2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホワイト】佐川急便に引き続き、ヤマト運輸も週休3日制を検討

1 :記憶たどり。 ★:2017/06/06(火) 13:43:15.59 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170606-00010006-norimono-bus_all

「働き方改革」の流れに沿ったもの

ヤマト運輸が、運転手を含む正社員を対象に週休3日制の導入を検討している
ことが2017年6月6日(火)、乗りものニュース編集部の取材でわかりました。
具体的には、何も決まっていないとのことですが、担当者は「業界というよりは、
国全体の『働き方改革』の流れに沿ったものです」と話しています。

深刻な人材不足とされる物流業界全体の流れとなるのでしょうか。

佐川急便も6日、正社員のトラック運転手に週休3日制を導入したことを
明らかにしました。正社員の多様な働き方を認めることで人材を確保し、
将来的に起こりうる労働力不足に備える狙いがあるそうです。

同社によると、週休3日制で働く運転手の募集を始めたのは東京都と山梨県の
両営業所。業務内容は、法人を中心とした宅配便の集配や集金などで、
1日8時間の法定労働時間が適用されない「変形労働時間制」を活用し、
1日あたりの平均労働時間は10時間。週休2日制と同様のシフト制で、
勤務日は本人の希望を考慮します。

週休3日制の月給は東京勤務の正社員で18万〜26万円とし、週休2日制
とほぼ同じですが、週休3日制は残業が少ないため、実際の手取りは
週休2日制よりも少なくなる見込みです。ボーナスや昇給は成果に応じて
決定し、休日には兼業が認められます。

東京と山梨で募集を始めたのは、他地域よりも比較的、労働力供給が少ない
エリアであるため。2017年3月から試験的に採用をスタートしており、今後は、
他地域や既存運転手に適用を広げることを検討するそうです。なお、佐川急便には
現在、正社員と契約社員を合わせて合計約3万人の運転手がいます。

同社担当者は「さまざまな働き方の人が垣根なく入ってこれる仕組みを作らなければ、
今後起こりうる労働力不足に対応できません。これまでにも、短時間勤務の人で
シフト制を組むなどの取り組みを行っており、今回もその一環です」と話しています。


関連スレ
【宅配】佐川急便が週休3日制 運転手確保、兼業も容認
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496701233/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:44:36.96 ID:sC+AnI9B0.net
JAPはドライバーの待遇を上げたアマゾン様に土下座で感謝すべき。

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:44:44.66 ID:IjHy5lKG0.net
>>1
給料減って良かったじゃん

4 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:44:58.28 ID:Vtf9jDyC0.net
週休3日、8時間労働、給料は現在と同額以上

コレなら考えてもいいがな

5 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:45:29.63 ID:tsAIIGcB0.net
月火水を佐川で勤務、木金土をヤマトで勤務

6 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:45:34.11 ID:N9QMIDhI0.net
入社後

「もちろん嘘でーす!!」

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:45:47.52 ID:UQZhFbTp0.net
早く自動運転の時代になりますように

8 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:46:11.06 ID:/0LCj/HM0.net
朝7時から22時まで15時間労働を週4日

9 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:46:37.77 ID:uMP3M9H/0.net
残業手当では費用がかさむので、上乗せが必要ない時間延長にした
ほうがましという考え方かw

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:46:38.49 ID:6rG2jqBy0.net
週休3日制っていいかもな
ドライバーは1日10時間は拘束されるんだし

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:46:57.57 ID:KJ3LPtZW0.net
おまいら良かったな

12 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:47:40.40 ID:1gcGERBx0.net
賃金抑制の週休三日w

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:47:45.86 ID:3VNbmuyR0.net
兼業OKってことは相当給料下がるね

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:47:50.02 ID:4b1Q9geG0.net
月給じゃなくて歩合なんだろ
週休3日で生活できんの?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:49:22.74 ID:NYtPVNDV0.net
給料下げるのが目的だな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:49:39.54 ID:FmeL3EW70.net
過負荷なんてウソだった、実は殿様商売の運送業

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:49:58.15 ID:YcGc/Maf0.net
残業前提

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:50:06.60 ID:V1kzp8TJ0.net
ブラックブラックと見下してたらホワイトになっちゃってうらやむおまえら

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:50:20.85 ID:ZUao+oGV0.net
末端のバイトと契約社員が酷使されて質が下がるだけでは?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:50:25.26 ID:0Xvnoq1D0.net
一部の左翼バカのせいで大迷惑

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:50:59.99 ID:3eSIkUhK0.net
運送業の地位低下すごいな
昔は月60万とか普通だったのに

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:51:33.86 ID:1gjEcJpU0.net
週休2日制のまま1日の労働時間を少なくした方がよくねぇ?
金が欲しくてやってんだから給料が下がったら魅力ない

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:51:58.93 ID:VZkLYLPp0.net
>>21
こんなに運送業天下の時代に待遇悪くなっていくなんて間違ってるよな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:13.41 ID:8Sg61VCW0.net
でも3日休みなら12時間労働でもやるヤツは増えると思うぜ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:17.44 ID:nfJsieRD0.net
>>4
節子、それ基本給しか出ん

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:22.72 ID:Mfa4THeR0.net
通販終了のお知らせ
誰でも出来るとか言って冷遇したツケだからしょうがないけど

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:34.28 ID:SbyMEvos0.net
>>5
運転しないと気がすまないのかよw

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:50.72 ID:CtR4TtUI0.net
多分必要なのは休みより賃金アップだと思うんだよな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:52:52.63 ID:NoL23Ekt0.net
人件費の抑制

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:53:11.22 ID:JhnCVuDt0.net
頑張っている人にはきちんと報酬と休暇を

頑張っているならな

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:53:33.32 ID:ipdciLC80.net
佐川がやったらヤマトも追随せざるを得ない

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:54:16.32 ID:NnnIvJEu0.net
その分給料減るやん
なにがホワイトじゃ今でも安部のせいでギリギリの生活してるのにまた給料減ったら生計立てれんぞマジで

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:55:49.45 ID:5PluvjY+0.net
>>14
基本給18万としても残業代はそれなりに出るから25万ぐらいにゃなるんじゃねーかな?
んで下請けの傭車にコネがありゃ働きたい分だけ働けるから
金がないなら毎週働いて+20万ぐらいは見込める

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:55:52.42 ID:NoL23Ekt0.net
一か月に、12日のお休み

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:55:56.45 ID:ArcOgQK/0.net
>>1
運ちゃんは基本的に給料が良いからな。
週に3日しか働かなくても、中小企業の勤め人並みの給料は
保証できそうだからな。
そういった働き方もありじゃないの?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:56:31.73 ID:3eSIkUhK0.net
もともと絶対にさぼれない業界だからな
体がついていかないだろ
6時間勤務で休みなしとか半端じゃない体力消耗するからな
8時間で1時間は休憩しないと体が絶対もたない

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:06.54 ID:CieJBEjk0.net
面白そう。試しにやってみて欲しい

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:13.23 ID:ncT1jOzm0.net
>>34
もう少しゴネれば休みの方が多くなるね

39 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:15.36 ID:+ipHqUdO0.net
大学時代
ヤマト運輸の配送センターでバイトした事あるけど
正直、一番辛いバイトだった

40 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:35.26 ID:iHA2B5/y0.net
1日10時間労働が確定したって話だよな

41 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:38.81 ID:qlRESZFw0.net
人材集まらない
荷物さばけない

42 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:57:41.58 ID:jKpFuFQx0.net
非常にいいだろ
週休4日も作って欲しいわな
で、本当にカネが欲しい人は、週休4日と週休3日の仕事を掛け持ちすればよい

43 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:58:44.89 ID:r3lmfuWV0.net
日本の衰退が始まったのは公務員や銀行まで週休2日制になったからなのに
週休3日制とかキチガイ企業。

44 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:59:14.20 ID:jKpFuFQx0.net
これからは海外みたいに、給与欲しい単純ワーカーはかけもちするっていう風にしたほうがいいよ
そっちのほうが全体の賃金も上がってくしね

45 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:02.26 ID:8Sg61VCW0.net
仕分けを半日もやってたら体育会系の部活のヤツでも辛かったって言ってたからな

46 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:04.70 ID:b1Rk8e5+0.net
給料も減らされるん?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:05.41 ID:yrkghMEb0.net
この分野はこれから売り手市場になるんじゃないの?

48 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:06.57 ID:EIbR2fVN0.net
郵便も宅配も,
土日に配達要らん

49 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:29.82 ID:M7J06CR40.net
10時間×4日か

50 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:30.81 ID:T1uRCfJ+0.net
うちにバイトに来るヤマトの人の回数が増えるな

51 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:00:34.52 ID:3eSIkUhK0.net
当のアメリカに見捨てられ食い扶持なくなったから
上も必死
そのうちわかる

52 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:01.22 ID:NnnIvJEu0.net
>>48
お前さんらネトウヨはニートだからな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:02.67 ID:ksryA5pD0.net
それも良いけど、みなし残業を厳しく取り締まれよ。
日本人の勤労意識、生産性下げてるのはそこだと思うぞ。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:05.06 ID:2K3nxNS20.net
週休7日のお前らは勝ち組だな

55 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:16.52 ID:jKpFuFQx0.net
っていうか、最終的には週休6日の仕事を、個人の欲しい給与に合わせて掛け持ちすればいいんだわな

56 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:21.78 ID:8Sg61VCW0.net
配達も不在とクレーマーと立地問題が無ければやるヤツは増えるんだろうけどな

57 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:21.81 ID:MNBebzlK0.net
日給月給でこんな事されてもな

58 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:01:27.64 ID:1jSU+c/h0.net
>>2
そういうのは要らないから

59 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:02:08.28 ID:jKpFuFQx0.net
>>54
でも、週に1日、2日でいいなら、働いてもいいかとも思う

60 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:02:56.84 ID:3J5qA7ox0.net
ただのワークシェアリングぽいな。繁忙期以外は人件費抑えるだけの試みだろね。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:03:22.33 ID:6ygpiE/Q0.net
待遇良い運送業起業したらボロ儲け出来るな

起業したい人やってみてよ、ドライバーを総取りしたら物流の支配者じゃん

62 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:04:30.26 ID:OJj/66tm0.net
給料も下がるんだろ?

63 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:04:45.82 ID:3eSIkUhK0.net
そのうち朝6時に営業所前に並べ
先着順で仕事やるの日雇い労働が常識になるだけだろ
山谷やあいりんの復活だ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:04:55.46 ID:p+yHfEzQ0.net
偏差値28〜るずも喜んでいるだろうな

65 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:04:57.07 ID:jKpFuFQx0.net
これからは、一つの会社に縛られるのではなく、
複数の会社で働いたり、投資をしたり
いろんな収入の道を模索する時代だと思うんだ
一つの会社に長時間労働で縛り付けられるなんて、全ての人にできる働き方じゃない

66 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:04:58.45 ID:d8u1E3Ma0.net
日雇いで回してるから社員の週休なんて関係なくない?

67 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:39.38 ID:3J5qA7ox0.net
>>61
核燃料の運送とかならいいんじゃねえの?
アマゾンじゃ1個50円くらいの儲けだろ。もっと付加価値をつけろよ。
インターネットで情報だけを運送するとかいろいろあるだろ。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:48.95 ID:X5JEQfaB0.net
本当に週3休みなら
まったり働いてもいいかなー
運転嫌いじゃないし
条件次第では転職考えようかしら

69 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:05:57.84 ID:xL4Heo620.net
結局これから家建てて子ども育てる世帯が金稼げなくなるんだよな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:06:29.14 ID:+eRmqi030.net
どんなに企業サイドがホワイト化に努めてもオマエラの奴隷根性が抜けない限り日本は変わらないだろう

71 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:06:43.80 ID:BiF5Ohd+0.net
一日無給で働く日が出来るだけだろうな。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:02.89 ID:3J5qA7ox0.net
おれは一億総運送屋の時代が来ると見ている。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:03.93 ID:jKpFuFQx0.net
>>63
っていうか、そういう働き方があってる人だっているんだぜ
日雇いと馬鹿にするけどさ
日本は職業と身分を結び付けすぎだ
だから、下手にブラックで働くならニートでいいっていう人が出てくる

74 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:18.79 ID:CtR4TtUI0.net
日給8000円として月に18日程度しか働けないのか
税金引かれて手取り10万だなこりゃ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:23.71 ID:6ygpiE/Q0.net
>>67
Amazonはやらなくていい
どんなドライバーもAmazonだけは割に合わないと言って嫌がってる

76 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:24.56 ID:q6405dwF0.net
週休4日にしてヤマトと佐川を兼業すればイインジャネ?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:25.27 ID:AGFU05MA0.net
宅配便の送料上昇の大きな流れかな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:45.07 ID:cSYKITKn0.net
>正社員を対象に

79 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:49.02 ID:BiF5Ohd+0.net
>>65
2社で働いたら労災の給付金額減るだろ。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:08:26.63 ID:3eSIkUhK0.net
>73
じゃお前がやれ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:08:41.77 ID:6ygpiE/Q0.net
>>74
8時間で日給8000円って低すぎないか?
コンビニでも時給1250円は稼げるのに

82 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:08:44.35 ID:54PzOxo00.net
>>30
カネ稼ぐために下請けやるなら全部下請けやったほうが儲かるだろwwww
しかも週1ぐらいで入る下請けなんて穴埋め要因だから
いろんたとこ回さるのがみえみえ
そんなことやるやつおらん

83 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:08:54.91 ID:7C8nObrY0.net
週休3日だから社畜ではなくなった

84 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:09:07.54 ID:gpTFoRzw0.net
>>
ホワイトとホワイト
併せてブラック

85 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:09:36.35 ID:7C8nObrY0.net
週休3日 兼業おkで

86 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:09:46.99 ID:jKpFuFQx0.net
っていうか、全部時給制にしたほうがいいと思うんだよね
下手に月給制なんて入れるから、長時間労働のブラックが出来上がる
個人はひたすら時給が高くて、楽な仕事を目指して、そういう職を募集してるとこに毎朝並べばいいだけ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:08.47 ID:GQKxpwUA0.net
>>1

中途半端。どうせやるなら
1.8時から22時の14時間拘束(休憩1時間 実働13時間)
2.残業無し
3.週休連続4日(週労働時間39時間 5日換算7.8時間)
これぐらいでやれよ。

週休連続4日あれば、中休みの2日を他業種で全力働けるだろ、
働きたい奴は。

働きたくもない奴は、そこそこの収入でなんと週4日も休める。
介護とかもこのやり方すればいいよ、
そうすれば時給をそんなに上げずとも、やりたい奴は出てくる。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:18.29 ID:X5JEQfaB0.net
そういやヤマトの配達のトラックって
中免で乗れるのか?

