2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人手不足】コンビニ(セブンイレブン) シニア100人が仕事説明会に参加 雇用を推進

1 :ばーど ★:2017/06/06(火) 06:56:41.63 ID:CAP_USER9.net
60歳以上のシニア、およそ100人が参加した。
セブン-イレブンは、東京・中野区と共同で、働く意欲のある高齢者向けの説明会を開いた。

レジ打ち体験も行われ、初めての作業に、慣れない手つきで奮闘する姿が見られた。
参加者は「(お客様と)お話しするのや、対面するのが楽しいかなって」と話した。
参加者からは、「元気なうちは、働いて社会とつながっていたい」という声が聞かれた。

セブン-イレブン・ジャパン ゾーンマネジャー・飯沼一丈さんは「シニアの方は責任感があり、安心感があり、ほかの従業員の見本になるケースが多い」と話した。
セブン-イレブンは、今後も自治体と連携しながら、シニア層の雇用を積極的に進めていきたいとしている。
ファミリーマートやローソンも、シニア層に加え、主婦が働きやすい環境を整えるなど、コンビニ業界は、人手不足への対応を強化する方針。

配信 06/05 21:01
FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00360340.html

2 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:57:21.15 ID:vb79kU640.net
酷い国になっちまったなぁ、おい……

3 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:57:52.89 ID:D9f9TgKb0.net
1年後
AIできたんで首ね
って姿がみえる

4 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:58:16.74 ID:esHcGtLZ0.net
ジジババが店員の店にジジババがダイレクト入店しちまうのか

5 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:58:27.04 ID:ULEU3QHl0.net
ぶっちゃけ家でゴロゴロしてるよりいいと思う

6 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:59:07.91 ID:reXmHU5s0.net
客に説教のサービスが始まるな

7 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:01:15.37 ID:rOH/EIqA0.net
てきぱきやってくれればいいけどなぁ
トロくさかったりお喋りは勘弁してくれ。
まぁ、じじばばに限らないけど

8 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:01:20.55 ID:XoMe+NKm0.net
>>1
ハエハエ★運営側
=朝鮮乞食 =  ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

9 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:03:20.24 ID:yA566iDN0.net
接客業は主婦と高齢者と外人で埋め尽くされるだろうな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:05:19.15 ID:25JUIEGJ0.net
俺んちの近所でも何人か、明らかに会社ドロップアウトした年寄りが
コンビニに新人で入ってたが数日で居なくなった
おそらく通勤や昼飯の混雑を経験して耐えられなくなったんだと思う
田舎で幹線道路沿いだからその時間帯はファミレスより忙しい

11 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:05:37.69 ID:JYpnps9m0.net
どうせ暇で元気なら働いた方がいんじゃね

12 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:06:45.52 ID:+DhgU7c40.net
コンビニ強盗増えそうw
てかマクドナルドも前にやってなかった?年寄り見ないけど

13 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:07:36.01 ID:wRvyW9iC0.net
ほほゥセブンでのワイの便所嫌がらせには定評があるんやが大丈夫?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:08:53.78 ID:7sU/T04t0.net
都市部のコンビニ日本語通じない店員増えすぎだ
バイト確保できないなら夜11時で閉めて朝7時でいいだろう

15 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:10:09.95 ID:2Vrq6bd70.net
>>12
マクドナルドのシニアは最悪、糞田舎だと店員一人の時間帯とかあって店員がレジにいない
呼んでも出てこない、調理が遅い、こっちが不機嫌な顔するとムッとした顔で渡してくる
向いてないよ接客は迷惑だから辞めて
つーか耳が遠いとか絶望的だわ、それ以来そのマクドナルドには行っとらんからな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:10:50.04 ID:kzVwXjR70.net
うちの近所のセブンのオッサンえらいやつれてきとる

17 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:12:52.51 ID:b54PpxXi0.net
近所のセブンはベトナム人だらけだわ
ひらがなの名札がじわじわくる

18 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:13:09.51 ID:z2ZbWOaf0.net
速度が必要な仕事なのにトロトロやられるから困る

19 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:13:47.35 ID:yA566iDN0.net
なんだかんだで外人さんなら高齢者いないからまだマシになるんかね?
都心部なんて外人さんしかいないしな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:13:58.03 ID:L56Zj/lL0.net
>>7
日本人はレジにスピードを求めすぎる
海外行ったらレジなんてどこもゆっくりやってるぞ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:14:07.26 ID:iSP9656W0.net
外国人を雇うよりよっぽど良いわ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:14:44.53 ID:yA566iDN0.net
高齢者は男性なら悪性の人手不足である警備が良いと思う
あれは外人さんが出来ないし

23 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:14:51.65 ID:fkh+OzD4O.net
>>16
オーナーかな
かわいそうに

24 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:15:24.00 ID:uoBL+tXf0.net
30歳以上の無職独身男(ネトウヨw)を強制的に働かせろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:16:52.26 ID:5PifM5a00.net
しかし、本当に死ぬまで働く国になりそうだな。
人生すなわち仕事って悲しすぎやしないか?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:16:54.05 ID:E+VMP5X40.net
人が足りないのって基本深夜でしょ
高齢者に0-9時のシフトは過酷だと思うけどね

27 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:17:09.25 ID:CLt2owgj0.net
あたしはレジ並ぶ時は、いつもベテランおばさんのところに並ぶ。
パスするのは、爺様と若い娘のレジ。みんなそうだけど

28 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:18:33.94 ID:gmwJJq/L0.net
外人も嫌だが、シニア人もね
コンビニ、増えすぎたんだよ
けど、働かないシニア人よりはいいかも?

29 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:18:47.95 ID:IoiaVumq0.net
無理ない範囲で定年以降の老人を使うのは賛成
本人は生活費を補えるし精神的にも肉体的にも健康度が高まり、国にとっては税収が増えて老人の保険依存度低下も見込める
ただコンビニはなあ…

30 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:19:23.41 ID:wsECpj0j0.net
外人対老人か
凄いことになってきたな

31 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:20:58.82 ID:JZlfth4+0.net
搾取し続けた結果w
まあこうなるよな

32 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:21:24.17 ID:yA566iDN0.net
せめて立ち食いうどんやそばだろうな
コンビニのイメージもどんどん変わるな
もはや学生バイトなんていなくなったと思うわ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:21:24.68 ID:l+R4skNh0.net
コンビニは年寄りには不向きだよ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:21:59.33 ID:GjXlP+xe0.net
首吊り候補生?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:22:34.05 ID:GjXlP+xe0.net
首吊りは年寄りには不向きだよ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:22:34.38 ID:SOBXlAIR0.net
レジロボ開発しろよ

37 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:23:17.49 ID:Op1C+HvyO.net
>>27
コンビニは1列に並ぶようになってないか?

