2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生き物】鈴やラジオを怖がらない“新世代クマ”登場か 「音を聞いて逆に人間に近づくクマも例外的にいる」

1 :イセモル ★:2017/06/07(水) 08:51:45.22 ID:CAP_USER9.net
秋田県仙北市の山中で5月末、女性が血を流して死亡しているのが発見された。遺体の状況からクマに襲われたとみられるが、クマよけ用の鈴を付けていたにもかかわらず被害に遭った。昨年は関東や関西地方の住宅地にもクマが出没しているが、惨劇を回避するにはどうすればいいのか。

*****中略*****

野生動物の生態・行動に詳しい元近畿大教授で宇部市ときわ動物園園長の宮下実氏は、クマによる事故が続発する理由を「里山が失われたため」だと指摘する。「昔は、農家が管理する里山がクマの住む山と、人間の住む街との『緩衝地帯』の役割を果たしていたが、現在はタケノコなどクマの好物を残したまま放置されている。タケノコ採りに出かけた人が事故に遭うのは、かつての里山がほとんどだろう」

駆除にあたるハンターの高齢化や減少も問題だという。宮下氏は「クマは、鉄砲の音や火薬、ワナに使われる鉄のにおいなど自然にないものに敏感で恐れを抱く。こうしたものに触れる機会が減ったことで、人間とクマが遭遇する機会が増えているのかもしれない」と話す。

宮下氏は、事故を避けるにはクマの生息地に立ち入らないことが一番だというが、「山菜採りなどを行う場合は、クマよけの鈴の音が常に鳴るように腕に取り付けるなど、自分の存在をクマに知らせ続けることだ」とアドバイスする。

鈴やラジオの音を恐れない「新世代クマ」が登場しているとの見方もある。秋田県自然保護課は「クマは学習能力が高いので、人間が持っているリュックサックの食べ物を食べるなどしたことで、鈴の音を聞いて逆に人間に近づくクマも例外的にいるようだ。一度人間を襲ったクマはまた襲うとも言われているので、過去に被害があった地域は要注意だ」としている。

昨年事故が起きたのもまさにいまの季節。注意しすぎても損はない。


*****
全文は下記引用元よりお願いします
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/170606/soc1706060013-s1.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:12.07 ID:OivMuA1f0.net
ニュータイプか!

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:52.72 ID:a+NLCE380.net
(´・(ェ)・`)

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:00.93 ID:/ydmZ5VK0.net
ニュージェネレーション熊

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:35.54 ID:fT6H3p5x0.net
山に入る時には鈴じゃなく槍を持っていけ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:38.46 ID:9dNVkebk0.net
やはり銃が必要だな
拳銃所持を禁止したのは誰でしょうか?
はいわかりましたか?正解はGHQなんですね

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:39.90 ID:BWXxym/B0.net
くま除けスプレーがいいみたいね

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:11.75 ID:XQe84Dvo0.net
奇行種だろ。黒の信号煙幕弾撃てよ。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:02.03 ID:yYliXho/0.net
猟師はこっそり行動するだろうから、むしろ安全だと思うんじゃね?

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:07.92 ID:+LHhP9Qj0.net
>>5
樹木が邪魔で使えない!

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:10.18 ID:Bdz9Iyeq0.net
鈴が熊よけとか都市伝説だからwww

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:15.71 ID:WPAZlwOX0.net
むしろ鈴の音がエサの合図になってそうだな
実家の猫は缶詰開ける音をエサの合図だと学習して台所で缶開けただけでダッシュしてくる
まじ桃缶でゴメン

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:55.88 ID:RmXO17nk0.net
というよりも知性を持った熊だな
普段は人間として生活している

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:02.22 ID:hASXh2Lk0.net
熊吉

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:05.36 ID:363ZepbN0.net
こういうクマだろ?
http://i.imgur.com/LB4ey7d.gif
http://i.imgur.com/3a6EpZc.gif
http://i.imgur.com/SMVjhsR.gif
http://i.imgur.com/XRZoXUU.gif

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:15.63 ID:NegID3P50.net
クマスプレーって簡単に手に入れられないもんなの?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:55.74 ID:B5v+8Ak00.net
さいきょーすぎるだろ・・・

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:59.57 ID:gE0ms+4n0.net
エサが鈴つけて歩いてる

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:03.30 ID:y4prGS7I0.net
>>6
豊臣秀吉だろ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:04.58 ID:c3fRc+j/0.net
マトリックスのネオみたいな物理法則無視の熊とか

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:36.94 ID:gE0ms+4n0.net
赤カブトが一言


22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:46.59 ID:iIffZScJ0.net
片腕を切り落として、投げつけ、逃げるが正解

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:04.82 ID:SbTrWw5m0.net
>例外的に
いや、昔から結構居るらしいんだろ?
それと一度人の味覚えた熊は対策グッズとか関係ないしね

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:42.05 ID:jxm+BkVL0.net
それ、近所のおっさんだろ(´・ω・`)

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:08.63 ID:oObpNmHB0.net
新熊類にはこまったもんクマ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:17.37 ID:3M5aFg8E0.net
例外的にいるっていうか例外じゃない熊は何の危険もないわけで

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:22.81 ID:OO7ROTii0.net
ゆとり世代か・・・

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:28.58 ID:uz9HBPcs0.net
一回覚えたら餌の合図にしかならないだろうな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:43.34 ID:JQG5pu4e0.net
森の中だと最初曲の情報が入ってこないから、音楽が聞こえてくると、つい近づいちゃうんだよね

http://i.imgur.com/DukDouE.jpg

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:02:29.93 ID:E+7+hSm10.net
バンバン撃ち殺さないからこうなる
人に近づくと死ぬって教えないと

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:13.08 ID:I9QCbvo00.net
そりゃ鉄砲で撃つ奴がいると知らなければ人間ごとき怖くもなんともないだろうよ
音がしたら餌キターって思うだけじゃん

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:41.15 ID:VR3Af4gE0.net
熊に出会ったら奇行で対応ってのもあながち間違ってないのかもな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:56.15 ID:ivcB2J2u0.net
小さくても犬を連れて行くと良いよ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:01.12 ID:qpfrd1UV0.net
ほう…。
http://shorten123.com/dcgd
いやいや…。
http://shorten123.com/cdbe
そう来ましたか…。
http://shorten123.com/bddf
なるほど
http://shorten123.com/gihe

89

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:02.01 ID:8hnzWYlF0.net
>>6
5毛で反美國のプロパガンダ乙。個人から武器を取り上げたのは豊臣秀吉だよ。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:07.59 ID:iDklNb4H0.net
とぉぉぉ↑おう↓

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:09.31 ID:8hMyPwSu0.net
人間の塩味に気づいてしまったんだ。
根源的な欲求だから学習してしまった熊は駆除するより他ない。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:44.75 ID:rM31T0JB0.net
フッ、殺すしかないようだな。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:02.62 ID:du9+Pa5Y0.net
>>16
高くて重い

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:17.03 ID:Dwr/QQgb0.net
こうなったら、熊にスズをつけるしかない

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:28.33 ID:qrNLJIdsO.net
「何時如何なる時も例外は常に存在する」
ってテレビで先生が言ってたよ。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:22.90 ID:/tFeMDko0.net
>>33
後の奥羽軍団総大将、流れ星 銀である。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:52.67 ID:uI6hQNqx0.net
クマ檻に鈴を付けときゃ 勝手に入ってくれるだろ、、

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:52.96 ID:WoYD4B+q0.net
熊除け超音波の開発を早よ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:00.26 ID:slmzuvel0.net
鈴付きのクマが現れた

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:08.61 ID:eVcaQ4Sr0.net
命懸けで取ってくるから山菜に価値がある。庭で取っても取ってもなくならないようなものなら誰も欲しがらない

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:12.06 ID:QIZkAsAt0.net
最低でも熊撃退スプレーは持っていかないとね。
熊専用のは人間が浴びると失明するほど強力。

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:12.45 ID:WerHjis40.net
元々意味無くて熊の気分次第なのでは…

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:59.22 ID:DlQbtDFb0.net
大音量で引っ越しラップだな今後は

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:06.57 ID:ULqeB/Tq0.net
ニュータイプのクマAA無いのかよ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:14:57.09 ID:qSEKKRa50.net
>>42
クマが新世代なら、犬だってWEEDかWEEDオリオン世代じゃねw

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:15.83 ID:rGHlm8yB0.net
猟師が減ってるから人間が怖いという認識が無くなったんだろう
なめられないように対策しないと山より食い物が豊富な街へも進撃していくだろな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:41.34 ID:I4dNzB/j0.net
生息地に立ち入るなって言うけど田舎が過疎化して人間が減ってるからクマの生息地が広がってるんだぞ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:58.53 ID:JGxVhCcA0.net
ライオンの糞尿が効くとか聞いた気がする

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:06.84 ID:zElQtAP20.net
奇行種かよ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:45.74 ID:I4dNzB/j0.net
境界なんてものは自然界に存在しない
強い方のテリトリーが広がるだけ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:53.08 ID:PqV2YCqE0.net
「クマによる被害を抑えるには、銃を装備すべきだ」

日本ライフル協会

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:20:10.54 ID:xQPEqNqSO.net
昨今のクマには教養がない

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:23:20.52 ID:DTefNp100.net
逆に、人間を囮にしてクマを捕獲できる

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:23:58.22 ID:n4ou8dNM0.net
定期的にライフルなんかで威嚇射撃(熊の近くの樹にブチ当てるとか)すればいいのかな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:24:30.90 ID:w3slahV30.net
熊のラジオ離れ、過払い金返還請求CMばかり流してるからだよ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:24:53.15 ID:vFLzjUWc0.net
熊撃退スプレーだろうな。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:26:35.14 ID:wJLoxlWJ0.net
なにが例外だよ
また想定外かよ
熊対策どうやってやってるか北米を見習って山に入れよ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:26:50.44 ID:r+LyQSSw0.net
新世代熊、ただ今絶賛製造中

          _| |_     | |     | |     | |    | |   _| |_
         .((⌒))   _| |_    | |     | |    _| |_  <<⌒>>
 ウイーン     〇__〇 ((⌒))   ._| |_    _| |_  <<⌒>>
        (*・(ェ)・∩〇__〇 ((⌒))  <<⌒>>
         (つ  丿(*・(ェ)・∩ 〇__〇      パカッ
         ○ ○  (つ  丿(*・(ェ)・∩
               ○ ○  (つ  丿  ||| ピュー 
                     ○ ○   
                          〇__〇
                          (*・(ェ)・∩
                          (つ  丿  〇__〇  〇__〇
                           ○ ○  (*・(ェ)・∩ (*・(ェ)・∩
                               (( (つ  丿(((つ  丿
                                  ○ ○   ○ ○
                           | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:23.40 ID:n4ou8dNM0.net
もちろんその時は鈴と共に行動して

鈴=恐怖という意識を叩き込ませる

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:41.30 ID:wgz8dYAz0.net
餌が近づいてくるお...
て感じですか(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:03.93 ID:MpKOk1PbO.net
>>1
「ベルを鳴らしてから餌をあげる」を繰り返すと、やがて「ベルを鳴らすだけで涎を垂らす」だっけ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:19.21 ID:2ki9gkSU0.net
奇行種か!

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:21.16 ID:koktWNeJ0.net
鐘を持ち歩かないと

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:03.91 ID:SRrsrpOS0.net
猟師が言ってたが最近の熊は銃声のした方に近づいてくるらしい
「銃声がすると鹿やイノシシが手に入ることがある」と学習しているようだと

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:38.60 ID:5k8kWHMJ0.net
犬の声が最適です。

犬の声が最適です。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:13.47 ID:Cnu2QgQL0.net
>>54
それシカ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:18.98 ID:prH3BanG0.net
札幌にいるのは小熊じゃない限り基本的に人を避けるよ
登山中に100mくらいの場所で目撃した時は向こうが逃げていってくれた

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:52.97 ID:XMYWtZm20.net
>>1
熊「人間旨い。音で知らせてくれるから狩りがはかどるよ」

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:30:58.03 ID:aWYr520I0.net
アラスカでは、旅行者が熊の出るところを行く時には、衣服に小さな鈴をつけるように注意されています。
鈴はたいていの熊(グリズリー、黒熊その他)を追い払うけれど、アラスカヒグマには効き目がないので、気をつけなければいけません。

アラスカヒグマが辺りにいるかどうか知るためには、山道の地面を特に熊の糞に気を付けて見ることが大切です。
アラスカヒグマの糞は簡単に見分けられます。
小さな鈴が混じっているのがそうです。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:31:30.45 ID:5SBgv4k30.net
>>50
     ll     ll
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:32:06.74 ID:2bedX8BY0.net
>>1
熊を怖がらない人間がいることと同じでしょ?
なーんで熊のせいにばかりしてるの
危険と言われてるのに脳性麻痺のように入るなよ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:32:53.28 ID:w1XnXck60.net
あんまり撃ち殺しちゃ動物愛護団体がうるさいけど熊が人間に対する
恐怖心を持たなくなったらそら襲われるようになるわな・・・

適度に威嚇して脅して恐怖心を植えつけとかなきゃダメだって事だわ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:12.04 ID:UYLxh7580.net
>>75
このアラスカンジョーク好き

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:24.27 ID:4IPpfgIw0.net
>鈴やラジオを怖がらない

肉キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:33.99 ID:aWYr520I0.net
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:53.72 ID:JuRlHtMU0.net
大丈夫
それくまモンだから

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:28.95 ID:r+LyQSSw0.net
郵便配達と思って近寄ってくるんだよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:29.26 ID:dEaiAGfY0.net
クマもラジオからテレビ、インターネットの時代へ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:34:43.58 ID:oes5wtGm0.net
人間は怖くない、勝てると学習してしまったんだな

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:35:23.72 ID:aWYr520I0.net
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  それはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:35:41.75 ID:5SBgv4k30.net
アンモニアとか霧吹きに入れて山歩けばいいんじゃね
自分も臭いけど

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:48.45 ID:qDXiW1HD0.net
猟友会メンバーが、鈴、ラジオを持って山に入り
そして熊を撃ち殺せばOK
奴らも生きるために必死、学習する

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:51.83 ID:Abhyir280.net
鈴が鳴らしてる人間が山菜きのこ食料豊富に持ってる学習してんだろ。
食料根こそぎ持っていくクズ野郎度も似同情の余地は無い

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:36:59.75 ID:Y9CnJce70.net
>>5
槍だと接近戦で使い物にならない
クマは突進してくるので馬乗りになられても戦えるナタがいい

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:37:49.72 ID:70rNsCz20.net
シューっと一発クマキラー

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:01.15 ID:r+LyQSSw0.net
        ∩___∩
        | ノ|||,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |
       |    ( _●_)  ミ  >>88いつでもこいクマ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:39.77 ID:7GxU7AUQ0.net
ズカズカと人の縄張りに踏み込む装備が鈴?
バカすぎる

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:40.10 ID:PNlZX5G10.net
.
         (⌒-―⌒)
         (;-`(,,∀)-)< に、にゃーん
        /  鈴 ノ   
       /       (     
       / "⌒ヽ |.ィ )
   __ |   .ノ |(ノ|__
  .    ノく__つ∪
    ((
     ヽつ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:49.56 ID:dTQyfLb40.net
人間という美味しいモノがあるらしいクマ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:55.31 ID:Huna4AUf0.net
鈴業界必死だな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:58.96 ID:fxM+oDqQ0.net
一斉駆除して絶滅させろよ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:40:14.04 ID:w1XnXck60.net
昔の人は山奥に入る時は熊が出るから怖いと適度に武装してたんじゃないの?
だからこそ熊も人間を恐れてたんだろうさ!

