2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】ブラウザーのシェア、IEとEdgeの凋落が続く★2

1 :ののの ★:2017/06/05(月) 21:24:30.06 ID:CAP_USER9.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/060500376/

2017/06/05 Gregg Keizer Computerworld

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/060500376/ph.jpg

 米調査会社Net Applicationsのデータによると、米MicrosoftのWebブラウザー「Internet Explorer(IE)」と「Edge」は2017年5月も凋落が続いた。同月の推計ユーザーシェア(世界のパソコン利用者のうちで各ブラウザーを使っている人の割合)は、IEとEdgeを合わせて23.2%で、前月より1ポイント近く下がった。


 この下げ幅は、2017年1月以降で最大だ。2016年と同じように両ブラウザーが再び急降下していく兆しかもしれない。両ブラウザーは2016年に、年始時点の半分近い22ポイント以上のユーザーシェアを失い、米Googleの「Chrome」に首位の座を明け渡した。

 Microsoftが抱えている問題は、2015年半ばから続いているもので、2つの要因がある。1つは、レガシー扱いに格下げとなったIEの減少が続いていること。これは、Windows 10のリリース後に起きると予想されたとおりだった。もう1つは、Windows 10のデフォルトブラウザーであるEdgeが、控えめに言っても力不足で、IEの減少分を埋め合わせるには至らなかったこと。こちらは、Microsoftにとって当然ながら想定外だった。

 2016年7月〜2017年5月の間に、IEのシェアは41%下がったのに対し、Edgeのシェアは11%しか上がっていない。IE単独で見ると、シェアの数字は2017年1月以降は20%を下回り、5月には過去最低の17.6%まで下がった。一方でEdgeは、4カ月連続で5.6%と横ばいだ。こうした要素が組み合わさって、完敗の様相となった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/060500376/?ST=cm-software&P=2

 IEとEdgeの今後を予測すると、さらに悲惨な未来が垣間見える。12カ月と3カ月のデータの傾向から判断して、早ければこの6月、遅くとも12月までには、両ブラウザーの合計シェアが20%を切る可能性がある。

 MicrosoftはEdgeを盛んに宣伝しているが、その努力はいまだに実を結んでいない。2017年5月にWindows 10でメインのブラウザーとしてEdgeを使ったユーザーはわずか21%で、1年前の29%より下がっている。しかし一方で、企業が社内のパソコンをWindows 10に移行する動きが本格化し、EdgeのようなモダンブラウザーとIEを併用せざるを得ない旧式の業務用Webアプリケーションやイントラネットサイトを廃止するようになったら、Windows 10の中でEdgeのシェアは拡大すると予想するアナリストもいる。特に重要なのは旧式のWebアプリケーションやサイトの廃止の方だ。

 5月にユーザーシェアが最も伸びたのはChromeだ。前月より0.4ポイント増え、過去最高の59.4%となった。Net Applicationsのデータの傾向から割り出したComputerworldの予測では、Chromeのシェアは、遅くとも8月には60%を超える。

 米Mozillaの「Firefox」は、2016年12月から2017年3月の間に0.4ポイント減ったが、5月までで0.2ポイントを取り戻し、2017年に入ってからでは最も高い12%となった。

 Net Applicationsでは、同社の分析サービスを利用している顧客企業のWebサイトを閲覧したユーザーに関して、そのブラウザーのユーザーエージェント文字列を調べ、ブラウザーの種類とOSを集計することで、ユーザーシェアを推計している。また、同社の分析サービスの顧客企業が多くない国(例えば中国)にも対応するよう、ネット利用者の規模に応じて各国のデータに重み付けを行っている。

(了)

翻訳:内山卓則=ニューズフロント
記事原文(英語)はこちら http://www.computerworld.com/article/3199425/web-browsers/mays-browser-numbers-ie-edge-skid-persists.html

★1:
【IT】ブラウザーのシェア、IEとEdgeの凋落が続く [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496652647/
2017/06/05(月) 17:50:47.28

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:25:50.89 ID:uXzDysMq0.net
まさかLunascape?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:10.59 ID:z7xMHpzx0.net
なんでそんなもん出すのw 

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:48.52 ID:T5a9nUM50.net
もうなくなれ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:53.56 ID:T1qDpktT0.net
「Chromeブラウザはいいんだけど裏でGoogleと通信してるのが嫌だ」

そんな人はungoogled-chromium使え
これがChromium系ブラウザの中でも最もGoogle要素を排除した(純粋にエンジンだけ使った)ブラウザだ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:07.49 ID:5zVc6YPo0.net
chrome使ってる人はとっとと完全上位互換のvivaldiに移行しチャイナよ!

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:21.00 ID:iV68pxH90.net
今、IEじゃないとダメなサイトって、次はEdgeで作るのか
この先、どうなるかわからないブラウザーなのにリスク高過ぎ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:21.01 ID:NKCbEvsI0.net
Chrome使った方がいいのか?前にどこかで比較してて圧倒的にedgeが有利な結果だったからedge使ってるけど騙されたか

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:24.61 ID:51dfbOGZ0.net
Googleがあれば他はいらないw

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:29.47 ID:NWUKHcCd0.net
スレイプニルとかどうしたの?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:29:28.85 ID:8iVKY5360.net
FFは最近証明書で引っかかってまともに使えない

