどちら側にあるか知ることができると便利だ』という要望をいただき、同業他社でも導入している事例があったので、当社も追随しました」といいます。最初に表示したのは、2000年発売の2代目「インプレッサ」だそうです。

ホンダでは、「2004(平成16)年に採用を判断しました。当時、他社で採用が増えており、当社としても、わかりやすさの観点や他社から乗り換えるユーザーへの配慮から採用を決定し、2006(平成18)年のフルモデルチェンジ機種から順次、表示しています」とのことです。なお現行のホンダ車はすべて、給油口は左側だそうです。

国内自動車メーカーの業界団体である日本自動車工業会(東京都港区)は、「三角マークは、当会やメーカー間で取り決めたものではありません」と話していることから、表示の有無は各社が任意で行っていることがわかります。

https://trafficnews.jp/assets/2017/06/170526_kyuyuko_01-600x400.jpg
https://trafficnews.jp/post/72676/

★1の立った日時:2017/06/07(水) 11:10:24.71
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496801424/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:59:51.95 ID:M0ItNn330.net
前にもこの内容読んで自分の車見たが、
古いからねえんだよあの表示。

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:59:55.68 ID:l4mkZ5ZA0.net
昔のGSの店の必須事項

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:00:31.72 ID:7TCz5jVk0.net
>トヨタは、「『お客様にとって便利』という理由で、2000(平成12)年ころから一部車種で採用を始め

>スバルは(中略)同業他社でも導入している事例があったので、当社も追随しました」

>ホンダでは(中略)他社から乗り換えるユーザーへの配慮から採用を決定し


なるほど素直にパクったとは言わないでこういう言い方するんだな
勉強になる

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:00:52.62 ID:qj948DA10.net
昔、トリビアだか伊藤家の食卓だかでやってたよな

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:01:42.62 ID:f7aVp/r+0.net
ニュースでも速報でもない

一時期こういう話題スレって減ったような気がしたんだけど
最近またルールでも変わったの?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:01:42.64 ID:OtzM7hSR0.net
最近のGSってどこもロングホースだしどっちでもいけるよね

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:01:56.87 ID:KRXc1jA40.net
常識じゃないの?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:02:19.83 ID:JcblDAYW0.net
スタンドが両方から給油できるようにしろよ泣かすぞ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:02:27.07 ID:MSnFi2d/0.net
給油中に中から給油口側のスライドドア開けて出ようとしたり

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:02:51.04 ID:dv53XhyJ0.net
最初に考えた会社はどこだよ
オレは韓国が起源だと思う

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:03:00.42 ID:BiV2NM1Q0.net
いまどき給油ホースって

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:03:08.90 ID:NdcbjMAf0.net
知ってたよ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:03:15.32 ID:m7cIC7nc0.net
統一しろや

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:04:06.86 ID:U2tl1HDS0.net
AERA(アエラ)記者 竹下郁子が熊本城再建と零戦復活を一緒にされ激怒「侮辱するのもいい加減にして」
竹下郁子が零戦復活を侮辱する文が生々しい
https://goo.gl/26utJw
右側

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:05:03.96 ID:CHrXRZ7d0.net
「給油中はエンジン停止」

フィラーキャップはエンジンキーで開けるから、停めてなきゃ開けられんだろ。合い鍵で開けてんのか。
…と、まじにあの表示を初めて見たときに思った俺。最近の車は、ボタン一つだもんね。
(当時、ポンコツカリーナに乗っていた)

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:05:38.33 ID:wnKLR1qd0.net
テレビで自動車レース見てたらボンネットに飛び乗って給油してた。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:06:54.40 ID:sE1wd9110.net
今乗ってるR32GTS4にはついてないぞ!?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:07:56.67 ID:HlbEL7RC0.net
自分の車と会社の車複数に乗るからいつも困っていた
初めて知った、これはありがたい

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:09:10.07 ID:DRxfdwPJ0.net
ほとんど左側、軽トラが色々

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:10:59.59 ID:0rpm4Y8z0.net
ピクトグラムって、何の意味か全然わからんのが多くていらいらするわ。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:13.99 ID:Nsj2VsNH0.net
>>1
常識

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:12:26.35 ID:Sk/FS4aA0.net
両方につければ解決

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:28.39 ID:rWmMiBKT0.net
ほんとに親切なら、左なら左、右なら右とガソリンメーターのとこに書いておけよw

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:36.86 ID:E8cpFCQ60.net
>>1
6年前のネタで記事書いて2chは★2

給油口はどちらにあるでしょうか?| マサです。本物のファーストクラス仕様をめざしてます。2011年02月20日
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/125254/blog/21533775/

あからさまなまとめブログ養分なのにお前らアホなの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:14:55.93 ID:pR6WeD950.net
ペーパードライバーでも知ってるわ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:14.84 ID:i0ANruOJ0.net
カーシェアで入れるときいつも困っていた
これで解決!

