2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米小売り最大手のウォルマート、店員に対し「帰宅途中に配送」に応じることを求め始める

1 :曙光 ★:2017/06/07(水) 10:17:23.99 ID:CAP_USER9.net
米小売り最大手のウォルマートは国内の実店舗で働く従業員たちに対し、「新たな働き方」に応じることを求め始めた。インターネットで注文を受け付けた商品の配送サービスを、終業後に帰宅する途中の従業員に任せるというのだ。

この配送方法は現在のところ、アーカンソー州の1店舗と、ニュージャージー州の2店舗で試験的に導入している。
米国の電子商取引部門を率いるウォルマート・eコマースU.S.のマーク・ロア社長兼最高経営責任者(CEO)は自社のブログでこれについて、「企業と店舗従業員、顧客にとってのウイン・ウイン・ウィンの関係だ」と述べている。

「この配送方法によって、より迅速に、効率よく商品を顧客に届けることができる。また、輸送コストを削減できるほか、従業員たちは追加業務に対する賃金の支給を受けることができる」という。

追加業務を請け負う従業員は希望者のみで、「配送する荷物の重量や個数、対応可能な曜日」は本人の希望に基づき設定する。
米国の人口の90%はウォルマートのいずれかの店舗まで約16km以内の距離に居住しており、同社は従業員が最短距離のルートで配達をしながら帰宅できるよう、届け先を割り当てる。

ロアCEOは店舗従業員に配送業務を委託するこの方法は、市場シェアの拡大に向けた競争においてウォルマートの形勢を一変させる「ゲームチェンジャー」になり得ると考えている。

業界関係者の見方

一方、ウォルマートはこれまでのところ、配送を請け負う従業員に支払う賃金やガソリン代などを含めた経費の算出方法について、詳細を公表していない。
そのため業界関係者らも、この配送方法が従業員にとって利点のあるものか、同社による労働力の搾取に当たるのか、判断するだけの十分な情報がないと指摘している。


続きは会員登録で読めます

https://forbesjapan.com/articles/detail/16510

2 :曙光 ★:2017/06/07(水) 10:18:19.42 ID:CAP_USER9.net
>>1
スレタイ訂正
×「帰宅途中に配送」
○「帰宅途中の配送」

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:51.43 ID:tNxBVvg70.net
何時に客の所に来るんだよ。

真夜中ならお断りだよな。w

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:01.99 ID:pH4PGxsP0.net
なんでまっすぐ帰宅を強要されんといかんのだよ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:54.82 ID:bURW45st0.net
SEIYUでも頼む、レジの人近くに住んでるんで。

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:50.33 ID:fNefIY0D0.net
アメリカって白・青ナンバーとか関係ないの?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:08.67 ID:a65LCHn60.net
サービス・ハラスメント

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:57.23 ID:2KWrWUc40.net
賃金が出るならいいじゃん
日本でこれやったら金出ない
「帰りのついでに頼むよ」とか言われて

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:09.64 ID:RkfvkGzd0.net
>同社は従業員が最短距離のルートで配達をしながら帰宅できるよう、届け先を割り当てる。


給料は出してやるから帰宅のときさえ仕事しろってか

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:11.76 ID:rUzFXVfX0.net
妥当な金払うならいいがそうじゃなければサビ残と同じだな

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:41.35 ID:iBaH2TlT0.net
非常識的な時間帯での配送需要があって、
この方法ならばそれに対応できるというように、
社会的に有意義なのであれば一定限度まで支持する。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:10.07 ID:szmN32/u0.net
賃金って1件幾らよ?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:29.39 ID:fFdUkckI0.net
値段にも夜が俺だったらやりたい(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:36.19 ID:QRN8Aths0.net
ウォルマートはこういうことを平気でやらせる会社。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:42.65 ID:8Hp84HMn0.net
アメ公どもは、車だけはどんな貧乏人でも乗ってるんだから、モノが欲しけりゃ車で買いにいけよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:08.30 ID:HGuTDkir0.net
>>1
やっぱこういう奴隷労働ってアメリカから輸入されてるんじゃねーか

