2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】投信相談 郵便1万7000局で 日本郵政、貯金から移行促す

1 :ばーど ★:2017/06/06(火) 16:51:49.88 ID:CAP_USER9.net
日本郵政グループの日本郵便とゆうちょ銀行は投資信託の販売体制を拡充する。顧客の相談に応じる郵便局を現在の約800から1万7000に拡大。
併せて投信を販売する郵便局を今後200局増やし、1500局体制にする。

長期運用に適した低リスク商品をそろえ、貯金からの乗り換えを促す。

現在、投信に関わる業務をしている郵便局は、簡易局を除く全国2万局のうち1割程度。今後は9割を占めるようになり、地方の高齢者など…※続く

配信 2017/6/6 13:30
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H1K_W7A600C1EAF000/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:52:54.36 ID:rVBx8psA0.net
手数料稼ぐために貯金者をはめ込むのですね

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:52:56.97 ID:P0WqnlJ40.net
じーちゃん、ばーちゃん カワイソス

4 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:53:23.22 ID:0XGWKwLS0.net
                                 ハ,,ハ  お断りします
                                ( ゚ω゚ )  
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J

5 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:53:30.02 ID:aEGlpQze0.net
そして株価の奴隷へ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:09.64 ID:BQEI2dqf0.net
貯金を投資で溶かすお年寄りは鴨

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:18.86 ID:flLDkN030.net
>>4のようにはっきりいえるジジババがどれだけいるのか 意外といるかw

8 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:33.21 ID:/h/JFxjc0.net
国債を知らないで買わされたバアちゃん (笑)
説明はして下さい

9 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:35.57 ID:RGR5ByOW0.net
養分効果凄いだろうな
地方の頑張り次第

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:54:44.46 ID:cY+Kl8bw0.net
投資失敗したおまえらに預けられるわけねーだろ、タコ!!

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:55:10.91 ID:rVBx8psA0.net
信託報酬の異常に高いタコ足配当投信売りつけるのですかね?

12 :下総国諜報員:2017/06/06(火) 16:56:10.19 ID:krqJqpqD0.net
60代くらいが相手なら、まだ先は長いんだからインフレリスクくらいは教えてあげてもいいよね。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:57:03.01 ID:165NX5SC0.net
溶かす気満々満ち満ちㄘんㄘんおっき

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:58:14.60 ID:165NX5SC0.net
郵便局員に騙されて年金溶ける〜

でも詐欺に問えない〜

年寄り泣き寝入り〜

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:58:23.91 ID:i3QijPbs0.net
>>10
そのへん分かってて、財閥系が運用する商品勧めてきたぞ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:59:20.37 ID:Nxf1RyEs0.net
投信買うぐらいなら…

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:59:30.31 ID:Unv3xlMI0.net
自分のところの株だけは郵便局で買えるようにすればいいのに。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:00:02.13 ID:mP47cMYf0.net
客の金でギャンブルさせて
ノーリスクで手数料をくすねる糞野郎ども

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:00:26.00 ID:+HiM9QYT0.net
そもそも投信ってなにがいいんだ?
普通に株適当にかえばいいだろ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:00:49.50 ID:aMUiN9xf0.net
間に合わなくなっても知らんぞー

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:03:23.04 ID:Unv3xlMI0.net
>>19
「専門家が運用しますので安心です」とは証券会社の人の言葉w
「予想外のことが起こりましたので下がってしまいました。」も証券会社の
人の言葉。

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:03:55.07 ID:LVA6YKae0.net
こういうのって程度の差はあるにしても、
本質的に振込詐欺とどのへんが違うのか本気でよく判らない。

投資を知らん人、興味もない人、リスクを嫌う人、勉強する気もない人を
あの手でこの手でうまいこと言って勧誘して投信買わせることが
健全なことだとは到底思えないんだけど。