38 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:24:17.25 ID:8BFefrIP0.net
コンビニの仕事はシニアには向いてなさそう。客が寛容になるしかないのは当然としても、おでんとかコンビニ受け取りとかチケットとか諸々同時に頼めるのか?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:24:58.70 ID:iwC3XgDz0.net
何をどう持ち上げてもBBAはBBA

BBAが苦手な仕事は全部他の店員に押し付けて楽してるのが客からすらミエミエ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:25:46.73 ID:wRvyW9iC0.net
>>23
オーナーではないが貧乏そうやった

41 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:26:23.69 ID:+I2l6CwB0.net
オーナーを植民地の奴隷のようにまともな報酬を与えず
本部だけが儲けて利益を上げて株価を高くする
というビジネスモデルはもう限界に来ているんだが

42 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:27:33.82 ID:0zlLq5W80.net
そういえばマクドナルドのオバハン店員のミニスカートにはヘドが出たもんや

43 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:28:42.67 ID:CLt2owgj0.net
爺でも横柄な態度とるのがいる。若い娘にはレジでニコニコして自分から
話しかけて(「今夜はメロンとハムですか?」とか話してる)
、あたしのようなおっさんが話しかけると「何ですか!」って言われたこと
あるわ。
接客に向いてないというか、人間のマナーの基本が成ってないのがいる。
こんな爺がレジなら、外人のほうがよっぽどいいかも

44 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:29:05.05 ID:gmWmFFZp0.net
外人の一億倍いいです

45 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:30:42.57 ID:CLt2owgj0.net
外人でもISはパスね

46 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:31:41.83 ID:wRvyW9iC0.net
最後の出涸らしをさらに絞りあげる本部は何を考えとんや

47 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:33:00.99 ID:419recc40.net
老人以下のうっざい店員いっぱいおるしいいんじゃない

48 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:33:23.95 ID:TQHGR1TR0.net
景気良くなってきたから最近は外国人留学生もコンビニは安いから敬遠してるらしい。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:33:26.92 ID:vokvjh/60.net
近所のセブンの婆ちゃんが面白い人だから行きたくなる

50 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:35:08.67 ID:WYhQ32+s0.net
>>47
そのうっざい店員未満の老人が増えるんだぞ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:35:11.88 ID:nxDsbfzG0.net
電子マネーやら宅急便やらチケットやらがやっかいそう。商品の入替も忙しそうだし、年寄りには厳しいんじゃなかろうか。

52 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:35:57.41 ID:qQ6jL28W0.net
糞ブラック

53 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:38:27.20 ID:Fs12YQPF0.net
現場入ったら心おれる
最近のコンビニはオススメしない

54 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:40:19.21 ID:CLt2owgj0.net
客でうさばらしする店員いるわよね?
あたしは「シュークリームあたためますか」攻撃を、これまでに
3回くらった

55 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:41:15.29 ID:hg6FgnCA0.net
高校生のアルバイト店員に顎で使われる老人達

56 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:41:34.09 ID:R8hrpgij0.net
いいじゃん
でも年寄りは疲れやすいからまぁ1日3時間くらいにしとけば?
3000×週3=9000
1ヶ月で36000円
いいお小遣いじゃないか
近場なら温泉宿にも行けるし

57 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:42:06.37 ID:gmWmFFZp0.net
>>54
そんなの聞いた事も無いなあ。
特殊な地域とか?

58 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:42:21.20 ID:POXJUs4iO.net
年寄り店員のいるコンビニは避けてる
一番いいのは30〜40代のおばさん店員がいるコンビニ、早いし気が利く

59 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:44:26.82 ID:R8hrpgij0.net
>>58
確かに!
スーパーのレジ打ちのおばちゃん達とかもっと給料もらっていいよなー
あれプロの技だと思う
快適に買い物できるから客からしたらありがたい

60 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:44:30.31 ID:mkD6mHhL0.net
話しかけてくるのをやめてほしい。
どんな客にもなにか一言会話しようと徹底してるじいさんがいる。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:44:57.44 ID:X5soAOXe0.net
>>7
いやならスーパーのセルフレジでも使えよ
これから先、サービスはどんどん落ちていくんだから、適応できないやつから塀の中だぞ

あぁ、もちろん塀の中のサービスも落ちていくのでお楽しみください

62 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:45:18.17 ID:JPjotm12O.net
>>41


若者が寄り付かない奴隷商売

63 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:45:21.42 ID:K0ebrRpZ0.net
>>25 好きで働くのは勝手

64 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:45:31.12 ID:nWartqje0.net
>>59
最低賃金だからな

65 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:46:05.02 ID:CLt2owgj0.net
ベテラン中年おばさんがいるレジが一番いい。
爺と研修女は×
愛想のないおっさんレジも自然と避けてしまう

66 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:46:28.95 ID:nWartqje0.net
>>61
近所のスーパーで導入されてたが
高齢者が使い方わからんので大変そうだった

67 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:48:14.34 ID:Rvw6h4Xg0.net
コンビニでジジイババアを見るなら
スーパー行くわ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:48:44.88 ID:X5soAOXe0.net
>>66
時間が経てば大抵は高齢者でも慣れるよ、俺はめんどくさいからのんびりスマホ弄りながら店員の方に並ぶけどさ

69 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:49:01.42 ID:CLt2owgj0.net
適材適所じゃないものね。一番向いてないのにレジをさせるとか。
以前池沼の婆さんがレジやってて、あまりの遅さに客の若い女が
キレまくって怒鳴ってたわ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:49:57.06 ID:PzMnxgfs0.net
外国人よりババアの方が衛生観念ましそうだから
ババアのほうがいいわ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:50:14.15 ID:lJdZCOdT0.net
>>1
いいことだ
まず日本人の雇用から、だな

72 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:51:28.31 ID:X5soAOXe0.net
>>69
おばちゃんは引っ張りだこで、それもおばちゃんが理解してるから、ちょっとでも時給のいいところがあるとすぐ転職する、だから時給が出せない稼ぎの悪い店はおっさんが中心になるよ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:51:38.62 ID:R8hrpgij0.net
コンビニは東南アジア人のバイト増えたよなー
この前もインド人がペラペラの日本語でテキパキとした仕事してたわ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:52:47.17 ID:YWV6g0rm0.net
問3.以下の空欄を埋めなさい (3点)

a.(  )で働くくらいなら、コンビニで働く方がマシだ
b.コンビニで働くくらいなら、(  )で働く方がマシだ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:52:49.42 ID:/shYuqz40.net
若い子でもコンビニきついのに年寄りが…
余生で身体壊してどうするんだよ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:54:39.87 ID:25JUIEGJ0.net
>>20
海外は速い遅いじゃなくてサービスが悪い
携帯で話しながらレジ打ちしてんじゃねーよと