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:45.24 ID:hoEjxwAs0.net
>>9
希望した人のみならいいんじゃないか?
この追加配送をしないと生活なりたたないぐらい基本給下げられたら問題だけど

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:55.00 ID:l4mkZ5ZA0.net
ガソリン代は店員持ち

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:48.03 ID:tfiQsgNN0.net
つまり退勤のタイムカード押した後にタダ働きしろってことだよな?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:50.51 ID:8Hp84HMn0.net
>>17
会社勤めしてたらすぐわかると思うけど、
「本人の希望」なんぞいくらでも操作できるわw

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:22.05 ID:r2Gwk+4y0.net
こういうのは日本が真っ先にやるものだと思ったが…

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:33.89 ID:NoXKgOClO.net
帰宅分も残業認定するならいいだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:55.73 ID:xVnvjbif0.net
終業後にって書いてあったからアメリカにしては無茶すんなと思ったがちゃんと金払うんだろ
希望者がいれば全然OKだな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:17.71 ID:sttlvxzb0.net
歩合制になればやる奴も出てくるだろう

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:13.64 ID:B/jL8Jab0.net
帰宅途中の配送中に事故ったら労災扱いになるの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:13.69 ID:f7f3hDKv0.net
こんなんすぐ従業員撃ち殺されて終わりだわ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:26.11 ID:OTCB/EYWO.net
>>1
重複
【経済】ネット通販の配達、店員が仕事帰りに 米ウォルマートが実験2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496411213/

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:53.10 ID:P6WwKZ0O0.net
給料でないなら、超絶ブラック

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:48.66 ID:4uDx+cotO.net
社畜乙と

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:24.45 ID:3KhXQgE30.net
>>18 ガソリン代と追加賃金出すって書いてあるじゃん
別に希望者だけだし個数も重量も決めていいってんだからいいんじゃないの

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:08.24 ID:UAv7nYGG0.net
従業員が撃ち殺される
従業員が撃ち殺す
従業員がレイプする
従業員がレイプされる

さあどれだ!張った張ったぁ!!

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:35.77 ID:NcUdo8lL0.net
>>27
こっちの方がスレタイがすっきりしてるな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:44.79 ID:RfsXlu810.net
>>20
アメリカの会社勤めしたことあるんか?

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:09.27 ID:8Hp84HMn0.net
>>16
アメ公どもはかつて、黒人の奴隷労働のことだって、
州政府、奴隷主、黒人奴隷にとっての「ウィン・ウィン・ウィンの関係だ」
と正当化してたくらいだからな。
アメ公どもは狂ってるとしかいいようがない。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:14.41 ID:66rQkMOC0.net
前にやってたオンリーで残業代含んでる固定給のとこで、
帰る時ちょこっとだけやっといて〜みたいなことになってたな。

バイトの奴らが粘って残業代稼ごうとするから、必然とそうなる。
かよ帰ってついでにやっとけやと。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:16.10 ID:cmPVkwd20.net
時々名前は聞いてたけど米屋だったのか・・・

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:33.70 ID:qfpbZOjN0.net
>>8
某宅配屋だったけどそれ有ったわ
帰るついでに別の営業所に持っていってくれって
通り道ならまあいいが自宅よりさらに10キロぐらい先なんだぜw

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:55.51 ID:66rQkMOC0.net
なので配達やらせて配送代お得だけじゃなく、通常の勤務時間の無駄な延長を防ぐ目的もあるだろう。

あとオンリーの場所間違えたw

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:16.90 ID:asgUTINW0.net
その追加業務とやらをしないと生活できないようにすれば、Winだよな。w

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:34.22 ID:iiyQMk2C0.net
>>37
ついででも何でもねえなwww