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:03.92 ID:T1qDpktT0.net
>>8
Edgeは軽い、消費電力が少ない
だからバッテリー駆動デバイス (タブレットとか2in1とか)に最適と言える
あとJSエンジンが優秀 4K動画再生に強い
そんなとこかな
電力とPCリソースをバリバリ使えるデスクトップPCならChromeの方がいいかもな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:09.59 ID:/N60+q240.net
IEが独占禁止法違反だと騒がれていたが
OSと標準ブラウザの寡占なんてこの程度ってことだな
次はwebサービスとの連動による独占のが問題になるのかな

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:14.33 ID:8LKYC+Yx0.net
これまでChromeを使っていたのは、AndroidとWindowsの同期があっただけ。
最近のAndroidは酷いの一言。
ただ、両方のプラットホームで開発し続ける体力があるのは少ないが。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:19.80 ID:OmtyQxBR0.net
シェア1位はワコールで30.2%、2位はトリンプ・インターナショナル・ジャパンで 12.7%、3位はグンゼで4.3%

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:24.08 ID:gLtRoOiE0.net
結局は Netscape Navigatorか

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:30.31 ID:v1AD9npO0.net
キモオタ御用達火狐

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:34.67 ID:siuORGXz0.net
たいていchromeか狐で多くの場合両方なんだよな

19 :朝鮮漬:2017/06/05(月) 21:30:51.71 ID:BO2QxPGR0.net
>>8
マイクロソフトのステマに引っ掛かったらあかんで
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:04.15 ID:yakkclE20.net
デフォルトブラウザ通知がウザすぎて完全に消した

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:13.34 ID:PANrfQIc0.net
Chrome使ってる奴は無能 

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:36.07 ID:zJw4h20T0.net
ゲイツのネットワークがらみの商売モノは
何から何まで全部、
提供側の都合だけ優先したシロモノだからな

ユーザ側に負担、負荷、リソース浪費、面倒を強いることに
何の躊躇も無い

そりゃ逃げられるもんなら逃げるって

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:39.98 ID:siuORGXz0.net
IE使うのはあんまり考えてないやつが多い

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:09.16 ID:gLtRoOiE0.net
Edgeは、eのロゴがInternet Explorer時代のモッサリを想起させるのが最大の課題なんじゃないかな

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:15.04 ID:8iVKY5360.net
>>7
今のHTMLがあと何年使えるのかすら保証されていないがな
変更するならhtml6とか7とか別規格にしてほしい

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:30.38 ID:Kx+oHIQV0.net
俺の女房のブラジャーは、ユニクロ。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:48.96 ID:gLtRoOiE0.net
>>22
そこを言うならいまのChromeもどうかなーってなもんじゃないかね

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:56.65 ID:20t8q0dx0.net
エッジってPHSか 64KBPSの

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:33:56.58 ID:T1qDpktT0.net
>>7
Edgeはほぼ全部Web標準で作ってるからIEとは全然違う
Edge専用サイトなんてものは存在しない
初めからそうあるべきだがw

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:24.46 ID:T1qDpktT0.net
>>28
ホリエモンでもええで!

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:51.15 ID:OSOHsdKC0.net
メモリ食うけど速いからなあ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:35:06.38 ID:zJw4h20T0.net
>>27
最近はそういう印象だが
昔はそうじゃなかった

軽いシンプルなブラウザという印象だった

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:35:43.62 ID:gvi6euYr0.net
Windowsでインターネットしてない。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:36:09.52 ID:DW72xS0H0.net
処理速度とかどうでもいいから
言語仕様を統一しろ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:36:42.66 ID:KJefD0Ew0.net
当然でしょう、糞な物を提供してんだから。
「まさか」とか言う気無いよね?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:37:11.50 ID:KqvpdHUy0.net
Winなんて仕方なく使ってるOSだろ。IEもそう。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:37:35.10 ID:3R8RD9oF0.net
IEでツイッターの動画が見れないのなんとかして!

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:37:45.37 ID:DOL2vyU90.net
好きなもんを使えばええ
くだらね

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:11.42 ID:wD9Fu/TA0.net
だってエッジ使いにくいんだもん

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:14.31 ID:OKXT/EtA0.net
チョロメより軽いアピールがウザすぎ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:20.40 ID:8Nju8nGK0.net
Chrome使いやすいから好きだよね

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:24.57 ID:gvi6euYr0.net
>>34
マイクロソフトが全部異常。
独自のJscript
パスもバックスラッシュではなく¥のバス表記
マイクロソフトがなくなれば全て丸く収まる。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:35.85 ID:o6O5SDMr0.net
IEは脆弱だしEdgeの使いにくさはガチ
もうブラウザから撤退しろよ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:01.32 ID:8iVKY5360.net
速いっていうけどお前ら普段どんだけ重いページ見てんの?

あ、起動時間はスーパーフェチ切って比べろよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:19.31 ID:qBfQK9qu0.net
エッジとか崖っぷちだと言う事だろ
誰も使わんよ、あんな糞設定しかないブラウザ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:24.87 ID:TPNltwJu0.net
>>1 >>12
EdgeにAdblockみたいのある?

chrome使っている第一の理由がAdblockなんだよなあ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:55.51 ID:mgfObbnc0.net
ChromeとFOXのアドオン拡張機能は凄い
ようつべとかCMブロックして出ないし
アイフォンであれやってほしいわ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:06.22 ID:qBfQK9qu0.net
ウィンドウズフォーンとエッジは共通点が無いからな
アンドロイドとChromeは使いやすい
iPhoneとサファリも使いやすい

本当にマイクロソフトは糞しか作らんよ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:13.29 ID:0CvAd8Nz0.net
使い慣れたアドオンがFirefoxにたくさんあるからFirefox使い続けてる

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:14.09 ID:sHTCvn3z0.net
http://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/194755577094030838/origin_1.jpg

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:33.42 ID:sqOX+PzF0.net
クロームのシェア率高すぎるから
ウイルスやマルウェアで優先的に狙われる対象だな。
玄人はFirefoxとかシェア率低いもの選ぶ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:37.30 ID:p12hiK+R0.net
ブラウザはどうでもいいのですが、
あの役立たずなうえに、

余計な口出しをしようとするCortanaを完全削除するには
どうしたらいいのですか???

