2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】普通二輪免許でOK BMWが新バイクを発売 排気量313cc 価格は58万円★3

1 :シャチ ★:2017/06/07(水) 00:22:14.32 ID:CAP_USER9.net
6/6(火) 0:23配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170606-00000002-asahi-bus_all
 独BMW日本法人は、普通二輪免許で運転できるバイク「BMW G310R」(排気量313cc)を発売した。
車体を軽量化し、操作しやすいデザインにもこだわった。同社のバイクはこれまで大型が中心だったが、
ファンの間口を広げる狙いがある。価格は消費税込み58万円。

画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170606-00000002-asahi-000-1-view.jpg

★1 2017/06/06(火) 00:32:19.92
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496711054/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:22:46.16 ID:cqyY6mX60.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していくましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.3464

3 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:23:53.85 ID:ansv5pc+0.net
単気筒 解散

4 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:24:06.12 ID:VE/IDiEX0.net
こんなのがいいな。
もっと車高が低い方がいい。

http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery%20B/BMW%20C1-E%20Concept.jpg

5 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:24:11.35 ID:cqyY6mX60.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

695765675

6 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:24:49.53 ID:buGj+9Hk0.net
>排気量313cc

 249ccを超えると保険が急激にUPするよなあ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:24:58.80 ID:0AXbY2o00.net
クラブマンが欲しい

8 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:25:10.44 ID:5rZQN8iV0.net
でもお高いんでしょう?    

9 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:25:11.18 ID:ew/N70Z80.net
これはいらんアホか

10 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:02.73 ID:7IJaw20W0.net
4輪免許で原2乗れるようにしてくれよ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:13.39 ID:PTwkgsCV0.net
カワサキはエンジンの音が好きになれないガロロロローって
その点ホンダはやっぱ良い国内生産車だけは

12 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:22.37 ID:PildslYO0.net
デラ「車検が無かったら稼げねえだろ!」

13 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:38.95 ID:hM5eGHlJ0.net
海外つべ動画じゃ
G310Rのレビューというか購入動画結構
上がってるな
日本で売れなくても海外で売れれば
BMWとしてもOKなんじゃ?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:41.81 ID:po7T/P1w0.net
125を10万でなら買う

15 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:27:46.20 ID:HZKBwGZ10.net
どこのメーカーも似たようなバイクばっかだしやがって、

これもKTMのマネか?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:28:04.57 ID:PTwkgsCV0.net
つかこのエンジンってどっかのOEM?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:30:32.03 ID:eDAnZcTw0.net
BMWならチェーン駆動じゃなくてシャフトドライブなの?
で、自分でちょっとでも修理とかメンテナンスすると、
無保証になるの?
で、仕方なく、BMWのお店に行って、オイル交換するだけで高い金をとられるの?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:30:48.79 ID:LpOXBX1C0.net
BMで日本車と同じぐらいの値段なら売れるんちゃうの?
土日にピッカピカのバイクでツーリングしてるやつらには売れると思う
過酷な通勤用なら売れんw
MTかな?ATかな?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:30:56.62 ID:ekdOrc5j0.net
スーパーアバンテみたいなボディカラー

20 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:30:57.61 ID:tDtpxbOM0.net
>>16
エンジンどころか車体まるまるインドのバイクメーカーだよ。
KTMも小排気量車は親会社のインド製。

21 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:31:04.10 ID:GzpmhLpn0.net
★3まで伸びてたのか

安いけどインド産が引っ掛かる話を続けてたのかどうせ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:31:40.91 ID:sIJZPgF40.net
カタナ250を再販すれば乗っちゃるよ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:31:44.36 ID:Mj1DiSiO0.net
>>1
転んで死ぬまでが仕様

24 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:33:03.91 ID:LpOXBX1C0.net
BMのマークがかっこいい
デザインも悪くない
メンテがどうなるのかな??

25 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:33:10.20 ID:Z/pFDrMD0.net
車と比較して58万って高いんだかわからん

26 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:33:13.21 ID:+DYztgFj0.net
まずは国内四天王で最弱のカワサキを倒してからにしてもらおうか?>>1よ?
そのあとはスズキが相手しよう

27 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:34:11.61 ID:l+gBMzrB0.net
>>26
でも大型に限定すればカワサキは2位なんやで?
販売台数で言うと原付作ってないからどうしても他の3メーカーに
差を付けられちゃうけど

28 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:34:16.17 ID:+DYztgFj0.net
ヤマハや川崎のほうがカッコ良く見えるけどなぁ…買うならヤマハの方にするけど

29 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:35:24.21 ID:+DYztgFj0.net
>>27
カワサキ?
女にモテないだろ
ヤマハのほうが女にモテる

30 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:35:33.53 ID:1QFB4Yva0.net
だっさ
クツワムシかよ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:36:37.39 ID:JhpDIqW+0.net
普通自動車免許で乗れるようにしなきゃ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:36:47.28 ID:+DYztgFj0.net
>>1
でもこれよく見たらスズキのアレによーく似てるな
シール剥がしてSのエンブレム付けたら誰も分からんのと違うか?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:36:51.34 ID:PTwkgsCV0.net
>>20
あ、そうなのね
一気に買う気が失せたw

34 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:37:54.76 ID:PAYP+F1Z0.net
>>33
買うつもりだったのかw

35 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:37:55.76 ID:UwhF8Ii30.net
車検ナンバーで300cc単ゴロなんて
哀しすぐる。

大昔のスペックでトホホやな。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:38:24.54 ID:Zzpe9WJH0.net
ダサい‼

37 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:38:44.14 ID:YW1TmYTU0.net
>>29何言ってんだかオッサン

男(漢)はカワサキだろ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:39:12.18 ID:PTwkgsCV0.net
やっぱGSR250のほうがいいよー
楽しくは無いけど長距離乗っても疲れない通勤用にもバッチシ

39 :冫青山デルマ冫:2017/06/07(水) 00:39:47.61 ID:nko5vd1/O.net
オフロードみたいなバイクだな
今はビッグスクーターで出した方が売れるんじゃね?

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:40:09.89 ID:1QFB4Yva0.net
こないだ友達がスポーツスターの代車でBMW乗ってきた
直4横倒しで爆笑した

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:40:34.75 ID:xRt3vVA80.net
>>1
案の定、既に各メーカーの信者が罵り合うスレになってるな
虎乗りの俺は高みの見物

42 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:40:55.55 ID:RYZANxjj0.net
>>37
ちっこいバイクで漢なにもねえから

43 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:41:02.34 ID:YW1TmYTU0.net
オフロードとオンロードか解らないようなダサいデザイン

最近車の方もBMはデザイン劣化したからなぁ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:41:19.11 ID:+DYztgFj0.net
>>37
ハイハイ
緑色のカラーで楽しんでくれ
>>39
ビグスクブームは終わったよ
変わりに今は125cc市場が活性化しとるよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:41:46.63 ID:yAvwPSos0.net
BMWのエンブレムだけ10万円くらいで売れば?(笑)

46 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:41:53.63 ID:+BEMiIoV0.net
最近こんなデザインばっかでつまらないから魅力が無い

47 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:42:11.35 ID:LMucFh4c0.net
今風でよろしいかと

48 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:43:12.19 ID:NtukOgf10.net
部品交換とか、メンテが高いんじゃね?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:44:14.87 ID:PTwkgsCV0.net
>>46
いやクラシックなの出してるメーカーもまだまだあるよ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:44:57.83 ID:YW1TmYTU0.net
>>42
KAWAKA1100

51 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:45:08.00 ID:PAYP+F1Z0.net
>>45
なにそのハイエースにレクサスのエンブレム付ける的なステッカーチューン()

52 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:45:51.57 ID:YW1TmYTU0.net
>>48
今の時代OEMパーツ多いからそうでもないんじゃ?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:47:06.61 ID:tDtpxbOM0.net
>>33
そもそもオフ車からスーパースポーツ、クルーザーだの街乗りバイク、果てはスクーターまですべからく大から小まで
自社製エンジン自社製フレームでラインナップ出来る程の技術力や体力があるメーカーなんてバブル期の日本メーカーくらいで
海外勢は得意分野以外のバイクは外注が多い。

BMWは単気筒系でロータックスのお世話になってるし
アプリリアなんかはフラッグシップモデルも2スト時代はスズキとロータックス、今も4スト大排気量車はロータックス小排気量はヤマハからエンジン供給してもらってるし
KTMも4スト125ccはヤマハのエンジン使ってる。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:47:27.90 ID:LpOXBX1C0.net
燃費はまだわからないんだよね?
PCXはリッター50行くらしいけど

55 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:47:32.62 ID:1QFB4Yva0.net
BMWなのにチェーンドライブかよwww

56 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:48:08.30 ID:6iv5c2eF0.net
300って日本だとメリットないな
どっかの国でメリットあるのかね

57 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:49:24.04 ID:l+gBMzrB0.net
>>56
メリットとはなんぞ?

免許や車両規格の上限まで使わないと損とか思うこと自体が間違いなんじゃないか?

58 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:50:22.52 ID:PAYP+F1Z0.net
>>55
こんなパワーでシャフトにしたらパワーロスで坂登れんわ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:50:32.42 ID:xRt3vVA80.net
BMWはさ高いアドベンチャーとHP4みたいなのだけ作っとけばいいんだよ
ドゥカが300ccの日本車みたいなネイキッド出したらどう思うよ

つーか元々こういうスクランブラーなデザインじゃなかったか?何がどうしてこうなったw>>1
http://www.rock-tune.com/wp-content/uploads/2016/01/bmw-g310r-scrambler-shows-real-potential-and-is-a-feasible-project-103722_1.jpg

60 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:15.84 ID:RYZANxjj0.net
>>59
これはRでそれはSCじゃんか

61 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:30.40 ID:yPzsuq5z0.net
G310gsの方が格好いいけど高いんだろな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:35.31 ID:PTwkgsCV0.net
つかBMWは3シリーズのエントリーモデルを400万以下で出しておくれ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:43.51 ID:PAYP+F1Z0.net
>>59
絶対こっちのが格好いいよなwww

64 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:53:18.44 ID:8oyiel0G0.net
>>58
ヤマハ・メイト 50CC

65 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:53:49.91 ID:G6nVyACJ0.net
かっこ悪くね?

66 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:54:21.87 ID:RYZANxjj0.net
悪くねえ!

67 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:54:34.26 ID:l+gBMzrB0.net
>>59
でもモンスターは昔400出してたよな、ドゥカティ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:04.67 ID:RYZANxjj0.net
ヅカチは400SSもあった

69 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:08.30 ID:cDLIUQUA0.net
普通二輪免許でOKというか、普通二輪免許が必要っていうべき単車じゃね?コレ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:18.59 ID:dbKF1HnM0.net
ダセー
仮面ライダーですら乗らないわ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:34.58 ID:HrNt4wfs0.net
R9Tがいいなと思ってる。
どうなんだろうね。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:41.18 ID:PTwkgsCV0.net
そういやドカティも250出すって聞いてたけど
どうなったんだろ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:50.10 ID:tDtpxbOM0.net
>>56
免許制度のゆるい国(途上国やアメリカ)では150ccを境にそれ以上かそれ以下(下は免許自体いらない国も多い)で
それ以外のヨーロッパや台湾などは馬力による制限になってるから
排気量制限の国以外ではメリットになる。

特にヨーロッパはフルパワーのリッターバイクの保険料が年間数十万円、免許も20歳以上+下位免許取得後2年以上の実績も必要だから
若者のハイパワーバイク離れが深刻でこう言うヌルいモデルや125ccクラスしか売れてない。
一応ここに文句書きに来る見栄っ張り用に200馬力に迫るハイパワースポーツバイクも48馬力未満仕様とか100馬力未満仕様とかメーカー純正で細かい仕様がある位。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:56:53.66 ID:RYZANxjj0.net
>>69
少しはBMWのバイクの歴史を勉強しろや

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:57:44.36 ID:YkUifV4Q0.net
どうせなら399ccなら良かったのに。。。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:58:42.28 ID:KSYdW9W30.net
BMWが出しちゃだめだよねー

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:58:48.70 ID:vJNO/don0.net
このクツワムシBMにも載ってるABSは修理交換しただけで40万超えや
悪いことはいわん、車両価格だけで買うと痛い目見るだけや

燃費も
スーパーカブが110km/L
ボッタクリクツワムシが30km/L


維持費が安い国産にしとけ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:59:37.32 ID:z1Pzl7ef0.net
排気量じゃなく電力で比較されるのが一般化した時代はよ来い

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:59:59.41 ID:PTwkgsCV0.net
どうせならPCXにBMWマークつけて出しておくれ
10万高ぐらいなら結構うれんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:00:14.08 ID:F57sbPfW0.net
BMWはでかいから乗る。小さいのなんか誰が買うかよ。
ドカティの400が売れなったことを考えろ、あほ。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:00:24.37 ID:uwcKCre9O.net
興味なし

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:00:54.56 ID:PTwkgsCV0.net
>>77
カブはもう国産じゃ…

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:00:57.52 ID:tDtpxbOM0.net
>>78
今の日本でも大型自動2輪免許を取ればそう言う世界ですよ?

