2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生き物】鈴やラジオを怖がらない“新世代クマ”登場か 「音を聞いて逆に人間に近づくクマも例外的にいる」

1 :イセモル ★:2017/06/07(水) 08:51:45.22 ID:CAP_USER9.net
秋田県仙北市の山中で5月末、女性が血を流して死亡しているのが発見された。遺体の状況からクマに襲われたとみられるが、クマよけ用の鈴を付けていたにもかかわらず被害に遭った。昨年は関東や関西地方の住宅地にもクマが出没しているが、惨劇を回避するにはどうすればいいのか。

*****中略*****

野生動物の生態・行動に詳しい元近畿大教授で宇部市ときわ動物園園長の宮下実氏は、クマによる事故が続発する理由を「里山が失われたため」だと指摘する。「昔は、農家が管理する里山がクマの住む山と、人間の住む街との『緩衝地帯』の役割を果たしていたが、現在はタケノコなどクマの好物を残したまま放置されている。タケノコ採りに出かけた人が事故に遭うのは、かつての里山がほとんどだろう」

駆除にあたるハンターの高齢化や減少も問題だという。宮下氏は「クマは、鉄砲の音や火薬、ワナに使われる鉄のにおいなど自然にないものに敏感で恐れを抱く。こうしたものに触れる機会が減ったことで、人間とクマが遭遇する機会が増えているのかもしれない」と話す。

宮下氏は、事故を避けるにはクマの生息地に立ち入らないことが一番だというが、「山菜採りなどを行う場合は、クマよけの鈴の音が常に鳴るように腕に取り付けるなど、自分の存在をクマに知らせ続けることだ」とアドバイスする。

鈴やラジオの音を恐れない「新世代クマ」が登場しているとの見方もある。秋田県自然保護課は「クマは学習能力が高いので、人間が持っているリュックサックの食べ物を食べるなどしたことで、鈴の音を聞いて逆に人間に近づくクマも例外的にいるようだ。一度人間を襲ったクマはまた襲うとも言われているので、過去に被害があった地域は要注意だ」としている。

昨年事故が起きたのもまさにいまの季節。注意しすぎても損はない。


*****
全文は下記引用元よりお願いします
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/170606/soc1706060013-s1.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:12.07 ID:OivMuA1f0.net
ニュータイプか!

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:52.72 ID:a+NLCE380.net
(´・(ェ)・`)

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:00.93 ID:/ydmZ5VK0.net
ニュージェネレーション熊

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:35.54 ID:fT6H3p5x0.net
山に入る時には鈴じゃなく槍を持っていけ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:38.46 ID:9dNVkebk0.net
やはり銃が必要だな
拳銃所持を禁止したのは誰でしょうか?
はいわかりましたか?正解はGHQなんですね

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:39.90 ID:BWXxym/B0.net
くま除けスプレーがいいみたいね

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:11.75 ID:XQe84Dvo0.net
奇行種だろ。黒の信号煙幕弾撃てよ。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:02.03 ID:yYliXho/0.net
猟師はこっそり行動するだろうから、むしろ安全だと思うんじゃね?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:07.92 ID:+LHhP9Qj0.net
>>5
樹木が邪魔で使えない!

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:10.18 ID:Bdz9Iyeq0.net
鈴が熊よけとか都市伝説だからwww

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:15.71 ID:WPAZlwOX0.net
むしろ鈴の音がエサの合図になってそうだな
実家の猫は缶詰開ける音をエサの合図だと学習して台所で缶開けただけでダッシュしてくる
まじ桃缶でゴメン

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:55.88 ID:RmXO17nk0.net
というよりも知性を持った熊だな
普段は人間として生活している

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:02.22 ID:hASXh2Lk0.net
熊吉

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:05.36 ID:363ZepbN0.net
こういうクマだろ?
http://i.imgur.com/LB4ey7d.gif
http://i.imgur.com/3a6EpZc.gif
http://i.imgur.com/SMVjhsR.gif
http://i.imgur.com/XRZoXUU.gif

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:15.63 ID:NegID3P50.net
クマスプレーって簡単に手に入れられないもんなの?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:55.74 ID:B5v+8Ak00.net
さいきょーすぎるだろ・・・