77 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:54:47.71 ID:lJdZCOdT0.net
大きめのコンビニなら
セルフレジの導入もありだろうな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:54:51.63 ID:X5soAOXe0.net
>>74
a (都内宅配)
b(地方宅配)

79 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:56:41.79 ID:25JUIEGJ0.net
ていうか自分のPCすら持ってないような年寄りが
どうやってチケット発券の手続き覚えるんだ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:58:06.22 ID:CLt2owgj0.net
a.( IS )で働くくらいなら、コンビニで働く方がマシだ
b.コンビニで働くくらいなら、( 売り専 )で働く方がマシだ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:58:19.85 ID:NXFrFRK10.net
厳しい環境だと思うけどな。
新しい事をどんどん取り入れる業界では対応出来ないだろ?

82 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:00:19.00 ID:eS7mpGYy0.net
人手不足で店を機能させ失くしたほうがいいぞ
そうしないと経営陣がいつまでたっても下っ端の給料上げない
すき家やワタミのように人手不足でまともな営業ができないように
するためには今働いているやつがドンドンやめること

83 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:03:47.42 ID:TN5jr6NB0.net
馬鹿がまた働くんだろうなあー(笑)
クソみたいな低賃金で。
ブラック企業を助けるのはアホなJapやから仕方ないよなあ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:03:48.36 ID:12KjA8MN0.net
肛門

85 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:05:16.59 ID:X5soAOXe0.net
>>82
先進国では無職になると自殺しちゃうからな
自分で死ぬくらいなら働いで過労死したほうがいいって考えだから無駄だよ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:06:20.00 ID:25JUIEGJ0.net
まぁでも今のコンビニは出来ることが多過ぎて
別に業務減らしてもいいじゃんかと思うこともある
スマホやネットで出来ることはわざわざコンビニで手続きしなくても
いいだろと思う

87 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:06:29.73 ID:v5y9fkns0.net
ゆとりよりシニアのほうが奴隷になる素質はあるような気がする

88 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:06:37.10 ID:QSAyG4rK0.net
コンビニってこんなに要らないだろ

今はいくらなんでも店舗数多過芸

89 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:08:55.81 ID:X5soAOXe0.net
>>88
淘汰されていくのは確実だが
生活を徒歩や交通機関に頼る都市部は近くのコンビニが消えると大変になるだろうな

90 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:15:28.57 ID:M3NvrIG10.net
中華まんの紙袋を開くときや釣りの札を数える時に指にツバつけそうなので嫌だ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:16:56.05 ID:q9E09JuT0.net
最近のコンビニ日本語出来ない外国人店員多いよな
日本人店員のコンビニに行くわ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:22:57.51 ID:/HKqeHei0.net
>>7
同意
特に人がいない深夜なんかは品出しを最速でやらないと間に合わない
もちろん遅れた分は休憩時間削ってさらに終わらなければサービス残業になります
相手がシニアだとその分も負担させられます

93 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:24:23.94 ID:Xi6wcABf0.net
>>24
覚えが悪くて、やる気もないのか本当に邪魔で役に立たないよ。その人にもよるのかもしれないけれど、いない方がマシ。早く辞めてくれないかなぁ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:25:16.94 ID:ywShPmQe0.net
>>1
どういうこと?

直営店が雇うのかな?
それとも資格詐欺のような、職業訓練詐欺?

95 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:28:43.17 ID:fiAqOuG00.net
>>74
a.(^ω^;)で働くくらいなら、コンビニで働く方がマシだ
b.コンビニで働くくらいなら、( ^ω^)で働く方がマシだ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:33:23.43 ID:G3pXmxtJ0.net
爺レジ打ち遅いし釣り銭間違えるしイライラする

97 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:35:48.61 ID:XZRKa5WB0.net
バーーーカ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:38:13.09 ID:A0m2j3XF0.net
去年のブラック大賞のセブンイレブンじゃないか?

99 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:38:27.60 ID:lt95Gh3k0.net
シニアっていってもほとんど女性だろ?
男は無理だろ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:40:31.75 ID:gmwJJq/L0.net
夜中(深夜)は、(ヾノ・∀・`)ムリムリ
だって、寝てしまいそうだから

101 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:44:51.04 ID:/V01f9Hd0.net
還暦過ぎてコンビニなんかで働きたくないよな

102 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:45:18.95 ID:YWV6g0rm0.net
どのサービス業も、人手が足りてないのは夕方〜早朝、
つまり主婦が働けない時間帯なんだよね
どんだけ既婚女性の労働力に依存してきたのか、ようやく理解できただろう

103 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:48:59.93 ID:rMfd/3Nf0.net
ナニ人だよってツッコミたくなる外国人ばっかり安い時給で働かせてるからな
牛丼屋とコンビニは日本語通じない
こんなに人手不足な時代は初めて
かといって老人は正直トロイしあと数年でボケボケになるし
求人と人件費アップして売り上げ伸ばすとオーナー赤字になるし詰んだかもしれん

104 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:54:15.32 ID:tBlIh/Lw0.net
コンビニなんて客もジジババばかり

105 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:55:36.42 ID:tBlIh/Lw0.net
>>99
>>100
近所のコンビニは深夜シフトは定年後らしい男ばかり

106 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:59:27.64 ID:VyzdJVyB0.net
近所のすき家、70歳近い爺さんが朝はワンオペしていて心配なんだけど大丈夫なんか。
マックにいる婆さん、ちょっとマスコットみたい。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:00:50.79 ID:mOBanQEd0.net
ウチの近くのセブンは活気あって従業員も丁寧だし運が良いわ。
そういうお店だと通いたくなる。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:01:12.63 ID:lQqbHRtP0.net
バックアップを装って生活困窮層を陥れるという新ビジネスキター

109 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:01:38.58 ID:ccwjCv9I0.net
シニアはスーパーだろ?
コンビニはあまりに覚える事やサービス量が多くて現場で心折れると思われ。
他の業界の仕事の一部をあれやこれや押し付けられて負担してんだから…

110 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:02:47.54 ID:tBlIh/Lw0.net
>>109
スーパーこそ学生優先だよ
イオンは学生のが時給いい