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:34.83 ID:SdtvbOP00.net
とにかくこれを見てください。2
https://goo.gl/gKHMpu

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:36.39 ID:+YjzEUXM0.net
うちのはこのマークついてないわ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:16:52.72 ID:lYp7JnDJ0.net
ロケットニュースだったかなあどっかのサイトで知ったわ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:10.40 ID:e0mExDyY0.net
レンタカーの時は便利なんだよな

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:18:18.31 ID:dt++7Sfe0.net
EP3乗ってたときそんなもん無かったが、全車種で採用されたのは最近か…。いつの間にか古い車になってたんだな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:09.94 ID:Mn5XrWSA0.net
マツダは右だけど運転席降りてすぐセルフ給油できるから便利

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:41.29 ID:rLgCz6fb0.net
マフラーの逆側で両サイドからマフラーが出てる場合は真ん中
昔のセンチェリーは両サイドだからナンバープレートが開いた

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:45.23 ID://LJqU1+0.net
センターにあればいいじゃん

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:20:37.21 ID:g6UDgYX80.net
「新車には全車」ではなく「現行の全車」が新しいんだよ

古い車にはオプションで付けてくれるんだと思う

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:13.32 ID:4vxqKw470.net
ちょうどそのときにデビューしたWRX NBに乗ってる。
同型車のメーター周り。一番左の燃料ゲージの上。
http://www.geocities.jp/hirochi_green/photo_meter/gda_wtb.jpg

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:54.44 ID:YvadCTqL0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★   

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:24:11.23 ID:sKbjN/nW0.net
輸入車だけどガレージに行って調べてみたら三角マークが入っていた。
カタログを見る限り昔はなかったようで、いつごろから採用されたのかな?

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:25:04.93 ID:8TyWNoOQ0.net
一回給油したら覚える

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:03.30 ID:GRH93SE90.net
コルベットのオープンカーに乗ってたときは
給油口が後ろの真ん中にあったから、車を付けるのは
どっちでもよくて便利だったけど、スタンドのアンチャンに
この車は給油口どれですか?とよく聞かれたな、懐かしい

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:56.34 ID:ok9mmZUo0.net
車を何台ももってるか、会社のいろいろな車に乗る奴以外は、不要だな。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:32:08.19 ID:aQzUdWY50.net
なんだ判らないんじゃん

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:06.52 ID:YfWLUHF30.net
>>18

リヤウィンドウの無鉛ステッカーの貼ってある方が
給油口のある側だ。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:35.56 ID:l8iRfA+b0.net
>>1
常識だろ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:35:54.15 ID:l8iRfA+b0.net
>>9
出来るだろ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:27.48 ID:JREvoai70.net
リーフとかどうなってんの

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:59.70 ID:OhhbDkZu0.net
>>18 またマイナーなグレードをwww

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:08.22 ID:l8iRfA+b0.net
>>16
ボタンすらついてないのもある
ドアロック解除時にロックピンが引っ込むとか

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:37:14.58 ID:h1bxMJvx0.net
給油口の場所より蓋の開閉レバーの場所どうにかしろよ
本当に分かりにくいとこにあるのがある

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:05.30 ID:pWlRQpRh0.net
>>1
車持ってる奴で知らないアホは居ないだろw
レンタカー組か

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:38:40.90 ID:IeP1tjG80.net
スタンドの店員は車種で覚えてんのかな
ちゃんと適合の給油口に案内してくれる
おれにはできないな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:39:48.45 ID:DG8Zyhuk0.net
外車の方向指示器が逆だが
実は外車の方が国際規格に合わせている。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:26.97 ID:kgh/mDSO0.net
トヨタはOEM以外全部左側

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:31.45 ID:Yno7TYnr0.net
これ知らんかったわ。ええこと教えてくれた

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:25.39 ID:hx26rdSE0.net
後ろのナンバープレートを手前に倒すと
給油口が現れるのだ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:57.45 ID:90R6kNNQ0.net
そんな表示自体気にしたことなかったけど確かにレンタカーとか乗ったときこの豆知識は便利だな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:25.48 ID:SkCc0ife0.net
今となっては有名だけど初めて知った時は50へぇくらい感動した

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:36.56 ID:NvJScAI90.net
給油機のホース長くすれば全て問題解決

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:43.00 ID:ul6n9KvL0.net
まあ給油口が逆でもホースが届くんだけどね

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:45:48.45 ID:l8iRfA+b0.net
>>51
車持ってるやつは自分の車がどっちかしか興味なくね?

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:46:14.22 ID:ul6n9KvL0.net
>>12
お前んちはケーブルだっけ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:46:48.48 ID:ul6n9KvL0.net
>>16
つん

  つんつん ツンポコ(キヨシー

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:05.96 ID:i98kmB020.net
俺の初代ラウムには無いってことかい

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:49.11 ID:aVKp9zyz0.net
MR-Sは給油口レバーとボンネットのレバーが隣り合っててガススタンドでよく間違えたわ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:54.36 ID:BWfBlvNP0.net
知ってたけどこれ相手に説明するの難しくないか
本当中々伝わらなくてやきもきしてるけどみんなどういう説明してるんだろ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:49:00.95 ID:ul6n9KvL0.net
後部ナンバープレートの裏に給油口

昭和の車にあったねぇ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:50:03.02 ID:ImuWYJIu0.net
車の免許を取得してから70年
初めて知りました

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:52:03.40 ID:7x+yl+mt0.net
>>68
ちゃんと免許証はへんのうされてますか?

