2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IoT】なぜ日本は「第4次産業革命」を構想できなかったのか 「カイゼン」がネックに

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 09:59:12.89 ID:CAP_USER9.net
IoT(モノのインターネット)による製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ。
だが日本も1990年代、ITを活用したスマートな製造業「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」を提唱し、国際プロジェクトへと導いた時期があった。

「一度はIMSで世界を主導した日本が、なぜ第4次産業革命を構想できなかったのか」―。経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
ドイツではフラウンホーファー研究機構などの機関がIMSの成果を一般化し、さまざまな企業に応用しやすい形で示した。

かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。ましてやインダストリー4・0のような国家全体を貫くコンセプトは生まれなかった。

IoTによる「つながる工場」が最大限効果を出すには、あらゆる工場をつないでビッグデータ(大量データ)を収集し、分析することが不可欠だ。
しかし、企業内でも工場や部署をまたいだ水平展開は難しい。特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。

「同じ企業の同じ地域で同じ加工を指しているのに、工場ごとに言葉が違う」―。経産省の「スマート工場実証事業」で基盤システム構築の委託を受け、茨城県内の工場間でデータ連携を試みた日立製作所。
「言葉に揺らぎがあり、データの互換性の確立に苦労した」と、堀水修IoT推進本部担当本部長は振り返る。

そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。
いまは、工場間の壁を乗り越えつつある。さらにニコンやブラザー工業、三菱電機との間で、工場間のデータ連動も目指している。企業内から、企業間の取り組みへの波及が、日本のIoTの成功のカギを握る。

縦割りの打破は、政府にも求められている。経産省は3月、日本の産業がIoTで目指す姿「コネクテッド・インダストリーズ」をまとめた。

だが、その1年前には総合科学技術・イノベーション会議が超スマート社会「ソサエティー5・0」を提唱。
「新しい概念が次々に出てきて戸惑っている」と、一部では困惑の声もあがる。

日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。

配信 2017年6月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9293

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:01:12.20 ID:QYTNXYmt0.net
ロボットで挽回すればいい

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:01:50.01 ID:PqV2YCqE0.net
何しろスマホに乗り遅れていつまでもガラケーなんか作ってたような国ですから

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:21.36 ID:Q8viLNRM0.net
カイゼンをビジネス誌やビジネス書で持ち上げすぎたきらいがあると思うよ
魔法の杖じゃないのにね

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:45.46 ID:NhvBiDzD0.net
在日が日本人を奴隷化してるだけですが何か

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:04:15.14 ID:rUzFXVfX0.net
縦割りで情報の横展開ができない
アナログには強かったがデジタルのリテラシーが今でも低い
とっくに時代に取り残されてます

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:04:20.98 ID:pHW7rgFo0.net
★ 

TPP関連予算1兆1900億円 たとえアメリカがTPP離脱しても、どうしても使い切りたい
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479958713/


トランプ次期米大統領が環太平洋連携協定(TPP)から脱退する方針を表明した。
日本政府はこれまでに約一兆一千九百億円の関連予算を組み、発効に備えてきたが、多額の税金を使う前提そのものが崩れかけている。
政府は根底からの政策見直しを迫られそうだ。

政府は二〇一五年度補正で四千八百七十五億円、一六年度当初で千五百八十二億円、一六年度補正で五千四百四十九億円のTPP関連予算を計上した。
いずれも一五年十一月にまとめた「総合的なTPP関連政策大綱」に基づく措置だ。

これらの予算の消化状況について、内閣官房TPP政府対策本部の担当者は「一五年度分は既に原則執行された。
一六年度の予算も各省で適切に執行されている」と説明する。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:04:55.40 ID:MYgWIEw50.net
カイゼンという名の下請け虐め

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:04:55.64 ID:KrqpvIS00.net
改善が上手く通らないのは開発や統合管理が各工場と距離を持ってるのが問題

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:19.07 ID:ln4ePV3E0.net
>>1
人件費下げて、どうでもいい機能やボタンを増やすだけで儲けようという
詐欺みたいなビジネスモデルばっかやってただろう

あれで持続的な経済成長なんかできるわけがないだろうバカ者どもが

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:19.32 ID:gnOvECVW0.net
(IoT)ノシ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:51.67 ID:ZSOJszTU0.net
カイゼンは改善。 構築には不要。 てか、雑音が多くなって邪魔なだけ。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:03.02 ID:7GO7TEJ00.net
ドイツのように総統の一元化で素早くまとまる

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:23.01 ID:BGgFyvbr0.net
ソフトウェアの価値を日本人が
理解できないんだからどうしようもない

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:39.47 ID:4mLwXRqb0.net
日本軍も弾薬の規格がバラバラで使えなかったり
阪神淡路の時も消防のホースの規格ばらばらでつなげなかった
もはや日本の伝統芸

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:46.36 ID:WmkjHfcX0.net
経済省の言うこと聞かなければ良くね?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:07.05 ID:V/E/XEE30.net
どちらかと言えば既にやってたからじゃない。
COBOLが出たしてから情報による工場の運営はやってたよ。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:27.40 ID:Cq2FlZmR0.net
現場の改善は良いけど国家対応なら言葉の共通規格化と民間と情報の共有しとかないと無理なのは当たり前と言うことね。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:32.35 ID:oJS+wCfY0.net
元々パクリってから発展させるのが得意なのが日本人
勝負はここからだよ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:52.74 ID:A5FYodGT0.net
カイゼン(失笑)

企業が負担するべきコストを社会や従業員に押し付けただけのクソバカなしくみを
声高らかに自慢する卑しいうんこ野郎の自己満足w

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:08:45.99 ID:VgdBTITn0.net
カイゼンが問題ではなくて

政府不介入を貫く
悪魔の思想の

ネオリベ思想が原因だろ。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:08:59.67 ID:f9Dxsfwy0.net
安部自民が規制規制で民間のイノベーションをぶっ潰してきたからだろう。
ビッグデータでも規制が多すぎる。
政府がビッグデータ銀行に集めたビッグデータをだれでも自由に見れるようにすべきだろう。
監視カメラの映像も公共の場に設置した監視カメラに限ってだれでも自由に見れるようにすべきだろう。
タバコ、アルコール始め規制規制で潰してどうして税収を増やせるのか?どうして経済成長できるのか?
できるというのなら成長戦略を出せ。
安部様特区ごときのママゴトでは経済成長など不可能だ。
まじめに仕事をせいや、ゴミ安部政権。
安部政権をゴミ箱に葬ろう。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:18.81 ID:DUdv6uSN0.net
QCとか笑わせるわ
一生やってろ自己満ゴミ企業

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:22.83 ID:ln4ePV3E0.net
>>19
んなこたぁ無い

今の先進技術の多くは日本が作り出したものだ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:24.50 ID:up5ANQFG0.net
カイゼンを取り入れたアジャイルが世界の主流なのだが

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:44.68 ID:Q0tizlwq0.net
パクれる奴は中国が引き抜いていってる
技術継承も20年止まってるなどで
日本はコピーすら数年で困難になるかと
割とマジで

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:06.71 ID:ln4ePV3E0.net
>>21
竹中改革で日本経済が大幅に停滞したのは間違いない

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:31.78 ID:pq4HTPn40.net
パラダイムを変革する創造力がない民族なので欧米で発明されたもの、始まったものに磨きをかけるだけ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:38.96 ID:acVhlvMd0.net
これを主導してたのがトヨタだからな
なんでも金掛けてカイゼンできる大企業様だからできる事だろ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:56.57 ID:KrqpvIS00.net
>>19
理工学部の地位低下があるし、ワンちゃんは無いとしか思えない

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:11:51.70 ID:FE0pSZ290.net
改善≒下請けイジメ 

だしねw

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:11:56.76 ID:f9Dxsfwy0.net
いつまでまっても金の循環が生まれない。
どこかで金がとまったまま動かない。
何をやっとんだ、ゴミ安部政権。
口だけで何もできないゴミ安部政権。
加計学園を岩盤規制突破などといえてしまえるようでは、何もできない。
くたばれ、ばかやろう。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:12:03.87 ID:mQENdmEs0.net
>>1
総務省が悪い

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:12:07.72 ID:ln4ePV3E0.net
>>31
マジでマジで

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:12:25.06 ID:zSNTp96d0.net
役所は口を出すなと言ったり面倒くせーな

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:32.85 ID:xYIC0PL/0.net
米国やドイツでは、ノウハウを集めて工場移転するつもりなんだろう。考えが浅いよ・・・・w

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:43.34 ID:Z7YD2kxf0.net
調査の結果、文化的な住宅にカイゼンしていました!

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:14:09.59 ID:kEh17GoSO.net
職人気質の日本人が減ってるのに何言ってんだよw
もう産業なんか無縁の国になりつつあるIT土方国だ

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:14:33.95 ID:/qIejY4f0.net
何にも無いからね
アジアの金融とか言うてもシナに抜かれるし

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:14:48.32 ID:BX4rKzPW0.net
カイゼンは水平展開が前提なのにそれを怠った企業が多かったということだな。

システム周りの時点でガラパゴス化してる工場もあり、
この辺はシステムのマージをしようとするとめちゃくちゃ大変。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:14:53.10 ID:bURW45st0.net
>>19

×勝負はここからだよ
○勝負はここまでだよ

パクリしか出来なかったので当然こうなるだろ。
ここから勝負をかけられる素性は無い。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:01.10 ID:UQErDseF0.net
効率だの生産性だのロボだのAIだの
悪いけどその先に希望の持てる未来が想像できんわ
窮屈で怠惰で薄っぺらくて
いろんなものが枯れそう

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:05.71 ID:Z7YD2kxf0.net
まさか電球が通信してるなんて

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:15.29 ID:ln4ePV3E0.net
ワンチャンあるとしたら技術者の独立を後押しすることだな

文系社長はダメだ
経費削減と外注しかできない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:43.01 ID:xsR1Og120.net
カイゼンが経済的なカイゼンばっかりやり始めて
必要な人や機材、施設をどんどん切り捨てたからだろ
東芝が経営立て直しとか言って唯一世界と戦える半導体を真っ先に売ろうとしてるのとか典型的な例
この小型版があらゆるところで行われている

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:45.54 ID:s7YCzHFm0.net


さすが キチガイ フジ産経の新聞。


カイゼン って それ製造業。それも一昔前の。 アベノミクスの破たんを正当化する フジ産経。


潰すから
ゴキブリ産経。阿比留に 反町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:09.37 ID:Yc1OuJqN0.net
もっとギークを大切にしろ。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:20.06 ID:GzEnN8Ph0.net
国にできる成長戦略なんて、軍拡からの軍事技術民生利用以外ないだろw
安倍が軍拡しまくるのを邪魔すんなよパヨク

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:49.62 ID:90aZTvaR0.net
>>2
高級なロボット以外、日本のロボットはポンコツなんだよ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:51.50 ID:1gHALHps0.net
品質を追い求めすぎてコスト高になってんだわ
1万個に1個の不良を許すか許さないかの差ってでかい

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:02.90 ID:/bZhTYA70.net
あらゆる分野で製造業的なモノ作り信仰が根強いからit時代に対応出来ていない

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:07.35 ID:bYC0ZXQI0.net
>>41
そのパクったものの再パクリしかできないあの国とかその国は・・・

53 : ◆twoBORDTvw :2017/06/07(水) 10:17:25.15 ID:JnPmktFn0.net
1読んでも、なんだかよくわかんね。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:31.70 ID:RdiJsMcw0.net
竹中平蔵は「イノベーション、イノベーション」言ってるが
ヤツの政策って低賃金労働の人海戦術ばかり

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:37.78 ID:JLosCkqG0.net
デフレで賃金引下げが簡単に出来たからな
デフレが全て

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:38.51 ID:Zm/i26cw0.net
>>1
バカのおわらいとか てれびコメンテーターが政治にかかわってるから
働くほうも 安定しこうの公務員。
税金で食べていこうて意識のやつが 強くなりすぎたから
政治にしても てれび局 医者や 

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:02.90 ID:CjB3fOm70.net
全て団塊の責任
90年代は団塊が40〜50歳で部課長クラス
新しいことを何もしないで、今までの成果を食い尽くしたのが団塊が部課長だった90年代
その団塊が管理や経営に携わった期間が丁度、失われた20年

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:13.17 ID:e9XiS+LG0.net
氷河期世代を派遣で使い捨てにしたからだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:31.25 ID:Zkh+oMsR0.net
>>15
これ思った。日本らしいなと。

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:33.99 ID:ln4ePV3E0.net
>>54
竹中を受け入れたのが最大の失敗だったな

安倍が今更竹中を引っ張り出してきた時は正気を疑った

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:51.29 ID:k2TUfTUR0.net
現場のカイゼンはカイゼンで重要だけどな
でも工場のIoT化みたいなデカいことは企業のトップ自ら推進しないと進まないってことだろ
でも日本企業のトップってだいたい頭の古い爺さんだからそんな新しいところに発想がいかない

ジジイが支配してる国なのが問題なんだよ
政治家だって頭の古いジジイばかりだしな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:58.64 ID:nXsSzJqe0.net
>>20
社長が連れてきた「トヨタ方式の伝道師」とか言う人達、エラそうで嫌だったな。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:16.59 ID:GNJVBBmS0.net
>>1

第4次産業革命?

どうかな。ネットで各企業・各工場を結び生産の流れをスムーズにすることのようだが、
しかし、生産が順調な時は良いだろうが、不況に突入すると、損害が大きくなる。

そもそも、各企業間の発注や受注は、細胞膜といっしょで、ワンクッションを置いて、一つの企業の破綻が拡散しないようになっている。
確かに構想は間違ってないだろうが、インターネットで結ばれた全企業の統一化は、その総合管理の法整備をしなければ、これから一波乱ありそうだな。

日本は急ぐ必要はない。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:34.48 ID:90aZTvaR0.net
>>38
日本にはIT土方すらいません
オフショアばかりで、既に中韓のエンジニアよりも、レベルは格段に落ちます

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:54.92 ID:/Kve/OFA0.net
また官僚が責任転嫁の情報工作してるな。
日本の失われた20数年、低成長の原因は、官僚主導の岩盤規制で非効率な公的部門に資金が流れて、
成長産業に充分行き渡らない事が原因ですから。犯人はお前ら官僚。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:12.64 ID:1yJYrn1V0.net
今、日本は観光革命で忙しいから

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:21.70 ID:G8NdZgx/0.net
官僚にビジョンが無い

この一言

役所は口を出すな。予算さえつければいいよ。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:30.11 ID:aJd8pWsB0.net
経団連とか糞の役にも立たないな

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:52.95 ID:2V6Gn0/r0.net
新興企業の文化がないもん

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:33.38 ID:4d3SzOqc0.net
農耕民族には無理な話

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:35.28 ID:C6WDukYP0.net
かぜひいてまんねん

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:52.22 ID:56Cqtui+O.net
今やもう日本も中国に追い越されるわ。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:58.70 ID:G8NdZgx/0.net
>>68
経団連が国の役に立つわけがないよ。
自分ら経営者の利権を守る団体だから。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:01.59 ID:4l64iqZK0.net
所詮村社会でたかり根性丸出しのクソジャップになにが産業革命だよ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:03.18 ID:GNJVBBmS0.net
>>65

おい、すでに「日本の失われた20年は無かった」というのが定説になってるぜ。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:12.15 ID:c8Ds37oD0.net
新しいもの作っても結局ガラパゴスで終わるし

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:32.28 ID:ln4ePV3E0.net
>>67
官僚は天下り先を作ることしかしないわな

絶対関わらせたらあかん

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:40.52 ID:AAEmEoOS0.net
日立は抜群に全体効率が悪かった、というか、
結果論ではなく理念として効率を下げる事による多様性の助長を志向してたから参考にならんな。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:51.91 ID:7zWBrKse0.net
>>3
夏野が問題児て事でOK

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:52.47 ID:WFkdPiNu0.net
>>64
この板IT関係も多いけど、みな文句ばかりで使えそうにないもんな

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:03.41 ID:G8NdZgx/0.net
>>75
歴史まで捏造か
官僚どもめ!

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:18.26 ID:beJqTnXY0.net
中身があるんだか無いんだかよくわからない記事

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:18.86 ID:ln4ePV3E0.net
>>75
30年になったという話かな

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:25.93 ID:Q0tizlwq0.net
原因はあちこちにあるけど、官僚がまず
改善すべき点は、時代に対応するには
遅過ぎる行政システム改革だろ
役所ネックになりすぎ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:28.79 ID:OvYzjl/d0.net
目先の銭儲けに走りすぎたツケ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:48.37 ID:TtqUOABTO.net
やっぱ種子法廃止って間違いなんじゃないの?

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:56.98 ID:iF9z7GNQ0.net
産業革命というと生産性を上げていくということだと思うんだけど
いまの日本はどちらかというと付加価値のつけ方を研究したほうが
いいんじゃないか

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:00.07 ID:KWlfE0Op0.net
>>42
んだな
ただ、そういうものを忘れても最終、商売にならんのだけれど
今もってるモノサシだけで測ると、新しいものは基本全部不可になるからなあ

やっぱ民だけでは限界があるんじゃない?
官、ってか政治主導で画を描かんといかんのだろうけどね

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:49.22 ID:kEh17GoSO.net
経済面を追ってる以上は産業革命は無いね〜
産業革命起こすのはオタク職人だからね
こういう趣味職人は日本から消えて欧米の方が増えている感じだ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:51.19 ID:oM014flJ0.net
詐欺師には、一生懸命金使う。
まともなベンチャーには、使わない。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:04.59 ID:qWdqXe440.net
アホの朝鮮儒教脳の文系、東電、勝俣、清水みたいな経営者ばかりでは無理

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:08.79 ID:R3E56ROq0.net
>>40
カイゼンで効果を出しても水平展開するにはトップダウンの指示と費用が掛かるが、展開も現場任せだもんな。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:09.23 ID:vIBVrasa0.net
採算性ばかり追い求めるからだろ
太陽光もコストを理由にやめちゃったね
日本が先頭に立つ産業はこの先出てこない

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:12.13 ID:s/uNONWY0.net
カイゼンの先鋒であるらしいヨタですら実際には儒学的ふるまいを求めるからなw

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:13.81 ID:5OdTYDnP0.net
大昔から指摘されてきたのに誰もカイゼンしなかったのか

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:39.07 ID:yBLYDK6C0.net
>>87
よっしゃ絶対使わなそうな機能てんこ盛りにしたろ!

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:48.45 ID:2V6Gn0/r0.net
コミュニケーション能力を高めて行き着く先を見てみたいからこのままでもいいよ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:50.68 ID:KrqpvIS00.net
>>89
むしろ、日本は職人偏重の考え方がガン

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:53.15 ID:ln4ePV3E0.net
>>87
産業革命とは改善ではないのだよ

革命とは既存のものを駆逐するゲームチェンジャーの存在を言う

弓や槍の時代にマシンガンを持ってくるようなことだ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:55.74 ID:379Vtx+E0.net
ワークフローや意思決定が現場頼みの場合、システムや意思の統一は難しいよ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:56.03 ID:pDbahIt/0.net
IoT て安上がりのプログラマブルコントローラだね
12-24Vを制御できれば、コストダウンが可能になる

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:03.46 ID:sttlvxzb0.net
企業の独自仕様がね もうね どうしようもないね

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:12.97 ID:M63QFIYK0.net
ウェブ2.0とか言ってなかったっけw

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:27.83 ID:G8NdZgx/0.net
>>89
現代の産業革命を起こしたのはみんな個人の才能だからね。

古くはマイクロソフト、そしてアップル、その後、グーグル、アマゾン、と続々。
社員の発明は会社のものと言ってるような国では無理。

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:43.05 ID:qWdqXe440.net
日本的やり方では二番に成れても、一番にはなれない

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:52.58 ID:rUzFXVfX0.net
カイゼンは無駄というマイナスを少なくするためでしかないからな
産業創出というプラスには何ら寄与してない

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:06.80 ID:uXB6w9TD0.net
>日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。

もうこれ何十年と言われてるだろ
さっさとやれよ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:10.42 ID:s/uNONWY0.net
>>92
そのくせ現場で裁量内で展開してても無関係の部署のエライさんが
「TOPダウンの指揮系統を無視しているから問題だ」
とか横槍入れてつぶすんだぜw

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:10.45 ID:2InXx4xo0.net
>>84
それw まだ企業トップはそれでも新規事業を常に考える
足を引っ張るのは責任取らないことで出世する官僚だからw

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:16.23 ID:lyuJ2LVc0.net
摺り合わせ自慢()

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:30.06 ID:FCWOIvyU0.net
集まって会議でもやってりゃ仕事してる気になってる馬鹿企業が悪い
会議なんて能無し野朗の暇つぶしだよね
そんな暇あるなら現場を回ってデーター蓄積しろクズども
大体楽する=低価格便利品を作らないから
怠けるために発展してきたのに自ら奴隷労働に突き進む馬鹿もいいとこ
楽しようと洗濯機掃除機もろもろ作ってきたのに
金儲けのための奴隷労働品なんかばかり作るから
もう終わりよ

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:33.50 ID:OEWWc16r0.net
日本は斜陽国家だからしかた無いよ
これから世界をリードするのは中国

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:49.70 ID:x6u+fIAK0.net
技術者をキモオタのコミュ障扱いしてカースト底辺に陥れたからでしょ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:56.12 ID:GNJVBBmS0.net
>>105

日本企業が世界シェア1位の分野は、今だ数百種類あるけどな。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:09.12 ID:ClI/HQes0.net
>>15
福島原発も電源車のプラグが合わなくて使えないとかな
日本サイコーだわ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:16.86 ID:0F/GscEB0.net
社長と現場以外は 無駄

なのに気づかんとな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:17.08 ID:HGuTDkir0.net
>>1
こうやって日本式を否定していった結果、いま現場はひどいことになってんですけど?