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:02:00.52 ID:lvDmSsZq0.net
中免で乗れる通勤に適したバイクで中古で
コスパ優れてるの教えて

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:02:18.21 ID:l+gBMzrB0.net
>>83
特に制限もなくいきなり大型二輪取るのも可能で、とっちまったら
後は制限もないって意味じゃある意味で日本はかなりゆるゆるなんだよなw

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:02:47.38 ID:qammUcUc0.net
車検があるから250でいいよ
いまでもメンテナンスフリーは本田だけなの
故障がないなら他のメーカーでもいいけど

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:02:50.97 ID:PTwkgsCV0.net
>>84
PCX150かな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:02:55.37 ID:8oyiel0G0.net
この値段でABS付? お買い得感あるな

89 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:04:06.43 ID:RYZANxjj0.net
俺のBMWのABSはBOSCH製らしい

90 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:05:12.10 ID:s5OzATYT0.net
かっこわる

91 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:06:40.70 ID:PTwkgsCV0.net
あーそうか1番嫌悪感をあらわにするのが既存ユーザーか
同じBMWっすね!とか言われたらちょっとひきつくだろw

92 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:07:01.50 ID:phK2dV6h0.net
>>84
中古のForza

93 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:08:38.91 ID:F57sbPfW0.net
俺さ、身長184有るから、大型も一発で捕れたんだけど、
160センチぐらいの女性でも大型取ってるから、
もう、制限無くせよ。教習料が倍になって、教習所が儲かるだけだろ。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:09:05.24 ID:8oyiel0G0.net
>>91
これ乗ってるライダーは既存ユーザーを見つけたら別の道に隠れるだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:09:09.98 ID:tDtpxbOM0.net
>>85
そうそう、かなりゆるい。
教習もめちゃくちゃ簡単で、MT原付き乗ったことがある健常者ならまず乗り越無しで取れるレベルだし。
限定解除時代はやりすぎかとは思うけど。
任意保険料もヨーロッパに比べれば18歳でも1/4位だしかなりハードル低いよ。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:11:34.44 ID:l+gBMzrB0.net
>>95
だからこそ中免で600をとか普通免許で小型二輪を…とか言ってる免許乞食に対して
大型まで取ってるやつは厳しいんだよなw

簡単に取れる上に制度上複雑でもなんでもないのに、制度が複雑だの合理性だの言って
乞食発言してることをバカにする、と

97 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:11:42.29 ID:tDtpxbOM0.net
>>93
制限なんてないよ?
18歳の健常者なら免許無し状態でいきなり大型自動2輪取れるよ。
普通自動二輪持ってないと教習出来ない教習所は下手くそフィルターの自主規制だからね。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:12:30.04 ID:F57sbPfW0.net
例えて言うなら、高速道路で追い抜きざまに横を見たら、
BMWの軽だったら、超笑えるだろ。そういうことだよ。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:12:59.16 ID:worwn9ULO.net
>>1
これ見よがしなデカいエンブレムと無意味でもキドニーグリル付けときゃ売れるぞ。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:13:54.71 ID:qyHtmKp+0.net
>>29
YAMAHAなんて、恥ずかしくて乗る勇気無いわw
50過ぎ〜だろ、YAMAHAはw

30代はやっぱDUCATIとかTriumphだろ〜
Kawasakiは永遠に乗れるバイクだな〜
ただダサイw

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:14:30.26 ID:W+Zb596K0.net
カラーだっさ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:14:34.67 ID:uFob0zv/0.net
はよ中型で600ccまで乗れるようにしてほしい

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:14:35.53 ID:F57sbPfW0.net
YAMAHAはハモニカでも作ってろ!か?

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:15:21.09 ID:RYZANxjj0.net
>>102
大型取れバカ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:15:29.03 ID:tDtpxbOM0.net
>>96
彼らはほんとに意味がわからん。
普通自動2輪持ってるなら仕事終わりとか週末にちょろっと1〜2時間乗るだけで
1週間からかかったって2ヶ月程度で取れるのに何が不満なんだろうか。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:16:14.67 ID:F57sbPfW0.net
十万出せば大型取れます。技術ではありません。時間と金だけです、はい。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:17:25.89 ID:QwJ101Y60.net
こみこみ20万でかっこいい250ccの作ってくれ
たかすぎる

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:19:23.43 ID:vJNO/don0.net
同じ価格帯のYAMAHAの方が断然かっこいいですよお
http://i40.tinypic.com/2s0ft46.jpg

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:19:54.38 ID:eN4WxNYE0.net
なんだインド産かよ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:19:54.50 ID:0dmMQ4R/0.net
よっぽどブラックなトコに勤めてない限り
休み利用して約1ヶ月で大型取得できるよ
どうせならヤマハのMT07買ったほうが満足度は高いと思う

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:20:29.22 ID:RYZANxjj0.net
技術があれば10万もかからねえw

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:20:45.78 ID:1QFB4Yva0.net
>>107
ふと思ってRZ250見てみたら100万超えててワロタ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:20:48.99 ID:90R6kNNQ0.net
ドカならともかくBMWはちょっとな
外車買えないからってわざわざバイクにBMWのエングレム付けて走ってるよ〜って
バイク無知の女が会話してるのを聞いたことあるだけに

114 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:21:11.54 ID:k6lgFRKP0.net
CB400じゃん…

115 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:22:48.64 ID:1QFB4Yva0.net
>>108
顔デカくね?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:22:55.57 ID:jYZpj5Je0.net
いらねぇよ
ネイキッドとか今時どこ需要なんだ??中古のゼファーでいいだろ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:25:01.53 ID:F57sbPfW0.net
俺の彼女が、バルカン400すいすい乗ってたけど、大型並みの重さで、
大型免許の存在価値ねーな。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:25:52.55 ID:wJBvvQzB0.net
いらねえ。600くらいならトルクも太くて楽しそう

119 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:25:54.04 ID:vJNO/don0.net
>>115
欧州デザインだから評価高いよ
燃費もスポーツタイプなのに50km/L

120 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:26:15.03 ID:U3G4OyC30.net
大型二輪免許なんてほんと簡単だよ
NC750はめっちゃ軽いし足つきいいし。
たぶん免許こじきは教習所の外れ指導員に当たってトラウマになってるんだろう。
それ以外に断固拒否する理由がないし。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:26:40.39 ID:HD5WbqhK0.net
SHIVERのパクリ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:27:00.82 ID:RYZANxjj0.net
簡単なら試験場で一発だな

123 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:29:05.26 ID:1QFB4Yva0.net
>>119
いや欧州だろうと何だろうと俺にとっては顔デカい昆虫ロボだよw

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:30:21.69 ID:tDtpxbOM0.net
>>115
レースの世界でもトップーカテゴリーの大排気量車はパワー過剰で空気抵抗とかあんまり考えてないから小さいカウルがつけられてて
少ないパワーでスピードを稼ぎたい小排気量カテゴリーは空気抵抗(ハンドルとかレバー類、ライダーの身体が主な抵抗)を減らすために頭がデカイカウルになってる。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:30:51.99 ID:1QFB4Yva0.net
あーあれだ、ザクレロ
すっきりした

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:30:54.63 ID:vJNO/don0.net
>>123
それいったら殆どの乗り物は動物に例えられるだろ(´・ω・`)

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:31:00.87 ID:75XOTiWK0.net
250越えるととたんに維持費高くなるからなあ。駐車するのも厳しくなって日本で売れるかね?

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:32:37.03 ID:1QFB4Yva0.net
>>124
あなた「脳が大きいから顔大きいんですよ、私」
女「しらんがなwwwwww」

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:33:16.63 ID:0dmMQ4R/0.net
>>127
日常のアシとして使う人は少ないんじゃないの?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:33:58.24 ID:tDtpxbOM0.net
>>120
いや、多分160cm位なんだよ。
そんでハゲてる。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:35:19.10 ID:/7TemRYm0.net
BMWはこれ見よがしに横にはみ出したエンジンがいいんだよなw
単気筒で普通のエンジンだと魅力薄だわ・・

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:36:53.10 ID:vJNO/don0.net
>>127
情弱が維持費で自爆したのを見て、やっと学習できた情弱が買わなくなる

BMライダーからは触れちゃいけない迷惑なバイクになる

133 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:37:06.07 ID:U3G4OyC30.net
>>130
150センチ有れば免許は余裕だけどハゲてるなら人権は無いな。

134 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:37:16.81 ID:8qPdbP2a0.net
なんかガンダムみたいな配色のバイクだな
BMWのバイクはよくないからイラン
  

135 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:37:37.45 ID:jYZpj5Je0.net
でもBMWならなんかカワサキやヤマハに比べれば信頼感あっていいな
チョイ乗りに1台あってもいいかもな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:37:47.59 ID:vJNO/don0.net
>>131
そのはみ出たエンジンのせいですり抜けが厳しそうだ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:38:58.93 ID:D2OKPxRr0.net
こんなのなら国産でいいじゃんなんか性能的なウリでもあるのか?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:39:08.25 ID:0dmMQ4R/0.net
>>135
マジで言ってんの?

139 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:39:37.35 ID:m78M5dAQ0.net
糞だせーなホンダの新型の何とかのが良いわ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:45:35.80 ID:fepOxT550.net
やっぱスズキだよな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:47:05.68 ID:1QFB4Yva0.net
なんでフォークだけ金にしたんだろな
余ってたのかな

142 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:47:40.97 ID:RI/6GI+A0.net
フォルッツァ買って10年近く8万キロ超えたけど大きな故障どころか小さな故障一つもしない
本田サイコー!!

143 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:49:25.36 ID:4gkyDEICO.net
なんも分かってない奴らばっかだけど
BMWのバイクはフレームに価値有りかと
こいつのフレームにも国産バイクが足元にも寄り付けない魅力を感じる
真の峠最強はBMW

144 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:49:43.27 ID:0dmMQ4R/0.net
趣味ではなくあくまで通勤用なら日系のスクーターが1番でしょ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:55:12.93 ID:U3G4OyC30.net
>>135
是非一台お買いください。

146 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:56:20.93 ID:ekk4pVbj0.net
だっさ、これなら最新のCBRかNinja買うわ

147 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:56:52.73 ID:vJNO/don0.net
インド産の時点でいろいろと怪しいわ
部品もしょぼそう

148 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:57:08.57 ID:0dmMQ4R/0.net
スズキ「…」

149 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:57:35.09 ID:4gkyDEICO.net
スクーターね
通勤用にBMWのC650GTほしーわあ
現物見たら一発で欲しくなった
でも120マソはたけーなあ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:16:24.44 ID:sl5/gbO1O.net
カフェレーサー風だと買うのに
昔乗ってたR80が懐かしい…

151 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:18:09.84 ID:0dmMQ4R/0.net
>>149
スクーターならヤマハの500くらいのヤツ(名前変わって忘れた)がいいと思うよ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:18:29.53 ID:HRhgvZTO0.net
>>143
インドのメーカー製でも?

153 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:27:52.49 ID:5XVJ0VgD0.net
格好いいバイクデザインは80年代で終わってる

154 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:29:51.41 ID:4gkyDEICO.net
>>151
T-MAXはスクーターじゃなくてバイクだよ
世の中一見バイクだが実はスクーター、一見スクーターだが実はバイクってのがあってだな
スクーターとバイクの分けはエンジンがスイングアームと一体化してるかどうか
で件のT-MAXは明らかにバイク
なので当然スクーターより速い
これ他社のスクーターよりスポーティーですよってwww
まあインチキ商法の産物だよ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:32:09.63 ID:C8xcHkfE0.net
>>154
初めて知ったわありがとう

156 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:35:55.80 ID:vJNO/don0.net
クツワムシ似でダサい上に維持費ボッタクリなインド産で、他のBMライダーからは失笑されるバイクとか誰得よ
こんなのBMじゃないし情弱アピールにしかならん

157 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:36:42.35 ID:f/pRqq3R0.net
アンコ抜きしたみたい

158 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:38:10.34 ID:hz6dTnMq0.net
250にしろよ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:41:46.73 ID:hz6dTnMq0.net
>>143
スズキが設計してインドのメーカーが製造したやつにBMWのマーク付けてるだけだぞこれ?
つまりOEM

160 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:44:47.18 ID:zHpOiPVP0.net
ユーザー車検で車検通せば250ccとそんなに維持費変わらないのに250cc以下にこだわり過ぎじゃね?
マフラー純正で前後ブレーキちゃんと効いて光軸ずれてなければ落ちる事はないわ。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:46:52.19 ID:8/C22sXq0.net
暇なニートならユーザー車検でもできるだろうが

162 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:47:46.34 ID:C8xcHkfE0.net
すぐニート認定するのなw

163 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:49:00.11 ID:5Rqhcd0S0.net
陸運局土日やってるのか?
必ずしも有給取れるとはかぎらんぞ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:49:17.38 ID:TTJc63jf0.net
今のSS250って売れてんのか?
音も馬力もどうも納得いかん。
あのダララララーッて音は近所の耕運機と一緒じゃねーか。
もう昔みたいな250マルチって作れんのかな?
それとも開発がゆとり世代になったのでムリなんか?