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:45.43 ID:B9FRCujM0.net
>>30
>支払う賃金やガソリン代などを含めた経費の算出方法について、詳細を公表していない。

算出方法が分からない限りなんとも

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:51.08 ID:9evnf1n20.net
これが本場のブラックだ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:56.10 ID:rc8G8hiE0.net
何がウィンウィンウィンだよ、いらねえ配送料なんて

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:08.23 ID:OyEQedrm0.net
行ったら不在で、3時間後に来いとか電話してきたらどうすんのよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:56.08 ID:asgUTINW0.net
A班:カトリック(麻生派など)

B班:プロテスタント(民主党)

C班:無神論者(共産党)

被差別民:その他の宗教。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:24.31 ID:uz9HBPcs0.net
業者に頼む金をウォルマートと従業員が半々くらいでもどっちも美味しいだろ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:55.76 ID:WFDym29V0.net
佐川の兄ちゃんが帰宅途中で配送しますって私服で来たことあったなぁ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:35.25 ID:sjbkVs9i0.net
>>21
やるわけないだろ!
ガソリン代と追加賃金を従業員に払わないといけないのに!しかも希望者のみだぞ!

日本ならタダ働きでガソリンは従業員持ちで、例え30キロ以上離れていても「帰り道」扱い
しかも強制的にやらせる

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:06.04 ID:BwyQtvoK0.net
帰ろうとしても、配達相手が帰宅してなければ延々と仕事が終わらず家に戻れない
そんな仕事

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:17.18 ID:TdeLF43r0.net
>>47
ひらめいた

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:03.49 ID:gnOvECVW0.net
ウォルかーーーーーー!

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:41.80 ID:LhLR41Ka0.net
自動車保険なんかも関係しそうだね

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:58.43 ID:7R0GHZlh0.net
支払われる対価が「一件につきいくら」になってのかどうか
全部同一だったりしたら
近くに10件とか配達あったら地獄じゃん
5時に帰って帰宅したら10時でしたってか

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:14.15 ID:7R0GHZlh0.net
今の配達業者の地獄ぶりを見てると
ウィンウィンどころかはした金で従業員が
全てのツケを押し付けられそうだな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:06.44 ID:xwTiqPnq0.net
日本人経営者「見習わなければ!」

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:13.40 ID:QaurKBPv0.net
ウォルマートって最低賃金より低い給料で働かせてるとか問題になってたとこじゃなかったか?
どう考えてもサビ残強要だろこれ
アメリカも大変だな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:33.28 ID:DQ/7cyWl0.net
これ日本企業では無理だな、業務時間外は責任とりたくないからやらせない。素人がやるには事件事故のリスクが大きすぎる。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:44.22 ID:6Yp/a6mB0.net
これいいじゃん

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:49.54 ID:B9FRCujM0.net
>>56
世界のブラック企業ランキングではトップ5の常連だよね

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:45.37 ID:Mj1DiSiO0.net
>>8
1個100円ですが

いいですか?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:16:06.90 ID:wjv+QQ+fO.net
配達時間に賃金を支払うと言っているのだからいいじゃないか
ここが糞ジャップ企業とは違うところ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:24.73 ID:RkfvkGzd0.net
>>60
 CoCo壱番屋の配達だと1件50円

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:59.42 ID:gcaIhHQ60.net
ウォルマートの家畜システム、半端ねぇ。
生かさず殺さず、ウォルマートで給料もらって、ウォルマートで消費して。。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:28.00 ID:0+LvUrKQ0.net
Darker than black

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:41.84 ID:w2Z0aOe+0.net
>>63
給料で生活出来ない人たちに
会社が食料チケットのもらい方を指南してたからな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:10.63 ID:yQWnnaQA0.net
酷く後ろ向きな改革だな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:29.41 ID:pg0/Lssx0.net
ここってデカいから小売業界の悪の筆頭みたいにいわれがちだけど
このやり方は悪くないだろう
米国って日本と違って従業員を使い捨てずに守るから時給も高いしな

