2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】学校給食の牛乳で370人超が体調不良訴え…水戸市など8つの市と町

99 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:12:57.03 ID:PngR0wag0.net
給食は食中毒防止の意味でまず校長が食べる決まりがあるって聞いたことあるけど

校長は消毒のにおいにや味に違和感持たなかったのか?

それともその決まりを守らず校長が先に食べなかったのか

100 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:42:30.02 ID:IyX8OBhO0.net
>>99
私の妹はいつもと同じだと言ってた
大人や牛乳好きな子は感じないのではないかしら
牛乳の苦手な子とか
洗脳され易い子は
一人が「なんか変な味がする」と言うと、自分も!自分も!って言いだすから
いばらく乳業の人も異常なかったって言ってるし

101 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:44:14.01 ID:IyX8OBhO0.net
>>88
それが、異常なかった前のロットとの間に配管を洗浄していなかったそうです。
メグミルクの関連企業なので管理はしっかりしてるよ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:45:50.04 ID:IyX8OBhO0.net
>>85
味がいつもと違うのは確かなんだろうね
それを敏感に感じる子と、感じない子がいて
大人は異常を感じなかった

それから、こどもは洗脳され易いから
教室で一人が「変な味がする!」と言い出すと
他の子も影響される

103 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:47:02.53 ID:IyX8OBhO0.net
>>84
原材料の問題だろうね
私も餌があやしいと思ってる
牛乳の製造過程に問題がなければ原材料がいつもと違う味だったんだろう

104 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:06.95 ID:3iMeDd0R0.net
関係者乙

105 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:32:18.14 ID:4eSal8Hv0.net
自分とこの中学校ではだれも気付かなかった

106 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:04:17.41 ID:ej1L991K0.net
>>85
異臭を感じた人数の評価は、絶対数ではなく同一ロット(もしくは調査対象者)に対する割合ですべき

107 :ムバラクお待ちください。:2017/06/07(水) 23:04:21.86 ID:JtMgri2+0.net
いばらく乳業、しばらく休業(笑)

108 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:12:28.03 ID:SrcOqf4k0.net
「腹痛くなるのは一定割合は居るからwww」
と言ってなめてかかった結果、雪印の集団感染はグループを解体させるに至った

109 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:15:39.48 ID:5bU/eZZr0.net
遂にはじまったな

110 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:17:43.51 ID:X9B564g/0.net
>>108
大したことでも無いのに大騒ぎして優良な大企業解体させたのがおかしい。
そんなことしてたからこの国は没落したのです。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:55:48.28 ID:jw6f4q/T0.net
そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!

112 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:56:09.12 ID:Z7WI3YQb0.net
お茶とかにしようぜ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:00:43.28 ID:1lgvC5J20.net
>>110
雪印も不二家も三菱自も韓国の仕掛け何やろね
それをまぁ国士様と来たらw

114 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:56:02.37 ID:moU8Ansr0.net
長らくかかわってまいりましたこの法案も終局を迎え、安堵の思いと
、そして、ちょっと残念な、複雑な気持ちで今ここに立っております。
二分の一が三分の一になったことは、やはり私としては残念な思いが
いたしますけれども、私は、好きな言葉に変毒為薬というのがございます
毒をもって薬にかえるのです。ですから、この法案が出されたことに
よって、今後、教育に対して新たなる気持ちで国も地方もかかわって
いったらいいのだし、そうする必要があるのではないかというふうに
思っております。
少なくとも、昨年、日教組と保護者と学校長と、それから地方の団体の
方々、各種団体の方々が、子供たちの教育を守っていこう、地域に格差
がないようにということで一堂に集まりました、そして心を一つにした
、そのようなことは画期的なことで、今までなかったと思います。
つまり、これから教育分野において国は何をなすべきか、地方はそれを受け
て何をするのか、役割分担を考える、ある意味では新たなる教育問題を考え
るいい出発点になったのではないかというふうに私は思っております。


小学校、中学校にお勤めの先生方ですら、自分たちが受ける給与が国から
出ているなんて知らなかった、減額されなければいいと思っていたけれど
も、そんなことはないのだ、国と都道府県と市が支え合っているんだとい
うことを再認識したとおっしゃる方もございます。


教育というのはいろいろな人たちがいろいろな意見を言いますけれども
、真剣に考えている人というのは割と少ないんじゃないか。昨日、参考
人の方をお招きしたときも、政治家も一般国民も教育への関心が希薄だ
とおっしゃいました。そういう意味では、今いろいろな問題提起があっ
て、教育を考える一つのステップになったというふうに思っております

115 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:56:52.52 ID:HO1+lNMG0.net
成分検査したけど問題なかったらしいね
保健所の検査でも問題なかった
社長も飲んだけど異変は感じなかったとのこと

集団ヒステリーみたいなもんじゃないの?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 05:03:28.45 ID:00IwRS+a0.net
納豆との食べ合わせで化学反応を起こしたとか?

117 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:42:28.86 ID:p67FQ/Q40.net
>>115
牛乳が配布された300校のうち
異常を訴えた児童・生徒がいたのは60校
味がいつもとちょっと違うのは間違いないのだろうけど
それはたいした違いではない
わからない人にはわからないくらいの微妙な味の差

こどもは影響を受けやすいので
ひとりが「この牛乳変な味がする!」って言うと、他の子も付和雷同するんだと思った

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:18:56.12 ID:30RAV65mO.net
牛乳そのものよりもパックだか瓶だかの線はないのかな?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:24:44.82 ID:30RAV65mO.net
>>83
あのさ
いまは食品工場の従業員なんて外国人や派遣がほとんどで日本人の正社員なんて半分に満たないとこも多いよ?
外国人なんてあんまり安全意識なんてないんだから会社がどんなに努めますって言ってもなかなか変わらんよ

日本人が安さを求めた結果なんだから安全にはあるていど目をつむるしかないわさ

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:14:53.79 ID:78WS/Jdn0.net
>>119
外国人叩いてる安全意識の高い日本人が働いてくれたらそれでいいよ。
もちろん外国人と同じ給料でな。

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:16:40.89 ID:ARJms4iQ0.net
>>120
それをさせたのが小泉

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:18:05.02 ID:wQ7p12tH0.net
あの大洗の原子力機構のプルトニウムが漏れてばら撒かれてんだろ
もう茨城全域べクレてるよ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:01:55.00 ID:EVnGSbaQ0.net
>>118
紙パックです

総レス数 123
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200