89 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:31.21 ID:3eSIkUhK0.net
何でもいいからやってこいよ
バカ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:41.05 ID:oyP+PfZR0.net
ま、結局金減るだけだわな
そして、飯も食えなくなっていくだろうよ
週休2にしてバブルが弾けた二の舞
国力が落ちれば円の価値もさがって、食品の輸入はできなくなるわ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:54.16 ID:mzM4hFjJ0.net
日に18時間勤務くらい?
正社員月給制よりも、時間給きちんともらったほうが、有利かも。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:10:58.42 ID:EGwBoF3u0.net
自転車部隊のおばちゃんがポストに投函ですね

93 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:11:02.96 ID:Z6IPMcMH0.net
実働10時間って時点で、10時間×4=40時間
8時間労働×5と同じ労働時間じゃないかよ
それで給料だけ安いのか

94 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:11:06.62 ID:fvuc9O2CO.net
>>74
10時間勤務なら東京は最低賃金割れするから8000円って設定はない。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:12:24.29 ID:jKpFuFQx0.net
近所の、
A会社 時給2000円 運送
B会社 時給1000円 事務
C会社 時給3000円 運送
D会社 時給1500円  IT土方
っていう仕事を全部掛け持ちして、
気分に応じて出社するぐらいの感じのほうがいいんじゃねーのかね
仕事のワリに待遇の悪い企業は淘汰されてくしさ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:12:31.45 ID:OPs4n0rN0.net
これ、下請けバイトが激務になるかも
バイトでさえ休みあまりないのに、バイトが辞めそうかな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:12:47.98 ID:az4fehkL0.net
給料増やせば有給取るようになる

有給も消化しないのに休日増やしても無意味

98 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:13:01.63 ID:d8u1E3Ma0.net
週休5日で、バイトが休む週末だけ働けよ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:13:19.57 ID:Vah5drq60.net
>>5
日曜日は西濃運輸な

100 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:13:36.98 ID:sLj4hUZ60.net
その代わり勤務日に滅茶苦茶忙しくなる・・働き手の数が変わらなきゃ意味ないわ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:13:43.30 ID:OPs4n0rN0.net
>>90
そう、休み増えても遊ぶ金がないってやつ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:14:00.07 ID:tsAIIGcB0.net
1社でドライバーを長時間働かせて過労死したら会社が訴えられる
2社以上でドライバーをシェアしてコキ使えば過労死しても会社が訴えられない

こんな感じ?

103 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:14:48.25 ID:weGsPqMs0.net
週休三日制にします!

出勤日は真夜中までサービス残業ですし、週休1日の人より給料は当然出しませんし出世もさせませんけど!(ドッ

これが現実だろ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:14:51.29 ID:hSu7iAXg0.net
外注、で?こっちはどうなるの?w そのツケは?w

105 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:15:52.23 ID:mzM4hFjJ0.net
>>92 自転車でリヤカーみたいなの引いてるやつ?
しかしこの21世紀に、まさかのリヤカー復活とは思わなかったよ。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:16:10.45 ID:GK59rW190.net
1日10時間で週休3日なら法的には問題ないが1日8時間超える勤務は全て違法だとわめく連中が出てくるから話がややこしくなる

107 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:16:44.32 ID:N9QMIDhI0.net
基本的に休めないから(家族が死んだ時ぐらい)最初っからこういうのもアリかもな

108 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:17:17.23 ID:IScg8PW40.net
週3日にするが祝日盆正月は出勤な

109 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:17:18.56 ID:3J5qA7ox0.net
ただでやらせてくれる若女を毎日届けてくれる運送屋とかあればいいのにな。
もしそんなのあったら一件5000円はらってもいいよ。

110 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:17:40.93 ID:5PluvjY+0.net
>>60
狙いはそれかな
繁忙期の為の人材確保
去年の年末はマジで洒落になってなかったからな
下請けの路線も含めてあれで辞めた奴も結構いるんじゃねーかな

111 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:17:58.66 ID:fvuc9O2CO.net
>>93
変形労働時間では8時間〜10時間の部分の割増がないから
深夜や休日に出ないって前提なら安くなる

112 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:18:22.18 ID:32YMzzjF0.net
これってワークシェアリングってことなの?

113 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:18:34.90 ID:fHyFP6Ax0.net
>>5
それ各々の会社目線だと週休4日じゃん

114 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:18:42.87 ID:Ah5GyK8r0.net
休日は黒ナンバー軽トラで個人事業扱いで宅配やってくださいってことだよ
本業の労働時間伸ばさないようにね

115 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:19:22.67 ID:X/yU7xWY0.net
>>32
安倍がやめるだけで金持ちになれんのか?
すごいな。
どういう仕組みや?

116 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:19:28.03 ID:3J5qA7ox0.net
>>100

天才。
実働4日で5日分の運送仕事をしろって最高ジャン。この会社買いだな。

117 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:19:49.42 ID:l4mpr/lVO.net
正社員を対象に週休3日制の導入を検討している

正社員採用をチラつかせて契約社員に強要するだけ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:19:56.60 ID:3eSIkUhK0.net
お前らが思った以上に余裕あるから
潰しに来たんだろ
しかし、方向性が違うからまったく影響がでない

119 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:19:58.00 ID:32YMzzjF0.net
週休3日制は他の企業にも広がりそうだな
人件費減らせるし

120 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:20:23.65 ID:13PWE1vK0.net
3日でもヤマト働くのだりぃよな

121 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:20:23.75 ID:LCVVfU5JO.net
出勤日は深夜まで帰れないんだろうなぁ
日本はどうしてこうなっちゃうんだろ労働者を奴隷扱いというか

122 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:21:05.35 ID:N9QMIDhI0.net
これってワークシェアリングって事?

123 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:21:16.02 ID:jKpFuFQx0.net
っていうか、労組も労組政党も、
俺たちの考えた働き方以外はぜってーに認めねーって感じだからな
氷河期作ったくせに、いまだに反省しない能タリンども
みんながそんなに働きたいわけじゃねーの
土日も政治活動で狩り出されてるような、真面目チャン労組労働者にはわからないかもしれないが

124 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:21:23.75 ID:XhNlI8jO0.net
自動車免許が有れば宅配業やるけどな。残念だ。
俺が死ぬまでは多分、絶対必要とされてる業種だし。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:22:18.69 ID:fvuc9O2CO.net
>>106
今でも2交代の看護師の16時間連続勤務(仮眠なしで1日で2日分の仕事をする)とかが認められてるからそれはない。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:23:41.37 ID:3J5qA7ox0.net
週休3日だといいことばかりだな。
 実働5日の仕事を4日分の人件費で密度酷で働かせることができる。
 繁忙期になっても閑散期と同じ人件費でやりくりできる。
 あと付加価値高そうな核燃料でも運んでりゃ完璧じゃない。
この会社買いだよ。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:23:46.25 ID:Vww+QWZe0.net
とりあえず週休3日だけど、給料安くて困るひとは子会社の派遣会社に登録してもらって、そこから派遣で働くって形にする?

128 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:24:02.83 ID:6ygpiE/Q0.net
>>117
正社員チラつかせてる配送多いな

129 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:26:01.85 ID:THK6qDIB0.net
月10日休みで自由にとれればおk

130 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:26:19.14 ID:mzM4hFjJ0.net
これで正社員基本給を下げるんだろうな。
人件費がかなり浮くので、儲かるよ。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:26:19.21 ID:6ygpiE/Q0.net
>>124
運送業は経済の血液だからね
これが止まったら全体が終わるのに理解してるのが今は亡き田中角栄のみ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:27:30.10 ID:EKtAZPIT0.net
なんで内勤社員は、週休3日にならんのや?
同じ会社やろうが。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:27:41.54 ID:VlqnSpPE0.net
>>14
できないなら兼業すればいいだけ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:27:44.26 ID:Rj0m4HOkO.net
週休3日?暇で暇でしょうがあんめえ

135 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:02.53 ID:pqwE0clV0.net
やだよ 人が使う荷物を運ぶなんてw
自分で運べ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:11.67 ID:hSP/gNAA0.net
値段のディスカウントでなく人材の確保で切磋琢磨するぶんにはどんどんやってくれ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:30.14 ID:hUzraq/z0.net
これは本当に給料安くなるんだよな
10時間ろうで一日あたり2時間残業が減るから下手したら残業10時間きるだろ

給料減って休み増やされても困るよな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:32.77 ID:IOXNBLKR0.net
>>32
そりゃお前みたいに国の総理大臣の漢字すらかけないアホならしょうがねえやろ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:40.15 ID:oCPxQf8A0.net
良い事だと思う

140 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:28:54.17 ID:vegKni+V0.net
正社員分も働きやがれ、非正規雇用共め!

141 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:29:28.37 ID:emsRLyjS0.net
正社員…は荷物運んでないんじゃないのw

142 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:29:53.52 ID:a7AMvIHC0.net
>>131


アホな事言ってるから干されるんだろ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:30:30.50 ID:6lB1sDci0.net
休みよりも、給料上げた方が人は集まると思う
配達料金上げたんだから、給料が上がらないとおかしい

144 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:31:23.75 ID:tsAIIGcB0.net
運送業が今の労基の規則を守って、さらに人件費を現状維持するにはこの方法しかない

145 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:31:32.37 ID:pBClxW0D0.net
どんどん白くなっていく

146 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:31:36.33 ID:RUItInOO0.net
休み増やして人が増えて社会保険を会社が払ってくれるならありがたいな

147 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:31:59.31 ID:MPl0X1vH0.net
たん時間でかせげない能率低いアホはくるなってことだろ
配れない奴ってほんと配れないからな

148 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:32:17.92 ID:7/F/wGRs0.net
>1日あたりの平均労働時間は10時間

8時間でいいよ 週休二日のほうが楽

149 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:32:36.70 ID:bBzbmjK30.net
美味しい話にはウラがある。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:33:14.22 ID:KCMMZAH80.net
>>21
だよな
誰もやりたがらない仕事は
高報酬が当たり前だった

151 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:33:16.50 ID:ZAOYMj5G0.net
>>4
ざ〜んねんでした
変形労働時間制だから結局働かされる時間は変わらないか、
給料が減るだけ
朝三暮四

152 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:14.35 ID:SyEe8RaA0.net
今より給料低くていいから暇がほしい人は沢山いる

153 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:39.72 ID:6ygpiE/Q0.net
給料減らして配送料金安くしたのがそもそもおかしい、自爆営業じゃん

154 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:35:16.95 ID:tZHB6MwEO.net
>>61
利益が上がらないから無理

大手並の流通効率も無いしな

155 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:36:26.46 ID:Ct+bHfRZ0.net
週3日休みにしたら使う金は多少増える。給料は変わらない又は下がるとしても生活レベルは少しさげて、節約する人が増えるのかな?
多分日本人は貯金のほうに行くだろうから経済はまわらず。

でもWワークは禁止。いずれはwワークも認められるかもしれない。

国の上のほうの人ってなんのために存在してるんだか。学歴バカたちはなんのために勉強してるんだ。市場なんて黙って2つとも稼働させときゃいいんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:27.46 ID:eE6cdzOh0.net
>>68
休みはまったりだが、勤務中はガッツリだぞ。
五キロくらいの荷物階段で5階くらいは平気にはならんと

157 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:48.98 ID:OPs4n0rN0.net
休みにパチンコやったりして借金つくる社員増えるんでねえのww

158 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:52.84 ID:/4VOHLjI0.net
18万〜26万円これっぽっちから払えないから週休3日にするってこと?
肉体酷使てこんなもんって救われないな

159 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:58.22 ID:mzM4hFjJ0.net
>>155 公務員は原則的に副業禁止なので、
それで腹立たしいからではないの?

160 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:38:20.70 ID:a7AMvIHC0.net
西濃がでてこないなw

161 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:39:18.94 ID:aj8DG2ff0.net
週3日も休んだら道忘れちゃうよ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:39:29.25 ID:MznrKxn50.net
そのしわ寄せは下請けにってかw

163 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:39:55.46 ID:7M4BWJY60.net
これはいい傾向だ!!

164 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:40:24.29 ID:JSH7KjH40.net
俺も昔10時間/日の週休3日だったわ
結構楽よ

165 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:40:49.26 ID:grC4B/fH0.net
これで零細はさらにブラックを加速して、淘汰されればいい

166 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:41:28.05 ID:N9QMIDhI0.net
おら郵便はどうすんだー
「チャンスです!」じゃねーかんなー

167 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:39.59 ID:tsAIIGcB0.net
おまえらブラックって言うけど底辺の受け皿なんだぞ感謝しろ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:53.15 ID:KJ3LPtZW0.net
これでナマポの理由がなくなった

169 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:56.58 ID:7C8nObrY0.net
土日は競馬で平日休みはパチンコで満喫

170 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:42:58.10 ID:IbPhImrh0.net
休みを一日増やす代わりに兼業を認めるって言ったって一日だけの勤務なんてコンビニだって落とされるわw
自営業にしたって中途半端
試験勉強するとか明確な目的がないとやらんだろう
ドライバーやりながら目指す試験って大型免許以外で何があるんだろ?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:43:00.57 ID:l3YT4G680.net
ヤマトはブラック仕様はすぐに導入する
まさに黒猫

172 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:43:01.30 ID:/4VOHLjI0.net
>>162
休み増やした分下げる賃金でジジイとか雇うんじゃない

173 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:43:47.25 ID:5PluvjY+0.net
>>162
いや兼業OKだから下請けにも良い話かも
と言うか下請けまで含めたドライバーの負担軽減が目的の人材確保だから今より悪くなることはないよ

174 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:04.62 ID:yvPiSENr0.net
ただし、1日12時間勤務な。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:21.53 ID:LRoq54Lu0.net
だから1日16時間働いたら完全週休4日だろーが

176 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:42.52 ID:/jJGtIsV0.net
あなた運送屋?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:44:50.50 ID:tV0bheKb0.net
俺の時は月9日休みの14時間労働だったな

178 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:45:30.83 ID:3J5qA7ox0.net
近い将来の話をすると宅配屋はほぼいなくなるよ。
変わりに電気屋さんでゴキブリって呼ばれてる今で言うルンバみたいなやつを買うことになる。
値段は冷蔵庫と同じくらいで高い。
あと宅配ボックスを買う。そんで宅配ボックスのアドレスを事業者から付与してもらうと、そのルンバみたいなゴキブリってやつが物を運んでくるようになる。
家電品から、生魚まで宅配ボックスに運んでくれる。折りたたみ式の茶色い羽がまるでゴキブリのよう。パタパタ夜の暗闇で光ってる。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:45:43.38 ID:JSH7KjH40.net
>>175
休憩時間設けなきゃいかんから16時間じゃきかんぞ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:45:44.33 ID:a7AMvIHC0.net
>>162


既に、ベース近隣の荷降ろし渋滞は解消するほど
仏量が減ってるんだろ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:46:20.99 ID:7C8nObrY0.net
夜勤のドライバーの時は14時間労働だった

182 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:46:51.23 ID:3RKTFUD10.net
>>162
1日10時間は働かないと終わらない仕事で
週休2日制でやると10時間分が残業手当て支払わないといけないから
残業手当てケチれるってだけ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:46:55.34 ID:9DmAQ4D20.net
2020年までには、週休4日。給料、今の1/3が標準になる。
その代わり消費税は15%に上がるみたいだけど。

雇用率なんて就業と無関係なんだよね

184 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:47:20.75 ID:Eq53jDnq0.net
休み増やすより労働時間短くしたほうが人が集まる
何でみんな佐川ヤマトを嫌がるかって時間が長いから
それなら時間キッチリな土方のほうがマシ