2ちゃんの偉い人、教えてください。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:40.82 ID:RIjox5Hr0.net
IE6からIE7までの5年の空白からすれば進歩したほうだ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:51.91 ID:OmtyQxBR0.net
>>44
ネットワークが遅いのかもしれんしなw

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:42:19.31 ID:sHTCvn3z0.net
http://i0.wp.com/livingkldg.com/wp-content/uploads/2017/05/%E7%8C%AA%E7%80%AC.png

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:42:30.20 ID:WXr0CkiV0.net
Edge糞過ぎるだろ。
なんでコンテキストメニュー無くしたの??
コルタナとか要らんのだけど

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:42:37.26 ID:zuFROub90.net
さすがにネスケ使いは絶滅したか。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:22.57 ID:qBfQK9qu0.net
>>56
設定メニューも、中華風だしな(笑)
センスの無さには呆れるね

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:55.65 ID:VfKErpfQ0.net
XPのIE8が使い物にならない。低スペックだからFirefoxすらまともに動かない。

60 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/05(月) 21:44:38.67 ID:PSfFIp6l0.net
ていうか IEはもうまともに動かんのですが エッジも

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:52.61 ID:wAad1krP0.net
Firefox使ってたライト層とIE使ってたライト層はだいたいChromeに移ったんでしょ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:09.65 ID:HU8M0dXB0.net
vistaユーザーは何使えばいいの?
クロームはサポート切れ
firefox使ってるけど重い

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:32.77 ID:rRr56V5c0.net
>>15
セシールは?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:46.91 ID:yBQwPlWB0.net
>>44
動画再生だけはなぜかすごく早いよ
それ以外の用途には使わないからURLペーストだけやってるw

65 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/05(月) 21:45:52.67 ID:PSfFIp6l0.net
MSは技術レベルが年々下がってる
いずれ倒産するだろう

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:54.70 ID:gvi6euYr0.net
IE自体IE10で終わってる。
IE11頭にedgeが乗った構造になっている。
結局WEBでマイクロソフトは外された状態になっている。
Windows様にページを作る必要性がなくなっている。

次の時代のページの作り方は
画素を1:1で作らない。
スマホだとピンチインアウトを行うので
画面を拡大すると画像の部分がギザギザ(IE)かぼやける。
Windowsは終わってるのでそこの部分スマホ向けに作ると
拡大しても画面がぼやけず見れる。

ロゴとかタイトルは作り直しになるのかもなぁ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:36.84 ID:gvi6euYr0.net
>>51
その理屈だとedgeにならんかw

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:37.57 ID:R6VcPLcA0.net
IE対応は別料金取ってる、ある意味ありがたいw

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:48.84 ID:Ae5mkWzf0.net
hulu見る時だけedge使ってる

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:57.45 ID:0W3JCq8E0.net
そもそもシェアを取ったら儲かるの?
仕組みがよく分からない。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:58.81 ID:K4ok2+rP0.net
ブラザーのプリンタのシェアかと思ったわ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:27.16 ID:teRPiiiq0.net
Opera最強伝説 

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:44.01 ID:vqbLvrB/0.net
edgeはなんでリリースしたのかわからんレベルで糞だから

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:25.58 ID:TTyUMLLT0.net
OS売り上げに胡坐かいて
いろんなもん失ったな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:28.82 ID:gvi6euYr0.net
>>62
贅沢だな。
窓から捨てろっていうレベルだぞ。
スマホに劣るスペックで遅いとか言ってるレベルじゃないでしょ。
見れるだけまだマシだと思った方がいい。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:29.48 ID:8iVKY5360.net
>>66
X68は縦長だったよな

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:52.73 ID:gGe0Mjit0.net
>>56
何よりも最も驚愕すべきことは、あの出来のEDGEでシェアが落ちると想定していなかったことw

プログラマーの能力と言うよりもマネージャーの能力が低いんじゃないか?
新ブラウザは十分にテストしてから旧ブラウザと切り替えるべきなのに
管理能力皆無だな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:06.91 ID:2pmbgIZj0.net
Firefoxのアドオンが充実してて変えられない。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:16.76 ID:rOzJjhZ/0.net
netscapeは大丈夫なんだよなぁ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:18.74 ID:HOUjHhqh0.net
男は黙ってネットスケープナビゲーター

81 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/05(月) 21:49:20.50 ID:PSfFIp6l0.net
>>70
検索すると 上のほうに広告が出る

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:28.06 ID:w/0Za5oH0.net
どこのブラウザも年々メモリー食いまくってたまらん

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:30.37 ID:WXr0CkiV0.net
>>66
言ってる意味が分からん。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:02.53 ID:HZBSKiTM0.net
パソコンはIE、iPhoneはSafariしか使ったことない
違うのに変えたらどんな良いことがあるのか分からない自分みたいな人も多いと思うけどなぁ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:04.57 ID:8kI5Lv4D0.net
まあEdgeはPDF見るだけならそこそこ早くていいと思う。
それだけだな。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:30.34 ID:8iVKY5360.net
>>77
win10の「メール」とかを平気で世の中に出せる人物だからへーきへーき

87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:40.46 ID:3BYCEsxV0.net
アンドロ使ってたらクロームだし仕方ないんじゃ?