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:47.74 ID:fQkcMxt10.net
これは知ってたけど,最近借りた車じゃ
給油マークが無茶苦茶小さくて判別できなかったわ。
クルマを停めて,メーターに近づいて凝視してようやく判った。

ガススタに入るときにすぐに確認できないんじゃ
意味ないなぁと思った。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:42.71 ID:V5qPNEKI0.net
>>4
スバルは、はっきりと追随したと言っているのでいいのでは

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:59:48.59 ID:va0++ufI0.net
車を持つ前は、ボンネットを開けてラジエーターの給水口から入れるのだと思ってた。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:04:25.23 ID:3xtBuLBU0.net
俺の車には無いな。
この前最初の車検を受けた比較的新しい車だけど、ルノーだからかな。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:04:38.90 ID:va0++ufI0.net
>>34
俺の車はマフラー側にあるぞい。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:05:51.61 ID:ozLpsQi20.net
給油口を開けるつもりがトランクを開けてしまうヒューマンエラーもなんとかしてくれ。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:07:08.87 ID:akqIeo5a0.net
給油口どっちかよりも、どうやって開けるかで悩んだ。
普通運転席にレバーあるもんだよな。
でも、代車で乗ったFITはレバー無い。
セルフスタンドで数分悩んだよ。
なんだよあの蓋、テレビ台じゃねぇってんだよ。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:07:24.16 ID:E4SiaBzd0.net
座席が射出されてしまうんです;

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:09.29 ID:gYwbyE6U0.net
2000年て新しい車しか付いてないのか。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:40.24 ID:Op1l6Dyh0.net
古い車にはそんなマークなんぞないんだな
最近の車しか知らないんだろうな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:08:55.49 ID:3xtBuLBU0.net
>>75
ルノーだとドアロック解除されてると給油口も手で開くから。
っていうか、車内には給油口を開けるレバーなんて最初から無いわw
だからそんなヒューマンエラーは起こり得ない。オススメだよ。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:09:11.96 ID:MrSAUetT0.net
>>78
17年落ちは新しい車じゃねえだろ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:25.67 ID:3X5HexMd0.net
>>68
知ってたけど認知症で思い出せないだけだろ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:11:33.91 ID:0e3A0sOX0.net
>>2
テプラに書いて貼ったら良いよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:12:41.75 ID:gtKDrQ3e0.net
常識だろ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:13:26.15 ID:fF49FMrgO.net
家のはナンバープレートの裏側にあるわ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:42.27 ID:uAfbLTEU0.net
ここ10年ぐらいセルフでガソリン入れてて分からなかったわ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:40.63 ID:0e3A0sOX0.net
>>37
話は飛ぶが
タコが真ん中。
シブいね

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:01.71 ID:AVlNfcS30.net
セルフでガソリン入れるのは貧乏にん

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:17:05.03 ID:uAfbLTEU0.net
名古屋というか愛知はほぼセルフしかない

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:18:57.20 ID:9FhkBPx/0.net
最近の車だけじゃねーか
平成四年式のうちの車にはそんなもん無いぞ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:36.51 ID:GBqVr93J0.net
僕の給油口は肛門です

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:19:43.35 ID:NGlPesZ80.net
FFが左側でFRが右側だと思ってた

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:09.88 ID:TapB7/Bj0.net
教えるなよw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:24.03 ID:NDJ/hyUj0.net
だいたいの車は左側ちゃうのん?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:32.72 ID:2+6N1Qa10.net
>>59-60
反対側で給油するの禁止のとこもある

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:23:52.52 ID:nCc0ss5WO.net
>>88
いかにもジジイが言いそうなことだ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:24:28.32 ID:2Hwo3yPI0.net
>スバルは「2000年ころに、販売店経由で米国のお客様から

スバルは相変わらず日本の顧客舐めてるよな
そんなもん日本からも上がってるにも係わらず無視だもんな

ホントゴミメーカー

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:25:09.69 ID:QmMHDqGj0.net
三角形でなくホースを左側に表示すればもっとシンプルだと感じた

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:25:39.20 ID:iBaH2TlT0.net
これは知っているけどトランクを開けたことがある

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:29.37 ID:qDymuzYL0.net
そんなの見なくてももっと簡単な見分け方があるよ。
マフラーの出口の逆。
両出しならあきらめろ。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:02.66 ID:k7bO6lQn0.net
>>10
止まるようになっているだろ?

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:28:18.80 ID:oVtruNOl0.net
>>100
真ん中ってのもあるね。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:29:05.95 ID:EDa6Wzqy0.net
右に給油口なんてあるの?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:01.14 ID:fBrUVvbM0.net
>>1
セルフじゃなけりゃ右左は関係ないって書き方すんなよ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:31:47.42 ID:kYrZHzWp0.net
もっと分かりやすく書いとけ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:32:03.61 ID:St0whLXT0.net
だいぶ前にもこの記事あったぞ
定期ageか

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:32:21.34 ID:oVtruNOl0.net
>>103
俺の車は右にあるよ。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:35:42.83 ID:cWUqy2v60.net
>>103
うちのは右にあるよ。
仕事場の軽トラも右だな。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:37:51.85 ID:aShduaw90.net
免許取ったばかりの頃ガソリンスタンドで給油口ではなくトランク開けてしまって、店員に遠回しに
無免許運転中を疑われたことがあったわ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:38:00.76 ID:CHrXRZ7d0.net
>>97

スバルの話じゃないけど、自動車の紹介コーナーで、輸出仕様車にはドアに衝突時の車内保護用サイド
バーが付いているのに、国内仕様車にはそれがないって話になって、司会者がメーカーの人に「日本人は
シネって事ですか」と言い放っていた。メーカーの人は、ゴニョゴニョ何か言い訳してた。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:38:56.12 ID:GV8y2paP0.net
何で統一しないの?バカなの?