今じゃ人間も熊も双方で恐怖心が薄れてしまってちゃ相思相愛で山奥での
運命的な出会いの機会が増える一方だわさw

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:40:50.96 ID:0VNNocG40.net
そもそも鈴、ラジオを怖がってたのか?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:41:02.77 ID:uXB6w9TD0.net
学習能力ということでいうと人工知能はまだまだこのレベルに達してないな

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:42:46.04 ID:0alyP6g60.net
新世代も何も昔からだろ
しかし動物に襲われて一番死んでるのはスズメバチなんだから
クマだけ大騒ぎする必要はない

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:43:56.46 ID:o8l7thO/0.net
鈴やラジオってここに謎の生き物がいますよって
知らせる効果しかないだろ
謎だこえーと逃げる奴もいれば
人間だ銃だ危険だと逃げるのもいる
人間だ餌だひゃっほーと近づいてくるのもいる

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:44:11.72 ID:w1XnXck60.net
>>99
本当は人間が持ってる銃を怖がってたんだろうさ!

最近の人間は銃を持ってないぞ!
コイツらなら勝てる!

熊さんもそれくらいは学習してしまうわなw

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:45:20.29 ID:0JmMQztV0.net
そらクマも学習するもんなあ、「あ、鈴の音、人間だ、食い物だ」 ってな

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:47:00.39 ID:ZdX4k+wh0.net
RPGの武器屋も言ってるだろ持ってるだけじゃ意味ないて
鈴も持ってるだけじゃなくて鳴らして歩いてたんか?

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:47:16.56 ID:95c1+JSX0.net
鮭の切り身をあげてその間に逃げるしかないな。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:47:17.70 ID:/k/0WEOH0.net
老熊「まったく最近の若い熊ときたら…」

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:48:03.81 ID:XKdSMayV0.net
人食ったくまは殺せって昔から言うけど
人の味を覚えた奴はまた襲うってのは
昔の北海道の大量死傷事例で分かるしな

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:48:15.88 ID:rfPMPw0RO.net
アイヌは剣ナタでヒグマと戦うというのに
エミシ族の恥さらしめが

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:48:44.90 ID:w1XnXck60.net
大昔なら熊が人里に下りて来たら銃や弓矢で撃たれるし
山の中にもマタギと言う熊にとって最恐の存在がいたから

人間は怖いぞ!コイツらヤベェ!
と刷り込まれてたんでしょ?

その刷り込みの効果がとうとう無くなって来たんだよ!

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:48:57.94 ID:dTh/J1HX0.net
人間に近づいたら、唐辛子かけるからな!

20年続ければ、熊は人が唐辛子に見えてくるはず。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:49:01.72 ID:MZFGJ28RO.net
昔 「チリン!チリン!」あっニンゲン来た、逃げろっ!

今 「チリン!チリン!」あっニンゲン来た、エモノだっ!

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:49:33.09 ID:r+LyQSSw0.net
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   >>106 なに言ってんの?
          彡   (_●_)    ミ  鮭欲しいなら
           /、   |∪|    ,\   この切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:50:31.34 ID:PNlZX5G10.net
.
         wyWywy
 ズリズリ    (^⊂⊃^)ミ
    ..彡/⌒(;-`(,,ェ)-)___,
,(`'',((,と(と(,.,,__)〆つLl」ク' ̄wyWywy''           >>88
 ''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''"''''"''"'`'"''"'"''

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:51:16.61 ID:SHm3G9HR0.net
もう鈴じゃなく猟銃持って山に入らないとな!

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:51:36.38 ID:ojG8kQz/0.net
いいこと思いついた。

熊の首に鈴を付けたら近づいて来るのがわかるんじゃね?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:51:43.17 ID:TKrYxM+M0.net
クマ「OK、村人チェキラ!」

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:52:40.22 ID:kW6mfCvu0.net
パブロフの犬ならぬ、パブロフのクマ。
人間が食べ物を持っていることを学習したのか。
そういえば、ニホンザルもその辺、しっかり学習していて、リュックとか持って行くよな。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:53:14.48 ID:12OQ8Huk0.net
熊の生息地に入っていく人間が悪いと思います

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:54:41.27 ID:jVEJ8DIY0.net
ファークライで動物の怖さ思い知ったわ
人間には余裕で勝てるが動物には何度も殺されたよ
山に入るならショットガン必須だね

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:55:10.37 ID:PKkeN+kU0.net
犬とか狼の声が出続ける機械とかでも駄目かな
熊にとって怖い動物の臭いがするスプレーを体にふっておくとかさ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:55:17.65 ID:IkiB35be0.net
空から熊肉降らして食わせたら味覚えて共食い始めるんじゃね

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:55:56.21 ID:2LlshRI70.net
この記事とは関係ないけど、最近の小学生はランドセルに鈴を付けるの?
近所の子の大半がチリンチリン鈴を鳴らしながら通学してるんだけど

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:56:42.49 ID:VR3Af4gE0.net
鈴を聞くと腹が減る

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:57:22.86 ID:Zkh+oMsR0.net
熊同士のコミュニティで
人間は餌って情報流れてんじゃね

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:59:01.84 ID:w1XnXck60.net
>>119
人間の側ももっと熊に恐れを抱かないといけ無いわな!

鈴やラジオが効果あったのは過去に銃を持った人間が熊を狩ってたから
人間=銃を恐れてただけなんだからさあ・・・

銃無しの人間=鈴やラジオじゃ熊にとって何にも怖くないしw

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:59:49.97 ID:5SBgv4k30.net
鈴より木魚、ラジオより読経で一回やってみては

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:00:12.77 ID:XnH0b4Mk0.net
カモがネギを鳴らしてるようなもんだしな。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:00:57.93 ID:LshGRVXX0.net
犬でも最初はスーパーの袋のカサカサという音を怖がるが
学習すれば、食べ物がやってきたと気付いて尻尾を振って近づいて来る
例外でも何でもなく動物の習性

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:01:13.73 ID:Q0tizlwq0.net
こっちが恐ろしい存在だと思わなければ
鈴なんて餌場の印みたいなもんだし

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:01:16.47 ID:NorzENk20.net
>>76
あんたニュータイプじゃないって自認してたやんw

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:01:56.15 ID:4aHOtIdk0.net
今時の熊にしてみれば、「最近、餌場を荒らすやつが居る。お前かー!?」って感じだろ。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:02:14.79 ID:4YxCZwKU0.net
空手バカ一代みたいにクマと戦いたがる人間を探さなくては

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:02:25.34 ID:WSWz2q+Q0.net
パブロフの熊(・(ェ)・)
ん?エサの時間や!

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:02:37.04 ID:BTZZx3Ks0.net
四つ足の世界にもゆとりっているんだな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:08.08 ID:DlQbtDFb0.net
仕事なら仕方ないが
欲にまみれてタケノコ山菜採りで入山するなら、自己責任てことで
熊のテリトリーだということを忘れるな、人間は万能ではない

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:25.99 ID:rEFd9xbS0.net
人間がクマの食料を奪いに行ってるんだよ
襲われて当然
クマだって生きる為に、必死だもんな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:37.61 ID:8Qu+6O8W0.net
キュピーン❇

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:41.57 ID:Zkh+oMsR0.net
>>52
マサイの子供はライオンが居ても平然と歩ける。何故ならマサイに手を出したら圧倒的な報復が来る事をライオンは知ってるからだ。日本は熊に優しすぎた。そろそろ躾の時間が必要だな。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:03:57.01 ID:VbB31CqW0.net
>>5
お巡りさんに襲われます

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:04:18.86 ID:NaHt2/cu0.net
熊を殺しまくれば良いぞ

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:08.95 ID:rEFd9xbS0.net
>>141
今度はシカとかそう言う被害が出そうだな

ところでクマはイノシシを食べるんだろうか
もっと食べて貰いたい
イノシシも怖いよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:22.16 ID:fpi1qyA50.net
ラジオや鈴効かない熊って新世代でもなんでもなく昔から言われてるだろうが

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:37.70 ID:ooXTmS7Z0.net
古クマ「最近の若いもんは・・・」

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:58.63 ID:QhKm8TeE0.net
スプレー+ライターの即席火炎放射器はどう?

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:31.50 ID:w1XnXck60.net
>>136
万能どころか大自然の中に足を踏み入れたら弱者の側だしさw

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:06:56.88 ID:uXB6w9TD0.net
真面目な話、林業ってやっぱ大事なんだな

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:09.96 ID:5x42k03E0.net
時代を先取るニュークマー

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:31.20 ID:VbB31CqW0.net
>>145
余計興奮して襲ってくるし山火事なって焼死まである

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:51.91 ID:Zkh+oMsR0.net
>>120
普通のショットガンじゃ対熊のストッピングパワーはないな

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:08:56.44 ID:NorzENk20.net
>>148
ニューカマーと掛けている?

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:08.84 ID:0i+4OMvM0.net
熊は意外に知能高いから
学習したな

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:09:54.91 ID:XnH0b4Mk0.net
>>137
逆だよ
山里にクマの好物を残したまま農家が放置してるからって
書いてあるだろ。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:17.74 ID:r+LyQSSw0.net
>>147
真面目な話、間伐して見通しよくすればクマも寄ってこないし
隠れ場所が無いから居なくなるんだよな
うちの実家の山はめったに行かないから下草やササが生え放題でクマ天国だわ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:18.34 ID:Zkh+oMsR0.net
>>145
熊は火を恐れない珍しい動物のひとつ。福岡ワンダーフォーゲル部事件でも証明されてる。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:19.51 ID:APWMJaaW0.net
マサイみたいに人間怖がらすために定期的に狩らないと

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:10:27.48 ID:g0uxeG7Y0.net
新世代クマってなんかカッコいいね

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:28.99 ID:BcezVmPo0.net
ジャギみたいな格好してた方がいいぞ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:32.28 ID:c7dom6de0.net
>>35
5毛って何だ?支那人?

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:58.07 ID:LNtBGAeE0.net
>>119
生息地もなにも、今は広がってきて町まで降りて襲いだしているぞ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:14:08.37 ID:cduvOqlK0.net
餌の音でしかない

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:39.06 ID:O9q7B1cb0.net
>>116
天才あらわる

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:15:55.68 ID:iN+0zX3rO.net
クマすら短期間で進化してるというのに人間は…
明らかに成長の余地があるのに自ら成長を止めているからな

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:43.37 ID:nEkYNbij0.net
牛追い棒で熊に電気ショックとか調べたら
中国の女性への拷問とかあって不愉快

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:16:44.17 ID:UgRL/EkC0.net
老いて耳が遠いんだろう
神社にあるようなデカい鈴持っていけば助かる

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:14.04 ID:g2Xfx0t4O.net
本当はネコにペットボトルみたいな感じで都市伝説の類いだったんじゃねぇの?
熊に鈴って

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:54.61 ID:dTgy0djI0.net
鈴の音とともに銃をぶっ放さないからこうなる

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:11.37 ID:aQimOO1Q0.net
三島平八みたいなおっさんなら勝てる

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:50.62 ID:nWkwurBg0.net
もうマタギのジジイや猟友会の臆病もんには任せてはおれん 山菜採りジジババが立ち上がる時だべ 竹槍とナタは必ずもって行く事 鈴を鳴らして熊をおびき寄せたら容赦なく無慈悲に刺して叩いて火の海にするべ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:19:13.16 ID:gEUVvre60.net
もうチェーンソーしかない
次世代はその音を出すだけで逃げるだろう

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:04.53 ID:6Y9yt+blO.net
シャンシャンシャン…
活き餌キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ってな状態だわな

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:19.68 ID:6iFVdosM0.net
肉が向こうからやって来るとか狩人ならボーナスステージ

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:21.39 ID:12NKjGtd0.net
素人でも熊に勝てる唯一の方法は野焼きバーナー。カセットガスタイプおすすめ。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:47.27 ID:rEFd9xbS0.net
>>170
クマ、器用そうだし扱えそうだね
チェンソー

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:06.05 ID:XWWmTqjA0.net
そりゃ熊にもニュータイプぐらい
出現するやろ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:21:47.47 ID:bubt1NWs0.net
それはくまった

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:07.28 ID:VxBYo3AT0.net
鈴じゃなくて銃火器や鉄の匂いを発するものをつけて置いたらどうなんだろう

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:21.82 ID:s3DxaNQO0.net
巨大なグリズリーの着ぐるみでビビらせればいい

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:22:44.00 ID:cHnSzt120.net
鈴=獲物の音て事だな。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:16.19 ID:aiLpJwy70.net
>>140
アッー!