88 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/05(月) 21:50:41.31 ID:PSfFIp6l0.net
君の縄って検索するとAVが出てくる

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:58.20 ID:mgfObbnc0.net
狐のアドオンが便利過ぎる Chromeは軽いから両使い
Chromeがの拡張機能がもっと良くなりますように

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:53.71 ID:3C0yggqJ0.net
http://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_ublock_origin.html
「AdBlock」よりも高機能で軽快!「uBlock Origin」のインストール方法及び使い方について

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:00.04 ID:p977L1lX0.net
ブラウザよりメーラーなんとかしろよ。Windowslivemailから変えれないじゃん。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:02.44 ID:TZYFBgPx0.net
エッジて聞いた事ないな。
Chromeで満足。不便だと思った事はない

93 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/06/05(月) 21:52:26.04 ID:PSfFIp6l0.net
「暗殺用品」で検索すると トップに楽天が出てくる

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:28.79 ID:+A0FM7A90.net
そんなにChrome圧倒的だったのか

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:48.50 ID:CGUsD9q90.net
正直PCのスペックが飽和して久しいので重さや速さは大差無いからどうでもいい
単純に機能的に使いやすいかが問題
もちろんEdgeは即失格

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:56.88 ID:pCw11mD70.net
Edgeの凄い地味な感じが、とても好きな俺は異端なんだな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:50.41 ID:O3cD2bWX0.net
ブラジャーと言えば、ネットエスケイプだったのに
ホントに今の時代は流れが速い。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:53.88 ID:Cx8JUcP20.net
Vivaldiに期待してしまった時代も遠い昔のようだ
結局クローム一択になってしまう

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:56.73 ID:DN6DdLi00.net
Chrome
フラッシュサービス終了と他ブラウザからのブックマーク・パスワードコピーが今一
あと微妙に重い

火狐
Shockwaveプラグインが不具合でフリーズしまくる
あと微妙に重いのと、ページによっては漢字変換の時に固まる
「選択した範囲を印刷」が出来ない

どっちも一長一短なんだよなあ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:16.15 ID:HWMPUN4Y0.net
Edgeはいいブラウザだけど、IEが糞過ぎて使うのをためらわれる。
FFはゴミ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:58.92 ID:cKml/bon0.net
Edgeは使い勝手以前に
他のアプリ切り替えただけとかで
エラーメッセージすら吐かずになんか知らないうちに落ちる不安定さがダメすぎる

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:10.74 ID:U75Y78qd0.net
URLと検索窓が同一なブラウザーは好きじゃないんで火狐だわ
特にIEは英文字で検索すると勝手にhttp://付けてエラー吐くからイラっとする

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:11.29 ID:SMOxG5yH0.net
常に、うpなんたら動いてるお^^b

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:15.28 ID:FvfvjAcc0.net
ミシンメーカー?

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:41.10 ID:WXr0CkiV0.net
>>98
Vivaldiは別に悪くは無いだろ。ただ良い点も特にない。あぁ、収入で緑化活動してるんだっけ?w
まぁ旧Opera後継の感じは微塵も無いな。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:43.87 ID:gvi6euYr0.net
>>76
画面のアスペクト比(縦横比)の話じゃないよ。

何をういうかと言えば
画像を拡大することを前提でページ設計を行えってこと。

例えば表示サイズが320x240の表示サイズでも
640x480の画像を用意してないと見栄えが悪くなるってことさ。


これそもそもWindowsが基準だったわけだが
他のユーザー増えた結果Windows基準から外れたことが凋落の原因。
見てる基準がW3Cになったところにある。

同様に、ExcelとWordをWindows以外で見ることが増えている。
ExcelとWordの基準は現時点でWindowsだけど
表示の正しさをいうならWindowsはWYSIWYGに劣る。
Windows以外で正しい表示ができる様になると
Windowsで作業しなくなる。IEとedgeがダメになったのと同じことが起こる。

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:26.82 ID:oOlr2Q8b0.net
徹底的に広告ブロックしまくるブラウザにすればまだ…

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:33.23 ID:yhzeVN860.net
>>72
OPERA情弱伝説

中共ブラウザーとか使ってんじゃねーよ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:46.57 ID:TNwXNojB0.net
ネトゲはIEにしか対応して無い事が多かったから ネトゲしてた時はIE使ってたな
ちょろめじゃログイン出来なかった
今はもうやってないんで IEはMSNのニュースちら見する時くらい

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:48.18 ID:IRT0E31f0.net
>>62
operaかな?
中華だけど

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:57:58.51 ID:G2+YoJHI0.net
MSのブラウザは縛り付けが何処かにあるから駄目だ
Edgeはド素人レベルなら騙せる範疇
何れにして糞

112 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:58:01.93 ID:J/v5UJ+Q0.net
>>42
バックスラッシュと\は、
環境によって見え方が異なるだけで、文字コードは同一じゃないのか?