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:42:59.07 ID:xUHsH5t40.net
モビリオだけど、ついとらん

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:45:53.56 ID:hGBmf0Xj0.net
>>1
画像表示されてねーぞ

http://i.imgur.com/Ik0cqW5.png

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:48:21.11 ID:rWmMiBKT0.net
>>68
何歳だよw

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:49:35.28 ID:IPGrd36Z0.net
タートルネックのセーターの前後ろが
わかる方法は役に立ったな

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:23.16 ID:SOLDm2HB0.net
こんなの雑学系のクイズ番組で既に何度も何度もやってるぞ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:21.79 ID:k7bO6lQn0.net
>>109
> 無免許運転中を疑われたことがあったわ

それはない
給油口以外をあける人なんて毎日のようにいる

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:39.20 ID:7f7dVQpO0.net
給油口あければわかるよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:58:28.02 ID:k7bO6lQn0.net
三角ついてないくらい古い車なら
青い無鉛シールが貼ってある側が給油口だから
中からリアガラス見ればわかるんじゃね?

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:42.24 ID:oVtruNOl0.net
>>119
さすがにそこまで古くないw

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:00:56.20 ID:k+tIC0c20.net
知りませんでした、ありがとう

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:01:23.26 ID:gzL3ECvP0.net
間違えてバゴンッてボンネット開けるやつ
いないか

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:04:44.87 ID:N/gDiSDj0.net
レンタカーでセフレスタンド使う時に役立つな。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:07:23.16 ID:n0cc1VbB0.net
うちの女房古くて、そのマークにゃい

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:47.69 ID:k7bO6lQn0.net
ボンネットやトランクを開けちゃう人は多いしあまり気にならなかったなぁ

□↑ □   □

「給油口が反対ですよ」
で、いったん前出て向きを変えて

□ ↓□   □

こうやってつける人は、オイオイって思っていた

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:16:56.42 ID:LhLR41Ka0.net
押すとボンネット引くと給油口ってレバーもある

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:17:12.24 ID:LhLR41Ka0.net
>>126
あ、逆だ
だから間違えるんだよね

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:18:06.54 ID:WFDym29V0.net
俺の車1995年度だからついてないかもしれん

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:34.55 ID:7FTm2H420.net
NSXやS2000にはないな
古いからw

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:22:40.64 ID:0aeVTfZO0.net
俺いつもボンネット開けちゃう
ヴォクシーだけ何故か他の車より給油口開けるボタンが左右逆なんだよな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:23:15.10 ID:0aeVTfZO0.net
>>122
俺の悪口はそこまでだ!

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:05.29 ID:k7bO6lQn0.net
>>129
ホンダは基本的に左、
FRであるNSXとビートだけ右

だった気がする

日産は右が多い

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:25:31.01 ID:lQNh/Wb00.net
>>103
メーカーによる、どころか日産なんか車種によって違ったりする

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:37.31 ID:RFzjzOPQ0.net
間違ってボンネット開ける人意外に多いな

俺のはボンネットのレバーが
助手席側だから間違えようが無い
不便でしかないと思ってたけど
少しだけメリットが感じられたw

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:27:13.59 ID:VEN5J6pd0.net
>>116
それどころかニュース速報+で少なくとも3回目。

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:31:05.40 ID:k7bO6lQn0.net
>>135
1位 車のライトはハイビームが基本
2位 カレーの肉は牛肉?豚肉?

かな
これは何位くらいだろうか

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:35:38.66 ID:4vxqKw470.net
>>100
この辺は違う
http://toyota.jp/pages/contents/comfort/001_b_013/image/welcab/kaiten/carlineup_comfort_welcab_kaiten_01_pc.png

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:48.34 ID:XucNVvws0.net
>>4
ピクトグラムにパクりとか無いから

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:42:07.90 ID:v53HdsTz0.net
このスレでとても勉強になった

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:42:48.04 ID:ul6n9KvL0.net
>>137
いいセダンだな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:43:27.58 ID:o8Aap+V70.net
給油口を見ればイイジャナイ(´・ω・`)

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:45:08.94 ID:LhLR41Ka0.net
>>140
タクシーだろ?

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:45:29.23 ID:ekrPOmPw0.net
真ん中に停めれば、どっちからでも給油できる

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:48:29.31 ID:5E6QTCAx0.net
>>3

ウチの古いクラウン、トランクのま後ろの蓋開けるとあるけど。
どう表示するの?