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:17.91 ID:qWdqXe440.net
社員の発明を会社のものといた亡国の安部

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:20.25 ID:ifcc6iRU0.net
>>75信じられないかもしれないが
あと1年半でバブル崩壊30年になるんだぜ
失われた30年になるわけだ

もう適当に理由つけて虐殺していくポルポト方式で団塊老害を抹殺するしかねえなw
あいつら共産思想大好きだから喜んで死ぬだろw

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:34.54 ID:90aZTvaR0.net
>>88
世界でもクリーンエネルギーとか政治家が言い出して、
しこたま太陽光パネルを作りまくったが、価格が下がるようなイノベーションは起こらず、
不毛な価格競争で疲弊した大手パネルメーカーが軒並み倒産
風力発電なんて高価過ぎて、自治体でも手がでない
補助金ビジネスにロクなことはない良い例だよ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:36.71 ID:qPMe5VMA0.net
常に後追いしかできない
イノベーションの無い日本

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:43.45 ID:kEh17GoSO.net
>>98
経済の方の広告屋は後でいいんですよ〜
技術無いと宣伝する広告も打てないだろって

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:55.16 ID:SDCi089e0.net
まあ日本人の経営者は団塊世代以降ダメだからね
どれだけの企業が消えていったか

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:05.75 ID:GNJVBBmS0.net
>>112
オマエ、チャンコロかい?w

余程のバカでもなければ、中国がこれからの世界をリードするとは思わんだろうw

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:18.20 ID:0F/GscEB0.net
東大の理系院卒が半分海外行くようになってんだから当たり前

日本に理系が、残っても文系のバカと横並びにされるから

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:22.34 ID:39JQPm580.net
ワタリの職人がITくらいにしか多くない
ドイツのマイスターと同じように、戦前の日本はそういう職人が多かった

疎開されたり転職されると戦争計画が狂うので、囲い込みするようになり
今まで続いてる

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:42.84 ID:ZTmzgsfC0.net
バブルの頃ほど必死に働くやつが居なくなったからだろ
会社の売り上げを伸ばそうとか
いい商品を作ろうとか
そんな人達が減ったから

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:53.32 ID:a65LCHn60.net
>>104
創業者と社員は別物だけどね
それらの会社だって社員の開発は会社のものよ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:53.74 ID:tS/B1ROQ0.net
公務員給与が高いからだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:30.53 ID:ln4ePV3E0.net
>>124
中国は完全に詰んでるわな

為替操作でようやくもってる程度のポストロシアでしかない

そしてあれだけ膨大な人口を養う産業は無い

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:41.35 ID:hVr8Cnz00.net
IoT(笑)

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:09.43 ID:TtqUOABTO.net
何か無くしちゃいけない基準は平気で放棄して
どうでもいい基準ばっか作ってるじゃん

例えば種子法は廃止しちゃダメだろ
逆にB-CASは要らないだろ
簡単な話じゃん
でもさ、ここでも変な工作員が飛んできて
話をワヤクチャにしたり横文字の専門擁護を使ったりして自己満してる

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:16.56 ID:QNVjhkSX0.net
海軍と陸軍で全く違うこと考えてた日本でそれを言うか
そもそも日本人は抽象的思考が苦手

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:19.56 ID:G8NdZgx/0.net
>>124
そうとも言えないんだな。
中国は、レガシー産業では遅れすぎてるけどITでは最先端。
国家が遅れて発達したせいで、ちょうどITの発展時期と国の発展時期が重なった。
日本はよほど奮発しないと中国に勝てないよ。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:45.61 ID:w2UARRtl0.net
ITの便利な標準システムが出来たのでそれを使って効率的にやろうではなく、
昭和の各会社別の非標準的なグダグダのやり方にあわせるようにシステムをこまごまと全部作れが日本のITだから

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:46.83 ID:2InXx4xo0.net
>>99
ゲームチェンジャーは若い人が多いのは確かだね
本当は企業もそういう優れた若い人を育てたいんだけど
グローバルでの戦いに必死すぎて余裕がないところが多いと思う
経済戦争でもWW2の様相を呈しているのかもしれないね
もっとも日本人はやられてからの反省と立ち上がりには強い面があるから
悲観ばかりはしないようにしている

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:49.61 ID:9pQsfgNK0.net
>>113
関係ないわ。
単にNTTがブロードバンド化におよび腰だったから。
そんな環境じゃ企業も個人もIT化なんて無理だから。
ネトゲだって、深夜や早朝しか電話代定額じゃなかった時代に、
誰がやるんだよ、ってこと。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:50.83 ID:HGuTDkir0.net
つか日本経済が低迷したのは政府が露骨に中韓企業を優遇したからだろ
ドコモがサムソン一押しにしたり電気屋にヒュンダイが並んだりな
あれ一体なんだったんだろうな

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:54.15 ID:YHAO9r0N0.net
>>15
4kテレビも…

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:17.06 ID:qWdqXe440.net
>>114日本の経済成長も結局アメリカを追い越せず、日本不動産を全て売ったらアメリカをいくつ買えるとか言うアホを生んだだけ

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:22.91 ID:0F/GscEB0.net
>>127
ノーベル取る人に10万与えてほっとくような
日本企業に貢献しようと思うわけがない

なにもしない会議でテキトーこいてるバカと給与一緒じやる気なんかでるか

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:27.23 ID:QNVjhkSX0.net
職人技とかおかしいんだよな
本当ならばマニュアル化しなければいけない
根本的には日本人の労働観もからむ
実は、日本人はフィリピン人とかによく似てる

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:29.43 ID:FMejffnf0.net
改善から脱却しようとしてるニュースなのにタイトルのせいで

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:30.89 ID:qjVyeWJo0.net
>>112
中国は国家主席が軒並み理系エリートだからか、科学技術に対する力の入れようが物凄いから羨ましい。

日本の役人達は東芝のメモリ技術がホンハイ通じて中国に渡るとか心配してるけど、
中国は既にサムスンの技術者大量に引っこ抜いてるから、その内「東芝はイラネ」と言われる事も十分にあり得る。

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:34.85 ID:lyuJ2LVc0.net
>>15
統一したな天下り出来なくなるからな

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:47.90 ID:kEh17GoSO.net
>>114
カメラとかバイクなー
カメラのレンズ、バイクのエンジンは日本製の職人技術を売ってるからね〜
中国製やシンガポール製になった家電のジャパンブランド(製造は別国)とはそこが違うんだよなあ
レンズなんかは真似出来ない分野で外注できず守られてるだけだが

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:53.27 ID:2InXx4xo0.net
>>134
人数の強みもあるしね
東大クラスが単純に日本の10倍いるって話なわけでw

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:05.89 ID:WFkdPiNu0.net
>>138
どちらも日本ではまったくといっていいほど売れなかったんだからそれが理由にはならないだろう

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:11.59 ID:e6RYWVHW0.net
>>112
中国だけ無理。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:12.68 ID:ZTmzgsfC0.net
>>141
だから そういう人が増えたからだろ

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:21.91 ID:0Eih9MEU0.net
カイゼンを水平展開しなかっただけだろ
カイゼンは関係ない

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:23.13 ID:GMQ/QKZ90.net
読売と東京地検特捜部がライブドア事件でっち上げたから

そして上場廃止を決めた時の東証のトップはパソコン起業パソコン起業元東芝会長に疑問の声

日本郵政が政治癒着人事!? ライブドアを見せしめ上場廃止にした元東芝会長に疑問の声
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2207.html

日本でベンチャーが育たなくなったのは読売のせい

アメリカは、パソコン起業、ネット企業、ベンチャーが多く育ってるのに日本ではイーモバイル(孫に吸収合併)、ガラケーのゲーム会社ぐらいだよ

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:31.55 ID:a65LCHn60.net
>>127
今の現役は50代ですら若いときにバブル崩壊後の不況で苦しんでるからね
みんな生活防衛で手いっぱい

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:51.37 ID:0F/GscEB0.net
さっさと文系を捨てれば良いだけ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:57.98 ID:9pQsfgNK0.net
>>114
放置したらゼロになるんだよ。
遅くとも20年後にはな。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:06.23 .net
カイゼン
トヨタが推し進める作業の見直し活動

建前
無駄を無くし、作業効率をUP

本音
奴隷を如何に効率よく働かせ、人件費を浮かせるか
そこには従業員に対しての労りや気遣いは一切無い

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:07.19 ID:qWdqXe440.net
日本経済の行き着く所が不動産バブルではどうしょうもない、アベノミックスも結局不動産バブルねらい

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:07.45 ID:HGuTDkir0.net
>>142
日本の職人技を潰すような政策ばっかりやってるわけですが
その結果の現場ハザード
ありえないミスで大きな事故を起こしまくってる

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:10.52 ID:aZAKPjRb0.net
生産高める為に一番必要な事が「気持ち」だからな。根性とやる気があれば不可能も可能になる。これが日本企業で働く為の前提条件

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:13.18 ID:5RF+hoWL0.net
Winnyの作者を利用せず、逮捕するような国だからな
しかも警察が不正ダウンロードでウィルス掴まされた腹いせとか

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:13.39 ID:YW9lMtJB0.net
>>138
そりゃ自民党が売国政党だからだよ
これまで日本の技術や資産をどれだけ中韓に流したと思ってる
ネトウヨはなぜこの事実から目をそらし続けるのか本気で意味がわからん

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:25.37 ID:A7WNHmyQ0.net
第5次産業革命が始まりかけているのに、第4次すら理解してない無能な経営者が多いからだろ
新しい概念が出てきて戸惑ってる時点でクビにしろよ

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:31.73 ID:xfta40al0.net
Iotとかマジで言ってる訳ないだろう。
それなら、ずっと前に、ユキビダウ言ってたが、それと同じじゃん。
なんか言っておかないと、陋習で企業やってるだけみたいになってしまふ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:36.84 ID:QNVjhkSX0.net
日本は、戦略と作戦の違いもわからない
作戦で違いをつけ、責任を取るのがホワイトカラーなのに、
根性だー根性だー、一本ヤリでは意味がない

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:42.17 ID:pDbahIt/0.net
公務員が改善したこと、ありまへんなw

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:46.61 ID:e6RYWVHW0.net
>>134
Hao123確かに使い安いな

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:53.39 ID:HGuTDkir0.net
>>148
その売れないモノがどれだけの間、店に並んでたか知ってる?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:34:55.43 ID:cQ4wSi820.net
ジャップには長時間奴隷労働と言う手段があったからな
それが高度化を阻害したと思う

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:03.97 ID:GNJVBBmS0.net
>>119

まあ、オマエのような低知識が、「失われた〇〇年」をマに受けて、

「あれ、日本は失われた30年になろうとするのに、全然、失業者も増えないし、生活レベルも落ちていないよな。ナゼだ?」
と不思議に思うことになるw

アホ経済学者が「失われた20年」と言ったのは、ただのGDP(国内生産)の数値だけのこと。
日本はこの30年、企業が海外進出を大規模に果たし、国内でなく海外の生産が増えただけのことだ。
(普通に考えて、バカでも分かること)

そのお蔭で、日本はこの30年、「海外保有資産額」は、世界ランキングでずっと1位の地位にある。

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:14.14 ID:TtqUOABTO.net
B-CASって要らないよな

逆に産業界がこれを言えないのがおかしいでしょ?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:29.97 ID:E3cvU05r0.net
日本はその時、スマホのゴミみたいな課金ゲーやアプリ作ってれば楽に儲るって風潮だったからな

実際に儲かっていたからな
その儲けた資金で次に繋がれば良かったのにな

一般投資家や株主も知らんところでとんでもないもんこっそり作ってる会社あればいいけど
望みは薄そうだ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:30.47 ID:9pQsfgNK0.net
>>142
マニュアル化って単純労働者を増やすってことなんだけど、
それは嫌なんだろ?
じゃ、しかたないね。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:35.87 ID:e6RYWVHW0.net
>>144
習近平の専門はマックス理論ですよ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:52.18 ID:QoEDjSVb0.net
JIS規格のように工業用語も共通化しろ
じゃないと全部英語に置き換えたほうが生産性高くなるぞ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:53.24 ID:IhFRnH/j0.net
>>4
何かひとつ流行すると万能みたいに扱う風潮多いよね
さいきんは水素水とかかな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:07.40 ID:WFDym29V0.net
センサー技術の黎明期からやってた人に聞いたことあるけど
始めたころは先端走っていたけど、バブル以降何処も入れてくれなくって
欧米に追い抜かれていったって聞いたわ
今取り返そうとしてるけどまぁ30年はかかるんじゃないかと思うわ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:19.22 ID:7GxU7AUQ0.net
そりゃ社員に改善しか認めてないからな
改善は許すが、はみ出る事は許さない、はみ出ない改善を最上としてるんだから、やる気がある奴ほどやる気をなくす仕組み
まぁ、その代わりに馬鹿がいなくなるメリットはあるけど

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:20.50 ID:HGuTDkir0.net
>>161
民主党のほうがひどかったがなw
もちろん自民もやってるわけだが

ようはどっちも日本を売っ払ってんだよ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:21.41 ID:lyuJ2LVc0.net
>>161
自民党の売国隠しに強力する民進党のおかげです

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:37.13 ID:QNVjhkSX0.net
>>158
それは違う
誰がやっても安全にできるようにするのが、システム論であり、ホワイトカラーの役割
日本軍の時代から、兵士1流、将官3流
下士官が根性だー、って叫んで、兵士が良く意味わからずに頑張るのが、日本国

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:46.04 ID:7eLm26Lc0.net
日本は無駄な付加価値つけることしか考えてないからなw

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:46.10 ID:qWdqXe440.net
>>144福島の原発事故の時、東電には一人の理系役員がいなかった

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:46.35 ID:Y92DLp0f0.net
>>170
裸の王様に「お前裸やろ?」って言えるのは子供か道化だけだよ
おかしな常識でも、その内部に組み込まれている奴がその批判すれば首になるからな

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:47.02 ID:Iw3NubKM0.net
リーダーに未来社会のビジョンがないから
ないものは構想しようがない
現場に張り付くだけではダメってことだ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:47.33 ID:M76M14PO0.net
IoTが泣いてる顔文字に見えるぜよ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:36:59.50 ID:A7WNHmyQ0.net
>>163
IoTはマジだよ
技術が上がったおかげでな
そもそもユビキタスとIoTは技術面が若干違う

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:07.87 ID:WFkdPiNu0.net
>>167
日本企業の国内シェア奪えなかったんだから影響皆無だろ
原因探るならもっと現実見ろ

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:13.64 ID:TtqUOABTO.net
じゃあNHKを廃止しようぜこれが一番邪魔だろ

簡単じゃんかよ
邪魔な存在を基準にするからおかしくなってんでしょうが

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:16.60 ID:hASXh2Lk0.net
BカスやCCCD、オンライン音楽サービスでの利権団体騒動を見てりゃ競争力がなくなるのは当然の帰結

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:19.25 ID:WmkjHfcX0.net
>>108
おまえらウチの社員かw

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:23.59 ID:yfOm54PK0.net
アマゾンのアレクサが世界の電気界を制覇する。3年前?から始まった
アレクサ販売1万円未満で超便利、2020年頃に日本にも来ないかな?
全ての家電が繋がりアレクサで動く未来、家電だけじゃ無いか、車とかも

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:48.69 ID:e6RYWVHW0.net
>>144
しかも多くの時間は豚と糞しかいない農村で働いた。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:57.26 ID:Au6Jul9W0.net
>>1
日本が主導して世界基準になったものってなんかあるん?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:58.31 ID:34aHTUxQ0.net
アメリカ強いなんていってるけどやってることは護送船団方式。日本でもそれを再びやると戦争になる。
アメリカとは戦う気がないんだからアメリカがやらないことをみつけるしかない。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:07.94 ID:O8dvvf060.net
役人が高額な収入で日本を主導している社会構造では実態経済に付いていける訳が無い!
一番良い例が地方の官民格差が広がっている地域こそ経済が衰退してるだろう。これで発展する訳が無い!

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:27.74 ID:ln4ePV3E0.net
いい加減、昇進制度やめた方が良い

アメリカなんかじゃずっと前から専門家制度だろう

昇進じゃ社内政治をやるばかりで肝心のビジネスや技術革新が起こらない

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:28.13 ID:xfta40al0.net
>>183
大丈夫だ。
安部ちゃんは、自分で証明してみせたじゃん。
太郎がご焼香にしてる姿に対して、一礼w

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:37.85 ID:ZTmzgsfC0.net
>>177
そこで起業

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:45.57 ID:4XM4/H3H0.net
>>31
まあコレ

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:46.15 ID:rdCRVP7a0.net
>>3
スマホ?あのポンコツまじで使えないよ、機種変更してひどい目にあった

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:57.22 ID:9hcimsZe0.net
リーマン経営陣が保身ばっかやってるからどうにもならんわな
今の日本でまぁまぁやってるのは創業社長ばっかだろ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:57.86 ID:e6RYWVHW0.net
みんな中国を持ち上げすぎ、大したない国なのに。。。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:58.26 ID:qWdqXe440.net
>>180アホの将官を皆殺しにすればいい

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:12.13 ID:WFDym29V0.net
>>144
精華大学の理系出るのが中国で
東大の文系出るのが日本

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:16.16 ID:SiKKQW5Z0.net
他企業と連携とか共同でシステム導入とかやれないからな
夫々が独自でカイゼンしてもちっぽけな形にしかならない

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:42.95 ID:4B++HyOw0.net
>>1
90年代の日本は台所から政治を変えてる真っ最中でそれどころじゃなかったろーが。

一番言葉がおかしい日立がよういうたわ。

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:49.22 ID:2InXx4xo0.net
>>178
政治家は5流だしねw でもそれを選んでいるのは国民だからねw

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:50.66 ID:TtqUOABTO.net
>>183

それこそカイゼンされないから日本終わりだな
>>1の議論はなんなの?
お惚け合戦して仕事したアリバイ作りなのか?

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:01.02 ID:HGuTDkir0.net
>>180
マニュアル化も大切だとは思うよ
でもそれができない職人の域ってやつがある
それが知識や経験なわけでな
だいたいマニュアルに落とせる人材を育てないからマニュアル化自体
ヘタなんだよ
ちゃんとしたマニュアルをつくれないまま職人を抜いたから破綻してるわけ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:02.40 ID:QNVjhkSX0.net
>>172
結局は、誰でも均一にできる労働を増やすということ
個人の頑張りは意味はなく、労働も単なる作業にすぎない
労働に夢を見る共産主義ではできない思考だ
スタハノフ運動でググれば、この国の本質的な欠陥が見える

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:02.86 ID:DB1WWl3r0.net
> 経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如

はっきり言えば、官僚が国民の敵になったからだよ。
法と許認可を振りかざして大企業を平伏させる全能感、このマウンティングをやめられない。
そうすりゃほっといても企業からまんじゅうだ漢方薬だって金が勝手に懐に入るわ、老後の
就職先も用意してくれるわこの世の天国ですわ。

企業もそれさえ用意できればどんどん税金が流れ込んでくる。
結果、国から落ちてくる金に集る乞食ばかりになっちまったのが今の日本だ。

官僚とそれに集る乞食を処分して神輿から引きずりおろさないとイノベーション何ぞ起こり
ようもない。というかもう支えられないだろ人数減るんだし。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:10.12 ID:5RF+hoWL0.net
中国の技術は凄いとか言う嘘を信じた無能経営者がまた騙されそうだ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:16.24 ID:1G5SFyaX0.net
単純に権力が首都に集中化しているのと
新しい仕組みを、作れる中小企業に資本が集まらず、権威や権力に潰されるのがすべてだわ。
そこの本質的なシステムを改革しない限り始まらない。革新的な仕組みを作れる存在が下請けや現場止まりになってるので統一するのも大変になる。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:40.30 ID:xfta40al0.net
>>186
じゃあユビキダス時代の活動については、
今、どのような成果になって現れてるのか

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:46.66 ID:hVr8Cnz00.net
アイオーテー()なんて食い扶持がなくなりかけたSAPあたりの人間が騒いでるだけ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:54.96 ID:HGuTDkir0.net
>>181
これはコンサルが悪いんじゃねーの?
日本を間違えさせたコンサルってどこがやってたのよ

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:59.67 ID:1YPqQgCm0.net
>>87

投入資源(労働力、時間、資金、他)に対していかに多くの価値を得るかが
生産性であり、投入資源と得られる価値の差が付加価値である

よって分けて考える事に積極的な意味はない

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:00.43 ID:UnxE1KX20.net
>>161
ネトウヨネトサポが日本人じゃないからに決まってるだろw

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:22.74 ID:rdCRVP7a0.net
>>205
巨大企業トヨタのも害悪しかふりまかなかったけど

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:27.54 ID:s9nZ13Ac0.net
ネックはカイゼンじゃなくて、昔ながらの末端しわ寄せ精神論だろ

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:37.23 ID:4uDx+cotO.net
超高齢社会は世界の先進国モデルとなる実験台ですが、これこそ負の一面。
実際に成功した経営者、成功したと自負している世代が、頑として新しい技術、社会の変化を受け付けない。
老い先短い人生、死んでからやってくれと開き直る。しかし医療の進歩で、政治多数派替わらず、停滞社会に。

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:48.62 ID:ZiGpSv/x0.net
カイゼンじゃなく人力任せのサービス残業だろ

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:57.98 ID:FCWOIvyU0.net
>>147
違うだろ東大みたいな底辺より上が10倍いるんだよ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:01.45 ID:YpyhNd6c0.net
未だにFAX使ってるし

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:13.14 ID:yFJ9USxm0.net
円安にして世界の下請けに戻ろうとしたのが間違い。
IOTは使う側の論理で、円高にして世界を使わなければいけなかった

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:13.19 ID:A13/t1Lf0.net
IoTが目指しているのがトヨタ式生産方式なんだけどトヨタ式生産方式って誤解されやすく
カイゼンがそれって思われてるんだよね
だからほかの会社が永遠に追いつけないっていう

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:13.85 ID:QNVjhkSX0.net
アメリカ人はゲームでも、戦略を考えるような知能ゲームが好き
日本人はゲームでも、RPGのような単純努力ゲームが好き
国民性でしょう
日本人は総じてIQが低い(平均化されている)

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:21.98 ID:bPQQ/M6o0.net
4次産業なる新区分ができたと空目したやつ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:24.53 ID:JrLdxnYz0.net
官が力を持ちすぎて失策を民に押し付けるからじゃね?
カイゼンだって民同士での競争力を上げるまでは良かった

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:40.22 ID:hKkUWV540.net
目先の利益しか考えない経営者、利権にしか興味のない官僚政治家、向上心や夢を捨てた若者、座して死を待つ氷河期世代、逃げ切るぜジジババ。

もう無理ぽ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:40.62 ID:2t8jiqCz0.net
利権団体が進歩のじゃま。利権を死守するから政府がなんとかしないとな。
政府も利権団体だとしたら変わらんか?

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:44.00 ID:e6RYWVHW0.net
>>204
清華の論文レベル低いですよ。
すごいのは海外に行った留学生、中国に戻らないけど

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:52.89 ID:uXB6w9TD0.net
IoTってなんか顔文字みたいだな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:57.31 ID:YWYDU/M10.net
庚申信仰の正体は真夜中の悪魔教ユダヤ魔女集会の正体と同じで真夜中に森林や山岳や
高原や平原荒地で行われる最新軍事兵器による悪魔や魔女の戦いであり
1908年のロシアシベリアへのツングースカ核ミサイル隕石攻撃も
基本的にスラブ叙事詩のミューシャのチェコ民族の黒魔術絵画の
(ハーモニー)も参加捨ておこなわれたほかにも多くのスラブ民族やケルト民族ドルイド僧や
ローマ教会や悪魔教やイスラムテンプル教団メーソンだの薔薇十字団だの
ユダヤカバラだのアラブ人に化けた白人ユダヤテンプル教団の(アラビアンナイト)の
(千夜一夜物語」がう言う真夜中の悪魔や邪神や幽霊やお化けや物の怪や妖怪や妖精や
聖霊などによる秘密の戦いであるようだ
「ヨーロッパでは三猿は、厄除けをしてくれることから
"三賢猿"(the three wise monkeys) と呼ばれています。」
というからヨーロッパ人が世界各地で戦闘して捕虜や奴隷にした各地の王侯貴族や戦闘員を
(猿)に変えて身代わりにして戦わせた、代理戦争させたのだと思われる


庚申信仰は青面金剛を本尊とし、このような掛軸画も多数作られた。
この画では中央に青面金剛を描き、上に日月、左右に猿、下に鶏を配している。おそらく西洋の
ユダヤソロモン悪魔の72霊の悪魔の序列1のバアル神がユダヤ教王冠ロッジに青蛙神と猫紙を乗せたユダヤ教蜘蛛の糸
が体がくっついている悪魔のサタンの日本版悪魔教仏教版だと思われる
西洋から直接ではなく、中国の仏教や神仙術のユダヤ仙術道教仏教などを通して
平安時代あたりから日本に入ってきて形が変わっていったと思われる
現在までに伝わる庚申信仰(こうしんしんこう)とは、中国道教の説く
「三尸説(さんしせつ)」をもとに、仏教、特に密教・神道・修験道・呪術的な医学や、
日本の民間のさまざまな信仰や習俗などが複雑に絡み合った複合信仰である。

庚申(かのえさる、こうしん)とは、干支(かんし、えと)、
すなわち十干・十二支の60通りある組み合わせのうちの一つである。
陰陽五行説では、十干の庚は陽の金、十二支の申は陽の金で、
比和(同気が重なる)とされている。干支であるので、年(西暦年を60で割り切れる年)を
始め、月(西暦年の下1桁が3・8(十干が癸・戊)の年の7月)、さらに日(60日ごと)が
それぞれに相当する。庚申の年・日は金気が天地に充満して、人の心が冷酷=ずっとのちの
無神論のユダやソビエトコミンテルンやユダヤレーニンボルシェビキなどによる
ソ連建設の時にも利用されたらしい
日本でのユダヤソロモン悪魔の72霊のような、仏教密教系の悪魔の使い魔になりやすいとされた。
この庚申の日に禁忌(きんき)行事を中心とする信仰があり、
日本には古く上代に体系的ではないが移入されたとされている。
日本神道の陰陽道とはまた別の悪魔邪悪な戦闘軍団の使役のやり方で、キリスト教の鳥や
日本神道系の(鳥居)とは別の密教古代インドヒンズー教とつながった悪魔使役召還方法らしい

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:02.19 ID:ajPFVn0v0.net
つまりトヨタが悪いってことか

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:08.59 ID:kEh17GoSO.net
>>144
>>204
言われてみれば何で日本の政治家って揃いも揃って文系だなw
勢いあった日本の政治家って中卒高卒が普通にいたが今はそれ以下かもしれない

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:08.99 ID:P6WwKZ0O0.net
>>223
中国にそれはないんだよw
インドはあるんだけどね

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:16.18 ID:2InXx4xo0.net
でも老害を叫ぶ若い人の大半も結局組織に守られてるのが実態
優秀なゲームチェンジャーだというなら起業してほしいし期待もしている

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:30.57 ID:xfta40al0.net
ヴっちゃけて言えば、
・電気自動車
・液晶
・ドローン
このぐらいしか、進展が思い当たらない。
電気自動車のメリットだって、排ガス低減と走行音現象ぐらいな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:41.03 ID:QNVjhkSX0.net
技術革新は、雇用の喪失も産む
社会主義国家が、技術革新できないのは、それも大きい

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:44.93 ID:9SiWIhcc0.net
効率化を求めすぎて新しいものが生まれる余裕がない

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:49.56 ID:36hG39Xd0.net
職人気質とか個々の能力を最大限発揮させることは素晴らしいしそれが日本の種々の強みになってるけれどもね
それが全然違う視点からの改革に乗り遅れる弱点にもなるだろうな

243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:54.46 ID:P6WwKZ0O0.net
>コネクテッド・インダストリーズ

カタカナが大好きなんですねw

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:05.71 ID:cOJFjrvv0.net
>>31
で、自国民の若者を低賃金でこきつかっておいて「若者の車離れ」までが様式美。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:14.62 ID:SiKKQW5Z0.net
>>20
品質を上げる為に相互チェックなど社員の仕事が増える
効率を上げる為に社員の移動量が減るが事前の準備作業が増える
効率が良くなったから作業性の良い社員以外は他部署で働くようになる

業績も良くてボーナスが出る企業なら良いけど、そうでないなら社員にとって良いことあんまりないよね

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:48.65 ID:tV8NNm5s0.net
日本の大企業経営者でスマートスピーカーの時代が到来したことを
真に理解しているのは孫正義くらいしかいない

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:45:06.75 ID:uXB6w9TD0.net
中国はITがすごいっていわれてもそれをサイバーテロとかにしか使えないからなー
なんで真っ当な方向でその力を使わないんだと思う

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:45:12.13 ID:SDobLJ1J0.net
自動車産業がこけたら終わりですから

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:45:14.71 ID:0+W/Uk3m0.net
日本は後進国

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:45:45.79 ID:nFy96EEn0.net
>>1
>コネクテッド・インダストリーズ
こんな言葉を多用しているから、無駄が生まれる。
日本語で統一すればいい。

251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:04.58 ID:KjhQFx3o0.net
>>24
だな
意外かもしれんが、パクリの王様はアメリカ
自分がやったかのように宣伝しまくってそういうイメージを
一般人に植え付けてるだけ

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:06.66 ID:TtqUOABTO.net
このスレでも言ったけど
カイゼンが問題じゃなくて水平思考がないのが問題なんだろ?