111 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:04:00.18 ID:SFgLORjI0.net
今のコンビニって、昔の様に弁当暖めてだすだけじゃないでしょ。やることが多過ぎて、自分はシニアじゃないけど、無理だと思った。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:04:41.04 ID:ccwjCv9I0.net
>>110
お前のとこはな。

113 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:06:42.58 ID:m6fvybp/0.net
糞ブラックのゴミ企業なのに

114 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:09:20.11 ID:v9jaMnFE0.net
若者が集まらず、外人にも敬遠され、しまいに老兵を駆り出すオワコン詐欺フランチャイズ商法

115 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:10:57.19 ID:eL2emVPY0.net
安く働かせることだけを考えてるな〜
上納金を下げればFCも楽になんじゃね?w

116 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:12:33.19 ID:ncKcqmxA0.net
年寄りよりはAIのがいいなぁ…早く機械化してくれ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:15:48.42 ID:U8fC25nx0.net
ロートルだとカード払いの違いを理解できないんじゃないか?
電子マネーだって種類も多いし、店によっては「こりゃ無理だわ」って爺さん店員もいるからな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:17:49.50 ID:hqFc5f6D0.net
100円じゃない回転寿司屋のバイト(握るんじゃなくて汁物出すとか会計とか)が
日本語のいまいち通じない東南アジア人ばっかりで微妙になってきた
確かに時給は安いからそうなっちゃうんだろうけど
客としては2人で一回行くと5000〜8000円かかるのになあ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:27:10.86 ID:5pkz19Wa0.net
死んでも過労じゃなく寿命って言い張るんだろうな

120 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:48:20.14 ID:k22YAC3+0.net
うちの店も高齢者いるけど、突然意味不明な行動する
何度言っても同じ失敗する
客にバリバリため口聞いて、自分に非があっても反省が伝わってこない

雇うのはいいけど周りが大変

121 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:48:23.51 ID:X6xcJo950.net
人手不足が酷いな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:05:18.00 ID:61Y4CbKK0.net
>>1
20年前のコンビニよりやる仕事20倍ぐらいに増えてそうww

123 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:10:50.24 ID:ccwjCv9I0.net
主婦が働きやすい環境作るんだったら、多過ぎる業務内容大幅に減らしてサービスも同じくらい減らさないとな。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:14:30.03 ID:xk1gl1+60.net
なぜこんな事してんのか応募前に
考えてみよう

125 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:15:26.28 ID:TN5jr6NB0.net
時給安いわ、忙しわ、よくコンビニバイトなんかやるよな(笑)

126 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:47:51.91 ID:c4ZlJCnQ0.net
>>112
お前どこ住んでんの?
関東は学生のが時給高いよ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:51:06.68 ID:nWartqje0.net
>>125
たしかになあ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:52:22.15 ID:61Y4CbKK0.net
>>126
関東ってくくり広くね?

129 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:06:41.91 ID:FAbXCerB0.net
セブンは若者にブラック待遇がバレたので情弱の外人と老人を狙う感じ?

130 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:12:34.21 ID:opfOAFdZ0.net
>>20
自動化すればよし。 自動化しやすい部分。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:14:30.98 ID:61Y4CbKK0.net
>>130
レジで現金で払ってる奴がめんどくさいんだよな
カードか電子でピッで終わらせてほしい

132 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:28:12.09 ID:MqspAody0.net
いっぱい働いたから年金減らす仕組みじゃダメじゃないのかな?

133 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:30:41.07 ID:Fp3rAUfL0.net
コンビニの仕事自体は多種に渡るけど誰でも出来る事だよ

但し、分身の術が使えないと無理

レジやりながら検品・納品やってクロネコ受付やって品だしやってフライヤー商品を揚げてウォークインの整理やって廃棄処理して清掃してチケット発券してコピー機の使い方を教えて発注やってレジに戻って

全部、同時進行なんだぜ?
でも客はレジに来るからレジから離れられない
仕事は山積み
休憩?何それ?レジに客が並んでるだぜ?

スーパーとかならレジ係と売場係が別だから効率良いけどコンビニ店員は二人でやる
夜勤なら一人
そりゃ逃げ出す

中国人とベトナム人のバイトが何人か来たけど、数ヶ月で辞めていったわ
彼らは接客業でネイティブ語学を身につけられると思ってたらしいが、そんな喋ってる暇はない

134 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:32:14.28 ID:Jb6B5YQw0.net
シルバー人材

135 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:33:58.58 ID:8Qz+tcCK0.net
安く人を使いたい企業の心の声が聞こえてくるな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:34:24.21 ID:qV/HXg9Y0.net
老人と中国人で回してる店けっこうあるな
マックも老人が多いな

137 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:35:03.54 ID:9wBEcmFG0.net
昔の駄菓子屋みたいなもんか

志村のひとみばぁさんみたいのがいたら笑うな
見てるだけならな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:36:45.55 ID:X7j3PXxX0.net
移民入れるよりはいいけどコンビニも仕事減らすか時間当たりの
人員を増やさないとやれる人いなくなるぞ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:39:54.45 ID:ccwjCv9I0.net
>>133
よく分かってらっしゃるw
中の人?

140 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:50:25.18 ID:FjZx6ID+0.net
人材の質に文句ばっか言ってる経営者多いけど
自分らは人材の値上がりは受け入れてないんだよね

さっさと賃金上げるか潰れたらいいのにw

141 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:55:10.27 ID:Fp3rAUfL0.net
>>139
学生時代にバイトしてた
発注もやってた
レジ精算から売上日報と本部送金までやってた

時給に色を付けてくれたけど割に合うレベルじゃなかったな
今思うと頭おかしいレベル
オーナーも激務で死にそうになってた

コンビニオーナーや雇われ店長になる人の気が知れない

142 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:55:15.01 ID:pmC8tQAI0.net
徒歩10分圏内にコンビニ6件
そりゃ人もいなくなりますよ。ちなみに歯医者が4件、個人病院が3件。保険も足りなくなりますよ。

143 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:59:05.20 ID:Uot+FuZl0.net
ネトウヨが働けばこんなことにはならないのに…

144 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:59:06.58 ID:nWartqje0.net
>>139
中の人だろう
というかはたから見ててもわかるわ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:59:33.49 ID:Q2UgLvAKO.net
サービスの質が落ちるね
年寄りに現代の接客業の厳しさは理解できないはず

146 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:01:30.15 ID:Uot+FuZl0.net
>>140
賃金上げたいなら交渉すればいいだろ
上のやつらが賃金上げるの待ってる甘たれなの?

147 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:04:30.60 ID:FjZx6ID+0.net
>>146
交渉してますが?