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:20.26 ID:J+JsU30LO.net
撃ち殺して食べちゃおうぜ ライフルはよ解禁

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:44.42 ID:Ea0kWiOs0.net
熊狩りが始まるな。

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:59.05 ID:e1eWAW8P0.net
は?昔から怖がらない
熊が鈴やラジオを怖がるとかオカルトでしかない

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:24:20.60 ID:FKvj49O60.net
だから熊避けスプレーを持参しろと

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:46.34 ID:kEh17GoSO.net
>>1
この間の事件は山奥だったような?

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:25:48.30 .net
>>1
人が舐められてる
熊や子熊を捕まえて殴り倒して恐怖を植え付けてから野に放て

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:26:55.49 ID:TojqlnE/0.net
鈴やラジオは「人間が居る」という合図にすぎないから
熊が人間を怖いものと認識してたら避けてくれるけど
美味しいエサと思ってたら逆によってくるだろ

マサイの成人式でライオン狩るみたいにみたいに定期的に
熊狩りして人間の恐ろしさを刷り込まないと

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:10.10 ID:Byd/eEpe0.net
旧世代クマ「ゆとりうぜえ」

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:18.32 ID:nEkYNbij0.net
5〜6人でまとまって、前後左右を警戒しながら進めばいいんだろう。
まあ、それをやらない理由は知っているけどさ。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:40.50 ID:IUImDrHl0.net
新世代(´(ェ)`)w

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:27:56.82 ID:ukZbKVUt0.net
少し前の熊スレで熊にはラジオが有効!熊調査センター員が言ってたから問題ない!って叫んでた奴が居たので俺がそれ指摘したら「熊調査調査センターの人の意見を否定するのかフーン」って言っててアホだなぁっと思ってたけど

そいつはいまどうしてるかなぁ?

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:09.81 ID:wzkYzyEu0.net
いいことだ。登山してるときの鈴、うるさすぎ。さっさと食われればいいんだよ

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:58.26 ID:MrRP3IJy0.net
 実際死んだ人の声は聞けないから。
 クマも腹が減っていたら逆に鈴が魅力的に聞こえるんじゃ?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:11.05 ID:l0fYbq7V0.net
秋田県民ですが、
部活で1年生部員は鈴を鳴らす係がありましたよ。
自分はバスケ部でしたが、体育館の周りを1年生が囲い「チリ〜ン♪チリ〜ン♪」

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:16.60 ID:q1uPUxaO0.net
そのうち、宇宙熊とかユトリ熊とか出てくるんかの

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:29:47.26 ID:mB1lPotC0.net
バカの一つ覚えで鈴さえ持って山に入れば安全と思い込んでいる
山菜泥棒が結構いるらしいからな。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:29.73 ID:1OXATjow0.net
もう松明とか火炎放射器携行しろよ
さすがに火炎見れば腰抜かして逃げてくだろ
逃げなくても火付ければ逃げざるを得ないし

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:31:49.45 ID:nEkYNbij0.net
>熊避けスプレー
気付いた時には、もう至近距離にいて、もう間に合わない場合が多いのではないか。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:32:56.08 ID:kWhfMl4p0.net
>タケノコ採りに出かけた人が事故に遭うのは、かつての里山がほとんどだろう

普通のタケノコと標高が比較的高い深い山奥のネマガリタケを一緒に考えてるのか?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:33:24.51 ID:acIDXlTD0.net
猫提督[?]Nikon D500 @NONE5741
熊は戦って勝てない動物じゃありませんよ。熊撃退スプレーで動きを止めて前足(手)を切り落とせば四つ足の動物なのでバランスが保てなくなります。
前足2本切り落とし動けなくしてから首に牛刀で切りかかり動かなくなるまで反撃しました。


猫提督[?]Nikon D500 @NONE5741
いくら熊撃退スプレーで動き止めても前から行けば熊の攻撃範囲になるから横から近づいて全体重かけた一撃で手首を狙ったらスパーン!と飛びました。
そして熊の絶叫。
ドーンと体が転びました。
そして反対の手首も切断。
攻撃能力を奪いました。


猫提督[?]Nikon D500 @NONE5741
岩手開発鉄道で俯瞰撮影するのに山に登りました。
牛刀は牛の首を落とすための鉈ですからね。
熊撃退スプレーで動きを止めていたから一方的な殺戮に近かったですよ。
東北電力の職員さんも近くに居ましたが私が血まみれでドン引きでしたが。

猫提督[?]Nikon D500 @NONE5741
勝てると思ったから反撃したんですよ。藪を漕ぐための鉈代わりと万が一のために牛刀持って行きました。熊は前足の爪が武器ですからそこを潰せばただの肉の塊でしょう。どんなデカい相手でも転がしてしまえば勝てる。それは喧嘩でも常套手段。
2017年04月07日 9:42

201 :下総国諜報員:2017/06/07(水) 10:34:50.86 ID:bVe+ab+J0.net
鈴やラジオをつけたハンターを山に放てばいい

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:35:48.84 ID:iwVyO5kn0.net
あんなやつらと一緒にしないで欲しいクマ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:38:42.11 ID:e1eWAW8P0.net
>>163
それどころが異常者として潰しにかかるもんな

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:39:45.26 ID:N0coTVsl0.net
クマが出るところに住んでるなんて
なんか気の毒だな

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:10.94 ID:ZYcRiCnR0.net
腰に鍵をぶら下げて歩いているバカはクマに襲われればいい。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:12.43 ID:FdnekYW40.net
みんなしてこれをやるから学習したんだろ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:06.24 ID:r+LyQSSw0.net
ミニUZIとかMAC10とかMP5とか携行させたらいいじゃん

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:41:47.04 ID:SpxwOEPr0.net
そもそも怖がるとか人間の勝手な思い込みじゃね?
特に子連れの熊とかだとこんなもんくらいで怯むわけがない

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:05.16 ID:N0coTVsl0.net
そういや市況板にもよくクマが出没するな

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:42:12.15 ID:fjf8pS3hO.net
>>191
それわいや、神奈川静岡最後に茨城と福島の県境の例を挙げたわ
われが理解できないと抜かしたから平易な日本語で理路整然とレスしたら
とんずらかましたんわれやんけ(笑)

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:16.35 ID:/hVkdzmw0.net
鈴の音を聞くとヨダレを流すクマ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:43:19.95 ID:Gq3w71r50.net
外界を知らない熊にとって「人間」は種族じゃない
発する臭いも音も大きさも違う一人一人を別の生物として認識し、弱そうな獲物には寄ってくる

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:21.13 ID:Xlg0SaJF0.net
オバちゃんを2人同行させると
オバちゃんはずっと喋り続けるから
熊は出てこれないもんだとばかり

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:47.90 ID:dH/gtqPV0.net
手榴弾のようにワンタッチで使える連発爆竹を開発してください。

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:47:51.95 ID:WZFgI1yJ0.net
音鳴るのとビリビリ鉄柵でわからしてたのを
無くしただけじゃねーの?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:17.16 ID:SpxwOEPr0.net
>>196
なんでもかんでもそうやって雁字搦めに言うやつって気持ち悪いわ

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:49.93 ID:BKzKr/b00.net
https://www.youtube.com/watch?v=bAfS-qoivKY

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:19.32 ID:SYFEJaJD0.net
人間がクマを恐れなくなり一人で山に入るのが襲われる原因
くまのプーさんを廃止しろ

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:49:29.24 ID:FKvj49O60.net
>>198
子供がランドセルの防犯ブザー鳴らすより早く対処できそうなものだけど
それでも駄目なん?
同行者や自分が風下で己等にかかってのた打ち回る可能性は置いといて

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:15.35 ID:/hVkdzmw0.net
クマの弱点は 鼻である
鼻にキンカンを塗りつけるとよろし

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:46.93 ID:e04I+NwJ0.net
武器を持たぬ人間など熊からすれば取るに足らないものだと気付かれたね

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:50:49.01 ID:R9oaERJd0.net
ツキノワグマくらいなら猫だましからの高速タックルでテイクダウン
マウントポジションから2、3発アゴに打ち込んで最後は腕ひしぎ十字固めで余裕だわ

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:51:20.22 ID:DN90ZqQe0.net
(・(エ)・) エサの鳴き声がする・・・

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:05.74 ID:t+vMEALw0.net
一度でも人間襲って、人間の味しめたか、あるいは人間のもってた持ち物のなかに美味しいものがあったか

そういう経験したクマなら、逆に鈴がなったら、「お、おいしいエサが近くに来た!!!」

ってんで、すっとんでくるだろさ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:53:58.36 ID:fjf8pS3hO.net
入る人間が自重して山狩り徹底するしかないな、このまま野放しは糞迷惑や

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:38.86 ID:otT6mXjR0.net
クマーのニュータイプ?

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:47.96 ID:OBc0Sjen0.net
登山ブームや山菜採りブーム等山に入る人が増えて遭遇する機会が増えたというのもあると思うぞ。オレが知ってる場所も昔は人全くいなかったのに今は週末どころか毎日人が入ってる。川釣りも昔は誰もいなくて独占できたのに今は人の足跡だらけ。去年クマが出て看板立ってるわ。

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:54:56.09 ID:dTgy0djI0.net
>>198
ま、ないよりはマシ程度
風向きによっては自分にもダメージが来る。
それでも丸腰よりはまし

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:55:37.03 ID:yWiW/6CT0.net
プーさん好きな奴は抗議しろよ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:56:48.36 ID:e04I+NwJ0.net
たけのこ泥棒
基本的に武器は持ってない
よわっちい

だもんなー

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:56.67 ID:a03+ytgz0.net
犬が熊食べるマンガあったな
Wiiどか

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:57:57.63 ID:6pUN5odC0.net
新世代どころか腹空かしている球磨にとっちゃ鈴なんて位置教えているようなものだしな

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:21.23 ID:TMDzgr0W0.net
>>227
どこにでも人いるよな今

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:59:40.10 ID:SpxwOEPr0.net
>>198
丸腰で対峙するよりはマシ
ただし遠距離攻撃は無理なので最後の手段的なツール

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:40.79 ID:PecKtp9G0.net
筍・きのこ・山菜はクマのもんだから、
すみませんが少し分けてくださいくらいの気持ちでいないといけない。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:00:53.28 ID:xz6JxuOu0.net
副業でヒメオオクワガタというクワガタを採るため、山奥に分け入り何度か熊と遭遇したり襲われたりした経験から言わせてもらう。
熊スプレー、スリングショット、火薬ピストル。これらが有効だ。
火薬ピストルの代わりに爆竹も有りだが、点火時間と環境に配慮すると火薬ピストルがいい(以前爆竹を使って地元のマタギに怒られた)
熊の場合は初手が重要でこちらから音を発して警告する。大方それで熊は逃げる。
中には逃げずにこちらに近づいてくる物もいる。その場合は熊スプレーだ。
これは物凄く有効でこれで何度か救われた。スプレーは射程7b以上のものが良い。

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:01.46 ID:7+G9k+xX0.net
人間が雑魚ってバレちゃったか

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:02:10.07 ID:fLigrMd10.net
そもそも何でクマは鈴の音が怖かったんだ(´・ω・`)?

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:05:47.25 ID:dTgy0djI0.net
>>238
怖がるというか聞きなれない金属音なので警戒して近づかない・・・はず

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:42.06 ID:rfPMPw0RO.net
ゴキジェットじゃダメなのか?

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:53.93 ID:8WAr8wFr0.net
「チリンチリン餌ですよ〜」
「おっ来たか!」

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:07:54.38 ID:uixDX5geO.net
>>236
スプレーする前に風向き確認する余裕はなさそうなんですが
自分が風下だった場合に備えて対策はなにかしました?