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:58:22.36 ID:g4xqmuxU0.net
ゴメン・・・・IE常用者が通りますよ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:58:46.86 ID:HU8M0dXB0.net
>>75
いやFF14とか出来てたスペックだしそんな高スペック必要ないだろ
クロームは軽かったしfirefoxはスペックじゃなくて相性悪い

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:59:56.42 ID:8iVKY5360.net
>>112
ウニコードでは別のコードは割り当ててあったりなかったり

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:00:48.43 ID:T5a9nUM50.net
クロームが軽いとかいつの時代の話?
今なんて他のブラウザと大差ないだろ。

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:16.01 ID:OViLet/7O.net
エッヂがウンコ杉だからだろ単純に


何でこんなゴミブラウザを使う必要あんだよと

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:21.45 ID:gvi6euYr0.net
>>107


>>112
Windowsがパクリの偽物なので本来はスラッシュです。
パクリのWindowsがバックスラッシュ(\)このコードが
1byteコードで表せなかったので¥に置き換わった。

WEBはhttp:// wwww. marumaru . com /

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:37.98 ID:1sQnCcd30.net
Edge使いづらいから、わかる

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:44.39 ID:WXr0CkiV0.net
>>111
それを言うならSafariも・・・って使ってる人居ないかw

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:59.07 ID:OmtyQxBR0.net
>>63
もっと新しい情報あったわ。セシール 2.8%

業界シェアは日経推定(日経産業新聞,2015)

ワコールホールディングス 38.5%
トリンプ・インターナショナル・ジャパン12.9%
グンゼ株式会社 3.4%
株式会社シャルレ 2.9%
株式会社ディノス・セシール 2.8%

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:27.98 ID:XIXng2ha0.net
○○はゴミ!
(ひゅー俺ってイケテるぜ)

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:34.87 ID:d8FXMZwP0.net
Edgeすぐ落ちるから使わなくなったけれど、今は頑丈になってるの?

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:02:48.41 ID:elkv1Jeh0.net
7userにもEdgeを解放すればいいのに

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:00.69 ID:GU3GQ6/K0.net
EdgeってWin10にアップデートした直後
ネットに繋がらなかったんだけど

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:01.23 ID:+twfVLSf0.net
ブラウザが重いってどんな低スペックPCなの

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:26.37 ID:8iVKY5360.net
>>124
そうそう
あとMSご自慢のストアアプリもなw

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:31.54 ID:RGrAVUUo0.net
新しいタブの作成時には常に新しいタブへ移動する(A)
を設定できないっぽいから全く使う気にならんわedgeとか

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:35.92 ID:TJUia7t/0.net
windows10に変えたばかりの頃Chromeに変えようとしたらやたらedge勧めてくるから嫌いになった

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:03:46.54 ID:ISfPsxgh0.net
ググルに全てを握られてるのもどうかとは思うんだけど
結局スマホ、PC両方をChromeで使う便利さに負けたわ。

まあGoogleだろうがMSだろうがFFだろうが、結局どれ使っても
どこかしらに個人データダダ漏れなのは変わらんしな。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:04:11.30 ID:olIC8BWc0.net
ソース見るならIEが簡単

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:04:27.24 ID:x9F0LBcU0.net
Androidユーザーはブラウザなにつかってるの? スマホのChromeは広告ブロック機能ないし便利だとはおもえない

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:05:02.35 ID:IRT0E31f0.net
>>80
ほんとにあった
懐かしいーっ
でも動かないよな…

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:05:46.67 ID:gvi6euYr0.net
海外のAA見ればわかる
/(スラッシュ)
\(バックスラッシュ)混在しているだろ
http://www.nightfallcrew.com/wp-content/gallery/hidden-power-bbs-ascii-logo/ascii.php.png

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:06:08.69 ID:JgIYhBor0.net
ブラウザのシェアなんか必要か?
MSにしろGoogleにしろOSレベルで情報ぶっこ抜いてるんだろ?
他のブラウザは趣味だろ?

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:16.29 ID:WXr0CkiV0.net
>>131
右クリメニューから即エレメントのソースが表示されない時点でダメだろ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:22.92 ID:1/6jFX5P0.net
火狐のアドオンに依存しすぎて無理
Chromeは何故か最近むしろ起動重い

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:33.35 ID:Ih9uSO100.net
MSの最近のEdge押しがムカつくからなー
まずはOSから分離してストアアプリにするぐらいしろよ

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:36.48 ID:O2hy0a+K0.net
windowsみたいな糞OS誰も使わねーんだよ。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:39.90 ID:gvi6euYr0.net
>>135
パソコン売上と関わっている。
Windows売れなくなってるでしょ。

WEBを見るのに必須だったわけだが
必須の部分が外れた。買う必要性がなくなった。
それ落ちてる。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:43.42 ID:IRT0E31f0.net
Ice Dragonてどう?
使ってるやついる?

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:07:46.24 ID:lgpTEWXT0.net
Chromeは非アクティブのタブにも
閉じるボタンがずっと表示されてて
開こうとして閉じちゃうのは
なんとかならないのか

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:08:12.71 ID:SK9ItI0a0.net
WindowsにMS製ブラウザが標準でついてるのは独禁法違反じゃないかっていう懐かしいネタがあったな
使用ブラウザがIEやEdgeばかりになるとまたその問題が再燃するからちょうどいいんじゃね

マイクロソフトと欧州委員会、IEバンドルの独禁法違反問題で和解
ttps://japan.cnet.com/article/20405497/

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:08:41.99 ID:xbwukivVO.net
>>80
火狐使って10年超えるけど、あれってネスケの後釜なの?

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:09:13.78 ID:8iVKY5360.net
>>134
何が言いたいのかわからんが MACならバックスラッシュと円マークを簡単に混在できるよ
Windowsは「難しい」よ
http://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/Is-2016-02-04-9.07.55.png

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:09:25.55 ID:pCw11mD70.net
>>132
Viaがいい、UIがかなり優れている
セキュリティ面はやや不安があるが…

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:09:35.00 ID:WXr0CkiV0.net
>>144
せやで

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:10:06.09 ID:R6e+tQhl0.net
マイクロソフトみたいな大会社で
ブラウザを作ってる人って
エリートの中のエリートだと思うんだけど、
本気をだせばもっとすごいブラウザが
作れるんじゃないの?

