2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ★2

1 :あずささん ★:2017/06/07(水) 07:10:01.92 ID:CAP_USER9.net
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。

NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。

報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。

報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。

宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。

ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html

前スレ(★1の立った時間 2017/06/06(火) 20:46:59.03)
【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496749619/

746 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:25:45.61 ID:j0d+lc/I0.net
>>742

答えられないんですかwww

>というか、わざわざ比較しやすいようにに連邦予算に占める割合で示してやったんだろ

インフレ加味した実質ベースでも経済規模はどんどん拡大してるんですよ。
連邦予算に占める割合なんて比較は無意味。てゆーか、ミスリード。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:28:32.96 ID:xrie+6cZ0.net
アスベストとかPCBが使われてそうだから、今全く同じに作れないってのはあるかもね。

748 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:28:42.57 ID:pBRCLnva0.net
>>1
新しいの作れよ主役は白、脇役は黄色、敵は緑な

749 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:29:40.89 ID:hXK/aF2c0.net
>>729

司令船と着陸船のドッキング自体は月周回軌道だろうが地球周回軌道だろうが同じでは?
大人数で準備万端で大型ロケット?なんのこと?

当時の写真は信じられない?
ならどうしてMROの撮影したぼやけた画像は信じられるの?あれもNASAの画像だよ?
どうせ議論するならもっと論理的にしましょうよ。君の知識はアポロ計画についてはもちろん、宇宙開発全体についても足りなすぎる。

750 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:30:07.13 ID:ORzuieqP0.net
>>745

ガンダムのノーマルスーツの話?

パイロットスーツのほうがすごいと思うが。

ロケットガールの考証で知ったがぴっちりスーツ型の宇宙服は実際
研究されているらしい。

751 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:31:21.31 ID:VDJ46hcx0.net
第一今のアメリカって月有人飛行どころかスペースシャトルまで退役させて
宇宙ステーションに行くロケットさえロシアのソユーズに頼ってるような状態だろ

この現状見て、アメリカに有人宇宙飛行船作る技術はないなんて思うやつはいないよな
ぶっちゃけ金の世界なんだよ

752 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:31:49.82 ID:XqPfj5El0.net
今の人たちにそんな凄いもの作る技術はございません

753 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:36:19.12 ID:j0d+lc/I0.net
>>749

>司令船と着陸船のドッキング自体は月周回軌道だろうが地球周回軌道だろうが同じでは?

えっ???
月から着陸船を打ち上げて母船とドッキングすることの難易度の話をしてるんだけど。
話が通じないと思ったら、君はすでに周回軌道上に乗ったあとの話に矮小化していたんだね。
んー、知障と話すのは難しいなw

754 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:36:20.78 ID:xukjsEmc0.net
アポロ11号が月面着陸した同じ年に世界初のクオーツ腕時計が誕生したw

755 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:45:23.00 ID:dq8m6Hgx0.net
アポロ捏造説信者って当にカルト宗教にハマってるアレそのものだよなあ、現実突きつけられても客観的に考察する事放棄しとるし
しかも呼ばれてもないのにしゃしゃり出てきてご高説垂れるからタチ悪いw

756 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:46:38.16 ID:j0d+lc/I0.net
>>749

写真自体の問題じゃなくて月着陸・離陸なんて無理に決まってるから、写真も信じないんだよ。

てゆーか、火星探査機ってパラシュート使って降下してんだよね。このぐらい原始的な方法なら信じられる。
今でもパラシュートとか使ってんのに50年前に噴射で有人でってwしかもそこから離陸して地球に帰ってきたってw

ギリシャ神話なみのファンタジーw

757 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:48:54.06 ID:VDJ46hcx0.net
>>756
火星には大気があって月にはないって
中学生でも知ってそうだけど

758 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:50:11.73 ID:dq8m6Hgx0.net
大気の無い月でパラシュートって…

759 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:50:44.67 ID:j0d+lc/I0.net
>>755