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:40.44 ID:uT1YXsL50.net
ブラックがブラック労働させられる

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:07.42 ID:YrPWtgCU0.net
>>48
日本なら事故時は自己責任

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:15.55 ID:7pxYpEES0.net
>>67
>米国って日本と違って従業員を使い捨てずに守るから時給も高いしな



71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:14.53 ID:A2n1Asss0.net
>>23
希望しない奴は契約更新されないんだろ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:31.10 ID:pg0/Lssx0.net
>>56
いつの時代の話してるの?
最低時給以下って外国人研修生こき使ってる日本のことだろにw

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:33.99 ID:YrPWtgCU0.net
確実に不在時の荷物の再配達と保管について考えてないやろなあ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:02.89 ID:YSZbOGex0.net
>>65
まるで吉本興業みたいだな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:38.80 ID:NoXKgOClO.net
>>73
玄関置きっぱでいいんだろ。

不在時再配達とか高級サービスはついてない

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:16.72 ID:1FfgcI3u0.net
家に着くまでウォルマートの制服を着なきゃいけないのか?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:53.37 ID:c3/qIgph0.net
日本企業は労災払いたくない会社ばっかりだから、まずもってこのシステムは無理w

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:11.30 ID:R4BiBbms0.net
日本企業ならサビ残だった
ウォルマートならまともに運用してそう

79 :名無しさん@1周年(カナダ):2017/06/07(水) 11:26:56.88 ID:YRrxreh/0.net
>>73
こっちは普通に玄関に放置だから大丈夫。
自家用車使うのもピザの宅配とかみんなそうだから抵抗無いんだわ。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:18.73 ID:pg0/Lssx0.net
>>70
俺の知る限り時給1500円くらいみんな貰ってたよ
もう4年くらい前だけど
10年前は知らんが

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:14.76 ID:/Tke76M80.net
やっぱアメリカは先進的だよな
こういうのを労働法に配慮してシステム作るから
ジャップ企業なら確実に労働法無視の糞システムになってる

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:21.46 ID:9AiUo6W60.net
単なる直帰

問題ない

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:50.91 ID:pD0U7rZR0.net
パスポートも持ってないネトウヨ敗走

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:23.32 ID:Y9r5Rc+r0.net
ニホンでは法律的に無理だと思うのだけど、アメリカでは合法的に出来るんかな…?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:29.27 ID:XvFPZ9nT0.net
>>56
そもそも労働組合の結成を認めてない会社なので労使交渉の機会もないしな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:44.07 ID:S5xyEDF40.net
ジャップは中世日本の時代遅れな法運用しか知らないから終わってるね

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:24.09 ID:NoXKgOClO.net
>>84
外回り+直帰と変わらないから法律的問題は無いだろ。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:15.17 ID:irg1CRAc0.net
>>81
は?ウォルマート星人でぐぐれや

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:00.74 ID:Y9r5Rc+r0.net
>>87
日本は白ナンバーで配送業務やったらアウトではないの?

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:33.02 ID:ZfWwWJbG0.net
>>88
ジャップ企業について書かれていると言われたほうがよほど納得できるやつのこと?

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:42.59 ID:j8NYxXVS0.net
まあkaizenだな

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:40.66 ID:mOWvPSCd0.net
衰退国家ジャップさぁ、いい加減アメリカにどんどん離されていってるの理解できないのか?
日本ageする前に無能なおまえの生産力あげろよ、残業減らしてな

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:23.53 ID:UzoqJZOa0.net
終わりの始まり始まり〜

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:12.90 ID:nAWkD4na0.net
アメリカ
希望者がガソリン代と追加賃金をもらって配送

日本
強制的に無給で配送

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:52.76 ID:JHbFlan00.net
>>92
ここにいるネトウヨはニートばかりだし、ネトサポは何も生産しない虚業に明け暮れる安倍の手先だぞ
そんな奴らに生産性なんて存在してないから