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:36.63 ID:ul6n9KvL0.net
給油機マークの真下に▼でいいだろ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:50:47.26 ID:LbqGzxAbO.net
>>1
うちの200年式のステップワゴンはどうなんだろ。
あとで見てみるわ。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:53:05.68 ID:RFzjzOPQ0.net
>>146
弥生時代・・・w

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:56:36.81 ID:xVsGovdh0.net
セルフ式で天井から給油ホースがぶら下がっているスタンドは見たことがない
これだったら給油口が右でも左でも関係ない

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:57:51.85 ID:f/ETWvXv0.net
よくみたら有ったけどこれ説明されないと絶対にわからないだろ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:59:52.43 ID:eXxEofSG0.net
最近やっとドアロックに連動してること覚えた
めったにGS行かないし、キーとかフツトブレーキとかいつもバタバタして開けてたw

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:03:57.29 ID:LhLR41Ka0.net
>>150
ロックピン緩んでくると閉まる度ガギンって言うようになるから締めるといい

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:22.76 ID:CJaVV/ba0.net
>>100
一番の問題は
給油口どっちだっけと悩むのは
実際給油しようとしてスタンドに乗り入れた時で
運転手たる自分はその車の中にいるわけだ
当然マフラーは見えない
そこから確認するために車外に出るのなら
マフラーではなく給油口そのものを探したほうが確実だ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:49.02 ID:yF1pZ/r00.net
>>33
ウソ
うちのデミオ左側だけど

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:05.94 ID:F9FwHKK20.net
真ん中に統一すれば全てが解決

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:50.04 ID:hJfzmn7V0.net
>>1
このアイデアは韓国が起源だぞ。
日本人に真似された。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:10:31.67 ID:CJaVV/ba0.net
>>155
はいはい
お薬増やしましょうね

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:10:54.08 ID:u63tslhM0.net
わからんなら聞けばいいのに
うちの車は「給油口どっちだっけ」って聞いたら
「右側ですよ、マイケル」って教えてくれるぞ?

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:11:21.91 ID:hJfzmn7V0.net
>>156
日本人が開発したというなら証拠を出せ。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:14:07.09 ID:rLHlOcH90.net
レンタカーならともかく 自家用車の給油口くらい覚えろや

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:14:56.25 ID:YcMrf3BW0.net
>>113
画像にこだわるな

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:16:59.28 ID:DS9huwiG0.net
>>47
フロントのエンブレムがパカッと空いて
充電出来る

当然給油ロは無いからなw

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:55.59 ID:aidh7pu50.net
初めて買った車がプジョーだったが
車内に給油口開けるレバーがなくて
店員さんに鍵渡して開けてもらう方式だったな

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:02.10 ID:WBPnm2LU0.net
年式的に端境期で、フューエルリッドの角の鍵でもレバーでも両方の方法で
開くとかもあったよね

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:10.74 ID:CJaVV/ba0.net
>>159
代車とか社用車とか友達親戚の車とか
レンタカー以外にも運転する可能性はある
そして世界に1台しかないとかで自分が覚えていさえすればいい車なんてほとんどない

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:26.30 ID:Xrl85CAk0.net
>>1
三角の矢印ついてないのとかあるよ、トラックとか車種によって違うしいつも混乱する

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:36.13 ID:CJaVV/ba0.net
セルフが流行りだしたころから日本車はほとんど左なんだよな
それまで右に付いてた車種も左に変わっていった

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:40.37 ID:w4q8NAGX0.net
>>146
平成200年か?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:22:26.07 ID:LhLR41Ka0.net
>>158
言い出した側が出せよ
俺は別にどっちだろうが構わんけど

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:53.20 ID:CJaVV/ba0.net
>>166
セルフならこそ右のほうがいいと思うんだが

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:40:41.52 ID:4pTEnML80.net
>>137
>>142
コンフォートは受注販売終了した。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:42:33.37 ID:RqR5+KUJ0.net
ナンバプレートがパカッて開いて給油口が出てくるのがあったな。

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:00.36 ID:AKwQXEgW0.net
スバル車は今時珍しく右タンク多いな。
乗っていた頃セルフの給油で並ぶ事が殆どなかった。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:28.55 ID:6QO4Vp7v0.net
>>169
運転席ドア開けっ放しでガス入りそうで怖いな

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:10.83 ID:mzi+PaOC0.net
でも国産にしか無いのよね
外車に乗り換えたばかりの頃にGSに入ってから三角マークが無いことに気づいた焦った

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:49.16 ID:OEH/b5ub0.net
>>150
何がドアロックと連動してんの?

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:51:18.26 ID:u1D8Jpmh0.net
マツダがねー

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:12.94 ID:GJ9hsYux0.net
>>175
近頃の車はレバーではなく給油口自体を押して開ける
ドアロックされていると押しても開かない

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:53:13.50 ID:LKgJ20C00.net
H14年式の実家の車で既にあるわ、この三角マーク。
ちなみにデミオ。キャンバストップの。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:18.65 ID:QVcanzNO0.net
老眼のジジババには見えんだろ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:37.82 ID:uzAmbGsV0.net
>>174
俺のドイツ車には矢印ついてるよ
車種によるのかもね

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:46.60 ID:4tL46EU00.net
>>1の写真のどこに三角マークがあるの?

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:58:00.69 ID:dDdJP9FP0.net
>>177
そうなの?
ドアロックしないで信号待ちとかの停車中にイタズラでポチッと押されたらパカッと開いちゃうの?