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:59.57 ID:gE0ms+4n0.net
エサが鈴つけて歩いてる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:03.30 ID:y4prGS7I0.net
>>6
豊臣秀吉だろ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:04.58 ID:c3fRc+j/0.net
マトリックスのネオみたいな物理法則無視の熊とか

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:36.94 ID:gE0ms+4n0.net
赤カブトが一言


22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:46.59 ID:iIffZScJ0.net
片腕を切り落として、投げつけ、逃げるが正解

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:04.82 ID:SbTrWw5m0.net
>例外的に
いや、昔から結構居るらしいんだろ?
それと一度人の味覚えた熊は対策グッズとか関係ないしね

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:42.05 ID:jxm+BkVL0.net
それ、近所のおっさんだろ(´・ω・`)

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:08.63 ID:oObpNmHB0.net
新熊類にはこまったもんクマ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:17.37 ID:3M5aFg8E0.net
例外的にいるっていうか例外じゃない熊は何の危険もないわけで

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:22.81 ID:OO7ROTii0.net
ゆとり世代か・・・

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:28.58 ID:uz9HBPcs0.net
一回覚えたら餌の合図にしかならないだろうな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:43.34 ID:JQG5pu4e0.net
森の中だと最初曲の情報が入ってこないから、音楽が聞こえてくると、つい近づいちゃうんだよね

http://i.imgur.com/DukDouE.jpg

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:02:29.93 ID:E+7+hSm10.net
バンバン撃ち殺さないからこうなる
人に近づくと死ぬって教えないと

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:13.08 ID:I9QCbvo00.net
そりゃ鉄砲で撃つ奴がいると知らなければ人間ごとき怖くもなんともないだろうよ
音がしたら餌キターって思うだけじゃん

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:41.15 ID:VR3Af4gE0.net
熊に出会ったら奇行で対応ってのもあながち間違ってないのかもな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:56.15 ID:ivcB2J2u0.net
小さくても犬を連れて行くと良いよ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:01.12 ID:qpfrd1UV0.net
ほう…。
http://shorten123.com/dcgd
いやいや…。
http://shorten123.com/cdbe
そう来ましたか…。
http://shorten123.com/bddf
なるほど
http://shorten123.com/gihe

89

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:02.01 ID:8hnzWYlF0.net
>>6
5毛で反美國のプロパガンダ乙。個人から武器を取り上げたのは豊臣秀吉だよ。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:07.59 ID:iDklNb4H0.net
とぉぉぉ↑おう↓

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:09.31 ID:8hMyPwSu0.net
人間の塩味に気づいてしまったんだ。
根源的な欲求だから学習してしまった熊は駆除するより他ない。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:44.75 ID:rM31T0JB0.net
フッ、殺すしかないようだな。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:02.62 ID:du9+Pa5Y0.net
>>16
高くて重い

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:17.03 ID:Dwr/QQgb0.net
こうなったら、熊にスズをつけるしかない

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:28.33 ID:qrNLJIdsO.net
「何時如何なる時も例外は常に存在する」
ってテレビで先生が言ってたよ。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:22.90 ID:/tFeMDko0.net
>>33
後の奥羽軍団総大将、流れ星 銀である。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:52.67 ID:uI6hQNqx0.net
クマ檻に鈴を付けときゃ 勝手に入ってくれるだろ、、

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:52.96 ID:WoYD4B+q0.net
熊除け超音波の開発を早よ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:00.26 ID:slmzuvel0.net
鈴付きのクマが現れた

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:08.61 ID:eVcaQ4Sr0.net
命懸けで取ってくるから山菜に価値がある。庭で取っても取ってもなくならないようなものなら誰も欲しがらない

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:12.06 ID:QIZkAsAt0.net
最低でも熊撃退スプレーは持っていかないとね。
熊専用のは人間が浴びると失明するほど強力。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:12.45 ID:WerHjis40.net
元々意味無くて熊の気分次第なのでは…

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:59.22 ID:DlQbtDFb0.net
大音量で引っ越しラップだな今後は

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:06.57 ID:ULqeB/Tq0.net
ニュータイプのクマAA無いのかよ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:14:57.09 ID:qSEKKRa50.net
>>42
クマが新世代なら、犬だってWEEDかWEEDオリオン世代じゃねw