何で業界用語が出来ちゃうのか
これって電通文化の延長であり
隠語が工場や会社内で出来てくのは
利権を守りたいからだよね

何でこうなるかって
放送法みたいのがあるからだろ?
意味のない基準があるから互いに疑心暗鬼なってるんだよ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:18.05 ID:qWdqXe440.net
韓国と同じ、四書五経みたいな儒教の古典ばかりやっている、朝鮮儒教脳の文系がトップに立つようでは、現在の電脳資本主義についていけない時代遅れになる

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:19.93 ID:hhl7VAD70.net
QCサークルが就業後で無給と聞いた時の驚き

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:22.83 ID:P6WwKZ0O0.net
>データ連携

もちろん、データ偽装しますw
中共と何も変わりません

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:25.32 ID:HGuTDkir0.net
つかカイゼンの本家トヨタが日本、世界のトップ企業なんだぜ

257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:30.87 ID:WFkdPiNu0.net
>>239
トヨタはハイブリッドや燃料電池車を世界に先駆けて実用化したけど
結局主導権を握ることはできなかった

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:36.29 ID:DHoprp8l0.net
日立は違法な派遣労働者への事前面接をしてるね。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:37.81 ID:KrqpvIS00.net
>>209
それがダメ。
戦う為の道具は職人の経験じゃなくて、サイエンスとテクノロジー。

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:42.41 ID:xfta40al0.net
>>227
>日本人は総じてIQが低い(平均化されている)

漢字検定が一時期流行したが、非常に悲しいな。
大学が流行するようなのも当然の

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:44.24 ID:R2bsr1oh0.net
日本人がドイツ人とアメリカ人より知的に劣ってるからじゃね?
いつもリードしてるガチの先進国やし

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:45.84 ID:0YVb3xDu0.net
日本の欠点は「日本は素晴らしい」という記事に愉悦感を持ち浸っていること

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:21.76 ID:i2/RQU8m0.net
縦割りをカイゼン――と書けばいいのに
「カイゼン」がネック――と書くからややこしくなる

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:44.43 ID:A7WNHmyQ0.net
>>214
成果もクソもあるかよw
人工知能を念頭に置いているから毛色が違う

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:53.00 ID:R2bsr1oh0.net
>>251
日本が生み出したオリジナルなんてあったっけ?

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:56.50 ID:XZ+FY0u50.net
日本人は視野が狭い
利己主義的な人間が多い

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:14.32 ID:qWdqXe440.net
四書五経が暗唱できるだけで賢いとか言う奴は排除すべき

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:18.79 ID:J2HcJlxT0.net
業界全体で共通規格がないってのは
役人と政治家の怠慢以外の何物でもないな
全体の調整こそ公務員の仕事そのものやろ

269 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:29.81 ID:HGuTDkir0.net
企業独自の運営観念やノウハウを持ってたトヨタや任天堂が生き残って
コンサルの言うことホイホイ聞いてた電器業界総潰れが現実なんだよ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:32.72 ID:AaKYMyyo0.net
過去の栄光にすがりすぎて、時代が変化していったのにもかかわらず
一時代前の技術を信望しすぎたこと、じゃないかな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:37.06 ID:HLPKNPLf0.net
自分だけよければいいという根性だからなぁ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:46.16 ID:S4Wv1cFt0.net
銀行がもう日本を成長させないと決めたから

273 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:48.33 ID:ZTmzgsfC0.net
>>265
電子レンジって違った?

274 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:49.87 ID:QNVjhkSX0.net
日本人とフィリピン人は結構似てるところがある
シャイだし、自己主張しないし、和を大切にするし、集団の雰囲気を大切にするし
仕事も個人個人が凄く頑張ってる
創意工夫が足りないけど

275 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:58.35 ID:9pQsfgNK0.net
>>256
自動車限定でな。
全業界では中小だけど。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:35.34 ID:P6WwKZ0O0.net
>>256
トヨタの発展期はすでに終わってます

277 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:46.26 ID:TtqUOABTO.net
水平展開なんか出来るわけない
いちいちNHKがでしゃばる
メーカーもユーザーも邪魔だなってわかってる

278 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:56.52 ID:rdCRVP7a0.net
そもタッチパネルって形式が、めっちゃ不便だ、肝心要のディスプレイを手が邪魔で見えない
トヨタの排ガスまき散らし積み荷を倉庫に変えようプランに至っては、しょっぱなから破綻してる、社会に迷惑
とか普通に考えなかったのかね、短期成果主義ってほんとに怖い

279 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:59.30 ID:6mwcn3MO0.net
すぐ守りに入る国民性だから

280 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:13.97 ID:2InXx4xo0.net
>>262
たぶんちゃんと企業で働いていたらそう思うおめでたい人は
いないと思うw テレビばっかり見てる人じゃないの?w

281 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:14.55 ID:qWdqXe440.net
四書五経と経済はなんの関わりもないのにそれを喜ぶ経営者がいる

282 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:15.23 ID:HGuTDkir0.net
>>263
カイゼンってボトムアップの究極だぞ
食堂のおばちゃんから戦力にする社内の水平化システムじゃないか

283 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:26.30 ID:FCWOIvyU0.net
所詮モーターも発電機も自分作れなかった国
輸入品を真似して改良しただけ
発想なんか日本人に求めちゃいけない

284 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:38.56 ID:IhFRnH/j0.net
>>270
自分の尻尾を食う蛇みたいになってたよな
残った連中が自分の代だけなんとか凌ごうとするような感じ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:40.00 ID:Zm/i26cw0.net
>>1
一般人かシナリオかんがえたりしたら 
政治家やタレントの話になったり、 アイディアはぱくられるだけだkら
そんででてくるのが タレントと。 
そんで でんじはかけたり。 
そんなんで 産業さだつか あほ 

286 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:43.63 ID:QNVjhkSX0.net
日本とフィリピンの街並みもそっくりだ
都市計画もなく、雑然とした道路、
張り巡らされた電線
さすが、日本人とフィリピン人は兄弟って感じはする

287 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:16.73 ID:iF9z7GNQ0.net
IMSというのがどういうものかわからないけど
やるとしたら外注の様式が規格化されて
価格コムみたいにネット上で並べられてセリにかけられたりしていくのかな。
モジュール化というか規格化というか
設計の革命か。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:18.51 ID:TtqUOABTO.net
NHKを守るために日本人サゲをしてるだけじゃんかよ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:21.66 ID:A7WNHmyQ0.net
>>256
今のご時世、カイゼンの本家はMITだよ

290 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:22.15 ID:HGuTDkir0.net
>>275-276
はいはい
やぱpりトヨタを敵視してるわけね

291 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:27.80 ID:swF5vimM0.net
IOTもアメリカやドイツに後れを取ってるしな〜

292 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:28.66 ID:YWtQMd4v0.net
資本主義の操り糸が見え隠れ

293 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:41.66 ID:fMGqDg9B0.net
法人税下げて官制相場で庶民イジメだもんな・・・w

完全にプランテーション()

294 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:47.66 ID:pEOJBSYO0.net
また経済産業省が口はさみたがってるのかよ。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:19.01 ID:WVVoMsGh0.net
もう日本語を使っていてはついていけない時代になったってこと。
日本語を捨てる気がないんだから、世界に取り残されたっていいじゃない。
それが望みなんだから。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:19.16 ID:GzEnN8Ph0.net
経営者ゴッコ文系ばかり増えて理系技術者が増えないのが本質
くだらない組織改造論の類は何も生み出さない
文系がメシ食うために作り出した無意味な仕事ばかりだな

297 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:21.65 ID:uX6NefTE0.net
バブル崩壊以降、目先の利益ばっか追及して長期的視野がなかったんじゃないの。
だからその時点での評価ばっかしてて5年後10年後どうなるかって考えができなくなった。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:31.49 ID:xfta40al0.net
>>257
液晶も、シャープが先陣だったな。
先陣は切るけど、その後が・・・。
安い海外の労働力の活用性で外資に劣るのかね?

299 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:44.21 ID:kFxH/mQL0.net
カイゼン云々じゃなくて組織が組織として機能していないってだけの話しだろ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:53.16 ID:vz8ZzmSW0.net
>>268
> 業界全体で共通規格がないってのは
> 役人と政治家の怠慢以外の何物でもないな

政治家が共通規格を要請したら、
政治圧力だ安倍は辞任せよ、
と左翼マスコミが騒ぐ世の中だから

301 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:54.09 ID:TtqUOABTO.net
トヨタよりNHKを的に出来ないヘタレじゃんかよ

なんだよNHKタブーはさ

302 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:57.73 ID:9pQsfgNK0.net
>>269
任天堂が生き延びることができたのも、
あそこはトランプや花札という日銭商売があるからだよ。
はぁ?と思われるが、カジノで使うトランプとか、頻繁に取り替えるからな。
少しの折れとかが目印になるから。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:08.31 ID:i2/RQU8m0.net
カイゼンをやめて
ゼンカイ(モーレツ)に戻るとか

304 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:09.26 ID:tV8NNm5s0.net
日本の経営者もセンサーネットワークの概念は理解していて、
その時代が来ることも分かってたと思う
だがどういう方向でそれが実現するのか、その行程を全く思い浮かべられなかった
だからずっと様子見で、市場が形成されてから遅れて参入
日本の経営者には新しい市場を切り開こうというバイタリティが皆無
官僚体質の日本の大企業にもはや世界をリードする力はない

305 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:10.18 ID:2IigEgHS0.net
現場単位の最適化しかできない
ドラスティックな改革ができない
極小にはできるが最小にはできない

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:12.65 ID:ffflh/C60.net
日本 人間が一番だ〜
世界 最新技術使って最適化でいいわな

307 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:12.88 ID:4cVgbFcV0.net
真似できないアル。パクれないニダ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:26.35 ID:a+S0GgfV0.net
他の先進国に比べて単純に民族的に劣ってるから


東アジアの劣等民族

309 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:31.78 ID:lyuJ2LVc0.net
>>256
なんでトップなんだよ

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:32.37 ID:qWdqXe440.net
>>276創業家出身の社長が留学した大学が酷い、金持ちだけがいく、アメリカ経済の悪い所を凝縮したような大学

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:40.43 ID:7QtaFdHn0.net
・企業や大学が悪い
・工場や部署が悪い
・現場が悪い
結論:経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らは悪くない

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:59.94 ID:zFkYZjMA0.net
八方塞がりで自己批判を始める
小泉が総理になる直前もこんな風潮だったな

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:01.63 ID:RhH8IGOr0.net
四次産業ってのはもうちゃんと定義されてるの?
IT系は従来の三次産業と同じ発想じゃ駄目だなってのは分かるけどさ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:17.27 ID:rSeF+H2u0.net
カイゼンとか関係ないわ
単純に団塊が無能過ぎて、時代に取り残されただけ
マスコミ業界がその典型

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:19.04 ID:SiKKQW5Z0.net
>>226
トヨタ式は単に下請けにしわ寄せって取られてるからだろう

注文が入りました、何日にこれだけ出荷するにはその前に何日間生産して、材料はこの日までにどれだけ必要です

これに対してトヨタ式は材料と製品の在庫を持たないから部品屋に材料を何日に持ってこいよ遅れたら困るんだぞ
というだけという印象
特殊な部品だったら慌てて作らないといけないかもしれない

IoT的な思想で言ったら注文が入った時点で生産の予定が勝手に組まれて、部品屋さんに発注も行くから
部品屋さんも早めの行動がとれる
なんなら部品屋さんが必要な材料の発注まで元の注文の時点で行われる

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:34.75 ID:YWtQMd4v0.net
新しいものが常に正しいとは限らない
残した方がいいものだってあるわな
ガラケーという蔑称で切り捨てた旧来型の携帯電話が、バブル崩壊後低迷していた家電業界の命を繋いでいた
日本はアップルのシェアが高いがそれは、技術力ではなくマーケティング戦略の結果だろう
革新というのは、罪もあれば害もあるという認識も必要だと思うぜ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:43.31 ID:HGuTDkir0.net
>>295
日本語は高速言語だよ
特に漢字ね
これを仮名で読みやすく整えるわけ
ツイッターで小説が書けるとかのスノーデン氏も絶賛
驚くべき長所なのにそれを英語に変えようって言ってる人間は信用できんんわ

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:51.31 ID:UkhiAdDF0.net
>>15
電車のドア位置がバラバラで、ホームドア化が進まない。

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:56.15 ID:ffflh/C60.net
バカ「日本製品の質は高い」←こんなのばっかだしな

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:17.93 ID:gY1uJsKo0.net
ドイツこそ構想だけで何もできてないじゃん
インダストリー4・0とかいう掛け声だけ
一帯一路と同じ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:19.44 ID:rdCRVP7a0.net
>>312
むしろ小泉が首相になってからが酷い、何あの新自由

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:26.10 ID:9pQsfgNK0.net
>>298
海外にパクられるのは技術の宿命。
だから、技術の機密保持ってのが大事になるけど、
日本人は技術と技能の区別ができないから、
技術の漏洩を軽く見すぎた。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:26.52 ID:VUoNGU0J0.net
何もかも自前でやりたがるからだろ
しかもアナログ志向で

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:36.87 ID:WFDym29V0.net
>>313
第四次産業ではなくて、第四次産業革命な
大規模データを活用した産業革命の位置づけ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:39.10 ID:O5XWp1kO0.net
>>296
これな。
現場の状況を無視した「俺の考えた方針」がな。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:48.72 ID:P6WwKZ0O0.net
>>259
無理よ
日本人の戦略は
曖昧にすることを利用することなので
それをやるとすべてが崩壊する
遺伝子レベルで2000年前からやってることだから変えようがない
欧米とはまったく逆
それを求めるほど、日本は終わる
デジタル化するとすべて終了する理由もおなじ
表と裏の裏を出すやつは居ない

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:56.26 ID:HGuTDkir0.net
>>298
政府がノウハウを中韓にバラ撒いたせいだろ
企業秘密が政府に流すと溶けていくってのは有名な話だぜ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:57.53 ID:qTK+ZD2M0.net
労働者の質が違うんだから欧米と同じことする必要はないよ
バブル官僚は自分らが新人の時のこと忘れられなくて変なことするから
そこだけ見張って掣肘しとけば十分

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:58.96 ID:nEkYNbij0.net
QCサークルの成果を本社に行って発表し、優秀賞か何かで金一封を貰い
帰りに失くしたら大変だと専務に預け、そのままネコババされた思い出

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:14.98 ID:pmihDmrT0.net
>>特に「カイゼン」など現場の自発的活動

実態は現場へのしわよせっていうか現場への押し付けね。日本は公務員が楽なんじゃなくて民間が厳しすぎておかしくなってる。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:19.70 ID:xfta40al0.net
>>317
それはそうだが、幾ら何でも難し杉るわ。
普通にやってられる訳がない。

強いていえば、生活習慣用に特化すれば、外人でも何とかってぐらい

332 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:33.04 ID:rRPkoMLN0.net
IOTはわかるんだがあくまで管理の問題だろう
IOTとか何年か前から騒がれてるけどドイツ車の排ガス偽装してた時もドイツはインダストリー4.0で進んでるとかみんなで言ってたな
結局核となる技術とか売り物になる商品ができなければたいして意味もないと思うんだが
そもそも企業間を超えていろんなものを調達するっていう発想自体は世間が騒ぐ前からみんなやってるのにな

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:38.45 ID:pDbahIt/0.net
>>141
朝鮮式高学歴主義が、日本を駄目にした張本人だね
高学歴者=凡人だから、ベースが高学歴を得る

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:39.92 ID:gJnVJE/D0.net
>>175
それだな。これが完璧!と思い込むと 他の可能性ややり方を閉ざしてしまうのが問題だった
日本人の生真面目さ、あるいは横並び、よらば大樹がそうさせたのかもしれないけど
ダイバーシティが不足していたのは失敗要因のひとつだな

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:46.81 ID:fMGqDg9B0.net
LoTもどうなるんかね
天下り先が増えるんじゃないのか?IMS認証許認可団体の理事長にもっていかれるだけ()

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:51.50 ID:HGuTDkir0.net
>>302
トランプくらいどこでも作れるわけだが
それこそ中国でもな

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:53.69 ID:TtqUOABTO.net
メーカーとユーザーの垣根をなくすのが水平展開だろ?

そこに敢然とNHKが弁慶みたいに立ちはだかってるじゃん

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:54.70 ID:A7WNHmyQ0.net
カイゼンとか未だに過去の栄光に縋ってる時点で終わってる
世界ではそれを研究し昇華してるのに

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:59.13 ID:tV8NNm5s0.net
部下に丸投げ
下請けに丸投げ
これが日本の大企業体質

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:00.49 ID:ACQUWlA+0.net
言葉は主導権・権利関係だろうね。
方言がスパイ対策になったようにズラした方が良い。
ビッグデータと一元化して収集開発の手柄だけを盗もうとしているだけ。
失敗しても給料が出る公務員とは違う。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:00.89 ID:P6WwKZ0O0.net
>>326
裏を出すのはアスペだけ
ところが、人事はアスペを排除したので
崩壊以外に道がない

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:07.19 ID:9evnf1n20.net
経営者がスマホも使えないポンコツだからね

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:09.27 ID:eQrbB6u20.net
>>79
i-modeが日本だけで通用するという考えの方が糞だったぞ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:18.18 ID:tqcPS43q0.net
ToTは得意やで

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:26.50 ID:ZOd7HSI70.net
日本は「第5次産業革命」をやればいい

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:34.92 ID:2InXx4xo0.net
>>316
それはあるけど、それじゃ本当に一部しか残らないよ
パヤオが「もう下駄は使われなくなったが、本当にいい下駄屋は残る。
自分はアニメ界のそういう下駄屋になろうと思う」的なことを言っていた
古い技術は最高級なら残るが、それしか残らないともいえる
両方追求するとなると、日本のリソースは少ないのかもね

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:35.95 ID:rH5PDr3S0.net
ついに日本のQCサークル活動まで破壊しに来たか

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:39.52 ID:9pQsfgNK0.net
>>317
中学出ても新聞も読みこなせない欠陥言語だろ。

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:04.85 ID:rdCRVP7a0.net
>>342
スマホ使いこなす俺かっこいい、まで読んだ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:05.67 ID:aclb137q0.net
アノニマスの脅威?

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:13.03 ID:X/9KMqmd0.net
>>1
技術は盗み見て覚えろみたいな田舎根性があるからじゃね

あと自分の立場を脅かされないよう仕事教えないとか中間管理職がよく遣る手口

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:28.32 ID:P6WwKZ0O0.net
>>341
IT化で効率化を進めない理由もここにある
基本的に思考が安倍と同じ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:39.33 ID:yOVnhipU0.net
>>42
おまえが薄っぺらいわwww

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:50.20 ID:jbLkt2Hb0.net
>>1
本家トヨタはカイゼンとカンバン(トップダウン・水平展開の改革だった)の
両輪だからうまくいってんだろうな

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:02.78 ID:2InXx4xo0.net
>>337
まあ確かにNHKは障害の最たるものだなw
なくなればいいのに

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:06.18 ID:f9Dxsfwy0.net
自動車をドローンに置き換える成長戦略を出せ。
ひとり一台ドローンを持ち、ドローンで移動する。
成長戦略を出せ、無能ども、無能アホ安部自民。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:06.93 ID:+yisvgBK0.net
だってカイゼン=下っ端に何の権限も裁量も持たせない
事だもの

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:12.39 ID:T79hB6fs0.net
無能高齢者が邪魔をした


イット革命とかいって情報産業をクズの賃金給与退職金を維持するためにオモチャにした


90年代後半から旧世紀末にかけてすべてが決まっていた

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:15.78 ID:eQrbB6u20.net
>>317
GUIのアイコンなんて中国で2000年前に開発済みだよな

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:19.85 ID:GZcrHQ0x0.net
カイゼンは経営者の仕事

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:23.23 ID:xfta40al0.net
>>322
一時期、トヨタが中国に生産拠点を集中しよう とかってやってて、
途端に、白紙になったが、
まず、そんな事したら技術全部パクられるがw。
だから、中国の労働力がまず使えないじゃん

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:25.50 ID:HGuTDkir0.net
>>331
日本人にはそれほど難しくなく外人には難しいってものすごく優位なんだが
だからそれがおもしろくない人が潰しにかかってんの

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:27.25 ID:9pQsfgNK0.net
>>336
だから?
よそで作ってるとかの話でなく、
任天堂の日銭の話してるんだが?
で、任天堂のトランプは全世界のカジノへ輸出されてる。

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:30.06 ID:ffflh/C60.net
いまだに伝統技術とか言ってる国だからな
そんなもん機械で代替え可能な時代なのに認められない人間様第一主義の無能

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:37.78 ID:QNVjhkSX0.net
和を重視するとは、平均を重視するということであって、
有能なものを排除するということだ
会議で、羽生善治が100手先まで考えて、歩をジッと一歩進める手を提案しても、
ウェイー系の馬鹿がみんながわかりやすい王手飛車取りを提案すれば、
そちらが通るということだ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:39.78 ID:qWdqXe440.net
結局、企業に封建制が残っているのが問題 、社長は殿様ではない、近代資本主義の会社経営になっていない

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:52.24 ID:T79hB6fs0.net
>>352

効率化は徹底的に高齢者に妨害された

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:54.23 ID:9evnf1n20.net
>>349
カッコイイもなにもねぇよ
みんな普通に使ってる

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:57.35 ID:TtqUOABTO.net
例えばワンセグ訴訟なんて「リスク」があんの日本だけじゃんよ

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:00.22 ID:lyuJ2LVc0.net
>>342
root取ったりROM焼きですか()

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:13.82 ID:uX6NefTE0.net
>>345
それができるなら第4次でも成功してるわ。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:36.64 ID:g/BDyFZx0.net
>>342
スマホすら使えないジジイを経営者にするのが悪い

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:39.86 ID:P6WwKZ0O0.net
>>348
英語も同じ
漢字のほうがまだ推測可能なところがマシ
なのに、英語の翻訳で意味不な訳語を採用するバカ理系が居て
明治以降は微妙な言葉が増えてる

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:54.19 ID:SZHBFD2/0.net
韓国にしてやられたりだな

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:04.27 ID:T79hB6fs0.net
>>349


最近は、BBAの歩きスマホ以上に、


中高年リーマンの歩きスマホが目につく。



邪魔

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:07.43 ID:HGuTDkir0.net
>>348
それはそいつが欠陥品なだけだろw
中学卒業レベルで新聞は読めるはずだぞ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:18.32 ID:rdCRVP7a0.net
>>368
ナウなヤングにバカ受けでスタイリッシュだからな

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:19.11 ID:2InXx4xo0.net
>>348
中学出ても日本語の新聞が読めないレベルは、第4次産業革命の話など
無縁なんじゃないか?w

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:26.04 ID:NDCgXdBn0.net
気づいていても企業が興味を持たなかった。

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:27.82 ID:qWdqXe440.net
アホ世襲、天下り、縁故

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:39.62 ID:vFLzjUWc0.net
企業のガラパゴス化が進み、もはや用語でさえ疎通に支障を生じているって事かな。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:50.73 ID:T79hB6fs0.net
>>374
天ちゃん一味の金儲けだから

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:52.11 ID:QNVjhkSX0.net
>>352
雇用が失われてしまうからだよ
効率化=失業だからね
こういう社会主義的な構造に加え、
根本的に日本人の遺伝子に問題があるというのが自分の結論
日本人は目に見えるモノにはこだわるけど、目に見えないところに興味がわかないという根本的な欠陥を持っている
哲学とか流行らない原因はそれ
要は知能が低い

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:56.38 ID:BEIjzRhR0.net
>>2
神奈川県はさがみロボット特区だから力入れてるよ

385 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:00.34 ID:QoEDjSVb0.net
ある特定の物やサービスがあるとしよう
それをA企業では「XXXX」と呼び
また別のB企業で「YYYY」と呼び
さらにまた別のC企業では「ZZZZ」とよび
さらにまたまた別の・・・・以下(略)

このような状況の場合、その物やサービスを検索召喚するときどうすれば効率よくできるでしょうか

386 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:07.55 ID:tV8NNm5s0.net
3Dプリンターが登場した時点で、日本の製造業の強みは無力化した

387 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:13.41 ID:HGuTDkir0.net
>>357
ぜんぜん逆だわボケ
食堂のおばちゃんの意見も部長の意見も同列なのがカイゼン

388 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:35.44 ID:xfta40al0.net
>>362
優位て、日本語が難しい事の、何が国際競争力でメリットになんだよwww。
ほとんどオナニーだぞ。
「おれら天才ww」って

389 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:36.58 ID:+BG5jayo0.net
官僚や公務員のほうをカイゼンしたら?