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:10:09.87 ID:xcqkbI6i0.net
MSはソフトデザインのセンス皆無だぞ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:10:26.81 ID:/Zftc2SA0.net
Firefoxが軽くて一番使いやすい

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:05.09 ID:Ih9uSO100.net
外の皮をIEのままにしとけば使うやつ増えるのではないかとおもうんだけどな

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:27.14 ID:BBSAZK0p0.net
正直アドオンが糞のちょろめをわざわざ使いたがる奴が一番理解できない
まだデフォルトのIEかedgeの方が分かる

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:34.84 ID:n7IYoTKA0.net
>>123
ノベンバーからだけど落ちるって事はないな
相変わらず操作性は悪い

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:44.26 ID:wAad1krP0.net
unicodeなら混在できるShiftJISなら(半角は)できない
それだけ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:12:02.70 ID:ARBdz2Z10.net
ザマア。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:12:13.08 ID:gvi6euYr0.net
>>143
ブラウザ問題はマイクロソフトしか起こらない。
理由は数の問題じゃない。OSの抱き合わせとしてゴリ押しすることで
他社メーカーに迷惑をかけて妨害してるかが問われている。
それが独占禁止法の理由。

AppleのようにトータルコーディネートでOSからハードまで1社なら問題は起きない。
マイクロソフトでいうならsurfaceは起きない。
他のメーカー製パソコンだと問題が起こるわけだ。

当時で言えばネスケはブラウザを有料で販売していたし
動画で言えばリアルプレイヤーとメディアプレイヤーが該当していた。

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:12:31.74 ID:Ih9uSO100.net
μblockがEdge対応したのは良かった

158 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:12:51.04 ID:xbwukivVO.net
>>147サンクス。
ちな、火狐の前はオペラ使ってた。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:21.34 ID:8LsgwvJp0.net
IEはともかくEdgeの凋落早くね?

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:47.02 ID:gLtRoOiE0.net
>>142
あれは便利じゃん、そうじゃないと非アクティブタグを閉じたい時に1アクションじゃなく2アクションになる
お前のうっかりが問題だ直せw

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:14:09.19 ID:Ih9uSO100.net
Edgeもスマホで使えるようにならないと知名度がない

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:14:18.96 ID:fSCGZa6N0.net
あんなに使いづらかったら普及率減って当然

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:14:31.30 ID:fp2gwMkn0.net
駄目ブラウザを、scriptの力で乗りこなす。が趣味での〜。よッて今後も、
蛸9粘着使用してやるが、まぁバグM$テロ凶行だらけ。よ〜こんなん releaseしたの〜。
御ユーザ様への嫌がらせ以外、有得ん(。・ω・。)y━・~~ 不逞M$極端とやらの不人気、物の道理じゃわ。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:15:04.84 ID:YnVNbYCd0.net
netscapeの俺に死角は無かった

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:15:31.55 ID:8iVKY5360.net
>>154
「それだけ」じゃないよ
wikipediaにすら載ってる大問題がありまくりだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:15:43.54 ID:WXr0CkiV0.net
>>159
Edgeは凋落以前に流行ったことが無かったと言う。
IE勢がWin10になってEdgeに乗り換えることなく、別のブラウザに行っちゃった。
それ位Edgeは使いにくい。

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:16:00.03 ID:gvi6euYr0.net
>>159
理由は単純。
粗悪品。

完成度が低いままリリースしてるのが原因で
不完全な状態でリリースして後から直せばいいと思っている時代は終わっている。
マイクロソフトがやることなすことが時代に合わなくなっている。

今は完成させてからリリースし
問題が見つかった部分を直すことだな。

変なフリーズ現象はOSがクソなのかedgeの出来が悪いのかは謎だな。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:16:03.46 ID:Ih9uSO100.net
結局Firefoxにもどるんだよな

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:16:27.85 ID:uIb04CFn0.net
基本Firefox
サイトがffに正式対応ではない若しくは非対応と謳ってる場合Chrome
MS謹製はPC新規購入時に両者をDLする時くらいにしか使ってないわ

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:01.54 ID:IRT0E31f0.net
>>62
今見たら
Comodo Dragon
Comodo Ice Dragon
どっちもVistaで動くらしいぞ
XPでも動く

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:15.37 ID:jhVLxJrc0.net
Chromeのうさんくささ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:16.63 ID:I8h8g1aJ0.net
>>30
今や韓国企業(w

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:39.13 ID:elkv1Jeh0.net
>>146
うわあああああああああああああ
共産党の工作員かよ
さらっとSIM情報を中国に送るブラウザ薦めるなんて、何て極悪人

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:04.24 ID:tQfYof8s0.net
ストリーミングだけEdge使ってる

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:26.79 ID:DIdiSHSW0.net
IEはヤフーのIDパスワード保存してても、ログインするのにいちいち入力しなきゃならなくなった
なんでかIEとchromeで同じフォントにしてても、見え方が全然違う
IEに慣れたのでは、chromeどのフォントに変えてみても見辛い…

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:45.60 .net
ぶっちゃけブラウザなんて何でもエエやろ(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:46.40 ID:8kI5Lv4D0.net
>>166
確か7とか8から10にしたときIEとEdgeのアイコン入れ替えるんだよな。
最初はてっきりIEがおかしくなったと思った。
そこで乗り換えた人多いんじゃないかなあ。