243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:09:28.79 ID:OBc0Sjen0.net
>>238クマは学習能力高く鈴の音=人間だと認識するから。ただし人間が恐いと認識していた場合。ハンターが減ってこれがなくなったらしい。

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:09.86 ID:ebc6ZPh60.net
爆竹鳴らしながら歩くしかないなw

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:34.90 ID:jTp3xfFb0.net
襲ってきたらすぐ包丁出して刺し違える用意をしないとだめだな

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:37.00 ID:dTgy0djI0.net
護身用マグナム拳銃を配備する必要が・・・練習しないと当たらんけど

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:39.81 ID:17vq+dQP0.net
エンカウントしたら、おしまい\(^o^)/

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:15:57.55 ID:rfPMPw0RO.net
YouTubeで熊ダッシュみたらめちゃくちゃはえーよ
あんなんスプレー常に握ってねーと間に合わねー

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:17:58.36 ID:OBc0Sjen0.net
後、入山する人が増えた結果ゴミ置いて帰るとか自然とマナー悪い人間が増えたというのもある。ニュースになったが知床でヒグマに弁当与えようとした観光客がいた。

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:18:53.12 ID:2Ad5bD2m0.net
>>248
だから熊スプレーは、腰から下げておくのが正しい用法なんだよ、それようのベルトもあるし
熊見たらすぐに抜けるようになってる

でも、日本のくだらない法律のせいで、腰からスプレー下げてると文句言われるから、誰もスプレー携帯できなくなってるわけ

251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:01.73 ID:e04I+NwJ0.net
大体の人間はクマにエンカウント、接近戦・バックアタック状態は終わり
力・攻撃力も素早さ反応速度もクマが格段に上回ってる、杖・たけのこ掘りの棒程度じゃ勝てねぇわ
熊ダッシュで体当たりしてはねるだけでもダメージ&大きな隙が生まれるしなぁ

スプレーあっても当てられるかどうか…

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:28.17 ID:c3fRc+j/0.net
>>245
気づかないうちに背後に居たりするから包丁はむき身で、
前後左右警戒しながら歩かなきゃ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:19:41.42 ID:7rO3/qAN0.net
ハッピーニューベアー

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:20:49.35 ID:cO3SBB8A0.net
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/11/funny-gif-bear-fight-man-river.gif

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:21:29.19 ID:fatFBjse0.net
まず
・一人で山に入る時点で池沼
・ワンコを連れていれば100%の確率で人間様より早く熊の接近を察知してくる
・熊が出る前提で対処可な装備を持ってかない時点でアホ

ぶっちゃけな、400fpsのボウガンあったら月の輪熊なら肺狙えば瞬殺。
ヒグマの場合でも肺狙えばほぼ瞬殺。
400fpsのボウガンの場合、熊への有効射程は100Mもある。

ボウガンでの狩猟行為は違法だが緊急避難での使用は合法。
馬鹿が多いから被害が出るだけ。
わんこと見張り立てていりゃ人間様に被害でることは無い。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:02.21 ID:xz6JxuOu0.net
>>242
向かい風の強風が吹き荒れてないかぎり自分が持ってるスプレーは風の影響をほぼ受けない。
ちなみに海外のレンジャーが対グリズリー用に装備してるものを使ってる。
このスプレーを浴びた熊はトラウマから人間に近寄らなくなるらしい。
発射数に限りがあり、もったいないが試し打ちして感覚を掴んでおくと良い。
強風が吹き荒れてるようなら素直に諦めるしかない。
持ってる手荷物を放り投げて時間稼ぎするくらいしかない。

257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:22:32.51 ID:K/syA5wj0.net
ニュータイプ熊

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:36.81 ID:OBc0Sjen0.net
>>255クマ用に訓練されてないワンコは逆にクマを刺激するから素人がワンコ連れて行くのはダメだw

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:10.91 ID:6um6et+t0.net
自動小銃とか手榴弾とか出くわしたときに殺傷性が高い兵器を使わないとダメだな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:44.24 ID:pES31Dkw0.net
このスレで熊スプレー持っている人は俺以外にいるかな
使用期限が来ると練習の為の試し打ちしているが
一度指に少し液が付着した状態で唇をこすってしまって悶絶した

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:26:52.98 ID:cO3SBB8A0.net
核武装

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:15.10 ID:Fk6IE9CX0.net
自衛隊のゲリコマ訓練も兼ねて絶滅させればいいよ。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:27:45.84 ID:iIKvbSXtO.net
>>音を聞いて逆に人間に近づくクマも例外的にいる
奇行種としか言えないだろわからないことのほうが多いんだから

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:28:41.58 ID:Byd/eEpe0.net
大きな音量でラジオ深夜便とか流してたら聴きに来るのかな?

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:29:10.12 ID:Goj7/3G90.net
熊に出くわしたら、目元に砂投げればいいんじゃね?
目潰ししてる間に逃げりゃ良いだろ?

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:30:52.45 ID:OpA03pAW0.net
餌の時間よ!
チリーン〜チリーン〜♪

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:31:29.37 ID:vZ2M2kh/0.net
ニュータイプでイノベーションがおこった熊か
そりゃ強いでしょ

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:33:43.23 ID:clxLs30n0.net
野生動物は1回の経験で条件反射が変わるんだよ
鈴の音で逃げていたのに、鈴の音の後に美味しい思いをしたら変わる

269 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:06.84 ID:r+LyQSSw0.net
>>259
自動小銃よりは手榴弾だね
RPG-7があるともっと安心だよね

270 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:45.59 ID:uNAECdcF0.net
なに!鈴の音が効かないだと
逆に寄ってくるとは、こいつはニュータイプか!

271 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:43.98 ID:vz8ZzmSW0.net
>>90
槍の万能さはとんでもないよ。

272 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:25.66 ID:r+LyQSSw0.net
>>266.>>268
食器のカチャカチャいう音ですっ飛んでくるウチのヌコ思い出した

273 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:39.61 ID:HaIFeKaz0.net
羆と月輪のハイブリッドかな。今どきに若いモンは限度を知らんから困る。

274 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:02.96 ID:xOQOICQD0.net
熊をつかまえてはボコって虐待して返す。
熊をつかまえてはボコって虐待して返す。
これを繰り返せば人間を遺伝的本能的に恐れてよりつかない熊族が誕生する

275 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:50.96 ID:TRV3xlLS0.net
俺も昔は新人類と呼ばれてた

276 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:47:48.72 ID:Postr2Yj0.net
根絶やしにすればいいだろ

277 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:48:48.34 ID:3Z502O9Y0.net
昨今田舎の現状だと大真面目に人間と熊の生存圏争いになるんかな

278 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:17.31 ID:tvu0L7Cs0.net
唐辛子スプレーでは弱い
鼻孔や尿道に辛子やワサビを詰め込むべき

279 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:34.78 ID:ajjca8hP0.net
まんまウィードやオリオンのハイブリッドじゃん

280 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:53:59.56 ID:Lh1M/Oi70.net
ワイマタギ高みの見物

281 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:00:53.55 ID:xym7PWTf0.net
ツキノワグマならよく見掛けるけど、大抵はクマの方から何処かに行ってしまうものだけどな
下手に通報すると駆除対象になるので通報はしたことないけどね

282 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:04:32.52 ID:yIvqjxdw0.net
アイヌは毒矢のワナを仕掛けて羆を食料とし安全に皆も暮せていた
それを明治政府が禁じて羆による獣害事件が多発するようになった

283 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:05:07.58 ID:w1XnXck60.net
それよりもこれだけ熊の被害が騒がれてるのに山に入って行く
爺さん婆さん達の学習能力の無さに驚かされるよ・・・

この点だけに限ってみれば爺さんや婆さん達は熊よりも知能が
低いと言わざるを得ないわさw

それくらい厳しく叱責しないと年寄りは自覚出来ないんじゃないの?

284 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:06:51.87 ID:QenK+IqZ0.net
熊「おら達のエコシステムを荒らすな!」

285 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:00.87 ID:OBc0Sjen0.net
1つ分からないのがツキノワって肉食なのかね?鮭咥えたりしてるのは全部ヒグマだよね。

286 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:19.65 ID:0+9dCHRM0.net
>>16
ホームセンターで売ってた

287 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:09:56.82 ID:w1XnXck60.net
>>285
熊は大抵雑食でしょうよw

288 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:05.90 ID:zzFjUA560.net
>>16
あれ1万円くらいするんだよ。
しかも使用期間が3年程度しかない。。。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:19.80 ID:eNVLq4ft0.net
とりあえず子犬を連れて歩く人が増えて熊が犬の味を覚えてしまったら…

290 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:11:50.00 ID:bUIcqwe20.net
>>283
若者が繁華街に行ってヤクザな被害食らったりするのと同じやw

291 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:12:39.52 ID:Q0tizlwq0.net
逃げてくれないと困るし、なんか
代わりを考えるか

292 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:13:24.65 ID:w1XnXck60.net
クマの予想以上の学習能力の高さと老人の予想外の学習能力の低さ
そのガップリ四つのせめぎ合いってな事象でしょうさw

293 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:13:25.58 ID:61hVwXUv0.net
そもそも熊鈴とか眉唾もんだがな

294 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:14:49.70 ID:dTgy0djI0.net
熊鈴買ってみたが付けてる自分がいちばんうるさいんだな。当たり前だが。

295 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:16:04.82 ID:oQpSw4RV0.net
山田ベニ子さんがひとこと ⇩

296 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:21:40.31 ID:OBc0Sjen0.net
>>287そうだけどさツキノワが狩したり川辺で鮭咥えたりしてる映像見たことないな

297 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:22:56.63 ID:TWVdP2PB0.net
ディナーベルクマといいます
アメリカじゃずっと前から知られています

298 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:06.65 ID:h3EwFZmc0.net
ヒント太陽拳

299 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:19.72 ID:LHG/7S5o0.net
登山でクマと5回戦って、3勝2敗の俺が教えてやる


登山道ならクマに襲われないよ、人間の通る道ってクマも知ってるから
自転車乗り入れたりすると怒って威嚇してくるけどね

けもの道入って山菜取ったり、川原で魚釣ったり、クマの財産に手を出すと襲われる
山菜も魚も、クマの財産だからな

300 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:23:52.94 ID:ITkk1aRL0.net
太鼓が良いと思う
あの響き渡る重低音
ビビらない獣はいない

301 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:24:09.88 ID:KedTx3Z70.net
>>291
クマ「最近の人間は襲わないと逃げなくて困る」

302 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:24:46.12 ID:VvKx/S0+0.net
旧世代のクマには、音に興味を持つ個体は皆無だったという根拠はあるのかね

303 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:25:08.97 ID:NE8ScLaF0.net
人里や人前に出てくるような好奇心の強いクマは即座に間引いてたから鈴やラジオが効果的だったのであって
愛護(笑)精神だか何だか知らねえが、そういうクマを生かして山に帰し続けてたからこうなるんだよ

304 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:25:41.95 ID:wNbjBYSp0.net
以前は…
月の輪「ヒグマ先輩を倒す人間、マジこええ」だったのが
「あれ?こいつら、けっこう弱くね?」と気づき始めた

305 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:26:37.17 ID:bUIcqwe20.net
>>302
猟師なんかが音出して発砲してくるから
人間が出していた音で発砲来るぞ!!って刷り込まれていただけだと思う

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:28:10.89 ID:r1ORwsqk0.net
>>303
一度捕まえたクマを山に返すのはやめたほうがいいね

307 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:29:36.24 ID:8oyiel0GO.net
なんか進撃の巨人の寄行種や新型みたいだな

308 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:30:31.03 ID:SDLtPC+D0.net
動物愛護の名の下に人間は怖いって事を教え
なかった結果。
これからも山で里で襲われる人は増えるだろうて、、、

309 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:32:31.87 ID:GB87Tco80.net
エアガンで目撃つんじゃダメなの?

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:43.96 ID:ehN41vlD0.net
>>1
日本の外交や国内治安の結果と同じだよ。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:36:23.47 ID:e3rSh9E90.net
熊も鹿も増えすぎ
バンバン狩猟すべきだ
高齢化でハンターがいないなら自衛隊の実弾訓練の的でもいいぞ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:37:00.25 ID:nUSed+iX0.net
クマもゆとりか…

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:38:23.22 ID:NE8ScLaF0.net
>>309
ウサインボルト並の速度で突撃してくるクマの目をエアガンで狙える凄腕スナイパーならアリじゃない?

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:39:25.04 ID:OHlpUDOp0.net
根絶やしにしろよ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:39:54.42 ID:2B4gFp9J0.net
クマが恐れるしかない、経験上恐れるべき裏付けのある音を出せば良いんじゃね?
雷鳴とか。
太鼓をドンドコ打ち鳴らすんだよ。

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:40:18.32 ID:UGheL6i40.net
根止めっていう熊殺しの技
吐き出せないの利用して拳、腕ごと熊の口入れて窒息させる技
餓狼伝のマンガで読んだわ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:40:57.95 ID:8u91m73C0.net
老害、ジジババをどんどん襲ってほしいな

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:41:09.79 ID:GB87Tco80.net
>>313
走ると追い掛けて来るわけだから後ろ歩きしながらフルオート射撃すれば何とかなりそう

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:42:31.93 ID:TiuB7edt0.net
くまったことになったな

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:42:42.22 ID:kmoRAUr70.net
鈴ラジオどこの昭和だよ(´・(ェ)・`)

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:42:49.69 ID:wTtVZFZu0.net
聴覚が発達してないつんぼなんじゃないの

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:43:03.69 ID:3/0Gv6bi0.net
現代版の赤カブトか。

323 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:44:42.15 ID:4CFEZpdwO.net
>>321
いまの時代、つんぼはあかんのやないか?

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:44:58.15 ID:xz6JxuOu0.net
熊より猪の方が危険だったな。太ももやられて30針縫った。
もっと危ないのが野犬。奴らの哨戒網に足を踏み入れた途端全力で殺しにかかってくる。群れによるが20頭くらいで。ゾンビみたいに湧いてくる。
熊、猪に襲われた時より野犬に襲われた時の方が本能的に危険信号出てた。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:45:27.45 ID:NE8ScLaF0.net
>>318
下手に攻撃しても激昂して飛びかかってくるぞ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:45:38.53 ID:4YxCZwKU0.net
リアルモンハンとかいって狩りを流行らせるしかないな

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:45:49.91 ID:r+LyQSSw0.net
>>303
それ
人間たいしたことねーじゃんwと思ってるはず

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:48:05.15 ID:nWkwurBg0.net
鈴やラジオをこわがるクマなど昔っから居ない 人を警戒して近寄らないだけだ クマが鈴を持っていたらタケノコいっぱい見つけたら鈴を鳴らして小熊を呼ぶだろうしラジオを持っていたら今年はブナの実が少ないだとか明日はずっと雨だと知り穴に入っていようとか便利なだけだ

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:50:04.18 ID:Llhaj16B0.net
http://machiavellism-anime.jp/img/character/img_kyobo.png

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:54.01 ID:8AnxGPfk0.net
人を警戒と言うより、熊にとって得体のしれない変な音がする、だから近づかないnでないかな
もう何の音か理解しちゃえば怖がりようがないし。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:55:47.05 ID:GLQyVuW50.net
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  こわ〜かけの〜♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       れでぃお〜〜♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/

332 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:58:27.90 ID:m+inPycE0.net
>>116
すげー

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:11.39 ID:O5XWp1kO0.net
>>324
そのちいさいのかおおきいのかわからない名前のクワガタが命より大事なのか?