165 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:50:04.78 ID:vJNO/don0.net
>>160
ニュービーみたいだけど、維持費って主に修理代の事だぞ
BMのリッターバイクは2年で維持費180万かかるんだわ
BMは決して貧乏人が維持できる代物じゃないぞ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:50:17.47 ID:6iXX8rtF0.net
まぁ、あえてBMWを買う必要性は皆無なわけだが

167 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:50:26.89 ID:i5JmVbDV0.net
外車はパーツ取り寄せとかのメンテがめんどくさいんだよな
bmwならバイク品質自体はいいもんだろうが…

168 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:52:34.52 ID:C8xcHkfE0.net
普通に働いてれば平日休み貰うのも簡単だぞ

169 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:54:32.52 ID:vJNO/don0.net
BMは国産と違って壊れたら全部交換のお国柄な上に輸入品だからパーツがクソ高い
壊して取っ替える前提で作ってるからすぐ壊れる

日本は壊れないように作るし、壊れた部分をなるべく修理するから安い

BMはクルマのほうでも散々ボッタクリ言われてる

170 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:54:34.05 ID:cGHjo/0o0.net
MT-3のカラーリング変えたらこれになる

171 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:55:14.16 ID:N3aNFUK/0.net
「中国製」って感じ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:56:57.04 ID:C8xcHkfE0.net
最近のネイキッドはみんな同じようなデザインになっちまうな
機能性とか考慮すると自然と似たような感じになるのかね

173 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:02:42.35 ID:6UvlCwjz0.net
なんつーかこう
昔並み出力上がった250が出てきた感じだけど
その性能でクラシックっぽいスタイルのバイク出してほしいよな
そんな忠実にクラシックじゃなくて近未来要素加えてみたいな
ボンビーでしばらく買わないけど

174 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:07:23.72 ID:szWNIEji0.net
見てよあれw
バイクにBMのエンブレムつけてるwww

175 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:08:54.22 ID:apfoDbSB0.net
値段半分のスズキジクサーでいいだろ
排気量の半分なんで車検いらんし

176 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:09:24.62 ID:W39mg5L10.net
中国製がいい ジクサー
インド製がいい これ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:10:25.54 ID:nqPC1x/k0.net
>>149
台湾製だけどな

178 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:10:43.15 ID:lYp7JnDJ0.net
ヤマハのtw125欲しい

179 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:13:50.33 ID:WmP7q3o00.net
写真を見たが、方向性がなんか違う気がする

180 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:14:32.69 ID:GWGvL1v70.net
そんなことよりエコ2スト250cc出せ
チャンバー交換で70psな

181 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:17:21.97 ID:EWjhKQMX0.net
このサイズでなんでアメリカンを作らないかね
まあBMでは無理だけど

182 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:42:19.30 ID:RrSaXqP40.net
>>155
スクーターに明確な定義はないよ
人によって解釈が違うんだ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:24:30.61 ID:ZoUv7U+60.net
車検いるじゃん

184 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:32:00.74 ID:+F75a9Xf0.net
BMWとミニ所持経験ありで10年以上ディーラーに何度もいってたのにバイクの存在を最近はじめてしったわ
どのモデルも安いし自動車メーカーロゴついた自転車みたいな流れで作ってるんだろうなってイメージしかない

185 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:35:41.62 ID:3aAv/TjQ0.net
このクラスの排気量これから増えてくのかね、まぁ俺はmt03でいいです

186 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:36:42.26 ID:apfoDbSB0.net
>>108
yamahaならR15でないと
ttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/0/d0b5561a.jpg


どっかで見たなと思えば、これか
ttp://livedoor.blogimg.jp/nichaliver/imgs/a/1/a1cfe7cb.jpg

187 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:37:48.44 ID:3aAv/TjQ0.net
>>173
丸目は海外じゃ人気無いらしいしな

188 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:39:18.75 ID:aS8eTqEy0.net
俺は125ccで充分だわ
高速乗ってどこか行くこともないし

189 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:43:07.81 ID:GBGKMltz0.net
この数字はなんか意味あんの
上限いっぱい399まで使い切ったほうがよくない?

190 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:14:42.77 ID:Q/zHZGtv0.net
オフっぽいけどオフじゃない系好きなんだよな

191 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:14:45.75 ID:eDAnZcTw0.net
   _, ,_  パーン
( ‘д‘) 
   ⊂彡☆))Д´)

192 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:17:44.94 ID:k0fhNUq70.net
傴僂の爬虫類デザインはなんとかならんか

193 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:31:07.60 ID:P92u1ZnY0.net
安いけど何かスズキっぽい

194 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:32:20.23 ID:9G0AoHvz0.net
2ストが好きだったけど吸排気の工程が一緒じゃ勿体ないよね
後ろ走ると臭いし

195 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:34:20.63 ID:U3G4OyC30.net
>>184
いや、ガチで作ってるよ。
日本メーカーだと両方作ってるホンダでも二輪四輪跨いでの移動はないけど、BMWはそれが有るからね。
かなり古くからつくってて伝統もある。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:51:31.73 ID:KE2mKsFb0.net
>>1
こっち売れよ
https://i.ytimg.com/vi/MlBEm6Vt6MA/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/h_wzEH9wVkg/maxresdefault.jpg

197 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:59:08.90 ID:N54FCkWb0.net
>>6
しない

198 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:01:31.28 ID:3aAv/TjQ0.net
そのうち排ガス規制でcb400も売れなくなるんか?

199 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:17:56.44 ID:apfoDbSB0.net
400より250の方が自賠責高いからな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:44:45.18 ID:W2VOgLyY0.net
バイクの話題でPCXとかスクーターの話題出す奴は死ねよ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:44:46.75 ID:zKpvGNHa0.net
画像ひらいたら予想以上の東南アジア系で吹いたw

202 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:54:29.36 ID:apfoDbSB0.net
スズキ技術移転したインドメーカーが作ったやつにBMWのシール貼ったやつ
オフモデルもF650GSよりもVストロームに近い

203 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:01:52.80 ID:/pb11JRc0.net
>>202
そう考えればスズキよりカッコイイかも

204 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:02:19.22 ID:ikoJU5690.net
グース350的な乗り味なのかな

205 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:03:51.98 ID:U3G4OyC30.net
>>200
強がってても一度乗ると辞められなくなるぞ

206 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:05:08.71 ID:Gz+T4fyv0.net
>>200
こういうバカが居るから若者がバイク離れしちゃうんだよ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:24:12.96 ID:E4SiaBzd0.net
>>200
スクーターに抜かれて発狂する奴、いるよねーw

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:34:09.02 ID:TPAIToBb0.net
スーパーカブ90で十分だわ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:35:31.84 ID:jLaboPnT0.net
390DUKE買います

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:36:14.92 ID:lVo1i87d0.net
こんなダサいバイクが日本で売れるかよ
nineT Racerみたいなのを400以下で出せ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:39:42.01 ID:ee7lTm1A0.net
>>54
そういうあなたにはジクサーおすすめ

>>56,189
昔だったら日本向けに250cc化や400cc化してたんだろうな。
今の日本はカスタマイズしてまで入ってくるようなおいしい市場じゃないってことだね。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:44:33.97 ID:O49Pr8be0.net
普通二輪免許って書いてあることにたいしてリアクションがないとか頭悪そう

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:46:28.78 ID:dRYMHWuv0.net
批判ばっかりだけど入り口は広いほうがいいだろ? これが売れれば国産もより安く高性能になるんだから

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:54:58.24 ID:6TrktLyk0.net
初期のホンダのフュージョン整備して乗ってるけど250で20馬力だったような気がするんだけど
昔のスクーターでそれなのにこのバイクって微妙過ぎてどうなんだよ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:59:44.82 ID:9eO15qdo0.net
どうせロータックス辺りにでも作らせたエンジンでしょ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:59:46.92 ID:E4SiaBzd0.net
出力特性誤魔化して最高出力だけ謳うのが楽だよね

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:03:03.07 ID:LJwFmr3X0.net
>>39
どこをどう見るとオフ車に見えるのか…

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:05:30.98 ID:kEF5GQT30.net
そもそも日本のおっさん爺さんが
デザインに文句つけるだけで、ネオレトロやネオクラシックのバイク買わないから
販売爆死して、ストファイデザインが全盛ですよ(^ω^)

もう日本ですらネオレトロ、ネオクラシック系の新車売らなくなったし
やっぱり2ch老害は貧乏なんだなあと実感しますな

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:06:26.12 ID:E4SiaBzd0.net
カウリングなし→オフ車と断定

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:09:18.25 ID:jLZ9bQ0k0.net
125以下しか乗らないつもりで二輪免許取るならAT限定で十分だよね
乗っても250のスクーターでレーサーレプリカとかアメリカンとか興味ない

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:12:29.45 ID:kEF5GQT30.net
>>220
たいして教習所の費用変わらんし
ATよりMTのほうが一本橋やスラロームやクランク楽だが
好きにすればいいんじゃね

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:13:25.11 ID:IBf8vAZ20.net
2輪は自動車免許よりat限定あるの不思議だね

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:13:53.03 ID:kb2Ag7Mm0.net
普通免許で原付2が乗れるようになったら
飛ぶように売れそうだな

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:14:05.72 ID:f5Wu4JLQ0.net
BMWのバイクって言うと、1000ccくらいで水平対向エンジンのイメージだが、
今はこんなの作っているのかw

日本のメーカーが独壇場の排気量で、しかも日本市場向け。
月に2〜3台しか売れず、速攻撤収だと思うから、欲しい人はお早めに。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:14:33.49 ID:LJwFmr3X0.net
>>222


226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:15:31.82 ID:LJwFmr3X0.net
>>224
普通にマルチ作ってるけど?

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:16:34.55 ID:2siX/raP0.net
日本でバイク売ろうなんて頭大丈夫か?GP取ってから出直して来いと言いたいよwwww

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:17:56.07 ID:jLZ9bQ0k0.net
>>221
MTのほうが楽なの?知らんかった
でもミッション違いなだけで他は違わないのに
なんでATだけ厳しいんだ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:19:29.67 ID:0u0LRzu90.net
豪華にして3000万なら買う

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:20:30.73 ID:kEF5GQT30.net
>>228
曲がる時はバンクを大きくとれるし
低速では断続クラッチでATよりも微妙なコントロールができる
詳しくはバイク板の教習所スレ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:22:04.10 ID:dRYMHWuv0.net
バイクスレは20年、30年前の知識で止まってる人が多いな オレ含めて CBR250r が単気筒って衝撃的だったわ

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:22:19.07 ID:f5Wu4JLQ0.net
>>226
そりゃ並列4気筒くらいは作るっしょw
でもわざわざ日本でBMW買う人って、日本メーカーがやっていない特色で買うんじゃね?

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:23:22.98 ID:S0CWRZ500.net
>>6
確か車検があるか無いかじゃなかった?

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:24:31.39 ID:LJwFmr3X0.net
BMWのバイクって言うと、1000ccくらいで水平対向エンジンのイメージだが、
今はこんなの作っているのかw



普通にマルチ作ってるけど?



そりゃ並列4気筒くらいは作るっしょw


??

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:25:18.99 ID:ee7lTm1A0.net
>>228
教習車のMT車とAT車は形も違う。
普通二輪小型AT限定なら教習車が原付二種スクーターっていう、原付スクーターに毛が生えたみたいなヤツなんでラクショー。
普通二輪AT限定の教習車はビグスクで走らん曲がらん。あれなら免許とってから乗るつもり無くてもAT限定じゃない
普通二輪免許の方がいい。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:25:45.24 ID:kEF5GQT30.net
>>231
おっさん爺さん大好きな、珍走ベースになる車もめでたく骨の代で滅びました
ストファイデザインええよ(^ω^)

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:26:09.47 ID:LJwFmr3X0.net
>>230
教習所のスラロームでスクーターのセンスタするほどバンクさせるのか?