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:59:35.41 ID:QVcanzNO0.net
>>181
ガソスタマークのすぐ横

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:59:35.43 ID:ZXm8X+Xi0.net
>>1
うん知ってた・・・
知っていたのに( ^ω^)・・・逆に止めたこの前
疲れてんだよプンスカ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:59:40.50 ID:4tL46EU00.net
>>181だけど分かったわ!
給油マークのところね

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:01:51.27 ID:6QO4Vp7v0.net
>>177
指突っ込んで開けるのもあるよ

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:01:54.77 ID:ObgQvMAp0.net
給油口あけるレバーがわかりづらい
いつもボンネットがあいちゃう

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:02:05.94 ID:YdmuG3WC0.net
給油口がどっちにあるかわかっても給油口の開け方がわからん
会社の旧型ハイゼットとか給油口右側はわかったけど給油口のレバーどこにあるかわからんかった

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:58.61 ID:61hVwXUv0.net
初心者のときはレバーを開けることすら忘れてたな

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:06:55.72 ID:YdmuG3WC0.net
俺の車にはなかった
http://i.imgur.com/d6uLQrI.jpg

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:10:18.04 ID:u4MTkyPB0.net
今さら過ぎてわろ田

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:11:53.86 ID:dDdJP9FP0.net
こないだ借りたレンタカーにはダッシュボードにでっかく「給油口は左側」ってシール貼ってあったぞ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:14:48.88 ID:w4q8NAGX0.net
>>190
結構古いけど有った
http://i.imgur.com/AMGN5I9.jpg

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:15:21.03 ID:KXHBQMfP0.net
FFは構造上左側が自然なんだってね
運転席に近い左側給油口になってるFFは企業努力だとか

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:17:20.59 ID:uugbbC9V0.net
俺っちのクルマは、トランクリッドの付け根のところにあるよ。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:20:46.19 ID:6QO4Vp7v0.net
ほんというと鍵で開けるのが一番理にかなってるんだよね
今時はエンジンオフ&ドアロック解除
単純なレバー操作は危険

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:37:24.36 ID:fkkbPllx0.net
>>188
レンタカーで探しまくってもどこにもレバーがなくて途方にくれたことがある。


給油口を押せばパカっと開くタイプだった。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:26.65 ID:w4q8NAGX0.net
>>196
ACC生かしておきたい時もあるから微妙

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:49:23.32 ID:6QO4Vp7v0.net
>>198
ボタンでエンジンかける車は知らんけどキーのやつは別に活かしとけばいいじゃん
それで運転席離れるの俺は嫌だけど

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:50:20.21 ID:pB/S2yRe0.net
常識かと思ってた

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:51:57.08 ID:0aeVTfZO0.net
給油口ボタンと思って引っ張るとガシャン
ボンネット上がった時の虚しさ
そして、ボンネット開ける時に限ってボタン引っ張ると後ろでカチャ、給油口開いた…

人生なんてそんなもんや

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:02:18.77 ID:7srxEmQC0.net
マフラーの位置の反対側だよね

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:08.08 ID:JQMxRIeQ0.net
>>194
タンクはシート下だから関係ないだろ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:22.44 ID:7uNDnIDb0.net
わりと最近の話なんだな
それで知らない人多いのか

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:29:44.58 ID:PD2CY7Rs0.net
オレのマクラーレンは真ん中なんだが…

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:40:44.65 ID:VmlJ1ALe0.net
レンタカー頻繁に借りる人はこれ知ってると楽だね

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:42:29.80 ID:pO+Zza9r0.net
なんで左右両方につけないのかな。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:16:29.74 ID:CBCVs5M50.net
昔は高級車は右
普通車以下は左だったが今はどうなん?

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:30:15.89 ID:RA9NW43y0.net
今見てきたがうちのBMWにはそんなのなかったorz

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:30.53 ID:2uvITbL40.net
マジでボンネット開けるレバーと区別できんのだが。暗くてマーク見えない。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:41.80 ID:AGKpns630.net
http://imgur.com/snMGa10.jpg

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:38.14 ID:bRijvly70.net
>>190
プジョー?

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:41:54.57 ID:q8gglgY10.net
こんなマークない

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:04:14.04 ID:eoXFbWDv0.net
旧車のセリカリフトバックはリアパネルの真ん中に給油口がある

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:05:23.14 ID:vHUMOMnb0.net
車を横から見ればすぐに分かる

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:11:30.53 ID:gZHZQYcv0.net
>>215
天才

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:12:57.82 ID:sW51ovnU0.net
実家の車がBMWなんだけど、それにも適用できる知識なのこれ?

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:13:55.20 ID:MERcVHzM0.net
20年ぐらい前のアメ車ピックアップはリッドもキャップもロックすらなかった
さすがにマズいと思ったのか、アフターマーケットで沢山売ってた

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:19:09.01 ID:ywnwCm5v0.net
昔はいつも巨乳のスタンドで給油してもらって窓拭いてもらう時眺めていたがいつの間にかセルフが増えてなんだか日本も貧しくなったな(´・ω・`)

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:24:34.59 ID:SBDIbNv00.net
>>1
>なお現行のホンダ車はすべて、給油口は左側だそうです。

現行のバモスは給油口右側なんだが、、

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:29:51.98 ID:ZC87gDFL0.net
三角マークの位置に意味があったのか?
おれは三角マークの向いてる方向だと思ってた
まあ結果は同じだと思うが

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:44:17.05 ID:s4Hj2ucg0.net
スタンドでバイトしてたとき友人がクリーナーでガラス拭いていいっすか?と聞いて
運転手の顔面に「プシュッ」「ぅわっ!」っての思い出した

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:47:19.59 ID:ul6n9KvL0.net
>>158
誰も開発したなんて言ってないじゃん

コンプレックス発言はよせ。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:53:15.98 ID:ElqA8CfH0.net
>>2
だよな?
車は3台所有した事あるがまったく知らない

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:54:35.97 ID:ElqA8CfH0.net
>>197
そんなのあんのかよ!
知らんわ!

