2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】IBMが5nmプロセスのチップ製造に成功、世界初のEUVリソグラフィ実用化へ

1 :天麩羅油 ★:2017/06/06(火) 16:39:28.92 ID:CAP_USER9.net
IBMが5nmプロセスのチップ製造に成功、世界初のEUVリソグラフィ実用化へ


「半導体の集積密度は18カ月で2倍になる」という経験則の「ムーアの法則」が成り立たなくなっているとささやかれている半導体製造で、IBMが世界初の5nmプロセスのチップの開発に成功したと明らかにしました。5nmプロセスチップによって、省電力性能が劇的に向上すると期待されています

以下ソース
http://gigazine.net/news/20170606-ibm-5nm-chip/

2 ::2017/06/06(火) 16:41:02.40 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

3次元トランジスタもあるからなこれで

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:41:42.44 ID:1PbnDui40.net
でもお高いんでしょ?

4 ::2017/06/06(火) 16:41:43.46 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学 ...
https://www.ted.com/talks/ray_kurzweil_announces_singularity.../transcript?...ja
シンギュラリティ大学、最新の情報技術を学んで人類に貢献する手助けをする大学です. ...
というわけではないのです 4番目のパラダイムとなるトランジスタとなり そして、IC(
集積回路)です 6番目のパラダイムへと続きます 3次元の自己進化型分子回路です.

5 ::2017/06/06(火) 16:42:47.56 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

「宇宙の覚醒」オナシャス センセンシャル

オムニバース - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オムニバース
メタバース (Metaverse):既知の集合。マルチバースにおける観測される変化。
注意:情報科学では、メタバースはある単一の個々の宇宙の物理的実在に基づく仮想現実
シミュレーションである。来たるべき世紀にはマトリョーシカ・ブレインおよびジュピター・ブレイン
の巨大な配列を用いたそのようなシミュレーションを作り出すことが可能となることが考えられる

6 ::2017/06/06(火) 16:43:46.14 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

まあ、どっちみち、これから米帝の軍事戦略の根本を成立させないといけないんだから
がんばれ、お前ら

きっと日本国内での核攻撃も自民党と日本政府の了承の上で行われるだろうし

619 名前:桜[http://i.imgur.com/u7WtnVw.jpg] 投稿日:2017/06/06(火) 16:37:16.71 ID:79k/m7YQ0 [2/3] ?BRZ(10015)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
>>615
だから自民党が全力で一切の日本の国益を明け渡すTPP締結したり
反共団体設置の際は統一教会と自民党が

今回に日本会議ではまた韓国系と手を組んで
憲法改正においてはその全てがグローバリズムに適応するもので
日本の民族性、言語、文化の全てを消し去るために
自民党はあろうことか現在のグローバリズムから個人的利益を得てるから

こういう風な売国をしていて、嫌韓サイトでは韓国人がそれを運営していて
あなたたち貧困層を右傾化させて、扇動し、日本を破壊する
だいたいそんなところでしょうかね

620 名前:桜[http://i.imgur.com/u7WtnVw.jpg] 投稿日:2017/06/06(火) 16:39:44.13 ID:79k/m7YQ0 [3/3] ?BRZ(10015)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
>>617
それどころか、日本国内で核テロを偽装し、冷戦構造を構築させ
更にはここにいる貧困層を扇動して右傾化させることすら
本来の左翼の意味であるグローバリストは考えてるんですからね

攻殻2ndGIGまんまですね 日本政府や自民党は完全に外患誘致罪です
なんせ、米帝に日本国内での核攻撃を是としてるわけですからね
麻薬カルテルだってCIAが扇動したし
イスラム国、ウクライナ内戦、あらゆる動乱に関与してましたし、地政学的思想に基づく米帝存続の要件です

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:43:58.18 ID:BSUXq39d0.net
どこの露光装置なんだろうな

8 ::2017/06/06(火) 16:44:07.78 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ新世紀プロジェクト