8時間労働厳守で早番遅番でやったほうが人は来る
家帰ってフロ入ってメシ食って3〜4時間寝たらまた出勤なんてやってられっかよ

185 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:47:21.58 ID:uIDCORKb0.net
これが本当ならAmazonを利用しやすくなるなあ。
今はプライムに入ってるけど、お急ぎ便は使わなかった、
ドライバーをこき使いたくなかったからね。
それが週休3日になるなら、お急ぎ便も安心して使えるよね。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:47:37.11 ID:a7AMvIHC0.net
  @@@
 @@@@@
 6 -ω-ノ
 (⊇  ∩  (゚∀゚) 仏量が仏像 ナンチャッテw


  @@@  パンパンパンパーン
 @@@@@ ∩
 6 -ω-ノ 彡
 (⊇ ⊂彡☆))Д´)

187 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:47:45.55 ID:91bC1Sy50.net
あとは、給料を200時間働いたら月50万円になるようにあげるだけだな

188 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:47:46.40 ID:Z6IPMcMH0.net
利益ゼロとか赤字だとかなら「運賃安すぎ」「人件費高すぎ」って言えるけども
700億円利益出してんだろヤマト
そんで未払い残業手当が260億円だっけ?
フツーに残業手当出しても利益出るんじゃん

189 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:06.69 ID:xPy48+A90.net
週休3日でも朝6時過ぎ出勤、夜11時前退勤だから

190 :@1周年:2017/06/06(火) 14:48:12.67 ID:lcC38qb50.net
宅配料2倍値上げでお願いします 今3倍言われるとネット通販潰れます

191 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:24.33 ID:rn3kEjvi0.net
すごいな労働者の給与を上げるんじゃなくて
労働者の給与を据え置きのままで労働者の数を増やそうってか

なんか意地でも給料上げてやんない
って言ってるようで、そんな会社で働けるかよ
って思う

192 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:26.46 ID:JSH7KjH40.net
>>182
9時〜20時の勤務で結局2時間くらい残業したりしてな

193 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:29.30 ID:7C8nObrY0.net
車庫17時出発→翌日8時車庫到着 なつかしいブラック労働

194 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:37.27 ID:sMf/V5tZ0.net
俺が会社員だったら、不定期の週休3日より、毎土日にキッチリ休める方がいいと思う

195 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:48:50.64 ID:GQpCQoXW0.net
>>21
20年前バイト先に集荷に来てた佐川の人が
入って三年目で月収80万だった。
キツいのは承知、数年でババッと稼いで家を買って辞めるつもり。って言ってた。

196 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:12.30 ID:9F4+HbLS0.net
>運転手を含む正社員を対象に

契約ドライバーみたいのも居るのかな?
そっからカネも勤務時間も搾取するようにシフトするだけだろw

197 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:12.64 ID:8y90pzyQ0.net
>>2
ママの所に帰れ。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:14.65 ID:6ygpiE/Q0.net
正社員は週3休みなだけで契約は変わらずってのが重要なのね

こりゃやばいわな

199 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:24.90 ID:KJ3LPtZW0.net
>>191
お金より時間が欲しいって人が多いと聞いたんで企画してみました><

でしょう

200 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:52.99 ID:56EKiEEb0.net
どうせ休みの日にやる事なくて
朝からパチンコ行って借金作るだけだからやめとけ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:56.31 ID:LRoq54Lu0.net
日本の労働は国の為ってのいい加減にやめて

202 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:49:57.85 ID:/4VOHLjI0.net
>>191
企業のホワイト化が進むと有能にはたくさん金を払ってそれ以外は働かせないで賃金抑えるようになる

203 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:50:03.18 ID:5PluvjY+0.net
>>170
佐川下請けの会社は山ほどあってそれぞれ仕事持ってるから1日だけの仕事なんていくらでもあるよ
トラック遊ばせてて頭抱えてる会社も多いから渡りに船かも
往復の長距離なら2日で3万は軽く稼げる

204 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:50:23.98 ID:mGNkgiJx0.net
運送業界:売上高7兆5424億円、労働者数94427人
企業名 売上高 営業利益 純利益 従業員数 特色
日本通運 1兆9091億円 548億円 357億円 7万1240人 陸海空の総合物流で世界的。引っ越し国内大手
ヤマト  1兆4164億円 685億円 394億円 19万9377人 宅配便首位、国内シェア4割
SG   9433億円 540億円 340億円 8万3954人 総合物流企業。佐川急便
日立物流 6804億円 283億円 140億円 2万5344人 3PL(物流の一括請負)首位
セイノー 5555億円 262億円 189億円 2万9117人 路線トラック草分けで業界最大手。カンガルー便
山九   4894億円 243億円 129億円 3万1198人 物流と工場建設・改修保守が両軸
センコー 4340億円 175億円 85億円 1万1992人 企業物流大手。化学や住宅強い
近鉄EX 4203億円 154億円 98億円 1万7680人 国際航空貨物混載大手の一角
福山通運 2546億円 131億円 99億円 1万9946人 路線トラック大手。宅配便5位。BtoB主体
鴻池運輸 2526億円 103億円 64億円 1万2057人 総合物流会社。鋼向けなど構内物流に強み

トラック運転手や配送ドライバーの平均年齢は「46.5歳」
アマゾン、楽天、ヤフアスクルロハコ、ゾゾタウン、ヨドバシ、たかた、とらのあな
通販業界ってのはすべて物流業界のおかげなんだよ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:50:59.60 ID:mGNkgiJx0.net
運送会社(物流)=ヤマト運輸・佐川急便・日立物流・セイノー・日本郵便・アートなど
通信会社(回線)=NTT・ドコモ・au・ソフトバンクなど
電力会社(電力)=●●電力

この3つがネット業界の真の支配者

206 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:51:13.81 ID:a7AMvIHC0.net
>>190


ネット通販が潰れたら物流業界もドン詰りだから安心シレ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:51:34.00 ID:+dPzNtjV0.net
問題なのは仕事中の全力労働だと思うんだが

208 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:51:39.42 ID:FO0Sqbr50.net
他の仕事でも兼業できるようにしてほしいわ。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:51:41.79 ID:KJ3LPtZW0.net
いろいろな選択肢ができてよかったじゃないかな

210 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:51:58.56 ID:dRNEOgPf0.net
引き続き?
なんだその日本語は

211 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:52:34.61 ID:UeONaU/60.net
結局8時間で終わらない仕事量だから1日10時間にして残業代けちりたいだけだな
そういえばうちのところも1日の頭数を減らせないかと打診があったなあ
人数減らしたら10時間どころじゃ終わりませんがと一蹴したけど

212 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:52:49.92 ID:7C8nObrY0.net
兼業おk 遊んでもおk 平日のツーリングにいってこよう

213 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:52:52.39 ID:mGNkgiJx0.net
ヤマトのダンボールの6割がネット通販だ
アマゾン、楽天、ヤフーアスクルロハコ、ゾゾタウン、ヨドバシ、たかた、アニメイト、とらのあな・・・
佐川はアマゾン取扱い廃止
ヤマトは宅配総量抑制を導入、一部の時間帯の配達取りやめ、手数料大幅値上げ(佐川や日本郵便も追従)
通販ビジネスは運送業界に依存してるんでトラックドライバーの確保が生命線なんだよ
それが人口減少とドライバー高齢化で崩壊した

214 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:53:53.33 ID:VlqnSpPE0.net
これからは自分で買いに行けないやつから生活が崩壊していく

215 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:54:21.42 ID:a1pWQy780.net
一時期ガソリンが糞高くなったろ
その時の一時しのぎ安月給をずっと続けてるんだよ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:54:37.79 ID:32YMzzjF0.net
個人の宅配料金上げた意味って何なんだよ
週休3日制にして人件費削減して会社はウハウハだよな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:54:43.72 ID:6ygpiE/Q0.net
通販に限らずドライバー不足は異常だよ
そもそも若者が免許取らなくなってるし

218 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:55:15.44 ID:mGNkgiJx0.net
国内の宅配便市場(2016)
ヤマト運輸 46.7% ※アマゾンの取扱い規制、一部時間帯の配達お断り、手数料値上げ
佐川急便 32.3%  ※アマゾンの取扱い全面廃止、手数料値上げ
日本郵便 13.8% ※アマゾンの手数料値上げ
合計 92.8%

この3社で宅急便シェア9割越え
全国47都道府県すべてをカバーしてる
雨の日も、雪の日も、離島でも、地震が起きても、再配達でも運んでくれる
トラック運転手と配送ドライバーさんのおかげ・・・平均年齢46.5歳のオヤジたち

219 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:56:52.20 ID:/ecdjj//0.net
ワープア増産計画キター

220 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:57:15.00 ID:VlqnSpPE0.net
>>217
免許取るだけで付加価値が生まれるんだからいい世の中だぜ

221 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:57:21.08 ID:2CvMV4l80.net
1日当たり13時間位働かせることができるうえ
給料は週休2日より減らせるとか最高の奴隷やん

222 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:57:35.35 ID:tNLFBfCm0.net
週休2日すらしっかり取れてないのにどうやって3日にするのか

223 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:57:59.47 ID:P8ZED4i/O.net
兼業もドライバーかな

224 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:58:15.71 ID:JSH7KjH40.net
>>216
残業抑制したところで人増やしてたら大して変わらんだろ
どうせ減るのは0.25分だけなんだし

225 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:58:48.61 ID:ybyyEas60.net
こいつらドライバーの重労働が大変だ!
とか騒いで運賃値上げするんじゃなかったの?
名目上だろうが、休ませる余裕があるなら、嘘ついてたことになるよな

226 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:59:36.85 ID:OtbN08ys0.net
元々が漆黒だからいくらホワイトませたところでまだまだ暗黒だろ

227 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:59:56.40 ID:6nLtLu0S0.net
>>1
>ボーナスや昇給は成果に応じて決定
ってどんな成果なんだろうね...
単位時間あたりの荷捌き数が多いとか?

228 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:01:15.43 ID:ybyyEas60.net
>>218
この三社にアマゾン税かけろよ
アマゾンが払わない分を。
三社はその分をアマゾンの手数料に上乗せしろ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:02:26.40 ID:2EC44Vav0.net
佐川もヤマトも配送屋はキチガイ多すぎ。
配達居留守してモニターから見てると舌打ち当たり前だぞ?

230 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:02:54.13 ID:a7AMvIHC0.net
○ 物流センサスの最終的な調査結果のポイント

(1)産業別年間出荷量
・2010 年調査から 2015 年調査の年間出荷量は 2.4%減少しているものの、2005 年調査
から 2010 年調査の減少率(15.4%減)と比較すると減少傾向は鈍化した。

(2)代表輸送機関(※1)別にみた流動量の分担率
・これまでに引き続き、代表輸送機関における「自家用・営業用トラック」の分担率が
高い(約 84.3%)。また、自家用トラックの分担率は減少傾向が続いており、営業用ト
ラックの比重が高まっている。

(3)出荷1件当たりの貨物量(流動ロット)
・平均流動ロットは、減少傾向からわずかに増加した


補足:本調査は、鉱業、製造業、卸売業及び倉庫業から出荷される貨物を
対象としており、主として法人から法人に出荷される大口貨物の流動を
捕捉するものです。従って、小売業や個人等から出荷される貨物は対象
としておらず、基本的には法人から個人、個人から個人に出荷される小
口貨物の流動を捕捉するものではありません。
http://www.mlit.go.jp/common/001184106.pdf

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1127307.jpg




要するに、トラックの需要はネット通販分だけだよw

231 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:03:00.36 ID:mGNkgiJx0.net
ヤマト運輸のセールスドライバー

募集要項は実働7時間30分の8時間勤務だけど、、、
実際は7:00〜21:00
繁盛期は6:00〜7:00に出勤して配達が終わる23時頃まで仕事
手際の悪い人は労働時間が伸びるし、熟練者は尻拭いをさせられるんで時間が伸びる
サービス出勤やサービス残業という悪循環だ

睡眠時間を削ってトラックで全国に荷物を運び、
朝から晩まで集配配送で各家庭や企業を回る、大変な仕事だよ
宅配便の再配達率は2割を超える

232 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:03:56.48 ID:D5np4BSL0.net
固定給ならそれでもいいんだけど……

233 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:03:57.67 ID:KJ3LPtZW0.net
真っ白なホワイトになりました

234 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:04:16.85 ID:wah5fWyc0.net
通販送料高くなったら、以前のように店まで買いにいくわ
店のほうが高いから通販で買ってるだけだし

235 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:04:50.20 ID:LeeYpfWW0.net
休み3日丸々副業してると
本業の運転で事故のリスクが高くなると思うんだけど
ある程度は制約あるのかなあ?

236 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:04:56.64 ID:HiSLOF0q0.net
実際には14時間強制労働が16時間になるだけなんだけどな

237 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:04:58.01 ID:BZbfyRMp0.net
>>39
私もやっていた。
あるベースで午前2時から4時間の勤務だったが、時給1400円だった。

238 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/06/06(火) 15:05:36.09 ID:irvayFFV0.net
日給5万円ならば働いてもいいかな
チラッ
(´・ω・`)

239 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:06:03.76 ID:a7AMvIHC0.net
>>230


ヤマトへの便乗値上げでこれから物量がどうなるか分るじゃんw

240 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:06:22.93 ID:mGNkgiJx0.net
月〜木 宅急便
金 個人タクシー
土日 休む

増えそうだ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:06:53.78 ID:vuXMqNpk0.net
1日の労働時間を減らすのは、事実上不可能なんだからコレは1つの正解なんだろう。

問題は休日出勤せざる負えない環境をいかに作らない事が出来るか、だな。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:06:54.17 ID:XvwDzDrX0.net
11.5時間か12時間拘束で休憩2回以上で計90分か120分かと
この手のパターン夕方の休憩殆ど取れんよ
仕事残ってるのに休憩してる余裕なし

243 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:07:04.98 ID:fXKRqW6y0.net
月月火水木金金!

244 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:07:53.76 ID:YxD0N0w30.net
【雇用】長時間労働が恋愛に影響 7割超が「残業で支障」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496627154/

245 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:08:01.28 ID:fdM9uGs10.net
週休3日って「週3日休める日があるかも」だろ?
完全週休3日じゃないとこがブラック

246 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:09:57.59 ID:2UnZFlgc0.net
本来は日々の業務負担を減らしたり、給与で報いるべきなのでは
薄給でこき使う限り、人不足は解消しない

247 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:10:55.90 ID:IbPhImrh0.net
>>203
佐川やヤマトのドライバーに休みが一日増えて何すんの?って話でs

248 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:11:09.40 ID:fvuc9O2CO.net
>>175
その場合は週休5日と週休4日を繰り返すか16時間×2日と8時間×1日とかになる。

249 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:13:18.86 ID:DSBgH8rQ0.net
どうせ契約社員な。アホくさ

250 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:13:47.38 ID:+LbQs1Ap0.net
ホテルフロントとか
24時間勤務(休憩含む)8時出勤翌日朝8時退勤 明け休み 公休 公休 24時間

251 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:15:13.26 ID:S0hp2jtn0.net
バイトの2ヶ月働いて契約切るのまだやってるの?