いい加減、目を覚ましたまえ。
騙されていたことを認めるのは決して恥ずかしいことではない。

まあ、若さゆえの過ちというものは認めたくないものだろうけどw

760 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:52:28.12 ID:j0d+lc/I0.net
>>756

>火星には大気があって月にはないって

何言ってんだ?
だから月着陸なんて無理だって話だろw

761 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:52:32.34 ID:7xU3Muod0.net
>>756
>写真自体の問題じゃなくて月着陸・離陸なんて無理に決まってるから、

お前が知っている技術やノウハウで、何で無理だと判断できるんだ?
お前は宇宙開発に関わった事あるのか?

>てゆーか、火星探査機ってパラシュート使って降下してんだよね。

そりゃ火星には大気があるから、それを最大限に使ったんだろ。

762 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:55:55.11 ID:j0d+lc/I0.net
>>760>>757な。

てゆーか、俺がアポロに疑問を持ったきっかけは火星探査機がパラシュート使ってたっていうニュースを聞いたこと。
じゃあ、大気の無い月はどうやったんだよ。今でもこんな原始的な方法でしか着陸できないのに50年前はどうやったんだよと疑問を持ったのが始まり。

763 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:58:50.28 ID:VDJ46hcx0.net
>>762
有人より以前に無人探査機が何度も月面に軟着陸してるがそれもでっちあげだと
ロケットによる姿勢制御自体はむしろ大気のない月のがやりやすいだろうに

764 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:59:58.27 ID:j0d+lc/I0.net
>>761

無理に決まっている。
宇宙開発にかかわっていなくても今何ができているか、今何ができていないか、そういったことから判断できる。
それが知能というものだ。

月離陸着陸とかいうファンタジーが信じられるとしたら、圧倒的にその知能が足らない。

765 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:02:14.14 ID:Z9tayK7D0.net
次世代宇宙服はぴっちりタイプと硬質タイプどっちになるんだろう

766 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:15:19.08 ID:VDJ46hcx0.net
>>764
アポロ計画の当時はアメリカとソ連は冷戦状態にあって敵対していた
アメリカよりも先に宇宙船による月面軟着陸を成功させたソ連は
アメリカがいかさまをやったのであればすぐにわかるはずだし、すぐさま根拠をあげて非難したはずだ
逆にソ連をも欺けるような高度な捏造であるとしたら、おまえのような科学的知識ゼロの奴が見抜けるわけがなかろう

767 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:17:31.12 ID:xrie+6cZ0.net
>>766
その子ちょっと頭の弱い構ってちゃんなので、スルーしといたほうが良いよ。

768 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:20:49.43 ID:HkFPkEYf0.net
ソ連の科学アカデミー騙せるクオリティーの物作ろうとしたらアポロ計画以上の金がかかるだろうに。

769 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:21:00.57 ID:067kZHP90.net
今ある宇宙服は地球外生命体から譲り受けたものなんだろ
設計図なんてそもそも無いから同じ物なんて作れない

770 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:21:59.42 ID:j0d+lc/I0.net
>>766

何言ってるんだwww
50年たったから見抜けるんだろ。俺だって当時見てたら見抜けなかっただろう。
50年後の今出来ること、出来ないことと比較できるから見抜けるんだ。

50年たった今でも見抜けないなら、圧倒的に知能が足らない。

771 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:23:41.52 ID:oYEv2/Jf0.net
>>769
手作りだってテレビでやってた
手縫いできるおばちゃんがいなくなったんだろ

772 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:24:28.99 ID:j0d+lc/I0.net
>>767

残念ながらスルーできない。それがアポロ厨の性(サガ)www

773 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:25:55.92 ID:sp4PiuIU0.net
現行品のコピーで二千億円、要望を満たす物で二兆円くらい開発費がかかるんだったのかな

774 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:26:36.46 ID:j0d+lc/I0.net
アポロ捏造って書くと、アポロ厨がわんさか湧いてくる。
やつらにスルーは無理。何故なら、奴らも内心薄々気づいているからw