390 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:38.95 ID:fMGqDg9B0.net
スマート工場実証事業も真水はあるのかね
他の省庁でも同じことやってんじゃないのどうせw 縦割りだから()

水平展開() 隗より始めよってなw

391 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:56.51 ID:rH5PDr3S0.net
>>372
ジジイが使えないのは欠陥品だよ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:03.03 ID:qWdqXe440.net
老人は自分たちの利益にならないことはしないし、芽は潰す

393 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:09.42 ID:tR+AImxg0.net
ITの力に頼ることを強く嫌うのはジャップの特徴でもある

394 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:15.05 ID:A7WNHmyQ0.net
>>383
単純労働から解放してやるってのに間抜けな話だ

395 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:16.79 ID:T79hB6fs0.net
>>379


20年前の若手、当時の20代30代は気づいていた



クズ高齢者が手前の保身と退職金欲しさにPCの導入に抵抗してた


その上情報産業自体をオモチャにしたんだよ

396 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:20.43 ID:RhH8IGOr0.net
>>324
自分でも今ちょっと調べてみたがこういう事ね

一次産業: 農林水産業
二次産業: 工業
三次産業: サービス業
四次産業: 情報産業

一次産業革命: 蒸気機関
二次産業革命: 電動化
三次産業革命: 電子化
四次産業革命: ネットAI化

産業革命はあくまで二次産業からの呼び名だから
ちょっと時期がズレてんのか

397 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:28.05 ID:J2HcJlxT0.net
やっぱり氷河期がボトルネックなんやろうな
社内に世代の断絶があるからそこから次世代の展望を抱ける人材がいなくなったんやろ

398 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:29.47 ID:WFDym29V0.net
IOTの最先端はAI、無人化技術だからな

399 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:32.92 ID:P6WwKZ0O0.net
>>383
それは事実だが、それもない
企業は儲かるなら惜しみなく投資するよ
現実に、どんどん人を切ってる

400 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:38.23 ID:9pQsfgNK0.net
>>376
読めない漢字とかぞろぞろあると思うよ、中卒レベルじゃ。

401 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:44.44 ID:TtqUOABTO.net
これやり直しだろ
NHKを無くすより先にやることなんてないよ

こいつらの糞シナリオがわかる
郵政叩きの次はトヨタ叩きをしようと無理矢理カイゼンという言葉をぶっ込んできた

これだけ

402 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:47.69 ID:g/BDyFZx0.net
>>2
二足歩行ロボットは世界最高の技術を持ったグループはグーグルに買収されたな

403 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:49.01 ID:QNVjhkSX0.net
ということで、
常に思考を繰り返してきた欧米人(根本には神への祈りがある)と、
常に上に服従で、思考すると生意気だと切り捨てゴメンされてきた日本人では、
遺伝子レベルに差があるっていうのが、
結論アンサーね

404 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:52.84 ID:jLaboPnT0.net
「活動的な馬鹿より恐ろしいものは無い」  〜ゲーテ〜

「無能な働き者は銃殺せよ」 〜ゼークト〜

405 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:55.48 ID:1+QtL3z70.net
ネックというか「上下分離方式」で言うところの「上モノ」の圧迫の原因そこじゃねーだろw
まず公共事業狙いや予算狙いの政府需要が変、
国庫からの拠出の規模が変、
「下モノ」の高騰が起こる計画経済を政府総務省の下やったろうにwwwww

我らが賢い国と東京の、
裏東京五輪「ハコモノ予算争奪大会」では当初見込みの何百パーセント上の話になってるって?wwwww

406 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:57.01 ID:QtJIqXN/0.net
日本の老害が蔓延りすぎてるからじゃねーの

407 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:57.40 ID:0LadOJL80.net
日本企業は空売りするための会社しかほぼない

どうせ淘汰されるのだから、早く潰れて欲しい

408 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:03:58.83 ID:VUoNGU0J0.net
>>366
これ

時代が変わってるのにその会社でしか通用しない内輪の論理で物事考えるから
カイゼンでしか収益改善が思いつかない

409 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:17.38 ID:B2OEvfVD0.net
”カイゼン”と”コンプライアンス”という名の、経営陣にとって都合の良い搾取の方針のせいだというのは間違っていない
本当にカイゼンとコンプライアンスが必要なのは経営陣の方

410 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:38.38 ID:T79hB6fs0.net
.


すべてはクソ高齢者と天ちゃん一味


おまえら日本人から奪われた利益ははかり知れない


氷河期の人生だけじゃないんだぞ

411 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:39.83 ID:rH5PDr3S0.net
>>385
標準化

412 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:04:42.95 ID:nq38eJLi0.net
日本の強みが

日本の弱点になってるな

413 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:48.64 ID:A7WNHmyQ0.net
>>396
どうでもいいけど6次産業が抜けてる

414 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:56.84 ID:2t8jiqCz0.net
日本人が平均的な知能に見えるのは、天才レベルは確実に存在するけど、入試で切り捨てられて、表にでてこれないため。
入試は、理解力記憶力が強く、全教科できる秀才型が適応するもの。
天才は、興味を持てないことは、全くできない。天才的な奴を見てきて、そう思うようになった。天才を育てる環境が必要。

415 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:04:56.91 ID:g/BDyFZx0.net
>>391
ジジイが欠陥品だから

416 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:01.86 ID:HGuTDkir0.net
>>363
任天堂がな
どこでも作れるトランプや花札で経営成り立つなら潰れる会社などないわ
コピーできる商品というのはデフレ企業の餌食なんだよ
いくらでも安く作って市場を乗っ取れる

417 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:04.11 ID:8fMrtQu50.net
IoTって改善のための手段だろ?
>>1の記事は目的と手段をごっちゃにしてないか?

418 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:08.42 ID:SZHBFD2/0.net
既製な物を追いかけて、
新しい物には興味を示さない企業体質なのもあるね。
日本で開発してもアメリカから広まるとかねw

419 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:11.72 ID:YXnP3wrb0.net
別にそんなに有効なら今からでも可能だろ。
どこもまともにAIで製造なんてしてない。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:31.39 ID:ffflh/C60.net
日本 職人技術の日本すごい!

世界 いや機械で出来ますね

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:47.72 ID:fMGqDg9B0.net
駄目なものはいくらカイゼンしたって駄目なんですよ()

畳と工場は新品に限る

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:52.74 ID:G6Mi8KfL0.net
無駄な競争に神経をすり減らす社会構造だからだよ
切磋琢磨じゃなく足の引っ張り合いを競争だと思ってる今を変えなきゃ終わりだ

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:57.66 ID:qTK+ZD2M0.net
着目点はモノ側だろ?
この件についてはインターネット側なんて新技術なにもなくね?
知らないこと以外ではマウントできないんだろうから
一生懸命なのは分かるけど

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:19.70 ID:0LadOJL80.net
日本売りで大儲けのチャンス
外貨準備も消えうせるだろうからな

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:20.80 ID:E3cvU05r0.net
>>385
面倒ならX or Y or Zの論理和へのエイリアスでも作っておけば

426 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:25.49 ID:aesoY3nn0.net
>>373
英和辞典が古いんだよ。オンラインも含めてな。

例えばmetricsなんか辞書を見ると、メートル法か修辞のナントカしか
出て来ない。これでは意味が通じるわけがない。

427 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:06:28.38 ID:nq38eJLi0.net
職人に正当な報酬を与えてこなかった

上級国民が悪いな

技術の継承も途絶えた

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:29.50 ID:Rsn/tsvz0.net
イノベーションが必要だ!→部下にイノベーションを持って来いと言うだけ

イノベーションを持ってきましたよ!→なんだそれは訳わからん。だれか権威のある人はそれが良いものだと言っているのか?

うん。無理ですね。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:32.85 ID:rdCRVP7a0.net
>>415
わが社の製品が売れないのは客に欠陥があるからだ、って大声で言えばいい

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:33.21 ID:T79hB6fs0.net
四書五経なんてカタチが問題じゃないんだよ



自分は賢いと思い上がったクズが年齢が上であることを悪用するからキムチ儒教思想はダメなんだ



もっと単純


高齢者がクズ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:38.88 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
立命産社で、トヨタシステムを勉強してました。
はっきり言うたるわ、パソコンできない高卒正社員様をクビにできんからあかんのやで。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:39.49 ID:U+9DTqiY0.net
ウインドウズは最悪。日本メーカーがもっといいOSを作れよ。
なんで作れないのか不思議。

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:40.27 ID:xfta40al0.net
>>419
AIは概念にとどまってるからねw。
ドラクエ2だってAI搭載だが、まさかアレを本当にAIと言える訳はないし。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:47.89 ID:HGuTDkir0.net
>>386
だからこそネジとか職人技しか生き残れないだろ
これが日本の強みだぞ?

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:48.81 ID:6mwcn3MO0.net
昔から改善はできるが改革が全くできない人種なので 戦後の改革はGHQがやってくれたおかげ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:50.36 ID:f6qEj/nB0.net
いまだに会社のPCがWinXPだったりなw

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:52.71 ID:riWBto970.net
カイゼンやQCで忙しくて仕事どころじゃないわ→売上減少
もうねバカかと

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:06:58.27 ID:XEu3xjb60.net
官民なんて言葉があるように、官が威張ってるからな。バブルはじけても
自分らの給料とお手当は10年ほど上げ続けて、民の活力を奪ってた

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:01.37 ID:WVVoMsGh0.net
とにかくこういう効率化の方向は日本語、ひいては日本人と相性が悪いんだから
放っておけば良いだけ。
非効率こそ日本の独擅場と知るべき。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:11.53 ID:E8Y+928R0.net
>>19
パクリで復活したらネトウヨが発狂しそうだなw

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:15.65 ID:tV8NNm5s0.net
今世界をリードする4大企業

アルファベット(グーグル)、アマゾン、アップル、サムスン

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:18.10 ID:/JTDya1s0.net
現場優先主義のボトムアップが基本だもんな
スピード感は出ないわ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:18.93 ID:A7WNHmyQ0.net
>>417
マスカスタマイゼーションとか新しい生産もあるから改善だけとは限らない

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:26.47 ID:QNVjhkSX0.net
>>394
欧米ではジョブ・ディスクリプション(職務記述書)といって、
個人の職務が明文化、明確化されている
要するに、仕事のノウハウは全部それに書かれてるし、後任者でもそれを読めばすぐに職務がわかるってことね
でも、日本人はそれを嫌う
なぜなら、リストラされてしまうかもしれないから
だから、自分で仕事を抱え込むし、人に教えたりもしない
そして、自分しかわからない職務が増えるので、休めないし過労も増える

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:41.66 ID:T79hB6fs0.net
>>427

天才を生み出す土壌も失われた

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:42.05 ID:P6WwKZ0O0.net
>>411
無駄だよ
すべて偽装するだけ
ISOだろうと偽装で成り立ってる

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:43.67 ID:TtqUOABTO.net
トヨタを凝らしめたいなら簡単だよ
消費税を廃止しろ

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:53.26 ID:tR+AImxg0.net
ジャップはカイゼンって聞いたら脳死して素晴らしいことだと思っちゃうだろ
もうそこからダメ
ジャップの思考をカイゼンするのが先だ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:58.20 ID:zayeu+Xh0.net
俺別に家電と会話したくない
スマホですら音声読み取りの間違いでイライラするし

450 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:08:01.49 ID:nq38eJLi0.net
スマホなんて

シャープとか日本のイノベーションだったのに

自分で潰すからなあ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:04.18 ID:LAJpD8wh0.net
外資系の工場行くとQAって言う専門職いるんだけど
日本の会社ではまず見たことない
特に大手やその系列や下請けなんかだと・・・
まず根本的に考え方が違うような気がする
なじまないし、何だろううまく言えないんだけどね

452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:13.50 ID:HGuTDkir0.net
>>388
日本人にはむずかしくないんだからなんのデメリットもない
コピーしにくい
それがこれからの社会での武器だよ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:15.95 ID:+l5pOFNG0.net
>>15
種類が統一されると、絶滅するときも一瞬なんやで

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:23.21 ID:R+mangGo0.net
>>3
ガラケーが有能すぎたからいつまでもスマホに切り替わらなかったんだぞ
ちなアイフォン

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:27.89 ID:rH5PDr3S0.net
>>412
いや、この三十年間というもの入念に日本の強みを壊されてきた
その延長の日本のものづくりの破壊

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:33.73 ID:CT+o8j6s0.net
官民一体って官が利権欲しさに日本独自の制約かけまくって有害なだけじゃないか

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:41.78 ID:gS0gdpX/0.net
一冊2000円する統一伝票という名の上納金

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:43.71 ID:kEh17GoSO.net
>>400
辞書を引く癖が無いやつが言いそうだなあ
中学出てれば読めるし読みが常用ではない単語などはルビふってあるぞ

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:46.54 ID:6mwcn3MO0.net
改革しようと提案すると大人の事情最優先でつぶされてしまうので改善までで終了

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:48.19 ID:P6WwKZ0O0.net
>>451
いるよ
ISO担当とか、改善担当とか
出来ない社員が割り当てられる

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:53.25 ID:NrfuDb670.net
マルチメディアと同じで、負けてから初めて真の意味を知るのが日本の特徴

新しい言葉を捕まえて、理解しないまま宣伝に使いまくるから、
「我々は先進的です」という意味しか伝わらず、本来の意味が浸透せずこうなる

大手企業と広告会社はもはや害悪でしかない

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:53.73 ID:63trbIqN0.net
政治家センセー、官僚、多くの経営者が
IT=オタクの延長位としか認識していなかった
60年代からのSFを娯楽としか認識していなかったしな

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:08:57.31 ID:HGuTDkir0.net
>>400
常用漢字って知ってますか?

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:01.65 ID:urtsk1zX0.net
>>451



企業経営の人治主義


日本のクズぶりを一言で言えばそう

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:02.35 ID:1+QtL3z70.net
>>423
いやマウンティング回避したいのかマウンティングする側で慣れたのかだろうけどw
回線代気にせずに済むモノのスレちげーしwww

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:19.04 ID:Hs9WaNiP0.net
きょうびのカイゼンは、いかに下請けから搾取するかだからな
納期は短縮させ、納品単価を下げさせ、それでいて品質は高くさせようとするのが今のカイゼン

末端労働者への要求も同様
低賃金で長時間酷使できる労働奴隷を企業は求めてきた
正社員なら社畜、非正規なら消耗品

これからはA.I.の時代、初心者や未経験者を使ってた仕事はどんどん自動化される
AI関連で新たな職種も生まれてくるが、相応のスキルを持った人間以外には務まらない

これからは、いわゆる非正規が担っていた分野の仕事も争奪戦になる
本当の地獄はまだ始まってすらない

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:22.42 ID:fyTV6dXs0.net
軍隊が無いからだろ。軍事産業が無いとダメだな。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:38.07 ID:tR+AImxg0.net
>>453
こういうネガティブなことをすぐ思いつくのもジャップらしい

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:48.41 ID:zayeu+Xh0.net
とりあえず日本の家電にはデザインセンスがない

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:54.79 ID:WFDym29V0.net
>>451
日本の企業からしたらISOは温いんだよ

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:56.94 ID:mupSerkt0.net
>>15
日本の労働組合も産業別じゃなくて企業別で

横の連帯が無い

これが職場環境改善労働条件改善にもつながらない原因

ブラック経営の温床

タコツボ化は日本のお家芸

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:56.97 ID:VUoNGU0J0.net
日本人は職人を養成する
欧米人は職人の技術を標準化して単純労働者でも作れるシステムを構築する

労働者の使役の仕方が分かってないからダメなんだわ

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:04.14 ID:HGuTDkir0.net
>>403
村人Aですらキリスト教の宣教師を論破できる日本人がなんだって?

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:05.62 ID:ehN41vlD0.net
>>1
単純な話。構想した層をキ〇ガイ扱いにして抹殺した層がいるから。

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:14.77 ID:RhH8IGOr0.net
日本の問題点を認識する事は大事
でもその結論が「だから日本はもう駄目」になったら意味が無い
あくまでカイゼン2.0の下準備としてやるべきことだ

IT産業はアメリカの独走が圧倒的すぎるだけで他の国の中じゃ
日本はそこまで悲観するほど遅れてる訳じゃないよ
むしろ優秀な人材がみんなアメリカに吸い込まれてスッカラカンって国が大半だからな
オランダ統治時代のインドネシア人みたいに抵抗の意思すら無くしてる
日本はまだこうやって自己批判してるだけ伸びる余地があるよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:21.62 ID:I84hUYoq0.net
成功体験が邪魔になってるのだよ
キャッチアップ使用としてる国の方がもっと貪欲で進取の気性がある
ま、一度落ちるしかないね
再浮上できるかは知らんけど

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:22.56 ID:P6WwKZ0O0.net
>>467
戦時中と違いはない
明治以降の悪習(悪臭)

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:23.93 ID:sAgG9Lci0.net
>>467

日本の場合、軍隊は腐れキムチ儒教思考だから。

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:26.47 ID:rH5PDr3S0.net
>>429
実はそういうプロモーションは多い
「未だにそれを使っているあなたは時代遅れ」
「これを使いこなせないあなたは遅れてる」

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:42.72 ID:ZKhD2MFp0.net
消費者レベルの問題でもあるよ
日本人て多少使いにくくても我慢しちゃう民族だから
これが欧米なら使いにくいんだよ糞がって文句出まくる
だから誰でも簡単に使えるデザインや設計が伸びた
世界樹布ありとあらゆる民族宗教教育レベルの人にモノ売らないと生きていけないようになったらその辺で完全に明暗分かれた

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:54.07 ID:6mwcn3MO0.net
また大艦巨砲主義で玉砕戦へ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:10:55.15 ID:ffflh/C60.net
一言目にはリスク回避wwww

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:05.15 ID:2InXx4xo0.net
>>426
古いリーダースでもmetricsは「測定基準」くらいには出てくるが?
まあもうメトリックスってカタカナでいうほうがしっくりくる言葉だけどw
で、みんな雰囲気で使うwww

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:05.72 ID:QYmkYJQK0.net
言葉遊びの共産主義だな
民間やめれば?

政商のくさった頭で思いつく
搾取談合www

勘違いした低能が行き着くマクロ経済
国家プロジェクトで俺が儲ける!
世界基準で俺がルールで俺が儲ける!

ダメだこりゃw

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:11.13 ID:VcVcV22l0.net
役人が主導する情報技術プロジェクトで成功したものが一つでもあるなら教えて欲しい

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:15.94 ID:Ix00Mfxn0.net
>>15
ホント糞だな

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:27.58 ID:0LadOJL80.net
>>475
ほっておいた方がいい

日本売りの方が相対的に儲かるからお得

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:28.54 ID:QNVjhkSX0.net
日本は村社会の封建主義から未だ脱していない
社会構造も遺伝子も
封建型ムラ社会の典型が日本企業

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:34.04 ID:+8G+zUfN0.net
>>469
特に、大企業な
ホムセン家電のほうが高そうに見えるしな

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:34.89 ID:xfta40al0.net
>>452
2chだって、必死で英語に翻訳されてるぞ。
スーパー翻訳家つこうてな。

ところが、ネタとリアルの区別が外人には付けられなくてwww
まあ要するに、俺等天才ってこった

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:42.30 ID:EnTBPNxq0.net
日本ってマジで買ってきて追い上げればいいって思ってる国だから
日本主導で産業革命なんか無理だし懲りてるだろ

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:43.66 ID:J2HcJlxT0.net
>>467
日本は陸軍と海軍でも規格統一できなかったやん

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:56.19 ID:WvzXk2Bi0.net
>>1
日本の規制を管理しているのが選挙もない民意が反映されない官僚組織だから
ガラパゴスになったから

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:59.04 ID:rH5PDr3S0.net
>>432
Wibdowsより前にもっといいものを作ろうとしたらアメリカから自動車と半導体を買わないぞと脅された

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:02.68 ID:UQ6IWrt00.net
繰り返す



高齢者が目先の私利私欲で情報産業をオモチャにして来た



ここに原因がある

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:09.37 ID:kGFB0zSB0.net
カイゼンって要は売る努力を生産現場に押し付けるだけだからな
そして結果として現場は人的コスト削減になり疲弊する
海外受注競争で言われるのが日本企業は競争になると圧しが弱く競り負けると
そのくせセールス部門だのファイナンス部門だのは出世競争でも賃金でも優遇される

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:16.49 ID:TtqUOABTO.net
NHKと消費税が邪魔だろ

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:22.85 ID:WTIIioQ80.net
IOTは革命的に生産性を上げるものでも何でもないので産業革命とよぶのはおかしい
ロボットと人工知能とDNAこそ産業革命の本丸でロボットと人工知能を制することで、軍事的にも産業的にも世界の覇権を握る。今のアメリカの研究スタイルだと今後100年もアメリカの時代だろう

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:27.24 ID:JBRtAQEF0.net
お前ら真相をちゃんと見てないな

>経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

これは単に予算つけろと言う意味
それ以上でもそれ以下でもない

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:35.14 ID:qTK+ZD2M0.net
>>443
具体的にはどんなのがあるの

501 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:36.71 ID:rdCRVP7a0.net
>>479
不便なことを不便だと言えなくさせる流れね、本当に大嫌い

502 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:38.32 ID:tV8NNm5s0.net
世界では再生可能エネルギーが爆発的な普及期に入っているのに、
日本の政治家自民党、経団連は相も変わらず原発連呼の体たらく
こいつらが戦犯

503 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:43.02 ID:2InXx4xo0.net
>>476
敗戦すると次は強いのも日本の特徴かも
逆に言えばやられないとわからないw
まあ地震や津波を定期的に被る災害島国ならではかもしれない

504 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:49.70 ID:HGuTDkir0.net
>>444
逆に言えば書ける程度のノウハウしか持っとらんのよ欧米は
しかもトップダウンだから考える習性が従業員にない
社員全体で考えるカイゼンと一握りのトップしか考えない欧米式の差はあきらか

505 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:55.22 ID:UQ6IWrt00.net
>>497

日本人のメンタルを入れ替えるには天皇制と神道が邪魔だ

506 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:07.27 ID:tR+AImxg0.net
>>432
ジャップならもっといいの作れたと思ってるのがお花畑

507 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:28.11 ID:SZHBFD2/0.net
>>15
今のPS4がまさにそれだな。。w
互換ねーしww

508 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:29.61 ID:fyTV6dXs0.net
本田のアシモと米軍のビッグドッグ比べりゃ分かるわなw

509 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:30.76 ID:neIwn4vb0.net
>この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。

100000000000000%違うな

510 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:41.38 ID:KjhQFx3o0.net
>>427
膨らまし粉で過大報告をするか部下の上前をハネた
人間が出世する正直者がバカを見るシステムになってるからな

元々能力がねえのに出世しちゃうから、
東芝やオリンパスみたいに会社丸ごとの危機を起こしたりするんだよ

511 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:50.95 ID:mupSerkt0.net
仕事のノウハウをひとりで独占

公開すると自分が用無しになるから

512 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:51.89 ID:VjIwm+YS0.net
日本は全方面でもう最前線にはいない。
産業も科学もなにもかも。
欧米先進国には遠く及ばず、ITやIoTでは中国やインドに対しても遥かに劣る。
せいぜいインドネシアとかタイレベル。
所得水準もマレーシアレベルに近づいてきた。

513 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:13:59.35 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
1990年代って、俺ら団塊ジェイアールは高校大学で、
高卒正社員様は団塊ピラミッドにぶら下がれて、俺達就職氷河の核弾頭大卒は、最下層非正規やで。
しかも現場には、バブリー以上に頭の悪い団塊バカ世代が現役やったんやで。
カオスやわ。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:07.56 ID:kJekt18T0.net
>>1
デフレだからだよ
デフレ中は全体のパイが大きくならないんだからwin-winが成立しづらい

515 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:09.59 ID:rH5PDr3S0.net
>>435
戦後の改革は当時の改革派の官僚が敗戦のチャンスにマッカーサーの力を借りて実現させた

516 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:10.07 ID:QNVjhkSX0.net
>>503
それも間違い
こういう遺伝子の民族は、多神教の土人がほとんど
今でも東南アジアやアフリカに存在してるけどね
残念ながらインディアンのように滅びる

517 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:27.60 ID:rdCRVP7a0.net
>>506
メキシカンでもいいよ別に、不合理は不合理だと言ってるだけだから

518 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:28.42 ID:xfta40al0.net
>>473
それは村人Aが、本物なの。
日本の構図で分かるように、文系バカが上級職になるので、
実地で地道に暮らす人の中に本物がいてて、
たまたま、その本物にいきなりヒットしたという、奇遇の

519 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:35.75 ID:VUoNGU0J0.net
>>485
役人が旗振りしないと企業がそれぞれ独自規格作るんですよ
何で自前にこだわるんだよ

520 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:14:49.17 ID:TtqUOABTO.net
>>505

逆だろNHKをまずなくせよ
これが国家神道の「革」だったんだからさ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:02.41 ID:rH5PDr3S0.net
>>436
はっきり言えばmsdosでもいいというのが本音

522 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:03.41 ID:j8NYxXVS0.net
>>3
ガラケの機能をせっせと林檎が積んでる件

523 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:05.91 ID:UQ6IWrt00.net
>>512

自分たちで潰して来たんだから当たり前


すべては高齢者がクズだったことにある

524 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:09.26 ID:A7WNHmyQ0.net
>>475
カイゼン2.0ってなんだよw
リーン生産方式のことか?
カイゼンの時代は終わってんだよ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:36.63 ID:jkDRJUZx0.net
カイゼンってコスト削減のことでしょ
産業革命とは何の関係もない

526 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:45.78 ID:HGuTDkir0.net
>>490
やはりオレたちはすごかったw

527 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:57.56 ID:7ZqAkViR0.net
>>15,>>59
弾薬の統一規格が出来たのってアメリカとイギリスだけって知ってたか?
ドイツも口径が合わなくて使えないなんて当たり前にあったんだよ
イタリア、フランス、ソ連は言うに及ばず

ソ連は途中から切り替えが出来たけどな
まあこれは色々と理由があるんだが

で、日本の駄目な所をことさらあげつらうと知った気分になれるというロジックにはまっている、その底の浅さこそが、陥りやすい落とし穴というオチな
つまに他人の悪いところをあげつらって、実は自分たちが同じ穴に入り込んでいる
気をつけな

528 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:16:09.61 ID:g/BDyFZx0.net
>>139
4kの地上波放送は韓国に先越されたな
日本は規格すら定まらないのにw

529 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:16:29.64 ID:rH5PDr3S0.net
>>441
GoogleとAmazonだけはわかるが

530 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:16:29.93 ID:Pg3w3Khv0.net
>>520
ああいうクズが人頭税に相当する収奪システムを維持できる理由はどこにあると思う?