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:51.59 ID:nUSed+iX0.net
>>313
サイドステップでかわしながら、ガンを目に押し付けながら撃てば外さないんじゃね

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:03:56.28 ID:TxT8nfv80.net
こっちで音がする!餌が居るよ!

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:04:41.92 ID:KnrOr3PC0.net
難聴とかじゃないのか

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:05:03.79 ID:bt8ri6uv0.net
山とは言え、クルマが行きかって、人間が無防備で入ってきて、
なんにもされないんじゃ、
クマだつて舐めてかかってくるわな(´・ω・`)

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:06:28.73 ID:1v/CcRLN0.net
熊が不快に思う周波の音出す機械とかないんかな

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:07:15.12 ID:bt8ri6uv0.net
2年に一回くらい、自衛隊が入ってクマ狩りをすればいいんだよ(´・ω・`)
割とマジで

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:08:38.02 ID:yXSrtiy+0.net
https://youtu.be/TSxar0YxBu8
死んだフリはミンチにされるよ
火も跨いでくるよ
この実験ではむしろ音に寄っていくよ

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:08:54.85 ID:bt8ri6uv0.net
北の工作員が山に入ったという想定で、山狩りすればいいじゃん(´・ω・`)
いい訓練になるだろ

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:09:39.83 ID:FKvj49O60.net
熊をつかまえて
鹿が大発生して困る無人島に放逐

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:34.27 ID:cGEQzxZ80.net
熊が聴き慣れない音楽とか流せばいいんじゃない?
ラップとか。
それか、おそらく最強はジョン・レノンの嫁が以前テレビで披露したオリジナル曲。
ただひたすら適当な不気味な喘ぎ声にしか聞こえない歌??
熊も警戒して一目散や。

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:12:18.56 ID:J4fxeIeh0.net
今は鈴の音=安全に美味しいものにありつけると覚えてるから
サバゲー野郎たちに鈴の音を鳴らした後にbb弾打ち込ましてやれば関連付けて嫌な思いすると覚えるんじゃね

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:12:26.14 ID:YX2R1bIC0.net
>>7
熊撃退スプレーは至近距離で、直接顔に当てんと意味ないんやで

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:14:17.71 ID:YrkO+vUG0.net
だから喧嘩強いやつとか

山行って勝負してこいよ

ほんと口ばっかりだな

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:15:29.74 ID:7SrHk3h00.net
もっと進化すれば会話もできるのでは

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:19:02.79 ID:rfPMPw0RO.net
>>306
アイヌは子熊を拉致して育て上げてから返すとかやってたらしいが

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:19:44.02 ID:xz6JxuOu0.net
>>333
金になるからな。
金は命より重いって利根川さんが言ってたわ。
まあ、今はそれなりの経験と装備、屈強な山男をゲットしたから、そうそうヤラれることはない。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:20:11.56 ID:TXqmcCCt0.net
>>349
尻の穴は大丈夫か?

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:22:14.66 ID:UcJ0IzMS0.net
市の墓地が山の上にあるんだが
この前行ったらクマ注意の立て札が立っていた
どう注意したらいいのか
駅から山までは歩きだしこれからは鉄砲でも持って行けというのか
何か対策してあるのか
それとも立て札が対策なのか
襲われたらどうするのか
わけがわからない
車で行っても墓所までは歩きだ
仙台市の葛岡の山上の墓地

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:23:39.59 ID:S4Wv1cFt0.net
クマ 「NO MUSIC, NO LIFE?」

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:24:56.15 ID:UUSA0Va40.net
ほう。
まあそりゃ向こうも学習・進化するわな。
そろそろ殺虫剤がゴキブリに効かなくなってきたように。
ああ、人間が追い詰められていく。。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:26:45.47 ID:tXaMgfum0.net
パワードスーツ作ればお年寄りがでも山登り楽々、熊を退散させるのも楽々

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:27:52.98 ID:SpdmTTIr0.net
これ昔からネットで流れてるデマじゃんww

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:28:24.67 ID:6u0wyN1o0.net
人は食い物持ってるって学習したんだよ。
ゴミを持ち帰らないキャンパー、ハイカー、登山者なんかが元凶。
そして、人も食い物だと学習する。

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:28:29.12 ID:njg1K/Me0.net
発煙筒使ったら逃げてくれないかな?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:17.06 ID:w4BifoK20.net
      _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   クマ━━♪
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:23.37 ID:KZX1hyCN0.net
報復あるのみ餌さじゃないよ本当だよ。

竹や〜竿┃とか行商より


近くのカラスにおそわるネゴの方が学習能力がある。


ネゴとカラス〜

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:30:38.71 ID:e2o44ej/0.net
水鉄砲にアルコール消毒の液入れたり酢入れたりして持ち歩いた方がいいかもな
でクマに遭遇したらそれ打てばいい
目を狙えばさっさと逃げていくさ

水鉄砲はマシンガンタイプのがオススメ

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:30:58.00 ID:xx2JAfNB0.net
(・囚・) ♪

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:32:04.38 ID:UUSA0Va40.net
まあこんな動画見てたら
クマは人間に復讐する資格があるかもしれないと思えてくるから怖い。。

https://youtu.be/zDjXrjZuc04

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:33:00.98 ID:U8kwiqMy0.net
もう全部駆除しろよ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:34:48.17 ID:KZX1hyCN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8s3hvGZTXis

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:37:15.55 ID:KZX1hyCN0.net
ファンファンファン・ブゥーン・ブゥーン・ブン

アホのな人間共が円盤を呼び寄せている〜

ここがチャンプだ┃´

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:37:46.38 ID:Jz7H7oFV0.net
クマにも、苦手な音とか周波数とかないのかな
聞くと不快になって逃げるような

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:39:17.06 ID:Jo5oQTTu0.net
クマの縄張りに足を踏み入れたら死んで当然ですわ

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:42:53.18 ID:Ux5wkDkB0.net
クマのが強いのバレたか

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:44:10.02 ID:nFy96EEn0.net
 
くま「なんで鈴やラジヲを恐がらないといけないクマ?」

俺「その通りでございます」

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:45:02.84 ID:ygI6482iO.net
>>236
それそれ、距離がある場合や多少距離があり近づいてくる場合は大声をだして威嚇する
(クマに自分の存在を知らせる)

これも秋田の人間の味を覚えて人間を食べ物と認識してしまった特殊なクマのケースには逆効果になるけど

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:45:43.81 ID:yy7hMW2z0.net
爆竹どうよ?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:47:27.84 ID:rg4qH4FzO.net
デザートイーグルを持つしかないな

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:47:59.51 ID:gGpPKOtZ0.net
第二世代キタ━(゚∀゚)━!

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:51:10.01 ID:e04I+NwJ0.net
爆竹やクラッカー、競技用・おもちゃ用の音のなるだけのピストルも
何度か使うと慣れられちゃうだろなー、なんだ音の鳴るだけのオモチャじゃねーか・・・と

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:51:19.63 ID:xIY57LQq0.net
体に風船をいくつも巻き付けて
来たらカマで割ればいいんだよ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:51:38.98 ID:6I/9Mtuz0.net
「憲法9条」

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:14.65 ID:hGE5qxNl0.net
保護区と完全駆逐する地域をはっきり分けるべきだね

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:22.98 ID:ygI6482iO.net
>>142
クマはウリ坊を狩って食べるよ

イノシシはマムシが大好物で、イノシシを捕獲するならマムシを吊るしとけば良い

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:55:58.87 ID:m2b6qJ2r0.net
爆竹持っていこう

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:56:11.36 ID:X5SvDqjL0.net
無人機とかAIとかこれだけ世の中が発達しててもクマすら撃退することができないのも軽くショック

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:57:20.70 ID:WSWz2q+Q0.net
秋田犬か柴犬つれてけば犬が何とかしてくれるだろ

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:57:29.56 ID:Y3IhzPpX0.net
>>15
クマショーック!

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:57:51.24 ID:LuIUoo+F0.net
熊の倒し方置いておきますね
http://blog-img.esuteru.com/image/article/201704/3884c5914448077145dc8de929380da1.png

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:59:14.11 ID:TnPEnDtC0.net
ヒグマの鳴き声を録音して流すべき

385 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:00:20.23 ID:L2pYnI2C0.net
鈴の代わりにライオンとか象の鳴き声じゃダメ?

386 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:00:26.78 ID:aLu5JItE0.net
竹田のじっさまに頼めよ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:00:29.42 ID:VOCNneHB0.net
実はK-UMA

388 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:00:49.88 ID:61wsEdgY0.net
北海道の羅臼の熊は観光客がバスからエサやるから人間はエサくれるものと思って近づいてくるとか聞いたことがある
観光客が手を振ると熊も手を振ってくるらしい

389 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:01:18.38 ID:ISt12New0.net
消火器持ってってプシュー!すればええねん

390 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:01:32.45 ID:FKvj49O60.net
虎の尿スプレーを持って歩いて
100メートルごとに左右にプシュプシュしながら進んだらどうだ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:02:43.93 ID:pH2rhTyS0.net
>>1
宮下って無能じゃん、鈴でおびきてるのに
餌になってる。こいつアホだ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:04:54.03 ID:P49Jgza50.net
もうどうすりゃいいのさ

393 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:05:04.85 ID:wZkwMf640.net
熊鈴を持っていても必ず遭遇を回避できるわけではないとか言うと
熊鈴は効果がないとか極論を言い出すバカが居るが
遭遇頻度は確実に下がるんだよ

394 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:07:32.50 ID:UUSA0Va40.net
>>392
山に入らなければいいのさ。

395 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:07:53.49 ID:PS4pHNT00.net
熊にも発達障害が増えたんじゃない?
もしくはゆとり教育世代

396 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:08:20.54 ID:iKXVW4jg0.net
>>393
北海道に住んでいる人に言わせれば、熊鈴なんてヒグマ相手には餌の場所教えてるようなものだってよ
警官も同じこといってたよ。あいつらこっちを餌だと思ってるからって

397 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:09:14.90 ID:s8oCAW930.net
機会的な音=ご飯が近くにいる
と、覚えてしまったんだろうな

398 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:12:33.25 ID:g1rm04+p0.net
熊「変な布付けてるサル、もしかして弱くね。」

399 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:14:16.00 ID:WSWz2q+Q0.net
2w ledは効果的
動物園でためしてみろ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:20:58.96 ID:OH8iALrs0.net
>>116
さて、問題は誰が熊の首に鈴をつけるか?という事じゃが・・・

401 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:22:08.47 ID:/bSyaBUa0.net
実家の裏にある山で犬と散歩中
オッサンがキノコとりしてんのかと思って「こんちはー」と声をかけたら熊だったことがあってな…
犬もなんか気付けよと

402 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:25:02.58 ID:wZkwMf640.net
>>396
人間を餌だと思ってる熊はたしかに居るが
そういう熊は街中で人間を襲うからすぐに駆除されちゃうんだ
だから、ニュースで熊に人が襲われたって話題になってる地域の山には落ち着くまで入らないようにしてる

大騒ぎになってる山に平然と山菜採りに入る老人達はマジ勇者

403 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:26:23.22 ID:qzQE/1Il0.net
>一度人間を襲ったクマはまた襲うとも言われている

「やっぱりオフクロの味が一番クマー」

404 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:26:36.19 ID:iKXVW4jg0.net
>>402
オレは地元の人たちの言うことの方を信じるよ

405 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:27:05.91 ID:xsR1Og120.net
>>1
タケノコ取りはガッツリ山の中だろ
馬鹿なのかこの教授

406 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:27:24.53 ID:/bSyaBUa0.net
熊の社会でも情報化が進んで人間が怖いなんてのが嘘だとバレてしまったのだ

407 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:27:47.09 ID:nFy96EEn0.net
爆竹なんか使って火事にならないの?

408 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:28:11.99 ID:TnPEnDtC0.net
最近の若い熊ときたら

409 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:29:55.01 ID:14JHWVAj0.net
クマも進化してるねw

410 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:32:38.41 ID:ivSpo6CP0.net
熊鈴が効果があるのは熊が人を怖がるから成立するんであって、そうで無い熊には効果なくて当たり前
何度も話出てるが、人食った熊には効果無いんだから入山する奴らが間抜け
駆除終わるまで入るなっつうの
僅かなタケノコや山菜で何で危険犯すかなあ、もう

411 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:35:34.08 ID:LHG/7S5o0.net
確か、どっかの登山道にウルフピーって置いてあったが、本当に効果あるんか?
日光白根山だったか?

