2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】関西で4年ぶり「原発が動く夏」 電力は余りそうですが…

1 :ばーど ★:2017/06/07(水) 08:04:26.81 ID:CAP_USER9.net
関西電力が6日、高浜原発3号機(福井県)を再稼働し、関西は4年ぶりに「原発が動く夏」となる。だが、夏の需要のピーク時でも電力の余力はさらに増しそうだ。
電気料金の値下げ幅もわずかになる見込みで、周辺住民の安全への不安も消えないまま、再稼働は進む。

経済産業省によると、関西地域の今夏の電力需要に対する供給余力(予備率)の見通しは8・1%。これには高浜原発の再稼働は入っていないが、必要とされる「3%」を上回る。

「原発ゼロ」の昨夏も、関電の供給には余裕があった。ピークは8月8日午後4〜5時で、2375万キロワット。この時でも予備率は8・7%だった。
企業や家庭で節電が進んだほか、東日本大震災後の2度の値上げで利用者が離れ、需要が減ったのが大きい。今夏も、電力各社の見通しでは需要は減る見込みだ。

それでも関電が原発を動かすのは、その分、火力発電所を止められるからだ。液化天然ガス(LNG)や石油などの燃料費を減らし、電気料金を下げる「原資」にする。

関電の岩根茂樹社長は「原発の再稼働で燃料費が減った分をお返しする」と繰り返してきた。
昨年4月からの家庭向け電気の販売自由化で、今年4月末時点では78万世帯が新電力会社に移った。値下げは、顧客を取り返すための「切り札」の一つだ。

だが、関係者によると、9月にも行う家庭向け電気料金の値下げ幅は、3%前後になる可能性がある。13年の平均9・7%、15年の同8・3%の値上げ幅と比べると見劣りする。

理由は、LNGなどの価格も連動する原油価格の下落だ。値上げ幅を計算したころの原油代は、1バレル=100ドル程度。それが今ではほぼ半額になった。
火力発電所を止めた場合に浮く燃料代が減ったことで、値下げの原資があまりない。

関電は、2回の値上げ後、原油価格の値下がりを反映し、自動的に電気料金を下げてきた。岩根社長は3月の記者会見で「上げた分くらいは、原油価格の値下がり分で下がっていると思う」と話した。
再稼働後の値下げ幅がわずかでも、あまり下がっていないと思わないで欲しいとの立場だ。

だが、同様にライバル各社も、燃料代が下がった分は料金を下げている。
関電幹部は「大幅な値下げをすれば経営を圧迫しかねない」と否定的だが、今度の値下げが小幅なら顧客を取り戻すには力不足だ。※続く(残り:1115文字/全文:2078文字)

関電は夏のピーク時でも電気の供給に余力がある
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170606005167_comm.jpg

配信 2017年6月7日07時46分
朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASK665FM1K66PLFA009.html

関連スレ
【福井】高浜原発3号機が臨界状態に
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496778968/
【速報】高浜原発3号機、再稼働

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496744094/

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:48:31.16 ID:B0wG8Pt10.net
資源の有限性がどうのこうのって言う人はいっぱいいるけど、核ゴミのこと言う人っていないね。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:48:52.69 ID:cVub04er0.net
>>98
貨幣流出www
おまえの造語か?w
おまえに小学生でもわかる貿易経済のイロハを教えてやるよw
貿易はトントンで量が増えるのが最良
つまり日本はたくさん者を海外にうって、たくさんエネルギー資源を輸入するのが最良
貿易黒字は日本国の儲けではないw
まずおまえはここからだなw

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:48:54.26 ID:kieWCgte0.net
使える原発は使わないと電気代が上がるしな
脱原発を目指すためにも再稼働は必要だろう

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:49:00.58 ID:qam0ymeJ0.net
>>62
アメリカはシェール革命で原油を自国で賄えるようになったから
方針転換しただけだろ。
オマエは馬鹿なの?

原油はすべて輸入に頼る日本と比べるなよ、知恵遅れ。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:49:32.18 ID:cHnSzt120.net
>>104
日本は産油国じゃないんだから火力比で原発のコスト高くない。
それに発電のコストが、国内に落ちるコストならそう問題ではないよ。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:49:56.68 ID:fhp2YDmE0.net
足りなかったら文句言うくせにw

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:50:02.18 ID:Cnu2QgQL0.net
>>104
今のカタール見ても化石燃料依存で良いと思ってんの?