逆に、自分で積極的に投資について勉強してわかっている人は、
こんな銀行なんかが勧誘している
ウンコみたいな投信なんかまず買わないだろうし。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:04:52.95 ID:y7kZdM390.net
これからは郵便局でも怒号飛び交うな
そもそも今年も東芝で大赤字
郵便局なんざ投資能力ねーのに年寄り騙し始めたのか
投資信託会社に行く勇気もない奴が投資なんかするもんじゃない餅は餅屋のがまだ安全
年金溶かしまくりの郵便局なんざ投資会社として底辺だろ?
自分らは準公務員みたいなもんだから責任は取らんしな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:06:15.02 ID:Zax3eJDU0.net
ノーロード投信売れや

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:07.73 ID:yifd/awy0.net
郵政  民間に移行したのなら旧郵便局の土地建物は国民の財産なんだから返せよ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:14.27 ID:VRCGR3jN0.net
騙されるなよ
こいつらにまともな投資が出来るわけがない
フェデックスで巨額の損失だしたばかりだからな

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:24.65 ID:gPgamULA0.net
とりあえずNISA口座の非課税枠がないとつらい金融商品

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:08:47.57 ID:n30rp7Hw0.net
よし、どんどん稼げ
公募で買ったオレの郵政株と郵貯株を
上げてくれ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:16.07 ID:Mn9wMVAw0.net
自分で株買ったほうがええ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:34.32 ID:ozL+LRtN0.net
金融庁に楯突くの?

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:45.53 ID:zqUH1zAk0.net
あ〜こないだ出した損失をジジババに埋めさせるんだ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:11:12.73 ID:9leu1H5x0.net
>>10
www

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:11:51.71 ID:ozL+LRtN0.net
>>27
イデコ

高齢者には関係ないけど

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:12:26.88 ID:EBlb03qw0.net
資産を溶かすお手伝いいたします

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:12:35.85 ID:eSGnkLWy0.net
信託報酬チャリンチャリン

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:14:35.36 ID:sDkDv2MP0.net
リスクが低いよと言ってるだけで実際はわからない博打

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:15:22.97 ID:/h/JFxjc0.net
>>25 無知

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:17:52.69 ID:LsCbf+J/0.net
ハイリスク・ノータリン欠陥商品の売り付け。

年寄りから取り扱い手数料搾取するだけの簡単なお仕事ですwww

39 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:18:22.40 ID:eAU88LX30.net
知り合いが郵便局の人にどっかの外国債だかなんだかを進められて
絶対上がるからと言われて付き合いでやったんだが
まあ普通に下がってそしたらまた別なのを進められて
今度こそ絶対上がるからだと
やらなかったようだが

40 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:18:38.74 ID:CpzMFdEo0.net
ゴールドマンの手先がいるんだっけ?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:18:52.34 ID:Ov0bXD640.net
お前んとこの社長が溶かしただろ!

42 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:19:18.98 ID:0QBSaD5O0.net
オーストラリアの会社買収に失敗して大赤字出したような奴らに大事な貯金を預けられるかよボケ!

43 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:33.47 ID:qTpPTUsu0.net
また
ノーロード、毎月配当の投資信託を売る仕事が始まるのか…

44 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:21:04.67 ID:L3ym3Sjq0.net
説明のスキルあるのか?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:23:39.07 ID:5HqwmXeiO.net
投資信託(笑)

46 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:54.14 ID:FIxN3MUt0.net
>>10
これだよなぁ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:28:53.15 ID:gPgamULA0.net
>>33
住宅ローンの亜種みたいやつか

48 :ブサヨ:2017/06/06(火) 17:29:55.37 ID:GEtJQQdP0.net
個人の買いを進める時は暴落の合図
個人の売りを誘う時は高騰の合図っていうことわざがあるよ?