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:27:18.37 ID:LJwFmr3X0.net
ホーネットもストファイこ要素もってるんだよな。
レプリカのデチューンエンジン積んだNKって意味で。

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:28:07.62 ID:f5Wu4JLQ0.net
>>234
ありゃ?マルチって4気筒エンジンじゃなかったっけw
違っていたらスマンw

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:29:54.06 ID:E4SiaBzd0.net
水平対向単気筒作ってみせろよ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:30:04.48 ID:7GKOb2Dy0.net
アドベンチャーツアラーが世界的に流行ってるね。
クルマでいうとSUVに相当。
視点が高くポジションが楽で積載容量が大きい。タンデムも楽で長いサスストロークで乗り心地が良い。
高速で一気に観光地にアクセスする使い方。
先進国イメージのちょっと良いバイクとして発展途上国向けの小排気量モデルもワラワラ発売予定。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:32:10.98 ID:LJwFmr3X0.net
>>239
アスペか??

243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:32:57.80 ID:7TUzAmnK0.net
本体安くしてメンテや車検で儲けるインクジェットプリンター商法だと分かったわ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:33:22.97 ID:PkjvOpaXO.net
>>223
好き者が買うだけ

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:33:48.50 ID:dRYMHWuv0.net
色々なバイク乗り継いで思ったけど アップライトポジションでスクリーンがあるバイクが一番ええな アドベンチャー系が流行るのも判るわ

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:34:20.04 ID:7TUzAmnK0.net
>>240
カブのエンジンは水平じゃね?

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:34:35.34 ID:kEF5GQT30.net
>>237
低重心のスクーターより普通のバイクのほうが当然バンクさせやすいがな(^ω^)

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:34:49.39 ID:4B2zcRPI0.net
>>223
既得権の岩盤規制

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:38:07.32 ID:LJwFmr3X0.net
>>247
教習所でバンク角の違いは問題にならないけどね

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:42:28.29 ID:E4SiaBzd0.net
スクーター寝かせてセンタースタンド擦って火花出るとかなり恥ずかしい

251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:42:34.76 ID:kEF5GQT30.net
>>249
いいかたがまずかったわ(^ω^)
重心のおかげで、多少なりバンクさせやすいからクランクやスラロームでスクーターより大きく曲がりやすい

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:45:17.59 ID:+OydNGq/0.net
>>188
バイパス通れないのが正直痛い

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:45:36.55 ID:7GKOb2Dy0.net
本命はこっち
http://www.visordown.com/news/new-bikes/what-bmws-new-g310r-adventure-bike-could-look-like

http://www.visordown.com/sites/default/files/article-images/8/87836.jpg

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:46:43.86 ID:LJwFmr3X0.net
この間、車に突っ込まれてサイドスタンドが曲がって左バンクがほとんどできなくて難儀したわ。
ICのループをほとんどハンドルで曲がるという貴重な体験をした。

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:50:12.73 ID:AfpIX9se0.net
コレより電動スクーターの方が気になるわ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:50:28.96 ID:jLZ9bQ0k0.net
二輪のMT免許はクラッチ操作だけが不安、だからATにしようと思ったが
四輪のMTのような感覚でやれるんなら問題なさそうだけど

>>230
>>235
ググったらたしかにATはビッグスクーターを使って
教習するから曲がりづらいとあった、そういうことね

257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:52:41.37 ID:kEF5GQT30.net
(スポーツ)、ストファイ→ツアラーも定番な展開やね(^ω^)

日本のおっさん爺さんはかわいそうだが、買わないからもうお客様じゃなないな

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:55:06.26 ID:E4SiaBzd0.net
二輪のクラッチは湿式多板が殆どで滑らせるの前提だからここから入ると慣れやすい

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:36.14 ID:MYbb09gd0.net
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/11/P90204386_lowRes_bmw-motorrad-g-310-r.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/11/P90241846_lowRes_bmw-motorrad-g-310-g.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/11/P90241850_lowRes_bmw-motorrad-g-310-g.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/11/P90241858_lowRes_bmw-motorrad-g-310-g.jpg

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:03:02.43 ID:+OydNGq/0.net
>>256
俺的には2輪の方がクラッチ操作楽だな
早いうちから乗ってたからかもしれんが

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:05:34.89 ID:hg9PyQ0r0.net
250以上は車検が邪魔してんだよな
この国はほんと税金やルールが糞みたいだわ
時代にマッチしてないルール多すぎる

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:06:44.47 ID:jLZ9bQ0k0.net
>>260
とりあえず教習所に申し込みに行ったときに相談してみるわ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:13:02.33 ID:wgz8dYAz0.net
>>259
こんなん買うくらいなら、今度出るスズキの
Vスト250買うは...
てか、Vストは本気で欲しい(´・ω・`)

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:18:35.39 ID:As3mw8rf0.net
だせえwww

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:19:29.61 ID:7GKOb2Dy0.net
>>263
Pスト結構重いから買うならVスト650

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:33:20.17 ID:kEF5GQT30.net
>>261
車検にケチケチするようなユーザーはBMWには関係ないやろ(^ω^)

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:47:08.32 ID:TZWMwm+s0.net
YAMAHAはSRXを再販してくれないだろうか

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:47.52 ID:34aHTUxQ0.net
>>187
旧車が人気ってのも日本だけの現象だしね

暴走族ファッションとか文化って奴か
ホンダ CBX400Fが未だに人気とかね

269 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:08:16.02 ID:NRpenIBU0.net
トライク出せよ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:17:35.02 ID:w3slahV30.net
造りがアジア圏向けで安っぽさと日本の消費者ニーズがアンマッチ、
日本メーカーの国内仕様のような変な自主規制してないからか低速トルクはありそう、

271 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:02.79 ID:FZDmcUFU0.net
おいおい
インド生産のBMWかよ
こんなもん買うやついるのか?!

272 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:20:24.46 ID:gBH7A3Ng0.net
60万円台でS310RRとか市場に投入したほうが日本では売れると思うよ。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:28:35.97 ID:IqU69bBi0.net
腐ってもBMW!

274 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:30:27.84 ID:ZywSkR8x0.net
乞食が湧くからバイクスレはよく伸びるね

275 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:37:30.45 ID:H+u3J5WhO.net
BMとしては格安だなあ
4輪の3シリーズが200万円で買えるようなものか

276 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:40:11.22 ID:olb2iCJO0.net
>>271
暑い国で作られたものの方が日本の気候に合ってる気がする
BMWでもチェコ製とか最悪じゃん

277 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:21.85 ID:ZywSkR8x0.net
>>38
普通に楽しいけど?
ロングストロークエンジンで低振動、ゆとりあるシートでお尻に優しいしいいぞ
シールド付きのS/Fならもっと楽ちんよ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:44:44.62 ID:u0dWO0YE0.net
>>274
買わない年寄りがレトロなデザインマンセーして、滅びつつあるにも関わらず
現実を受け入れられずにストリートファイタースタイルにケチをつけたり
ストレートに貧乏人らしく250ccいらねしたり
BMWは本当に罪つくりやで

279 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:45:29.01 ID:Gs+Ykq/T0.net
かっこいい
これは買うわw

280 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:01:45.25 ID:ZywSkR8x0.net
>>218
レブルがあるじゃろ?
500ccと同じ車体で250cc版も出るから、普通二輪しかない奴も買えるぞ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:22.85 ID:u0dWO0YE0.net
レブルはジャメリカンクルーザー
年寄りが好きなネイキッドとはまた違う層やね

282 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:39:39.38 ID:ZywSkR8x0.net
>>281
あのオジサンたちは丸単目でツインサスならなんでもいい?でしよ?

283 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:08.20 ID:hFee4Blk0.net
わしゃリッターSSに乗っとるよぉ

284 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:46:36.93 ID:N1AorV1r0.net
ニュー速+で3スレ目か。
なんだかんだ言って、BMの単車が安く買えるって言うのは興味をひくんだな。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:49:37.28 ID:H+u3J5WhO.net
ところで今普通2輪や大型2輪持ってる奴はどこで免許取ったんや?
車みたいに教習所で取ったような甘ちゃんは単車乗りじゃないぜ?

286 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:51:56.50 ID:hFee4Blk0.net
おお府中の試験場の一発試験で取ったわ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:54:53.72 ID:alW//IIc0.net
なんかタバコみたいな扱いだよなー
そんなことより、トリシティ立ちゴケしたんだけど
どうすればいいですか
フロントタイヤのカバーがチョット傷ついてブレーキレバーがひん曲がりました

288 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:57:12.10 ID:PAYP+F1Z0.net
>>278
メーカーが丸目空冷ツインサス出しても爺ちゃんどもは
タンクの形状ガーとか
メーター周りガーとか
結局文句言って買いもしねーからな
まさに老害だわな

289 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:07:29.92 ID:cMNrDdZa0.net
自分好みの見た目のバイクが無いっていうなら自分で組めば良いのに。
って思ってヤフオク漁りながらググって部品の流用情報収集してる。
原付クラスは書付きフレームめちゃくちゃ安いな。
500円とかで出てて送料が4000円くらい掛かる。

290 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:08:05.03 ID:up6xjIvf0.net
おじちゃんはBMWのSS乗っとるよー

291 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:10:52.21 ID:ZywSkR8x0.net
>>284
ベンベと無関係な話してるやつの方が多いだろ…

292 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:13:04.32 ID:5j0b/2Z90.net
>>288
排ガスで去勢されてアホみたいなバイクが販売されなくなった
これは由々しき事態

可能性は電動くらいしかないと思うが
アホみたいなモーター積んで鬼トルクで超加速とか
規制ゆるい今のうちにそういうアホみたいな電動マシンが必要なんだが
どこのメーカーも出さない

293 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:14:15.27 ID:5j0b/2Z90.net
BMでいうとこれよりCエボの方が可能性ある

294 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:15:41.35 ID:aEAGGf2i0.net
>>25
中型クラスで58は安い
SRで55

295 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:16:57.74 ID:cLB0EQd00.net
外車は安く買えてもボルトの規格が違ったりしてメンテに日本車の何倍も金かかったりするからなあ。
BMWのバイクはどうなの?

296 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:18:10.81 ID:5j0b/2Z90.net
鬼パワーの電動バイクが蔓延ればいずれ出力規制される
今はまだそういう上限規制がない
キチガイみたいなモーター積んだ電動バイクこそ望まれる
今しか出せない

297 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:18:34.64 ID:wNGX3cbp0.net
>>282
乱暴な言い方をすれば
ヴィンテージハーレーみたいなレトロクルーザーデザインが好きな層な

298 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:21:13.82 ID:wNGX3cbp0.net
>>288
アホやって規制の原因作ったのも老害だしな
迷惑になることしかしてない

299 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:22:49.50 ID:aEAGGf2i0.net
>>231
ありゃRS使うべきだな
Rって

300 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:39:40.30 ID:7GKOb2Dy0.net
>>296
電池の重さが問題。
現状のガソリン車でも巡航時に数10kw使うから。
カタログ出力と燃費は出せるだろうけど回すとあっという間に電池切れのような気が。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:43:00.28 ID:cMNrDdZa0.net
>>292
バイクはトラクションの乗り物だからその辺の制御がすごく難しい。
4ストロークエンジンは2回転で1回燃焼してるから720度のうち、燃焼からクランクの回転で180度の間にパワーが出る。
このパワーが出てる180度間はタイヤのグリップが非常に不安定で軽くホイールスピンするんだけど
残りの540度回る間にそのホイールスピンを吸収してトラクション(前に進もうとする力)が発生する。
これがモーターだとずっと休みなく出力されるからタイヤのグリップがずっと不安定なままになってしまってカーブで簡単にスリップダウンしてしまう。
日本人が大好きな並列4気筒も180度ずず等間隔で燃焼するからトラクションが悪いエンジンで
ヤマハはトラクションを改善するためにYZF-R1で、コンロッドの取り付けをそれぞれ90度ずらして点火時期を調整するクロスプレーンクランクを採用してる。
並列4気筒のクロスプレーンクランク採用車は、排気音がブリブリなって日本人が好きないわゆる4気筒サウンドは出ない。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:52:11.45 ID:IBf8vAZ20.net
>>225
金額も対して変わらず、難易度は高い
車は坂道発進出来ないってオンチがいるからat限定も分かるよ
でもバイクのat限定は本当に謎

303 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:56:20.91 ID:EoUdkGTS0.net
>>295
BMWはめちゃ高いし、ディーラー以外がいじると保障対象外になる。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:57:29.61 ID:5j0b/2Z90.net
BMならこれだな、ジェット戦闘機のような加速音
https://www.youtube.com/watch?v=sBctWBJzyeI
なぜかフツメンで乗れて車検がない

305 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:59:13.35 ID:7s2kxyew0.net
>>262
クラッチ操作は俺も大学の同期もみんな車より楽派だよ