775 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:32:54.68 ID:7xU3Muod0.net
>>764
>無理に決まっている。

ド素人のお前の判断で「無理に決まってる(キリッ」とか言われてもwwwww

>宇宙開発にかかわっていなくても今何ができているか、今何ができていないか、そういったことから判断できる。

「出来ないのではなく必要が無いからやっていない」という事を排除しないまま判断するのは、迂闊としか言いようが無いね。

>月離陸着陸とかいうファンタジーが信じられるとしたら、圧倒的にその知能が足らない。

「出来ないのではなく必要が無いからやっていない」という事を排除しないまま判断する迂闊者が、言っていい台詞じゃないな。

776 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:33:41.24 ID:GDm/07Kj0.net
もうソフトシェルに拘らないでロシアみたいにハードシェルで充分だと思うけどな
ISSではロシア製も使って作業してるんだし
昔みたいに軍用の何かを組み立てる予定があるなら軍から予算出るだろう

777 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:34:03.66 ID:7xU3Muod0.net
>>770
ど素人のお前が「見抜いた!」と言っても、ただの妄想にしか読めません。

778 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:37:09.83 ID:E9ACKsdQ0.net
>>771
30層だったっけ

779 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:37:19.69 ID:hXK/aF2c0.net
>>753
月への着陸→無人機で実証ずみ
難しいからできるわけがない←論理的でない

月からの離陸→必要な推力、燃料がわかっている
難しいからできるわけがない←論理的でない

軌道上のランデブー、ドッキング→実証ずみ
難しいからできるわけがない←論理的でない

「無理に決まってる」←このフレーズが出てくる時点で議論にならない。

780 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:38:18.77 ID:P6lOU6Kg0.net
こんなんで、火星移住とかアホですやん・・・

781 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:44:29.66 ID:E9ACKsdQ0.net
https://www.nasa.gov/audience/foreducators/spacesuits/home/clickable_suit_nf.html
腕部分が14層だ
他の部分は書いてなかった

782 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:46:41.66 ID:ZzKJUAzL0.net
>>777

当時、冷戦後期は月面着陸宇宙開発にお互い疲弊してて正直双方やめたかった
(故にソ連もアメリカに勝利をくれてやってでも競争終結としたかったから
捏造だろうと認めた…という捏造派の説)
ってう話は面白いと思ったw
捏造なんかは信じないけどお互い経済的、時代背景的に止めたかったてのはほんとだしね本当の中に嘘を少し混ぜるテクニック

783 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:47:19.08 ID:8l6VezuH0.net
宇宙服の服の部分で1億円
生命維持装置で10億円
ワンセット計11億円

高っ!

784 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:48:35.15 ID:yptuhjeD0.net
本当に昔月まで行ったのか怪しいよな

785 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:48:40.16 ID:j0d+lc/I0.net
おお、ちょっと歯磨いてる間にアポロ厨が湧いてる。湧いてるw

>>777
>ど素人のお前が「見抜いた!」と言っても、ただの妄想にしか読めません。

50年たって、ど素人でも分かるレベルまでバレバレになったということ。
未だにこんなファンタジーが信じられるとしたら、圧倒的にその知能が足らない。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:48:44.66 ID:geKJcPrc0.net
宇宙人からの貰い物説

787 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:49:30.56 ID:rNOZ2Pp/0.net
宇宙服なんてニュータイプには邪魔だろ
TシャツジーンズでMSに乗って作業しろ

788 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:51:40.81 ID:HNC0Fk/s0.net
>>564
愛知万博で、ケースにも入れず無造作に展示してたがそんなに高かったとは
使い古した感じだったが実物だったんだろうか

789 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:53:53.82 ID:j0d+lc/I0.net
>>779