49 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:36.77 ID:4768nUKS0.net
手数料稼ぎとかセコイまねしてないで、自前で〒証券会社をつくる腹はないのか

世界中で運用し投資効果のある新商品をつくれよ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:34:36.78 ID:SycsWlru0.net
>>19
素人だと大損する
投信の運用成績は公開されているので
その運用成績を見れば、安心できる
どこも+運用だからな

51 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:51.96 ID:CTrEBJae0.net
やっぱ民間とは意識違うんだよ死んだと知ったらいきなり乗り込んできて遺産がどうのこうのいやいや葬式もまだ手配中だしてか今その話する?さすがに弟が切れたらノルマがまあバイトみたいな人にキレてもしょうがないんだけどねとにかく民間とはなんか違う

52 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:38:37.22 ID:IoiaVumq0.net
>>19
分散投資による損益の平均化
素人には個別銘柄の選定も複数銘柄への単元株以上の購入も厳しい

53 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:39:34.22 ID:SycsWlru0.net
安倍の命令だろう
ゆうちょ貯金だと絶対に損を出せないから国債運用だけど
投信だと株に投資できるようになる
日経平均株価2万円台を維持したい安倍の命令

54 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:06.90 ID:rZ53nwntO.net
>>10
詐欺師に前金わたすバカいないわな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:57.04 ID:fD6xYqJz0.net
>>42
郵便局が運用するわけじゃないでしょ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:42:30.62 ID:2DnFfuIs0.net
郵便局の人が元本保証だと言ったから信用したのに
と言った言わないの未来が見える

57 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:42:31.71 ID:qHG1OX4K0.net
身よりの無いお年寄り一人を郵便局員二人か三人がかりで落とすと言うことか?

老人の財布を狙う郵便局?こわ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:43:34.49 ID:SycsWlru0.net
>>57
もう郵便局員のいいなりだろうなあw

59 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:43:50.27 ID:bOz7EmBy0.net
>>55
どこかの商品に手数料乗せて売るだけだろ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:45:40.48 ID:iSYHDAiF0.net
盛大な詐欺って言われないようになWwww

61 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:46:48.01 ID:Nxf1RyEs0.net
やめておけ
よーく説明を聞いてみろ
下手したら自分の方が詳しいから

62 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:48:45.57 ID:Nxf1RyEs0.net
>>51
俺は予定額の半額しか定期に入れさせてくれなかったw
何が何でも投信買わせようと3時間ねばられたw

63 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:07.08 ID:c/xSv62oO.net
マンション投資も危険ですね
FJネクスト不買運動で検索すると分かります

64 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:55:55.54 ID:Wj7eV/Hh0.net
どうせ高齢者なんかは金使わずに死んでくんだから日本国内なら金を回すためにも悪くはないでしょ
俺はやらんけど

65 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:04:03.77 ID:wFRaAVMs0.net
民間の生命保険や医療保険のほうが手数料ぼったくりだというのを最近知った
2万円毎月支払ってるなら3割の6000円がテレビ宣伝費やらうじゃうじゃいる外交員の
給料だと思うとほんとうに馬鹿らしくなった

それに比べれば投信の手数料はせいぜい3%こっちのがはるかに良心的だと思う
株式をドルコスト平均法で毎月一定額買うようなのがいいような気がするけどさ

66 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:16:35.26 ID:pqcwKCby0.net
>>30
政府の方針ですが(^^;

67 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:18:54.61 ID:nDbEc8pA0.net
一応、ノーロードの投資信託もあるけど軒並み信託報酬が0.4%以上のボッタクリばかり

先進国株式なら他所で半額の0.2%から買えるのに
騙す気満々で笑える
ここで買う奴は生涯地を這う

68 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:20:18.30 ID:SycsWlru0.net
>>64
振り込め詐欺に引っかかるよりは世の中のためになるよな

69 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:20:32.68 ID:pqcwKCby0.net
http://www.fsa.go.jp/singi/kakei/gijiroku/20170203.html

70 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:27:54.25 ID:/0LCj/HM0.net
定期に置いといてももったいないからね。
ゆうちょダイレクトで金融商品買うことにしたわ。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:29:55.02 ID:PxR5tCy/0.net
これあれだよな。
アメリカに50兆円だか投資の約束した一環だろ。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:31:06.32 ID:wFRaAVMs0.net
インデックスファンドって手数料無料のとこが多いけど
郵貯は2%もとるのか?0.2%に下げればよさそうだが
これをドルコスト平均法で買えばそこそこいけるか?