531 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:16:53.57 ID:HzGH9DJHO.net
>>476老人を排除出来るなら可能だろ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:04.33 ID:1+QtL3z70.net
いやま、カイゼン流行りの背景は、
いつまで経っても上下分離方式な国策で
「下モノの、普及で勝つまで欲しがりません、上モノは」
やってるのもあると思うぞ?www

533 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:14.39 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
毎週毎週うっざいカイゼン会議のために、わざわざ不具合を残してカイゼン!
そういう現場でした、D発。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:17.35 ID:Pg3w3Khv0.net
>>531
つまり不可能ってことだ。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:22.10 ID:WvzXk2Bi0.net
>>497
民意が反映されない社会と隔離された官僚組織が抵抗勢力なんで
私たち一般国民には改善させる手段がない

536 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:47.69 ID:387Cey830.net
まあホンハイの社長に日本てITやIoTじゃもう後進国なのにお前ら勘違いしてね?って言われても何も言い返せなかったもんな

537 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:49.88 ID:P6WwKZ0O0.net
>>504
それは違う
書かないノウハウも上層部が持ってる
日本も同様な構造はあるが、かなり限定的
足りないオツムを部下に押し付けてるだけ
欧米は下っ端ほど考える必要はない
むしろ、勝手なことされては困るんだよ
日本とまったく逆なんだよ
日本はノウハウが末端に有る

538 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:50.64 ID:kPaCcNZv0.net
>>1
>待ったなしだ。
役所の改革についての待ったなし待ったなしは
もう30年以上言い続けてるが
ほんとうは待っていいんだろ
相撲の待ったなしと同じでwww

539 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:54.19 ID:3l4nK9kv0.net
インダストリー4.0をぶちあげてるドイツは、肝心の製造機械メーカーを中国に買収されたりしてるけどな。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:54.94 ID:Ayvu7C2M0.net
日本は職人気質の人間ばかりがおおく力が強い。
物事を帯域的横断的にみられる人材育成をしてこなかったからな。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:59.71 ID:xfta40al0.net
>>521
はっきり言えばMSXでもいい。
ようは、故障せずに機能を果たしてくれさえすりゃな。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:03.08 ID:rdCRVP7a0.net
>>531
まあ碌なことにならんだろうね

543 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:04.07 ID:UVA0/HFR0.net
研究者がサラリーマンになった時点で終わり
残業が悪になったから下請けに丸投げして帰るので終わり

544 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:04.30 ID:9pQsfgNK0.net
>>416
おまえ、職人技と言ったりどこでも作れると言ったり忙しいやつだなw

545 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:24.92 ID:TtqUOABTO.net
4Kテレビなんか典型だよな
これNHKと総務省が日本人を支配する仕組みにしたいから遅れてるだろ?

バカバカしくてさ

546 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:36.87 ID:LAJpD8wh0.net
カイゼンすればそこの要員が減るから
自分達の誰かが最後はクビになる事を強いてるんだよね
すごい背反した矛盾なんだけど
誰も何も言わないんだよ
バカだから日本人は

547 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:39.36 ID:1sknWUjh0.net
第17回:じつは「外付けIoT」の成功例? テレビとChromecast/Fire TV Stickのいい関係
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/oreiot/1063828.html
前回は、テレビやエアコンなどのリモコン操作をスマートフォンから操作できるスマートリモコンのように、
他の製品として組み合わせることでIoTとして活用できる「外付けIoT」を紹介しました。こうした外付けIoT
として、すでに普及が進んでいるのが映像配信サービスの世界で普及が進む、テレビに接続して利用す
る対応機器です。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:41.54 ID:qTK+ZD2M0.net
>>511
勤務医とかは一子相伝ノート持ってるからなぁ
ばらまくわけでもないけど継承しないわけでもない
密度高すぎるから公開したところで真似されたりしないけどねw

549 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:42.85 ID:C/M+G2aX0.net
経済産業省がじゃまだったから

550 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:45.08 ID:QYmkYJQK0.net
国賊を次々産出するスパイ党を応援してるようだしな
結果は見えてる

おめーらが例え成功してもそれは献上されるか潰される

551 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:56.97 ID:XeJCLrpf0.net
戦前、戦中、『摺合せ』で加工した部品は、転用が効かない。
戦後、規格化が進んでようやく米国に追いついた・・・

552 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:05.20 ID:kPaCcNZv0.net
>>8
だよな
カンバン方式という名の
下請けへの多量在庫強要とか


553 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:19.22 ID:wlbzOUO/0.net
四半世紀も雇用をオモチャにして来たんだ


うまく行くわけないだろ



高齢者がすべて悪い

554 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:30.68 ID:JTjefSia0.net
日本企業は改善書を出させるクセに何一つ実行しないからな(ヽ´ω`)

それとひとつ売れるとそれの類似品ばかり作り始める
左翼教育を受けてきた奴等が仕事では保守的になっている
これじゃ日本企業が次々倒れるのも頷ける

555 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:47.52 ID:kPaCcNZv0.net
>>11
新しいな

556 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:50.69 ID:XCDTDg+W0.net
言葉のゆらぎとかビックデータ解析したら炙りだせるんじゃないのか。
人間が突き合わせてるから効率悪いんじゃね。
富の集中は是正しなければならない、
労働=収入である限りスマートはある方面では害悪でしかない。
スマート化によって生み出される余剰な富をベーシックインカム等で国民に再分配しない限りある意味意味がない。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:08.70 ID:HGuTDkir0.net
>>505
実は天皇制は関係ないよ
どこの王様であろうが敬意を払う意識があって天皇陛下も尊重するだけでね
多くの人は天皇だから敬っているわけではない
こういうのも欧米思考だとわかんねえんだろうな
ぶっちゃけ天皇制がなくなっても富士山を崇めりゃいいわけよ

558 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:22.87 ID:WvzXk2Bi0.net
>>545
日本の省庁の官僚組織が権力を持ち過ぎてんだよ
岩盤規制も官僚がやってるし

559 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:24.19 ID:1+QtL3z70.net
>>532自己レス
失礼、MVNOやってたっけなw
回線が余ったか余ると困るんだろうぐらいにしか思わないがw

560 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:30.37 ID:qpgm09R00.net
>>554
要するに仕事なんてしたくないんだよ

561 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:31.54 ID:9pQsfgNK0.net
>>463
だから?
読めたらそれでOKなら、英語圏では小学生で成就できますけどね。
さっきからトンチンカンなことばかり言ってスレを汚してばかりのネットテロリストに正論はいてもしかたないがなw

562 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:41.09 ID:TtqUOABTO.net
>>530

国家神道の思想だろ
その思想を顕在化してるのがNHKじゃん

563 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:54.15 ID:+jzeOBpN0.net
でも、ファナック含めやっているところそこそ頭一つ抜けて取り組んでいるだろ。
それがデファクトになったり、席巻するかはまた別だ。

564 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:55.41 ID:UmhAOml40.net
忖度というアナログIoTが発達しているね。

565 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:56.34 ID:UVA0/HFR0.net
>>545
ioTだって、自動運転だって規制しまくりだからな
そのくせ、しょうもない規格を前倒しにして倒れる始末

566 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:08.34 ID:xfta40al0.net
>>529
Googleが世間を席巻しつつあるが、
ここは情報屋だから、どっかに情報を買取る仕組みがあって、
では何処が買ってるのか?。
だから、情報を買う人が居るので、他業種の企業を買収する力まで付いた。
すると、Googleを支えてるのは、情報を買っていた人?組織?。
それのが資金面でもGoogokeより強いじゃん。CIA?。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:13.16 ID:rdCRVP7a0.net
>>554
不況ってのは何もかも貧しくするからねえ、目を覆わんばかりだ

568 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:34.74 ID:RhH8IGOr0.net
>>524
お前スレタイしか読んで無いだろ?
1に書いてるニコンとかが取り組んでるカイゼンの改善案がまさにそれ

569 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:35.84 ID:9pQsfgNK0.net
>>458
おまえが、俺がって話じゃないことぐらいわかるよな?

570 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:36.28 ID:VUoNGU0J0.net
>>545
新幹線と一緒ですよ
合理性効率性より都合が選ばれて本来の目的を損なう
技術より政治でごたごたすると

571 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:44.16 ID:6Yp/a6mB0.net
人生って無駄なところに楽しさがあるのに
無駄を全部省いたから

572 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:47.50 ID:HGuTDkir0.net
>>518
少なくともな村の数だけ村人Aレベルならいるんだわ
それが日本の力
逆にキリスト教の未熟

573 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:51.27 ID:UOtKmzqL0.net
>>557

天ちゃんをソンタクしたり担ぎ上げて金儲けするクズはいてもだ、

富士山を崇めたって金儲けにはならんのよ。

悪さしてまで金儲けする理由を消せっていってるの

574 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:51.95 ID:rH5PDr3S0.net
>>506
だれでも作れたよ当時なら
アメリカがグダグダでみんな苛ついてたんだよ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:53.32 ID:O5hwGLBV0.net
カイゼンし過ぎはあるな
古いシステムを作り直すと言っても、現場の運用がカイゼンしまくってるから既存システムと同じものを作ってくれと言われ、使えない数10年前の仕様書しか出てこないこともザラ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:53.55 ID:gmNw+/Nr0.net
そもそも第4次産業革命というのは簡潔に表現したら
製造コストを大幅に削減することを主眼に置いた取り組

ハイパーデフレを経験した国って世界でも日本以外で他にないんでないか?

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


成功した。なんて表現使う気は毛頭ないけど
大幅なコストカットが実現したということについてはかなり成功国とは思うけど
まあその結果が
エネルギー消費量とガソリン店舗推移 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/energy.png
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif

これな訳だけどまあ
みんなが安心して暮らせる社会(主義国家)を作ることには大失敗した国とは言い切れるけど。

577 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:54.27 ID:kJekt18T0.net
デフレの時はカイゼンが正義だからそらカイゼンしますわ
カイゼン=コスト減でしょ
積極的収益増じゃないわけ
間接的収益増でしかない

578 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:08.87 ID:CnJbI+aF0.net
o(-_-;)y-~
受験戦争20年、非正規20年以上、もう働きたくない偽朴さんをなめんなよ!デイトレで食いたい!
強いドルこそ世界の正義!
待ってまーす。

579 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:25.77 ID:+8G+zUfN0.net
官僚が意思決定を遅らせる

580 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:25.97 ID:tV8NNm5s0.net
日本の政治家自民党、官僚、大企業が水素連呼している間に、世界ではEV、自動運転がどんどん普及
自動運転の時代に扱いの難しい水素が普及する訳がないと何度も言ってきたのに
自動運転との組み合わせを考えるなら、勝手に充電ステーションへ行って給電できるEVに利がある事くらい分かるだろ
まあ原発に変わる利権が欲しくて水素を連呼していたんだろうけど

581 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:39.40 ID:kPaCcNZv0.net
>>19
日本版○○が得意だものな
うまく行ってないがw

582 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:43.14 ID:UOtKmzqL0.net
>>562

先に金を盗る正当性をなくさないと、金を盗ることが悪いって言いづらいんだよ。

583 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:44.60 ID:+xU0QMGA0.net
お前らが文句言うだけのドクズだからだろ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:58.67 ID:WvzXk2Bi0.net
>>563
ファナックや村田製作所がやってるのは
徹底的に中国韓国に製造技術絶対漏らさない事

一方日本の官僚は反日勢力に取り込まれて漏らし放題
これが現状

585 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:11.67 ID:cYxOxp4+0.net
お山の大将が多いのが原因でしょ

586 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:26.83 ID:1+QtL3z70.net
不況に関しては資本主義では独占や寡占はまずい、とされてる教科書ガン無視して
一部の層向けに、特に株価を弄りたがるヤツが後の始末しないからwwwww

587 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:36.33 ID:ciicTgGf0.net
アメリカは圧倒的に有利な軍事力を背景に外交で日本の力を削いできた

ドイツはユーロ圏を構築して市場と通貨安を手に入れる一方で日本製品を排除してきた

90年代までの日本の異常な経済の強さに対抗してきた結果だよ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:44.86 ID:tR+AImxg0.net
天皇制のせいで世界でも唯一無二の特別な国だと思って勝手にホルホルしだすからダメだろ
廃止したほうがいい

589 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:46.82 ID:GTx5crzv0.net
>>1
「言葉の名寄せ」ってのに狂気を感じるな…
同じ日本語、日本人なのに

その言葉の曖昧さを使ってタコツボ、サイロのセクショナリズム、部署や事業所間の社内権力闘争、部署いじめ、下請けいじめ、パワハラを繰り広げてきてきたのだろうに

この言葉統一会議とかを延々と50人ぐらいでやって3年半後くらいに「統一できました!大成果ですドヤッ」とか言ってそう

590 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:49.87 ID:HGuTDkir0.net
>>537
いや上層が持ってても欧米は上層と下層の間で隔絶してるから
実質現場はなにも持っていないのと同じ

591 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:23:51.80 ID:+8G+zUfN0.net
>>584
売国パヨクってほんと日本のガンだな

592 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:08.20 ID:NJ7dCXWW0.net
性悪のくせにずうずうしい💀

593 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:10.40 ID:AjVeeTbz0.net
文系が理系を操作したがるからだと思うわ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:11.65 ID:Ayvu7C2M0.net
IOTとかいってもハードではなくてソフト面だから
にほんはよわいんだよ。
ビックデータうんぬんてのは、情報をどう活用するかのはなしだしな。

595 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:24.87 ID:2OL+40Qb0.net
日本企業がやってるのはカイゼンじゃなくて、使い捨ての非正規雇用&長時間奴隷労働が原因だろ?

失わせた30年の責任を老害共が何一つ誰一人とらないし

596 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:43.49 ID:TtqUOABTO.net
逆にメーカーが弱すぎるだろ国に対してさ
NHKなんとかしろってメーカーが言うべきなのにさ

>>1にしても
メーカーとユーザーを分断する工作じゃないかって気がするわ

分断統治ばっかじゃんかよ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:56.61 ID:jzVl+f/X0.net
わいが行ってた工場なんか平社員にカイゼンのノルマがあるんだぞ〜
小手先のいらんことして余計な残業して手間増やしたりしてたわ

それ基本上の仕事やろ?
上はまとめて発表するだけの仕事wその上も同じw

598 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:56.75 ID:x6u+fIAK0.net
パクリ、コピーで日本はここまで成長したのに、自分からコンプライアンスだとか邪道だとか言って捨てたからだろ
中国みたいに技術者をグーグルやアマゾンに就職させて機密を持ったまま中国に戻して再就職させて堂々とパクリコピーしてる国は成長してる

599 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:02.12 ID:kJekt18T0.net
○○ 4.0とかって言い方がそもそもオワコン

600 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:02.62 ID:xfta40al0.net
>>574
Windowsも、3.1の前に。2.0とかあるらしいが。
まあ、UNIXのが先行してたと思うが、
世界市場への展開については、何故か取り組まなかったのは、
大学生が主体になって積みあがったものだったからなのか

601 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:11.77 ID:zayeu+Xh0.net
>>585
アップルとかGoogleも元はアメのお山の大将では

602 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:11.92 ID:8D/cTeWA0.net
人をこき使って支払いケチるしか能のない日本人に革命なんて起こせる訳無い。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:17.29 ID:RbYoO3jT0.net
やっかいだったのはここ20年の韓国の存在だよ
結局は何の防諜もできなくて全部技術を盗まれたが、現場では多少の危機感はあった
国家戦略として産業スパイをする韓国がいる限り、情報を横に広げることはできなかった
しっかりとした法整備、防諜機関がなければまた同じことを繰り返す

604 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:36.32 ID:VCZTTLdH0.net
>>595

安倍ちゃんはその老害の利権をガッチリ保持してアンシャンレジームを強化してるけどな(笑)

605 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:42.44 ID:pDbahIt/0.net
高学歴至上主義が、政治経済科学などを破壊したんだねw
発想の転換が出来ない、詰め込み型記憶(=HDD)を創った

606 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:44.36 ID:P6WwKZ0O0.net
>>590
そのとおりだよ
現場にそんなことは不要なんだよ
そういうレベルのノウハウだよ

607 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:50.33 ID:kPaCcNZv0.net
>>21
官僚(公務員)の思考を入れるとか
衰退の近道であるだけ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:51.66 ID:rH5PDr3S0.net
>>541
標準化して安定してりゃな
未だに工場で98が使われてるところがあるのもそれで十分だからって理由もある

609 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:55.03 ID:9pQsfgNK0.net
>>596
国家社会主義だもの

610 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:25:58.86 ID:V1UpVHIC0.net
ろくに防御網が発達していない日本の工場全部を繋いだら繋いだで、
また情報盗まれるのがオチ

公務員が率先して盗んで盗まれてくれてるわ

611 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:10.38 ID:/JTDya1s0.net
工場の部門間データベース同士の、表や列ごとの権限設定が下手くそなんだよな
全部見せるか、異常に項目絞る設定してるかが両極端

ビッグデータにも不要な項目が多すぎて、結局大して活用できなかったり

現場至上主義が酷いから、全然そういうのに慣れてない

612 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:11.29 ID:Ayvu7C2M0.net
>>600
日本にも東大の教授だか学生がつくったOSがあったろ
負けただけだよ。

613 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:11.66 ID:e38J6rak0.net
ソフトウェアへの投資を極端に渋るからな。
一般人でも家庭用の市販ソフトを購入する人は希だろ。

企業でも同様。
元を辿れば日米半導体摩擦での敗北かな。

今からでも挽回すれば良いが、内部留保ブタ積みで企業にその気無し。
政府も緊縮財政至上主義で投資する気無し。

結論、無理。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:55.01 ID:75C9l+EE0.net
とりあえず経産省を廃止して、浮いた予算分を法人税減税に回せばいい。

615 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:55.50 ID:bDwT3bsp0.net
キャリアとか寡占独占強権で雁字搦めなのに無理ありすぎ
出来上がった仕組み過ぎるのに

616 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:56.99 ID:Ayvu7C2M0.net
>>612
トロンってやつね

617 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:59.77 ID:+xU0QMGA0.net
>>601
それらは正確には移民なんだよ、お山の大将は投資をしただけ、日本は投資をしない

618 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:07.24 ID:A13/t1Lf0.net
>>315

>IoT的な思想で言ったら注文が入った時点で生産の予定が勝手に組まれて、部品屋さんに発注も行くから
>部品屋さんも早めの行動がとれる
>なんなら部品屋さんが必要な材料の発注まで元の注文の時点で行われる

これってトヨタが30年前にやってたことなんだよね
この中の一つのファクターが改善であり看板であるってだけのこと

619 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:11.97 ID:S4JkpZMg0.net
関西人の「自分が儲かればいい」というマインドが足かせになったね

620 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:17.70 ID:rdCRVP7a0.net
>>593
古今東西だ理系が文系を支配するってのは不可能だったよ、ただな
今回は理系が委縮し過ぎてる、もう誇りもへったくれもない
長期デフレ不況の典型例

621 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:52.48 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
最近、俺は自分が英語で思考してることに気付いた。
パソコン出来ない日本人(主に高卒正社員様)と会話してると強く感じる。
英語できるから、パソコンも何とかなるやろうじゃないねんな。
パソコン出来る=そこそこ英語は理解できる、これやわ。

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:58.69 ID:bUIcqwe20.net
これって、今の主流を騙る産業と同じ状況になると思うけどね
イメージでナンバーワン・ベストと認識させて主導権取っているだけだと思うな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:04.54 ID:+8G+zUfN0.net
>>604
雇用条件改善に専念せず思想活動に没頭する労組のせい
私的な雇用や契約関係だからな

624 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:18.57 ID:5DOk3AGL0.net
カイゼンがいらないなら人じゃなくてAIで良いんじゃね?

625 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:18.72 ID:HbiM326u0.net
>>576
コストカットの他に

コンピュータサイエンスの分野なんかでも主導権をとるという意味合いもあるだろ
ここの分野が結局次世代の産業の中心にくる

626 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:23.70 ID:zlTm/TtG0.net
カイゼンか・・・

まあそれまでスポーツとかろくにやったことがない人間がトレーニング始めりゃ
最初はどんどん飛躍的に筋力とかが向上するが
その伸びも徐々に鈍化していきトレーニングに多大な時間を賭けるのは無駄になる

それでも伸びはゼロではないから
トレーニング=カイゼンが手段ではなく目的になってしまうってのが
多分日本人の国民性・文化に根ざしたパティーンwww

決められた枠の中で隅から隅まで細心の注意が行き届いた物を築くのは得意でも
新しい枠そのものを作るのはどうしても苦手なんやなw

627 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:25.35 ID:WFDym29V0.net
IOTが生産性向上の為の取り組みといってるのは日本だけじゃね

628 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:25.41 ID:xfta40al0.net
>>583
文句は大事。
なぜなら、耐久テスト というのは、悪いところを見付ける為のものなので、
それを経ないと、危なくって市場に投入できない。重大クレームが来たら大変。

耐久テストの多くは、機械的にやってるが、
人間がやるものは少ない。2chは、お前等が勝手にやってくれるので無料で出来る

629 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:26.76 ID:K0PzK34Z0.net
小泉竹中のせいで人件費を削って延命する体質が染み付いちゃったからな

630 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:37.35 ID:8C5KeV+l0.net
とっぴな発想は怒られるからだろ。

631 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:41.59 ID:Wh/tHd650.net
フィリピン人って餅米食うんだよな
菓子に結構使われてる

632 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:44.02 ID:9pQsfgNK0.net
>>608
十分だからでなく、機材を変えるとシステム更新で工場を何日も止めなきゃならないから。
まだ工場なら新工場に移管とかイベントあれば更新もできるが、
鉄道の場合だと、何日も電車を止めることになるから無理。JR北海道のことだけど。

633 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:48.71 ID:kJekt18T0.net
>>613
経営上層部の知的成果物(非存在成果物)に対する無理解ってのが日本の致命傷だったな

634 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:52.78 ID:TtqUOABTO.net
だからNHKとかテレビ局がメーカーとユーザーの分断統治してるんだろ?
国家神道でも国家社会主義でもどっちでもいいや
こんどはウヨサヨ議論で話をワヤクチャにするからな

こいつらが要らないじゃんかよ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:59.43 ID:HGuTDkir0.net
>>588
こうやって的外れな企みをやってるわけか
断言してやるが天皇制なくなっても日本はなにも変わらんぞ
なぜなら天皇でも富士山でもいいんだから
天皇でうまく行かなかったら次は富士山を爆発させるか?w

636 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:59.47 ID:ZpY/+2nI0.net
>>612

超漢字なんて使えても就職の武器にならないんだからあたり前だ


MSのオフィスソフトが使えなきゃ話にならないって時期が長かったんだし

637 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:10.86 ID:Ayvu7C2M0.net
別に文系が理系を支配しようがかまわないが
文系は金のことしか考えない傾向があるから失敗するケースが多い
きちんとリスクヘッジができて先見の明があればだれがやろうとかまわない。

638 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:11.95 ID:WvzXk2Bi0.net
>>591
日本の産業教育を規制管理している権力を握っている省庁の官僚トップや幹部が
反日左翼勢力に取り込まれてたら一般国民にはどうする事も出来ない
新幹線とか半導体技術流出させまくったりブラック企業野放しだったり官僚は日本国民の為に仕事してない

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:28.49 ID:sY63hVgj0.net
そもそもベンチャー主導だろ

ドイツもアメリカも

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:59.50 ID:eQqhKQcf0.net
日本の大企業もカイゼンしてるぜ
40代以上の高給を支えるために20代、30代の昇給・昇進が抑えられてる
この国もうだめだ

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:02.42 ID:+8G+zUfN0.net
>>629
小泉竹中がでてくる前からだろ

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:07.06 ID:bUIcqwe20.net
>>629
世界の移民に対抗してやったら不幸の始まりだったな
期間限定だったら良かったのかもしれんが
あと、未だに高度経済成長・バブルのゾンビ企業や借金が粛清されてないのが
問題だな

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:10.22 ID:K0PzK34Z0.net
企業の延命=産業の延命じゃないのに、日本は雇用を守りすぎるから、ゾンビ化させてしまう

シャープが良い例
シャープを延命させたところで、TV作り自体が延命するわけじゃない

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:32.18 ID:9pQsfgNK0.net
>>576
ガソスタ減ったのは単に低燃費化だろ。
昔より燃費が倍よくなれば、ガソスタの需要も半分。
しかもセルフ化でウォッシャー液とか売れなくなったというおまけ付き。

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:34.94 ID:clxLs30n0.net
マイクロソフトアメリカ政府連合に東大トロンが握りつぶされた時

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:37.15 ID:HGuTDkir0.net
>>602
つかそれ欧米のやり方な
デフレ企業
アマゾンとか典型じゃん
日本ではイオンとかな、国際派だろ?