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:50:10.23 ID:5YTqyPAf0.net
余りそうってなんでバカの朝日が解るの?

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:04.25 ID:gFzEqNRV0.net
皮肉にも経済的にはいい事だよね。電気代も安くなるしさ。
経常収支も一層改善されて、日本経済は再び成長に転じるだろう。

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:06.17 ID:qam0ymeJ0.net
>>107
意識高い()北欧のノルウェーでさえ、深く穴掘って埋めて先送りするものを
どうしろと?w

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:24.00 ID:cVub04er0.net
>>111
輸入してるほうが安上がりなのに、コストに高い原発に固執するのは
日本経済を毀損してるだけだがwww
まず原油を輸入する=損って意味不明の思考回路どうにかならんの?w

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:32.79 ID:dZZE5b3K0.net
燃料調整費が殆ど要らなくなるんだろ?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:39.38 ID:cHnSzt120.net
>>108
輸出入が一国でバランスするわけないだろ。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:51:53.97 ID:oHb6SXHM0.net
発電コストが安いのは石炭発電だろうが、最新鋭の設備でも二酸化炭素排出量は天然ガスなどに比べて多い。
原発は、この点は優れているな。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:06.35 ID:iPDYpAWw0.net
おっしゃエアコンガンガン使うわ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:11.01 ID:8ddqP9aO0.net
ウランが日本でとれると思ってる人が住み着いてるな
いや、分かった上で、しらばっくれてるだろ

ウランはどこから輸入してるんだっけ?w

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:31.44 ID:wXx7r/Kw0.net
>>99
ちゃんと納税してる外国人はokでw

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:35.48 ID:iTgw1S2l0.net
よし!使用可能な全原発をフル稼働させて砲撃しろ!

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:40.67 ID:ZhpHIILp0.net
>>76
確かに、アメリカが産油国になったので、原油、天然ガスをアメリカから輸入する方向でアメリカと交渉が進んでる
問題は、アメリカが自前資源でやっていけるようになったことの反射的効果として、アメリカが中東から手を引こうとしてることだ
これは、日本が、これまでアメリカがやってくれていた南シナ海からインド洋、ペルシャ湾に至るまでのシーレーン防衛を自力で
やらざるを得なくなるところに追い込まれつつあることを意味する
そのコストを自衛力強化という方向で担うのはいいが、日本単独では支那の妨害といった不測の事態に対応するのは難しい
したがって、エネルギー安全保障上は、原発だけでなく、自前資源のメタンハイドレートの開発も含め、エネルギーを複数の
形態に分散させておくことが望ましいという話

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:01.01 ID:gFzEqNRV0.net
いやもう日本は海外に物を売らなくても勝手に海外からお金が入ってくる国になったんだ。
本当に豊かな国になったんだよ。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:21.09 ID:cVub04er0.net
>>113
おまえみたいなバカにそう思わせるためのデモンストレーションじゃんw
どっちもテロ支援国家なのにw
石油価格が下がってしょうがないから危機を演出してるわけだw
でも売らなきゃどうしようもないから、日本には来るよw
輸出とめたら石油輸出依存の向こうが困るだろw

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:28.14 ID:cHnSzt120.net
>>117
国外から買わなくて済むのは、あるいは少なくて済むのは
安定性にも経済的にも大きなメリットですよ。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:50.07 ID:zNDBxOUW0.net
2度核攻撃されないと分からない国

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:10.21 ID:dZZE5b3K0.net
>>120
海水温めたら海水から出るんじゃないの?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:10.88 ID:cVub04er0.net
>>119
意味不明ww
まずおまえは貿易はトントンが最良って当たり前の話を理解できるようになってから書き込めよw
おまえは小学生以下なんだからw

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:20.07 ID:Cnu2QgQL0.net
>>122
エネルギーの多角化はリスク分散が目的だろう
日本で取れる取れないの問題じゃない

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:31.03 ID:T1JyO+b10.net
ダムとかでもマスゴミは執拗に水はじゅうぶん足りてると連呼してたよね
そして水不足が起きたりしているという