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:15.83 ID:rGHlm8yB0.net
猟師が減ってるから人間が怖いという認識が無くなったんだろう
なめられないように対策しないと山より食い物が豊富な街へも進撃していくだろな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:41.34 ID:I4dNzB/j0.net
生息地に立ち入るなって言うけど田舎が過疎化して人間が減ってるからクマの生息地が広がってるんだぞ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:58.53 ID:JGxVhCcA0.net
ライオンの糞尿が効くとか聞いた気がする

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:06.84 ID:zElQtAP20.net
奇行種かよ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:45.74 ID:I4dNzB/j0.net
境界なんてものは自然界に存在しない
強い方のテリトリーが広がるだけ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:53.08 ID:PqV2YCqE0.net
「クマによる被害を抑えるには、銃を装備すべきだ」

日本ライフル協会

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:20:10.54 ID:xQPEqNqSO.net
昨今のクマには教養がない

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:23:20.52 ID:DTefNp100.net
逆に、人間を囮にしてクマを捕獲できる

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:23:58.22 ID:n4ou8dNM0.net
定期的にライフルなんかで威嚇射撃(熊の近くの樹にブチ当てるとか)すればいいのかな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:24:30.90 ID:w3slahV30.net
熊のラジオ離れ、過払い金返還請求CMばかり流してるからだよ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:24:53.15 ID:vFLzjUWc0.net
熊撃退スプレーだろうな。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:26:35.14 ID:wJLoxlWJ0.net
なにが例外だよ
また想定外かよ
熊対策どうやってやってるか北米を見習って山に入れよ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:26:50.44 ID:r+LyQSSw0.net
新世代熊、ただ今絶賛製造中

          _| |_     | |     | |     | |    | |   _| |_
         .((⌒))   _| |_    | |     | |    _| |_  <<⌒>>
 ウイーン     〇__〇 ((⌒))   ._| |_    _| |_  <<⌒>>
        (*・(ェ)・∩〇__〇 ((⌒))  <<⌒>>
         (つ  丿(*・(ェ)・∩ 〇__〇      パカッ
         ○ ○  (つ  丿(*・(ェ)・∩
               ○ ○  (つ  丿  ||| ピュー 
                     ○ ○   
                          〇__〇
                          (*・(ェ)・∩
                          (つ  丿  〇__〇  〇__〇
                           ○ ○  (*・(ェ)・∩ (*・(ェ)・∩
                               (( (つ  丿(((つ  丿
                                  ○ ○   ○ ○
                           | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:23.40 ID:n4ou8dNM0.net
もちろんその時は鈴と共に行動して

鈴=恐怖という意識を叩き込ませる

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:41.30 ID:wgz8dYAz0.net
餌が近づいてくるお...
て感じですか(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:03.93 ID:MpKOk1PbO.net
>>1
「ベルを鳴らしてから餌をあげる」を繰り返すと、やがて「ベルを鳴らすだけで涎を垂らす」だっけ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:19.21 ID:2ki9gkSU0.net
奇行種か!

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:21.16 ID:koktWNeJ0.net
鐘を持ち歩かないと

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:03.91 ID:SRrsrpOS0.net
猟師が言ってたが最近の熊は銃声のした方に近づいてくるらしい
「銃声がすると鹿やイノシシが手に入ることがある」と学習しているようだと

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:38.60 ID:5k8kWHMJ0.net
犬の声が最適です。

犬の声が最適です。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:13.47 ID:Cnu2QgQL0.net
>>54
それシカ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:18.98 ID:prH3BanG0.net
札幌にいるのは小熊じゃない限り基本的に人を避けるよ
登山中に100mくらいの場所で目撃した時は向こうが逃げていってくれた

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:52.97 ID:XMYWtZm20.net
>>1
熊「人間旨い。音で知らせてくれるから狩りがはかどるよ」

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:58.03 ID:aWYr520I0.net
アラスカでは、旅行者が熊の出るところを行く時には、衣服に小さな鈴をつけるように注意されています。
鈴はたいていの熊(グリズリー、黒熊その他)を追い払うけれど、アラスカヒグマには効き目がないので、気をつけなければいけません。