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:04.73 ID:1/fQvNVz0.net
競り場でアフリカから拉致した黒人売買をやってた国だからな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:06.01 ID:YIfe7TD10.net
その分金だすからいいんじゃないか。
スレタイ見たらただでやらせるように見えたから。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:20.09 ID:MYbb09gd0.net
>>96
朝鮮みたいに過去のことのこだわらないで今を見よう
労働法があってないようなクソジャップと先進国の差をな

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:54.56 ID:bdXQ52ps0.net
賃金が無茶苦茶低いので有名なとこだから、隠してるという事は、ろくな金出さんのだろうな。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:10.60 ID:6jXCaNf80.net
アメリカなら、庭にポーンと投げて配達完了だから
楽勝だな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:07.10 ID:dnG/UnFS0.net
>>89
配送時間も労働時間に含めてて、自社で仕入れたものなら白ナンバーでオッケー。

一個いくらで従業員が自家用車で配送したら、従業員が道路運送法違反になる可能性がある。

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:09.51 ID:1cKoLjwe0.net
>>99
日本企業の小売比べて低いと思わんが
先進国から脱落しそうな国と比べてはいけないかな

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:31.25 ID:e46oXReyO.net
ちょっとしたアイデアだが、なかなかいいな。

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:50.50 ID:OzJiq4w9O.net
映画で無茶苦茶イメージダウンした大企業
自治体から多額の補助金を受け取っておきながら、社員には生活保護を受けるレベルの低賃金で働かす

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:12.13 ID:gQZByBEw0.net
>>25
業務扱いにして追加賃金払うつうてんだからなるんじゃない

日本だとこうはしないであくまで業務外でついでに持って帰れとなるだろう

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:50.44 ID:tOr0hbpa0.net
セコイ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:11.21 ID:MnupWSDj0.net
>>104
お前の中ではジャップ企業はただのゴミ扱いされてそうだな

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:43.21 ID:j+ibJj/T0.net
自民党はネット工作業者に依頼して都合が悪い投稿を24時間監視して、削除や反論させている:貴方の知らない日本
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201306/article_1.html

こいつらがこの手のスレはそっとじして都合の良いスレでばかり書き込むからこの板は終わってるよなww

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:50.66 ID:7f36YGSY0.net
ウィンウィン言うやつは大抵自分だけがウィン。
これマメなを

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:40.63 ID:n3+FTFSN0.net
>>108
それで安倍支持に回ってるのニートだけやろ
と思いたかったのに、ジャップはほんとテレビやネット問わず、メディアの情報操作には弱いんだなって思うわ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:16.48 ID:1/fQvNVz0.net
移民が多いから賃金が安くても雇って貰えれば働きたい人間が多いからな
日本の朝鮮人みたいな奴が多い

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:12.44 ID:XODbApgE0.net
>>111
日本の日本人みたいなやつ
直しておいてやったぞ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:01.21 ID:/hAitmPx0.net
希望者のみで家に帰るついでに送って手間賃もらえるなら結構有りかもな

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:22.05 ID:blC/Ntqs0.net
>>110
ほんとそれな
かつてテレビや新聞信じてた情弱とネトウヨって何も質的違いがない

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:47.58 ID:CMuru+dg0.net
その分の給料出るなら、問題ない。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:50.31 ID:X25uPwtV0.net
随分昔だが経営コンサルの船井さんの本をよんでてこのスーパーがよく肯定的にとりあげられてたが、いまはもう経営者も変わっちまったのか?
西友がここになるとはびっくりしたが、まだ飲んでた頃は酒がやすいのでお世話になった

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:10.50 ID:EUKplZGP0.net
ネトサポそっ閉じスレ上げとこ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:22.06 ID:1/fQvNVz0.net
>>112
お前も日本の会社に感謝しろよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:42.21 ID:zdq0DLhA0.net
不在だったら大変だな、
アメリカは庭置きとかおkなんだっけ?