412 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:38:16.67 ID:ivSpo6CP0.net
絶天狼抜刀牙覚えさせたワンコを連れて入山しろ

413 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:38:55.59 ID:EDP8Osj30.net
>>288
まえに熊スレで、熊避けスプレーも意味ないって見たけど、どうなの?
熊避けスプレーの効果は15分で、熊はその匂いを追ってくるとかなんとか書いてあった気がする

414 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:41:43.82 ID:iKXVW4jg0.net
>>413
あのスプレーは油性で、涙とかでは簡単に流れないから長時間苦しむ、というのがウリなはずでは?
さすがに15分ってのはないんじゃないのかね

415 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:42:37.95 ID:EDP8Osj30.net
何かさ、人間には山菜以外の食べ物が山程あるんだから、熊から奪わず人間は人間で生きればいいのに
とか言ったら、他の食べ物はーとかなるんだろうけども

416 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:45:35.52 ID:CCzbyxIY0.net
>>7
おまわり(平でも年収800万) 「やったー逮捕!ボーナスアップだ!」

417 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:48:45.35 ID:SNCU/wkr0.net
>>396
北海道住んでるがそんなこと聞いたことないぞ
鈴の音が届く範囲なんてごく狭いからその理屈だと
鈴があっても無くても食われる人が続出してなきゃおかしいだろ
熊ネタや寒さネタを誇張して道外の人をビビらせて面白がってるだけかと

418 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:49:25.28 ID:iKXVW4jg0.net
>>417
どのへん住んでるの?
オレは釧路方面で聞いたが

419 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:49:46.59 ID:dTgy0djI0.net
>>411
肉食獣のウンコなら鹿とかにしか効果ないぞ

420 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:49:49.95 ID:wZkwMf640.net
>>413
熊スプレーは意外と重くてかさばる
山に入らない人には便利に思えるけど、実際はかなり邪魔
結局、持って山に入る人がほとんどいないので
実例が少なすぎて効果があるかよくわからないってのが実態

421 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:55:22.81 ID:CCzbyxIY0.net
艦これ人気だから鈴谷と熊野の熊鈴売ればバカ売れじゃね

422 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:03:17.83 ID:EDP8Osj30.net
>>414
>>420
なるほどね、じゃあ実際のとこは分かんない感じなのか

423 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:08:01.81 ID:jQZ+TSwK0.net
この間、熊が2ちゃんに書き込んでたぜ。

424 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:15:40.95 ID:LHG/7S5o0.net
クマスプレーは水性と油性があるんじゃなかった?
油性はグリズリー用で、イノシシ用は水性だったか
ツキノワグマは水性で十分かも

425 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:17:05.08 ID:s8oCAW930.net
お酢を薄めたスプレーとかでも良かったんじゃなかったっけ

426 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/06/07(水) 15:20:41.18 ID:JtgoGvr40.net
参考画像置いておくわね💕フフ

http://i.imgur.com/tXC0ceX.jpg
http://i.imgur.com/aAcfbTD.jpg

427 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:21:08.04 ID:SNCU/wkr0.net
>>418
道南です、林道で熊に遭遇したこともあるよ
熊の生息域が人家と近いから道東・道北より人を恐れない個体が多いそうだが
基本的に鈴・ラジオ・爆竹などで熊は逃げる

積極的に人を襲う熊ばかりなら鈴のあるなしに関わらず獣害事件が続出してるはず
現実は年に数件

鈴の音に寄って来る新世代クマもいるんだろうけど
数千頭に一頭との接触を恐れて鈴を持たないより一般の熊を遠ざけるほうが優先だと思う

428 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:30.63 ID:neIwn4vb0.net
"新世代"かよ

429 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:33.89 ID:HLuXaipj0.net
>>350
スレの主旨と変わって恐縮だが、副業のさらに副業で、平地でカブトムシを採取したりもしている。こちらはあまり金にならないが、ペットショップに持ち込むと小遣いくらいにはなる。
平地のカブトムシスポットは昼間は穏やかなもので、家族連れや、カップルが散歩してたりと長閑なものだが、夜になるとそれは豹変する。
カブトムシスポットの多くは夜になるとガチムチハッテンスポットになる場所が多い。
そういう場所は要注意だ。必死に落ち葉を掻き分けてカブトムシを探してたりすると知らない間に背後に気配を感じたりする。
熊より危険を感じる時がある。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:43:37.11 ID:Ym8D/bTc0.net
テラクーマーかよ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:39.18 ID:midq8qK20.net
熊ショーック!

432 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:51:34.63 ID:u58w15ly0.net
ダイソーとかで売ってるおもちゃの鉄砲パンパン鳴らしつつ歩けばいい。
爆竹とかは火事が怖い

433 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:00:50.42 ID:62zzqIyh0.net
>>426
昭和ネタジジイ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:14:24.70 ID:iKXVW4jg0.net
>>427
いやそもそも一般の熊が鈴を怖がらないって話でもあるし当てにならないよ
この記事が出るよりずっと前から同じこと言われてるしね

435 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:33:32.36 ID:l4sD5rrq0.net
>>427
そもそも音で逃げるなんて思いっきり俗説で論文一つも無いんだけどな
国内たけで世界の話はしらんが、羆もツキノワも殆ど生態わかってないし

436 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/06/07(水) 16:37:29.43 ID:JtgoGvr40.net
>>433
これ最近のよ?海外だし💕フフ

437 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:39:19.41 ID:cRVZSivn0.net
クマが 聞き入れる音楽は?
いいじゃん これ

438 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:10.76 ID:hGBmf0Xj0.net
クマ「なんか音鳴ってる。なんだろ?」

439 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:51.65 ID:SJK0kjr/0.net
飯の音がする!

440 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:53:42.68 ID:iduc8qma0.net
袈裟掛けやんけ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:02:17.71 ID:gzL3ECvP0.net
ニュータイプか...

442 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:08:31.63 ID:UijXnZf+0.net
一度味を覚えちゃうと
音を聞くたびに条件反射でよだれが出てきて
獲物がやってきたとしか思わないんじゃないかな。
かえって危険かも・・・。

443 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:10:58.15 ID:UijXnZf+0.net
多分熊同士で情報交換してるんだよ。
鈴の音やラジオの音がしたら
おいしいご飯にありつけるって。

444 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:12:35.57 ID:TnPEnDtC0.net
条件反射かな
パブロフの熊

445 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:14:35.02 ID:CvUqVWu90.net
全国のクマ同士でクマホ使って連絡しているんだろ。
やっぱNTTドクマのクマホが主流かのう。

446 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:15:38.49 ID:UXiI8U4C0.net
スプレーは訓練しとかないと短時間で顔に噴射は至難

447 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:19:58.25 ID:S0rwMivY0.net
新世代クマ 「サチモス聴かせろや!」

448 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:24:57.41 ID:/l6rnb6mO.net
日本刀でヒグマに勝てるかな?

449 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:27:44.32 ID:ZLqsImIL0.net
メロン熊の着ぐるみを置いておけば近寄ってこないかも

450 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:31:15.72 ID:SNCU/wkr0.net
>>435
音に反応して忌避してるわけじゃなくて
自然界に無い音を聞いて「何の音だろう?」と早期に気付かせて
「あ、人間だ。なんかよく分からないけどあの動物には注意しろってお母さんが言ってた」
「この距離ならケンカするより離れておいたほうが無難だな」
と熊に思わせる仕組みだろう

「鈴があるとかえって危険」という理屈だと「鈴以外にも音を立ててはいけない」ということだから
草に擦れたり枝を踏んでガサガサバキバキとか一切音を立てず風下に匂いを感じさせず
登山や山菜取りをしなくちゃいけない

451 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:32:44.10 ID:0njpwhhP0.net
>>1
アスペのクマ的なのがいてもおかしくない

452 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:44.81 ID:iKXVW4jg0.net
>>450
だからそれが俗説だよ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:52.04 ID:UijXnZf+0.net
昔飼ってた草食性の小動物も
冷蔵庫の野菜室開け閉めする音が凄い好きでさ、
そのたびに大興奮してたっけw
で、何かあげるとき以外には
申し訳なくてそっと開ける癖がついたw

454 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:34:30.11 ID:k7bO6lQn0.net
熊の中では
「チャララ〜〜ララ♪チャラチャラチャラ〜♪」
って聞こえるんだろ

455 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:37:58.65 ID:Y9IpGdrr0.net
>>427
人間をあまり避けないクマは新世代云々じゃなくて
単に人馴れしたクマだろうね
人馴れは主に人間の食料や残飯漁りや
餌付けなどで起こりやすいからクマの生息域に
残飯などを捨てる、残していくバカな人間が多いと
そういった個体が出てきやすい

456 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:39:16.83 ID:U6Cp9sP3O.net
>>450
たんに初めての事にびっくりしてるだけだと思う
人間だって初めての出来事は出来るだけ避けようとするだろ
慣れたり、理解できれば普通に行動するだろ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:51:40.67 ID:sJaA3ZFM0.net
高価なスプレーが嫌なら、自家製ラー油みたいなのを入れたウォーターガンでいいやん。電動で片手のやつでもけっこう飛ぶし。
もう片方には好きな武器で

458 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:57:48.69 ID:uMAMSeDP0.net
熊擬態スキルタイプの朝鮮人だろ

459 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:06:14.82 ID:SNCU/wkr0.net
>>452
俗説でも経験則でも効果のありそうなことを信じるしかないだろ
「音を立てたら熊に襲われる」としたら熊スプレーか猟銃なしじゃ山に入れない
自転車やオートバイで山間の道路を走ることもできなくなる

460 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:09:02.23 ID:Y9IpGdrr0.net
>>452
クマの俗説というのは穴持たずが凶暴化するとか
ヒグマが内臓から食うとかいう話の事を指す

461 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:16:38.05 ID:2KwSeLvc0.net
だから、クマよけには

爆竹が一番だとあれほど

462 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:19:16.30 ID:iKXVW4jg0.net
>>459
だからオレは熊撃退ガスとナタしか信用しないよ
どちらも物理的に効果があることが判明している

鈴が効果があるかどうかは完全に熊次第

だいたいバイクで林道走ってるやつらはしょっちゅう熊観てるぞ?
音で逃げていくならバイクの音で逃げるはずだ
それだけでも音で逃げる説は怪しいもんだわ
道南ではしらないが道東の釧路方面でいろいろな人に話を聞いたオレなりの結論だよ

あなたの理屈のおかしいところは「音をだしたら熊が襲ってくるならすべての熊が襲ってこなければおかしい」と言ってるところ
こんな極論意味ないでしょ。襲ってくる熊も居るし来ない熊もいるんだから
動物にもちゃんと性格あるんだよ
動物もバカではないので音には慣れる

463 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:20:43.49 ID:iKXVW4jg0.net
>>460
俗説とは根拠の無い説全般をさす日本語

464 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:23:53.37 ID:DS9huwiG0.net
所詮武器なければ
人間など取るに足らん存在なんだよな

味を覚えた熊は餌という認識でしか無いから、却って音がする方へ寄ってくるんだよ

残念ながら無条件で殺して行くしかないな

465 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:30:08.10 ID:iUxvNUeN0.net
熊は結構頭いいって言うじゃん
学習して音を聞いて寄ってくる個体が出現してもまったく驚かないわ

466 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:37:25.05 ID:SNCU/wkr0.net
>>462
俺が熊を見たのもバイクで林道走ってるときだ、大船林道だ
バイクの音に気付いたようで背を向けて逃げて行ったけど
熊は「バイクが道路を通ってくる」とは認識してないのだろ
音がしたら瞬時に逃げ去るわけじゃなく
熊はどこに逃げようかもたついてるうちバイクのスピードで近づく人間に見つかるわけ

この流れの大元は>>396の極論と俗説なので
そこから検証してください

467 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:40:45.65 ID:c6h3zRMa0.net
>新世代

生息環境がどんどん減って熊社会が分断されて、さらに射殺されるなどの理由で親とも離れて知識経験が断絶しただけだろう

468 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:54:53.34 ID:gzL3ECvP0.net
こちらクマーク

469 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:03:20.68 ID:SNCU/wkr0.net
昔は警戒心が薄かったり好奇心旺盛で人前に姿を現す個体は猟師に容易に狩られてしまった
そういう性質の血統は絶たれて、臆病で慎重な個体が子孫を残してきた
人間を警戒する母グマを見て子グマも人間を警戒対象として学習する

ハンターの減少や保護政策でクマを狩らなくなった結果、
大胆で人を恐れない個体が徐々に増えつつある
まだ人間を恐れてくれる個体のほうがずっと多いけどいずれは限度を超えると思う

470 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:08:16.13 ID:zemwpZO60.net
誰だよ
バージョンアップさせたの

471 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:14:54.31 ID:iKXVW4jg0.net
>>466
うん、バイクが怖いのだろうね

でもその理屈では、鈴に反応する熊としない熊がいることを否定できないし
どちらがどのくらいの割合がいるかもわからないよね

その状況だと、音が聞こえていたから近づいていったかもしれないというのを否定できないし
もしかしたらバイクではなく徒歩であることがわかったら襲ってきたかもしれない
これを否定する根拠にはまったくならないね

何度も言うけど動物はバカじゃないし、鈴が全然怖くないことなんて簡単に学習する
この前提を無視しているのがあなたの「極論」なわけです

472 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:09.01 ID:828FA6qT0.net
怖い目にあう経験が無いなら、人間も餌程度の認識になるだろ。

473 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:12:59.23 ID:0j0zEG1z0.net
Tukinowaguma
Makes
Revolution

474 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:26:20.50 ID:nweHqjYB0.net
>>464
かわいいクマちゃんのためなら人間なんかどうでもいい、という連中も多いわな
つーかそいつらの住んでるのはクマが出ないから安全と思われてる地域だろうが

ついでにN+にも猟友会叩きが楽しい奴らも多いしね
心配しなくても猟友会は高齢化で絶滅してそのうち人食い熊が大都市圏にも出るわな

475 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:31:30.74 ID:ygI6482iO.net
>>470
クマにやられても無抵抗のまま引き下がったり、喰われてしまった人間