>必要な推力、燃料がわかっている

糞ワロタ。
必要な推力、燃料がわかっている=出来るってw

理論的に可能と実際に出来るとは全然違うんだよ。
しかも、月着陸、離陸、ドッキングと全部成功しなきゃいけないんだよ。一つでも失敗すれば即死なんだ。

未だにこんなファンタジーが信じられるとしたら、圧倒的に知能が足らない。

790 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:54:22.01 ID:kHFkOWQR0.net
しまむらに頼めよ
ユニクロはあかん

791 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:55:03.96 ID:hxd/iPzW0.net
>>439
中国の高速鉄道みたい

792 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:58:32.13 ID:E9ACKsdQ0.net
アポロの時代の宇宙服
https://www.asme.org/wwwasmeorg/media/ResourceFiles/AboutASME/Who%20We%20Are/Engineering%20History/Landmarks/ApolloBR.pdf
一人一人カスタムメイドだったんだ

793 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:58:54.30 ID:8GEZNX/o0.net
ロシアも作れないのかね?
共同で統一規格で作りなよ

794 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 01:59:09.83 ID:sp4PiuIU0.net
三兆円くらいでうっかり落ちてもシビアだけど
地球大気圏突入生還できるやつが開発できるんじゃなかったかな

795 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:03:18.45 ID:j0d+lc/I0.net
さて俺は寝るぞ。

知障どもは俺様のカキコを何度も読み返して改心することだ。
いやむしろ写経しておけ。

796 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:03:37.64 ID:GgfcGuK40.net
>>754
おいおいクォーツ時計でも狂いはあるだろに、
どうやって月面着陸したんだよw
地球に帰還するとか、どうやって計算したのか。疑問だ

797 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:04:32.45 ID:GDm/07Kj0.net
>>781
3層は冷却下着だから先に着るやつ
ソフトシェル部分は手袋部分以外同じ
胴体や接合部はグラスファイバー製に8層の保護層+カバーに確かなってた

798 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:07:03.04 ID:E9ACKsdQ0.net
>>797
思ったより薄そうな感じ

799 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:07:43.55 ID:7xU3Muod0.net
>>785
見抜いたつもりになっているだけじゃん。
だってお前が言っている事の殆どに根拠が無いじゃん。これとかさw

>>764
> 無理に決まっている。

800 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:07:53.80 ID:GDm/07Kj0.net
>>793
ロシアは作ってる
ISSでは主にロシア製使ってるけど基本使い捨て(確か12回だったかな?)だから運搬コスト
考えると月や火星での長期運用出来ない
まぁそんな事言ってるから開発が迷走しちゃったんだけどw

801 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:08:33.89 ID:7xU3Muod0.net
>>795
と、言いながら逃亡するのであった。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:10:12.84 ID:/1YR0qZQ0.net
ガンダムの世界だと、ファーストからΖまでの数年の間に
ノーマルスーツ(現代の宇宙服)は劇的な進化を遂げたのになw

803 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:13:16.76 ID:DeiqZhp/0.net
ユニクロに頼め!

804 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:13:25.14 ID:uGL8mlGZ0.net
>>796
月に行けてないなこりゃ
秒速数キロメートルの世界で致命的だわ
正確な時計もなしになんて
自殺行為

805 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:15:39.21 ID:Ad595JoM0.net
>>34
宇宙人ににらまれたんじゃないの?

806 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:19:18.80 ID:7xU3Muod0.net
>>789
>必要な推力、燃料がわかっている=出来るってw

月の重力は地球の1/6だから推力も燃料も遥かに少なくて済む。
更に月には大気が無いから、空気抵抗や風の影響も考える必要は無い。

地球上から打ち上げるより月面から打ち上げる方が簡単なようだが?