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:09:00.24 ID:0acj1wcb0.net
>>118
何言ってんだこいつ
外資に努めてない安月給の雑魚かニートかな
外資ならそれなりに働くだけで余裕で老後おくれる金貯められるぞ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:50.05 ID:1/fQvNVz0.net
ははは!

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:55.75 ID:LlKN+MyG0.net
>>120
ジャップ企業に感謝するやつなんてニートしかいねぇよ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:11:41.39 ID:yU1tBuYg0.net
あげ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:11:50.40 ID:AT/SHRLe0.net
やっぱり、通勤時間も業務時間に含めるべきだと思うわ、会社の為に時間使ってるんだから。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:12:00.55 ID:r2Gwk+4y0.net
ていうかアメリカ人って就業時間終わるとサッサと帰るイメージだが…
裕福な人は家族の元へ、貧しい人は仕事掛け持ちしてるから次の職場へって感じでやる人いるのかね?

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:16:48.90 ID:9h5Bl6+r0.net
金が出る希望制
日本は強制無金

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:03.17 ID:g8GZnysT0.net
日本じゃ無理な話だよな
スーパーの従業員でマイカー通勤している奴なんてほぼいないだろう

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:06.22 ID:7D9BjCD50.net
ジャップならサビ残で家と反対方向に配達させてる

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:18:47.61 ID:Zba3sx8X0.net
>>128
むしろ期間雇用ですらなくグレーの請負にするのがこの国

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:19:28.46 ID:upwWFuzm0.net
>>17
成り立ってないから。
フードスタンプ貰ってるし、
健康保険の加入もないから。
今は改善したかもしれんが、
一時はブラック企業の代表。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:20:27.41 ID:gEUVvre60.net
帰宅中の怪我も労災適用だから有りだな

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:21:21.43 ID:2H8ATl7M0.net
日本で小売で働くなら金銭だけ見ればコストコ
労働環境はピンキリだから考えないけど
つまりそういうこと
日本はもはや外資に勝てない

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:22:24.94 ID:bkmBtBIv0.net
>>132
内資の小売とかただの奴隷だぞ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:25.28 ID:8n8t1C9q0.net
ヤマトが潰れる

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:45.06 ID:PagRol5W0.net
労組が怒るのでは

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:57.88 ID:Gnz4OA7V0.net
ジャップに住んでジャップ企業に働いてる身としては、いい待遇なんだろうなぁって感想しか出ない
なんでここの人そんな日本企業いいと思えるの?働いてないの?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:27:53.35 ID:RaQ0qOXn0.net
ウォルマート = ブラック

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:28:13.32 ID:xLmky/2H0.net
>>136
働いてないんだろ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:28:34.28 ID:/isxUFzT0.net
帰り道のついでにちょっと配達先に寄ってくってことかな?
良いと思うが

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:29:50.10 ID:RaQ0qOXn0.net
ウォルマート
売上高 50兆円
従業員 220万人

日本では知名度の低い会社だがアメリカ最大の企業だ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:32.58 ID:VscokcPX0.net
>>139 ネトウヨは死ねよ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:52.22 ID:RaQ0qOXn0.net
アメリカ企業の売上高ランキング
1位 ウォルマート 4821億3千万ドル(51兆8千億円)
2位 エクソンモービル 2462億400万ドル
3位 アップル
4位 バークシャーハサウェイ
5位 マッケソン
と続く

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:32:19.66 ID:RaQ0qOXn0.net
トランプ政権にはIT業界から一人も入ってない(カリフォルニア州からもゼロ)
石油やガス会社やゴールドマン出身ばっか

トランプはアマゾン嫌い
ウォルマート好き

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:32:38.59 ID:DO9uYldf0.net
>>141
ネトウヨはジャップ企業はそれを強制的にサビ残でやらせるだろうが、ウォルマートはやらんぞ
ちゃんと報酬だして希望者だけだ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:32:49.11 ID:WFDym29V0.net
ウォルマートは反捕鯨