アラスカヒグマが辺りにいるかどうか知るためには、山道の地面を特に熊の糞に気を付けて見ることが大切です。
アラスカヒグマの糞は簡単に見分けられます。
小さな鈴が混じっているのがそうです。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:31:30.45 ID:5SBgv4k30.net
>>50
     ll     ll
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:32:06.74 ID:2bedX8BY0.net
>>1
熊を怖がらない人間がいることと同じでしょ?
なーんで熊のせいにばかりしてるの
危険と言われてるのに脳性麻痺のように入るなよ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:32:53.28 ID:w1XnXck60.net
あんまり撃ち殺しちゃ動物愛護団体がうるさいけど熊が人間に対する
恐怖心を持たなくなったらそら襲われるようになるわな・・・

適度に威嚇して脅して恐怖心を植えつけとかなきゃダメだって事だわ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:12.04 ID:UYLxh7580.net
>>75
このアラスカンジョーク好き

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:24.27 ID:4IPpfgIw0.net
>鈴やラジオを怖がらない

肉キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:33.99 ID:aWYr520I0.net
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:53.72 ID:JuRlHtMU0.net
大丈夫
それくまモンだから

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:28.95 ID:r+LyQSSw0.net
郵便配達と思って近寄ってくるんだよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:29.26 ID:dEaiAGfY0.net
クマもラジオからテレビ、インターネットの時代へ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:43.58 ID:oes5wtGm0.net
人間は怖くない、勝てると学習してしまったんだな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:35:23.72 ID:aWYr520I0.net
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  それはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:35:41.75 ID:5SBgv4k30.net
アンモニアとか霧吹きに入れて山歩けばいいんじゃね
自分も臭いけど

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:48.45 ID:qDXiW1HD0.net
猟友会メンバーが、鈴、ラジオを持って山に入り
そして熊を撃ち殺せばOK
奴らも生きるために必死、学習する

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:51.83 ID:Abhyir280.net
鈴が鳴らしてる人間が山菜きのこ食料豊富に持ってる学習してんだろ。
食料根こそぎ持っていくクズ野郎度も似同情の余地は無い

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:59.75 ID:Y9CnJce70.net
>>5
槍だと接近戦で使い物にならない
クマは突進してくるので馬乗りになられても戦えるナタがいい

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:37:49.72 ID:70rNsCz20.net
シューっと一発クマキラー

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:01.15 ID:r+LyQSSw0.net
        ∩___∩
        | ノ|||,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |
       |    ( _●_)  ミ  >>88いつでもこいクマ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:39.77 ID:7GxU7AUQ0.net
ズカズカと人の縄張りに踏み込む装備が鈴?
バカすぎる

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:40.10 ID:PNlZX5G10.net
.
         (⌒-―⌒)
         (;-`(,,∀)-)< に、にゃーん
        /  鈴 ノ   
       /       (     
       / "⌒ヽ |.ィ )
   __ |   .ノ |(ノ|__
  .    ノく__つ∪
    ((
     ヽつ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:49.56 ID:dTQyfLb40.net
人間という美味しいモノがあるらしいクマ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:55.31 ID:Huna4AUf0.net
鈴業界必死だな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:58.96 ID:fxM+oDqQ0.net
一斉駆除して絶滅させろよ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:40:14.04 ID:w1XnXck60.net
昔の人は山奥に入る時は熊が出るから怖いと適度に武装してたんじゃないの?
だからこそ熊も人間を恐れてたんだろうさ!

今じゃ人間も熊も双方で恐怖心が薄れてしまってちゃ相思相愛で山奥での
運命的な出会いの機会が増える一方だわさw

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:40:50.96 ID:0VNNocG40.net
そもそも鈴、ラジオを怖がってたのか?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:41:02.77 ID:uXB6w9TD0.net
学習能力ということでいうと人工知能はまだまだこのレベルに達してないな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:42:46.04 ID:0alyP6g60.net
新世代も何も昔からだろ
しかし動物に襲われて一番死んでるのはスズメバチなんだから
クマだけ大騒ぎする必要はない

総レス数 603
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200