2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「プール熱」子ども患者、過去10年で最多

1 :リアーナ ★:2017/06/06(火) 17:08:33.82 ID:CAP_USER9.net
 夏に子どもの間で流行するいわゆる「プール熱」の患者が、過去10年間で最も多くなっている。

 咽頭結膜熱、いわゆる「プール熱」はアデノウイルスに感染する病気で、患者の咳(せき)で飛び散ったウイルスを吸い込んだり、吐しゃ物などに触ったりして感染するほか、子どもたちがプールの後、タオルを使い回すことでも感染する。感染すると、喉の炎症や発熱、結膜炎になる。

 国立感染症研究所によると、先月22日からの1週間に子どもの患者数は1医療機関あたり0.91人と、前の週から40%増え、過去10年間で最も多いという。

 厚労省は、タオルを使い回さないことや石けんで手を洗うことなどを呼びかけている。

http://www.news24.jp/articles/2017/06/06/07363502.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:27.75 ID:P0WqnlJ40.net
プール・熱子

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:40.69 ID:Vq24hFtR0.net
昨日駅で部活帰りの厨房3人組が
ハトの大群をカバン振り回して追い回しながら
「この鳩チキンだぜwwww」
と言ってたのが聞こえてきてコーラ吹いたw

4 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:15:16.19 ID:IQdrDmIp0.net
ウルトラマンAの敵

5 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:24.34 ID:hKuirM820.net
大人は大丈夫なん?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:39.74 ID:kq4h0Y2T0.net
赤目の原因はおしっこ、その結果目薬のCMが放送されなくなった

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:09.78 ID:PuDi7u/60.net
キレイキレイ病の一種ってだけじゃないのか

8 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:21:09.38 ID:pnbEo3kT0.net
使いまわすことが原因って
結局うんちとかが原因?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:21:59.99 ID:1SenoWB50.net
やっぱりウイルスか
はしゃいで熱出すのかな〜ってイメージだった

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:42.43 ID:Z4B13H1d0.net
普段から異常にキレイにしすぎて子供たちの免疫が弱くなってんだろ

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:51.14 ID:pnbEo3kT0.net
ゆうすけ菌が付くからゆうちゃんのバスタオル使ったダメ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:23:16.47 ID:y/vquVJK0.net
プール熱のプールってあのプールのことか?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:23:23.22 ID:8EoCg90sO.net
最近小学校では消毒槽使わないらしいな
発想を転換して、シャワーにクエン酸溶かして浴びたあと通常シャワー浴びればよくね?
アルカリ耐性あるなら酸を試せばいい効果あるかどうか知らんが

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:25:57.15 ID:EgXhAAim0.net
プールの殺菌方法に問題があるんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:08.18 ID:7eJDf4Vc0.net
高齢出産が増えて子供が弱くなってんじゃね?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:28:34.39 ID:eGUMG/ln0.net
手足口とかプールとか、
命名方法もちょっとは考えて欲しいもんだぜ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:06.57 ID:Kj94KSpf0.net
昔の方が汚い子が多かっただろうがな
そのぶん菌に強かったんだな

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:33:58.55 ID:p+tZz1s70.net
>>15
両親若くてもあんまり関係ないと思うよ
昔に比べてインフルとかも休む子多いと先生が言ってたな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:34:50.74 ID:stir0Asz0.net
アレルギーも多いよな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:22.92 ID:7eJDf4Vc0.net
>>18
関係なしか、怖いな

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:45.21 ID:fIUNijnN0.net
これって免疫できる?

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:45.86 ID:bZhjL0Za0.net
ヘルパンギーナ?

