2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米小売り最大手のウォルマート、店員に対し「帰宅途中に配送」に応じることを求め始める

1 :曙光 ★:2017/06/07(水) 10:17:23.99 ID:CAP_USER9.net
米小売り最大手のウォルマートは国内の実店舗で働く従業員たちに対し、「新たな働き方」に応じることを求め始めた。インターネットで注文を受け付けた商品の配送サービスを、終業後に帰宅する途中の従業員に任せるというのだ。

この配送方法は現在のところ、アーカンソー州の1店舗と、ニュージャージー州の2店舗で試験的に導入している。
米国の電子商取引部門を率いるウォルマート・eコマースU.S.のマーク・ロア社長兼最高経営責任者(CEO)は自社のブログでこれについて、「企業と店舗従業員、顧客にとってのウイン・ウイン・ウィンの関係だ」と述べている。

「この配送方法によって、より迅速に、効率よく商品を顧客に届けることができる。また、輸送コストを削減できるほか、従業員たちは追加業務に対する賃金の支給を受けることができる」という。

追加業務を請け負う従業員は希望者のみで、「配送する荷物の重量や個数、対応可能な曜日」は本人の希望に基づき設定する。
米国の人口の90%はウォルマートのいずれかの店舗まで約16km以内の距離に居住しており、同社は従業員が最短距離のルートで配達をしながら帰宅できるよう、届け先を割り当てる。

ロアCEOは店舗従業員に配送業務を委託するこの方法は、市場シェアの拡大に向けた競争においてウォルマートの形勢を一変させる「ゲームチェンジャー」になり得ると考えている。

業界関係者の見方

一方、ウォルマートはこれまでのところ、配送を請け負う従業員に支払う賃金やガソリン代などを含めた経費の算出方法について、詳細を公表していない。
そのため業界関係者らも、この配送方法が従業員にとって利点のあるものか、同社による労働力の搾取に当たるのか、判断するだけの十分な情報がないと指摘している。


続きは会員登録で読めます

https://forbesjapan.com/articles/detail/16510

2 :曙光 ★:2017/06/07(水) 10:18:19.42 ID:CAP_USER9.net
>>1
スレタイ訂正
×「帰宅途中に配送」
○「帰宅途中の配送」

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:51.43 ID:tNxBVvg70.net
何時に客の所に来るんだよ。

真夜中ならお断りだよな。w

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:01.99 ID:pH4PGxsP0.net
なんでまっすぐ帰宅を強要されんといかんのだよ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:54.82 ID:bURW45st0.net
SEIYUでも頼む、レジの人近くに住んでるんで。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:50.33 ID:fNefIY0D0.net
アメリカって白・青ナンバーとか関係ないの?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:08.67 ID:a65LCHn60.net
サービス・ハラスメント

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:57.23 ID:2KWrWUc40.net
賃金が出るならいいじゃん
日本でこれやったら金出ない
「帰りのついでに頼むよ」とか言われて

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:09.64 ID:RkfvkGzd0.net
>同社は従業員が最短距離のルートで配達をしながら帰宅できるよう、届け先を割り当てる。


給料は出してやるから帰宅のときさえ仕事しろってか

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:11.76 ID:rUzFXVfX0.net
妥当な金払うならいいがそうじゃなければサビ残と同じだな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:41.35 ID:iBaH2TlT0.net
非常識的な時間帯での配送需要があって、
この方法ならばそれに対応できるというように、
社会的に有意義なのであれば一定限度まで支持する。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:10.07 ID:szmN32/u0.net
賃金って1件幾らよ?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:29.39 ID:fFdUkckI0.net
値段にも夜が俺だったらやりたい(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:36.19 ID:QRN8Aths0.net
ウォルマートはこういうことを平気でやらせる会社。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:42.65 ID:8Hp84HMn0.net
アメ公どもは、車だけはどんな貧乏人でも乗ってるんだから、モノが欲しけりゃ車で買いにいけよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:08.30 ID:HGuTDkir0.net
>>1
やっぱこういう奴隷労働ってアメリカから輸入されてるんじゃねーか

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:45.24 ID:hoEjxwAs0.net
>>9
希望した人のみならいいんじゃないか?
この追加配送をしないと生活なりたたないぐらい基本給下げられたら問題だけど

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:55.00 ID:l4mkZ5ZA0.net
ガソリン代は店員持ち

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:48.03 ID:tfiQsgNN0.net
つまり退勤のタイムカード押した後にタダ働きしろってことだよな?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:50.51 ID:8Hp84HMn0.net
>>17
会社勤めしてたらすぐわかると思うけど、
「本人の希望」なんぞいくらでも操作できるわw

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:22.05 ID:r2Gwk+4y0.net
こういうのは日本が真っ先にやるものだと思ったが…

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:33.89 ID:NoXKgOClO.net
帰宅分も残業認定するならいいだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:55.73 ID:xVnvjbif0.net
終業後にって書いてあったからアメリカにしては無茶すんなと思ったがちゃんと金払うんだろ
希望者がいれば全然OKだな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:17.71 ID:sttlvxzb0.net
歩合制になればやる奴も出てくるだろう

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:13.64 ID:B/jL8Jab0.net
帰宅途中の配送中に事故ったら労災扱いになるの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:13.69 ID:f7f3hDKv0.net
こんなんすぐ従業員撃ち殺されて終わりだわ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:26.11 ID:OTCB/EYWO.net
>>1
重複
【経済】ネット通販の配達、店員が仕事帰りに 米ウォルマートが実験2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496411213/

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:53.10 ID:P6WwKZ0O0.net
給料でないなら、超絶ブラック

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:48.66 ID:4uDx+cotO.net
社畜乙と

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:24.45 ID:3KhXQgE30.net
>>18 ガソリン代と追加賃金出すって書いてあるじゃん
別に希望者だけだし個数も重量も決めていいってんだからいいんじゃないの

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:08.24 ID:UAv7nYGG0.net
従業員が撃ち殺される
従業員が撃ち殺す
従業員がレイプする
従業員がレイプされる

さあどれだ!張った張ったぁ!!