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:19:09.11 ID:Vc3+Qdbq0.net
Chromeに変えて最初は違和感あったけどもう慣れちゃった。
Chromeの履歴ソフトが凄いからChromeで良いよ。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:09.50 ID:Ih9uSO100.net
IEのアイコンに穴が空いたアイコン
意味はそう言う意味だ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:56.09 ID:Ktx+2I120.net
>>175
Chromeはフォントの描写にDirectWrite使ってるからGDIで描写してるIEとは見え方が違う

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:21:37.95 ID:/zim+Uu50.net
火狐一択!
アドオンでカスタムして動画やらダウソ
世の中けだものフレンズ流行ってるし
Edge IEなんかポップアップウィルスがダメ
Chromeなんてgoogle信者
ビバルディとか何ソレどこの新興宗教だしね


ネットなんかエロサイトの為ダァ〜
エロサイト舐めとったらすぐウィルスにやられるんやでぇ
火狐しかむりやろw

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:04.18 ID:FrT1uC0h0.net
他のにもあるんだろうけど
Firefoxのアドブロックとゴーストリー?は重宝してる
この板も他のPCで見るまで、あんなにエロゲーム?の宣伝が入ってるとは知らなかった

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:08.52 ID:PECCrO4k0.net
確定申告の e-TAXは、IEでないと使えない。
ファイアフォックスの自分としては、IEだけというのはやめてくれ。

184 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:29.24 ID:mCwGG8H20.net
俺はVICTORIA'S SECRET愛用

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:31.53 ID:YyARazvI0.net
chromeはメモリ馬鹿食いするから定期的に落としてやらんとメモリ不足で死ぬ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:09.41 ID:zDJ4PNyv0.net
chromeの拡張機能とかディベロッパーツールとかシークレットモードとか便利なんだもん

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:18.64 ID:WXr0CkiV0.net
>>182
いや、2chは専ブラ使えよw

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:37.63 ID:XuXMMRe30.net
edgeとかweb制作会社からしたら嫌がらせ以外の何者でもないやろなあ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:40.35 ID:bDtQpCXs0.net
Firefoxが一番いいわ
もうこれ慣れすぎて絶対手放せない

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:44.21 ID:MAmxl6zx0.net
>>22
現在のマイクロソフトを持ちあげたい気持ちはわかるが記事をよく読め。
ゲイツが居なくなったIE6から更に15年以上後のことを話題にした記事だ。
君の応援にも関わらずゲイツに関係なくマイクロソフトのブラウザシェアはダダ下がりだw

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:07.23 ID:154xUTvq0.net
まとめブログやってるけどIEはゴミだからそのまま死ね

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:19.80 ID:TWd+s5gj0.net
androidスマホ使ってると必然的にパソコンはchrome使ったほうが便利だろ。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:29.74 ID:m6W0Q3kM0.net
OSが変わる度にIEも新しくなって、旧OSで使えなくなるし、IE では接続出来ませんとか、そりゃ、他のブラウザーに行くわ。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:31.35 ID:qBfQK9qu0.net
>>166
乗り換えるしか無いやろ
あの不出来さには、呆れる

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:42.80 ID:BBSAZK0p0.net
>>187
俺達のギコナビが使えなくなった時から専ブラとか死んだ文化だよ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:25:01.76 ID:ppxTah3/0.net
個人的にはDAZNでEdgeが復活した
けど使いづらくてそれだけの為にしか使用しない

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:25:17.40 ID:2pd9UztL0.net
ノーパソ買い替えたら、windows10でマジ糞杉
エッジとか初めて使った時、あまりにゴミ過ぎてびっくり

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:25:21.45 ID:i9bodwVZ0.net
edge は、駄目だ、重い
chrome使うと戻れない

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:25:23.24 ID:qBfQK9qu0.net
>>192
そうなんだよな
でもマイクロソフトの🐰スマホ使っても、アンドロイドやiPhone見たいな便利さは微塵もないからな

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:03.79 ID:gvi6euYr0.net
デザインが悪いってのも一つにあるのかもな。
マイクロソフトはフラットデザインを誤認して作ってるので使いづらく見にくい。

フラットデザインは操作しやすく、必要なものだけを目立つ様にするために
他の部分を簡素にするのが正しい使い方。変に原色ししかも白を使ったりしているので
目が痛いだけで、何をしていいのかわからなくなっている。
それも要因の一つだろうな。

2ちゃんねるだとボタン目立つ様にする必要はあるが
無駄なタイトルは目立たないようにしないといけない。

karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496668679/
「書き込み欄」と「投稿ボタン」は配色が逆です。
使いたの間違いの例

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:20.30 ID:Ih9uSO100.net
操作性をIEとおなじにしないからそら逃げられるわ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:43.03 ID:HaFDpIN00.net
Windows10だけどぶっちゃけIEとEdge何てアップデートしてから
一度も使った事も無い(笑)安定・安心のChrome一択でしょう!