306 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:04:21.89 ID:5j0b/2Z90.net
>>301
そこを技術でカバーするのがメーカー技術者の仕事だろうが
4ストエンジンというか内燃機関だって最初は試行錯誤だったはずだ
楽して儲けようとしたらいかんよ
エンジン使いまわしてガワだけ変えて高く売るとか
そういう商売繰り返してると内側から腐っていく

307 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:10:26.14 ID:5j0b/2Z90.net
排ガス規制で消えたかつてのアホみたいな高出力2ストマシンを求めるなら
今はもう電動しかない

今なら出力規制がないからアホみたいな電動マシンが作れる

2050年代に、「2020年代はよかったよな、アホみたいな電動マシンがあって」と懐古できるように
今こそ頭おかしい電動マシンを出すべき

308 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:12:26.19 ID:u0dWO0YE0.net
老害みたいになりたくない

309 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:15:13.99 ID:LwxFKblP0.net
>>256
車MT25年くらい乗り続けてバイクのMT乗ったけどクラッチの感覚は同じ
足が手になるだけで坂道発進は大型の方が楽だけどすぐ慣れる
教習ビッグスクーターも2〜3周慣らし運転やるから擦るぐらい寝かせて曲がれるようになる

310 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:16:46.17 ID:tOKsOMJy0.net
>>306
いや、だからその制御プログラムが難しくて開発コストがものすごいからなかなか進展しない。
どのメーカーもまだ自前のテストコースとかサーキットで試験してるレベルだよ。

311 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:20:18.20 ID:5j0b/2Z90.net
>>310
いいんだよ、てきとーで、最初から完璧なものなんてできるわけない
多少ホイルスピンしようがフロントリフトしようが、楽しければいいんだよ、それがバイクだろうが!
2ストマシンは今から見るとめちゃくちゃで欠陥も多かったが楽しかった
そこを忘れちゃいかんよ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:22:57.63 ID:T4SzIyNa0.net
>>288
SV650がかわいそうすぎる

313 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:24:31.89 ID:T4SzIyNa0.net
>>292
アホみたいなバイクはホンダがいろいろチャレンジしてる
だが、売れない

文句ばっかり言って、結局誰も買わない

売れるのはNCやMTだの、安物ばかり

314 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:27:00.13 ID:T4SzIyNa0.net
>>301
トラコンなんて、それこそモーターの得意技だろ
PMWだから、出力調整なんてお手の物
クロスプレーンやVだ、なんて面倒くさいことする必要ない

315 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:27:47.96 ID:tOKsOMJy0.net
>>311
ホイールスピンするとかフロントが浮くとかそういうレベルじゃなくてまともに曲がれない状態だよ?
トラクションが弱いって言うのはクラッチ切った状態でブレーキも何もかけないで曲がる様なもんだぞ?

316 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:29:56.45 ID:tOKsOMJy0.net
>>314
それを既存の内燃機関搭載車と同じような感覚で乗れるトラクション特性にするのがコストがかかるんだよ。
300万400万出して100kmも走れないようなバイクほしいか?

317 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:48:32.95 ID:dRYMHWuv0.net
通勤でしか使えないバイクがそんなピーキーでもね

318 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:12:47.06 ID:o2q2ppKN0.net
>>271
ハーレーだって今じゃインド製だぞ(´・ω・`)

319 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:40:16.51 ID:apfoDbSB0.net
>>6
自賠責は
24ヶ月
251以上 11720円
126〜250 12220円

任意は排気量関係なし全て同額

320 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:41:59.00 ID:WEbf7G3O0.net
250なら相当売れたろうに

321 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:42:22.44 ID:u0dWO0YE0.net
>>313
結局売れる新型デザインはストファイやスポーツばかり、
ネオクラシックもネオレトロも日本じゃ売れず、日本では売らないモデルすら出る始末。

老害はレトロクラシック好きなだけで買わない、お客様ですらないからメーカーに見棄てられた現実…。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:07:37.28 ID:PAYP+F1Z0.net
>>321
老害は過去に見た漫画や伝聞の影響か
丸目空冷ツインサスにSSやメガスポのような性能や快適性を求めるからな
走る曲がる止まるの基本性能をとことん突き詰めたバイクや
積載性とウィンドプロテクションに速さを追求したバイク
それらでは味わえない所有感、乗り味がレトロフューチャーされたモデルなのに
プライドだけは高いのでそうした高性能バイクと張り合おうとする
自分にどんなバイクが合ってるのか、なにが本当に格好いいのか
あの歳になってもわからない
それが老害

323 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:11:31.47 ID:vmjaOw9m0.net
クリーン2ストとか開発しろよ
で、2スト500CC4本チャンバーで出す
絶対売れる

324 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:13:18.62 ID:7GKOb2Dy0.net
>>322
いやR1200GSを始め、あんたの言ってる理想のバイク、高額アドベンチャーツアラーの外車を買い支えてるのが老人なのだが。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:19:16.81 ID:PAYP+F1Z0.net
>>324
だからこそアドヴェンチャーに流れたんだよ
あれらで本来の使い道であるオフロードも走ってる購入者がいったい何人いる?

326 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:23:48.56 ID:7GKOb2Dy0.net
>>325
いやいやアドベンチャーツアラーはオフ走るもんじゃないって。
本来の使い方じゃない。純正タイヤもほとんどV規格のオンロード用。
メガアドベンチャーにブロックタイヤはかせて高速走ったらブロック飛び、最悪バースト。

327 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:27:57.81 ID:PAYP+F1Z0.net
>>326
そうかな?
https://youtu.be/TFEhDGnmu4A

328 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:30:06.01 ID:7GKOb2Dy0.net
>>327
アフリカはPVやメディアのヨイショ記事でオーナーがオナニーするバイク。
主な用途は盆栽。オートマなら尚可。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:34:59.96 ID:GviinoJ/0.net
>>328
確かにアフツイはハーレーやZRXと同じコスプレバイクだな

230kg超えで実際にオフかっ飛ばしたら死ぬわw

330 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:36:48.24 ID:2iPm12jK0.net
なんかBMWらしさがなくて欲しいという気にならん
カラーリングが悪いのかもしらんが

331 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:41:19.79 ID:7GKOb2Dy0.net
>>329
アフリカオーナーはタチゴケが怖いから大体がガードフル装備だよね。
しかもガードに傷が入ったら交換するらしい。
盆栽化して床の間に飾っておくバイク。

332 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:02.83 ID:u0dWO0YE0.net
>>312
老害に騙されたな
スズキは泣いていい

333 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:56:17.70 ID:9RYzzQKZ0.net
>>327
これこそ使い道のない老害バイクじゃんw
散財演説して貼り付けたのがアフリカツインとはw

334 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:01:42.37 ID:W39mg5L10.net
>>318
ストリート500とかだけだよね?

335 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:06:54.19 ID:iM+xC6tB0.net
>>333
使える使えないかはライダー次第だよ
丸目空冷4ツインサスが望まれてるはずなのに売れないのは
老害に使えないと判断されたからだろ?

336 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:15:34.35 ID:N1AorV1r0.net
老害とか言ってるけど、バイク乗りは老若男女、カウカウ詐欺師ばっかりだよ。
ネットでもリアルでも、アレ欲しいこれ欲しいって言ってる奴に、それに合わせた車種を提案しても、
必ず後出しで、でも○○じゃないからぁ〜って言い出す。キリが無い。

337 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:16:35.33 ID:GviinoJ/0.net
>>335
230-240kgで狭幅オンロードバイアスチューブタイヤが標準、ABS全解除不可
オンでもオフでも中途半端だな
スタイル重視の老害ニーズだね

338 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:20:35.58 ID:GviinoJ/0.net
売れてる3大老害車

カワサキ ダエグ
ホンダ アフリカツイン
ハーレー 883

何れも盆栽車というところが共通点

339 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:21:55.88 ID:ekrPOmPw0.net
313ccってことは、320とでも表記するんか?
3シリーズだな

340 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:26:27.45 ID:vmjaOw9m0.net
バイク乗りの拘りは全てファッションだからな
スタイルじゃないw

341 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:09.96 ID:9FhkBPx/0.net
アドベンチャー系ってただの実用バイクだろ
ネイキッドやオフ車に箱付けて走ってるようなダサい奴の需要にマッチングしただけ

342 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:38:29.38 ID:E0lvXVSE0.net
>>1
安いけどBMは整備とか修理でぼったくるんでしょ?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:06:42.75 ID:gzL3ECvP0.net
どこの国産メーカーのロゴが付いてても違和感なさそうな無難すぎるデザインですね

344 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:07.19 ID:W39mg5L10.net
>>323
KTMがインジェクションの2st発表してたぞ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:35:15.98 ID:esEjQ/d50.net
>>344
betaのrr2t250とかx-trainerは公道走行可だけどktmのはどうなんだろう?

346 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:25:48.15 ID:34aHTUxQ0.net
>>338
ダエグは生産終了だし、売れてはいないんじゃね?
町でもほとんど見かけない

347 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:49:53.28 ID:DliHRVI40.net
>>108
179cm体重90の俺にはムリー!

348 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:09.92 ID:DliHRVI40.net
>>327
TDR900かスーパーテレネが欲しい

349 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:55:21.36 ID:UibmkiY20.net
大型車に乗ってると、小型車の軽量さを羨ましく思い、
小型車に乗ってると、大型車のパワーに憧れる。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:42.37 ID:RDV8ifO70.net
安っぽいデザインだな実際安いけど
こんな半端な排気量で車検代払いたくねえわ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:01:36.10 ID:KcLNjkfR0.net
BMWなら100年後でも部品が供給されていつまでも乗る事が出来るのから結局得だよ。
心配しなきゃならないのは10年もしないで部品が廃版になる日本車ユーザーだ。どんなに気に入っていても強制的にゴミにされる。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:09:27.90 ID:u0dWO0YE0.net
>>349
そして今はいいとこどりの
軽量ミドルが売れ筋

353 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:36:39.16 ID:cQyx8EjI0.net
8月にヤマハが出す北米向け新型バイクの、
スターベンチャーが気になってしょうがない。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:40:14.52 ID:drri8Q8s0.net
水平対向エンジンじゃないBMWなんかいらんわ、

355 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:48:10.73 ID:IXfsMZ5k0.net
インド製とのことだけど、OEMではなくBMWのインド工場で作っているのだろうか?

356 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:14.13 ID:iM+xC6tB0.net
>>353
オレはヤマハのビッグオフのT7かな
爺になったらコイツで鳥取砂丘爆走するんだ

357 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:57:47.98 ID:UibmkiY20.net
>>352
軽量じゃないしパワーもない

358 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:00:16.77 ID:mzi+PaOC0.net
普通自動車免許で乗れるんじゃないのかよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:42.75 ID:a9NbpbSc0.net
>>357
「ミドルにしては軽い」が重要
MT07みたいに

360 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:23:11.08 ID:oYRIHbwC0.net
F650のフェラされてるがごとき気持ちよさのシートがついてるなら買う価値ある(´・ω・`)

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:45:55.66 ID:s8dkx6J+0.net
300ccって日本の制度無視したら意味のある排気量なのかね
ヤマハにも同じような排気量あるよな

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:07:03.51 ID:1qYRrrVN0.net
スズキ KATANA
カワサキ NINJA
ホンダ SHURIKEN
ヤマハ ANSATSU

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:35:14.29 ID:tDtpxbOM0.net
>>355
OEMだよ。

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:05.21 ID:Dzmvv4wL0.net
全く議論の余地なくMT03かCBR250RR

異論は認めない

http://o.aolcdn.com/dims-shared/dims3/GLOB/crop/1499x997+0+0/resize/590x393!/format/jpg/quality/85/http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/501661e833bd58d40c6f1dc6efad8d83/202749720/MT25_03-052.jpg

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2016/07/28/d5bea4e12aabd1162c7c1ed22e89e2f890f248ea_xlarge.jpg

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:45:37.11 ID:vqas0K6L0.net
>>359
357はたぶんミドル=250〜400と思ったんだろ

大型乗りの考える中排気量は600〜800くらいだよね

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:01:43.23 ID:34aHTUxQ0.net
ストリートファイタースタイルのネイキッドってデザイン的に好きなんだけど、
高速乗る時はカウルないと厳しいからなあ。
結局カウル有りのモデルを選ばざるを得ない。

下道だけ使うならスクーターでもいいような気もするし。

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:05:01.25 ID:TpQJd5Z90.net
>>4
ピザ屋と間違えられそう

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:07:08.95 ID:Dzmvv4wL0.net
>>366
スクリーンは欲しい所だが、
フルカウルである必要は全くない。
高速道路前提の話なら。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:21:36.72 ID:vm8bsr0a0.net
ストファイスタイルってだけで拒絶反応示してしまうなぁ

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:35:42.58 ID:U3G4OyC30.net
>>228
難しいっていってる人はAT経験が浅いだけだよ。
ずーっとMT乗ってて1時間だけAT乗ったらそりゃ難しい。
初めからATなら難しくない。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:40:11.93 ID:U3G4OyC30.net
>>361
ヨーロッパだと入門クラスだね

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:04:27.71 ID:l+gBMzrB0.net
>>370
いや教習は普通にATの方が課題をこなしにくいぞ
ATだからと言うよりATにすると教習車がほぼビクスクになるからだけど

ビクスクは
・重心が低い
・車体がでかい
・ニーグリップ出来ない
で物理的な問題でスラロームとクランクが不利になるし

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:05:14.62 ID:N54FCkWb0.net
>>370
普段原付二種スクーター(AT)乗ってて、大型二輪MT教習のときに1コマだけビグスクにのったんだが、難しくてたまらんかった。
アクセル開けても走り出さないし、一本橋は落ちまくり(MTではほとんど落ちたことない)。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:27:21.12 ID:g3F38mZo0.net
>>263
Vスト250は久し振りに欲しくなったバイク。
G-shockみたいな大型単眼丸目ライトが良い。

375 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:29:43.56 ID:fPZLgJcf0.net
>>373
それ下手くそなだけだよ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:32:29.99 ID:fPZLgJcf0.net
>>372
ニーグリップの代わりに足をステップに押さえつければ問題ない
重心の低さはあまり影響はない
車幅がでかいのはどうしようもないが

377 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:36:11.96 ID:FbzABuqO0.net
ベスパより安いな

378 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:38:14.91 ID:as6copqV0.net
このGSRスレなんで3スレもいってるんだ

379 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:58:41.63 ID:jo8cnl1x0.net
>>316
BMWの電動スクーターは??