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:57:24.60 ID:a23r2hAL0.net
そして後ろにエンジンがある車は前な

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:01:54.04 ID:TNOOcl+D0.net
片方に統一しろよ
セルフで並ぶ時とかすげー不便

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:15:43.96 ID:8CV3vwd60.net
一番困るのは
スポーツATみたいなギアチェンジ
多くの車 前方に押すでシフトUP
BMW   手前に引くでシフトUP

いまだによく間違えるよ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:40:34.47 ID:RuAO+nqw0.net
オレの車にはねえぞ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:41:18.04 ID:RuAO+nqw0.net
>>203
スーパーカブかよ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:49:58.34 ID:yWFQwDki0.net
右利きが多いから刀は左にさす→
道をすれ違う時、刀どうしがガチャすると斬り合いになるから左側通行になった→
その名残で車は左側通行(後ろから迫る車を避けられないので歩行者は右側通行)→
歩道を行く人に排気がかからないようにマフラーは右に設置→
熱を持つところと燃料は遠ざけたいからタンクは左。
だから日本の車は左に給油口があることが多い

232 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:05:18.72 ID:7ThGc6qL0.net
>>231
イギリス式を採用しただけかも。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:26:46.30 ID:CVSGQZX70.net
俺のクルマは右マフラー、右給油口なんだが、、

234 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:42:53.61 ID:Tv9O0iXF0.net
>>153
アクセラ、プレマシーは右側。
プレマシーはアクセラと車台同じだったような気がするからそのせいかな。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:58:03.31 ID:Bmxq8LEw0.net
>>228
レーシングカーはBMW方式なんだってね。

加速時→後ろにG→引きやすい
減速時→前にG→押しやすい

236 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:26:02.39 ID:eCuWTAh70.net
どちらからでも入れられる車を作ってください
倍速給油できるし良いことだらけ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:47:06.37 ID:OBjQkf4M0.net
そんな事よりバッテリーのLR無くせよ

238 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:03:05.24 ID:FR8JSSgv0.net
給油口よりレバーがどこにあるかわかるようにしてほしい。
特にダイハツ系

239 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:07:01.81 ID:FdRLt26g0.net
三角マークが向いてる方。マフラーと逆の位置。
車持ってるなら一般教養レベルの話だろ…バカにしてるんじゃなくてマジで

240 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:08:29.06 ID:Er/96hTu0.net
すげえ!知らなかった

241 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:09:02.44 ID:yZ991W7yO.net
>>236
ジャガーで両方給油出来る奴あるぞ

242 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:09:59.63 ID:bnCpwJs50.net
俺の車にはそんな三角マーク無い

243 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:12:48.53 ID:FdFzebye0.net
俺のフェラーリ室内灯スイッチ押したつもりが
パカッてリッドが開きやがる  近すぎなんだよ…

乗ってるときだけは颯爽としてたいんだよorz

244 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:14:39.89 ID:FdFzebye0.net
ちなみにガソリンスタンドでは開けたくてもリッド開かず、
エンジンフード開けて手動レバー引く羽目になる orz

245 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:03:53.79 ID:WYf+mAWQ0.net
チンコの位置で分かる

246 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:37:28.90 ID:tZ3EHHef0.net
>>231
新宿駅の伊勢丹に向かう地下通路は、誰が規制した訳でもないのに自然と左側通行になってるね

247 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:06:51.45 ID:waxfrj7h0.net
てか右か左に統一した方が良くね?

248 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:00:49.26 ID:ZhMSbTq90.net
◆トヨタ・レクサス:ほとんど左(ランドクルーザー、ラッシュなどは右)。
◆日産:ほとんど右(ティアナ・ムラーノと、軽の4/6が左)。
◆ホンダ:ほとんど左(アクティ、バモス・バモスホビオは右)。
◆マツダ:左が多数派(アクセラ、プレマシー、ビアンテなどは右)。
◆スバル(富士重工):ほとんど右(デックス、サンバーは左)。
◆三菱:左と右の割合は約55対45。
◆スズキ:ほとんど左(5車種だけ右)。
◆ダイハツ:ほとんど左(3車種だけ右)。

◆フォルクスワーゲン(独):すべて右。
◆メルセデス・ベンツ(独):ほぼ右(Vクラスは左)。
◆BMW(独):すべて右。
◆アウディ(独):すべて右。
◆ミニ(英):すべて左。
◆ポルシェ(独):すべて右。
◆ボルボ(スウェーデン):すべて右。
◆プジョー(仏):207は左、308と407は右。
◆フィアット(伊):すべて右。
◆アルファ ロメオ(伊):すべて右
◆フォード(米):左右混在。
◆ルノー(仏):ほぼ右(カングーは左)。

249 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:06:04.54 ID:AjzcTkkF0.net
また日本はガラパゴるのかな?w

250 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:06:42.84 ID:ZS7Y4rj70.net
>>238
車買い換えて初めての給油の時にスタンドの人に教えてもらった思い出…
わかりにくいYO!