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:35.77 ID:NcUdo8lL0.net
>>27
こっちの方がスレタイがすっきりしてるな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:44.79 ID:RfsXlu810.net
>>20
アメリカの会社勤めしたことあるんか?

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:09.27 ID:8Hp84HMn0.net
>>16
アメ公どもはかつて、黒人の奴隷労働のことだって、
州政府、奴隷主、黒人奴隷にとっての「ウィン・ウィン・ウィンの関係だ」
と正当化してたくらいだからな。
アメ公どもは狂ってるとしかいいようがない。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:14.41 ID:66rQkMOC0.net
前にやってたオンリーで残業代含んでる固定給のとこで、
帰る時ちょこっとだけやっといて〜みたいなことになってたな。

バイトの奴らが粘って残業代稼ごうとするから、必然とそうなる。
かよ帰ってついでにやっとけやと。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:16.10 ID:cmPVkwd20.net
時々名前は聞いてたけど米屋だったのか・・・

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:33.70 ID:qfpbZOjN0.net
>>8
某宅配屋だったけどそれ有ったわ
帰るついでに別の営業所に持っていってくれって
通り道ならまあいいが自宅よりさらに10キロぐらい先なんだぜw

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:55.51 ID:66rQkMOC0.net
なので配達やらせて配送代お得だけじゃなく、通常の勤務時間の無駄な延長を防ぐ目的もあるだろう。

あとオンリーの場所間違えたw

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:16.90 ID:asgUTINW0.net
その追加業務とやらをしないと生活できないようにすれば、Winだよな。w

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:34.22 ID:iiyQMk2C0.net
>>37
ついででも何でもねえなwww

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:45.43 ID:B9FRCujM0.net
>>30
>支払う賃金やガソリン代などを含めた経費の算出方法について、詳細を公表していない。

算出方法が分からない限りなんとも

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:51.08 ID:9evnf1n20.net
これが本場のブラックだ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:56.10 ID:rc8G8hiE0.net
何がウィンウィンウィンだよ、いらねえ配送料なんて

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:08.23 ID:OyEQedrm0.net
行ったら不在で、3時間後に来いとか電話してきたらどうすんのよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:56.08 ID:asgUTINW0.net
A班:カトリック(麻生派など)

B班:プロテスタント(民主党)

C班:無神論者(共産党)

被差別民:その他の宗教。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:24.31 ID:uz9HBPcs0.net
業者に頼む金をウォルマートと従業員が半々くらいでもどっちも美味しいだろ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:55.76 ID:WFDym29V0.net
佐川の兄ちゃんが帰宅途中で配送しますって私服で来たことあったなぁ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:35.25 ID:sjbkVs9i0.net
>>21
やるわけないだろ!
ガソリン代と追加賃金を従業員に払わないといけないのに!しかも希望者のみだぞ!

日本ならタダ働きでガソリンは従業員持ちで、例え30キロ以上離れていても「帰り道」扱い
しかも強制的にやらせる

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:06.04 ID:BwyQtvoK0.net
帰ろうとしても、配達相手が帰宅してなければ延々と仕事が終わらず家に戻れない
そんな仕事

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:17.18 ID:TdeLF43r0.net
>>47
ひらめいた

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:03.49 ID:gnOvECVW0.net
ウォルかーーーーーー!

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:41.80 ID:LhLR41Ka0.net
自動車保険なんかも関係しそうだね

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:58.43 ID:7R0GHZlh0.net
支払われる対価が「一件につきいくら」になってのかどうか
全部同一だったりしたら
近くに10件とか配達あったら地獄じゃん
5時に帰って帰宅したら10時でしたってか

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:14.15 ID:7R0GHZlh0.net
今の配達業者の地獄ぶりを見てると
ウィンウィンどころかはした金で従業員が
全てのツケを押し付けられそうだな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:06.44 ID:xwTiqPnq0.net
日本人経営者「見習わなければ!」

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:13.40 ID:QaurKBPv0.net
ウォルマートって最低賃金より低い給料で働かせてるとか問題になってたとこじゃなかったか?
どう考えてもサビ残強要だろこれ
アメリカも大変だな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:33.28 ID:DQ/7cyWl0.net
これ日本企業では無理だな、業務時間外は責任とりたくないからやらせない。素人がやるには事件事故のリスクが大きすぎる。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:44.22 ID:6Yp/a6mB0.net
これいいじゃん

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:49.54 ID:B9FRCujM0.net
>>56
世界のブラック企業ランキングではトップ5の常連だよね

総レス数 199
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200