252 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:15:20.40 ID:xxpMLZd20.net
>>10
そ・それか!!
おそろしあ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:16:23.40 ID:9IDazQ1N0.net
>>246
毎年増税で税金でもっていかれる分が増えてるしね
給料を増やすなんて夢のまた夢だわ

254 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:17:08.44 ID:xxpMLZd20.net
>>21
20年前だけど
佐川で働いて1000万貯めて店始めるって話よく聞いたわ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:17:50.33 ID:JSH7KjH40.net
>>252
休憩あるから実質11時間以上や

256 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:19:01.62 ID:U/2xBHaR0.net
パヨクに味方してもらって本当に良かったなぁw

257 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:19:12.91 ID:a7AMvIHC0.net
>>216

郵便の方を見ると「お荷物が減ったから郵便料金を値上げするぞ」
なんて書いてあるw

258 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:19:45.07 ID:xxpMLZd20.net
>>255
それが狙いなんだろうね
なにがホワイトだよって感じだ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:20:03.84 ID:tsAIIGcB0.net
>>254
ワタミやな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:26:53.85 ID:xu+3Fg5o0.net
>>1
1日10時間労働で週休三日制。
バブル期にやってた企業があったけど、定着してないってことはそういうことなんだろうな。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:27:58.70 ID:BJsTX1tH0.net
>>35
給料が良いって、いったいいつの時代の話だよ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:28:19.67 ID:6NJspRt30.net
休みより給料上げれば人材はすぐ確保出来るだろ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:28:46.32 ID:fvuc9O2CO.net
>>242
8時間以上でも法定休憩は1時間のまま(拘束時間を増やしたい場合は別)

264 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:29:09.46 ID:PpdmfILZ0.net
具体的には何も決まってない笑

何も決まってないんじゃん

265 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:29:41.51 ID:PceyTGjW0.net
黒猫物語

266 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:29:44.98 ID:6itCQyI70.net
やれるもんならやってみろ
あんまり調子に乗ってると
不便になって敬遠されだすわな

267 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:31:21.76 ID:UHdl8C0q0.net
捧げよ 捧げよ 心臓を捧げよ♪

268 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:33:02.95 ID:3CnxsmkJO.net
クリーニング屋?

269 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:33:34.18 ID:XvwDzDrX0.net
給料が良かった時代で稼げたのは完全出来高で雇われ仕事出来る人だろう
ノロマで無能な奴に高給やる会社なんてない

270 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:35:26.51 ID:TXguuCY80.net
休み多くても給料少ないな

271 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:35:48.15 ID:3B1TkEG50.net
まぁ8×5を10×4にすりゃ週8時間分の残業代合法的に踏み倒せるもんな

272 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:36:06.24 ID:8BFefrIP0.net
小人閑居して不善をなす

273 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:36:43.23 ID:nfxeJZMR0.net
週休3日の方が疲労が蓄積せず労働能率が上がるだろう
ミスも減るだろうね
少々給料が減ってもこっちの方がいいな

274 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:36:44.84 ID:iw6F7Bx40.net
>>正社員のトラック運転手に週休3日制を導入

これって正社員以外が大変になるだけ

275 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:37:40.96 ID:IoiaVumq0.net
再配達騒動の後にアマゾン販売・発送の商品を注文したら受付のメールは翌日に来たけど、以前は遅くとも翌日には届く発送メールが3日後に来た
マジで発送渋滞してんだなw

276 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:37:45.61 ID:oxjTIK+/0.net
>>259
ワタミは佐川で3年働いて開業資金作ったんだっけ
今じゃ真似しようとしても金貯まるころには中年だな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:38:08.63 ID:nBDIc+Kt0.net
その分平日に残業させまくりとかいうんじゃないだろうな

278 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:38:09.14 ID:UBLV+VSv0.net
日給月給かよ。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:38:58.63 ID:tsAIIGcB0.net
>>273
3日間の過ごし方しだいやろ
バイト入れたら一緒

280 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:39:51.63 ID:WqTAAOwT0.net
土日は配達休止日にして窓口受け取りだけにしとけ
お堅い郵便やさんが荷物持ってくるようになってめんどい

281 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:40:07.16 ID:pknSVq/70.net
タクシー会社とか警備会社とか
週の労働日数少ないだろう、長時間勤務だから

282 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:40:41.00 ID:FP2rpmjA0.net
人増やして賃金抑えて会社潤すってタクシー業界の手法か?

283 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:41:42.08 ID:GMOfooMz0.net
3日も空けられたら食っていけないから兼業だ!
4日ヤマ◯で働いて3日佐◯で働きます!

284 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:42:11.79 ID:nhBogqAt0.net
ごく少数の正社員だけが楽できて
末端のバイトと契約社員の奴隷化が進むな

285 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:42:38.15 ID:7afhRi1F0.net
真っ白だ

286 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:42:53.72 ID:KJ3LPtZW0.net
これからはこういう世の中になっていくんでしょう
キャリア志向は転勤あり、嫌な人は地元固定採用
この業界もガッツリ働きたい人、そうじゃない人
いろいろで良かったじゃないの

287 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:44:06.32 ID:tlVuPAuC0.net
大体、稼いでも金使う暇ないしな。
休み多くて楽な方がいいね。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:46:15.95 ID:JSH7KjH40.net
>>271
8x0.25で2時間、4週で8時間
月給18万で時給換算1125円として月9000円
4人につき1人増やしたとして9000円x4で36000円
人増やしたら社会保険やらでむしろマイナスな気がする
少なくともプラスにはならんな

289 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:46:38.15 ID:FO0Sqbr50.net
>>286
家なんて建てられないな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:47:14.11 ID:8MZIT92r0.net
15〜6時間勤務になるの?

291 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:50:00.55 ID:qfjdv7ud0.net
傭車は休み無しなんだろ?

292 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:50:04.21 ID:Z6IPMcMH0.net
>>288
総労働時間は減ってないんだから、人増やす前提じゃないでしょうが
従業員数は変わらず、総労働時間も変わらない
そして時給が下がってる

293 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:50:45.90 ID:fvuc9O2CO.net
>>280
5月に普通郵便の三連休があったけどさすがに不便だった。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:52:03.35 ID:JSH7KjH40.net
>>292
1日あたりの働く人数減ってるのにか?

295 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:54:28.49 ID:Z6IPMcMH0.net
>>294
人増やすって話がどこにある?
>>1を見ると「労働力不足への対応」とあるだろ
当然、人を増やさず時給が下がった奴を長時間労働させるに決まってるだろ

296 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:54:50.60 ID:g/ACXhL20.net
>>13
税金は上がる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:55:47.08 ID:JSH7KjH40.net
>>295
>>1
>同社によると、週休3日制で働く運転手の募集を始めたのは東京都と山梨県の両営業所。

298 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:56:23.26 ID:tsAIIGcB0.net
休みが増える
   ↓
給料減る
   ↓
休みはお父さん家でゴロゴロする
   ↓
お母さんキレる
   ↓
家庭崩壊

299 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:57:01.14 ID:84OyJJPX0.net
>>281
某大学の施設警備やったことあるけど、24時間勤務で多くて週4日だったな
酷いときは連続で当直あったけど

300 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:57:21.56 ID:9IDazQ1N0.net
>>297
東京都は流通の維持が都民の死活問題なのになぜ補助金を出して応援しないんだろ、都民に天然水やトイレットペーパーを歩いて買いに行かせるつもりか?

301 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:57:54.96 ID:Z6IPMcMH0.net
>>297
「週休3日制で働く運転手の募集」であって
「人を増やす」ではないだろ
従来は週休2日制だった募集の一部を3日制に切り替えただけ

302 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:57:55.34 ID:4n7rVE820.net
人手不足がいい方向に向かってるじゃん
正社員だから1日八時間、週5日働くって人のために
仕事作るような意味もあるから、それほど働かなくても
いい人にはありがたいし、この条件に対向するには他社は
給料上げるか条件を良くしないと人を確保できない

303 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:58:42.31 ID:JSH7KjH40.net
>>300
トイレットペーパーはかさばるが軽い
水は浄水器つけるとか

304 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:00:08.25 ID:VH6TAQY+0.net
現場の人間はこれで満足なんか
ただでさえ安い収入がさらに下がるだけじゃん

305 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:01:31.33 ID:DmTKDBze0.net
ようやく何をやらなきゃいけないかわかってきたか

306 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:02:34.48 ID:JSH7KjH40.net
>>301
>2017年3月から試験的に採用をスタートしており、今後は、他地域や既存運転手に適用を広げることを検討する
要はブラックな印象のドライバーをホワイトな印象にして応募を増やすのが狙いだろ
今残業で10時間勤務してる人を1日分減らすんだから人増やすのが前提じゃないとただの労働力不足

307 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:03:00.25 ID:fvuc9O2CO.net
>>281
タクシーや警備は消防士と同じで24時間で2日分の仕事をするシステム。
残り6〜7時間は休憩や仮眠だけど特に警備の仮眠は取れないのが問題になってる

308 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:04:00.30 ID:Z6IPMcMH0.net
>>306
応募を増やすのは目的だろうけど、人を増やすとは言ってないからな
もちろんホワイトな印象でもっとブラックになるだけだろう

309 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:07:48.77 ID:JSH7KjH40.net
>>308
それじゃ休日出勤増やすか荷物減らすかになるな
荷物は減らすから別にいいのかね

310 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:11:22.41 ID:SHi0jUqKO.net
外国人を大量雇用するメドが立ったのかな

311 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:11:51.80 ID:JSH7KjH40.net
>>310
免許どうすんのさ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:17:46.50 ID:YVZ+pJtB0.net
トラックドライバーって学歴ない人が稼ぎたいからなる仕事だろ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:18:17.40 ID:tUY/ZCb40.net
>>268
そりゃホワイト急便や。

314 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:19:13.61 ID:E/g55KoO0.net
えーと佐川で3日働いてそのあとヤマトで3日働けるってことかな?

315 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:20:19.82 ID:VNXsHQGw0.net
これやるなら残業減らすために夜間帯の仕事は減らさないといけないな
それ前提にしないと人員増しようにも埋まらない感じだな

316 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:20:51.35 ID:D2oUui7v0.net
むしろ休みは現状でも十分くらい貰ってるんだよ 1日あたりの負担を減らす方向でいかないと

317 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:27:35.71 ID:WuQ2h8rm0.net
>正社員を対象に週休3日制の導入を検討

派遣、契約社員、バイトは
引き続き地獄の低賃金長時間労働なんですね

長時間ではないのはパートくらいか?

318 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:28:03.67 ID:WwAdSrwM0.net
週休4日にすべきじゃない?

319 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:28:19.44 ID:DQ9QcXCH0.net
給与は18万〜26万くらいになるって........。低くないか?

320 :アへちょんハンターさん:2017/06/06(火) 16:28:20.25 ID:wl40078U0.net
これデスクワークの本社社員だけなw

321 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:28:38.15 ID:w+cj7Bs/0.net
>>93
郵便局のアルバイトで10時間週4やったことあるけど、8時間週5より楽だったな
2日働けば休みだったから

322 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:28:53.83 ID:rNryQhSl0.net
だから東北や沖縄から出稼ぎの人誘致してきてドライバー育成したらいいいんだよ
高給なら人集まるし法人の送料はガツンと値上げして運送業だけでも景気良くして経済回していけばいい

323 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:29:57.43 ID:wCZ6dGJ20.net
毎日通勤時間損してるようなものだから、いいかもね。
これ電車定期など使って通勤してた場合、定期買った方が通勤費損するかな。
物流系は余り駅近くでもなさそうなので、電車関係なしかもだけど。
 

324 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:33:34.92 ID:I+lsePGs0.net
>>21
事故すれば自腹(笑)人を轢けば免許は無くなる&反則金(笑)いかなる理由でも延着は罰金(笑)
そして年収400万円以下(笑)
時給換算するとコンビニバイト以下(笑)

食料や雑貨のコストを抑えるのになぜか配送料の圧縮から始められる業界(笑)その末端の運転手(笑)

325 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:33:52.12 ID:w+cj7Bs/0.net
>>323
週4だとJRなら定期買った方が安いけど、私鉄やバスは回数券の方が安かったな

326 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:35:40.84 ID:Buh3Cuhj0.net
もうヒキコモリは言い訳できなくなった
働け

327 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:36:30.39 ID:+CCe2npE0.net
運転技術とか一々教育してくんだろ?
いやだよ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:36:36.93 ID:0KSO8Bb10.net
>>322
値上げするのは宅配だよ
手間がかかるくせに文句が多いし留守ばっかりで効率悪い

329 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:36:55.97 ID:7iWMlGM20.net
週休2日、月時間外平均20時間で月収50万にしたらたくさん人が集まるYO!

330 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:39:00.90 ID:+olvllWU0.net
ホワイト急便ってクリーニング屋だろ

331 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:42:27.77 ID:ZljcqpL70.net
これ既存の社員は奴隷のまんまやん
てか時間外手当払いたくないだけやろ

332 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:42:59.13 ID:3MRI95t50.net
月給制だったのか羨ましい

333 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:45:06.36 ID:wjJt754l0.net
ヤマトや佐川よりその辺のトラックの運転手がヤバいんだろw

334 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:46:50.65 ID:OQTP+1uf0.net
昔、俺が勤めてた頃の佐川はドライバーで80万は貰ってたな 倉庫勤務の夜勤で30万ってとこだったかな

335 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:46:59.41 ID:Buh3Cuhj0.net
ヒキコモリを総動員して配達させろよ
時給800円で

336 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:49:17.51 ID:YRhRcvEe0.net
2ちゃんの18年積み上げたブラック企業情報はがち。

流石に「連続加重勤」「人生詰む」よー。で働きいく香具師いなくなったか。
はぁ、週間3日なにも、変わらないよ。年休90-105とかでしょ。どうせww
いくな、こんなとこ。トラック近寄るな!

2ちゃんの情強の猛者たち、2ちゃんねるほんとありがとう!

337 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:51:44.12 ID:1fzSsvPj0.net
>>327
ヤマトはなんか基本左に曲がらないとかなかったっけ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:53:06.79 ID:1KcY2GIn0.net
>>156
そんな程度の体力で良いの?

339 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:55:56.31 ID:3i80cJAf0.net
長時間の重労働って早死にしそう。
それでもやりたいやついんの?
給料体系も不透明だし…
世界が驚くブラック企業.....

340 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:57:00.89 ID:uAOXiqzA0.net
何のこっちゃない
現実問題として1日の労働時間は10時間を超えてるんだから
1日あたりの所定労働時間を2時間延ばせば確実に残業代負担は抑えられる
穴は下請け使えばいくらでも安く収められる

341 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:58:07.74 ID:fRpMvlJb0.net
労働者が求めてるのは休みだからな
金じゃねんだ
休みが無いと最初からわかっててやるような奴は長く勤める気が無いんだよ
これで人手不足は解消される
今時ブラックなんてのは流行らないし潰れるだけ
週四が1番効果的

342 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:05:57.02 ID:zqUH1zAk0.net
週休3日
昼休み2時間
8時で配達終了

会社「ただし荷物は全部配り終えろ」

343 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:31.72 ID:7iWMlGM20.net
外人雇用には積極的じゃない感じがするけど
運転免許の問題か?
それともやっぱ荷物パクられる率が高いからか

344 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:09:35.61 ID:rcJ261C50.net
サービス休出が捗るぜw

345 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:10:15.69 ID:8BHGHPjc0.net
単に外国人自体の数が殆どいない、景気のいいところにだけいるから一部の人にとっては多くいるような勘違いはするけど、重税国家に来る奴隷なんていないw

346 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:13:52.38 ID:0UhsqMCL0.net
>>117
これな。ヤマトは昔からその手使ってるけど、どんだけの人間が
それで呆れて辞めて行った事か。ヤマトの人手不足は自業自得。

347 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:19:41.52 ID:cUXDQBqt0.net
時給1800円くらいにすれば、週2か3くらいで、入ってくれる人がわんさか集まるだろう!