無抵抗のまま引き下がった人間を子熊が見ていたり、人間を一緒に食べてしまった子熊がいたら人間を舐めくさった新世代熊の出来上がり

476 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:43:06.17 ID:SNCU/wkr0.net
>>471
北海道中で山菜採りしてる人や登山者がいるけど年に襲われるのはごくわずか
http://naochiaki.biz/higuma/jiken/img/55-13attack-graph.gif
熊が人間を餌だと認識してればこんな件数じゃ済まないだろ

それ以外の人らは熊に察知されないように山野を移動したり
スプレーやナタによる実力行使で熊を撃退して通報しない人が大勢いるかというとそんなことはない
ごくたまに三毛別事件みたいなイレギュラーな個体が出てくるだけ

というわけで>>396は話を盛り過ぎ
警官は遭難とか不法投棄されると面倒だから山に誰も入れたくない

477 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:47:40.23 ID:ygI6482iO.net
>>396
それなら狩猟者は熊を探す苦労が省けてみんな熊鈴をもってるはずです

478 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:54:15.61 ID:q8gglgY10.net
>>466
車で2回熊見た事あるけど、1回目は2本足で立ったまま固まっていた
2回目の奴は車慣れしていて、マイペースにのっしのっしと道路を横断していた

479 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:57:16.41 ID:gnwxT8Wf0.net
新世紀クマンゲリオン

480 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:57:19.99 ID:Ec8RhNvI0.net
そもそも熊が人を恐れるのは本能じゃ無い
人によって傷つけられ殺されるからだ

穏便に捕まえて山に返すとかしてたら人を恐れなくなるのは
当たり前

481 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:04:27.85 ID:nweHqjYB0.net
>>480
熊スプレーかけておしおき放獣とか逆効果らしいね
苦しい目にあわせた人間を恨む手負い状態の上に人間に捕まっても自分は生き延びたと舐めるようになる

482 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:04:29.77 ID:iHGRzHAy0.net
やられそうになったら最期の一撃にかけるんだ、いつもの2倍ジャンプし、いつもの3倍の回転を加えるんだ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:06:01.39 ID:Ec8RhNvI0.net
>>481
それは最悪のパターンやな

484 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:20:13.22 ID:ygI6482iO.net
>>481
まあ、お仕置きされても人里にまた戻ってくる熊もいますからね

人里や町中に戻ってきたら発信器で追われて駆除されます、人里近くで冬眠しようものなら冬眠中に駆除されます

485 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:22:56.08 ID:QvmGc0Ba0.net
いやいや、そうじゃなくてこれだけクマによる死傷事件が起きているのにクマとの遭遇より山菜や筍取りを優先する人間の馬鹿頭をなんとかする方が・・・
クマ以下の痴呆

486 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:25:19.23 ID:C5p/HaZc0.net
赤カブト軍団の仕業だ

487 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:28:53.02 ID:n0uthSL50.net
「ツキノワグマは臆病だから安全」とか言っていた人たちも、いい加減に主張を変えた方がいいな
「数年で10人死亡する勢いのツキノワは危険。北海道のヒグマは友達」とか

488 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:29:19.09 ID:SNCU/wkr0.net
>>484
もともと人里に来る熊は山奥の縄張り争いに負けた個体が多くて
結局は人里に戻らざるを得なかったり、
いちど畑を荒らして楽に餌をとることを覚えるとお仕置きも我慢するのだろうな

熊はハチミツのためなら鼻を刺されまくっても懲りずにハチの巣漁るしね

489 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:33:04.64 ID:Y9IpGdrr0.net
>>487
はっきり言ってクマの死亡事故は
年平均1〜2人以下と少なすぎるからなあ
死亡事故で死体を食害したケースは更に少ない

ttp://d.hatena.ne.jp/pcmbeta/20120611
クマに出会わないための基礎知識

講師は東京農工大学 大学院 農学研究院の小池伸介先生。
小池先生は、クマの生態研究における日本の第一人者で、
日本クマネットワーク(JBN: Japan Bear Network)の事務局長も務められている。

まず、最初に講義されたのは、クマによる人身事故の現状と考察だ。
最近30年の事故件数統計によると、ヒグマによるものは、
死亡事故が0.3人/年、負傷事故が2人/年。ツキノワグマによるものは、
死亡事故が0.9人/年、負傷事故が34人/年程度だという。

クマは本来、臆病な動物で、人と出会ってしまうのはクマにとっても不幸な出来事だ。
クマを過度に怖がる必要はなく、正しい知識をもって山で行動することが、
この勉強会の目指すところになる。

490 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:36:28.95 ID:Y9IpGdrr0.net
ニホンツキノワグマの死亡事故は戦後から2017年まで48件
死体を食害したのは、そのうち12件だから人間を襲って殺してまで
食うクマはクマの世界でもかなりの変わり者

491 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:37:38.66 ID:Ec8RhNvI0.net
>>489
>クマは本来、臆病な動物で、人と出会ってしまうのはクマにとっても不幸な出来事だ。
>クマを過度に怖がる必要はなく、正しい知識をもって山で行動することが、

この辺にいつも胡散臭さを感じてしまうのって俺だけ?

492 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:38:16.46 ID:ZGID0nvS0.net
>>490 そうか。これヒグマじゃないものね。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:25.44 ID:Y9IpGdrr0.net
>>491
クマがそんなに凶暴で積極的に人を襲うなら
死亡事故がもっと多発している

実際、トラやライオンみたいな大型肉食獣が
人間を積極的に襲うようになった場合は
三毛別どころじゃない大量の死者が出てる

494 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:48:17.02 ID:Y9IpGdrr0.net
>>492
エゾヒグマの場合は死亡事故で死体を食害する
可能性はツキノワグマより上がり大体50%ぐらい

495 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:49:06.97 ID:Ec8RhNvI0.net
>>493
臆病じゃないなら凶暴とか
極端な話にせんでくれ

俺は熊が変わったのではなくて
人の熊に対する接し方が変わったのだと思っている

その接し方ってのが
>クマは本来、臆病な動物で、人と出会ってしまうのはクマにとっても不幸な出来事だ。
>クマを過度に怖がる必要はなく、正しい知識をもって山で行動することが、
ここに集約されていると思っている

496 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:51:09.71 ID:SIPS60fG0.net
猫が腹出すなんて数十年前からあったがな。
あんな無防備な体勢は野生なら絶対取らないよ。
人間を見ても怖がらないゴキブリとか。

497 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:02:52.40 ID:SNCU/wkr0.net
>>491
人間は足が遅いし爪も牙も無い弱い動物なのに、なぜ屈強な熊が人間に対して臆病なのかというと
槍や弓や鉄砲で熊と戦ってきた先人のおかげだと思う
戦わなくなった現代人が熊と平和協定結ぼうとしても熊は知ったこっちゃないだろうな
弱肉強食が自然界のルールだもの

498 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:19:32.26 ID:ElqA8CfH0.net
>>1
エサの音がするなー

499 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:36:28.24 ID:nweHqjYB0.net
>>497
そして熊と平和協定とか夢見てるのは自分は熊の危険が無い安全な場所に住んでると思っている連中
自分や家族が熊に殺されてでも熊の方が大事という奴はいないわな

500 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:15:20.96 ID:n3OMyHco0.net
西部警察かけろ

501 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:04:11.10 ID:QSInrkym0.net
鈴=工サの時間

502 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:35:29.86 ID:C/MZSwUE0.net
アラスカや北米のグリズリーもヤバイだろ
現地の人の熊よけはやっぱり鈴なんだよ
あとは笛を5分起きに吹いたり熊よけスプレーは必需品だった
銃も持っているけど老人が一人で山に入るとかあり得ない

503 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:00:22.49 ID:6A++0ytGO.net
熊はいらない
絶滅させてもいい

504 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:33:24.66 ID:OoHZMNG80.net
熊って頭いいよな

505 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:41:06.85 ID:HZN3p1xw0.net
腹空かしたクマにしてみたら餌が「ここにいますよ〜」と言いながら歩いてくるようなもんだろ

506 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:31:41.97 ID:912oBZrf0.net
熊と共存できる日もあと僅かになるのかな?
もし熊が完全にアクティベートしたら人間はサーマルスコープ付きのヘリで山を荒さざるを得なくなるだろうね

507 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:49:10.17 ID:IxBVHgDY0.net
>>502
北米でもグリズリーの死亡事故は
非常に少ないようよ
クマの死亡事故で多いのはインドのナマケグマ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:19:48.56 ID:T4jjJFZW0.net
>>502
北米のグリスリーよけは44マグナムの拳銃でしょ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:03:38.00 ID:0fmqzR3cO.net
いくら人を恐れない新世代と言ってもツキノワだから捕食目的でやられることはまずない
ただ襲われて死亡して死体がずっと放置されてたら喰われるけどな

510 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:21:41.85 ID:T4jjJFZW0.net
>>509
>いくら人を恐れない新世代と言ってもツキノワだから捕食目的でやられることはまずない

その根拠は?
カモシカや鶏は襲って食う人間だけは特別だと?

511 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:26:42.01 ID:9W3CvsMm0.net
大抵の人間はツキノワグマよりデカイからな
もっと小さい動物やゴミ漁るほうが楽だし

512 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:27:50.41 ID:9W3CvsMm0.net
デカくはないか。同じくらいか

513 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:33:35.48 ID:7MdXNiZ1O.net
150pなら立ち上がると2b

514 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:37:02.15 ID:IxBVHgDY0.net
椅子(いす)を投げるくらいの抵抗をすればもっと児童を救えたかもしれません。
もっと大きな声で「逃げて」と言っていれば、もっと多くの子が逃げることができたかもしれません。
一一〇番だけでなく一一九番もすべきだった。通報の際に
もっとテキパキと話していれば、もう少し早く教室に戻れたかも。
もっときちんと救命活動ができていれば…。

 思い返すと反省点ばかりです。悔やんでも悔やみきれない。
ただ、「もし、もう一度同じ現場に遭遇したら最善の措置を取れたか」
と問われると、自信がありません。

 小学校の教諭は幼いころからのあこがれの職業でした。
昨春、付属池田小に転勤が決まったときは本当にうれしかった。
教育者としての資質を磨く場であり、保護者も教育熱心な方々ばかりと聞いていたからです。

 たしかに素晴らしい教育環境でした。先輩教諭たちはみな熱心で、
授業方法や児童との接し方、生活態度まで率直に指導してくれました。

 赴任二年目の今春、新しく二年生のクラスを受け持ち張り切りました。
児童の個性をようやく把握することができ、「これからはさらに充実した授業に取り組もう」。
そう思った直後に、あの事件は起きたのです。

 事件以後、背中や腰が岩のように硬くなり、首も満足に回らなくなりました。
不眠が続き、浅い眠りに入っても悪夢で目が覚めました。あの事件の夢です。
秋になってやっと退院できましたが、微熱は今も続き、元の体調には戻りません。
電車の中などで大きな男の人を見るといまだに震えが止まりません。

 二人の児童の死は私にとって一生背負っていかなければならない重い十字架です。
そしてずっと自問を続けています。「教師って何だろう」と。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:35:30.58 ID:5hYBwCeR0.net
10年くらい前から言われてない?

516 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:06:58.68 ID:T4jjJFZW0.net
>>515
クマちゃんかわいいの連中が必死に否定していた

517 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:57:20.43 ID:5hYBwCeR0.net
>>516
新世代ベアーとか言ってたような…熊の足跡をたどって行ったら、道の横からいきなり飛びかかって来る知能犯?もいるらしい。

518 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:56:12.90 ID:7PGfpbh+0.net
もう手榴弾しかないな。

519 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:58:14.69 ID:NRuXyluB0.net
今時の新熊類はまったく

520 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:01:55.64 ID:T0bJHcwE0.net
音でビビらすならもっと大きい音にしないとな自動車を空から落とすとか何尺玉の花火を爆発させるとか

521 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:42:25.67 ID:mmNNftYkO.net
熊はいらない がいじゅう

522 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:21:33.69 ID:7PvtiOLu0.net
襲った時に人が食べ物持っているのを学習して
人を狙うようになったのではって見解もあるみたいね

523 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:54:30.11 ID:R17ElSHI0.net
そもそも山はクマの生息地。
山菜盗りしなければおおむね解決。

熊の胆欲しいハンターどもの尻馬乗り奥山駆除にそもそも名分なかろう。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:58:51.74 ID:VsG4iLA90.net
<丶 ・(ェ)・ > 日本は貰ったクマ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:10:15.66 ID:zKMF4xMY0.net
まあ、熊のなわばりにはいったら何やってもムダってかんじだな。

農家のひとたちが鈴やらラジオを毎日やれば効果があるんだろうけど、
山菜取りのようなその日かぎりの利用は 効果がうすいってところか。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:22:38.11 ID:T6QfLu0q0.net
新世代どころか、昔から鈴は逆に呼び寄せるから持っていくなと言われていた

527 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:40:31.93 ID:gZNujRG90.net
熊なんか気にしないで美味しい山菜をどんどん採って市場に流して下さいね

528 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:34:29.50 ID:AyYR4sOl0.net
クマにもディープラーニングの時代が!
人間の行動を深層学習し、更にクマ同士で自己対戦することによって、
人間の知能を超越したスーパークマが爆誕する?
人類滅亡か!?