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:44.59 ID:ThOryKxY0.net
原発が動く夏…日本の夏。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:53.69 ID:57NPsGhw0.net
アメリカは世界一の燃料輸出国これが解って無いと間違える
東電以外は巻き添えだけど、原発の廃熱や大型化が時代遅れ
水力を強化して大型自然エネの利用と原発小型化が理想だな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:16.72 ID:cHnSzt120.net
>>122
海水からでも採れる。
選択吸着技術のおかげでコストは3倍くらいに収まる。

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:35.86 ID:Cnu2QgQL0.net
>>127
そういう妄想ばかりしていないで現実を見ろよ…

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:44.22 ID:cVub04er0.net
>>128
はあ?加工貿易立国の日本で輸入を減らすってことは輸出も減るプレッシャーがかかるんだがw
小学生以下の貿易経済知識をいつまで平気で垂れ流してんだよwww
おまえバカなんだから議論するの無理だろww

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:23.88 ID:/eo+VyB/0.net
>>127
今の産油国は金融投資にシフトしてるからあまり困らない

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:32.93 ID:kzaoK5eg0.net
利権のために動かすだけだからな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:33.36 ID:cVub04er0.net
>>137
妄想ってww
バリバリ現実じゃんww
カタールがテロ支援国家だって言ってるサウジもテロ支援国家なんだがwww
これが現実だろw

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:49.80 ID:oHb6SXHM0.net
カタールはOPECに留まるのかな。
脱退して、大増産を開始するような気もするが。

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:53.42 ID:cHnSzt120.net
>>131
貿易は黒字の方が良いわけで。
それに、将来すっと黒字でいられると考える方が危険。

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:05.28 ID:qfqAWsYK0.net
えぇ、パヨクって海水からのウラン抽出もマジで知らないの…
もう具体的な実証実験もやってんのに。

ちなみに海水温度が重要なので、場所は沖縄周辺ですよ。
そういう意味でも沖縄って重要なんだよね。

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:16.30 ID:cVub04er0.net
>>139
小学生は黙ってろよww

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:26.30 ID:N1bNQzbI0.net
そろそろ政府お抱え学者が息を吹き返す時だな

147 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/07(水) 08:57:40.61 ID:VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も

全部輸入じゃん

日本こそ

自然エネルギーを積極的に採用しなければならない

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:57:41.59 ID:Psx7x4ci0.net
もう太陽光いらんやん
太陽光のせいで値上げやで

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:11.32 ID:cVub04er0.net
>>143
だからさ、それがまず間違いだって教えてやってんだろww
貿易黒字は増えたら日本国にとってただの損ですよw
なんでわからないの?w
バカだから?ww

150 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/07(水) 08:58:15.09 ID:VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も

 ウ ラ ン も

全部輸入じゃん

日本こそ

自然エネルギーを積極的に採用しなければならない

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:16.76 ID:cHnSzt120.net
>>138
だから日本の製品輸出先とガス購入先は必ずしも同じじゃないだろ。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:48.32 ID:vgZSaPWM0.net
朝日か wwwwwww

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:48.64 ID:VCZTTLdH0.net
 
関電が原発を動かすのは、その分、火力発電所を止められるからだ。
LNGや石油などの燃料費を減らし、関電役員の給料を上げる「原資」にする。
 

154 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/07(水) 08:59:00.09 ID:VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も

 ウ ラ ン も

全部輸入じゃん

日本こそ

自然エネルギーを積極的に採用しなければならない

エネルギーの国産化だよ

これこそ国策

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:09.09 ID:/eo+VyB/0.net
>>145
まず現実を知れよ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:14.76 ID:cVub04er0.net
>>151
はあw?
小学生は黙ってろよw
経済の薄い本よんで自分の頭で考えるところからスタートだなw
10年後にまた来てねw

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:21.08 ID:dZZE5b3K0.net
>>144
温排水から取れるんじゃないか?
てか温排水の排熱がもったいないね

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:52.45 ID:B0wG8Pt10.net
>>116
ぷっ。答え言っちゃってるじゃん。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:54.55 ID:cVub04er0.net
>>155
おまえが小学生レベルの知能しかないって現実をまず認識しろよw
貿易黒字は儲けだと思ってる時点でサルレベルだからw

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:59:59.52 ID:12cRHdIY0.net
文明の退化、それが反原発

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:09.70 ID:cHnSzt120.net
>>149
日本と外国、その二つでしか考えないわけ?
製品は広く世界に売るが、ガスは産油国からしか買えない。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:14.12 ID:AOpK6dqP0.net
福島で得た教訓は
太平洋側に原発を作るなってことであって
原発を廃止しろってことじゃないがな