348 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:22.28 ID:YRhRcvEe0.net
ワタミとか温野菜、すきや、アリさんとか

裁判所ブラック認定してるのに働きいくやつ、まだいるとwww

どんだけ情弱かなと。いくな時間の無駄。割り合わないよ
人生変わってしまうよ;;

349 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:20:35.59 ID:Buh3Cuhj0.net
移民導入するしかないと思う

350 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:12.39 ID:YRhRcvEe0.net
じどうしゃぜつぼうこうじょう/鎌田慧

読んでから働きいこう!

351 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:40.62 ID:UPisPDLz0.net
週3日でいいよ

352 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:23:09.02 ID:cUXDQBqt0.net
週休3日で入社したら、相当イビられるだろうよ!

353 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:24:17.34 ID:fTL3bQbi0.net
ただでさえ今ドライバー少ないんだから 週休三日は無理だろ
つーか二日なんていままで休めてたか?? うさんくせぇ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:26:56.83 ID:8X8qJ74g0.net
フヌケ量産計画だよな
安月給まみれでロクに結婚も出来ねえダメ男が、女が悪いを連呼する
国民が総ねらーメンタルになっちまうじゃねえか

355 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:29:40.02 ID:pmC8tQAI0.net
ヤマトがやったら1日15時間勤務週休3日とかになりそう。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:31:55.21 ID:2Z2Pl7XG0.net
要するに減給か
サビ残とお化けが増えるだけ

357 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:32:28.51 ID:0QBSaD5O0.net
週休3日の10時間労働にした上で残業と休日出勤があるんだろ?
もちろん無手当で

358 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:33:13.05 ID:Mza3UgXI0.net
減った分の給料はセカンドビジネスかかけもちバイトッすか

359 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:34:13.41 ID:6ygpiE/Q0.net
佐川急便でも22時でも配送してるの見るからね

360 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:35:01.54 ID:UR4IlXIF0.net
もう仕事がないんだよなw
ユニクロ同様にw

361 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:35:31.54 ID:8wpFDOpV0.net
もう改革されてないのはサービス業くらいだな

362 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:36:02.82 ID:UR4IlXIF0.net
>>346
3か月契約のバイトなのに、2か月しかなく1か月は休みらしいねw
そりゃこねーわw

363 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:36:55.10 ID:yA566iDN0.net
これはええね
丁度休み求める人も多いしな
せめて月10日ぐらいは休ませるべき
そうすりゃほぼ給与は変わらんやろ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:38:46.02 ID:raPNsfR/0.net
一人当たりの給与はどうしても増やしたくないんだな
強烈な意志表明だわ

365 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:38:50.11 ID:6hErrew+0.net
>>10
甘い、甘いぞ
通常時で8時出勤、21時ごろ退社
繁忙期なら7時半に出てきて22時前退社とか

366 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:39:37.24 ID:6ygpiE/Q0.net
配送やるならニートで死ぬ方がましな時代

367 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:48.41 ID:VFnyXxIE0.net
給料減らずに休みは増える

そんな甘い会社ってあるんかいな

368 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:41:11.69 ID:i60mfSeQ0.net
そして宅配業は国管掌になり公社が立ち上がる。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:41:24.31 ID:Buh3Cuhj0.net
佐川で1年実績積めば次の就職につながると思う
ヒキコモリにとってはチャンス

370 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:41:57.28 ID:YRhRcvEe0.net
注;契約、請負作業からとなります。

後に(週休三日制、正社員雇用あり)。


うーん。時間無駄wwww

371 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:44:56.63 ID:Lp1NyhYr0.net
働くのは、週4日が心身ともにベストなんだよな
2日行って休み、また2日行って連休、が理想

372 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:46:41.22 ID:c/xSv62oO.net
>>156
やっぱり?
印象操作?って言うの?本当に凄いよねw
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索したら分かります

373 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:48:25.87 ID:71RCvnCH0.net
>>369
緩くなったとは言え所詮は佐川だからな
ヒッキーは1日で筋肉痛になって動けなくなると思われ
チャンスどころか汚点にしかならない予感

374 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:48:36.33 ID:owdL6xiRO.net
だからバカと言われるんだ日本は
極端から極端に流れるなバカ

375 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:48:50.33 ID:sDkDv2MP0.net
残業代ちゃんとください
じゃあ週3勤務な

頭がおかしいだろ

376 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:09.22 ID:vCJO8rPn0.net
兼業が認められるみたいで良かったのだろうけど、兼業禁止で給料が減ったら飼い殺しだよね

377 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:43.93 ID:e5E9HCf00.net
経営陣としては取り敢えず自動運転確立まで人材が確保できれさえすればいいからな
あとは解雇してウハウハ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:47.94 ID:oO3HOIf00.net
>>65
週40時間は変わらないじゃん
残業できる時間が減るかもだけど

379 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:52:18.52 ID:rAmawV/e0.net
週休2日でもいいから、休みたい時にはちゃんと休める
そういうシステムにするべきなんだよな

別に誰も休みたいわけじゃない
仕事はちゃんとやりたい
無理したくないだけなんだ

380 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:07.38 ID:xafq9rWW0.net
週休3日はまぁいいんだけど、結果週何時間労働ぐらいになるんだ?
てか労働時間の平均てどれくらいよ?

381 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:17.32 ID:oO3HOIf00.net
これは週5の人も変形労働時間にするんじゃないのか

382 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:54:58.67 ID:n97CuvfM0.net
今日取引先から荷物出したって連絡が来たんで、どこ使ったか聞いたら佐川っていうんで
怒鳴って荷物回収させてヤマトで送りなおさせたところだ。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:01:19.28 ID:aUFqa9yM0.net
時給で働いてる人どうするの

384 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:01.00 ID:g9ncBZdV0.net
また出来もしない嘘ついてんのか

385 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:05:24.35 ID:3b9n6C++0.net
>>113
つまり日月火水をヤマト、木金土日を佐川で働けば週休三日になるってことだな(明暗)

386 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:06:15.71 ID:IsiCaPHc0.net
>>366
ニートが死んでくれるなら親も随分と助かるんだろうけどな
親からすりゃ佐川でも働いてくれた方がはるかにマシだろうに

387 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:07:06.11 ID:1fzSsvPj0.net
>>380
基本40時間だろ
20時以降配達しないなら残業もない

388 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:09:10.80 ID:WqTAAOwT0.net
コンビニか店頭受け取りだけでもいいや
コンビニと自宅配送なら割高でええやんな

389 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:10:43.84 ID:6QPLp46E0.net
まぁみんな腰痛めて辞めてくからな
3日休みあればいくらか痛みも引くだろう

390 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:11:39.81 ID:sDkDv2MP0.net
>>378
規定労働時間が週40時間で変わらないとすると
週4日勤務で残業しても残業割り増しはつかず定時扱いという
詐欺が仕掛けられている可能性が高いな

まあ間違いなくそうだと思うけど

391 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:11:55.68 ID:moS36nTq0.net
2日労働1日休みにしてローテーションを組みやすくする狙いだろ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:12:32.62 ID:oO3HOIf00.net
>>381
10時間×3、5時間×2とか

393 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:11.96 ID:LeeYpfWW0.net
ヤマトの隣にうちの市場あるんだけど
またバイトしにきてる
どんだけ物流業務好きなんだよw

394 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:13:30.02 ID:xhoofJy20.net
ブラックで働くのならニートでいい(笑)
ニートの生活の金は?

395 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:16:54.78 ID:0eAZMUUN0.net
平成28年・駐車違反で「身代わり出頭」が横行!営業所に捜査の手が 。年末の忙しさで発狂した配達員が荷物を蹴りまくり。
平成27年・佐川急便杉並営業所係長と運送業の男の2名を逮捕。運送業の男へ嘘の業務委託を発生させ佐川から5100万をだまし取った疑い。2003年ごろから2億円を不正に引き出し
平成26年・佐川急便が、三重県が管理する津市沿岸部の無料駐車場にトラックを乗り入れ、日常的に積み荷の入れ替え作業
平成25年・佐川急便埼玉CS係長が田園調布の女子高生を誘拐!原因は会社側の残業代オールカット
平成24年・佐川急便本庄店で佐川従業員が上司を刺して電車に飛び込み自殺
平成23年・本人が勤務する佐川急便品川店へ係長が押し入り強盗。同時期に群馬店店長が3500万円を横領して競馬に使う
平成22年・スターダストプロモーション(北川景子などが所属)発の通常便の荷物を勝手にTOP便にして3年間も高額請求。訴訟へ
平成21年・佐川急便新潟店で店ぐるみのパワハラ・係長がいじめを苦に飛び降り自殺。原因となった店長と課長は左遷(クビ含む)
平成20年・佐川急便アルバイトが構内作業中、トイレに行かせてもらえず立ちション。店長から激しく殴打され店側が85万円の賠償金を払う
平成19年・1800万円のブルガリ時計を佐川従業員が着服。

今年はどんなネタ提供してくれるか楽しみだよ。

396 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:17:44.90 ID:TemMxpTy0.net
希望者だけにしろよ、給料減って困るよね

397 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:17:51.20 ID:r5DJ8XN/0.net
全ての業種を土日休みの週休2日にしてごらん
すごく経済が回るから

398 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:18:24.59 ID:vBEy/Nib0.net
週三日休みだとドライバーはやる気が出ていいんじゃないか
求人広告見てたら週休1日って工場があったが
誰がやるんだろう

399 :づら:2017/06/06(火) 18:18:35.23 ID:g+hFg85N0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■   土日休んじゃえよ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ  客に楽をさせるな、ゆっくり仕事しろ♪
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ        頑張れヤマト!
  ト,.|   ト|

400 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:20:24.89 ID:1fzSsvPj0.net
>>390
そんなことしたらまた是正勧告されちゃうよ

401 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:21:32.44 ID:sDkDv2MP0.net
週休3日のかわりに定時は1日10時間とします
残業手当は一切つきません

これかもよ、ちゃんと調べてから面接にいけ

402 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:22:09.60 ID:7QXwWRla0.net
給料さがるだけじゃん。やっぱ週6で働くわって話になる

403 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:25:18.94 ID:0eAZMUUN0.net
昔の佐川。給料高くても遊びに行く暇がない。
今の佐川。休み多くても遊びに行く金が無い。

404 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:26:34.26 ID:mw/GuElS0.net
給料減ったら意味なくね?

405 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:26:57.99 ID:mhD01GIk0.net
それで入社すると・・・・・、
所長「人が足りないから、出てくれるかな。3日も休みがあるんだからいいじゃん1日くらい」
とか、
所長「他の奴らは休日出勤してるのに、何故お前は協力しないんだ?それでも社会人か?」
とか、言われるんだろどうせ。

406 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:28:02.94 ID:iGq62DPK0.net
肉体労働だから週4勤務でいいんじゃね?
昇給いらないから最初からちゃんとした水準なら

407 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:31:51.01 ID:mhD01GIk0.net
完全週休2日制ですと謳っておいて、1日しか休みがない会社がゴロゴロしてるんだし。
ヤマトだって、きっとそうなる。すんなり3日休ませてくれるとは思えん。

週休3日制は、求職者を釣るためのエサでしょ。

408 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:25.81 ID:dBpkLBGfO.net
給料5分の4でいいから週休3日にしてほしいわ

409 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:35:12.86 ID:sDkDv2MP0.net
>>400
>佐川急便は、宅配便の集配などをおこなう運転手を対象に東京都と山梨県で週休3日制の正社員の募集を開始。
>1日の所定労働時間を通常より2時間多くし給与は週休2日制とほぼ同水準に。
                      ↑
                ここね、ほら詐欺だろ?

410 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:36:23.16 ID:QkQ8QLaM0.net
週休よりも一日の労働時間制限が欲しい

411 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:09.24 ID:TemMxpTy0.net
郵便局の正社員は休み多いんだよね
祝日代休、有給休暇完全消化、夏季冬季休暇

412 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:40:49.81 ID:xPMlszX+0.net
【ホワイト】ワロタw

413 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:44:09.32 ID:HNCcQi4h0.net
労基法で1日8時間、1週40時間までだから、
週休1日なら1日6時間半、週休2日なら1日8時間、週休3日なら1日10時間働けばいいわけで
それ以上は法定時間外労働割増賃金もらえるってことか?
1日10時間だと2時間ぶんは割増になるんだろうか?

414 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:45:32.12 ID:09TgoOK+0.net
>>403
今は暇も無いだろう。金無し暇無しのブラックだからトラック運転手が人いないんだし

415 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:45:45.17 ID:cUXDQBqt0.net
ほんとヤマトって、おもろい企業だよね!笑える

また、訴えられたり、マスコミに突っ込まれたりするんだろうな!

416 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:49:09.26 ID:sDkDv2MP0.net
>>413
割り増しにならない、1日の所定労働時間が10時間
2時間残業がつくには1日12時間も働かなくてはならない

こんなもんハッキリ言って詐欺だよ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:56:22.71 ID:PRpIxeov0.net
正社員だけ

ってところがカラクリだな
ホワイト企業になったつもりかよ、ブラック企業

418 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:59.87 ID:KJ3LPtZW0.net
サギってひどい言い方だな
ホワイトと言ったほうが良い

419 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:58:47.58 ID:2x4/FixQ0.net
歩合制なら片っ端から仕事引き受けて独自に中国とかインドに外注したら遊んで暮らせるのでは

420 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:04:48.40 ID:BJsTX1tH0.net
さっさと賃金を上げれば人が集まることは自明だが、そうしたくないのが見え見え

421 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:05:49.07 ID:Sf3V3mL80.net
【アベノミクス】

失業率が下がる → 労働者確保のために労働条件が良くなる → ブラック企業が減る

422 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:07:32.20 ID:irHbBKxQ0.net
正社員なのに3日も休みなの?
バイトのほうが休みなしってことかね?

423 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:08:18.68 ID:sDkDv2MP0.net
>>421
サギノミクスに相応しい労働条件になったな(笑)

424 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:11:35.51 ID:JwBTIuml0.net
佐川の発表後に慌てて発表したのが丸わかりだよな
ドライバーの流出を恐れてなんだろうけど
人手不足がマジで深刻なのは伝わった
アベノミクスに期待!