21世紀を「新アメリカ世紀」と謳っており、防衛再建計画では、サイバースペースや宇宙のような情報空間や物
理空間をアメリカがコントロールすることを主張して「完全支配」と呼ばれるフル・スペクトラム・ドミナンスの確立
を目指した。これはジョージ・W・ブッシュ政権でのミサイル防衛構想に基づく宇宙及び地球規模攻撃機能構成
部隊や空軍サイバー軍団、トランスフォーメーション局などの設置に繋がる。

ウォルフレン氏は、ユーロマイダンの騒乱から始まる一連のウクライナ危機、イスラム国の勢力拡大により混
乱を極める中東情勢、さらにはTPPやTTIPといった経済ブロックの確立などを、米国による「フル・スペクトラ
ム・ドミナンス」の一環であると説明。そして、そうした米国の政策にただひたすらつき従うだけの日本政府の
対応を「米国の召使い」に過ぎないと断言する。(http://iwj.co.jp/wj/open/archives/239040)


新世界秩序 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/新世界秩序

日本政府、トルコと同盟しアメリカに宣戦布告へ アメリカの研究機関が2050年の世界情勢を予測 [無断転載禁止]©2ch.net [528692727]
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1468766462/
◆エドワード・スノーデン氏はイスラム国(ISIS)はモサドとCIA(米)とMI6(英)が育てたと暴露
◆証拠映像
 ↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/hosizorajp/e/6c92b5b68e4027841ee70c215e56d68f

【ダッカ人質事件】佐藤優氏「宣戦布告なき第*次世界大戦が起きている」 ©2ch.net
ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467501954/
革命ビジネス: #ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏 (再)#midjp
https://www.youtube.com/watch?v=Rrac8BBfDaw
【沖縄】東京新聞いわく神奈川県から沖縄に引っ越した辺野古反対市民が機動隊員に語り掛けてる模様 [無断転載禁止]©2ch.net
ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487039059/
【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
aver.jp/odai/2138037841827632101

9 ::2017/06/06(火) 16:44:48.83 ID:79k/m7YQ0?BRZ(10015)

未来ってのは、実に破滅的だなぁ


アメリカ帝国(米帝)
http://i.imgur.com/3wOPf7T.jpg

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:44:54.99 ID:MyoXMIlL0.net
いま使ってるE8500の仕様調べたら45nmwwwwww

そろそろ買い換えるかw

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:45:38.78 ID:iOttqbq+0.net
とうとうpowerPCの新型が出るのかなんという胸熱

12 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:46:57.56 .net
リソグラフィとは、極端紫外線と呼ばれる非常に短い波長(13.5 nm)の光を用いるリソグラフィ技術で、
従来のArFエキシマレーザ光を用いた光リソグラフィ技術では加工が難しい20 nmより微細な寸法の
加工が可能となります

まぁこの説明文読んでもサッパリだと思う
もっと噛み砕いて判りやすくすると
「ゴニョゴニョすりゃもっと薄く出来る」

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:50:43.79 ID:LmZkB0MD0.net
IBMてことはGFに行くのか

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:51:10.58 ID:nzoNHklP0.net
IBMはキャノン、TELと組んで次期露光装置を作るべし

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:51:44.40 ID:2rm8L3so0.net
CPUのクロック上がるの?
このチップは何に使うの?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:55:18.81 ID:2heR0YHl0.net
リゾラバか
懐かしいな

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:56:52.59 ID:KrDEgAV10.net
そうなの

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:56:55.02 ID:ONg7KTny0.net
>>10
うちのE7400もそろそろ本気でヤバくなってきた
やすいG4560辺りでも十分だけどメモリ高いのな

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:05:04.64 ID:eAU88LX30.net
>しかし、喜ぶのはまだ早い。IBM自身も認めるように、この超過密チップの実用化商品化までは
>あと10?15年はかかる。

ずいぶんかかるんだなあ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:10.69 ID:MyoXMIlL0.net
ラボレベルでやっと実証って事かね

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:57.96 ID:eDVMe9xM0.net
リーク電流

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:35.42 ID:uMP3M9H/0.net
電子の通り道ってどれくらい細いの?