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:57:08.90 ID:99GEyBm00.net
抗菌が免疫が云々じゃなくて実際は昔なら市販の薬飲んで寝て終わりの所を
病院行って学校休んでと数字に出るようになっただけ
虐待の数がどんどん増えてるのと一緒だな
あれも昔は周りの人間も無視したり教育の範疇と放っておいたのが
これは虐待だと周りの人間が通報するようになったから数字として多くなった
過去最悪の数字ではなく過去最良の数字なんだわ、実はあれは。
周りが助けて上げられた数が増えてんだから。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:58:46.85 ID:cVFFxrVH0.net
アラサーおっさんだが消防時代プールの授業があると
両眼球にむかって水が射出する蛇口で洗眼をさせられた思ひ出

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:02:44.93 ID:p+tZz1s70.net
>>20
まあ私の周りの人たちはそうなんだけどね
かえって上の年代の人とかの子供の方が親が気を使ってたりするときあるし
私の子も小さいときに鼻水の色の事指摘してもらえたのも上の年齢の人だったりするし

で思い出したけどペットとか飼うと良いらしいというのは聞いたことあるけど
あれはアレルギーとかの事だったのかうろ覚え……
趣旨はあまりに清潔すぎるのもダメですよー
的な事だったんだと思う
そういう関係なのかな?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:02:50.31 ID:2UEfftQV0.net
>>1
砂遊びとかしてないから免疫つかんのだろうな

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:04.71 ID:3PLkl4350.net
プール学院の校舎にプールは無い
これ豆な

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:09:12.50 ID:1UWKmBpv0.net
若い親だったら、食ってるものがジャンクフード化して
腸内環境が悪いかもしれないな
手作りにこだわる傾向も減って、悪い意味で衛生的すぎる
外食や内食など、食のアウトソーシングを利用しているのが原因かも

高齢出産だったら、大切に育てすぎて
医療機関にすぐにつなげるって傾向があるやも知れない
あとは、子どもの相手をするのが、体力的につらいから
外に出てあまり遊ばせない、子どもの方も親がずっと付きっきりじゃないから
不安を覚えて行動範囲が狭くなる傾向があるとか

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:30.60 ID:qxrZOVng0.net
細分類すると何十種にもわかれると医者からきいた

うちも、先週末娘がアデノウィルスの扁桃腺バージョンにかかってしまい、1週間41度の高熱が続いた。
治療法はないらしい。

旦那にもうつって、大人は痛みを感じやすく大変そうだった。

気をつけてください。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:43:25.18 ID:rpqxiJUt0.net
>>15
若い親のほうが少し雑に育てるからまだ雑菌慣れしてるかもね。
高齢の親はほんと甘やかすから。発狂してるのももちろんいるが。
もう産めないから自然とそうなるのかね。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:52:21.81 ID:pSZLZn/U0.net
>>5
なるよ
ピンサロいくと高確率で風邪で喉が腫れる

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:25:52.44 ID:vQW+HJXW0.net
>>24
やったやったw
痛いのと怖いので白目になりながらやってた
今はあれ目に良くないらしく禁止されてるんだと

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:41:38.58 ID:6NsrmVTV0.net
>>23 そういうこと。昔はただの「風邪」で終了。ノロもただの「腹痛下痢」

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:43:58.25 ID:6NsrmVTV0.net
自分らが小学生の頃、目から血が出て猛烈に伝染するアポロ病って結膜炎流行ってたけど、最近は全く流行らんなー

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:44:36.12 ID:dVh/ZhT20.net
>>23
最後一文、心に刻むわ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:47:18.75 ID:8bBc84Sw0.net
>>3
マジレスすると
チキンでぐぐってみよう

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:30:26.98 ID:blADLUaL0.net
>>1
過去10年で最多ねぇ。短けえよ

数字のマジックなんじゃねえの?その前のデータを示せよ。

温暖化と同じ話だな

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:34:34.98 ID:WIz/JvJr0.net
>>12
プールの水を介して感染拡大することもあるからだとか。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:58.26 ID:lb8wqte70.net
単に検査の精度が上がってるだけって気もするが
マイコプラズマとかリンゴ病とか去年も色々とここ10年で最多って言ってたような

40 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:09:38.30 ID:XcKIWKpC0.net
>>5
ダメ

うつる

解熱後二日は自宅にいないといけないが、それを無視する親のせいで、大流行中。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:42.43 ID:SmTdGDSG0.net
俺が子供の頃は、こんな病気聞いたことなかったんだが。
最近、子供に手足口病ってのうつされて死ぬかと思った。

昔から有る病気なのか?これって。

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200