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:40.32 ID:YxxMAWTd0.net
つうか、敗戦国・監視下国かつ非白色人種かつ英語圏外なので、仕様を主導しようとしても完全に黙殺されるわな。

648 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:45.97 ID:kPaCcNZv0.net
>574
作れてないじゃないかよw
他人が作ったのを見た後でそれならおれだってできたという無能と同じ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:48.66 ID:P6WwKZ0O0.net
>>590
日本はミクロが大好き
日本語のように微に入り細に渡りあーだこーだやる
欧米はすべてがアベコベの逆さまだ
おまえらには想像さえ出来ないだろう
なんせ、欧米の経営論だって日本式に解釈してるものね
これも孔子の論語を輸入した昔から同じ

650 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:56.65 ID:3vkjJKte0.net
役所も大企業も縦割りで硬直化してる現状の認識がない
あってもされを壊す動きをとらない

651 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:15.99 ID:TtqUOABTO.net
B-CASの議論なんか
メーカーとユーザーを分断しようという
何の努力もしてない既得利権のテレビ局の言い分が通るのがおかしい

652 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:24.95 ID:1Ikx3Zj40.net
ざまあみろジャップ

653 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:26.05 ID:HGuTDkir0.net
>>606
だから欧米は日本に勝てなかったわけだが
で勝てないから潰す作戦に出たんだよな

654 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:29.25 ID:+8G+zUfN0.net
>>638
あいつらの恐怖政治をどうにかしたいわ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:32.25 ID:8C5KeV+l0.net
勉強ばっかりしてるから、勉強したことしか浮かんでこない件。

656 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:40.70 ID:tV8NNm5s0.net
>>593
それはあるな
日本のメーカーを作り上げたカリスマ創業者はほぼ全員理系
今世界をリードする、アマゾンのジェフ・ベゾス、テスラのイーロン・マスク、
FBのマーク・ザッカーバーグも全員理系

657 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:47.27 ID:ykYPMYay0.net
>>官民の一体感の欠如

通産省の官民一体の体制が非関税障壁だ、って散々目の敵にされて解体されたのが敗因。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:03.42 ID:6y4K33CI0.net
>>649
そもそもヒキコ体質なんだな

659 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:08.00 ID:K0PzK34Z0.net
>>642
移民は、経済面からすると悪い政策じゃない

いれば消費者にもなってくれるからな

660 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:11.46 ID:rdCRVP7a0.net
>>650
そりゃそうだ、当たり前に不況が維持されている

661 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:12.59 ID:xfta40al0.net
>>636
オフィsヅは便利に出来てるから、
ちょっとやれば、文章書くのは余裕でしょ。
そんなもん、スキルっぽく語られてもw

662 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:25.46 ID:HGuTDkir0.net
>>612
負けたというか飛行機落とされたんだよな。。。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:30.42 ID:8ioGdWU60.net
部署間でさえ精神的に抗争意識があるからな。閉鎖的、嫌がらせ的。
旧世紀まではそれがうまく作用していたが、今は日本人のそういう精神性が思いっきり時流や先端技術に逆行してハンデになる

664 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:48.52 ID:1RMWJoeP0.net
>>657
小泉竹中だね

665 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:50.22 ID:EDWBZrD80.net
>>612
ドロンしますた

666 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:04.01 ID:+xU0QMGA0.net
>>628
耐久テストなんて改善が前提のものじゃねえか、全く違うわい
問題点を見つけても改善がなければただの愚痴だ、それ以上でもそれ以下でもない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:07.80 ID:x6u+fIAK0.net
>>630
3Dプリンタで建設とかな
日本の耐震とかクリアできんだろう、とか鼻で笑ってるうちに進化して、核シェルターレベルの強度建築を一日でできるとかなりそう

668 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:15.63 ID:RhH8IGOr0.net
>>621
点から広げる発想と全体から絞り込んでく発想は英語と日本語の大きな差だよね
ネットやAIみたく果てしなく広がり続ける性質を持ったものを扱う上では点からの発想の方が有利だとは思う
日本も国語教育で演繹と帰納を意識的に使い分けられるようにしてくべきだろな

669 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:17.85 ID:9pQsfgNK0.net
>>640
今時40代だからって無条件にはもらえんよ。
35歳にもなって管理職になれなきゃ、
子会社への片道切符とかだから。

670 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:35.80 ID:kPaCcNZv0.net
>>580
水素に踊らされてトヨタも馬鹿だったな
あんなもの原発利権の維持のためのものなんだから一般に普及するはずもない

671 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:36.40 ID:rH5PDr3S0.net
>>636
ワープロと表計算ソフトを統一して小中学校で教える予定だったんだよ
実現してれば今頃WindowsはおろかOfficeだって日本では使われていない

672 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:06.03 ID:zayeu+Xh0.net
別に日本国内だけで通用するモノでもいいと思うんだよ
世界()からの攻撃に耐えやすいし

673 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:08.31 ID:hWr8pI0UO.net
理系が大手安泰リーマン求めるし
誰もが出来上がった大木に期待すんだから変わりようないわな
無駄せず無理ですで終わればいいのに

674 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:14.99 ID:rdCRVP7a0.net
>>667
そりゃ素晴らしい、ぜひそれをまとめて発表してくれ

675 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:20.34 ID:K0PzK34Z0.net
>>638
左翼とか関係無い
安倍政権が理系の予算を削りまくってる現実を見ろ

日本の科学研究は「失速」
論文数、5年で8%減少
https://this.kiji.is/217342253709379067

676 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:24.38 ID:qyHtmKp+0.net
高齢化社会の日本は、これから先ITどころか
輸入依存国になる予定。産業革命はもう起こらない。

高齢化社会になった原因は
・若い世代が働かない→結婚できない→子供が増えない

お前ら、きちんと責任とれよ。
日本が落ちぶれていくのは、働かないお前らのせいだ。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:26.42 ID:xfta40al0.net
まあ、就職先としては、GoogleよりCIAのが勝ち組で

678 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:31.56 ID:RxsBGdOn0.net
日立がIoTとか盛大にコケる未来しか見えない

679 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:41.52 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
焼酎って毎年同じ焼酎作れないから、色んな酒蔵があるわけなんやが、
それってのは固定的ファンが居て成り立つねんな、ワインもそうやん。
で、工業製品を考えるに、何が何でも三菱とかいう気違いを三菱自工は裏切り続けてたんよ。
工業製品でも、ブランド性を失ったら終わりということを示してくれた。同じ三菱でも銀行は上手く生き残りそうやん。

680 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:52.70 ID:kJekt18T0.net
ヨーロッパの製造業を潰したのはアメリカ
アメリカの製造業を潰したのは日本
でも日本の製造業を中国に潰させたらいかん

681 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:34:52.78 ID:WFDym29V0.net
>>656
理系じゃないと創造的な仕事できないし
自分のやりたいことの為に会社独立したってのも多かった
発展販路拡大は文系が強くて、慶応早稲田東大が集まると傾くとか言われてるよね

682 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:09.74 ID:AtGiV4jC0.net
なんか韓国がやりそうな言い訳だな

683 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:09.98 ID:n1NsgnkT0.net
>>671
その統一ソフトは、世界中で日本の一定年齢層しか使わないって状況が目に見えるようだ。


ほんとにそんな学校で教えるソフトをつくって他社ソフトを排斥できるなんて思ってるの?(爆笑)


どんだけ思い上がりなんだよ

684 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:12.89 ID:huQzGgrK0.net
戦国時代の鉄砲もそうだけど、日本は道具をいかに上手く使うかで頑張っちゃて
道具そのものの進化はイマイチっぽいしなあ

685 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:14.27 ID:UPIRqNqD0.net
>>1

カイゼンてのはQCサークルの発想しかない。当たり前だが
現場での改善がカイゼンなので産業の方向を変えるような力は
ない。だからこれと4次産業革命とは直接関係ないでしょ。
要するに日本の産業全体を引っ張ってゆく力が無いのよ、だいたい
どこがリーダーシップを持っているのかわからない。経産省?
産業界? 研究所を持つ文科省? ??? ってぐあいだからな。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:36.74 ID:4oUc4v250.net
90年代は国が企業と癒着するなの大合唱が起きた時代だからな
官民連携が鈍かった

687 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:43.54 ID:P6WwKZ0O0.net
>>678
ところが日立はいま底値圏

688 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:45.50 ID:G1j2bo+b0.net
カイゼンネタなのに、トヨタとキヤノンが記事に無いのはなんで?

689 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:54.84 ID:K0PzK34Z0.net
日本の国立大学の若手研究者がひっそりと激減。20年前と比較して5000人以上減少
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477709586/
https://thepage.jp/detail/20161026-00000008-wordleaf
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20161026-00000008-wordleaf/20161026-00000008-wordleaf-1db6e5ae4fd5d7f65528ff90dd2ac237f.jpg

690 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:00.43 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何も無い

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位の経済大国である、ポチの国家オペレーション


691 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:05.44 ID:TtqUOABTO.net
官から民へって郵政叩きの時にNHKが平気で放送してたからな

692 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:21.18 ID:JKRzMgFe0.net
なんか判らん、ディスコの装置はすでにIOTで繋がってるしコマツの建機は
世界中ネットワーク化されてるし、安川電機の規格は中国でも正式採用される勢いなのに
悪いところだけ見つけてきてドイツマンセーがおかしい

693 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:31.14 ID:rH5PDr3S0.net
>>651
どうせテレビは消えて無くなる
好きなようにさせとけ
オリンピックが始まってもテレビが売れなければ流石に気がつくだろう

694 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:37.78 ID:jbLkt2Hb0.net
>>659
納税者(労働者)兼、消費者な

移民の中の一部の屑が自分の問題を社会に転嫁して暴れたり
日本の一部の馬鹿が排斥して反乱分子に育て上げるリスクさえなければ
移民受け入れは悪くない。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:46.70 ID:Gs1PKBF60.net
>>1 大前の駄文?

696 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:49.51 ID:u50WdTll0.net
>>688

ヨタはトランプに睨まれてるし

児ポだしw

697 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:50.83 ID:xfta40al0.net
>>674
1、かーぼん系の樹脂を使う。
軽いので、地震が来ても、衝撃が少ない。
この為に、倒壊しない。テントみたいなもんだ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:36:53.82 ID:kJekt18T0.net
>>685
リーダーシップなんて持ったら責任取らされちゃうじゃんww

699 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:01.35 ID:K0PzK34Z0.net
竹中はアンチ理系
あいつは東大へのルサンチマンを抱えてて、研究者冷遇させてる
低学歴の総理大臣にとりいって、東大に行けなかった個人的な怨念を晴らしてるだけ

700 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:20.83 ID:kPaCcNZv0.net
>>621
>最近、俺は自分が英語で思考してることに気付いた。
I don't think so.

701 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:20.91 ID:3986QJ4m0.net
アナログが高度に進みすぎで革命できないってこと?
ここでプログラマーの出番なんだろうけどな
そっちの人材も足りないとキタ
苦しいなw

702 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:31.07 ID:rdCRVP7a0.net
平日の2chも面白いもんだ

703 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:31.90 ID:WFDym29V0.net
雑巾から水を絞り出すのが改善で
より吸収性の高いスポンジに変えるのが産業革命

704 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:36.47 ID:JKRzMgFe0.net
ドイツ好調って結局EUによるユーロ安とブロック経済じゃん

705 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:39.95 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション


706 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:42.14 ID:ydSV0Elo0.net
親方日の丸は悪だったんじゃないの

707 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:42.64 ID:LxZ5lQYJ0.net
>>627
視野の狭い日本人には壮大過ぎて無理だもん
多様性を認めて自分と違った見方も受け入れられる能力もコミュ力ガーとかって否定するしなあ

708 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:51.16 ID:u50WdTll0.net
>>659
>>694

移民がうまく行ってる国はどこ?

709 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:37:58.00 ID:rH5PDr3S0.net
>>653
日本の強さは終身雇用と生産管理
だからそれらを潰せば弱点しか残らなくなる

710 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:04.06 ID:sfSs15RQ0.net
課題を解決したら歩みを止めてそこに腰を据えてしまうのが日本人。
「変化」を「安心できないこと」と捉えて回避、常に安定を求めるのは主な食料を農耕によって
生産する民族の習性なのか。 毎年決まった時期に辞令を交付して組織を組み替える企業運営にもそれが表れている。
そもそも辞令なるものが何故必要なのか考えてみるべきだろう。
常に流動的で変化する社会では立ち止まる行為は排斥すべき障害物に過ぎない。
日本企業に一発屋が多いのはそれら様々な社会環境要因から来るものだと思う。
安定を志向する社会の善良な一員となるよう育てられた多くの日本人は、自らの考え方や
生き方が日本社会向けではあるが、国際的な競争力の阻害要因になっているとは 気付いてないように見える。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:10.15 ID:qTK+ZD2M0.net
経産官僚って文系理系以前の問題だと思うんだがなぁ

712 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:26.52 ID:ZwW6fbQV0.net
これは、「日本は悪い」という前提の、ためにする理屈じゃないの?
ドイツやアメリカが製造業を主導などしていない事は明らか。

こんなのにいちいち反応する必用は無い。

震災でわかった日米の競争力格差 ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/03/post-2023.php

713 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:32.22 ID:kJekt18T0.net
>>694
そのリスクが無くせないから困ってんだろww

714 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:49.49 ID:1W5tHc2q0.net
意味不明な記事、円高で国内製造業が疲弊したんだよ、いま脱却しつつあるが。
日本が「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」で、遅れを取っているとは思わない。

現在は、グローバリズムによる歪の問題が深刻だ。
米国はトランプ大統領がグローバリズムから脱却しようとしてるが、日本は今だにグローバリズム、この方が問題!

715 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:50.16 ID:xfta40al0.net
>>692
そうは言っても、
液晶や電気自動車が、後からパクあれた?。
てなら、どうせ標準化でもする頃には、外資のなんかのが優勢でそ

716 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:52.14 ID:Yq2JeGi30.net
日本は
復古主義になっていて
日本最高とかいいすぎなんだよ。

だからどんどん世界的にみると
ガラパゴスの馬鹿になってる。

知らないのはウヨだけ。

特に馬鹿なのが金もなくて
海外に一回もいったことない奴が
日本最高 日の丸万歳 靖国参拝とか
叫び続けてる。

全部知ったうえで日本最高とか靖国とか言ってるなら
いいけどウヨは貧乏で馬鹿で海外にもいったことがないんじゃ
それこそ、田山花袋の山椒魚だよ。
石で閉じ込められて動けなくなった魚。

717 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:53.55 ID:rdCRVP7a0.net
>>697
うん、そこらへんで頑張れ、主に君の為に

718 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:53.63 ID:7tpASBBD0.net
>>709

強いの?(爆笑)

719 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:38:58.68 ID:jbLkt2Hb0.net
>>685
この記事で持ち出すならカイゼンよりカンバンが相応しいと思う。
そっちは製造工程の発想を大きく変える大改革。

720 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:25.44 ID:RUCQ4svq0.net
>特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。

中国工場みたいに、指示された事以外は一切やらないという事が結構重要なんだよね。
台湾工場みたいに現場で考えて余計な改良とかされると、逆に迷惑。

721 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:32.04 ID:WvzXk2Bi0.net
>>675
左翼勢力の官僚が行政が歪められたーとか言ってるが
選挙で選ばれたわけでもないのに大きな権力を握っていて
天下り汚職し放題の特権階級な官僚組織が
日本の社会を歪めているのは事実だろ

歪めてる奴が政治主導で変えられそうになったら
歪められたーって大声で騒いでるだろ

722 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:42.24 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求するという事は、最大公約数だよ


723 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:44.30 ID:huQzGgrK0.net
官主導で後進国をある程度保護育成することはできても

アメリカみたいに世界を引っ張っていこうと思えば
民間のベンチャーというか天才個人が主導していって国がついていく形じゃないと
無理だろうな

724 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:16.68 ID:ZSOJszTU0.net
カイゼン=企業努力は、円高やら苦しい時に逃げ切った成功体験のシンボル。 もともと、水平展開の思想なんだが、どこでどう解釈を間違えたか。
企業努力でどうにもならなくった現在、雑巾を絞る如くで、意味のない活動。 そして、そんな企業文化は延々と続く。 創造には足かせでしかない。

725 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:19.75 ID:Hdxd9IBZ0.net
>>716

数年大学や職場に閉じこもったくらいじゃ海外なんて意味がない

短期的に遊びに行っただけならなおさらだ

726 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:23.02 ID:RhH8IGOr0.net
>>686
あれも今思えば貿易摩擦で日本株式会社に苦しめられたアメリカ側の世論操作だったのかもな

727 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:28.84 ID:kJekt18T0.net
>>704
それな
ドイツは近隣窮乏化政策してるだけなのにね
何故認められないのか?

728 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:30.10 ID:rH5PDr3S0.net
>>683
それでいいんだよ
それができなかったから未だにアメリカのグダグダに振り回されてる

729 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:36.60 ID:K0PzK34Z0.net
大衆が右傾化したのもマイナスだわ
右翼なんて、どこの国でも、見下される教育レベルが低い層と相場は決まってる
SNSでインテリ層の揚げ足取りして頭が良くなったつもりの低学歴層が日本社会を「クレームに怯える体質」にしちまった

730 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:38.87 ID:G6Mi8KfL0.net
先日外国人と話す機会があったから感じたが
今でも日本人は勤勉で正直で繊細さがあると
思われてそこを尊敬されてしまってる
ここの肝心の美徳は失うべきじゃない
それでも生き残るにはどうすべきか
正直いまは見る影もなくなんて言えないしな

731 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:39.34 ID:r8XNtsRV0.net
視点がおかしいような気がするな
IotにしろAIにしろもうソフトで先をいかれてるんだから
後追いしかできないのは当たり前で
じゃあどうすべきかと言えばソフトを強化していくしかないはずなんだけどな
まずは何をやるかじゃなくてどうやっているのかで追いつかなきゃいけないだろ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:48.33 ID:TtqUOABTO.net
>>693

だからその間に産業がやられちゃうって話じゃないのこれさ?

テレビがなくなるってさ
テレビ局を無くすためにメーカーまでなくなることでしょ?

何で焦土作戦しなきゃいかんのよ

733 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:18.73 ID:WvzXk2Bi0.net
今の日本に必要なのは官僚組織の改善
税像現場レベルの改善はもう30年以上やってるが
官僚組織は昭和時代のまま

734 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:25.49 ID:WqWWz24A0.net
カイゼンってやっている事は工員を機械として使う事なんだけどな。
工員がプログラム通りに動いているかどうか、見張りにくるし。

735 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:27.78 ID:kbQJ89ib0.net
ITの発達にもついていけていたし、ITの扱いを間違えてなければ、現在のIT発達で主要な地位に就けたのにね。日本は。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:28.93 ID:+IxZg3Tt0.net
>>728

つまり、>>1の嘆きは筋違いと


日本は古いまんま産業革命なんて構想せずともよいと?

737 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:57.14 ID:rH5PDr3S0.net
>>685
Tqcは企業経営の柱の一つ

738 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:06.57 ID:zd4ZHDlJ0.net
>>14
これに尽きる。
公務員がWindows10使ってランサムウェアに引っかかる民度ではまあ無理。
特亜レベルどころかアジアでも最下位クラスだろう。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:14.55 ID:WvzXk2Bi0.net
>>733
失礼訂正

×税像現場レベルの改善はもう30年以上やってるが
〇製造現場レベル

740 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:15.55 ID:xfta40al0.net
>>723
そうですね。
とりあえず、データ共有化を世界で始めて実用化浸透した金子さんに再びご登場いただいて、
現在の環境で良いですから、世界で差を付けるIoTについて
主導していただき、

741 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:20.49 ID:E1AdYcWw0.net
でさあ
いま大惨事産業革命が大惨事を伴って進行中なんだけど
第4次産業革命ってもう始まったの?
取らぬ狸の皮を数えてる段階?

742 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:24.89 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、日本人らしいソフトな幸福感


743 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:24.98 ID:yjbjPqJe0.net
大手のIoTだと、SAP一択だろうな
高いけど

744 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:31.39 ID:RhH8IGOr0.net
何か嬉々として日本の悪口書いて喜んでる奴がいるけど
話題の性質上お前らの書き込みって日本を良くしてくためのアイデア集になってるな
もっと書いてくれw

745 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:41.02 ID:kJekt18T0.net
>>716
ガラケーがガラパゴスだった頃日本マンセーなんて風潮無かったよww
どこの時空の人ですか?

746 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:47.31 ID:+xU0QMGA0.net
>>716
もともとガラパゴスだろ
明治維新で世界基準に合わせただけでガラパゴスじゃなく成ったと思ってるのもどうかと思うぞ
日本はもともとガラパゴスだ

747 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:49.68 ID:K0PzK34Z0.net
>>693
TVは無くならない

世界を見れば、まだまだ、ネット普及率が低い国が沢山あるし
中東では衛星放送の方がネットより影響力が大きい

ネットは万能じゃないし、ネットに繋がっただけじゃ情報強者とは言えない

748 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:50.59 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
大学時代、ユーロなんかなかったもんなぁ(遠い目)。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:05.73 ID:+IxZg3Tt0.net
>>738

でも、ウンウン唸ってLinuxを使ってたって、非効率だ税金泥棒って言うんだろ?www

750 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:06.84 ID:kPaCcNZv0.net
>>659
そうだがそれは企業経営者から見たらだな
喜んで来るし安い賃金で真面目に働いて儲けが出るからな
そのあと国がどうなろうが知ったことではないのというのが問題

751 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:30.66 ID:qTK+ZD2M0.net
>>718
可動部品なんか結局、指導したって定着しないぢゃん
スタティックなものの作り方は覚えてくれるけどさ
アジアの労働者は日本人以上に視野狭窄だよ

752 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:48.70 ID:kPaCcNZv0.net
>>662
馬鹿が陰謀論に逃げてるだけ

753 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:53.50 ID:kbQJ89ib0.net
>>678
日立はこけないけれど、世界的IT企業の下請けという位置から永久に抜けられない予感

754 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:59.20 ID:MAdCFMcZ0.net
>>265
iphoneはガラケーを研究した結果、「これ全部ソフトウェアでやっちまおーぜ」って事になったって話を聞いた

755 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:16.46 ID:P6WwKZ0O0.net
すべての原因は日本人の特性に由来してる
俺さまが悪い訳がない
悪いのはおまえら労働者だ
なんとかしろ <ー 無能の証明

756 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:17.64 ID:msgER+5n0.net
てかロボット入れる初期投資や維持費考えると
未だに人でやった方が安いからそう言うのに目がいかない
自民党主導で日本人を安く使いすぎたせいで競争力を失ってしまった

757 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:26.15 ID:wGQOAHyZ0.net
日本がいつも後手後手なのは儒教と儒学のせいだぞ

758 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:31.34 ID:Hk8WOtJM0.net
>>751
日本が弱いわけだ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:36.65 ID:xfta40al0.net
とりあえず、NHK問題とカスラクを何とか出来ない限り、終わってると思うの

760 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:41.32 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、敗戦を経験、日本人らしいソフトな幸福感


761 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:51.81 ID:E1AdYcWw0.net
んでさあ
大惨事産業革命も日本が主導してないからこのありさまなのに
なんで4次ならいけると思ってんの?

762 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:14.68 ID:O5/5Jum50.net
改善はいつまでも必要だろ?バカか

763 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:18.52 ID:K0PzK34Z0.net
>>716
ネトウヨの半数は、多分、専業主婦だよ
高卒〜短大卒の

「ガールズちゃんねる」という女性向けの掲示板に行くと、主婦層向けの自民あげ書き込みが異常なぐらいやられてて
完全に組織的に意見誘導されてるからな

764 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:20.99 ID:O4X8/7qf0.net
日本が小手先で問題解決をしてる間に欧米中は基礎研究をコツコツやってて、
ある日根本的な問題解決をして市場を総取りしていくというパターンね
どの産業でもやられてるよね。

日本は文化的にサイエンスを軽視しすぎなんだと思うよ。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:25.57 ID:/33TBGOR0.net
>>755

日本人下層が得意な思い込み


「自分に悪気がないから悪いことをしていない」

766 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:31.85 ID:GB87Tco80.net
日本人は前線でのソルジャー育成ばかりに偏ってて、ソルジャーとして優秀なのばかりを出世させてしまうもんな
大局的な戦略を立てられる戦略家を育てたり評価したり出来ない
ヤン・ウェンリーみたいのが登場してもすぐに潰される

兵隊優秀
指揮官無能な国

767 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:35.02 ID:kJekt18T0.net
>>659
治安面のコストを経済面で補填したら結局マイナスだろ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:36.66 ID:1W5tHc2q0.net
ドイツ、は?
低賃金の移民で、成り立ってるだけだろ!