73 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:31:40.18 ID:5UfCxMwC0.net
自分たちで運用したらいいじゃないか
リスク押し付けたんなや

74 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:36.54 ID:gooIXZLq0.net
>>10
ですね

75 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:04.60 ID:tRODIx/T0.net
>>1
オレオレ詐欺師 「合法的だなあ」(^^)

76 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:58.04 ID:SycsWlru0.net
>>73
日本郵政は国債運用しかしてなかったから、投資ド素人だろ
自分たちでやらせたら危険

77 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:36:07.11 ID:vXCnuP1E0.net
>>1
客が儲かっても損しても、
手数料うまー!

78 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:36:49.84 ID:pqcwKCby0.net
>>72
ノーロードあるよ
web専用

79 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:37:06.25 ID:H1PlTXE00.net
投資信託は手数料で損するから自分で株買った方がいい。
PER10倍以下で配当3%以上の大型株で有名な会社を狙えば間違いない。
名もない会社ほど危険。
あと新聞で会社の大きな失敗が報じられた会社は止めた方がいい。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:41:45.61 ID:UDE4dNWc0.net
購入売却にも手数料が付くんでしょ?
よほどうまく回らないとペイ出来ないんじゃないの

81 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:49:50.59 ID:ec7yr7/W0.net
投信って特定口座作らないと確定申告せなあかんからな。そんな面倒を高齢者が理解できるのか。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:01:16.11 ID:r3lmfuWV0.net
販売手数料だけでなく
信託報酬という名の運用手数料もふんだくられるのに
ノーロードとか言っちゃう鴨葱さん。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:02:24.46 ID:XIlbNUtE0.net
パクチー

84 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:03:13.93 ID:UecEMly+0.net
年寄りの金むしって市場に突っ込んで株価上げようぜ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:03:32.75 ID:7cDb4lD80.net
ビットコインに乗り込め〜^^

86 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:10:34.23 ID:iIqOzQVQ0.net
>>19
まぁ利回りが異様に高いファンドは
為替やら投資対象自体の問題やらで
たいてい大損こく
日本の証券会社が運営してるファンドも
ゴミ箱扱いされて大損することが多い

87 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:12:30.97 ID:iTVFEjUd0.net
CIA
CIA
CIA
フリーメーソン

88 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:19.32 ID:pqcwKCby0.net
>>82
販売手数料無料がノーロードだが

89 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:15:23.60 ID:74+9mrDT0.net
毎月分配型とか、害悪でしかないよな

90 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:27.59 ID:k1h8iYTgO.net
背後は、ユダヤ金融さんのとこだよ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:59.88 ID:Xwg6WVl80.net
>>39
断定的判断の勧誘はまずいだろ。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:18:32.04 ID:OHP6Flt/0.net
昔、銀行員に勧められて、投信100万円購入したが
リーマンショックの影響で価値が60万円位になって
しまった。
勉強のつもりで買ったので痛いことはないが、投信を
郵便局で売ることは、将来、クレームの嵐になりそう。
社員も投信、ちゃんとわかって売るかもあやしい。
特定郵便局の局長なんか、職員に責任丸なげらしいな。
都合悪くなると、裏の自宅に避難する局長も多いらしい。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:18:48.41 ID:Xwg6WVl80.net
>>49
すでに持ってるじゃん。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:07.81 ID:dDUnYiBC0.net
終わりの始まり

95 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:18.78 ID:MvFMqmFn0.net
>>10
まさにこれw