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:25:48.28 ID:PfYP/voT0.net
10原子層くらい?

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:49.88 ID:PfYP/voT0.net
>>21
3Dでやると強電場だから案外漏れないかも

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:27:07.93 ID:sW6NV8PK0.net
X線、ガンマ線レベルになる?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:55.75 ID:JS1RYzct0.net
>>9

仲間くん暇なの?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:58.17 ID:wiV6XuCt0.net
powerPC復活おめ!

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:32:43.03 ID:keuOoGQR0.net
ちょっと前まで0.18ミクロンプロセスとかでキャッキャ言ってた気がするのに

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:36:16.29 ID:hDjMuvq40.net
>IBMには、半導体製造のGlobalFoundriesと
>Samsungが技術協力しています。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:37:58.40 ID:MFLHsJNq0.net
使用するのにも放射線シールドが必要になりそうだな

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:41:52.22 ID:r0vIzP9q0.net
だけどIBMはなあ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:11.15 ID:WLT4ONcP0.net
なんかこういう発表はよくするけど結局実用化するのは別の誰かってことが
多い気がするよね

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:56:45.59 ID:3OXs8YSa0.net
俺が自作を始めた頃のCPUのプロセスルールは90nmだった

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:59:30.05 ID:Xklm9ibV0.net
高真空にしないとだめなんだろ
10-5pa

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:01:33.40 ID:2KY0P4TN0.net
そうナノ?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:02:57.52 ID:3OXs8YSa0.net
>>28
今世紀入るちょっと前辺り>0.18μm

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:06:02.83 ID:YHm2H+ly0.net
現行世代が14nmだからまだ三倍くらい性能アップ可能ってことか。さすがにここで限界だろうな。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:41.30 ID:+dK44y3c0.net
>>37
面積で考えた方がよくね?

(14/5)^2 = 7.84倍

39 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:15:39.78 ID:ToS1xB3L0.net
>>38
発熱量を面積で割るんだ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:24:55.34 ID:Ttykaki70.net
理想科学のリソグラフ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:26:30.84 ID:+dK44y3c0.net
>>39
発熱量がどの程度上がるのか分からない

42 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:28:00.20 ID:3kbM4EEa0.net
いや、ダークシリコン問題はどうしたんだよ

43 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:29:47.33 ID:Wj2jkLpy0.net
3nmで物理的な限界にあたるらしい

44 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:06.83 ID:TBNxi9+i0.net
歩留まりめっちゃ低そう

45 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:23.73 ID:EK7F6phB0.net
量子コンピュータは胡散臭くてなあ
期待しないで待っている

46 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:49.28 ID:WBLTxvk50.net
日本人には関係ない世界だなあ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:33:44.27 ID:7kqu87pc0.net
>>7
ASMLしかない

48 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:42:02.99 ID:Uhk2mnal0.net
ニコンショック

49 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:44:07.66 ID:lralwNKp0.net
>>12
リソーがプリントごっこで取った特許が元になってる

50 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:49:13.26 ID:B1Nm2cxK0.net
IBMの基礎技術の研究って本当にすごい
数年前に磁気記憶装置の記憶密度の向上がどこまで可能か確かめるために
1ビットの記録の最小規模の実験してFe原子12個で可能って発表してた
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/01/image1.jpg

51 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:00:05.95 ID:FjzOaIws0.net
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430983
https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file59365a250ab20.jpg
線幅5ナノメートルのトランジスタを作りこんだシリコンウエハー(米IBM提供)

米IBM、半導体受託製造大手の米グローバルファウンドリーズ(GF)、韓国・サムスン電子などで構成される研究コンソーシアムは、
線幅5ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体チップを可能にする業界初の製造プロセスを開発した。線幅10ナノメートルの現行チップの次々世代の半導体で、
実用化されれば10ナノチップに比べ、40%の性能向上と75%の省電力化が見込めるという。
京都で開催中の半導体技術と回路に関する国際会議「VLSIシンポジウム」で5日発表した。