769 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:45:56.53 ID:kPaCcNZv0.net
>>671
馬鹿かよ
劣った商品を国民に強制して
万一それが実行されていたらその分日本が更に劣化していただけ

770 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:07.22 ID:KwkK8IQl0.net
老害と糞政治家どものせい

771 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:12.60 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、敗戦を経験、日本人らしいソフトな幸福感

     だから、安倍政権は安定、支持率が下らない


772 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:40.73 ID:hgKd8/jW0.net
明後日方向への最適化で全体がダメになるのは,「お利口さんの日本人」がよくやりがちな行動
昔の大企業がほとんどダメになっているのはそのため

773 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:48.41 ID:FBTJih3J0.net
なお、ドイツのインダストリー4.0は、未だ規格が具体化せず言葉遊びに終始してる模様

774 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:49.60 ID:9sWWFjKL0.net
ハードウェア偏重でアシモとかいうおもちゃ作って
日本は世界一のロボット先進国だ!とかほざいてた時代が懐かしいね

775 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:53.58 ID:P6WwKZ0O0.net
>>758
日本の末端労働者が異常なほど優秀すぎるのは事実
それでいて給料も超安い
それも、ブサヨと同じ徹底したラベリングと労働市場管理にある

776 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:58.40 ID:hWr8pI0UO.net
育ちきった大木がメインストリームにある以上
若い芽が雨後のタケノコするわけない
育ちきった大木に寄らば大樹だわ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:11.67 ID:3986QJ4m0.net
>>729
インテリ層とやらの傲慢が結果的に大衆を右っぽくもってってるんじゃないの?
てか、右左じゃなくて
カウンターだってことに気付くべきと思うよ

778 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:14.17 ID:WvzXk2Bi0.net
>>764
日本は官僚機構の岩盤規制せいで
なにもかも縛られていて自由にできないからな

779 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:14.44 ID:jbLkt2Hb0.net
>>708
米独。
米国の経済力と科学技術力は世界一だと思うけど、それを支えてるのは
移民によるものが大きいと思う。

それに日本も割とうまくやってんじゃない?
百万以上受け入れている割に、テロは移民より日本人のアカ・左翼が
メインでたまに右翼がやってるぐらいだから。

780 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:15.36 ID:fyTV6dXs0.net
守銭奴と技術オタクの合体が最強なんだけどな。

守銭奴が中韓に取り込まれて、技術オタが中韓に買われたんだからどうしようもないだろ。

781 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:18.78 ID:9AiUo6W60.net
>>468
イケイケドンドンで全滅しても
隣の国が日本じゃないからな
日本の場合は

782 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:21.57 ID:HGuTDkir0.net
>>729
つかクレーム入れまくってるのはサヨクなんですけどね
弁護士の仕事をつくってるのはサヨクですよ
弁護士、フェミ、民主党

783 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:23.69 ID:9I1/4KQR0.net
日本に必要なこと


解雇自由化

姥捨

天皇制廃止


このくらいやれなきゃ変われない。

784 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:46.43 ID:aqop5Cgz0.net
>>763
なるほど
どおりで頭弱いわけだ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:48.70 ID:9I1/4KQR0.net
>>779
つまりカネの話しか考えないってことな。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:58.72 ID:zd4ZHDlJ0.net
>>749
言ったことなどないが? 
中国がLinuxに傾斜し失敗したのちにAndroidにたどり着いた様に、
日本の官業も独自のOS開発や普及を後押しすればよかったのよ
大昔から言ってるぜ、バカにする前に波及効果含めた開発して
失敗してから考えろって

787 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:59.50 ID:c2Qu+KAA0.net
コミュ力とかいうゴミクズ力を過大評価したせいでホストみたいな口だけ男を量産しまくったツケ。左翼のいうようなオカマだらけのゴミマイノリティじゃなくて世に出られない隠れた天才の駆け込み寺が必要なんだよ。

788 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:04.79 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
強いドルを熱望しているが、円戻せんというのがな…
ドルで買いもんできるようにしてくれ。焼酎の通販とか。薩摩ならやりそう。

789 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:09.87 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、敗戦を経験、日本人らしいソフトな幸福感

    だから、安倍政権は安定、支持率の変動が少ない


790 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:28.83 ID:kPaCcNZv0.net
>>728
劣ったものを有難がるとか
日本経済の衰退加速の強力なエンジンだなw

791 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:32.80 ID:7gmy6cMw0.net
日本の現場力はすごい
ただその悪い面が出るとバケツ臨界みたいな事故が起きるわけで。。

792 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:34.64 ID:D6uXwZON0.net
>>771
そんなもんに浸ってても何の進歩もないだろ

人間だってそう、欠点を省みるのは美徳

793 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:38.72 ID:YW1TmYTU0.net
そもそも先進国の中でも最もIT後進国なんだから仕方なし

ついこの前までPCより携帯が主体の国 ようやく遅まきながら
ここ数年で普及したしかもユトリ向きの容易いスマホでw

PC=ヲタとか言うイメージ植え付ける為にマスゴミが批判してたしなw

794 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:48:39.87 ID:R1hLJifh0.net
右も左も馬鹿ばっかりやん

リベラルが正しいのです

795 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:46.21 ID:rH5PDr3S0.net
>>745
高校生がみなケータイ使いこなしてるときにゲイツが日本の高校に講演に来て
未来では腕時計のような機械で個人の情報が管理できるようになるとか熱弁して笑われる程度の空気感ではあったよ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:46.97 ID:9pQsfgNK0.net
>>775
給料安いってどこと比べてるの?
世界一安いなら、海外に行った工場が
伝書鳩みたいに帰ってくるはずなんだがなぁ。

797 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:49.97 ID:K0PzK34Z0.net
>>764
国立大学で若手研究者が減少、「40代でも先見えないのが普通」の声
https://thepage.jp/detail/20161026-00000008-wordleaf

基礎研究なんてやってても食えねえもん
不安定で結婚出来ないし

しかも、自民党はそれを「自己責任」とか抜かしやがるから、若い研究者なんて減ってる
で、低学歴なネトウヨが、苦労する理系エリート層を見て「ざまあみろパヨク」とかルサンチマン晴らしてるのが今の日本だからw
そりゃ落ち目になるわ

798 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:52.60 ID:iYmPCcbJ0.net
IoTと忖度は相性最悪だからな

799 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:58.27 ID:Cd+OCk+d0.net
国なんて5年経ったら見直しの名のもと
成果があっても必要なシステムでも予算が切られる
同じことでも言葉を変えないと維持ができない
新しい言葉をどんどん作っていかないと予算がつかないからwww

800 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:10.19 ID:mWzy02Sl0.net
原発全部動かせば良い

801 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:11.09 ID:HGuTDkir0.net
>>752
陰謀論でごまかせる時代は終わったよw

802 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:15.55 ID:TLJoYKVS0.net
>>786

だからさ、OSできました、ほらつかえ、でヤクニン全部がいきなり業務をこなせんのかって言ってんの。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:19.55 ID:+8G+zUfN0.net
>>729
インテリが足引っ張ってきたのが日本

804 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:28.70 ID:msgER+5n0.net
>>746
世界に合わせたというより、当時の大国英仏から恵んでもらっただけで、嫌々合わせただけなんだよな
当時ヨーロッパの新興国であったドイツは後に自分たちで規格を作り、それが世界的に広まるまでにもなったしな
A4サイズの紙とかよく使うだろ?A版ってドイツが生み出した規格なんだぜ
こういうのに滅法強い、日本人じゃ無理なんだよ
恵んでもらってパクって終わりなんだしな

805 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:29.65 ID:O5/5Jum50.net
どうみたって一番無能なのは経営者だろう?

806 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:48.51 ID:lRxtB3Iy0.net
去年に派遣の仕事で来たjavaストラッツの時給 二千円ぐらい?

807 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:52.34 ID:qTK+ZD2M0.net
>>764
具体的には例えばどこの何の製品?

808 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:54.89 ID:xfta40al0.net
>>775
その構図は、
戦時中の日本のゼロ戦パイロットが優秀だ。みたいな・・・。

しばらくして、出弾が尽きて、ゆとり大動員になって七面鳥扱いされたが。
まさに歴史は、繰り返してますねwww

809 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:55.01 ID:kJekt18T0.net
>>779
その反動がトランプなんですけどね
いやぁ戦略的ですなぁ〜wwww

810 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:58.31 ID:O4X8/7qf0.net
>>453
戦力を分散して各個撃破されるのを繰り返してるだけ。

811 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:59.20 ID:kbQJ89ib0.net
>>692
そのつながる通信規格は欧米規格のTCP/IPだろうし、
ソフトウェアの言語も欧米規格のJavaとかだろう。ライブラリも欧米物ばかり使っているだろうし。
この、ネットワークの規格等がまったく握れなかったから、日本はだめだな、というふうになっているんだが

812 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:00.13 ID:axcaWHW+0.net
>>803
足をひっぱるのは常に下層の愚民


自分ら賢いと思い込んでるのが愚民の愚民たる所以

813 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:00.82 ID:gtns4e/i0.net
>>経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。

おめえが頑張れよ、ウンコ役人。

814 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:50:04.70 ID:R1hLJifh0.net
この10年の日本の凋落は異常だよ

全部安倍のせいじゃね?

アベノミクス = 貧困層の拡大と消費の落ち込み

【一人当たりGDP世界ランキング】

2016 日本30位 

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

*IMF国際通貨基金 世界経済見通し 2016年10月から収集されたデータ
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries

消費の前年割れ、事実上20カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4
総務省統計局 家計消費指数
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm

アベノミクスで増えた貯蓄ゼロ世帯が425万世帯
http://pbs.twimg.com/media/Cm18AeDVYAI3UDf.jpg

日本で最も多いのが年収300万以下世帯
http://imgur.com/FEGqEby.gif

815 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:18.64 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、敗戦を経験、日本人らしいソフトな幸福感

    だから、安倍政権は安定、支持率の変動が少ない
、、

816 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:19.69 ID:uLoPjrEO0.net
アベと習主席の実績の違い

日本の大学
東大   488.11 → 359.32 - 26.4%
京大   313.13 → 235.86 - 24.7%
阪大   261.11 → 173.69 - 33.5%
東北   184.90 → 137.86 - 25.4%
東工大  112.64 → 120.11 + 6.6%
名大   138.68 → 104.29 - 24.8%

中国の大学
北京大  212.07 → 289.01 + 36.3%
南京大  169.14 → 265.44 + 56.9%
清華大  178.59 → 253.97 + 42.2%
中国科技 146.78 → 236.99 + 61.5%
浙江大  122.35 → 163.25 + 33.4%
復旦大  121.53 → 142.20 + 17.0%

817 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:21.48 ID:RhH8IGOr0.net
>>761
三次は日本が主役だったよ
だからこそ四次でのこの出遅れは何だという叱咤激励の話題な
いつまで三次の成功体験にしがみついてんだと

818 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:25.70 ID:HGuTDkir0.net
>>750
社会的コストを考えない時点でテロリストとなにも変わらんのだよね
移民がテロリストなのではなく移民を入れようとするやつがテロリスト
これ重要な

819 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:29.19 ID:rH5PDr3S0.net
>>754
ソフトでやるとバッテリーの消費が凄いのにな

820 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:35.84 ID:yfOm54PK0.net
奴隷従業員ではでは日本の会社成長ゼロ、いやマイナス

821 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:37.13 ID:YW1TmYTU0.net
IT後進国の日本だから仕方なし

822 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:41.90 ID:WvzXk2Bi0.net
既得権益を守りたいのは日本の官僚組織
これが日本の社会を歪めていている

823 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:50:43.16 ID:9pQsfgNK0.net
>>793
そのスマホの普及率も低いんだけどね

824 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:04.93 ID:KjhQFx3o0.net
>>714
日本の事だから、いずれ周回遅れでその波に乗るよ
もっともそのきっかけが世界的な経済クラッシュとなる可能性が高いけど

825 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:07.11 ID:bhBOx6vJ0.net
自民党というか日本会議のアナクロバカが家族の絆とか道徳とかクソの役にも立たないことを言ってるんだから日本は衰退して当然だよ

826 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:26.40 ID:kPaCcNZv0.net
>>687
二番底、三番底が待ってますぜw
日立はサポートセンターが劣悪になってる
三菱やシャープがそうだったから同じ道を歩むだろう

827 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:29.46 ID:HGuTDkir0.net
>>757
つか後手を踏むおかげでけっこう助かってんだぞ
先進的な欧州の惨状をみろ

828 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:30.13 ID:TtqUOABTO.net
単純にNHKモデルって世界最高の非効率だろ


これを基準にしてたら負けるに決まってるだろ

829 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:32.47 ID:kJekt18T0.net
>>784
ところがマスゴミは主婦の反アベをこれでもかと持ち上げるんだなぁ

830 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:32.54 ID:x6u+fIAK0.net
>>778
事細かに決まりすぎててウンザリだわな
例えば計量法、公務員にお布施しないで流通した秤で計量すると違法で五十万円以下の罰金
アマゾンで売ってるアメリカや中国製の秤で砂糖の重さを計って売ったらそれだけで犯罪なんだよ
知ってた?

831 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:07.83 ID:1W5tHc2q0.net
>>805
日本は外国によく騙されるね、日本社会で嘘は恥だけど、外国が違うから!

832 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:10.03 ID:msgER+5n0.net
人使う方が安いから導入しない、まずはこの状況を変えろよ

833 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:12.17 ID:D6uXwZON0.net
>>138
そら日本メーカーのアンドロイドがクソやったからやろ

834 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:15.29 ID:9pQsfgNK0.net
>>820
だっておまえらが派遣労働や非正規反対とか言っ甜醤。
じゃ、社員をつぶすしかないねニッコリ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:24.33 ID:7P9LJIaM0.net
>>729
インテリが左翼なんかになるわけねーだろ。勉強しただけのバカがなるもんだ左翼なんてのは。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:32.13 ID:RhH8IGOr0.net
>>764
小手先っていうと言い方は悪いがガラケーがあっさりスマホに潰されたのは
1に書いてるような縦割り発想の限界をよく表してたね

ただスマホは基礎技術は日本からの発想が本当に多いんだよ
それを一つに纏め上げるコンダクターがいなかったという意味で
ボトムアップのカイゼンが限界を見せたという好例

837 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:37.51 ID:KrqpvIS00.net
>>764
ほんとこれ

838 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:40.05 ID:a8p1r4Hl0.net
>>8
あるある
自分は改善しないのになw

839 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:40.96 ID:rH5PDr3S0.net
>>769
いや、アメリカに振り回されること無く教育の効果も上がって最高だっただろう

840 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:52:44.76 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
優秀な搭乗員でも、粗悪な機銃で弾詰まり、暴発、主翼大火災で墜落したらしい。なんかで読んだな。

841 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:08.40 ID:RXDiJZeA0.net

良いんだよ、部外者にとやかく言われる筋合いは何もない

日本国は戦後復興を遂げ、国民生活、国力の増進を達成した

いま尚、世界第三位、経済大国である、ポチの国家オペレーション

最大公約数を追求する、敗戦を経験、日本人らしいソフトな幸福感

    だから、安倍政権は安定、支持率の変動が少ない

    但し、東芝モデルは崩壊するでしょう

842 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:15.59 ID:7GhaaIMX0.net
日本の生産性は低くないが。
あと、経済失速が20年続いてるのはでかすぎる。
財務省が悪いんですけどね。

843 :アへちょんハンターさん:2017/06/07(水) 11:53:16.33 ID:R1hLJifh0.net
ウォークマンやMDまでは

日本絶好調だったんだわ

mp3が出だしてから

おかしくなった

ようはユーザサイドより

大人の事情を優先させたのが

消費者からそっぽ向かれたのに

いまだにわかってない

844 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:20.57 ID:ZQbU6PHI0.net
あー分かるわ。
システムを変にカスタマイズし過ぎて汎用性が全くないみたいな。

845 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:21.04 ID:qTK+ZD2M0.net
>>791
あれは産業の現場じゃねーよ単なる土方作業
マネージャーがナイナイポッケで予算削り過ぎて
ワーカーのグレード下がってるのに安全管理までおろそかにした結果

846 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:53.62 ID:HGuTDkir0.net
>>764
もともと基礎研究は日本の得意分野で
政府がそれの補助をやめたり企業が終身雇用を捨てたりで
機能しなくなってきてるんですがー

これも故意に潰しにかかってるだろ

847 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:55.93 ID:WvzXk2Bi0.net
>>830
日本は官僚主導の人治国家だからな
いまだに19世紀

848 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:01.67 ID:3uRrFRWe0.net
>>764
だっておまえら学歴を見下すじゃない

ここ四半世紀、学歴が高い方が就職が大変だったんだぞ?

849 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:15.14 ID:kJekt18T0.net
>>836
ウォークマンを作ったのは日本人ですけどね
何が変わっちゃったんでしょうね
デフレでしょ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:20.59 ID:+xakL20M0.net
ここ見て思うのは人間特性を日本人だからって
片付ける事で思考停止してるんだろうなぁと思ったわ
まず職人なんてどの国にでも居るわアホかよw

851 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:25.59 ID:9pQsfgNK0.net
>>832
そうなったら、普通の人が働けるところはなくなるけどね。
国益のためなら自らの命を絶つのもやぶさかでないってなら別だけどね。

要するに人口が多すぎる

852 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:26.87 ID:WqWWz24A0.net
>>819
バッテリーがデカくなったから使えるようになったかと。
頭が技術進展についていかない。

853 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:27.16 ID:2BkRfV9B0.net
>>3
携帯などマジでどうでもよい

854 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:38.13 ID:9iO3BkG50.net
バブル以降短期的な視野しかなくなってるからな。
あと、形が無いものには金を出さない。

855 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:48.31 ID:ZwW6fbQV0.net
日本は出だしで送れる傾向はある。しかし、結局追い抜く。2番手戦略。それでいい
んだよ。だってアメリカと比較すれば経済規模が違う。ドイツなんぞどうでもいい存在。
人口知能もアメリカが先行しているらしいが、いつもの事だろ。結局日本が追い抜く。
国内の中間層がメタメタで、なんとかトランプ革命に期待しているアメリカが、
世界の製造業を主導している???? 何? それwwww

856 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:50.85 ID:K0PzK34Z0.net
理系のウヨクなんて存在しない
冷戦時代〜WW2の昔から、ナショナリストや愛国主義者は、常に、科学研究の進歩の邪魔をしてた
ソ連は優秀な数学者をひっとらえて処刑したし、ナチスはポーランド人の物理学者を大学から追い出した

日本の朝永振一郎だって、戦中の軍部のせいで海外の学会とのコンタクトを封じられ、孤独に研究を強いられ、発表の場にすら出られなかった
愛国主義を主張したい時だけ「日本人はノーベル賞受賞者の数が多い」とか都合良く利用するネトウヨの卑劣さが腹立たしい
ゴミみたいな愛国者のせいで、どれだけの優秀な研究者が人生をぶち壊されたか、少しは歴史を知れと

857 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:54.54 ID:rH5PDr3S0.net
>>790
それはマカーに言えよ

858 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:05.67 ID:RaQ0qOXn0.net
トヨタに学んだのがアップル(byティムクック)

IoTを一言で言うと、
「在庫がほとんどないトヨタの物流・生産管理システム」

つまりサプライチェーンの専門家が必要ってことだ
ティム・クックはこれのプロフェッショナル

859 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:12.30 ID:9pJRKXvU0.net
糟谷敏秀 こいつ馬鹿だな

860 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:30.98 ID:7gmy6cMw0.net
>>845
まあそういう面もあるけど原子力なんて現場ですら人頼みなんだぜ
設計図通りだと動かないとかあるのよ

861 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:35.19 ID:3l4nK9kv0.net
>>830
度量衡の管理は太古の昔から国家の基本だから、そりゃ仕方ないと思うが。

862 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:39.09 ID:kJekt18T0.net
>>764
デフレだから基礎研究は嫌われる
即物的な成果、成果ばっかり

863 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:42.34 ID:msgER+5n0.net
>>851
人口が多すぎるのは確かにあるかも
8000万人くらいで機械化すりゃ効率も良くなるのにね
今の働き方は戦後の雇用対策的手法と何ら変わらない

864 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:44.29 ID:xfta40al0.net
とりあえず、
今からやって世界で何か先をリードできる分野があるとしたら、
ロボットの実用化かな?。
まあAIが備わらないとならないのでソフトに弱いからには、無理に誓いというか

865 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:47.00 ID:zd4ZHDlJ0.net
>>802
使いやすいモノを開発するんだよ
開発しなけりゃ技術が育つわけないでしょ。 買い切りで来たツケが今来たわけだ
まあ今更感はあるし、開発力がないと認めて大人しくamazon辺りに頼んでシステム組んでもらうとかすればいい
つまるところアメリカのIT産業に乗っ取られなさいという話になる

866 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:55:49.77 ID:WFDym29V0.net
バブル以降設備投資しなくなったんだよ
これ以降は雑巾絞りばかりやって効率を求めだして
中途半端に欧米化して技術力が下がってきてる

867 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:00.19 ID:rH5PDr3S0.net
>>802
小中学校でみっちり教える計画だった

868 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:09.16 ID:RaQ0qOXn0.net
ビッグデータも同じ
莫大な利益を上げるのに最適な手法はただ一つ

「在庫を持たないこと」

これが第4次産業革命なんだよ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:09.69 ID:OQauKH+10.net
団塊世代は、女と金に騙されやすかったと思うね。
戦後、敗戦で傷心&威厳を失った明治大正生まれ世代の発言が弱くなり、
当時若者だった団塊世代が自由を手に入れ過ぎて美人局と豪華接待で、籠絡されていった。
多数の売国政治家や国家公務員、会社要人が生まれたのでしょう。
中韓国策で売国人を保護、支援することで日本の親中韓人を更に出世させて、日本の技術や富を流出させたと。
支配者に中韓思想を持ち込み、奴隷的労働環境を強要する企業が増えたと。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:11.60 ID:skLu0ugy0.net
国内の金型製作事業所は9割が20人以下の中小零細。
金型ほどの基幹技術でも、大手は自前でやらず下請けに頼ってきた。
良く言えば、大手から中小までの共存共栄だし、
悪く言えば、大手は儲かることしか手を出さないとこどりで、
足元の技術を蓄えてこなかった。
それが日本の産業構造。

今さら会社を越えた水平展開って言っても、
デメリットのほうが大きいと思うがね。

871 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:12.01 ID:WvzXk2Bi0.net
>>855
今の日本は2番手どころか5番手6番手だろ
現状を直視しないと

872 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:15.81 ID:D6uXwZON0.net
>>855
いつまで夢見てんの?
ソフトウェア産業ぼろ負けなのに人工知能で追い抜けるわけねえじゃん

873 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:24.96 ID:TtqUOABTO.net
まずはあらゆる分断工作を無視してNHKが全国民の敵だと認識しろ

874 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:39.63 ID:Qcg1FuLK0.net
>>865
w

MSのソフトを使いつづければいいだろw

875 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:47.08 ID:3986QJ4m0.net
このスレで安心するのは
楽観論にしろディスってるだけの悲観論にしろ
ベースに日本頑張れよもっとお、ってのが感じられてるわw

876 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:50.68 ID:BetCk8zk0.net
だって長時間働くのは良い事だとかの百姓しか居ないから無駄だよww
効率の悪さを労働時間でカバーしてるだけだからww

877 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:58.16 ID:Qcg1FuLK0.net
>>867
陳腐化した後どうするの?

878 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:56:59.64 ID:rH5PDr3S0.net
>>804
お前の大学ノートを見てみろ

879 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:07.26 ID:ZSOJszTU0.net
まぁ そうは言っても、牛歩で工場のIoT化は地道に進んでいるけどな。 タブレットでのIoTを使ったライン管理や機器制御も多くなってきた。
現実の話は、牛歩程度しか投資できないという事だろう。 根本原因は、日本が衰弱したという事じゃよ。

880 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:12.96 ID:tLmtSfRb0.net
第一次産業で賄えるものが
大量にただ同然で出回るくらいでないと無理だろwww
難しく考えなくても
権威言葉使わなくても普通に分かるわ

881 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:16.11 ID:9sWWFjKL0.net
3.11で日本の悪習が一掃されるかと思いきや
何も変わらないのを見てまぁこの国はもう終わりだと思ったよね

882 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:17.82 ID:zlTm/TtG0.net
>>845
>マネージャーがナイナイポッケで予算削り過ぎて

臨界事故のあの「バケツ」って
単に「バケツ」とか言われてるけど

医療用か何かの結構値のはるものじゃなかったっけ?