425 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:14:02.81 ID:Be44+ano0.net
>>421
【アベノミクス】

失業率が下がる → 労働者確保のために労働条件が良くなる → ブラック企業が減る→足りない労働力を補うため派遣が増える→派遣を扱うブラック企業が増える

426 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:16:38.72 ID:Be44+ano0.net
休日が増えて空いた穴を一日の労働時間を増やして埋めるんだぞ
これがよい事とは限らんぞ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:41.57 ID:CT3AghjnO.net
残業は制限あるが休出出勤は法規制ないからそれが目的では?。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:18:43.65 ID:IUuSpQR20.net
やっす
週休3日っても一日10時間労働だろ

429 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:20:17.34 ID:CT3AghjnO.net
実際には拘束時間11時間な

430 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:24:19.09 ID:W3Xlb4nl0.net
あほや 労働時間を短くすればますます人手不足になる

431 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:25:26.60 ID:uj1y0ZIh0.net
>>429
馬鹿野郎、拘束13時間だ。
@現役SD

432 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:26:06.08 ID:WuQ2h8rm0.net
>>379

その通りだし賛同するけれども、それは従業員からの視点であって
恐らく経営側は別の視点から考えている

>>379の様な考えを持つ人達に対して
ある管理職は”あなたは事業者に向いている”と言った。

その意味する所は、”会社のやり方が気に入らなければ
          会社を辞めて自分で起業して好きにやれ”

という意味だというのを、後で知った。
(これはお前はクビだといえば、違法になるかららしい)

433 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:27:56.51 ID:09TgoOK+0.net
>>420
シンプルにソレで良いのにな
今回みたいな正に朝三暮四で馬鹿を騙して引き込んででも給料上げたくないでござる!
薄給奴隷を使い潰してボロ儲けしたいでござる!!を改めないんだもん流通業界はもう駄目よ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:30:29.02 ID:sDkDv2MP0.net
誤認する人が続出だからみんなでちゃんと拡散してあげろよ
週4日10時間定時拘束+残業なんだよと

定時という事は一回出社すると最低10時間は帰してもらえないという話だからな

435 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:30:49.70 ID:ej5avEHt0.net
週休3日にしたとして、その分の仕事はどう振り分けるの?

436 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:33:04.38 ID:SPO7luJP0.net
こりゃサービス休日出勤が増えるな

437 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:36:13.30 ID:0eAZMUUN0.net
駐車違反したら替え玉出頭させらるような会社に入社したいもんかね。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:36:46.03 ID:VFPFgs26O.net
世間体の圧力→建て前改革→下の負担増大
これの繰り返し

439 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:39:36.29 ID:c7OVb8ns0.net
バカすぎ
ドライバーの基本給は安くインセンティブでなんとかまともな給料なのに
出勤日数減ったらインセンティブ減るやないかw
つまり拘束時間が長く給料は安い
そんな仕事誰がやりたいよ?
給料がある程度あるから長時間拘束時間も我慢してるんじゃないか
それが給料も安い出勤日は結局、長時間拘束じゃドライバーやる意味がないう

440 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:45:33.59 ID:VXLyQ7RM0.net
>>431
遅めの降臨だな

441 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:48:54.40 ID:Le1AwdfP0.net
朝8時から書類整理で夜10時なら週4日もあるかも

442 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:57:10.23 ID:k1h8iYTgO.net
辻元きよみ記念公園と 保健センターが ゴミ処理費用超過って 暴露されたこともあって

通販依存症は ゴミを増やすからだろうね
ゴミ処理費用のことだぁよ

443 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:06:06.13 ID:VuXwcIml0.net
休み増える、残業減る、給料増えない

→パチンコで借金

444 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:15:00.43 ID:3pO1k7Ry0.net
土日祝とか盆や年末年始は配達休みにすりゃ良い
どーせ通販がほとんどだからそんなゴミは届ける必要ねーし

445 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:17:12.13 ID:FhhxUhF80.net
給料減るなら意味ないわ

446 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:17:40.92 ID:9b00noYQ0.net
物流崩壊の始まり

447 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:18:02.09 ID:TemMxpTy0.net
>>444
通販だから、休みの日に配達して欲しいんだけど

448 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:20:34.67 ID:pqwE0clV0.net
佐川は今週休2日なのか?
昔佐川にバイトに行ったら募集要項と違ってて「総務から何て言われとるのか知らんが現場は余裕で土曜出勤な。風邪で休む時は這ってでも直接言いに来い。分かったな? 声が小さいな。分かったな?」って言われたよ

449 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:21:10.99 ID:pqwE0clV0.net
なんかまたID被ってるな

450 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:21:19.72 ID:VuXwcIml0.net
週休3日制の月給は東京勤務の正社員で18万〜26万円とし、


やっす

451 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:21:39.82 ID:tEC1ADTL0.net
行政と業界がグルだからね。
足並み揃えてこんなことをやってても経営力も競争力も高まらない。
最終的に海外勢に負けるよ。

452 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:24:33.47 ID:iLNGPAtn0.net
次はコンビニの定休日か24時間営業廃止だな

453 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:25:12.61 ID:R/yocM8b0.net
そのうちドローンのようなロボットに仕事をとって変わられて一文無しになる

454 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:25:55.96 ID:A4GL+hso0.net
絶対に金は今より払いたくないでござる!
という意志を感じますねw
人手不足(笑)

455 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:27:52.75 ID:zPhsXX1S0.net
週4日で40時間ってことか
それでも羨ましいわ

456 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:29:45.47 ID:koOm9PhF0.net
>>355
ありえる

457 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:31:31.06 ID:VuXwcIml0.net
週休3日制は残業が少ないため、
実際の手取りは週休2日制よりも少なくなる見込みです


生活できんの?

458 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:31:42.13 ID:EcbBX4bo0.net
これいいと思うけど、ずっと
隔日で仕事入れられたら凄くうっとおしいだろうな。

459 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:34:08.42 ID:9EseoWnw0.net
絶対に嘘じゃん
ヤマトや佐川が週休3日なんで絶対に不可能に決まってんだろ
残業して必死になって死ぬほど働かないとまともに儲からないんだぜ
命と引き換えに安い給料を貰ってる宅配業者が週休3日なんてやったら
逆に皆辞めていくよ

460 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:35:10.10 ID:6ygpiE/Q0.net
>>459
それあなたの感想ですよね

461 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:36:32.86 ID:6ygpiE/Q0.net
>>457
生活出来ないやつは別の仕事やればいいだろw

アホかお前w

462 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:37:59.70 ID:VuXwcIml0.net
>>461
ドライバー減らしてどうすんの?

お前アホだろ

463 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:38:03.32 ID:9EseoWnw0.net
佐川とヤマトはスーパーブラックなんて程度の表現で済む様な
ブラック企業な訳ないだろ
最強クラスの超殺人企業なのになんで週休3日なんて出来る訳があるんだよ。
無茶苦茶言ってるよ
週7日残業込みで働き続けても30万も貰えない宅配業が週休3日なんてやったら
月5万ぐらいしか貰えないぞ
そんなんで働く馬鹿はどこにも居ないよ
死ぬか辞めるかの2択だぜヤマトと佐川って

464 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:38:46.13 ID:09TgoOK+0.net
>>452
正直定休日は合っても良いと思うんだがなぁ
談合と言われようが大手3手が被らないように休み設定するだけでも相当マシになりそう

465 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:40:49.62 ID:+LRj3nuc0.net
休みの日は他で働いてもオーケーなら、3日も休みやらないで
宅配業やらせて業績伸ばしたほうがいいんじゃないの?
何考えてんのトップ

466 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:42:47.86 ID:CnnfUrXm0.net
いや
今でもそんな感じで交番組んでるエリアもあるよ

周りが迷惑してる

467 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:44:56.03 ID:sDkDv2MP0.net
>>465
残業手当を払わない事だけを考えている

468 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:46:31.31 ID:FOPH+k1c0.net
週1でアルバイト増やした方が増えたりして

469 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:49:16.33 ID:Aaub7Gak0.net
地方だと兼業農家とか良いかもね

470 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:51:56.58 ID:MKyMh1hL0.net
>>21
ブラック居酒屋会長兼国会議員の渡邊さんも佐川で働いて金貯めた口だからな。

471 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:54:35.31 ID:MKyMh1hL0.net
>>39
レインボーブリッジ下のベースで夏場働いたが、常温→冷凍→メール便と耐久テストみたいに働かされたな。

472 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:56:21.38 ID:lhk+GZv10.net
貨物列車や貨物船を最大限に活用できる日本を、これから構築しよう
街は便利になるよう集約化して、不便な郊外平地は農地に復活させてほしい

473 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:57:48.32 ID:Sd2OftIY0.net
日本郵便は週休4日へ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:01:17.86 ID:mhD01GIk0.net
手取りが減る云々言うけど、減って困る従業員や求職者は、そもそも週休3日制社員にならないだろ。
普通に従来の正社員を選ぶ。

この採用の狙いは、金にそれ程困ってなくて、緩く働きたい人が対象なんだよ。
例えば、既婚のおばちゃんとか、身体に無理の利かない初老の人とか。仕事よりプライベートな今の若い人とか。

475 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:06:56.66 ID:GBI4mYED0.net
ドライバーの仕事もいつまであるかわからないから副業で
全く違う職種の経験とコネを作っておくのも一つの手だな。
チャンスがあればいいところに転職できるかもしれないし。

476 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:18:15.65 ID:o2j02x9G0.net
給料そのまま?

477 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:29:21.50 ID:1GLS8vyh0.net
なんと!
うちもやらにゃ!!

478 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:37:59.82 ID:VuXwcIml0.net
>>476
んな訳ない

479 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:39:50.36 ID:R/zQoaXk0.net
>>411
営業ノルマさえ無ければ、あるいは少なければマジホワイト何だけどなあ
まあ、諦めがつくと逆に快適になるけど

480 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:41:06.97 ID:QwX2jdGb0.net
体の良い残業カットktkr

481 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:41:32.48 ID:03zkLEnJ0.net
契約社員が激務になるんだろこれ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:42:21.59 ID:hR0qveeH0.net
>>476
拘束時間が、 1時間休憩とった場合は11時間となる(従来は9時間)
朝の8時から夜の9時まで 13時間拘束されている場合、従来は通常の賃金に1.25倍した残業代は1日4時間分
だが週休3日制であれば残業代は 1日2時間分で済む仕組み
値上げによる総量規制で利益をキープしつつ荷物が減る計画なので、人件費は実はかからない仕組み

まぁ今までサービス労働で全然残業代払ってなかったんだけどさ

483 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:44:48.79 ID:cIUmh0Ur0.net
長期休暇取らせたくないから週休3日で誤魔化しにきたのかw
しかしエグイ入れ知恵は誰が入れてるのか気になるw

484 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:47:39.13 ID:TtYXSyRl0.net
西濃は夜6〜8時までなんだが、配送員に電話入れると
当日以外も夜6時までしか受けないからな

485 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:48:52.04 ID:1ptudc0HO.net
余計ドライバー不足なるわ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:49:46.87 ID:pBClxW0D0.net
佐川も日本郵政も企業向けの運賃値上げ交渉は水面下でやっていて
個人向けの運賃もヤマトの10月値上げの様子を見て二社も上げていくんだよねぇ。運送業の暗黙の了解になってるけど

487 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:55:32.18 ID:6SMZk2R60.net
350のビール4ケースまとめて階段5階に上げるくらいの力無いとキツイんちゃう?

488 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:57:47.01 ID:HeJfwxQ80.net
とりあえず、Amazonから撤退しろ!
Amazonが日本の法人税を払ってないことを周知させろ!
バカな奴がAmazonでも消費税は払ってるとか言ってるがw
消費税は消費者からAmazonが預かってるだけだぞ!!!!!!

489 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:02:56.19 ID:8P3cVVzL0.net
ドライバーの待遇が社会問題化してから
荷物持ってくるドライバーの態度が
「持ってきました」から「持ってきてやったぜ」へと
錦の御旗を得たかのように露骨に変わってきたな

490 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:10:17.10 ID:WqTAAOwT0.net
そういやプライム商品がネコばっかりだったのに郵便やさんで来たな

491 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:17:49.67 ID:Z0um0kpS0.net
アホくさ。
8h×4日でない週休三日とか、何の意味もない。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:28:56.79 ID:51KtYWpX0.net
 
まとめ
  
■ 
 
週休3日になると、1日の所定労働時間が10時間になる。
2時間残業がつくには1日12時間も働かなくてはならない
 
しかも長期休暇も取れなくなる
 
詐欺みたいなもん
 

 

493 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:38:36.85 ID:ccyLjGVyO.net
自分の地域だと、佐川急便全然見掛けなくなったな。その代わりヤマトと郵便が凄い勢いで走り回ってる

494 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:39:06.19 ID:yZP/3lAJ0.net
有給は無いなこれは

495 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:42:13.36 ID:BDwXMNyV0.net
うちの本島運送は未だに週一休みだよ。見習えやアホ社長!だから社員が2人しかいないんだろ

496 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:43:09.16 .net
佐川とヤマトをかけ持ちしてようやく今までと同じ収入になるんですねわかります

497 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:44:54.88 ID:QVW+I42R0.net
仕事始めにタイムカードを押し、勤務後に押す
ヤマトは、この基本すら今までなってなかった

498 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:46:30.06 ID:YT+mEgv90.net
完全シフト制度になるのか。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:46:50.55 ID:cFtVvU0P0.net
休みが欲しい!
鉄矢の頬親に死ねと言われるぞ

500 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:49:13.85 ID:XBVfn9UE0.net
まあ求人広告見てから判断しよう

501 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:50:56.94 ID:vv5N2EYY0.net
>>488
三菱東京UFJ銀行がシステムをアマゾンクラウドサービスに移行するらしい
日本企業にやる力が無いから仕方ない

502 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:51:08.02 ID:8crLw3gj0.net
>>492
残業規制があるからそれはない。

503 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:52:57.60 ID:/AKnHpAS0.net
東京勤務の正社員で18万〜26万円

手取りは12万とか20万か、馬鹿じゃね。

504 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:53:03.04 ID:F0twUIlH0.net
一日10時間労働とかふざけてんのかよ

505 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:58:32.32 ID:JC0AyXFo0.net
>>5
日通のとき、持ち込みのドライバーでクロネコとペリカン便を同時に配達してた人がいたよ。

506 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:58:37.77 ID:woA08OUu0.net
公務員「なら家は完全週休4日制」

507 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:58:46.64 ID:jlrxl0wjO.net
>>503
バブルの頃は運送業者の正社員の初任給100万だったらしいよ。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:00:05.69 ID:woA08OUu0.net
週休3日制だけど毎日12時間勤務残業代なしです(´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:00:44.51 ID:j9PHy8aw0.net
>>469 地方だとそこまで荷物の量がないんだわ。
   だからこれ以下の給料。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:01:07.39 ID:j9PHy8aw0.net
幾ら休み多くてもこんな給料でやるか?

511 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:07:41.62 ID:LL8O7vpd0.net
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ.