96 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:20:13.98 ID:MA3L6UTi0.net
リーマン前に投信をジジババに売りまくってそのまんまなのによくやるわw

97 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:20:33.36 ID:VTfWwThA0.net
相場の3倍の高値掴みで企業買収をして
1年ちょっとで4000億円の損失を出した
ナンセンスな投資をやらかした郵政に
投信相談って

98 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:21:29.23 ID:0koMg3XN0.net
こんだけ株価高値なのに今から投信やってもな
分配金よくても基準価格下がって泣きをみるのがおちやろ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:21:32.08 ID:5U3kSOS/0.net
ノーロード買っておけば普通に増えるわ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:25.67 ID:Xwg6WVl80.net
投信を単なる博打とかいう奴ほど情弱だと思ってる。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:23:25.79 ID:P4kCObHI0.net
SBI証券とか楽天証券

100円から投資信託買えるし
購入手数料・解約手数料の商品も
一杯あるから
練習にはもってこいだよ。

去年後半とか投信とか損失でまくりだったけど
トランプ以降は利益率 年利で3割とかの商品ざらにあるよ。

102 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:03.35 ID:2nqEWvSs0.net
ファンマネが爺婆の運命握ってると思うと胸熱だなwwwwwww

103 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:26:50.32 ID:3oL+S1Ez0.net
年利率13%なら考えるよ

いや、一億円借り入れてでも投資信託にだすよ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:27:58.52 ID:lBCtLIa10.net
へーそうなのか

105 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:31:53.03 ID:ONoe5zPf0.net
また情弱狩りか
アスペの知り合いが外貨預金にアッサリ嵌まってたわw
儲かりゃしないのに手数料だけは激高のを

106 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:34:03.80 ID:YOZU7N/q0.net
いわゆる…

 出口戦略 w笑

107 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:34:06.29 ID:hXJe5QF00.net
これから投資信託は良いかもね
でも優劣があるね

108 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:35:04.88 ID:ohFUsyPr0.net
元本保証ならええで?

109 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:36:38.68 ID:6znZdBY70.net
売るのは勝手だが促しちゃあいけない
訴訟になるの目に見えてる

110 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:42:24.83 ID:/z5iAJ6y0.net
元本を減らすお手伝いw

111 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:08.75 ID:0koMg3XN0.net
郵政損失だしたから焦ってんな
客が損しようが手数料収入入ってくるからな
やるなら日銀緩和が始まって基準価格が1万円を大きく下回ってた時
あの頃は旨かった本業辞めようかと真剣に考えたw
もう日銀砲はなくなったし逆にテーパリングがいつくるかの状況

112 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:26.68 ID:kyN5H+zS0.net
買うタイミングと損切りのテクニックが必要なのは株・為替・先物と同じなのにね
投資信託と聞くだけでハードルの下がる人がすごく多い

113 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:46:31.84 ID:kSZQ/Zu40.net
滋賀県の農協に預けたらいいよ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:47:40.38 ID:uUXjouXK0.net
金融知識の無い郵便局員を
ちょっとからかいに行ってみるか

115 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:51:42.62 ID:tnNy6WZZ0.net
>>111
基準価格?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:02:16.60 ID:geTTx3kM0.net
じいちゃんばーちゃんに自己責任は通らんぞ
自分の判断で買ったじゃなくて「買わせられた」だからなw
販売員が商品知識と証取法、コンプライアンスの意味を本当に理解しないとな

117 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:06:09.10 ID:G/5LaEFs0.net
おいいきょくいん、投信なんかで騙すなよ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:27:17.77 ID:94DZW6iZ0.net
>>116
今はじーちゃんばーちゃんは簡単に買えないようになってるんだけどな。

119 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:29:12.32 ID:FBewp3mI0.net
>>10
だよな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:13:50.90 ID:nDbEc8pA0.net
>>103
年利20%確約 とか唱ってる私募ファンドあるんだけどあれ表示法違反じゃないのかな
内容知りたいけど紹介制らしい

121 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:21:40.82 ID:09TgoOK+0.net
>>97
今のキングボンビー社長に投資させるとかマジキチすぎるよな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:34:04.40 ID:92UsWf+p0.net
ゆうちょの定額と定期預金の違いは何なの?