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:33:22.73 ID:RfGoumDM0.net
>>145
ど、どうでもいい

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:29.61 ID:bqUtigaQ0.net
日本並みブラック化してきたか

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:50.21 ID:w9U25RiM0.net
>>144
やっぱり先進国は違うんすね〜

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:39:38.41 ID:oI4vh7z30.net
ageあげ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:40:46.78 ID:LnLXvskc0.net
ウォルマートがブラックならジャップ企業はなんやねん!
可視光を何も反射しなくて見えすらしないとかいう奴か

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:42:41.87 ID:P80bqWgz0.net
ホワイト企業がどうしたって?(日本人並みの感想)

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:43:29.49 ID:w4WTAXBg0.net
直帰扱いでなら何度かやったことあるな
退社せずに店出て、客に物渡して、終わったら電話で報告上司が退社を付ける
で、別の所で馬鹿管理職がお前らの想像通りサビ残でやらせて禁止に
おかげで一々店に帰る羽目に

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:44:20.24 ID:oLENDV+Y0.net
本人の希望(成績、ノルマ)ですか

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:44:30.96 ID:YyyEgPi30.net
>>36
不意打ちでワロタじゃないかww

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:44:35.36 ID:vwvIvmii0.net
アメリカだから玄関先に投げ込んで配達完了とかありそう

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:45:04.39 ID:rUEIQqnp0.net
>>153
これはジャップの感想ですわ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:45:26.41 ID:EBPrj9e80.net
アメリカ人に「ついで」みたいな業務で責任感が出るとは思えんが

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:46:08.73 ID:DdmRYx8N0.net
日本なら、本人の希望(強制サビ残)だね

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:46:36.21 ID:kb2Ag7Mm0.net
日本でも夜中の配送を人を雇ってやればいい

1つで2〜300円程度もらえるなら
自分も副業でやりたいわ

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:01.17 ID:BBgNIse50.net
ネトウヨ頑張れよ、お前らの務める低学歴だらけのブラック企業を誇れよ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:46.90 ID:eKdDEftU0.net
ワタミなら請負にしてガソリン代全額従業員負担だな

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:53:00.26 ID:tqL5MpCr0.net
>>160
ウォルマートよりは高学歴ばかりだよ
待遇は悪いけどな

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:54:13.44 ID:t4VYmLOc0.net
>>162
ダメじゃん………

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:57:32.61 ID:Oy97eLcR0.net
はやく日本で大規模に展開して
生産性がなくて、人件費が安く品物は高くクソみたいな日系小売潰してくれ

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:16.79 ID:skhbrccD0.net
帰宅途中に配送なら「終業」してないじゃん

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:00:14.16 ID:nFKwJrAE0.net
よさそうな方法じゃん
日本企業がやったらサビ残になるやつだから真似したらダメだが

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:01:21.37 ID:00Px5mQF0.net
>>166
一方ジャップは最初からサビ残で導入した

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:03:10.66 ID:6xvrSaZq0.net
ウォルマートはアメリカのブラック企業である
ゼンショーやワタミのように違法悪行を指摘されても
開き直るから非常に評判が悪く
多数の訴訟を抱えている

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:05:19.34 ID:xlYbMnSz0.net
>>168
そんな企業でも希望者に報酬出すとか、さすが違うな
日本ならブラックとはあまり言われてない企業でもサビ残にする案件だこれ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:05:31.08 ID:1rB3QracO.net
日本の子会社である西友でも導入しそう。

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:05:55.37 ID:164+hTQV0.net
日本ではこれは当たり前

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:07:25.03 ID:gmbpCdYe0.net
>>171
ついでだしやれよっていう奴か

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:33.60 ID:YX2R1bIC0.net
これ勤務時間だからな

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:37.86 ID:xIGWA9SL0.net
ネトウヨはよホルホルネタ落として
やくめでしょ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:13:38.48 ID:qWP0EqHi0.net
>>174
ないんだなこれが

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:44.07 ID:q4qyrdDZ0.net
ワタミ自民党がなんだって?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:18:20.47 ID:c5+aXIeS0.net
不在だったら最悪だなw自宅で保管か?