それをやるとバカだわ

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:17.79 ID:Y+YJu5kY0.net
北朝鮮の標的がまた一つ増えた

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:21.78 ID:KnolkzG/0.net
>>150
原発村は自然エネルギーsageを徹底してやってきたからな
連中を何とかしない限り無理

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:01.34 ID:AfpIX9se0.net
前例が無いし廃炉は金がかかるから
経営陣が自分達の任期中にやりたくないから先送り

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:16.70 ID:cVub04er0.net
>>161
その最大貿易相手国のアメリカが、シェールガスを売ってくれるってんだから
アホみたいな原発なんて即時全機廃炉で当然だよなw
おまえ自分で結論出してるじゃんw

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:29.91 ID:y3oimvUA0.net
関電はきっちりと差し止め訴訟起こした共産党員に賠償請求しろよ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:49.22 ID:kieWCgte0.net
原発の発電コストは高いとは思えないけどな
アメリカもシェールで資源が糞安くなって原発を止めようかとなってるわけだし
それまでは採算が取れてたってことなんだから
原発が高いと言うのはリスク込みの話であって発電コストが割高というわけでもないんだろう

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:02:15.66 ID:WFDym29V0.net
>>142
出光がのりつけるから安心だの

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:02:33.36 ID:IaO95XFC0.net
人の命より金

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:02:58.98 ID:cVub04er0.net
>>168
リスク外すなよwww

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:07.02 ID:zUswNJb70.net
 電力は余りそうですが????



また日本潰しの朝日か?何か問題でもありますけね?


ただ、また中東(カタール近郊)で混乱で石油が高騰しそうですが。

一番お世話になって居る奴に限って環境だの言って綺麗事ばかり抜かしやがる。

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:08.25 ID:cHnSzt120.net
>>166
アメリカが重要と思えば優先的に買えばいいだけ。
買わなくて済む量を買う必要はない。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:30.53 ID:Cnu2QgQL0.net
>>141
そうだよ。それが現実だよ。分かってんじゃん。
そんな不安定な地域からの化石燃料に頼ってて良いの?って話をしてるんですけど。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:51.99 ID:FnzCWn6w0.net
火力発電全力でぶんまわしてたら壊れそうなイメージ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:01.42 ID:qam0ymeJ0.net
>>144
放射能が怖くて本土から逃げた、意識高い()パヨクどもが
海水にウランが含まれてるなんて知ったら発狂するだろ。

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:08.49 ID:0oknynLO0.net
一般家庭でも蓄電池つき
大規模太陽電池も蓄電池つきになってきている

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:25.30 ID:kieWCgte0.net
>>164
その陰謀論が正しいとしても
ドイツが頑張るまでは太陽光発電の世界一は日本だぜ
その程度の力になにビビってんだよw

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:29.61 ID:kzaoK5eg0.net
ここまで運用が不安定なのにベースロード電源として使えんの

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:04:32.48 ID:cVub04er0.net
>>173
は?
アメリカにいっぱい者を売りたいんだろw
じゃあアメリカからいっぱいシェールガスを買わないとw
むしろ積極的にw
おまえ貿易のイロハもわからない小学生以下のチンパンジーなんだから
2chで議論しようと思うなよw
チンパンジーはバナナで遊んでろよw

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:38.35 ID:KnolkzG/0.net
>>179
安倍ちゃんに是非を問うな
印象操作認定するぞ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:47.13 ID:v2Cnnjpe0.net
印象操作が― 印象操作が― 





バカの一つ覚え 安倍ぴょんは脳みそ腐っちゃってるぅー?

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:03.42 ID:76bHTa3/0.net
>>1
余れば火力止めるだろw
電気代下がるの良いなぁ

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:19.25 ID:GpUf14490.net
>>171
リスクは立地住民が取るから構わない
たまに飯館みたいな関係ない人もリスクとるけどw

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:32.23 ID:jXEho9Qm0.net
関電で再稼働増えると、新電力はみんな潰れるな
潰れた新電力を買い集めるのはどこだろうな
大阪ガスや中部電力かな?