807 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:24:48.80 ID:G25PQvba0.net
>>34
世界は1999年に死滅しているんだよ
今は、ただの幻想にすぎない

808 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:28:14.61 ID:7xU3Muod0.net
>>804
クォーツ腕時計誕生は1969年だけど、クォーツ時計自体は1923年です。
ちなみに原子時計の発明は1949年です。

809 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:28:30.22 ID:GgfcGuK40.net
>>804
月に行っても重力低いからテキトーにパラシュートで落下。
しかし戻るのは大変だと思う。
特に地球への帰還が問題。地球の自転は時速1700kmだから
正確な時計が無いと山に激突しても不思議じゃない。

810 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:32:05.89 ID:uGL8mlGZ0.net
>>809
月の大気ないのにパラシュート?
前提からおかしかったのか
納得
これは無理だわ

811 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:32:16.84 ID:A5DQO1C90.net
>>146
そんなにモッコリが見たいのか

812 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:33:04.79 ID:7xU3Muod0.net
>>809
月に大気は無いので、大気との抵抗で減速するパラシュートは使えません。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:34:19.01 ID:7xU3Muod0.net
>>810
だからロケットの噴射で減速しながら降りたんだろ。

814 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:34:45.47 ID:8GEZNX/o0.net
>>800
ロシアはロシア的な割り切った運用法なんだね
お互い用途は同じでも違うもんだね

815 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:35:45.65 ID:w32gw0Fp0.net
>>754
 クオーツ時計は1932年からあるし…

816 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:36:54.23 ID:+RPbyllt0.net
宇宙服は40年間、進化してないのか?

817 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:37:08.12 ID:uGL8mlGZ0.net
>>813
ただでさえペイロードきついのに減速と離陸の燃料?
しかも重たい原子時計を載せてか
無理じゃん

818 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:37:54.01 ID:z2cX3kKn0.net
>>754
アメリカは1930年代からクォーツ時計使って標準時決めてるんだけども
>>796
音叉時計でググるといいよ

819 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:39:33.68 ID:fiucr1md0.net
日本が作るしかない
日本政府、 2ちゃんねる有志、ファッションセンターしまむらで共同開発しようぜ (´・ω・`)

820 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:39:59.22 ID:7xU3Muod0.net
>>815
原子時計でさえ1949年に発明されてるからね。
そもそも、時報は月に着陸するより前からあったしなぁ。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:40:17.04 ID:14S9f2WP0.net
クリーンルームの服とちゃうの

822 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:41:36.61 ID:GgfcGuK40.net
月はパラシュート着陸じゃなかったのか・・・

>>813
重力シミュレーションから積む燃料をどうやって割り出したのか
ロケット着陸させようとして失敗ばかりしていた時代なのに
不思議だ・・・

823 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:42:11.06 ID:9Vaim6U50.net
ちゃんと税金つかえよ

824 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:42:49.36 ID:gxvPM92K0.net
Clerics who received dismissal from the church in 2011 and 2012, due to sexual abuse to children reached 384
Creating a villain called Terror and making a war Self-made self-made 911 Consciousness Sexual abuse against the children of the Revolutionary Pope and the CardinalPOPe311
Child sexual abuse continues in any age

825 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:43:25.96 ID:7xU3Muod0.net
>>817
>ただでさえペイロードきついのに減速と離陸の燃料?

LEMの下段にある燃料は、着陸の為の燃料ですよ?
上段には離陸の燃料が積んでありますが。

>しかも重たい原子時計を載せてか

何で載せる必要あるの?地球から送信すればいいじゃん。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:46:42.19 ID:uGL8mlGZ0.net
>>825
月まで光でも何秒かかるのよ
指令船と着陸船も時刻同期させないと迷子になるし
胡散臭さ爆発

827 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:47:00.81 ID:7xU3Muod0.net
>>822
マーキュリーからアポロまでの宇宙飛行士には航空機パイロット出身が大勢いまして。
その人達も多くの候補の中から選抜された上で、訓練を積んでいるんですが。

828 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:49:05.07 ID:pH5uCwXc0.net
そんなに難しいものなんだな
40年前の人すげー

829 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:49:37.11 ID:EXKe55k20.net
スペースシャトル計画がポシャって以降
技術革新が急務な分野で無くなったし当然の話じゃね?