みたいな記事をtocana辺りに書いてもらいたい。

529 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:30:52.49 ID:ZQtAa9rC0.net
>>523
山も人間のものだ
クマ殺して恐怖を与えないと人里まで出てくるだろうが

熊の胆狙いのハンターなんていつの話だよ
もうハンターなんて絶滅秒読みだ

530 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:26:35.33 ID:R17ElSHI0.net
>>529
奥山にその名分でわざわざクマ殺しに入るハンターどもがはれて捕殺
した後も熊の胆を私物化しないのなら前言取り消しtるでw

531 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:29:55.21 ID:tR1PgsU90.net
三毛別がこの手のハグレ熊だったんだが
昔からだぞ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:30:44.37 ID:cFw0A97Z0.net
日本って基本はもうどこの山でも人の手が入ってるから
人が管理していかないとダメなんだろ
クマ狩りも含めて

533 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:34:25.66 ID:R17ElSHI0.net
クマ撃ちハンターなど奥山にいるクマをことさら予察を吹聴して皆殺しにしてちゃっかり
熊の胆狙う魂胆だろ。猟友会内でも異端の連中だ。
予察暴論に理があるのなら山麓民はとっくにクマに皆殺しにされてるわw

いずれにせよDQN連中を跋扈させないためにも山菜盗りの取り締まりと自粛が重要。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:09:02.87 ID:8Ad3t/q+0.net
山菜とりとか1人でいるから襲われるのか?
2人以上でいたら単純に熊も襲ってこないのでは?

535 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:10:51.50 ID:Fsz7omp40.net
害獣は殺すに限る

536 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:12:09.47 ID:7Wb4TkFR0.net
>>530
人里に出る前に奥山で撃たないでどうするんだよ
どう熊なんか見たことないくせにクマちゃん可愛いとか言ってる頭お花畑だろうがいい加減黙っとけ

537 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:37.20 ID:/R/Rs+3O0.net
昔ならともかく今の時代に熊の胆なんてちっとも売れん
売れればマタギ達ももう少し残ってただろうよ

538 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:04:38.59 ID:R17ElSHI0.net
>>537
「ちっとも売れん」 はさすがにないだろ。高価だが違法販売も含め売れる場合は売れる。
それからほぼ永年保存が効くし仲間内も含めて家宝にもなるで。
それから
熊の胆を欲しがる人というのは、「熊の胆」だから欲しいのであって、
https://blogs.yahoo.co.jp/mt_izumi_1172/50414415.html
あたり嫁。 本質はそこにある。

いずれにせよ奥山駆除が熊の胆願望と無関係っていうのは大変な
刷り込み。 ま、きょうび肩身の狭い殺生DQNやその犬あたりの発信だなww。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:44:02.26 ID:LAp9Wzeq0.net
自慢ではないが、オノで殺した事はある。
普通に危険だからやめたほうがいい。
大型犬と、戦う感じ

540 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:03:47.33 ID:OEVqdKvT0.net
殺すと拙いんだったら筋弛緩剤を注射して殴る蹴るの暴行を加えて山に帰すを繰り返すとかそんな感じ?

541 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:10:22.82 ID:ZQtAa9rC0.net
>>538
もうそういう熊擁護通用しないんで
熊は人食いの危険な害獣だという正しい認識が広がってるからハンターをいくら叩いても無駄

542 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:21:57.50 ID:Zq4uvOHl0.net
>>139チョンの扱い方モデルだな

543 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:29:16.68 ID:1/XSFJQl0.net
>>218くまモンとリラックマもな

544 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:29:35.83 ID:R17ElSHI0.net
>>541
通用しない願望かw

545 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:32:29.08 ID:R17ElSHI0.net
おっと俺は別にクマ擁護じゃないから
ハンター叩き無駄願望か

所詮は熊の胆病の道楽殺生DQNに山菜盗りかww

546 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:32:44.74 ID:OH8Q+9JM0.net
熊のゆとり化

547 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:37:18.45 ID:MdbAh0+F0.net
クマ撃退には接近戦でも使える短銃がいいと思うんだが日本じゃ所持禁止だよね

548 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:39:03.98 ID:/R/Rs+3O0.net
>>547
70や80過ぎた爺さま婆さまがクマに通用するような銃持ってたら怖いわw

549 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:41:07.24 ID:ZQtAa9rC0.net
>>545
願望もクソもない、こっちだってハンターじゃないからな

訳の分からないことは鏡に向かって言ってくれ
ネットで言ったら周囲が迷惑だ

550 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:41:10.55 ID:6hqYD4KT0.net
>>502
アラスカや北米は随分前から人がクマを殺さなくなったのが原因といわれてる
クマは保護しなきゃいけないので、攻撃でもしてこない限り撃ち殺せない
昔は銃声がして硝煙の臭いがするとクマは逃げたが、最近は銃声がするとそこにエサがあると理解してクマが出没する
で人が狩ったシカ等の得物を堂々と持っていく

10年以上前にGun誌に載ってた話

551 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:41:56.58 ID:QYzQQn5U0.net
>>1
ボディーガードの仕事でもしようかな

552 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:49:49.83 ID:agdsW1IW0.net
そのうち2chに書き込むクマが登場したりして

553 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:53:28.77 ID:TeCaWFXZ0.net
例外的によくいるな

554 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:56:24.23 ID:FxDQ9jyR0.net
経験上、熊って人間に会ったら逃げてくれるものだと思ってたからなあ
今まで2回しか接近遭遇は無いけど、2回とも熊がさっさと逃げてくれた
次に会うときは危ないのかなあ?

555 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:58:19.90 ID:GqQifcz5O.net
やはり銃が必要。
銃刀法を改正すべし。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:59:12.73 ID:9akaeJds0.net
おまえのねえちゃん次世代DVD

557 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:00:28.94 ID:FxDQ9jyR0.net
>>555
新世代の熊がいるとは言っても、熊よりも銃の方が怖いなあ
山菜採りの爺婆に銃を持たせたら、誤射で死人の山ができそうだw

558 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:18:20.55 ID:JrRQoiwy0.net
クマの顔を画像認識。正確に目の位置にレーザーを当て、一時的な閃光盲目を起こす
クマレーザーの開発を求む。
当てるのが難しいスプレーと違い、視界に入った瞬間に攻撃できる。
背後からの攻撃や睡眠中の攻撃にも対応できるだろう。

まあ、お値段はおそらく100万超える。機能を落とせば50万で行けるか。

559 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:19:36.56 ID:Qx8/AYJeO.net
ゆとりクマ

そう言うあなたは

バブルクマ

560 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:26:53.66 ID:iEl9w9Vb0.net
ハイブリッド・ベアー

561 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:27:05.28 ID:lNorIymo0.net
田舎の専業農家だけでも猟銃の所有や害獣の駆除を規制緩和すべきだと思う
石器が発明されたあたりから熊にとって人間は長年厄介な敵だったと思うが
戦争に負けて銃が取り上げられて石器時代以前の弱さに戻った日本人が
恐るるに足らない事をそろそろ熊も分かって来た

562 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:33:12.07 ID:rDfpVFXF0.net
警察や自衛隊レンジャーに、
訓練で実弾射撃兼ねて熊を狙撃狩させればいいんだよ。
北の工作員が山中に逃げ込んだり潜伏するかも知れんし

563 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:34:37.49 ID:EBrpX3rL0.net
モラルのカケラもない馬鹿出品者に天罰を…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r194497908

564 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:37:28.88 ID:lNorIymo0.net
>>562
自衛隊演習場は人が入れないから鹿が大量繁殖してる
自衛官はアサルトライフル持ってるが狩猟免許が無いからそれを撃ってはいけない
結果的に周辺の農家が酷い目にあってる

やっぱ農家の猟銃規制を緩和するしかねえよ
今はボルトアクションライフルなんて世界的には単なる害獣駆除用の農機具だ
だからこそ武器輸出禁止の日本メーカーも普通に輸出出来てんだしな

565 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:38:51.71 ID:UzTFubrg0.net
音が鳴ったら餌があると思う熊

怖い

566 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:35:22.20 ID:ZQtAa9rC0.net
>>564
今でも駆除目的なら鉄砲持ちやすいみたいだし
まあライフルは歴史的経緯で10年待たなきゃんらんだろうなあ

そんな遠距離じゃなければハーフライフルのボルトアクション銃でいい気もするが

567 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:17:17.44 ID:KP5vcDlG0.net
>>1

ついに熊はニュータイプに進化したのか・・・

568 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:18:27.34 ID:oFOjrrpD0.net
そもそも今まで効果あったのか?

569 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:18:48.68 ID:qCJdliBA0.net
まあ中には熊を怖がらない人間とかもいるだろうしな

570 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:21:21.24 ID:HYvjReoA0.net
風向きだけみて抜き足差し足忍び足で入ったらどうなるんだ

571 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:22:00.33 ID:s0x/4nn90.net
うちのじいさん熊撃ちやってたけど、鈴とラジオなんか役に立たんらしい。
一番は爆竹と火薬の臭いがいいみたいよ。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:30:09.88 ID:nvAmSZZK0.net
>>571
火薬??

そんなの効くわけねえだろバカか?
火薬の臭いを嗅いだ時点でクマは死んでるんだよボケ

死んだフリが一番効果的

573 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:45:50.42 ID:od2CUhnF0.net
鉈持って山入ってるけどリーチ短すぎて受傷覚悟だな…かといって長い物は藪に引っかかって邪魔になるし

574 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:46:38.98 ID:+bWHPwIC0.net
クルーガー国立公園の
人食いライオンと同じで
学習したんだよ
あっちは鍋釜叩い
てライオンよけのつもりが
餌の時間と学習してしまった

575 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:50:21.11 ID:CwdoZA5Q0.net
おれはプロテインもやってたしジャブと大外刈りが得意だから熊に勝てる自信あるんだよね

576 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:06:55.50 ID:SoKCUmL7O.net
>>575
一瞬とはいえ柔道技はクマの口元に自分の喉や首もとを差し出すわけだろ…

577 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:10:01.37 ID:6AtVIOyG0.net
次世代の熊登場w

578 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:28:26.37 ID:8qQiUSBD0.net
奇行種!

579 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:46:40.14 ID:H1Nm7bwy0.net
>>90
接近戦にならないようにヤりかな…

580 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:55:07.54 ID:H1Nm7bwy0.net
>>12
桃缶出せば食わないのか…
そんじゃそのうちフルーツか肉系か聞き分けるようになるか…

581 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 16:47:05.95 ID:SlejxwXK0.net
猟友会が自分たちの存在意義を失うからやらないだろうけど、毒(麻痺成分でもいい)エサを許可しようよ
人間の命を守るために毒を使う。正しい使い方なのになぜやらない

582 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 18:59:25.26 ID:nKxeMwRz0.net
今日、北海道島牧村の山の中のキャンプ場に行ったら、車の盗難警報をあちらこちらで流して熊避けしていた。
そもそも、山菜採りを禁止すれば良いかと思ったのだが…

583 :通りすがり:2017/06/11(日) 19:02:56.81 ID:OHvPpk+A0.net
そんなことせんでええ
布団かぶって寝てたらええねん(-.-)Zzz・・・・
銭は市役所がタダでくれるわ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:03:17.31 ID:gqzJtxDQ0.net
近頃のクマは、スマホで音楽を聞いてるから

585 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:03:53.87 ID:DJ/iGDD90.net
音がダメならビジュアルで

586 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:04:04.26 ID:rjR6PDap0.net
クマ「ほーらほーらーご飯のーおーとがーすーるー♪」

587 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:05:14.31 ID:AcK4ZgMv0.net
頼むからお腹の子は助けてけれ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:09:34.70 ID:Zp5dlctXO.net
例外的なことなら人間でも起こる。
「たれぱんだ」より「たれぱい」の方が好きな奴とか。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:16:08.29 ID:KDDhf89o0.net
>>5
44マグナムは元来熊対策に開発された銃弾だ
マグナム拳銃を持っていくべき

590 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:19:23.66 ID:hqzI2kbx0.net
人間だって個々個体の生態が違うじゃん。
他の動物は皆同じって考え方は、学者、研究者では定説なんか?アホらし。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:19:41.78 ID:BpHqZgCU0.net
いや鈴とかラジオの問題じゃないだろ
普段人が通らない人間の臭いがついてない場所に行くから山菜泥棒ばっか襲われるんだよ
登山客の方がずっと多いのに襲われるのは山菜泥棒ばっかだろ

592 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:20:57.41 ID:vWY6dWC50.net
鈴やラジオで呼び寄せて射殺すれば解決する

593 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:22:21.03 ID:BpHqZgCU0.net
山菜泥棒駆除してくれる熊は有能だろ
人間の縄張りにはそうそう入らないんだから熊の縄張りに入る泥棒が悪い

594 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:29:58.95 ID:OPF9R0hI0.net
死んだふりよりクマのふりした方が得策だと思うんだが
誰か試してきてよ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:31:19.41 ID:x6B6jYzi0.net
死んだふりしたら餌になるだけらしい

596 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:32:19.68 ID:Ddfyn3iL0.net
昔から言われてたことだがな

597 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:33:31.61 ID:WdM2V763O.net
爆竹100連を5セット。風でも日が付けられるライター2個。
あとは携帯用熊避けスプレーを3缶持って入山している。

598 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:35:46.06 ID:BpHqZgCU0.net
ていうか熊ってタケノコ食うんだな

>現在はタケノコなどクマの好物を残したまま放置されている。
>タケノコ採りに出かけた人が事故に遭うのは、かつての里山がほとんどだろう」

立ち入り禁止の山でクマのエサを盗んで殺されるバカw

599 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:39:12.73 ID:WdM2V763O.net
>>597爆竹を炸裂させている間に、全速力で人里へ逃げる。
だからランニングのトレーニングは欠かさない。

600 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:46:45.79 ID:cBUic8Xy0.net
進撃の熊さん

601 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:56:13.75 ID:6js64jU30.net
>>598
たけのこもそうだし新芽も食べる

602 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:37:46.01 ID:C1lKuHG/0.net
♪ある日 森の中 クマ 3P

http://i.imgur.com/KMtG86Z.jpg

603 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 07:47:19.29 ID:KT9XIRgD0.net
>>602
逃げて〜

総レス数 603
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200