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:18:30.39 ID:9vlPb1c10.net
帰宅中ってことは普段着だろ
店員と区別つくんかね
帰宅中ウォルマート店員による配達を装った犯罪起きそう
しかしウォルマートは責任を取らないと

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:19:10.12 ID:xiz27gOh0.net
>>177
これがパスポートも持たず日本しか知らないものの末路か

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:19:56.86 ID:rEgWWS690.net
満員電車どうするの?

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:20:38.46 ID:BQiHO+Lf0.net
ジャップって言っておけばいいスレ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:22:40.53 ID:Lkh/46s90.net
ニートしかいねぇ
日本企業でちゃんと働けネトウヨども

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:24:30.83 ID:Mj1DiSiO0.net
>>62
酷い

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:25:32.66 ID:vnfdioK+0.net
>>6
日本で俗にゆう青ナンバーは請負の運送業務な
自社の輸送なら白ナンバーでおKなのよ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:25:57.24 ID:YXnP3wrb0.net
車通勤当たり前だし、庭のある玄関先に置いておけばいいし、残業代出るし、
日本と差がありすぎる。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:23.66 ID:LwZ0Yvs10.net
>>4
業務命令として命じられてるんなら問題ないだろ。
問題は基本的に拒否できない雰囲気と割に合わない賃金がセットで付いてくること。

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:34:00.48 ID:mKXKFV7l0.net
これ自分で沢山注文して、それで自分で自分の家に宅配してお金儲けるやつがでてくるから反対だ(´・ω・`)

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:34:04.01 ID:R4R10Cz40.net
日本より働き過ぎだな笑

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:34:41.50 ID:R4R10Cz40.net
>>5
それパートや

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:43:17.85 ID:c/hUg8zo0.net
>>100
生鮮品抱えて不在だったらやべーな思ったがポーンでいいのか

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:52:31.77 ID:znBBmJaE0.net
家の近所だろうが配達って結構大変だぞ。
日本の場合だが、表札出してない家とかチャイムならしただけで切れる奴もいる。
なんでこっちから入ってこないんだ?とそいつんちだけの謎の常識でキレるバカもいるし、
そいつの気に入る時間じゃないとやはりキレる。
全部ヤマトの話ですがw

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:59:31.88 ID:A53nGAGJ0.net
スーパー従業員なんて低賃金だろうし
帰宅時好きな所に寄り道できないなんて
かわいそう・・・

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:48:25.04 ID:aOvvjzaf0.net
全部断ればいいじゃん

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:53:27.90 ID:6nUIIrdk0.net
金出すのならいいんじゃない?
配送ついでに直帰みたいなもんじゃん

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:43:34.54 ID:PgLvM9+10.net
こうやってどんどん労働強化が常態化していくんだろうな

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:27:10.01 ID:oz4gtLlk0.net
昔からヤンキーも奴隷労働させまくりよ
なんだったかの個人運送のバイトもノルマきつすぎるとかでデモがあったはずだし
個人タクシーも問題だらけで正社員待遇にしろとかデモがあったはず

197 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/06/07(水) 23:00:54.25 ID:Ndo48A190.net
>>177
こっちの宅配は玄関に放置が基本なんで不在でも問題ないよ。
ピザの宅配とかも従業員の車使うので、システムとしては馴染んでるから上手くいくと思う。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:16:11.59 ID:p3Eb1IF/0.net
留守の時はどうすんの?荷物玄関先に置きっぱにすんの?

199 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/06/08(木) 00:01:40.05 ID:uSiUm1g+0.net
>>198
基本宅配はみんなそう。
在宅でも玄関に放置。

総レス数 199
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200