148 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:05:26.16 ID:Uot+FuZl0.net
>>147
どこの企業で?

149 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:06:05.38 ID:3guc0T6UO.net
コンビニの仕事内容減らした方がいいんじゃないの

150 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:09:28.15 ID:Uot+FuZl0.net
>>149
無理
日本人はコンビニ大好きだから
ゆえにコンビニも需要に応えるために業務をどんどん拡大した

151 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:12:08.12 ID:X7j3PXxX0.net
>>143
マジな話、人が受ける待遇じゃないからな
働かねえ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:14:26.19 ID:8Jc0/tq20.net
老老介護
老老営業

153 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:18:13.63 ID:ykakx24n0.net
収納代行とか通販コンビニ受け取りでトロトロされそう

154 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:19:44.82 ID:lgCYJvRR0.net
老人より言葉通じないやつのが問題

155 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:22:12.84 ID:MvC+t3Nl0.net
こういうのが労働賃金を下げるんだよな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:24:44.63 ID:zhft7rJoO.net
セブンイレブンって他のコンビニに比べてノルマ関係がキツいんだっけ?

157 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:26:55.41 ID:fYSvBscg0.net
>>1
7-11「フォローは全部他人に任して評価の美味しいところだけかっさらう人、ウェルカム」

ですか。


どうぞどうぞ。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:29:04.58 ID:g5uc2jXU0.net
相変わらず撤退作戦ができない国やなー
老兵の次はシンゾーユーゲントでも作って12歳からコンビニに出兵させれば?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:30:20.60 ID:viCU+PUr0.net
時給千円以下のアルバイトまで派遣会社がぼったくるのか
全く美しい国の日本だな 笑

160 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:31:49.70 ID:VgQrDj+z0.net
最初の仕事を覚えるのが大変
慣れれば楽

161 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:32:32.81 ID:X7j3PXxX0.net
コンビニは基本、出店ビジネスだろうからなあ
オーナーに金出させて店をつくることで儲けてんだろ?
そら増えつづけないと死んでしまうわなあ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:32:37.07 ID:GC4LpOva0.net
仕事を覚えちゃえば内容的にはどーってことないけどね
ただスピード感とか求められるからシニアにはキツそう
時給にたいして仕事内容は盛りだくさん
そりゃぁ募集しても人は来ません

163 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:35:04.43 ID:FjZx6ID+0.net
シニアなんか深夜にやれないだろw
楽な時間しか来ない主婦とシフトの奪い合いになるだけ

164 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:40:58.75 ID:nWartqje0.net
>>160
大抵の仕事はそんなもんだ
しかし最低賃金なんてゴミみたいな金で働くのはバカらしい

165 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:53:10.57 ID:8VUoV58r0.net
コンビニのおじさんが良い服着て犬の散歩してた

166 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:57:43.23 ID:yTkPmqsw0.net
>>141
田舎のコンビニなら余裕
平和でいいよ

167 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:58:24.41 ID:jaQecjHe0.net
シナや東南アジアの店員の店では買わないこと

168 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:02:38.02 ID:zpMiSWDo0.net
外人よりいいが・・・
なんかコンビニ自体が碌でもないな

169 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:12:39.88 ID:ITo90Ndf0.net
シニアの時給を上げろ

シニアだからって、安く叩くな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:15:40.95 ID:Nbk3wgt90.net
何度か研修手伝ったことあるけど本当に有能無能の二極なんだよな
良い奥さんって感じの婦人は何事も丁寧だし年下の社員の言うことも聞いてくれて確かに期待できるところがあった
一方はお嬢様育ちだとか重いもの持てないだとか言って仕舞いに小銭をぶちまけて泣く始末
老若男女問わずタフで賢い人じゃないと小売の現場は務まらん

171 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:16:36.67 ID:A0z5Fi1Q0.net
ちょっと待たされたぐらいでキレる馬鹿客多いのにシニアって

172 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:18:35.82 ID:sa63kD1r0.net
×人手不足
○奴隷不足

×働きたい高齢者
○年金締め上げ医療費負担増大で働かざるを得ない高齢者

173 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:40:44.06 ID:1zzjKiFR0.net
定年過ぎても奴隷としてこき使われる老人見て子供達も絶望してるだろうな

174 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:48:48.73 ID:+MMhu1Ns0.net
その地域の最低賃金しか貰えないで、チャラいDQN若者にヘコヘコしなくちゃいけないのに我慢出来るかな
そんなDQNと対面して楽しいって思えるとは思えん

175 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:07:49.90 ID:+MMhu1Ns0.net
>>172
宝くじでも当たって億単位の金があったりしたら、まずこんなところでは働いてないだろうからな

>「(お客様と)お話しするのや、対面するのが楽しいかなって」
こう言うのは、正直こんな仕事はやりたくないけど生活が掛かってるからポジティブに考えて
やる気を奮い立たせてるだけなんでしょって感じ

176 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:13:09.79 ID:+G8WjHdA0.net
ウナギにクリスマスケーキ、クリスマスチキンボックス、恵方巻きノルマ要員確保やで、

177 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:14:12.75 ID:cw5/itxn0.net
>>130
3年まて

178 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:21:14.65 ID:QwFTfKAh0.net
コンビニなんてあんなに沢山要らない

要らないものが沢山増えすぎて

本当に必要なモノが建たない

179 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:22:49.85 ID:+MMhu1Ns0.net
>>176
最近は夏の恵方巻きとか、コンビニは分からんけどくら寿司が春の土用の丑の日とか言い始めてて
(だから、コンビニも真似するかも知れん)マジで馬鹿じゃねーのって思う
本部が考えたしょーもない企画に現場が振り回される

>>177
商品にICチップを付けて自動精算なんてのを導入しようとしてるけど、
機械がトラブったときに年寄り店員だとちゃんと直せるのかな?って言う不安

180 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:38:28.15 ID:Zq9PYwxm0.net
人手不足なら時給をあげろ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:40:23.41 ID:TN5jr6NB0.net
人手不足という名の、企業の超絶ワガママだからなー
企業にボランティアするのはボケたシニアがいいんだろうな。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:43:07.15 ID:TN5jr6NB0.net
ま、災害時に食料が気軽に掠奪できるんだから、コンビニも必要かな。レジが遅いとかどうでもいい。普段はいかないし。
災害時、お世話になるわ。

183 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:59:09.11 ID:udU1l0lz0.net
自社の都合で客を見てないパターンの典型。
じいさん働かせても仕事複雑化してるから覚えられなくてサービス低下するだけだろ。
言葉通じない外国人がいる店とか仕事が分からないじじぃの居る店とか次回行きたくねーし。