普及を妨げてるのは制御の難しさというよりは、君の言う通り航続距離の問題でしょ

380 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:40:55.44 ID:wgQSnrTY0.net
>>376
> 重心の低さはあまり影響はない
いやスラロームしにくいやろw
重心が低いと倒しにくくなる≒曲がりにくいだし

> 車幅がでかいのはどうしようもないが
上記と合わせてクランクとスラロームだけはビクスクが明らかに不利だよ

そもそもMTとATってより、ネイキッドとビクスクはどっちがスラロームやクランクを
どっちがやりやすいか?って話で差はない言うのは多くの人にとってただの逆張りとしか思われないかと

381 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:00:44.44 ID:4GbRVevH0.net
教習ビグスクでの一本橋、クランクやスラロームは
どうあがいても教習スーフォアには勝てんよ
教習スレではさんざん語り尽くされてきたネタの一つだな

382 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:53:01.16 ID:4UfRA1qh0.net
AT限定でビッグスクーターや125cc買っても、次にまたバイク買い換える時に選択肢が少な過ぎて後悔する可能性がある。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:36:40.62 ID:lbBhGfPV0.net
>>373
同じく大型教習で乗ったけどすぐに慣れたぞ
一本橋でリアブレーキ使うのは同じだしアクセルほとんど煽ってなかったんじゃないか?

384 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:07:02.87 ID:EzSfqpvh0.net
>>379
ガソリンエンジン版より高トルクだけど低出力で、130km/h制限だし0-50km/hが3秒程度だからロクに最大出力出せないようになってる。
しかも200Vで3時間半充電、120kmしか走らなくて150万だぞ。

385 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:39:03.41 ID:UGRlgFmA0.net
教習でもういいですってなったのはハーレー883教習車でのハーレー体験だなw

386 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:01:29.45 ID:HkHXqper0.net
>>385
なんで?
まあクラッチも重量も重くてまともにニーグリップすると糞熱いけどw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:05:28.96 ID:5j8R4ElO0.net
The G 310 R.
鮮烈なライディングの歓び。

BMW G 310 Rは、まさにライディングの歓びの本質を体現しているモデルです。
脈打つ都市に、そしてライディングをひたすら愛するすべてのライダーに向けて作られました。
操作性に優れ、扱いやすく、同時にスポーティでもあるG 310 Rにまたがれば、たとえあなたの身長が高くても低くてもすぐにリラックスできるはずです。
このバイクは軽量でありながらも、313ccのエンジンにより力強い走りを実現するモデルに仕上がっています。
安全かつ確実に、職場へ、街のホットスポットへ、さらに郊外へと連れて行ってくれるでしょう。
G 310 Rは小排気量でありながらも、本物のBMWモーターサイクルなのです。最高の品質、優れたクラフトマンシップ、そして並外れたテクノロジーが、鮮烈なライディングの歓びを保証します。


優れた遺伝子。クールなルックス。

G 310 Rのクールなルックスは間違いなく血統であり、明らかにS 1000 Rの遺伝子を受け継いでいます。
力強いヘッドライトを備えたスポーティなヘッドライトフェアリング、ダイナミックなフューエルタンクトリム、そして典型的なロードスターのプロポーション。
それらがこのマシンをストリートで目を引く存在としています。
ダイナミックなフロントと独特なリアのデザインにより、軽快さとたくましさを兼ね備えたG 310 R。
ショートシートは、リアセクションにおいてロードスターのダイナミックさを強調し、とりわけホワイトのカラーリングでは、このモデルに確かなモータースポーツのテイストを与えます。
また、ゴールドにアルマイト加工されたフロントフォークとブレーキは、高品質なクラフトマンシップを強調しています。

もうひとつの特徴が、細部までこだわったアルミニウム製スイングアームです。
カットアウトすることで軽量化を図るとともに、ストラットが安定性をもたらし、さらにワイドなタイヤが路面との的確な密着を実現します。
そうしたことでG 310 Rは、ライディングの歓びを確かなものとしています。


軽快で、力強く、操りやすい。

G 310 Rは技術的に二番手となることはありません。
洗練された、型にとらわれない技術的特徴により、後塵を拝するのではなくきっと先頭に立つでしょう。
中でも単気筒4ストローク313ccエンジンは、その一助となっています。
エンジンのシリンダーを異例なほど後方へ傾斜させ、シリンダーヘッドを180°回転させたことにより、重心位置はより低くなり、フロントホイール方向へと移動。
このためG 310 Rはより俊敏で、コントロールしやすいバイクとなっています。
そして低く、長いスイングアームにより、不必要にホイールベースを延ばすことなく、安定性をいっそう向上させています。
2013年以降、ABSを装備していないBMWモーターサイクルはありません。
もちろんG 310 Rにも装備されており、日常走行における安全性を確保しています。
クールなルックスとパワフルな走行性能を備え、燃料満タン時でも車両重量が160kgに満たないG 310 Rならば、ライディングを存分に愉しむことができます。


誰もが乗りたくなるバイク。

G 310 Rにまたがり、ストレスなくリラックスしてストリートを駆けぬけてください。
大都市の喧噪の中にあっても、操作系の巧みなレイアウトのおかげで、いつでも自信を持ってライディングすることができます。
ハンドルバー、フットレスト、そして操作系の巧みな人間工学的レイアウトが、卓越したライディング感覚を確かにもたらしてくれるのです。
G 310 Rは、すべてのライダーに適切なシートを用意しており、バイク上での安定性を確保できるようになっています。
さらに優れたジオメトリやスプリング、そしてダンパーのチューニングにより、どのような路面でも俊敏な走りを見せてくれます。
混雑した街中を走る場合でも、通勤する場合でも、週末に都市から抜け出す場合でも、 G 310 Rならばきっと走り続けたくなることでしょう!

http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/2015/g310r/g310r_overview.html

388 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:21:12.95 ID:haYzlB030.net
>>373
スカイウェブの650あたりは確かに慣れないと難しいかも知れない
車重は見た目よりも軽いよね

389 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:19:18.11 ID:fX98Sv3K0.net
RnineTそっくりの外見の水平対抗250ccモデルがあったら欲しいな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:31:48.75 ID:8lzN5RM80.net
スクーターなんてロマンの欠片もないやないかい
やはりMTこそが至高、坂道でもギアチェンジすれば簡単に登れるぞ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:42:47.93 ID:x+9RP+C60.net
>>389
RRみたいに80万円くらいでも?

392 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:49:02.74 ID:2v+59Zuo0.net
>>391
こいつよりは価値あるんじゃないか?

393 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 11:56:06.12 ID:x+9RP+C60.net
>>392
知らんがな(´・ω・`)
俺ならレプリカですらない80万の250ccなんぞ買わない

394 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:39:46.08 ID:rTlhYbpU0.net
>>391
80万くらいならむしろ欲しいな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:52:52.96 ID:7JAQDYbB0.net
>>390
バイクにロマン?

396 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:13:09.41 ID:cKPEc+SR0.net
>>390
つまんねーシジィだな
おまえ(´・ω・`)

397 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:59:20.45 ID:EbzBYv630.net
相変わらずジジイ放談してるな、おまいらw

398 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:20:20.25 ID:2v+59Zuo0.net
>>393
買えないのまちがいでしょ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:26:47.92 ID:UP/0A+cp0.net
>>396
ATのスクターの方がつまらないぞ
ただの移動の足感丸出しで楽しさなんかないやろ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 17:31:14.62 ID:uA73l4sL0.net
インド生産とか爆笑

401 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:17:01.61 ID:P0KdzqYd0.net
そこでインド生産・日本組み立てのオートマ車、NC750ですよ。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:52:57.01 ID:lbBhGfPV0.net
インドカレーうまいから問題ないな

403 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:17:01.28 ID:An/+5d7i0.net
>>387
スズキが技術移転したインドメーカーがODMしてる鈴菌なバイクにBMWの血統wwww

404 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:28:08.70 ID:ctasbAhv0.net
タンドリーチキンも好きだ

405 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:34:07.41 ID:EzSfqpvh0.net
>>393
いつまでレプリカなんて呼んでんだよハゲ
どのレーサーのレプリカなんだよ

406 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:44:42.48 ID:H+pgFMrr0.net
BMWブランドで普通二輪免許のお客様を囲いこむ、大型二輪へのステップアップまで育てるエントリーモデル
こりゃ売れるわ

老害も貧乏人も相手にしてないから
2chで叩かれるのは仕方ないな

407 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:48:30.29 ID:0Wejl4B40.net
>>406
BMW維持していく金額に愕然として他のメーカーへ行くと思うよ。
下手すると車検通せないと思うw

408 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:57:28.78 ID:H+pgFMrr0.net
貧乏人には用なしだしな
別にいいんじゃない

409 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:19:05.61 ID:tGaKy6SA0.net
>>407
大型バイクだって新車でせいぜい200万だろ?
それの維持費なんて愕然とするほど掛かるのか?

四輪だと何百万って結構普通に掛けるけど

410 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:20:22.56 ID:l11WQSY40.net
こりゃ売れねーなw
BMWらしさがねーwww

411 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:35:32.68 ID:xGfdTI7z0.net
>>403
でっかいジクサーってこと?

412 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:43:38.06 ID:sN3i6Aeu0.net
>>399
大型MTと250スクーター持ってるけど楽しさに違いはないぞ

413 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:55:55.88 ID:mxPIrKdL0.net
>>412
大型は頻繁にギアチェンジ出来ないじゃん
一般童ならせいぜい3速までだろ?

250MTに乗ればいいよ、1速から6速まで満遍なく使うから操作してる感がいっぱいだよ

414 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:04:34.89 ID:us3+onsa0.net
>>413
リッターSSの6速100km/hの時のエンジン回転数知ってる?
下道でも3速しか使わないと暴走族もびっくりのマジキチ爆音だぞ?