改善案で出してそれが認められて購入されたものだったと記憶してる

883 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:43.45 ID:qXY2paWP0.net
日本の合言葉
カイゼン()
チャレンジ()

884 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:44.44 ID:cuhVAIdq0.net
間違った経営が行われても
下がある程度までは独自に努力するけど
ボトムアップで修正点が上がっていかないから
反省しない無能な経営者が育って気付いた時にはもう手遅れ

ダメな企業は日本軍が失敗した事を忠実に再現してる

885 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:45.46 ID:qTK+ZD2M0.net
>>872
どうしてそうなるw

886 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:49.89 ID:RaQ0qOXn0.net
「サプライチェーンマネジメント」

って言葉をよく覚えておけ
これが第4次産業革命(Industrie4.0)の根幹
製造業においては産業機器それぞれがネットワークにつながることによって、
生産のサプライチェーンが統合化されるという意味

887 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:57.00 ID:0SSeEBRgO.net
文科省と経産省が悪いと言う話もあると思うが、一番は天下りと利権に尽きると思うよ。
新しい分野や技術が出るときは、従来の利権や村が危機に陥る。
次世代に自分の椅子があるかないかになるからなぁ。
そして次世代を始める人は低学歴が多いから、人脈ないならこんにゃくの渡し方も知らないから、政治的なこと頭にそもそもないから根回し出来ないんだ(苦笑)
「デジタルがアナログに取って変わることは100年経ってもない!」
前方位から鼻で笑われ、それでも地球は廻っているんだ!気分あった。あった。
このスレで思い出したw

888 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:00.73 ID:9pQsfgNK0.net
>>847
民度の低い国じゃ、国権で強制させるしかないわ。
偽装大国で計量の自由化なんかしたら、
80グラムしかないのに100グラムと表示される秤がまかり通るわ。

889 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:07.30 ID:O4X8/7qf0.net
>>811
世界で統一された統一された規格なんだから使えるんならどんどん使えばいい。
車輪を再開発するような無駄なことやる必要ない。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:09.25 ID:aL1Fc6oq0.net
日本の場合バブル崩壊して不景気な時に
真っ先にリストラしたのが若い研究者で
おまけに第2次ベビーブーム以降の
比較的人口の多い世代の就職時期にゼロ採用までやった
目先の数字しか見えてない老害の経営者しかいないもんね
しかもそれを横並びでやるっていうね

891 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:09.26 ID:D6uXwZON0.net
少子化で若い世代が減ってるのも痛い
結局、変えていくのは若い世代だからなー

892 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:38.93 ID:0+XKg/5y0.net
>>1、今や金は兵器。

状況や情報、心境を狙い撃ちできる兵器なんだ。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:42.56 ID:Fk0tsRET0.net
日本語脳だから
高度成長の頃は優秀な非関税障壁だった日本語脳も
IT時代にはただの効率が悪いだけの代物に

894 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:45.68 ID:xYFLjwK40.net
バブルぐらいじゃぶじゃぶ金が余ってて
失敗しても笑って許されるような雰囲気じゃないと
日本人は新しいチャレンジなんてしないよ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:45.69 ID:HZvdjRZ70.net
んー、今の状況で良いと思うけどね
ってか、コレ以上、よその国に情報を与えてやる必要なんてない
白人は一定以上の製品を作れるわけないし、黒人は論外
中国を含めた特定アジアは技術をパクってるだけ
日本のやらなきゃいけないのは、中間搾取を減らして
技術者に金が回るようにする事だよ

896 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:48.50 ID:9pQsfgNK0.net
>>853
携帯ですらって話だろ

897 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:49.07 ID:xfta40al0.net
>>881
変わりそうだたけど、何もかわんなかったよね・・・。

変わったといえば、団塊が新天地を求めて、熊本へ大量移住したぐらいかな。
結果は、ご承知の通りでwww

898 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:51.89 ID:2BkRfV9B0.net
>>849
一つはそれだ
もうひとつある
それは政府が財政規律と構造改革に舵を切ったこと
この結果、2つのことが同時に起きた

・科学技術の衰退
・企業の技術離れ

それははっきりとデータにも示されている
http://i.imgur.com/S3tMGvS.png

数学におけるこれだけの予算抑制があれば、
技術などドンドン衰退する
潜在成長率も下がってしまう

政府が「人口減少」を理由に成長を止めたというのが、
大問題になって来た

899 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:58:52.39 ID:WvzXk2Bi0.net
>>872
官僚主導の教育行政の失敗だな
日本は戦後の昭和時代から英語教育してるけど
全く英語が出来ないのは官僚主導の行政の問題
教育現場レベル話じゃ無い

900 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:06.91 ID:3l4nK9kv0.net
>>856
ウヨサヨなんて関係無いよ。
思想に生きる者にとっては、思想に対して決して靡かない科学という存在が、極めて邪魔なだけだ。
ラヴォアジェをギロチン送りにしたのは極左のフランス革命政府だよ。

901 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:07.34 ID:CnJbI+aF0.net
m(-_-;)y-~
住信SBIの外貨預金取引対米ドル高値安値表?操作パネル?
これ、スゲー便利。世界最強通貨ドルでお買い物〜お買い物〜♪
USA!USA!USA!

902 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:07.98 ID:WbWZRjIq0.net
>>876

百姓文化だってのはそのとおりだ(爆笑)

903 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:11.46 ID:Mkvx2Cbj0.net
欧州のFAはSiemensが強くて、工場内のデータフォーマットが比較的共通化されてた

これが欧州がインダストリー4.0を打ち出しやすかった理由みたい

904 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:13.81 ID:1W5tHc2q0.net
「製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ」

えっ?、現実見ろよ、ドイツもアメリカも多くの労働者は移民の低賃金、アメリカの製造豪にたってはメタメタだろ!

905 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:22.63 ID:OJ7W4/kD0.net
海外の事例が成功してる前提で話されてもね。
詐欺師認定するだけ。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:28.67 ID:nywmJbZy0.net
今ある資源を如何に楽して吸い尽くすか課題
後世のことなんてどうでも良いってのが方針だからしゃーない

907 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:29.44 ID:msgER+5n0.net
>>878
A4ノートだけど
もしくはコピー用紙だな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:38.24 ID:D6uXwZON0.net
>>885
追い抜くのがいいものことだとか、アホな妄想しているおまえに、いつソフトウェアで追い抜いたのって言ってんだよw

人工知能なんてソフトウェアと親和性強いのに

909 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:38.83 ID:O4X8/7qf0.net
>>819
iPhoneが出た頃「あんなバッテリーの持ちが悪い電話なんか流行るわけがない」
といってた人もいましたね。

910 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:40.25 ID:BetCk8zk0.net
>>875
いやそんなのは無いよ ゆっくりと壊死していくだけだろw
イノベショーンとか起こそうと思ったらある程度国民を殺さんとならんぞ?
ほんと田舎のラーメン屋や百姓のレベルの連中しか居ないから
飽くまで向こうの上辺だけをまねてる色付き程度の連中だよ
ほかの更に低レベルな黄色いのにも言える事だがwww

911 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:43.81 ID:7WTNWfJj0.net
>>1

ITを駆使して奴隷労働者から限界まで搾取するのが目的なんだから
失敗してもらわなきゃ堪ったもんじゃないわwww

912 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:50.83 ID:WNOioLVg0.net
>>1 の 「日本が世界を主導するには」 に笑ったw

もう無理だからw

913 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:59:52.85 ID:8d+52wEP0.net
日本はIT屋の質が悪すぎるからだろ
一度システムを導入するとメンテナンス料と称して
初期導入費以上の額を搾り取られる
独自仕様で他社にメンテナンスさせることもできない

914 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:00.69 ID:WvzXk2Bi0.net
>>888
それとこれとは別
あと偽装は犯罪

915 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:01.38 ID:2BkRfV9B0.net
>>872
人工知能は基礎研究の方が重要だ
ソフトウェア産業は、その成果に過ぎない
原因と結果が逆

>>899
英語なんてどうでも良い

916 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:06.43 ID:rH5PDr3S0.net
>>811
日本のisdn構想に対抗してアメリカのゴアが提唱してたのが情報スーパーハイウェイ構想で
それに取って代わる形で当時形になりつつあったインターネットが民間に開放された

917 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:28.70 ID:zlTm/TtG0.net
>>858
>IoTを一言で言うと、
>「在庫がほとんどないトヨタの物流・生産管理システム」

それっていわゆる「看板システム」じゃね?

それは全工程中の潜在的在庫?を極小にしようって話で
ネットワークにより新しい市場なりを作り出そうって話じゃないと思うが

918 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:29.69 ID:j+ibJj/T0.net
>>855
この国はありとあらゆる技術が漏れてるからイケても5番あたりだろ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:39.40 ID:kPaCcNZv0.net
>>818
そのとおりだな

920 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:40.33 ID:HGuTDkir0.net
だいたいおまえらが日本の短所だ劣ってるっていうやつ
ぜんぶ過去にアーミテージとかの知日派が日本の長所だ反則だなんだのと
言ってやめさせようとしてきたことばかりじゃねえか

ぜんぶ新聞等に記録残ってるはずだぞ
政府が知らないわけねーよな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:45.13 ID:jIEuJFek0.net
>>15
ああ言うのは規格があって統一されてると思ってたわ
バラバラとか合理的で無いね

922 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:46.69 ID:xfta40al0.net
日本が安部ちゃんを捨てれない限りは、変わらんってこtったな

923 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:47.92 ID:RaQ0qOXn0.net
営業利益の最大化

を達成するためにはサプライチェーンマネジメントが必須
というかこれ以上に効果のある手段はない
アップルがやったこともこの「在庫圧縮」(=商品回転率=在庫回転率を高くすること)
ファブレスメーカーになったのもその一環

924 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:05.59 ID:kbQJ89ib0.net
>>864
俺的意見はビデオゲームだね。
ゲーム用OSを開発し、これを主要ゲームOSの世界基準とさせる。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:17.38 ID:kJekt18T0.net
このスレでご高説をのたまってる奴にフリーハンドを与えて日本がよくなるかね
疑問だわ

926 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:21.32 ID:cnzXOd1Q0.net
>>910
これも逆だな
国民を生かせなくなって、イノベーションが起きなくなった

927 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:23.83 ID:KjhQFx3o0.net
>>860
建物もそうだね
設計図通りに作ろうとするとドアが開かなくなるとかいうのが
ザラにあるらしい
(だから経験豊富な年配の人が重宝される)

928 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:31.73 ID:D6uXwZON0.net
>>915
なおさらだめじゃんw
人工知能の基礎研究なんてアメに何歩遅れてるんだよw

929 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:35.02 ID:BetCk8zk0.net
俺には何故かIoTがToTに見えるwww

930 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:40.06 ID:kPaCcNZv0.net
>>801
じゃあやめろよ
いつまで陰謀論振り回してるんだよw

931 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:41.83 ID:ReeySadp0.net
今度は覚える言葉は同じでも、工場ごとに意味が違って覚えるんでしょ。

932 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:01:42.30 ID:WvzXk2Bi0.net
>>915
世界じゃ英語が話せるのは基本だからな

933 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:27.37 ID:RhH8IGOr0.net
>>849
ウォークマンは作れてもiTMSは作れなかったって話でしょ
ハードだけなら今でもウォークマンはアップルに負けて無いけど
誰が見てもアップルが圧勝なのはアップルが著作権の横紙を破ってネットサービスを構築したからだ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:29.08 ID:cnzXOd1Q0.net
>>932
技術とは関係ない

>>928
でもない

935 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:29.27 ID:YvadCTqL0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★      

936 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:31.72 ID:qTK+ZD2M0.net
>>908
だから?親和性って具体的に何よ?
器ができてれば勝てるって発想なの?w

937 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:35.58 ID:U1fXMS1v0.net
底辺社員に金が入らないシステムだからやる気が起きない
当たり前だ
ガラパゴスの国だしな

938 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:40.61 ID:3l4nK9kv0.net
>>921
工業品の規格の統一なんて概念自体が、相当に最近の話なんだよ。

939 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:53.66 ID:D6uXwZON0.net
>>934
おまえの妄想なんてどうでもいいよw

940 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:53.96 ID:xfta40al0.net
>>929

5年後ぐらいに、神扱いされとるで

941 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:02:58.53 ID:L1W9UN9v0.net
終身雇用のため、
(a) 会社間で人が動かない
(b) 技術のアップデートについていけない老人が大量に
会社に滞留し、定年までふわっとした精神論を吐き出しつづけて
現場をを圧迫する

だからタコつぼ化するんだよ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:11.81 ID:a8p1r4Hl0.net
>>856
原爆作った大天才ノイマンなんてめっちゃウヨクだし

943 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:13.69 ID:HGuTDkir0.net
>>876
百姓って年中働いてるわけじゃねえぞ
だから出稼ぎとか副業できるんじゃん
作物に合わせて忙しいときは忙しいだけ

944 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:25.87 ID:WqnH1HfG0.net
偏差値教育の行き過ぎで創造性、柔軟性のある人材をことごとく
排除してきた社会だから。今更どうにもならないね。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:32.01 ID:cnzXOd1Q0.net
>>933
アップルよりグーグルの方が問題が大きい
個々の商品の話では無くなっている

946 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:37.77 ID:ns0p8ZRu0.net
日本とか言って一まとめにするなって。

俺は一応アメリカヨーロッパの知性派のみなさんに意見を聞いてもらえるし、

刺激的で創造的な未来の予言も的中させてるんだから。

あなたたちガリベンチンピラや部活戦士(笑)がしょぼいだけでしょw

そりゃあなたたちど三流じゃ、新構想どころか基礎すら危ういからね。

947 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:46.49 ID:rdCRVP7a0.net
>>868
俺は在庫のない商会なぞ信用信頼以前に、知人にもなりたいと思わんよ

948 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:48.53 ID:KjhQFx3o0.net
>>868
その意味じゃ、POSシステムはモロど真ん中で先駆的かつ優秀なんだよね
あまり目立たないけど

949 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:53.58 ID:Mkvx2Cbj0.net
>>931
そうだよ
半導体製造装置メーカーも半導体メーカー毎に通信の方言があるから、個別対応に工数を取られてる

950 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:58.22 ID:D6uXwZON0.net
>>936
じゃあ、親和性を無視してもいいよ

ソフトウェア産業でいつ追い抜いたの?
この時点でおまえのいつか追い抜く論はただの妄想ですやんwww

951 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:03:58.84 ID:r2Gwk+4y0.net
>>1
経産省が煽ってるだけで、生産効率は、米>日>ドイツでしょ?
いい加減、無能な役人がコンセプト煽りばっかやってんじゃねーよ。

廃炉、除染、ジャパンディスプレイをなんとかしてから、総務省の縄張りを煽れや。

952 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:01.89 ID:WvzXk2Bi0.net
>>934
英語は技術には英語は不可欠だぞ
学会とか論文とか全部英語だ
プログラミングだって英語だ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:10.07 ID:3986QJ4m0.net
>>910
大丈夫だヨ
そこまで言うのはオマエくらいだからw

954 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:23.99 ID:RaQ0qOXn0.net
>>917
なにも新しいものは生まないね・・価値観の想像くらいで
IoTってのはせいぜいファブレス企業ってとこ
ソフトバンク、キーエンス、チロルみたいな

955 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:28.68 ID:kPaCcNZv0.net
>>839
そういう状態は
アメリカに振り回されないではなくて
アメリカに置いてきぼりにされると言うんだよ
そんなことをやってたら間違いなく日本は今より悲惨

956 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:41.46 ID:cLB0EQd00.net
カイゼンは所詮改善、改革がうまくハマったときの伸びにはかなわない。
なぜかって致命的事態に陥るまで改革に二の足を踏むのが、石橋を叩いて壊す日本人。
構想できないわけじゃない。現場が出して来る構想を経営者が全部潰してるだけ。

957 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:52.64 ID:BetCk8zk0.net
>ソサエティー5・0」
またどうせ掛け声だけで終わりだろ?www

958 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:58.08 ID:j+ibJj/T0.net
>>924
既に最強プラットフォームのsteamがあるからPSは終わるよ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:06.44 ID:O4X8/7qf0.net
>>924
あー無理。
ゲームエンジンはもうほぼ欧米に持って行かれた。
日本の技術ってカプコンとかスクエニが社内でやってるくらいじゃね?

960 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:30.95 ID:xfta40al0.net
>>952
ゆとりスイーツ「え?これ(Cのソース)英語じゃん。貴方、英語も出来るの?」

961 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:36.05 ID:qXY2paWP0.net
人口の少なさを産業革命などで効率化する努力をしてきた欧州
大量にいる労働者をこきつかう努力をしてきたアジア

962 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:37.25 ID:rH5PDr3S0.net
>>877
数年に一度互換を保ちながら規格を改定する

963 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:44.45 ID:LPBmEPur0.net
>>944
昭和みたいな議論だな
南州遅れだ

>>942
そもそも第二次世界大戦中、ナチスに協力した科学者がいっぱいいた
逆に米国では、科学者が原爆開発などに協力した

964 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:51.03 ID:mXo2c/g50.net
なぜて平和ぼけバブル弾けた直後だろう。人間がだめになった

965 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:54.50 ID:ZhxDXoOD0.net
戦略性が無いから仕方ない
戦略があって、そこから目標とリソースの話が出て来るはずなのに
日本の企業だと

戦略→ビジネス誌に載っている単語の羅列
目標→サラリーマン経営者の願望からくる妄想
リソース→銀行や株主に文句言われるの嫌だから使いたく無い資産

966 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:01.82 ID:7A5mQ/Ur0.net
カイゼンの提案者は、カイゼン施行時
自らの"ガンバリ"でその効果を盛る
その"ガンバリ"がカイゼンの効用のひとつ
やっぱり根性頼り

967 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:06.45 ID:ns0p8ZRu0.net
冗談抜きで、日本とか全体主義で全体責任のように語らないでください。

日本がしょぼくなったのは、あなたたち利権ばかりのクス犯罪者のせいなんだから。

ちなみに私はSAPという会社では社長候補でした、冗談抜きでね。

そして既に公開しましたが、推定IQ200であり、日本に何百年も貢献してきた武家の末裔です。

さっさとこの大恩を仇で返すだけのクソのような幼稚な全体主義の国から出て行きたいです。

というか、もう出て行きますけどね。そしてあなたたちクズの蛮行を全て告発します。

968 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:15.10 ID:ZwW6fbQV0.net
>>871
>今の日本は2番手どころか5番手6番手だろ
>現状を直視しないと

現実を正確に認識しないとな。でないと、せっかくうまくいっている事を改悪してしまう。
この記事は上みたいなあほな認識の「連中」の願望記事だろ? 日本が悪ければ
いいなぁ〜 ってこったwww
現実は下のアメちゃんの記事読めば分かる。日本は世界製造業の心臓。

震災でわかった日米の競争力格差   ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/03/post-2023.php

969 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:20.66 ID:CnJbI+aF0.net
(-_-;)y-~
今日の偽朴さん予想(午前0時以降)は、ドル円には期待してないんで、栗田ターンどころやないな。
どうでもええわ。有視界に居ないな、ドル円。108円になったら考える。

970 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:21.63 ID:rdCRVP7a0.net
>>955
君〜にも、見えーる、アメリカの星〜

971 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:25.10 ID:kJekt18T0.net
>>962
Windowsですねニッコリ

972 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:34.92 ID:23VFkVNx0.net
日本人はカイゼンというなの、リストラが嫌なんだよ。今まで会社に尽くしてくれた人の首を切りたくない。
だから、企業業績が赤字になってもリストラしたがらない。
そして、外資に買収されて外国人にリストラされる

973 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:38.61 ID:heZxhqnf0.net
>>924

今の40代のプログラムヲタを遊ばせてemu開発でもさせとけば、

また違った結果になったかもな。

974 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:50.41 ID:Mkvx2Cbj0.net
>>956
ボトムアップの改善は局所最適に陥りやすいもんな

トップダウンでの構造改革は日本人は不得意

975 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:54.46 ID:j+ibJj/T0.net
>>849
ウォークマンなんか誰でも作れるぞ
iTunesを作らなかったのが無能だっただけ

976 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:00.89 ID:zlTm/TtG0.net
>>942
アインシュタインは左翼から右翼に転身かな?w

977 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:04.10 ID:qTK+ZD2M0.net
>>941
特定分野では使われなくなった技術が他分野で応用されることは案外ある
枯死させるかどうかは管理者に依存する部分も多い
そちらの部分は情報技術が補完し得るので
長期雇用が冗長無為とは一概にはいえない

978 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:07.38 ID:RhH8IGOr0.net
>>945
それもこれも>>1も結局は横紙破りがキーワードだな
著作権に関してはアメリカのレコード会社も破れずにアップルの一極支配を許した
四次産業革命は技術以上にそこの意識改革が肝なのかもしれない

979 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:11.18 ID:xfta40al0.net
>>959
そうは言っても、エンジンを公開してくれてるからいいでしょ。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:20.05 ID:bUIcqwe20.net
>>659
無差別低賃金世界乱戦に強制参加で世界中で不幸になるというw

981 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:32.51 ID:ffflh/C60.net
皆ビジネス書の引用で言葉ならべ
日本にはアウトサイダーは育たない

982 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:44.46 ID:s7JqG49/0.net
>>3
低性能なものが高性能なものに勝つのはよくあること。
VHSとベータの例などたくさんある。

983 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:59.37 ID:HZvdjRZ70.net
>>924
ゲーム業界に居たけど、今はどん詰まりだぞ?
確かに海外からはリアルなだけで画期的なゲームは生まれないと思うが
パチンコとガチャゲーで優秀な技術者も真面目な会社も死にかけだよ
まだ、アニメの方が人居るかもな

984 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:12.11 ID:12aDBGkb0.net
>>964
たしかにあの頃に集中しているな

国民は刹那的になり(80年代からその傾向は見られた)、
企業は選択と集中ばかりで、コストカットでしか利益を出せなくなり、
政府は清貧を国民に押し付ける方にシフト

これにゆとり教育などが加わって、更に悪化させた
一般的に考えて、

   昭和 人間を重視した政策
   平成 人間を捨てた政策

になった

985 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:14.20 ID:RYUPOUsE0.net
>>27
ケケ中は経済が停滞してるほうがルサンチマン煽ってパソナでビジネス展開出来るからその方向に持っていってるからね
なんで企業の人間に任せてるのか。利益誘導するに決まってるじゃないか

986 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:15.72 ID:0SSeEBRgO.net
>>918
始めるは最初か、二番目ばかりだよ。
漏れるよりも利権や大学が始めた低学歴叩きして、新しいこと考えられず漏らすだけw

987 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:18.14 ID:OaVW8HUp0.net
日本はアメリカからパクったモノをひたすら研鑽するしか脳がない
ウォークマンとかも発明というより単なる既製品の組み合わせでしかない
工業から実体のない金融やITの時代への移行の失敗
農業から工業へ移行できなかったアルゼンチンみたいなもの

988 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:20.74 ID:ns0p8ZRu0.net
私はSAPの文化は素晴らしいと思いますが、この国の”偽日本人”の文化は最悪だと思います。

とにかく、日本全体が悪いかのように語らないでください。

東京大学が南部博士を追い出したのは、”日本全体”がおかしいからじゃないですから。

少なくとも私の意見は世界中の知性ある方々が耳を傾けてくれます。

まあその私は”実質的迫害”を受けてるんですがね。

989 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:30.74 ID:P89tla9k0.net
末端へのしわ寄せに代表されるような「俺は嫌な思いしてないから」の精神が原因だろ。
日本人らしいといえばらしいが、この想像力の無さで国ごと破滅なんて笑えない。

990 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:31.22 ID:BetCk8zk0.net
>>959
ほんと日本のコミュニティーとか頭数が多いいだけ何の利用価値もないよ
ベヘイビアツリーとかブログにちょろっとしょぼい内容のが書いてるだけで
自分でソースを見た方が早いし

991 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:32.31 ID:u3zfo2tN0.net
民主党のせいだろ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:37.95 ID:WvzXk2Bi0.net
文系左翼官僚
それが日本の失敗

993 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:41.00 ID:kPaCcNZv0.net
>>952
論文を英語で書くのに必要な能力<<<その研究をする能力

994 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:41.27 ID:s+8B9H080.net
日本は会社でもなんでも馴れ合いが多すぎる
もっとコミュニケーション能力がいらないように変えていくべき

995 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:46.63 ID:LdtAY5Ll0.net
なにか始めて成功しかけると、官がでてきて天下り先にしようと圧力かけたり、税金吸い上げようとしたり
するから、その構造が見えてるから嫌がるんだろ

996 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:50.79 ID:KjhQFx3o0.net
>>975
著作権だよ
あれが日本のエレクトロニクス業界をダメにした

997 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:51.42 ID:9pQsfgNK0.net
>>914
別でも何でもないわ。
自由化なんかしたら、その犯罪が頻発するってことだろ。
せいぜい偽装牛肉でも食ってろ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:57.54 ID:kJekt18T0.net
>>975
iTunesなんてアイモードのパクリでしょww

999 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:09:12.20 ID:5ms6GUZf0.net
効率化するとさぼるなと殴られたり
PC使ってるとオタク野郎と蔑まれるんだからな
おわっとる

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:09:14.12 ID:9pQsfgNK0.net
>>934
技術の言語は英語

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200