定価売りで利益得てんだから本部は人件費ケチんなよ。

184 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:27:24.33 ID:3FyEwsKr0.net
>>179
ウナギが少なくて高価な年も牛丼屋やコンビニがウナギ商戦やってたけど、特にコンビニとか予約分だけ準備じゃなくて大量廃棄するのかなと思うと、こういう業界が何でもかんでも手を出さないでほしいとは思う事あるわ。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:28:16.24 ID:C4nL/Y/x0.net
人集まってんだから不足してないじゃんか

186 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:29:21.43 ID:FO0Sqbr50.net
>>183
帰り道にあるセブンイレブンで爺さん雇ってるんだが、レジが遅すぎてたまらんわ。
今はその先にあるローソンに行ってる。

187 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:30:29.40 ID:ghUoXxT10.net
文句いってないで
店に不満なら、その店に行かなければ良いだけと思うが

188 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:31:36.53 ID:S9P/pfUB0.net
>>179
恵方と土用はずっと前からセブンでやってるぞ。
全然、スルーされてるけどな。
クラ寿司のほうが後発じゃね?

恵方まきなんて年の初めにやるから、
なんとか意味があるのに、1年に4回やってどうするんだボケ
な感じありあり

189 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:38:28.03 ID:Lb6rExWn0.net
レジと品出しだけじゃないからな
店によっては発注、在庫管理、返品処理、本点検、送金、売り場作りも割り振られるし レジやってる人間は時間帯によってはカウンターフーズ仕込んだり タバコの検品品出し、端末片手に発注しながらの接客だからね。
常にレジに二人張り付いて三人目が生鮮の検品品出し出来るような余裕のある店はそんなに多くない。
今はセブンミール(配達)もあるし相方が店離れてる間は一人で客を捌かないといけない。

日によっては作業を前倒ししたり客少ない時を見計らってレジ外の仕事したり、逆にレジを離れられない時はタバコの補充消耗品の補充したり 作業を細分化して分単位で仕事を潰していくような人じゃないと若いやつでもすぐに辞めるのが今のコンビニだからね。

今がコンビニの忙しさのピークだと思うし経産省負担のICタグと無人レジが導入されるまでの数年間の繋ぎにしては高齢者雇用は無駄だと思うんだよな。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:39:57.59 ID:KVqwbewK0.net
コンビニで遅いレジ打ちほどイライラするものは無い

191 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:36.87 ID:Fh3c7uKZ0.net
ブラックすぎて人が集まらない→死にあ(シニア)
っていう安易な発想っぽい。

一昔前のコンビニでさえ地獄だったし
その後ドーナツやらコーヒーやら宅配やらが
混じって、更にネット通販取扱とネット支払いも増えて
全部の仕事覚えるだけでも地獄だと思う。
 ブラック企業大賞は受賞遅すぎたったと思ってる。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:32:09.57 ID:Sqo3ByaY0.net
アベノミクスにやられたシニア

193 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:34:56.73 ID:EcbBX4bo0.net
コンビニの客なんて偉そうなクソばっかりなんだし、
お年寄りに屈辱与えることも多かろうと思うね。
本人が頑張るならいいけど。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:06:26.53 ID:WuQ2h8rm0.net
>>133 彼らは接客業でネイティブ語学を身につけられると思ってたらしい

それが目的なら
観光各所の通訳でもやった方が良かったかもね > その中国&ベトナム人

というか、そんな多重平行処理を高齢者ができるのかと
(自分には無理)

195 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:10:46.50 ID:qH3LyZwU0.net
つか、無人レジの開発はよ?
人出不足なら人使わない方法考えろって話。
コンビニ業界ってバカなのかな?

196 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:16:02.75 ID:0P+qn3C5O.net
若者の雇用を奪う

197 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:20.99 ID:gk35kJFU0.net
サービスはどんどん下がるぞ
売り手市場だからな
いやなら他のコンビニいけよ
そこもたいして変わらないだろうがな
まあせいぜいクレーマーになって出禁になればいいんじゃないかな
結局選ぶ立場じゃないんだよ
コンビニに頭下げて買わせてくださいって客が言わないとおかしいんだよ
他に行くところなんてないんだからさ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:19:17.09 ID:IwZ8VNhv0.net
コンビニは業務がどんどん増えてるからジジィとか無理じゃね?

199 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:22:11.96 ID:j88FrynQ0.net
これはいい話だ

200 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:28:05.28 ID:j88FrynQ0.net
今の60代の老人は健康な人が多いから大丈夫だろ
七十歳までは無問題

201 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:37:33.53 ID:uudrvjoR0.net
辞めて7年位になるけどご老人に同じ作業量こなせると思わない

202 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:43:58.71 ID:xYqgbX2q0.net
AIでなんとかしてやれ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:26:46.15 ID:cFtVvU0P0.net
昔さ俺は本業の後夜の8時から12時まで運送会社の仕分の仕事をしてたんだ
最初は12時に上がれてたんだが人手不足で1時までと頼まれたのを皮切りに
最後は朝の4時まで仕事をやらされた
断れないお人好しの俺が悪いんだが
きっと爺さん達にも同じ事が起こるんでないかな

204 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:32:00.51 ID:09TgoOK+0.net
>>161
FCの商売相手はオーナーであってお客様ではないと良く言ったもんだ

205 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:37:55.66 ID:fiAqOuG00.net
>>203
いいんじゃないの
運送会社が仕事を請負いすぎているだけなんだし

206 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:50:44.87 ID:yFEBXHK20.net
23区でも昼の時間帯は千円いかないしバイト代安いよね それでも続けるメリットって何?

207 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:38:54.17 ID:Ty6PQLo+0.net
こないだ見たヤマトのドライバーが竜じいみたいな超おじいちゃんでびっくりしたわ
あの制服着た人は若い人かガチムチのおじさんなイメージだったから余計に

208 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:36:45.10 ID:GIEXWVDH0.net
人柄よいろうたい雇ってやりんしゃい

209 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:06:46.75 ID:YzVQNJhz0.net
>>189
仕事多すぎだよな
シニアがこなせるのかなぁ
シニアだから多少のことは大目に見てもらえるのかもしれんが

210 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:16:28.21 ID:o7eBIqbs0.net
>>58
ドラッグストアのベテラン40代くらいのお姐様だと試供品たくさん入れてニコってしてくれる。ここなら言える。大好きです。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 02:27:14.57 ID:3wlB0igY0.net
>>209
休憩中にも発注したりFFの解凍準備したり新しい作業のマニュアル読んだりホント忙しいからなぁ レジでダベってた記憶ねえわ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:14:43.47 ID:EDejf56n0.net
>>186 本社のサイトからクレームいれるべし