415 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:34:39.56 ID:UP/0A+cp0.net
一般道の制限速度はせいぜい60km/hだろ
100なんて出したら一発免許取消じゃん

416 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:38:27.47 ID:An/+5d7i0.net
250でも40〜60で流すなら4速でちょうどいいし
回転数最大馬力の半分ぐらいで

417 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:14:28.14 ID:mTBu53J+0.net
>>380
下手なだけ
重心が低ければ高いバイクより無理やり荷重移動させればいい

実際に俺はスカイウェイブ650でもCB750でもスラロームのタイムは同じ
最速タイム目指してるなら別だけど
教習レベルで難しいとかいってるのは経験不足なだけ

418 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:17:33.25 ID:mTBu53J+0.net
>>414
まぁSSは低回転スカスカな特殊例だからな
あれで公道しか走らないやつは間違いなくアホなんだろう

419 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:19:06.25 ID:EzSfqpvh0.net
>>415
いや、例として行動で出せる最大速度で書いたんだけど…。
ちなみに、だいたい4000回転前後で、3速60km/hでも同じくらい回ってる。
めっちゃうるさいぞ。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:27:26.33 ID:EzSfqpvh0.net
>>418
普通に3速アイドリングでもエンストしないしそれほどスカスカでも無いような…。

421 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:37:52.52 ID:R28aqhnv0.net
>>420
最近のSSに乗ったことねえんだろうから言わせとけよ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:42:59.00 ID:EFz4YST30.net
グースに乗りたい

423 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:48:04.46 ID:+ZHZtjvA0.net
スズキだったら買うのだがな
BMWだから純正パーツ高いんだろ
それにBMW正規ディーラーの工賃もボッタクリだろうし

424 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:05:34.14 ID:qWoa0xWz0.net
>>421
爺はすぐバレる嘘を書くからなw
大方ポジションも前傾キツイからと出っ張った腹と弱った背筋でイメージだけで敬遠してる
お爺ちゃんだろうw

425 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:07:37.59 ID:1Upi7dFc0.net
F650が出たときも「単気筒とかw」「こんなのBMWじゃない」「水平対向なら買った」

日本にはバカしかいなかった

426 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:09:17.42 ID:KgRlAMq20.net
>>406

売れないよ。インドバイクだったら日本メーカーのほうが
日本の規格に沿った250CC 400CCのバイクラインナップさせてるし
ヤマハのFZ25だったら総額乗り出し30万で買える。

ホンダは逆輸入車に厳しいが、スズキはそうでもなく、ヤマハに至っては積極的にOKと言うスタンス

427 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:10:46.91 ID:mTBu53J+0.net
>>421
トルク重視のリッターネイキッドも乗ったことないガキは早く寝ろよ

428 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:11:20.60 ID:1Upi7dFc0.net
>>403
カタナだってBMWのパクリだしいいんじゃね?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:12:50.94 ID:qWoa0xWz0.net
>>427
筋力弱った爺ちゃんファビョwwwンw

430 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:19:52.89 ID:2BqK+YGm0.net
貧乏人と老害が文句つけるだけか

431 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:27:29.52 ID:P27JuJnx0.net
相変わらず不毛な会話しとるな

432 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:29:46.00 ID:qWoa0xWz0.net
まあBMWに別に毛があろうがなかろうがどうでもいいし
ここ日本だからw

433 :421:2017/06/09(金) 00:13:53.90 ID:rKbsD+9w0.net
>>427
俺30年も大型バイク乗ってるんだぜ
カタナもニンジャもリッターネイキッドも乗ってたよw

434 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:15:23.57 ID:rKbsD+9w0.net
>>424
今はS1000RR乗ってらぁ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:17:35.14 ID:N8MpdM8q0.net
トライアンフは諸費用ぼったくりです(笑)

436 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:27:31.63 ID:9Ek/3mw/0.net
街乗りじゃ125ccあれば十分だよ。
遠出は車でいいし、大排気量のバイクなんて要らない。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:28:54.45 ID:MYzLoa7s0.net
>>436
クルマも持ってるし
大型バイクは趣味でしか乗らねえよ

438 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:30:26.28 ID:Ky4mZhLp0.net
車検が10万とかするのか?
エンジンはロータックス?

439 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:34:37.64 ID:UQIzIMzW0.net
カワサキH2Rの公道対応バージョン出してくれ!

440 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:36:53.31 ID:HsfnDgGoO.net
高い、いらね。30万ならバか売れするんだろうな。

441 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:37:02.36 ID:Vr6creee0.net
>>436
125cc未満通行不可の道に出くわしたら詰むじゃん
アンダーパスとか通行禁止の場所多いし
道を気にしなくていい250ccこそが至高

442 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:40:20.87 ID:9Ek/3mw/0.net
>>441
街乗りってんだろ!w

443 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:41:07.72 ID:r4rT4cL+0.net
>>436
だな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:42:25.79 ID:MYzLoa7s0.net
遠出は大排気量車
街乗りはコンパクトカー
バイクは趣味

445 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:43:06.33 ID:KY3VZg9b0.net
>>442
バイクで通勤とか底辺しかしねーしw

446 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:49:00.43 ID:F6O3OChS0.net
CB400SFとEN125とアドレス125持ってるが
高速乗らない限りEN125のほうが楽だわ。

447 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:52:57.76 ID:Flg7SzAm0.net
俺がVT乗り回してた頃のBMWは縦置き直4のK100なんてのを出してたな。
あんな不自然なレイアウト、結局死に絶えたの?

448 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:21:35.62 ID:KY3VZg9b0.net
>>446
ENがあんたの体格には合ってるって事だろうな
体格技量に合わせたバイクをどう選ぶかは
買った人間の自由だ
楽しんだもん勝ちだよ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:25:02.79 ID:FaHqhFSd0.net
中免は250cc以下じゃなかったのか。限定解除だから忘れてたわ。

450 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:36:08.45 ID:GjfJB3sx0.net
>>384
>ガソリンエンジン版より高トルクだけど低出力で、130km/h制限だし0-50km/hが3秒程度だからロクに最大出力出せないようになってる。
それがスクーターとしての機能を阻害してるの? してないでしょ

>>しかも200Vで3時間半充電、120kmしか走らなくて150万だぞ。
結局、問題は航続距離でしょ?

451 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:44:00.70 ID:6DpybVE60.net
300ならYZF−R3のが欲しい

452 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:17:13.93 ID:r9deZsvj0.net
>>446
enは途上国じみてて駄目だわ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:18:58.73 ID:r9deZsvj0.net
>>436
遠出をバイクで楽しむってのがない時点で考え方が違う。つまらん奴だな

454 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:19:23.13 ID:y1PcLoJS0.net
250で十分とか125で十分とか、へたくそヘタレと貧乏人の常套句だな

455 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:25:37.34 ID:MdDacYyl0.net
ワイ小型二輪低みの見物

456 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:28:35.36 ID:r9deZsvj0.net
そもそも日本のメーカーより壊れやすい、特殊工具の必要な作業が結構あり自分で直しにくい、ユニット化が日本のメーカーより行き届き修理となると部品が高い、オイル交換すら自分でやったらディーラーで修理お断りされるとか

457 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:31:59.63 ID:MdDacYyl0.net
そーいや大型二輪が前方で猛スピードに直進してあっという間に見えなくなって感動してたけど
その後、信号待ちしていた大型二輪の後ろについた時は笑った

458 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:01:45.15 ID:+3PfYlk30.net
>>399
スクーターレースマジで熱いぞ

459 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:02:47.35 ID:+3PfYlk30.net
>>402
インドカレー屋はネパール人が多いw
しかもインド人はナンを食べないからなw

460 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:03:49.81 ID:+3PfYlk30.net
>>408
金持ちなら初めから大型買うよ。

461 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:26:34.65 ID:6mhWUza40.net
スクーターおバイクの楽しさは変わらん

462 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:56:02.61 ID:Lk0tTdiQ0.net
サーキットは大型の方が楽しい
コーナーとコーナーの間をワープしていく感じ

463 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:16:28.99 ID:5r2K/ncO0.net
形もダサいし色もダサい

464 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:46:38.92 ID:FaEUjJXa0.net
>>460
大型にステップアップするまでの「バイクの」エントリーモデル
BMWになかったポジションだな

465 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:29:05.40 ID:tji4Wdix0.net
大型コンプの中免オヤジのためのバイクだろ?
結局国産、外車関係無く大型乗りからは一段下に見られて発狂しそう

466 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:41:58.78 ID:Uomh867z0.net
ヤマハはもう始めてるが
軽二輪はもう300ccをエントリーモデルに用意するのがこれからの流れになるんだろうな

467 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:54:15.56 ID:0/6yJI1r0.net
ヤマハは貧乏人のために250cc用意してるが
まあBMWはこんな排気量で満足してほしくないだろうし
いろいろ周到な気がする

468 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:08:24.04 ID:Vr6creee0.net
>>442
アンダーパスって言うのは、線路や大通りの下をくぐったりする道だから普通に都市部にあるだろ?
ttp://img.bikebros.co.jp/vb_img/fifty/ev/08/caution02_b.jpg
125ccも原付だから通れないぜ

469 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:30:17.96 ID:q2h1SFNx0.net
トライク買うわ

470 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:00:59.79 ID:FLtw8hKY0.net
>>417
教習所に通っているんだから、経験不足なのは当たり前だろ!
このテッペンハゲが!

471 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:07:26.36 ID:LIrzuV0C0.net
>>417
> 教習レベルで難しいとかいってるのは経験不足なだけ
・MTの方が楽
・構造的にビクスクの方が不利
・差は無いというのはない
って言うただの比較論を天と地ほど差があるって捉えるやつって頭おかしい
こういうバイアスかかってとるやつって他人の言うことも極端に捉えてウザがられてるんだろうなw

世間一般に言われてることに反論できる俺すげーとか思ってるんだろうけど、ただの
勘違い逆張り野郎だよ

472 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:47:15.15 ID:Vq/qt5eP0.net
>>468
大阪の新御堂は高速道路みたいな国道だけど、51cc以上で走れるぜ

473 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:49:46.75 ID:8PAYaIgI0.net
これから免許をとろうとする初心者に
ATもMTもスラロームの難易度は変わらないとする珍説を吹聴するとか
老害は本当に害になることしかしないな

474 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:14:11.12 ID:EHtsp2Z40.net
>>468
新宿のトンネルって原付通れないのか
知らなかった

475 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:39.14 ID:BmrMFTln0.net
ハーレーもストリートはほとんど見ないしね、まああれは大型免許いるけど
なんだか色々と妥協して出来上がっるような中途半端なのは売れないよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:38.64 ID:MK7q2art0.net
>>4
ジャイロキャノピーでいいやん
お値段58万円と同じ。50ccだから普通車・原付免許で乗れるぞ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:47.25 ID:mO3oWy5U0.net
>>475
あれも相当カッコ悪いからな

478 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:06.36 ID:k9yKmAuJ0.net
2ストがなくなったんだし
400まで車検なしにしないと

479 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:50.08 ID:ABkYzpW20.net
ダサい

480 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:12.86 ID:/wzlrCZ40.net
>>468
この原付って一種のことだ。
原付二種NGなら小二輪とか125ccって書いてるぞ。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:57:46.71 ID:kWwF9XsM0.net
>>474
レインボーブリッジは言うに及ばず
有楽町のアンダーパス
赤坂陸橋なんざいまだにバイク自体が通行禁止だぜ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:03:26.84 ID:UIKmNknP0.net
250の上は400でいいよもう
50は非力すぎて配達用80と250乗れない奴の125
300なんてどんな需要だよ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:10:33.42 ID:kWwF9XsM0.net
>>482
軽量トレールに300のシングル積んだらそれこそ下手なロードモデルより下道最強だぜ、楽しさならな

484 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:15:25.41 ID:u+ln0s+r0.net
ブランド名と名前でそこそこ売れそう

485 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:20:49.94 ID:gVkVK/Cz0.net
ビーエムっぽくない誰が買うのよ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:37:40.43 ID:8PAYaIgI0.net
>>484
それでいいんだろうな
レトロデザイン老害と250車検貧乏人を排除した
エントリーモデルとして正解だと思う

487 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:50:25.47 ID:qE6twSdr0.net
BMWのディーラーで買えるのは良いな。
バイク屋ってヤンキー上がりか元自転車屋のおやじみたいなのがやってる小汚ない店ばっかりで、
欲しいバイクがあっても買いたい店になかなか巡り会えない。
ホンダドリームは車のディーラーっぽくて良いけど、
今は欲しいバイク無いし。

488 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:12:36.54 ID:ZpT8KVdp0.net
>>468
その補助標識で走れないのは原付(50cc未満)だぜ。
50〜125ccは普通自動二輪車(小型)になる。
補助標識に「小二輪」とか「125cc以下」って付く。

489 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:02:20.64 ID:+3PfYlk30.net
>>468
嘘つくなよ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:40:23.72 ID:+3PfYlk30.net
>>478
むしろ原付から車検にするべき

491 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:41:36.63 ID:+3PfYlk30.net
>>482
ヨーロッパ基準だよ。
数が出ない日本専用に400なんて作るわけない。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:55:55.83 ID:csr3Dtmm0.net
免許を出力で区分けにしようよ
排気量分けは時代に合わない

493 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:52:48.94 ID:CbFT8VVZ0.net
>>482
日本市場なんて、どのメーカーも相手してないよ
たまたま海外市場にあって日本で使えそうなものを
お情けで流してもらってるだけ

494 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:06:44.74 ID:Jw2Duqhd0.net
>>491
ドカは出しただろ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:15:37.61 ID:kWwF9XsM0.net
>>493
311以降、少子化によるバイク人口の減少は
日本においては加速度的に悪化するから
今後10年でバイクメーカーは生産体制を中国アジア諸国向けにシフトせざるを得ないんだよね
ライダーが独り死ねば、100万単位で売り上げが減っていく
市場として魅力があるかと聞かれれば
答えは自明だよな

496 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:20:41.79 ID:kWwF9XsM0.net
日本でまともな性能のバイクを常識的な値段で買いたいなら
おそらく来年が最後のチャンスだろう
既に性能に対する価格の過剰高騰の流れはできつつある

497 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:21:48.91 ID:7yF7hQeb0.net
 
 
   

     3ない運動のおかげでバイク人口なんて絶滅しちゃいましたよありがとうございます
 

   
        
  
   
   つか共謀罪のスレがひとつもないのはナゼ? そういう忖度?w
  
  
  
  

498 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:30:46.36 ID:ve7Tlavp0.net
スズキのジクサーかと思った

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Suzuki_Gixxer.jpg

499 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:33:10.92 ID:pvf3STsq0.net
>>59
これ欲しい!

