2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ★2

1 :あずささん ★:2017/06/07(水) 07:10:01.92 ID:CAP_USER9.net
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。

NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。

報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。

報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。

宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。

ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html

前スレ(★1の立った時間 2017/06/06(火) 20:46:59.03)
【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496749619/

972 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:03:42.32 ID:xAyiOTus0.net
凄いな
40年前の技術継承されてなくて出来ないって

973 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:03:42.57 ID:YR5DA3qp0.net
>>914
あれは新調したもんやで
宇宙服の色が違ったやろ

974 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:04:59.62 ID:uGL8mlGZ0.net
>>972
原発どうしよう
中国とかロシアとかNASA以下らしいよ

975 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:05:09.90 ID:uujOZaIf0.net
>>970
今行ってる国が無いっていう状況証拠があることは分かった
では物的証拠は?

976 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:06:04.59 ID:oyDMbZ1u0.net
素材や制御チップは、話にならないくらい進歩してるだろうに。そもそも40年使ったら臭いだろ!

977 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:06:06.58 ID:j0d+lc/I0.net
>>971

アポロを除外すれば宇宙開発は自然なペースで進歩している。
後はわかるよな。

978 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:06:08.11 ID:0YHhOf4e0.net
スマホとかVRとかで進歩してる気になってキャッキャ騒いでるけど
もうとっくに人類は長い文明の下り坂にさしかかってるのかもしれんなあ

979 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:06:15.05 ID:wTi+qrtH0.net
>>964
自分で矛盾した事を書いている事に気付いていないの?

現代中国の開発力は外国の先進技術のコピーが精一杯の状態で、50年前のNASAよりも遙かに劣るから、
実際に軍事でも宇宙開発でも工業でも「やる気満々で金があっても出来ないものは出来ない。「技術的」にできないんだ。」 という現状なのですけども。

そういう事実関係を理解出来ないのは、あなたは間違った思い込みに固執するだけで、正確な知識に乏しく現状を正確に把握できる知能にも著しく劣るからです。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:07:11.58 ID:YR5DA3qp0.net
>>971
軍事目的の延長だったからだよ
ICBMの副産物に過ぎない

981 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:07:25.46 ID:j0d+lc/I0.net
>>975

刑事事件じゃないんだから、これだけ明白な状況証拠があれば十分だろう。

982 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:07:45.34 ID:wTi+qrtH0.net
>>968
その可能性は、ロシアや西側諸国の原発産業の専門技術者達から散々指摘されてきましたけれども?

983 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:08:06.39 ID:uGL8mlGZ0.net
>>978
中世に戻っても原発はそこにあり続けるんだぜ
チェルノがありとあらゆるところに出現
どうするんだろう

984 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:08:14.56 ID:HbpIhq9V0.net
まともにロケット飛ばせない中国厨はほっとけよw
宇宙開発は利益としてしっかり恩恵がないと駄目なんだろう
毎年恒例の宇宙人いるかも詐欺でシコシコ金集めてるのが現状

985 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:09:17.16 ID:YR5DA3qp0.net
>>978
まだまだやろ
まだマトモに自律性のあるロボットすら登場してないのに

986 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:10:14.81 ID:wTi+qrtH0.net
>>977
>アポロを除外すれば宇宙開発は自然なペースで進歩している。

宇宙開発は、そんなに進歩してませんよ。
まあ感情の赴くままに思い込みを騙るだけで義務教育レベルの科学知識すら持ち合わせていない人に、何を言っても無駄でしょうけれども。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:10:22.89 ID:j0d+lc/I0.net
>>979

おおついに50年前のNASA>>>>>>>>今の中国とか言い出しましたかw
まあ、アポロが捏造じゃないとするとそういう結論にならざるを得ないんだけど。

それで納得してくれる人がどのくらいいますかねえ?

988 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:11:07.50 ID:0YHhOf4e0.net
>>985
なんかけっきょく人類は地球から出ていくこともできずに衰退して
他天体進出できないままこの星の中だけで滅んでいく気がするよ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:12:43.48 ID:uujOZaIf0.net
>>981
自分が明白だと思ってるだけじゃん

990 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:13:00.35 ID:uGL8mlGZ0.net
>>988
原子炉冷却出来なきゃ三日で爆発だもんな
一気に終末くるんじゃね?

991 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:13:00.85 ID:HreHadwd0.net
ここのアポロ陰謀論者って
証拠を全無視して
俺が出来ないと思うから嘘に決まっているという主張を延々と繰り返してるだけだな
粘着してる割にはなんの論理もないし

992 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:13:14.01 ID:HbpIhq9V0.net
輸送の技術革新が急がれるな
個人的には軌道エレベーターよりロトベーターの方が実現可能な気がする

993 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:13:19.78 ID:w9iyfFOJO.net
ハリウッドにたのめよ 毎年新作だしてるじゃないか
ジェーンフォンダなんかビキニ式だぞ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:13:53.85 ID:wTi+qrtH0.net
>>987
反論するなら、50年前のNASAを凌ぐような「現代中国による科学技術開発の例」を一つでも挙げてみて下さい。


まあ感情の赴くままに思い込みを騙るだけで義務教育レベルの科学知識すら持ち合わせていない人に、何を言っても無駄でしょうけれども。
あなたの幼稚なレスを読む限り、人間レベルの知能レベルには到底達しておらず、ただ感情の赴くままにキャンキャン吠えているだけの犬コロと同じレベルに見えます。

995 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:14:42.14 ID:j0d+lc/I0.net
>>979

>現代中国の開発力は外国の先進技術のコピーが精一杯の状態で、50年前のNASAよりも遙かに劣るから、

例え10年前の技術のコピーでも50年前のNASAよりは進んでんだろw

996 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:15:06.45 ID:uujOZaIf0.net
>>987
「中国はボールペンのペン先のボールが作れない」
これ中国の首相の発言ね
ここからも分かるように中国には足りない技術がある
足りない技術があればその応用製品も当然作れない

997 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:15:16.61 ID:wTi+qrtH0.net
>>991
それが「アポロ陰謀論者」の論拠の全てですからw

998 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:15:41.28 ID:j0d+lc/I0.net
>>994

きゃんきゃん吠えるてるだけなのはお前だろ、知障w

999 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:18:25.25 ID:wTi+qrtH0.net
>>995
>例え10年前の技術のコピーでも50年前のNASAよりは進んでんだろw

外国の技術の丸コピーは、「開発力」の例ではありません。
そんな常識すら理解出来ていない方でしたか。


やはりあなたは感情の赴くままに思い込みを騙るだけで義務教育レベルの科学知識すら持ち合わせておらず、ただ感情の赴くままにキャンキャン吠えているだけの犬コロと同レベルのようですね。

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:18:39.85 ID:j0d+lc/I0.net
昔できたことが今できないのは目的がーーとか金がーーーとか言ってる奴は中国を見ろ。

やる気満々で金があっても出来ないものは出来ない。「技術的」にできないんだ。
そしてアポロが捏造じゃなければ50年前のNASAは今の中国より進んでいたことになる。
そんなことを信じられるのは知障だけww

1001 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:19:55.33 ID:j0d+lc/I0.net
>>999

コピーしたものだろうが開発したものだろうが、宇宙船の性能は同じだろうが、知障w

1002 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 12:21:11.36 ID:wTi+qrtH0.net
>>1000
散々知能障害を晒しているあなたを見る限り、現代は昔と比べると科学分野の最先端技術開発の進歩が著しく滞っている事が良く分かります。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200