213 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:17:23.13 ID:EDejf56n0.net
>>175 よくそんなに甘く考えられるなと感心するわ

214 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:19:35.09 ID:EDejf56n0.net
>>163 自分で完全に昼夜逆転させたらいいだけやけど、まあ無理かなあw

215 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:17:18.71 ID:dQH5wmR70.net
今のコンビニは昔と違ってやる事多すぎてキツイ
この年代だと応募してから気がつく人が多そうだが

216 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:28:46.72 ID:rrJvOZQRO.net
無理だろー
シナチョン店員よりは印象マシな位

217 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:30:01.89 ID:JqrUR7b/0.net
若い女の子がいる店に行く

218 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:35:36.13 ID:Doo2tc2C0.net
なかなかバイトがいなくてやる気がある老人雇おうかと思ったら、本部の連中が猛反対
できるわけがないという
それが最近では風向きが変わって雇え雇えって馬鹿なの

219 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:53:21.71 ID:7fYwvkn40.net
勤務中心筋梗塞なんかで急死して
遺族から賠償請求の悪寒w

220 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:05:43.30 ID:+jzeOBpN0.net
単なる新たな奴隷を求め、ネットに毒されてない60代以上を標的にするとか
こいつらどこまで守銭奴だよ

221 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:08:01.44 ID:8JVBS6Tn0.net
パチ屋にいるナマポ野郎を働かせろよ。

222 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:08:35.87 ID:MOWRJyps0.net
頭凝り固まってて使いにくそう

223 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:11:13.13 ID:x0yeIu0H0.net
ダメな奴は何をやってもダメ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:12:08.69 ID:95D1TYEr0.net
年金廃止したらこいつらも働くやろ
はよ廃止しろ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:13:48.28 ID:DF4jVWrAO.net
コンビニはサービス増やしすぎ
やった奴なら分かると思うが完全に割に合わない
だから都会では日本人がやらなくなって留学生ばかりになっている
今度は年寄り騙してるのか

226 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:29:40.14 ID:carW4Ryu0.net
>>12
セブンは万札ATMに預けるシステムにしてなかった?
強盗にとっては一番おいしくない小売じゃないかと
当然ながらATMは店に鍵ないし

227 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:32:30.63 ID:carW4Ryu0.net
>>32
仕事増やしすぎて高校生には荷が重いよな

228 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:26:36.20 ID:wllf2Ufo0.net
静岡経済研調べ、県内企業72%「人手不足」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17376130W7A600C1L61000/

229 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:28:48.42 ID:RGvw51HO0.net
そのうち老人の死因第一位が過労死になりそうだな

230 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:32:26.83 ID:fJGcuGPR0.net
年配でも人それぞれだからできる人はできるしできない人はできない。

ここで、コンビニは作業の種類が多くて大変らしいが、
そんなのすべてやるのは、マネジャーか、数か月経験した人でしょ。
最初から、あれもこれもなんて無理に決まっている。
これは、アルバイト、社員変わらない。

231 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:34:45.02 ID:Bm2/a4CV0.net
>>24
チョンを強制送還したあとなら良いかもな

232 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:39:39.28 ID:fivja4l60.net
65歳だが、65歳直前で退職して、
失業給付中。
ハロワに、毎月2回通っているが、
求人検索しても、65歳の身分では
求人は限定されている。
大半が、最低賃金の時給契約。

働くためには、会社員時代の
プライドを捨てないと無理だな。

年金で、充分暮らせる人が、
健康維持のために働くことは
相当な覚悟が必要だね。

金のために働く人には、
高いモチベーションがあると
思えるが。

233 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:42:00.17 ID:okcp6+6q0.net
>>163
コンビニ、ファミレス、ファストフード早朝に行くとシニア店員に結構な率であたるよ
8時くらいまで働いて一回家に帰ってパターゴルフに行くってアクティブな生活してる

234 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:42:15.67 ID:yRTd/xA10.net
ジジババなんか動きトロいし頭の回転も遅いから使い物にならないぞ

235 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:45:59.70 ID:9g8gVL+OO.net
コンビニのレジなんか止めときな。キツイよ!!

236 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:47:56.61 ID:OeTfVHIJ0.net
婆店員はコンビニ受取に対応できなかった。
あと2時間くらいで若いひとが来るからと言われたが、待ってられなかったので
俺が教えてやったよ。

237 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:50:51.92 ID:OeTfVHIJ0.net
>>209
客は大目に見ないよ
報酬貰ってるからにはキッチリやって
お願いいたします

238 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:54:36.86 ID:0xzMpcc90.net
横浜の某セブン使ってたけど、朝オッサンの店員ばっかだった

239 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:23.29 ID:qy5c1VYU0.net
ジジババは指舐めてからレジ袋広げるんだよなw
汚いから勘弁してくれ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:56:28.90 ID:iWmzcGy/0.net
去年は、家の近くでも職場付近のコンビニでも、勤務初日っぽいバイトを見ることが多かった。

どいつもこいつも、1ヶ月もしないうちに、小声で接客するようになった。
特に深夜。
下を向いてささやくように「あしたー」とか言えってマニュアルでもあるのかと思うよ。
あんな奴と口をききたくなくて、からあげを買う気が失せたことが何回もある。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:58:12.54 ID:b3m6tYd+0.net
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:01:11.78 ID:twc69AzV0.net
>>239
お前の年取った身内に対して「指舐めんなや老害!」と連日連夜朝から晩まで怒号飛ばしてから他人の年寄りに言え

243 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:08:25.20 ID:p3Eb1IF/0.net
外国人よりは信用できるけどマルチタスクを要求される仕事だよね

244 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:16:47.07 ID:OeTfVHIJ0.net
>>243
現役時代に働いていた会社の仕事より
コンビニのレジの方が複雑でハード。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:18:31.16 ID:yRTd/xA10.net
>参加者は「(お客様と)お話しするのや、対面するのが楽しいかなって」と話した。


もうこの認識がヤバい、そんな暇ねえから

246 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:27:04.97 ID:NDfl76Dq0.net
>>244
コンビニが務まらない?
ババアがやるような仕事もできないゴミかよw

247 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:35:05.28 ID:2yvkRZbQ0.net
老眼オヤジに振り込み用紙の細字見えるのか
悪いこたぁ言わない、やめとけ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 09:45:48.52 ID:A4zPCIWR0.net
そのうち客も大半が老人になる訳だしな

249 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:48:04.54 ID:rrvIPLFu0.net
>>245
うわぁ

