2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トランプ】米大統領、航空管制の民営化計画を発表 「2.7兆円の経済効果」

1 :みつを ★:2017/06/06(火) 20:03:20.49 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3130958?act=all

【6月6日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は5日、インフラ更新計画の一環として航空管制業務を民営化する計画を発表した。

 ホワイトハウス(White House)で演説したトランプ氏はこの計画を「航空業の革命」と呼び、「この画期的な改革によってより安く、速く、安全な移動が実現する」と力説。250億ドル(約2兆7600億円)規模の経済効果が見込まれるとも語った。

 連邦航空局(FAA)から航空管制業務を切り離す計画は、民主党のビル・クリントン(Bill Clinton)政権が最初に提案し、昨年には共和党の下院議員が法案を提出していた。

 計画では、民間の非営利団体を設立し、運営費を税金ではなく航空会社など利用者からの手数料で賄う。この方式はカナダなど多くの国が採用している。

 議会で承認されれば、FAAは航空安全の監督業務は引き続き担うものの、航空管制官3万人が公務員ではなくなる。(c)AFP

2017/06/06 09:31(ワシントンD.C./米国)

2 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:03:44.75 ID:j5JJvjX10.net
テロられないの

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:04:05.90 ID:ZIPMmdHl0.net
ぼくは航空管制官♪

4 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:04:29.04 ID:3DuF35Wf0.net
そりゃマズいんでないの?

5 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:05:36.42 ID:ZoA86LKv0.net
事故とテロ増殖

6 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:06:06.36 ID:SIMvG3G50.net
アメリカって そんなに財政がきついの?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:07:21.78 ID:ov30JV6T0.net
レーガン大統領って人がいてなあ
文句ばっかり言う航空管制官を一斉にクビにした、アメリカ人はレーガン大統領を絶賛
だが半年後、立て続けに飛行機が墜落
偉大な大統領ドナルドレーガンの失政の一つと今では教訓に

8 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:07:43.02 ID:y/voc09P0.net
>>6
トランプが金持ち優遇政策とってますんで

9 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:07:57.67 ID:kjlk/8vr0.net
そこはしっかりと国が手綱をしとかなあかんとこやぞ
何でもかんでも民営化していいところじゃないな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:08:07.39 ID:mdmdUDG70.net
トランプはなんか斜め上の変な方向にもってこうとしてないか?
焦点がずれてるんじゃ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:08:23.86 ID:UazDQ8310.net
どんな計算なんだ??

12 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:08:34.80 ID:+KV1POrU0.net
やばいんじゃね?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:08:37.11 ID:XbxJ6h7v0.net
テロが起きても普通に飛ばすよ。

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:13:29.46 ID:0xN3V4vp0.net
ユーバリンゲン空中衝突事故みたいなのが増える悪寒
日本でも日航機同士でやらかしそうになったが…

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:14:25.51 ID:3o77zW3g0.net
>>1
>FAAは航空安全の監督業務は引き続き担うものの、航空管制官3万人が公務員ではなくなる

テロ増えるお燗

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:14:32.35 ID:SGZGFpZY0.net
降雨校民営化とは違うんだな?

本当に日本のマスゴミは出鱈目だぞ。

是非はともかく郵政だってアメリカは国営だろう?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:15:17.29 ID:SGZGFpZY0.net
空港校民営化とは違うんだな?

本当に日本のマスゴミは出鱈目だぞ。

是非はともかく郵政だってアメリカは国営だろう?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:16:09.47 ID:Tzm9n5aC0.net
日本でやったら、ソフトバンクとかTSUTAYAとかが参入しそうで恐ろしい

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:16:17.69 ID:mdmdUDG70.net
まあ減税財源をひねり出すために必死なんだろうけどこれじゃ足りないからまだまだ奇抜なアイデアを出してくる

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:18:11.69 ID:iW1WSjSD0.net
航空機事故が10倍になります

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:19:04.81 ID:STZXgcm/0.net
テロの危惧はどうかね
やる気なら飛行機乗っ取った方が早い
もし航空管制でやらかすなら
今でも管制官個人を脅せば同じこと

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:22:00.61 ID:XbxJ6h7v0.net
ドローンってあのちっちゃいヘリだろ?とか言ってるうちにグロホと旅客機が衝突とか普通に起きそうで怖い。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:25:29.37 ID:IVVFkxIE0.net
ぼくは航空管制官みたいに、こんなことをする管制官が現れる悪寒
http://i.imgur.com/yWT9hC0.jpg
http://i.imgur.com/inC3M5N.jpg
http://i.imgur.com/MVAvlyH.jpg
http://i.imgur.com/FGA23E4.jpg
http://i.imgur.com/IuW8E0x.jpg
http://i.imgur.com/5haYrbd.jpg
http://i.imgur.com/yu4Tlly.mp4

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:25:54.08 ID:qA7ne+c30.net
今まで税金から給料払ってたのが
手数料からになるってことか

利用者負担を強化するなら税金なくして
手数料あげるだけでよさそうだが

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:28:20.04 ID:SGZGFpZY0.net
民営化された場合、誰が、どのような組織が担うのか?

そこにはすでに予定された組織があるのかもしれん。お芝居やらせ。w

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:28:38.20 ID:HMHvbzYY0.net
グダグタになってさらに混乱とテロ多発すふんじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:30:28.14 ID:gq+iZtD70.net
FBIも民営化だな

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:34:15.77 ID:F+v2JPOb0.net
トランプはドル箱路線を持ってた航空会社を買収して2〜3年で倒産させたんだっけ?

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:46:43.43 ID:eWO0xZDs0.net
いっそ米軍も民営化したらどうか?w
金次第で世界中どこでも戦争に行くと良い

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:59:18.91 ID:SGZGFpZY0.net
西部劇の世界に戻るのか?w

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:01:28.82 ID:SGZGFpZY0.net
「民間の非営利団体」って、宗教団体・マフィア・国際金融資本が設立した組織なのかな?

民間なら特定の組織の人間で固めたとしても判らない。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:07:00.23 ID:3uxx9nyd0.net
手数料払うか税金払うかの違いってことかい
利用者負担は大きくなるんだろうね

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:11:40.23 ID:NxO3qgPv0.net
ここからは日本語でいいです

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:20:03.31 ID:hCuG9iWg0.net
もう習近平とか訪米しないだろ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:21:35.43 ID:Zgn7OnXu0.net
テロとか大丈夫なのかしら?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:30:37.53 ID:hgSaaINm0.net
ゴッサムシティまっしぐらですな

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:43:02.75 ID:TgvY8OVb0.net
米国は航空機の金持ちなり田舎の個人利用が多いだろ。
そのための官の管理じゃないのか?
「こっちは金払ってんだからとっとと離陸許可を出せよ!」とか個人でいい始めるから、安全面で不安だな。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:28:11.43 ID:vaI5Wiqr0.net
コスト削減とかしまくって事故多発するパターンじゃねえか
メーデーの航空管制官戦犯回が増えるなっとるやんけ

総レス数 38
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200