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:32.28 ID:cHnSzt120.net
>>168
新たな供給源だから今は余ってるかも知れないが、
資源ってのは採算合わないとどこかが生産をやめる。
そのうち値上がりするよ。
原発無くしてから値上げしてくるのさ。

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:07:14.34 ID:jyq5PCp60.net
朝日人糞は売れずに余っている。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:07:25.48 ID:OnlXQqxL0.net
印象操作だと決めつける印象操作と言う高度な政治テクは誰にもまねできない

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:07:32.78 ID:cVub04er0.net
>>184
構わなくねーよw
アホかおまえはw
ただでさえ希少な日本の土地をこれ以上つかえなくしたら
日本経済どうなるんですかww
おまえは国賊だよw

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:07:35.23 ID:iPDYpAWw0.net
電力エネルギー問題は長い目で見んとアカンよ
今天然ガスが安いと言っても、中東どうなるか分からんしな、米があるから大丈夫って言い切れんし
多様な電源持っとくべきだし、動かせる原発は動かしとけ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:07:53.47 ID:DP9LUN2X0.net
資源のない国の末路
技術も否定される
どうなるやら

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:07.33 ID:cHnSzt120.net
ID:cVub04er0 = 馬鹿

触らん方がいい。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:15.79 ID:exaLHkW30.net
選ばれし者を肥やす為に動かす
安全じゃなくても何も問題はない 世の理なり
納得しろ貧民共

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:21.22 ID:kzaoK5eg0.net
>>181
安倍が言ったんだろ安倍が説明出来なくてどうするよ

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:28.41 ID:ADp2cqVK0.net
出来てしまったが最後、動かし続けるしかない
廃炉なんて天文学的コストが掛かる
作った奴等はまさに悪魔

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:05.73 ID:fNefIY0D0.net
>>168
高いのは間違いがない。
こういうのは全額、電力会社が負担してるのでなく
電源三法交付金として税金から多く出てる。
電力会社の経費、コストだけでなく、税金を含む総額でみれば高い。



驚愕】知っていますか?青森県には平均年収1,300万円の村「六ヶ所村」があることを
青森県内で1人当たり所得が1367万円で7年連続1位
豪華な公共施設が数多く建つ
六ヶ所村には小さな村としてはかなり豪華な音楽ホールや温泉保養施設、立派な小中学校がある。
補助金や原発マネーが村民の収入に
原子力発電所を誘致すると原発交付金のように再処理工場を誘致したことによる巨額の補助金、自治体に入る再処理工場の固定資産税によって村が潤っている。
その村に入ったお金が農家のハイテク機器のための補助金としてバラまかれたり、再処理工場や関連施設の雇用としてお金が村民にも渡ることになる。
2兆円以上のコストをかけても稼いだ額は0円の再処理工場
運転していなくても自治体にお金は入り、村民にもお金が流れる。
http://ohmy.s8d.jp/2015/09/07/rokkashomura/

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:10.53 ID:cVub04er0.net
>>192
おまえは貿易黒字が日本の儲けだとおもってる小学生以下のチンパンジーの仲間だろ?w

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:09:55.03 ID:NWSBmXmP0.net
原発が攻撃されないか心配

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:10:26.34 ID:jXEho9Qm0.net
フランスとの高速炉開発を早く進めないとな
高速増殖炉のが手間すくなくていいんだけど

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:07.14 ID:dZZE5b3K0.net
>>176
海水浴は体に良いんだよね

塩湯治とかタラソテラピーとかハイドロセラピーとか言われてるね

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:17.74 ID:P6WwKZ0O0.net
こんなに油が安いのに原発とな?

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:11:44.16 ID:jXEho9Qm0.net
>>198
北のコマンドゲリラは1000人2000人は日本にいるだろ
原発へのテロはありえるな

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:04.75 ID:4bWyimRM0.net
ライフラインは常に余力がある状態にないと何かあった時に困るからなぁ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:29.15 ID:cVub04er0.net
原発は日本経済のガンだな
すぐに除去しないとな

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:47.79 ID:dZZE5b3K0.net
豊洲は危険とか言いながらひじき売ってる偽善者だからな

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:05.01 ID:cHnSzt120.net
エネルギーが輸入に頼らず国内で完結できるなら素晴らしい事だよ。

ただ、同じ自己完結でもできれば原発でなくて地熱あたりに持って行きたいところ。
現状原発必要悪。
火力は悪。

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:19.86 ID:qfqAWsYK0.net
>>201
常識的に考えて、高くなってから慌てるんじゃ駄目でしょ。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200