250 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:40:18.48 ID:OeTfVHIJ0.net
>>245
田舎のコンビニなら出来るかな

251 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:42:19.79 ID:euWkKLiE0.net
学生バイトが減りすぎなのかね

252 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:43:51.29 ID:Q6HObC6kO.net
低学歴なバカ共の末路w

253 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:49:43.15 ID:EVR5Q0qX0.net
コンビニほど業務の多いバイトはないのに老人かよ。
毎度毎度、奥の小部屋から店長を呼ぶんだろ。
以前に原付の自賠責を機械でやって、レジに持ってって金払ったら、レシートだけ渡されて終られてびびったw

254 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 12:57:47.02 ID:tRJZFbkO0.net
宅急便関係までは我慢しても、免税対応はないだろう。どこまで従業員の負担を増やせば気が済むんだ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:08:43.71 ID:t1ZWhu+S0.net
責任感のない学生はいやだ、治安が悪化するから外国人労働者はいやだ、
もたもたするから高齢者もいやだ。
おまえらどんだけワガママよ。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:32:48.28 ID:OpA03pAW0.net
コンビニの仕事は、学歴・職歴が無いニートが社会復帰の足掛かりにするイメージ

257 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:17:35.95 ID:uDPW6GlG0.net
>>9 男何やればいいんだろな。AIじゃできないニッチな力仕事かな

258 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:19:00.14 ID:fJGcuGPR0.net
>おまえらどんだけワガママよ。

特にここでくだ巻いてんのは、仕事できない奴だろ。
だから、悪いイメージばかり持っている。←ズボシでしょ。

259 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:21:15.20 ID:fJGcuGPR0.net
長くまっとうに仕事してれば、もう少しマシな考えになる。
自分に問題がある。

260 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:26:23.69 ID:hPnK68YV0.net
脳の老化でカッとなりやすくなる爺さん達が無礼なガキ相手に対応できるのか?
サービス業経験者じゃ無ければ厳しいと思うが。

261 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:40:56.97 ID:GnNIzc9N0.net
こりゃセブンマンセーだわ。ひいきにしてあげよう。
その点ファミマはなんだ?外国人活用とか。利用せんわクソが。

262 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:52:56.29 ID:uYJDXbxA0.net
都内のコンビニまじで外人ばっかw
そして愛想悪い人と良い人でまっぷたつw

263 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:47:28.19 ID:c9lrZ2DG0.net
これテレビでやってたけど、
人材派遣業が仲介して
店舗に派遣とからしいぞ。
直接雇用じゃないから。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:56:43.94 ID:pIZRwjLw0.net
ジョリーロジャーではないのか?

265 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:14:31.95 ID:WSlxdYD90.net
外国人と老人ばかりで
今までいた奴らに余計に負担増で辞めていく
このループ
もう24時間営業を見直すべきなんだって

266 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:21:14.15 ID:OeTfVHIJ0.net
>>262
赤坂某オフィスビル付近だと
セブンはオール日本人
ファミマはオール中国人

267 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:57:01.68 ID:2yvkRZbQ0.net
コンビニフランチャイズは胴元がボリ過ぎなんだよな
養分になるとわかってて開店するオーナーもオーナーだけどね

268 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:55:57.48 ID:Ac3geyS40.net
コンビニはきついから嫌

269 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:22:25.80 ID:pQIzTnr70.net
>>225
これでヤマトのコンビニ受け取りが増えたらバックヤードもパンクするよな

270 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:28:21.24 ID:/SWSV3K40.net
コンビニバイトは年配者にはきつそう。
総活躍社会は賛成だけど能力に合った雇用を考えてほしい。

271 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 08:24:24.05 ID:KDWcKzmi0.net
人数増やす気ないなら他のシフトの負担が増えるだけだろう

272 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 22:38:35.14 ID:vKeCtnRT0.net
>>1
奴隷として老人に目を付けたか

× 人手不足

○ 奴隷不足

賃金と労働条件バブル期以上に上げまくれ!!!

273 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:56:45.99 ID:SgZqeka10.net
そのうち、シニアの売り子が球場で活躍する時代がくる。

274 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:57:25.50 ID:SgZqeka10.net
高齢クレーマーに対応して貰おう

275 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:12:43.11 ID:QCeU0iyB0.net
老人が貴重な戦力になればいいけどな。とんでもない老害化してるのも少なくないゾ

276 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:14:38.25 ID:3CAB/gvL0.net
お客は神様と勘違いしてる底辺層相手の接客に耐えれるかな

277 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:16:57.66 ID:deYsLYz20.net
年寄りに最近のコンビニ業務を全てマスターするのは難しいと思うが大丈夫か?

278 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:30:52.93 ID:gtXfC+vc0.net
>>203
音声録音しながら残業を蹴って労基署にチンコロすりゃ良いだけだろ。

あなたはお人好しなんかじゃない。
ただの馬鹿。

279 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:35:08.16 ID:gtXfC+vc0.net
>>204
そりゃまぁ、コンサルタント業ですから。

「馬鹿でも店主の立場でふんぞり返る生活ができます。」がウリのな。


コンビニ店長は少し昔にやったことがあるけど、基本的に暇だぞ?

@ただし、人を育てられないような「人間のクズ」みたいな人がやると
失敗してお馬鹿な状態になるだけで、
会社を興す予行演習としては割と面白い部類だと思うよ。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:45:16.46 ID:6ATEYvCR0.net
思い切ってオーナーと本部の折半率を
9:1とかオーナーに気前良く還元してみればどうだろう。
そうすればオーナーも元気になる。
ものが売れるしバイトの自給にも還元されるかもしれないし、
オーナーやりたいと思う人も増えると思う

281 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:48:59.27 ID:6fo+xDbVO.net
>>280
そしたら本部がつぶれるわ

282 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:51:25.13 ID:99ZqZvAL0.net
人手不足とか言うけど、どうせ時給は低いんだろ

283 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:52:53.86 ID:wfo1A6Gs0.net
時給安いに決まってるだろ
セブンはホワイトみたいな報道で印象操作してるのが気に入らないな

284 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 13:53:55.30 ID:EH+DrP170.net
日本国籍ない外国人を働かせるよりはこう言うの優先すべきだと思います

285 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 14:06:51.17 ID:6Oj1RQPh0.net
うちの親が騙されてセブンのオーナーになったが地獄だぞ
夫婦仲も悪くなったし俺は絶縁したわ
借金は勘弁だから相続拒否する予定

286 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:10:15.71 ID:8M8cOV2p0.net
>>285
拒否するまでもなく、セブンに全て持っていかれるであろう。

総レス数 286
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200