512 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:13:40.95 ID:mnm+vW2h0.net
※ただし正社員のみ(庸車は除外)

513 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:15:23.50 ID:mnm+vW2h0.net
>>365
なんだIT土方にはよくあることやん
数週間休みなしさえある

514 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:27:53.85 ID:9IrErR/c0.net
休むのはいいが、荷物はちゃんと届けてくれ
今日届くはずの160サイズの荷物がまだ届かない
密輸された大事な金塊がキッチリ詰まっているんだ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:34:11.78 ID:36wR+7g80.net
>>492
ほんとそれw
佐川の給与体系で所定10時間にされたら、全然給料もらえないw
基本給は低く抑えられていて、他の手当てに振り分けられているから
これだと、低い基本給+残業代10〜20時間
週二日と給料は同じとかよくほざくよw

516 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:46:36.57 ID:yUVcKo2s0.net
>>21
昔はすごかったよなw
サガワの兄ちゃんが月給100万とか言われてた時期あったし
大変だけど稼げるってイメージがある

今や大変だけど稼げずつらいだけ
こんな制度とったら下手したら時給800円のバイトする方がましでしょw

517 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:49:58.00 ID:h0TG3b5X0.net
夏の佐川はダイエットにもってこい
金もらって3ヶ月で20キロ痩せて標準体重以下になった
弁当2個とか食べてもだ
駅の階段なんてひょいひょいって駆け上がれるぜw

518 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:52:36.12 ID:v3YSk5ql0.net
人手不足だからと運賃を上げて週休3日( ゚д゚)ポカーン

519 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:57:25.56 ID:3NaEiLbL0.net
やっぱ、このニュース見て思うのは、運送屋ってトップもバカなんだなぁって、
つくづく思う。

正社員にこだわって制度を充実させる気だけど、結局、コキ使う気満々な事が見え見え。
スケベ根性丸出し企業だよね!

週2勤務の時給3000円のアルバイトドライバーとかの発想は出来ないのかね?

520 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:03:26.87 ID:bbOVHtHX0.net
>>519
時給3000は不可能ww 15時間働いたら一日45000円・・・これバブルのときより高給だからね

521 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:04:43.66 ID:bbOVHtHX0.net
>>517
運動してもやせるのは難しいって言われてるんだけど、佐川ならいくらでもやせそうw

522 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:11:30.92 ID:ziUqsowo0.net
>>486
荷物の取扱量はどんどん増えてるからな、客の足元見てるよ、値上げしてもどうせ使うんだろってな

523 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:25:22.16 ID:K20QkJG80.net
自分の仕事も、1日7時間、週4日でいいわ

524 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:29:09.58 ID:c88r6jxX0.net
>>520 

それが出来ない&その発想が無いって所が、日本を代表するスケベ根性企業って事だよね!

525 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:30:19.77 ID:UUSA0Va40.net
俺も大型免許取ろうかな。
労働環境さえマシになれば
トラックの運ちゃんってよさそうなんだ。
人とあんまり話さなくて済むし。。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:40:21.07 ID:xj08gIyO0.net
結局、庸車が苦労するだけやん。
自分とこのドライバーには法定速度を守れって言ったりトラックにステッカー貼ったりしてるのに、庸車へは150kmだして来いって言うのがこの業界のスタンダード。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:44:07.28 ID:rMSvJqNG0.net
なんで横並びなんだよw

528 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:52:13.19 ID:gXcOqiHT0.net
>>1
残業代払いたくないから勤務時間を10時間に設定したいって魂胆なだけだろ。

529 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:04:40.14 ID:WWG8mVm20.net
毎週三連休欲しいわ俺も

530 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:10:21.10 ID:DHywP6IF0.net
アベノミクス好循環。ブラック企業ガーと言っていたパヨク、なみだ目。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:18:52.15 ID:3wlB0igY0.net
最近の週休2日より昔の週1休みの時の方が楽だった気がする 今は職場がギスギスしてるわ

532 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:19:14.90 ID:GpUf14490.net
消費者の立場から見たらただのサービスの低下だな

533 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:26:04.41 ID:NukYZmi10.net
>>486
荷物放り投げの佐川はまだ宅配便をやってるのか?

534 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:29:25.16 ID:1NxAY38D0.net
>>525
宅配ドライバーはだめだな。
電話もガンガンかかってくるし。
長距離か中距離輸送かな。

535 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:43:08.74 ID:ETaVdAxc0.net
これ実質過酷になっただけだろw

536 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:55:00.32 ID:lBHyXtib0.net
>>43
銀行って昔土曜日開いてた?

537 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:06:11.53 ID:j/EvsxU4O.net
休日増やすより給料上げろや。
月50万くらいにすればすぐ人集まるぞ。

538 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:10:52.77 ID:JwfsxQO10.net
業務は減らないから休日出勤扱いになれば
時間外美味しいんじゃねえの
ドライバーは残業40時間云々じゃなくてトータルの拘束時間だから
カレンダーが赤けりゃやる気も出るだろう

539 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:20:52.22 ID:6Kp01y860.net
っーか、 佐川急便給与ってそこまで墜ちてるんだ

月給50万円以上平均70万円〜100万円前後とかだったのに

1/ 3や半分なんだな、支払い給与は、『わたみの元社長』がよく佐川急便で稼いで資金を作った、
って昔話を言いますが、仕事に見合う給与を出す会社だったのにだけだよ!

ワタミで死ぬ程働いても、ただ働きで、やりがいを見つけられず、自殺を選ぶだろうな!

540 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:23:34.87 ID:xQyxZwZI0.net
少し前の時代の
佐川はキツイけどひと財産稼げるってノリのほうが
良いと思うけどね

541 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:53:08.82 ID:/TtGa4VS0.net
電通がホワイト化、佐川、ヤマトもホワイト化
日本の企業がドンドンホワイトになっていく。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:43:33.67 ID:En++AWZb0.net
運ぶ個数はほんにんにきめさせればいいじゃん。
金がほしければって感じ  少なければバイトでいい

543 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:59:36.76 ID:IuJF1J4F0.net
まぁ人集めの為なんだろうがうまく行くのかね

544 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:13:46.79 ID:rwce+u/B0.net
輸送業界で怖いのはおそらく10年後にはどうやっても自動運転の波がくるからなあ。
高速道路だけでも自動化できたらそれはそれで人員がいらなくなる。
つまり将来に対して人員を増やす必要もあんまりないっていう。
30年後を考えたらおそらく運転手は今の半分程度じゃないか?
今回の改変もそれを見据えたような労働形態だな・・・

545 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:18:16.03 ID:XT11Juqp0.net
それより、12時〜14時を配達禁止にしてお昼休みさせてあげた方がいいんじゃないの

546 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:18:26.65 ID:rAwKofcR0.net
>>4
10時間労働で、8時間x5日勤務と同じ労働時間・同じ給料だよ。


2時間残業に残業割増払うより、10時間勤務にして残業代ケチって人増やしたほうが
コストがかからない計算があるのかもしれない。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:21:32.46 ID:aqKKlh9LO.net
※1日で2日分働きます。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:34:20.92 ID:MZiTjylJ0.net
個人宅の配送なくせよ
近所のセンターまで取りに行くからさ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:47:29.45 ID:yLjFxNx/0.net
>>506
却下。出勤日も半日は遊んでるでしょw

550 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:01:06.59 ID:6xvrSaZq0.net
かつて佐川の給料が高かったのは高い運賃取れたからだしなあ

昔は東京大阪を20時引き受け翌日配達は不可能で
佐川はやれたから運賃倍で引き受けた
集配ドライバーが直接拠点輸送便を追っかけるとかムチャやったが

今では通常運賃で翌配地域が殆どだし
締め時間も遅い

551 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:18:29.74 ID:8txU/NR90.net
お前ら結局は働きたくないだけだろ

552 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:19:39.30 ID:hA7n/w7h0.net
>>479
内務はノルマないしホワイトだよ
局によるけどね

553 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:31:36.02 ID:nYcSVcKh0.net
42歳のペーパードライバーでも雇ってもらえますか?

554 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:39:33.43 ID:RMTk01Kg0.net
お歳暮とお中元を廃止したらいいんじゃないの。
こんなアホみたいな習慣のために物量に大きな波ができて人員バランスを取るのが難しくなる

555 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:41:19.09 ID:YeXct2TZ0.net
こういう労働環境の改善はどんどんやってくれ

556 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:31:41.61 ID:k7FVTMrO0.net
>>549
その内公務員は休み5日出勤2日になるな。

557 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:35:59.52 ID:JzKjuswn0.net
長距離トラックなら 4休で 残業 月 32時間ついて 月給 12p万らしい。
まだ 恵まれているだろ?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:43:56.21 ID:2yj27bDd0.net
正直お金より休暇が充実している方がいいわ
週休3日ええな

559 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:50:19.19 ID:EtNbP+WU0.net
一日当たりの労働時間が増えるだけだろ。

17.5時間x4=14時間x5

死ねるね

560 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:01:47.13 ID:fEAKVTBZ0.net
これで給料下がるならドライバー離れ加速するだけだろw

561 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:03:40.36 ID:JzKjuswn0.net
最低賃金 × 週 40時間 × 4週。
+ 残業代。
お疲れ様です。

562 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:22:29.44 ID:7/N0TgibO.net
人が足りないの週休三日なんて無理だろ
現場はまた呆れてるだろうな
仕事自体したくない人
仕事内容を甘く見て入ったもののすぐ辞める人
そもそも向いてなくてついていけない人
週休三日だから働きたいなんて層はほぼいない。ニートが口ではそれなら〜とネットには書き込むだろうがまず働かない。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:33:16.37 ID:61I+fKuT0.net
結局、今は新規雇用者を対象にしてこれでいい効率になるなら今の従業員にも適用していきたいだからな
つまりは雇ってはみるけど給料も合わないとなって辞める前提で試みると

564 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:16:23.55 ID:chJ+KXVv0.net
>>525
大型取っても佐川はやめとけ
人間関係めっちゃキツイぞ
あと佐川じゃなくても他の社員が美味しい仕事をやってる中で
自分は割りの合わない仕事をやらされてても堪えられるぐらいの精神力は必要だぞ

565 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:16:27.78 ID:tjaEx3xg0.net
どうせバイト騙して業務の穴埋めしようと皮算してんだろ。

566 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:22:36.02 ID:cJvGTi+p0.net
週休一日でもいいから4ヶ月に一回は必ず1週間休みを取らせるってした方がいいと思う

567 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:32:40.54 ID:cuySjjfm0.net
>>24
定時を長くすることで残業がなくなる
週休3日をやったら残業代0円
その分を稼ごうとしたら1日休日出勤しなければならなくなり
1日の拘束時間が増えているから割にあわなくなる

騙される奴が多すぎる

568 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:40:34.01 ID:GIEXWVDH0.net
金より労働はほどほどなんてそうは案外多いよ。
暇つぶしで労働出来るくらいまで整備をととのえるべき
事業所は半分に減らしてもいい。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:48:10.00 ID:7mpmyuUe0.net
日本人は働き過ぎだから週休6日制にしろやw

570 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:53:19.49 ID:7/N0TgibO.net
休みが増えたら金を使うと思ってるんだろうなw
ネットを規制しないと根本的な経済が回復する事はまずない。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:00:28.74 ID:7/N0TgibO.net
>>568
この間までサビ残が問題になっていたのにどこにそんな余裕があるんだよw
仕事より余暇余裕なんて層は結局は会社を潰すよ。責任感より勝ち逃げという事だからな。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:37.38 ID:lBHyXtib0.net
>>546
社会保険とか負担しなきゃいけないしコスト的には絶対残業させるほうが経費は掛からないと思う

573 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:59.90 ID:TAF6XyGA0.net
なんかまちがっているよな
本業をなんだとおもってんのこの会社のトップ
何年後かに間違ってたことに気がつくんだろ
東芝三菱のように

574 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:12:28.51 ID:NvwqNNIK0.net
佐川は昔は、しんどいけど働いたらアホほど金貰えるっていう会社だったんだよね
それが、皆がありがたいと言ってる訳で、今の佐川は単なる奴隷以下の扱いなんだよね
結局、金ももらえないのに休み貰っても男にとっては糞も立たないってのがあるし
女の要望は正直どうでもいいんだよ
男に対してがんがん給料払って週休2日で無理をさせなければ
それだけでブラック企業のレッテルから解放されるんだからさ

575 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:22:35.92 ID:c3/qIgph0.net
休み増えても消費は減らないよ
お天道様が沈んだ後の仕事に残業代がつかない、休み増えて仕事時間トータル変わらないのに給料据え置きなんてモチベ下げてるだけ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:24:52.18 ID:vyUJsRlT0.net
契約ドライバーの負荷が増えるだけ。
カワイソウ…

577 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:26:34.61 ID:cuySjjfm0.net
>>570
休みを増やしたいのではなくて残業代を減らしたいんだよ
週5日分の仕事を4日間でやらせることで浮いた1日分の日当(残業代)をカットしたいだけ

578 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:54.16 ID:vyUJsRlT0.net
>>558

今と変わらないのでは?

579 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:29:50.43 ID:SdRgsNBt0.net
ハッキリ言うたろか?
この業界はなにやったって手遅れ。

580 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:32:22.67 ID:69Y+DTah0.net
>>503
すぐそうやって大げさに言うだろ
12万とかにはならねえから

581 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:39:05.13 ID:Iklgq0vo0.net
>>580
ネトサポ、優秀!!

582 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:52:51.56 ID:++oQ/9+G0.net
週40hを

5で割るのか
4で割るのか

583 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:56:01.52 ID:dTi7E14N0.net
給料安くてもプライベートの時間欲しい人間増えてんだから週4日8時間勤務にすれば集まるだろうに

584 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:05:49.61 ID:xBH2qzNE0.net
休みが無くても金のために働きたい人はいるんだよね。一律に規制するっておかしいと思うけどな

585 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:07:42.00 ID:L7C3a5Eh0.net
オレは宅配の請負だが土日休みで最低月50はいくから

586 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:13:56.89 ID:Goj7/3G90.net
こんな小細工しなくても賃金上げれば良いだけ
稼ぎたい奴は喜んで残業するし働きに来る

587 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:18:51.60 ID:69Y+DTah0.net
働き方改革とか女みたいな男が増えるだけでろくな事になんねえよ
ゴリゴリ働いてバカスカ使う位の方向に持ってかねえとさ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:23:07.51 ID:61I+fKuT0.net
前に佐川でドライバーとして働いていた人に聞いたけど
佐川は地方になるほど人手不足で休憩時間すらない。しかもドライバーとして一人立ちさせる研修が一ヶ月かけてやって落ちる人も多いからドライバー確保できないみたいだね

589 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:52:25.75 ID:69Y+DTah0.net
マジで貧乏人ばっか増やしてどうするつもりなんだろうかね
結婚も出来ねえし子供も作らない連中ばっかりで溢れかえって
そういう人生ゲームから降りたダサい生き方を国が推し進めるとかあっていいワケねえよ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:12:17.34 ID:JzKjuswn0.net
給料下げ続けた業界に今さら入るのかwww

591 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:44:16.86 ID:VnQfgV9H0.net
通勤時間の節約になるからこのほうがいいかも

592 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:17:48.06 ID:BLY5hORb0.net
昨日、ヤマトの配達員
台車に荷物山積みにしながらうちのマンションの死角に隠れて
手作りと思われるアルミホイルに巻いたオニギリ食べてたよ

ご飯食べる時間も無いなんてさすがに可哀想になった

593 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:35:22.51 ID:7/N0TgibO.net
>>583
それ普通に派遣じゃ
バイトや派遣もこない、もしくはすぐ辞める結果が人手不足なのにこんな事しても使える人がくるわけない
今おこってるのは少子化と根本的に働きたくない連中、親の寄生虫

594 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:40:45.26 ID:VnQfgV9H0.net
>>592
車で食ってると怒られるん?