同コンソーシアムが線幅7ナノメートルのテストチップまで採用してきたフィン型の電界効果トランジスタ(FinFET=フィンフェット)構造に代わり、
IBMが10年以上かけて研究してきたナノシート半導体の技術を採用。7ナノと同じように極端紫外線(EUV)のリソグラフィーを使いつつ、
ナノメートルの厚みのシリコンシートにトランジスタを作り込み、

それらを積層して高密度の集積回路を製造する手法にめどをつけた。

開発中の7ナノチップでは爪先ほどの面積に200億個のトランジスタを詰め込むことができるのに対し、
今回の5ナノの技術では同じ面積に300億個のトランジスタが入るという。人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、
クラウド上のビッグデータ処理向けの半導体などに役立てられ、モバイル機器に応用すれば、
現在のデバイスに比べて電池が2−3倍長く持たせられるとしている。

一方、コンソーシアムメンバーのサムスンは2月、3次元構造のフィンフェットで線幅10ナノメートルのプロセス技術を採用した独自マイクロプロセッサーを発表。
同社が4月に発売した「ギャラクシーS8」に搭載した。また、GFでは2018年に7ナノチップの量産に入るという。

52 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:00:53.24 ID:MyoXMIlL0.net
>>50
これ一つ一つのもっこりがFe原子なのか?スゲーw

53 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:11:41.96 ID:ToS1xB3L0.net
【半導体】「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496734679/

54 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:44:21.30 ID:2nqEWvSs0.net
IBM巻き返してきてんな

NVIDIAファンだがこれはいい感じだわwwww

55 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:03:15.76 ID:MyoXMIlL0.net
Nvidia「やっとかよ、そろそろ次出すか」

56 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:01:00.90 ID:k3QzaXgT0.net
NVIDIAは大人の事情でTSMCかSamsungでしか作れないし
Smasung選ぶとAMDにバレそうだから、あまり作りたくない
そらムーアの法則は終わって欲しいだろうな、記事でも「休戦協定」と出してるし
そもそもこれ法則と呼んでいいのかどうか分からんけど

57 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:18:34.54 ID:KMjJdn2f0.net
IBMのは研究レベルで、
本格的に大量生産できる規模のファブは持ってないでしょ。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:53:37.81 ID:r5NZZ0Nu0.net
>>56
GFとIBM連合はAMDの兄弟会社か

59 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:06:06.29 ID:DndSiH760.net
7nmまでは聞いていたから知っていた
EUVレーザの開発と露光装置が問題なんだよな

60 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:12:59.54 ID:D7Q6fXtF0.net
で、日本企業は何やってんの?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:15:13.70 ID:fYRqNSvt0.net
インテルって基地外みたいな金研究にぶちこんでるのにさっぱりだな

62 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/06(火) 22:18:30.52 ID:jc1ES3OG0.net
5nmプロセスだろうが1nmプロセスだろが作り込むのは設備さえ在れば
何処のメーカーだって恐らく可能だと思う。
でも使えるのか動くのかって云われると其れは別の次元の問題。
リーク電流問題が解決出来ないから実用化は先の話みたいな事になる訳。

63 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/06(火) 22:26:21.93 ID:jc1ES3OG0.net
プロセスルールが細分化されればされる程チップ自体に
供給されるチップ周りの電源管理等もよりシビアになる訳。
細分化が進んでチップが高性能になっても其の周辺も同じく
物凄く厳密な数値を要求されるんだよ。
今と違い電源周りに余裕なんてむしろ無いものが求められる。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:26:36.75 ID:k3QzaXgT0.net
>>57
NYのGFファブは元IBMで
POWER8も現在そこで生産されてる

65 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:27:52.42 ID:BjfLw0A6O.net
ケイ素原子半径111pm
本当にもうすぐで頭打ちですな