500 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:33.91 ID:fGAg/3hF0.net
>>454
排気量差別するのってバイク世代で偉そうにしてるジジイどもだろ?

本当にバイクが好きな人なら排気量のジャンルは問わない

501 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:57:28.70 ID:ui8SGUb80.net
だっさw

502 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:15.21 ID:vPXkOTl60.net
250ccなんて選ぶのに迷っちゃうくらいの選択肢なのに、300ccかぁ…
てか、欧州も300cc基準なのか…

ライダーも歳食ったなw

503 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:05:09.35 ID:XBvws6At0.net
12に誰も突っ込まないので優しい僕が言いますね。
「249cc」以上あるので車検は必要ですよ。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:08:42.42 ID:JTHMUjek0.net
排気量も中途半端、お値段も中途半端

だけどBMWであることに意義を感じる人なら買うんじゃないかな

505 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:14:40.54 ID:vPXkOTl60.net
>>504
てか、BMWって大型バイクが基本なんじゃね?
わざわざバイクメーカー大国の日本で、
BMWのバイク乗るような人は、人と同じじゃ嫌!ってなニーズだとは思う。

スズキみたいなバイク出して、「さあ!買え!」って言われたところで、
スズキのバイク買っちゃうよw

506 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:18:03.48 ID:hc79GG8B0.net
おそらく日本で手に入る
最後の2st車
カワサキninja150RR

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2016/04/26/bcb0c5ab4087a0f5b1a571412a3aa883f61d6c2e_large.jpg

507 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:22:06.60 ID:uA5Sp9HJ0.net
400未満は車検無しにしてくれ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:25:30.73 ID:uA5Sp9HJ0.net
こういうデザインは見飽きた。レトロなやつで頼むわ

509 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:39:18.07 ID:jxICo9ls0.net
>>507
むしろ原付含めて全部車検ありにするべきだし定期点検を罰則付きで義務化するべき。
四輪も全てね。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:49:10.18 ID:Sr8FRlPz0.net
>>508
そうしてレトロデザインのバイクが販売爆死していって現在に至る

511 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:11:06.72 ID:LIrzuV0C0.net
>>482
寧ろ普通自動二輪を軽二輪(250)までにして教習時間を減らそう
そうすれば300とかでも損したと思う貧乏根性を持つ人は減るだろう

512 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:12:53.61 ID:ZNO/0n7w0.net
>>507
よく「車検無しにしろ!」と言うやついるが、
仮に車検を無くしたところでそんなに財布に優しくなるわけじゃないぞ。
車検でかかる費用の大半は自賠責保険の保険料だから、
車検が無くなったところで自賠責に入らなくていい訳じゃない。

実際リッターバイクでも自分で車検通したらかかる費用は3万ぐらい。
それに、少なくとも車検を通すために(というのははっきり言って情けないがw)
最低限のメンテナンスは必要だから車両の状態も維持できるだろ。
車検無くしたら車両の状態グダグダのやつであふれかえるぞ。

逆に言えば、普段からきちっとメンテしてるヤツにしてみれば、
車検時にだけ費用がハネあがるということは無いわけで、
結局、整備不良車が溢れかえることを考えたら、
車検無しにしたほうが総合的にはデメリット大きいんだよ。

513 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:13:50.28 ID:FaHqhFSd0.net
新聞、郵便配達ぐらい数mのストップアンドゴーなら50ccのほうがいいだろう。

514 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:18:59.07 ID:r+Y/9Tbb0.net
>>513
いまや郵便配達での50ccは絶滅危惧種
110ccじゃないと満足に配達も出来ない
まあ
そのうち電動バイクになるだろうけど
それこそストップ&ゴーだと
即応性の高い電動モーターの独壇場になるだろうなぁ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:19:12.86 ID:keHaxVsb0.net
>>84
NSR80

516 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:20:44.98 ID:FaHqhFSd0.net
>>514
最近はみな二輪免許持ってるのか?

517 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:23:40.10 ID:FWYNJh1q0.net
で、これ壊れやすいの(´・ω・`)?

518 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:24:20.13 ID:QGgRgUA20.net
MT03カコイイ
http://o.aolcdn.com/dims-shared/dims3/GLOB/crop/1499x997+0+0/resize/590x393!/format/jpg/quality/85/http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/501661e833bd58d40c6f1dc6efad8d83/202749720/MT25_03-052.jpg

CBR250RRカコイイ
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2016/07/28/d5bea4e12aabd1162c7c1ed22e89e2f890f248ea_xlarge.jpg

G310Rダサw
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170606-00000002-asahi-000-1-view.jpg

519 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:28:25.05 ID:F+foyKzn0.net
made in インドのBMWとか要らんのです。

520 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:44:19.32 ID:r+Y/9Tbb0.net
>>516
50ccだとまず
持っていく郵便の量に耐えられない
まともに仕事しようと思ったら
110cc、90ccじゃないとね

521 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:48:25.27 ID:r+Y/9Tbb0.net
メイドインインドのホンダnavi

110cc、9万円

https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/navi/about-bike.png
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/navi/Color/01%20HONDA%20navi%20Red%2088123.png
https://dth3i41juw90i.cloudfront.net/images/naviwtfImg.png
https://pbs.twimg.com/media/Cr0sGjOWcAAMtIM.jpg

522 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:49:03.00 ID:MZNAhQs50.net
>>1
ださっ

523 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:58:51.04 ID:8nMwi7Py0.net
>>521
9万円でこれならいいオモチャじゃん

524 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:14:07.55 ID:LdfZ2OTl0.net
>>520
量より法定速度と二段階右折だろ

525 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:20:10.03 ID:jxICo9ls0.net
50ccのカブの出力見てみなよ
昔と違って排ガス騒音規制でかなり非力になってる。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:37:26.71 ID:4xRCCQ/j0.net
バイクの本領が発揮されるべき都心部で
バイク置場が極端に少ない日本
バイクが泣いてるぞ

527 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:54:42.21 ID:Sr8FRlPz0.net
>>523
わざわざ玩具じゃなくても
中華ホンダだがこれでいいだろ
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?disp_ord=1&stockbike_id=8501172B30160612011&baitai_name=

528 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:14:46.17 ID:4zk4CDXU0.net
>>512
同感。
まぁうっかり車検切れしちゃったとき面倒なぐらいで実は維持費大差ないよな。

529 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:20:28.53 ID:ajf6gvw30.net
>>508
どうせ買いもしないくせに
お前みたいなノイジークレーマーが
一番のガンだわ

530 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:57:14.74 ID:UrxjMV060.net
>>503

531 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:07:00.91 ID:vDJmaSCy0.net
>>59
ドゥカは400のスクランブラーなら出してる

532 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:35:47.50 ID:k9kJfJXL0.net
70年代の古いドゥカ900SSは味わい深いモノがあったなぁ・・・

533 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:47:39.17 ID:iT61htBA0.net
>>524

量だよ。昔は50CCでみんな郵便配達も新聞もやってたんだから。
今は50だと積めないんで、小型取ることを強制させられるレベル

534 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:35:51.53 ID:IQXFCSsk0.net
そんな貧乏ってえ話はどーでもいいわ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:56:57.26 ID:SR8n7Hy50.net
>>527

どうしてもマニュアルのキャブ車がほしいんじゃない限り
CG125よりNAVI110のほうがあらゆる意味でいいとおもうぞ
で、MTのキャブ車が欲しいなら後三万円突っ込んでCG125じゃなくてGN125にしとけ

536 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:07:15.05 ID:nzbsp6xB0.net
>>535
道具としてならリアキャリアもキックもあるCGのほうがいいよ

537 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:14:38.64 ID:lbxFvLAy0.net
>>533
> 量だよ。昔は50CCでみんな郵便配達も新聞もやってたんだから。
つか郵政カブって50より90の方が歴史古いよ
50使ってるのはは単に二輪免許持ちが少ないだけの話かと

配達人数が多ければ多いほど、配達人数にバイトが多い(入れ替わりが多い)ほど
営業所は50を用意せざる得ないからね

538 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:36:42.01 ID:sunMAOWP0.net
>>536
このクラスならまたがったままよっこらしょで押しがけ出来るから別にキックは要らないかな。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 20:35:53.77 ID:vr0lwXwP0.net
>>538
CVTで押しがけとかできるの?
できるにしてもキックのほうが確実で楽たよ

540 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 20:47:35.02 ID:SPGGSWp40.net
>>468
道路の標識は道路交通法に基づくもの

道交法での区分=免許での区分なので51cc-125ccは小型二輪免許
つまりそれは原付免許(50cc)のみ対象

原付二種とかは車両法の区分なので

541 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:28:03.70 ID:VUOgs+av0.net
>>533
規制で50ccが凄い非力になったんだよ

542 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:29:36.70 ID:VUOgs+av0.net
>>539
CVTで押しがけは無理だよw

543 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:32:59.57 ID:vr0lwXwP0.net
>>542
やっぱり無理か
実用ならCGって結論だな

544 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 22:58:19.38 ID:Z03N0uSp0.net
>>536

俺はCGもGNも持ってるから言ってるんだが、CGは「ホンダが逆車に異常に厳しい」
「日本に入ってる台数が少ない」「アトラスなどの大手が扱ってない」
という点で修理パーツの入手が面倒なんだよ。
GNは馬鹿売れしてるから国内車と同じぐらい簡単。

545 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:23:51.17 ID:vr0lwXwP0.net
>>544
しらんがな
NAVIと比較してるんですが

546 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:29:01.03 ID:Z03N0uSp0.net
>>545

いまどきバランサーもついてない二本サス単気筒の原2なんて
完全に趣味の世界だよ。
普通の人が買うならNAVIのほうが完全に良い。

途上国でCGが売れるのはその修理性の良さが故なんだが
日本では、ホンダの圧力でそのメリットさえ無いと言ってる。
つか、中国人ですら今やこんなの乗らないし。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:32:45.78 ID:Z03N0uSp0.net
タオバオから個人輸入して直接修理でも出来る技術がない限り
CGとNAVIは、どっちも輸入販売してる大手バイクチェーン以外では
パーツが手に入らず修理してくれないから、修理性の悪さは同等。

だとすると、基本設計が40年前のCG125より
新しい技術をふんだんに使ってるNAVI110のほうがはるかに
普段乗りとしては便利ということを言ってる。
と言うか、お前一度CG125乗ってみろよ、すぐわかるから。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 23:34:31.03 ID:xnwxxI6Q0.net
>>543
NAVIキック付いてるよ。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:02:38.76 ID:ULS9wMHk0.net
これスズキ系の車体にROTAXのエンジンだったら買いだな
イタ車だとスズキのエンジン使ってたアプリリアとかあるけど

550 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 00:18:21.63 ID:nLS8YuuS0.net
見た目そっくりのジクサーが排気量ほぼ半分の半端な154ccだからね

551 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 05:04:32.78 ID:zSJS5Ed90.net
>>548
ついてるのか
実用ならシンプルで枯れた、壊れにくくて積載能力のあるCG
遊びなら小さくて変わったスタイル、CVTでスクーター感覚のNAVI
でいいな

552 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 05:29:31.50 ID:xQ9+CIor0.net
ステッカーがなければまだマシに見える

553 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 05:34:46.49 ID:nLS8YuuS0.net
NAVIの写真見れば普通にスクーターエンジンの横にキックペダルあるだろ

554 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:39:13.23 ID:vBdd0ifB0.net
>>552
確かに
モノトーンだとそんなに悪くないな

555 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:16:26.65 ID:OsKoPQy00.net
これはカッコいいんですか?
自動車デザインの良し悪しを見るポイントは解しているつもりだが、
バイクの場合だとは解らないもんで......。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:59:56.13 ID:vBdd0ifB0.net
>>555
カッコ良さは個人の好み
一般受けのレベル差はある
あなたと私個人でも好みは全く違う
正解はないよ

557 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 19:09:26.42 ID:X3VDAo3g0.net
バイクなんて乗るやつは死にたい自殺志願者だけだわ

総レス数 557
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200