123 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:29:53.73 ID:iqUYgNWz0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

124 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:54:19.73 ID:IvLJsSMt0.net
投信の説明が本当にできる局員はそんなにいない

125 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:59:22.08 ID:tjCj7Jng0.net
郵便局員はノルマ自爆営業で強制的に貯金を投資信託へまわされるな、これ

126 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:27:55.49 ID:krS2x7jY0.net
GPIFマネー突っ込むだけじゃ市場操作維持できなくなったかww

127 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:26:38.83 ID:e0WNeBVf0.net
>>50
それ、これまで値上がりしてきた株を買っておけば今後も値上がりするから
大丈夫と言ってるのと同じだぞ。

頭良くない人は騙されるかもだが。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:47:30.58 ID:h6HXd+a60.net
アベノミクスは投信も儲かったんじゃないかな?
まぁ、アベノミクスは特殊だろうけど

129 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:29.87 ID:YfWyN7YH0.net
営業してくる投信は損する
儲かる投信は営業しないでも売り切れる

130 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:20:54.93 ID:X9oXOCVo0.net
>>129

131 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:24:17.05 ID:RR0iSBLj0.net
日経平均3万いくらしいから投資始めるなら今やで

132 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:00:07.09 ID:740wJs540.net
当然ながら
皆が儲かる訳などないからね

133 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:14:17.66 ID:HAM3mez80.net
>>129
ノーロードのインデックスファンドが売り切れになった話なんて聞いたことないけどな
「売り切れる」なんて言われた投資信託にろくなものはない

>>132
それは投機の場合の話
一般的な投資においては出資者が事業によって得た利益を配分するのが本来の形
株式投資は間接投資なので少々違ってくるところもあるがな
企業は市場から得た資金で事業を拡大し利益を得る。利益をすべて出資者へ配分してもよし
利益の一部を再投資して(=内部留保)さらに事業を拡大し利益を大きくすると同時に企業
価値を上げてキャピタルゲインの形で出資者に報いるのもよし

134 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:16:34.56 ID:HAM3mez80.net
>>133
書き間違い訂正
×一般的な投資においては出資者が事業によって得た利益を配分するのが本来の形
○一般的な投資においては出資者に事業によって得た利益を配分するのが本来の形

135 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:36:56.35 ID:HAM3mez80.net
ダウ平均の超長期チャート(1928〜2017)
http://baseviews.com/chart/dow-ja.html
米国株の場合インデックスにある程度長期で投資して利益の出ない
やつはいない。バフェットのような利益の出し方がするのは簡単では
ないが
米国の場合は成長の余地はまだ大きいと考えられるのが一般の見解
それどころか今後100年以上に渡って超大国としてまとまっていられる
唯一の国だという予測をする人もいる
これに比べると日本の場合は将来の予測は芳しくないし過去のチャート
を見たって安定的に利益を上げられていない

為替のリスクなんて長期的に見ればイーブンなんだし短期上げ下げ
を気にしないならエマージング市場も含んだ外国株への投資のほうが
国内株よりもいい

136 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:09:25.68 ID:DWomaoR40.net
100万円を1年定期にしても利息80円だからね

137 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:08:36.80 ID:dyHI7CG00.net
馬鹿な局員に勧められてもね、、誰も買わないよ
ジジババくらいかな騙されて買うの

138 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:16:48.84 ID:tC0A1xOt0.net
10年塩漬けにしておけば3割ぐらい増えてんじゃないの
ただ寝かしておくよりいいじゃない

総レス数 138
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200