66 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/06(火) 22:30:52.73 ID:jc1ES3OG0.net
全てを今とは格段に違うレベルに引き上げて行くのは無理だと思う。
求められる安定度のレベルも恐らく大きく違うだろうし。
兎に角余程の天と地が引っくり返る位のイノベーションでも起こらない限り
現状より大きく進化する事は無いと俺は視てる。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:32:11.33 ID:QomDjG6l0.net
いよいよ限界かな

68 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:39:44.20 ID:XZ+/zZjp0.net
真空状態で連続生産できるの?
あとウェハ吸着とかどうしてんだろう

69 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/06(火) 22:44:43.87 ID:jc1ES3OG0.net
莫大な研究予算を投入して動いてる在る特殊な研究施設で
出来たからって其れを一般向けのラインに向けるってのは
相当厳しいと思うんだけど。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:09:57.35 ID:oi0Rr00a0.net
Iはバンド7くらいの名ばかり管理職を8割くらいクビにしたほうがいいと思う

71 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:06:52.24 ID:6u0wyN1o0.net
nVidiaが無理といったと同時にこのニュースw

72 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:07:59.48 ID:LLveqL1K0.net
>>71
ファブレス企業のnVIDIAがそんな事言ったのか?

73 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:10:19.91 ID:6u0wyN1o0.net
【半導体】「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496734679/

74 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:07:48.84 ID:gbTCYL310.net
>>68
ちょっと前は静電気で吸着させていたが、今のトレンドは知らん

75 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:22:31.18 ID:mEobuBAQ0.net
>>12
EUVリソグラフィとは、だよ。
ArFステッパ露光は193nmの波長の光を干渉で1/4くらいにするのが限界だったのが
EUVだと段違いに短波長だからもっと小さく露光することができるようになっただけ。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:27:01.53 ID:GW8EK6hA0.net
BiCSと構造が似てるのは気のせいか?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:26:58.01 ID:iClF7S4O0.net
>>13
>IBMてことはGFに行くのか

それだけではなく、成果は寒チョンも利用可能になる可能性があるから
困ったもんだ。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:30:06.62 ID:iClF7S4O0.net
>>48
>ニコンショック

これだけは、間違いなく起こるから、
困ったもんだ。

ニコンは、半導体露光装置での完敗を
液晶製造装置の販売でどれだけカバーできるのか?

79 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:37:41.64 ID:ImuWYJIu0.net
電気流すと起きるなんだっけ?干渉?共鳴?電磁誘導?みたいなのは大丈夫なの

80 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:39:49.08 ID:zmfxJSrb0.net
nVIDIA もうだめぽ

IBM まだまだいけるぜw

81 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:28:56.87 ID:91PDvlli0.net
物作り忘れて、こぞってソリューションに明け暮れるアホなどこかの国の企業を横目にしっかりハードの基礎技術開発やっているIBMはほんとうに凄いわ。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:40:37.49 ID:yQWnnaQA0.net
技術も当然凄いんだけど、それを作れる機械も凄いよな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:51:40.47 ID:h+KaX4VV0.net
あまり小さいとFETの絶縁体に電流が流れそう

84 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:57:41.39 ID:GW8EK6hA0.net
>>78
液浸+マルチパターニングのほうがEUVLよりスループットはまだ数段上なんじゃない?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:46:27.05 ID:q7B4lvfK0.net
IBM製のCPUはなにげに高性能
クソ高いのが難点w

86 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:58:12.32 ID:PD0UCmGE0.net
>>77
冷静になれ別にサムスンが使ったところで困るものじゃないぞ
日本勢は既に死んでるし消費者的には競争してくれるならありがたいことだ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:14:34.28 ID:fttX0+T00.net
自由競争が公正なことってのは洗脳なんだぜ。
よく考えてみればわかるが。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:41:21.82 ID:LxRHiMyr0.net
硫黄とゲルマニウムの化合物で半導体素子を作るというのはどうなったのだろう。

89 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:43:00.96 ID:wF8lEw820.net
量産できるようになってから
こういう、できましたー、は信用できん。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:57:32.62 ID:g98ZE7IE0.net
おお、ついにEUVリソグラフィ実用化か
で、どういうこと?

総レス数 90
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200