251 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:10:47.28 ID:z7PZeKVp0.net
普通左だろ!あ?

252 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:11:24.19 ID:4g4UVh0C0.net
こないだ自転車乗ってたら、GSから出ようとして停車してる車の給油口のフタが開いてたので
ドライバーに教えてあげたらあわてて降りてたけど、よく考えたら俺が閉めてあげりゃいいだけだったな。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:14:46.62 ID:tewqhxkZ0.net
>>228
トラックの排気ブレーキもふそう(押してON)とそれ以外(引いてON)で違う。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:18:22.89 ID:XujvxV920.net
>>248
てんでばらばら

255 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:23:23.58 ID:XujvxV920.net
>>210
レバーに専用シール貼ったよ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:38:22.39 ID:r0gE5ZsK0.net
ドアミラーを凝視すればどちらか分かる。

257 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:11:08.74 ID:tZ3EHHef0.net
メーカーはヘッドライトやテールライトのくだらないデザインに凝るより、判りやすい給油口レバーの位置、トランクやボンネットの解除レバーと間違わないための工夫が必要。
自分達が重要と思う事と、ユーザーが重要と思う事が乖離してきている。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:29:12.92 ID:6WUqdbRe0.net
会社で乗ってる車のボンネットレバーと給油口レバーが隣り合ってるし刻印はあるけどステアリングの下だから暗くていつも迷う

259 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:37:51.15 ID:TNCgnYsL0.net
>>4
歪みすぎ

260 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:46:03.64 ID:2JdgISey0.net
今日見たらあった
知らなかったよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:57:26.03 ID:wEseVU+K0.net
おれのMR2にはそんなマーク無かった

262 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:08:40.83 ID:4YtH46lj0.net
給油口に異物が入ると爆発するって、モフェット博士が言ってたのを憶えてる。
ナイトライダーだっけ?

263 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:10:16.30 ID:4YtH46lj0.net
ナイトライダーじゃなくてスターウルフだった。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:14:53.54 ID:cvX4LrfA0.net
左にないと運転席ドア開けにくくね?

265 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:17:12.17 ID:91hzgQhr0.net
>>263
落ち着いて下さい、マイケル

266 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:21:41.07 ID:bMC2zTLN0.net
へその緒を切って以来10本の指に入るくらい感動した

267 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:28:27.34 ID:M+6bLRN50.net
給油口の位置よりレバーの位置をわかりやすくしてくれ
初めてのときはボンネット開けてしまったわ
今でもたまにレンタカーで「どこ?」ってのに遭遇する

268 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:05:19.46 ID:7Srf0RtK0.net
そんな事よりもっと左右バランスよく分けてくれ。
スタンドいっても左はいっぱいで右はがらがらしょっちゅうだわ。
それとスタンドのにーちゃん
バイクは右に誘導するてかしてくれ。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:18:47.77 ID:V8xJvGei0.net
>>247
スタンドの半分が使い物にならない台になるよ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:53:43.01 ID:PDeKgY0R0.net
>>243
あぁ、あの馬はいつも腹を空かせてるからなw

271 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:57:10.58 ID:WyqC6T+B0.net
>>225
ダイハツは直接カバー開けるタイプだな

272 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:07:26.74 ID:5y+tP1dj0.net
>>248
左側に給油口のある車なんて乗ったことないなと思ってたら、ドイツ車ってほぼ右なのな
そら知らんわけだ

273 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:09:47.03 ID:M+6bLRN50.net
>>271
ベンツもそんな感じ

274 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:28:26.95 ID:tZ3EHHef0.net
給油口は日常的に使うので押しボタンでOK(どうせ現在は電磁ロックの解除だし)
ボンネットを開ける場合はそれなりの覚悟がある時だから引くタイプのレバーと、頻度・重要度に合わせて使い分ければいい。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:29:14.02 ID:/WC+KlDj0.net
スタンドで乗車したまま給油するって事が滅多に無いと知らなかったりするね
自分の車の給油口がドアロックに連動してたの最近知ったわ

276 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:07:22.23 ID:A/SU2K5W0.net
だいたいマフラーの位置と反対にあるな
V6やV8の4本出しは知らん

277 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:10:41.70 ID:GX9uwkEt0.net
給油キャップにストラップつくようになったのも改善だね
忘れ物で給油キャップよくあったもの

278 :ドクターEX:2017/06/08(木) 21:19:47.37 ID:AepNemrL0.net
昔、私のアメ車で給油しようとしたら、アルバイト君が右往左往。wwwwww
どうしたの?と聞いたら給油口がないときた。
後ろのナンバープレートの裏だよと教えてあげた。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:30.06 ID:OtAYnnLa0.net
>>248
欧州車に限れば本来の運転席の反対側なわけだ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:36.63 ID:jAIMBxER0.net
最近だとハナタカでやってた

281 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:27:20.97 ID:mOKALQyV0.net
>>277
最近までストラップを引っ掛けられるようになってると知らなかった

282 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:49:54.33 ID:Spq+uc8U0.net
>>155
お前らは人力車だろうがw

総レス数 282
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200