830 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:50:34.81 ID:7xU3Muod0.net
>>826
すいません。自分から電波を発して戻って来るまでの時間を計測して相手との距離を測るレーダーというものが、
第二次大戦中に既に使われているんですが。

距離による電波の遅延なんて織り込み済みで計算するんですよ。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:51:29.13 ID:GDm/07Kj0.net
>>814
耐用年数30年で設計した米国が異常なだけな気がするw
日本も色々と頑張って開発しようとはしてるけど最終的には人体実験しないとダメだから誰かが腹を切る覚悟を決めないとダメなんだよね

>>816
手袋とか生命維持装置とかは比較的新しい

832 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:52:16.18 ID:w32gw0Fp0.net
別に一発勝負で噴射してるわけじゃないし…

833 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:52:42.92 ID:uGL8mlGZ0.net
>>830
そんな高性能レーダーって重たいよ?
そんなにペイロード余裕あったのかな
ますます胡散臭い

834 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:57:30.76 ID:R4Rul5S30.net
宇宙での船外作業なんて命がけの作業とは思ってたが敵はそんなとこにもあんのか。

835 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:58:25.09 ID:7xU3Muod0.net
>>833
何でみんな持って行こうとするんだよw
最も月面から地球上に届く程度の出力を持った電波送信設備なら持って行けたようですが。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 02:59:49.36 ID:zSJVkRWA0.net
不思議な話で、後何十年後も人類は月に到達出来なさそうな話
そうなると人類が月に行けたのは100年前の話とか胡散臭い話になってしまうんだよな

837 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:02:20.47 ID:uGL8mlGZ0.net
>>835
秒速数キロの世界だと
ミリ秒の単位でもかなりの距離ずれるんだよ?
しかも高性能レーダーだと電力もかなり喰うし
しかも電池は重い
電子計算機もオープンリールの時代でしょ
ますます胡散臭いよ

838 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:03:50.32 ID:jwJkYF/t0.net
戦争で技術者がみんな死んだわけでもないのにこれって酷い話だよな
定期的に新品を発注していたらこんなこと起きないのに

839 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:04:01.45 ID:XCXpSL5H0.net
宇宙食なんて日本の民間企業も売り込んでるけど
宇宙服は落札しても儲けがない、そういうことかな・・・
そのうちイーロンマスクがそのうち真っ赤なモーパイ白兵戦服みたいの作るだろ。NASAはそれでいいよね

840 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:04:02.56 ID:z2cX3kKn0.net
>>837
だから音叉時計でググれ

841 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:08:25.34 ID:uGL8mlGZ0.net
>>840
温度変化に弱すぎるよ
太陽に当たった面は数百度
影の部分は零下100度以下
どうやって精度維持するの?
特に着陸船何て張りぼてじゃない

842 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:13:10.21 ID:7xU3Muod0.net
>>837
>ミリ秒の単位でもかなりの距離ずれるんだよ?

誤差でズレた分は、修正すればいいだけじゃないですかね?
大気圏内でさえ、10Km先の飛行機が視認できるそうですから、
大気の無い月軌道上だったら数キロの距離では視認できるんじゃないですか。

843 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:13:32.63 ID:GDm/07Kj0.net
月から離脱するには単純計算で地球の1/4.7の推力でいけるが空気による断熱圧縮も無いので
1/7程度の推力でよい
もっと簡単なのは爆発を利用して加速しちゃう
アポロ離陸船はこれを利用して1次加速してる
それから宇宙空間で単純に速度とかいうと失笑ものだから

馬鹿にはレスしたくないからこれ以上は答えないからね

844 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:15:06.28 ID:7xU3Muod0.net
>>841
当然温度管理をしてるに決まってるじゃないですか。その温度差の環境にモロ晒されたら、人間だって死ぬよ?

845 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:17:44.97 ID:uGL8mlGZ0.net
>>842
指令船と着陸船の相対速度考えても変だよ
どっちにあわせるの?

846 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 03:19:28.12 ID:uGL8mlGZ0.net
>>844
そのための宇宙服でなかったの?
着陸船で脱いでたの?

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200