595 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:54:40.95 ID:61I+fKuT0.net
>>594
怒られはしないけど心ないクレーマーから本部に苦情が入ったりする
再配の電話も運転中に出るとクレーム、作業着が少し汚れててもクレーム
うっかり客に「うん」とか返事をしてもクレーム

596 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:56:30.13 ID:1RGrTwFi0.net
兼業しなきゃ食っていけないような給料しか出さないって言われてるようなもんじゃん
悪どいわぁ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:04:57.53 ID:cuySjjfm0.net
>>596
週休3日制は毎日2時間タダ働きを強制する制度だからな
完全週休3日制ではないから週に5日間働くこともあるわけでその日も10時間労働が適用される
毎日サービス残業するのを強制だから会社に拘束が増えるのに残業代がまったく出ないという詐欺

598 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:44:32.21 ID:PgLvM9+10.net
ただし1日10時間労働というオチw

599 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:05:57.43 ID:yrV5VuR20.net
>>597
ホントにコレ。

労働力不足から出生率低下や待機児童問題などの原因は、企業が安売りを始めて、そのツケは人件費削減で賄う。
収入の少ない労働者=消費者は更に安いモノを求める。
そして更に貧しくなるスパイラル。

物流は血液。仕事はあるんだ。しっかり正社員登用をしキッチリ給料払えば、必ず企業に還ってくる。

600 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:07:39.72 ID:e7GgA4RE0.net
会社としては人件費の総額は変わらないが、ワークシェアにより1人あたりの取り分は減る
これがおまえ等が望んだ結果だw

601 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:25:51.20 ID:69Y+DTah0.net
みんなカネなんかより休み休み言ってるから
パート並みの賃金にされてしまいそうだなw

親が死ぬまでパラサイトし続けるのか

602 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:32:46.20 ID:YIcDptcG0.net
だからもう男の1馬力じゃなくて女もしっかり働けよって世の中にシフトしようとしてるんだろ。
それなら男が手取り25万ほど稼げばやっていけるだろ。

もちろん早く帰って男も家事やるって前提だけど。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:33:09.11 ID:MwVLVG4T0.net
うちの会社は普通の週休2日だけど
カレンダー次第で夏は11連中、冬は9連休
出勤時間はフレックスで最低4時間働けばOK
有給は希望だせば当日でも取得できる

これで十分だけどな
これ以上休んでどうすんだ?

604 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:35:18.02 ID:D32UZTSI0.net
昔佐川でバイトしてたけど
ドライバーは週休2日の時ですら、1日13時間労働ぐらいしてたぞ?
週休3日になったら何時間労働になるんだ?

605 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:42:50.91 ID:7tBYu+8Z0.net
オイラ役所だから年休100%消化できるから週休3かだぞ

606 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:45:40.44 ID:cuySjjfm0.net
>>604
> 1日8時間の法定労働時間が適用されない「変形労働時間制」を活用し、
> 1日あたりの平均労働時間は10時間。

今までと仕事の時間は変わらないけど10時間が定時になるので毎日2時間残業分がサービス扱いで消える
毎日5時間残業分の時間外手当がもらえるはずが3時間分に強制的に減らされる人件費削減が目的
やり方が汚すぎるよな

607 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:07.15 ID:69Y+DTah0.net
ゴリゴリ働くからカネをキチンとくれって主張続けてりゃいいのに
敵の敵は味方とばかりに半ニートみたいな連中を仲間として扱うから
休みばっか増やされて強制断捨離させられてんじゃねえか

608 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:20:33.27 ID:COEI7Jao0.net
佐川は運転も荒いからなぁ
狭い路でもガンガン強引に突っ込んで車入れてくるわ
見ててびっくりするのは決まって佐川

609 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:22:27.66 ID:c7//35d50.net
現場が奴隷労働になっても待遇決めてる本社の人間は痛くもかゆくもないんだからさ
勉強怠けて本社に入れなかった連中が悪い

610 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:24:09.75 ID:69Y+DTah0.net
週休3日で自分の給料じゃ生活もままならなくなったら
今度は女の稼ぎあてにしてその次はなんだ
国策としてそうしてるだから嫁も国が探せとでも主張すんのか?

611 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:27:51.33 ID:XG+NbkCu0.net
金はないけど時間はある

そうだ!パチンコに行こう

612 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:53.47 ID:qTD+sMS70.net
人足りねーなら休み増やしてんじゃねーよ。

613 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:43:57.23 ID:yrV5VuR20.net
お前ら副業オッケーならヤマトでバイトしてくれよ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:46:19.42 ID:g28WnDff0.net
人件費に金を掛けるくらいなら、宅配ボックスや無人配達への設備投資に金を掛けた方が将来性がある

615 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:17:29.78 ID:Bu5E1MIh0.net
>>595
休憩中って紙でも貼っておけばいい

616 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:18:36.72 ID:FcEfYJY/0.net
今すぐ転職したいわ

617 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:29:33.75 ID:7qob7uB30.net
ピギーバックの復活は無しね

618 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:35:42.51 ID:0xFx7OdS0.net
代わりに十四時間労働が4日連続続きます

619 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 22:36:58.74 ID:pC1BWGz70.net
A 月曜〜木曜が出勤日 金土日曜が休み 1日10時間勤務 給料30万円

B 月曜火曜木曜金曜が出勤日 水曜土曜日曜が休み 1日8時間勤務 給料25万円

どちらが良いですか?俺は迷わずBを選ぶ

620 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:09:52.72 ID:g5RpHKBM0.net
ただの変形時間労働で得するのは経営側だけ
今まで以上に良いように使い捨てられる

621 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:12:10.74 ID:g5RpHKBM0.net
>>612
忙しいときは長時間働かせ、暇なときに休ませる
しかも、残業の割り増しも抑えられるやり方がコレなんだよ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 23:43:17.90 ID:pC1BWGz70.net
>>621
それだね
繁忙期は休日出勤させられるだけ、それも法的に手当が必要無い公休出勤にならない休日出勤
経営側からしたらウマーだな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:13:21.89 ID:CnByRYqO0.net
収入減った社員が副業して過労死しても過失に問われない。

さすがだよリスクマネジメント素晴らしい。

624 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:20:54.10 ID:uYh7D7VX0.net
給料上げれば休み無くてもたくさん人来るよ。

625 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:23:16.90 ID:ssP1RwuF0.net
>>623
この制度、米国のIT産業で採用されたけど廃れた

その理由は、他の業界の友人や共働きの奥さんと休みが一致しなくなり、プライベートが充実したものでなくなったため
精神不調や自殺が増えたから

626 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:23:43.99 ID:iQ1cJRWY0.net
○帽「稼ぎ時やな!」

627 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:05:20.23 ID:gabvucmU0.net
>>588
結婚が視野に入ってきたなら週休3日をやめて週休2日にすりゃいい
それに週休3日のままでも兼業が可能なんだからいくらでも稼げる

某政党じゃないんだから何でも反対すりゃいいってもんじゃないぞ

628 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 04:29:26.05 ID:rcw+FI/+O.net
30年くらい前は月給100万だったんだから月給100万にしろや。

629 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 10:16:10.61 ID:cgswdeU20.net
辞表出して週休7日!

630 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 12:02:28.68 ID:aFnMOSEv0.net
>>629
年中無給で営業中!ですね

631 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:25:49.81 ID:quxAkj930.net
>>5
たまにはフットワークを思い出してあげてください。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:26:47.13 ID:Rrvo10BN0.net
人数多く雇って、休んでる人の時間帯に別の人をアサインすれば、業務が空くことはない
ワーキングシェアみたいにさ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:27:41.00 ID:0fyJpB/q0.net
給料上げてからだろ。

634 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:38:08.36 ID:Be0TGGQe0.net
最近、ヤマトの態度が横柄。
来てやってんだ感がすごい。
再配達の時なんか、一言も話さない。

勝手に3連休でもなんでもしてくれ。

でも勘違いするな!

635 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:42:22.25 ID:ibqkDiveO.net
週休3日制って、8時間勤務5日を10時間勤務4日にするだけだからな。

636 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:48:06.79 ID:jbcZtR6K0.net
>>635
週あたりの勤務時間が同じであればメリットあるが
一日分を4日間に振り分ける事で毎日2時間分の時間外が消えるので
毎週8時間分の時間外手当が無くなるんだよね
人件費を少なくしたい会社にしかメリットがない

637 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:31:10.08 ID:sjqQBS+z0.net
>>636
休みの日が多い方がいいヤツもいるんじゃねえの?

638 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:54.42 ID:jbcZtR6K0.net
>>637
あくまでも週休3日制であり完全ではないというのが落とし穴
1ヶ月間に1回でも3日休みがあれば週休3日制となるわけで
毎日10時間が定時になり残業代が激減したうえに毎週3日休める保証も無いのだ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:59.94 ID:D097zjG90.net
月間や年間での総労働時間は変わらないのに残業代だけ減るトリックな。

640 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:06:35.81 ID:d85UWmsH0.net
なんか、街頭アンケートやってるテレビとかあるけど、
働かされてる奴は休みたくて、働いてる奴は別に休み増えてほしくないだろ。
残業も一緒だが。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:10:31.87 ID:gTU2nSzF0.net
会社に集荷に来る佐川の運ちゃん。
オレの朝の通勤中にすでにトラック運転してるし、残業して帰る時も運転してる。
休日増やすのも良いけど、1日の労働時間を減らした方が良いんじゃね?

あの肉体労働で、実働12時間とか余裕で超えてるんじゃねーの?

642 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:12:21.92 ID:t1uQrdsy0.net
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね.
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ..

643 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:19:38.44 ID:0dczVrpn0.net
大体、配達なんて誰でもできる仕事なのに、人が足りないってのが問題。

人口が減って行くと、ほんとうに大変な世の中になるわ。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:39:16.04 ID:ev+j8WAJ0.net
働けど働けどなお我が暮らし楽にならざり
悲しい時代だなぁ

645 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:46:41.87 ID:TAkIxoBK0.net
>>642
このコピペよく見るけど貼ってるヤツも同じ考えなんだろな。
無駄な努力だけは惜しまず、要領が悪く残念な人という印象しかないんだがな。

646 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:47:21.56 ID:1UQt6i4b0.net
>>1
ホワイト急便

647 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:53:08.18 ID:gDBTMg980.net
>>1
これ真面目にやるならヤマト入るわ
それぐらいすごい働き方改革

648 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:37:07.02 ID:YsgVV1nR0.net
>>647
ヤマトって二ヶ月働いたら1カ月休みとかじゃないの?
無給の月きつくない?

649 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:12:04.04 ID:S9oI+7ae0.net
詐欺っぽいな。入社したら同調圧力マックスで休みなしになりそうだわ。

650 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:14:02.83 ID:tp2pJLzW0.net
ヤマトと佐川の掛け持ちできそうだな

651 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:15:35.17 ID:fUT8z21q0.net
週休三日にして勤務時間を15時間にする
それがこいつらのやり方ww

それよりこいつクソすげぇwww
国民総ニート時代くるわ
http://salariedmannokuseni.seesaa.net/

652 :齋藤高志:2017/06/10(土) 11:27:13.21 ID:PvNk+GzA0.net
こんな仕事誰にでもできるのだから無職ネトウヨにやらせろよw

653 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:39:04.99 ID:IsSGVhG/0.net
応募しようかな。
1日の勤務が短いより勤務日数が少ない方が良い。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 16:36:48.78 ID:E0zGyXw20.net
週休3日より一カ月のバカンスが欲しい。
長期旅行なんて仕事辞めないといけない。

655 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:25:31.32 ID:th7z+cP50.net
週休三日制で何が変わる?

簡単です。

個人編

1「労働時間=労働日数が減り所得が減ります。」

2「休日が増えてる。」

3「ダブルワーク労働者が増える。」

↑こうなります。

1と3は連動してます。
「高所得の裕福層」「親元で暮らす若者」は2と言う。
それにテレビに出てるのに1関連の事は言えないだろ?

テレビでアルペンの馬鹿社員が凄いことを言ってるぞw

毎日の労働時間が10時間になった事で週休三日になり「残業も無くなりました。」

頭おかしいんじゃねーか?
「最低二時間は残業しますが週休三日になりました。」だろ?

アホの安倍の目玉政策「残業代0化」を言葉を変えて実施しようとしてますね。

電通の女性社員の騒動はその為のネタ振りか。
そりゃそうだわな電通をマスコミが叩けるわけないもんなw

年収が減っても困らん奴は高所得者や引退間際の老害は支持するだろう。
親元で暮らす独身の若者も支持してしまうだろう。

「労働日数、労働時間が減ると言う事は給与も当然減る」

↑これは当たり前の事ですよ?

おまけにアルペンの馬鹿社員のように騙されるアホが増えると残業代も0となる。

1「週休3日=週4日労働×10」
2「週休2日=週5日労働×8」

↑これなら給与は変わんがカラクリ有る。
残業代を0にする為の布石です。

「労働者の為の!」と言うが嘘です。
絶対に有り得ない。

だって発案したのは支配層で雇う側だからw
1でちゃんと残業代2時間×4を支払ってから労働者の為と言え。

656 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:29:28.67 ID:th7z+cP50.net
契約次第で労働時間は変えられるから危険なんだよな・・
契約で「労働時間12時間×6日、週休1」と契約すると残業代は支払わなくても良いとなる事もある。

本来、こうならない為に政府が労働基準法を守らせるべきなんだが
逆をやるからな・・

「契約したからと言ってそれはないだろ?」

閲覧者は楽観的に他人事の様に見てるよな?

「全ての企業がそれをやったら?」

↑これを考えろよ?

派遣法改正が労働者の為になったか?
同じ仕組みだ。

派遣法を改正したままで契約社員を溢れさせたままで
>>655なんかやってみろ更にワーキングプアが増えるぞ?

最低限の給与保証も無く労働者を守る法制度も作らずに自由化はダメだ。

発案したのは雇う側だからだ。

657 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:30:54.95 ID:Aq/NUFf+0.net
ワーキングプア、一直線。
もうアルバイト並。

658 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:31:30.04 ID:fifvOyln0.net
10時間て結構疲れる
8時間で5日稼働がいいわ

659 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 17:37:02.67 ID:l0J1CC6N0.net
看護師さんみたいに、3分1は夜勤明け休みにするのかな?

660 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:41:49.68 ID:qknkC+Wn0.net
これ新規採用のゆとりだけだろ
既存ドライバーにはこれから適用を検討だとよ

661 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:43:42.70 ID:qknkC+Wn0.net
>>648
それは仕分けの軽作業奴隷バイトだけじゃなく
ドライバーもなのか?

662 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:44:24.59 ID:gTBdasd00.net
社員の心はひとつ、働きたくない
上層部に伝わったんだよ、喜べ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 13:34:59.44 ID:3TdIt+Cu0.net
これいいな
一般事務だけど、毎日割と暇。
お金なんかより時間がほしい!

総レス数 663
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200