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:11.31 ID:WXr0CkiV0.net
>>195
Janeでいいがな。広告潰しておけばたまに落ちる以外はまぁ快適

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:23.98 ID:4KGZVx960.net
日本独自のブラウザを使ってやれよ
えーと名前が思い出せない…

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:52.65 ID:/KxoKJtV0.net
未だにFirefoxのESRだわ 52にするのがちょっと怖いけどね

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:00.47 ID:DIdiSHSW0.net
>>180
不思議に思ってたんだけど、そうなんだ
IEがよく問題発生しましたって出るしで、ヤフーがいちいち入力しなきゃいけなくなったわで、乗り換えたいんだけど
chromeだとどれにしても文字が薄いって感じで、ダメなんだよね…
しかもなんでかパスワードがIEからインポート出来ないし

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:53.50 ID:gvi6euYr0.net
>>200
サンプルのURL間違えました。

https://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ttps://karma.2ch.net/seijinewsplus/
「書き込み欄」と「投稿ボタン」は配色が逆です。

フラットデザインなら「 2:706レス」「CP:7,243」これに色をつける理由はないです。
投稿ボタンに色を付けるべきです。
UIを作るってことはそういうこと。

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:29.63 ID:wm3WwUsk0.net
2017年あるあるそろそろ言うよ〜

Chrome伸びてきてIEのシェア奪われがち〜

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:33.61 ID:nq/YsE2v0.net
>>1
Edgeはホリエモンのせいで印象が悪いからな

210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:30:44.30 ID:T9H50u8w0.net
FFとChromeしか使わんな

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:30:55.92 ID:+ef5bqvD0.net
edgeの復元ぶっ壊れるの多くね?あれムカつくから使用に耐えんわ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:07.59 ID:pCw11mD70.net
>>173
普通の一般人だが、ソースはある?

213 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:18.55 ID:XigYemm00.net
結局は資金力
chromeの資金力には他のブラウザは勝てません

214 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:31:49.50 ID:8rnTB0pK0.net
ダゾーン用で漬かってる

215 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:32:27.69 ID:WXr0CkiV0.net
>>204
Lunascape?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:32:47.46 ID:WDh/+OsV0.net
>>184
それはブラジャーだろ

217 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:33:40.38 ID:IRT0E31f0.net
>>207
なんだそれ
モナーつかってんのがまた腹立つ

218 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:33:57.22 ID:nmizlJL60.net
昔operaにあったタブを重ねる機能が今のブラウザに欲しい
最近までChromeだったが、Flashまわりの挙動があやしくて
結局Firefoxに戻った。
Chromeの利点ってスマホのブラウザと同期取れるってだけなんだもん

219 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:34:17.80 ID:NBCNRrMP0.net
Chromeが軽いのでそっちがメイン。edgeなんで重いんだよ。

220 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:19.91 ID:YxcHmL4S0.net
FireFoxじゃないとYouTube4Kも観られないのね

221 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:46.71 ID:x9F0LBcU0.net
>>181
火狐ってウィルスにつよいん?

222 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:57.45 ID:gvi6euYr0.net
>>217
AAの画像はワンポイントのつもりなのだろうけど
小細工が悪い方向に向かう。
もし入れるなら、数パターン用意する。
特定のパターンだけかなり出にくい比率のを用意すると飽きにくい。
そういう工夫が大事。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:58.45 ID:lKckENX/0.net
>>46
adguardがある

224 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:35:59.67 ID:sxzqMSEX0.net
俺もFFとiron使ってるけど

不思議なことにIEじゃないと上手く表示できなかったり、ネット決済できないサイトがあるんだよなあ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:36:03.61 ID:jTrZfhxe0.net
>>23
いろいろ考えすぎて、結局古いPCは操作性+軽さでIEメインに戻った

226 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:36:33.23 ID:xo4QlRrR0.net
クローム調子悪いわ
なんかグーグル検索だけできないときがある
ヤフー検索とか他のサイトは全部できるのに
グーグル検索だけできない
なんでだよ。グーグルの会社のブラウザなのにグーグルできないってアホかよ

227 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:20.82 ID:8iVKY5360.net
>>218
Vivaldiは?

228 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:38:22.21 ID:+ef5bqvD0.net
>>52
なんか昔のエクセルのイルカを殺す方法を思い出したw

229 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:38:30.54 ID:gvi6euYr0.net
>>225
色々考えると捨てるのが一番近い道。

その後どうしてもまともに表示されない。
重いとか同じことを延々繰り返す。
答えが見つからないまま同じことを繰り返すなら
行動の範囲に答えがないことを意味する。

行動外に存在するのが捨てろっていう選択。

230 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:38:52.49 ID:jTrZfhxe0.net
>>227
>>218じゃないがVivaldiって上部にメニューバー出せる?
出せるなら使ってみたい

231 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:23.78 ID:WXr0CkiV0.net
>>224
うちのNTTルータもIEじゃないと設定画面が表示できない糞仕様
そういう旧式なページが残ってるうちは、IE/Edgeの出番が完全になくなる事は無いだろうな

232 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:30.06 ID:zzetAAyN0.net
仕様がどんどん変わるのは辛い
シンプルが一番

233 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:45.17 ID:Xzf0uqjd0.net
キモオタはFirefoxとKasperskyのセットだよな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:39:47.12 ID:eHQhenko0.net
ブラウジングは火狐
お買い物とオンラインバンキング・証券会社はIE

Google製品は危険だから使わない

235 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:40:34.74 ID:o/9/1oeL0.net
EdgeはGyao専用

236 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:40:35.18 ID:4fgwShVE0.net
Flash Player機能しなくなってEdgeは見切りつけたわ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:01.85 ID:jTrZfhxe0.net
>>229
寿命までそのPC使いたいんで
ボロと言われようがRS2でも動いてくれてる愛着あるPCなんで

238 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:15.10 ID:Ih9uSO100.net
>>236
他のもそのうちFlashPleyer切る予定だけどな

239 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:25.59 ID:YsxAAGQ40.net
スマホと同期できないブラウザはこの先生き残れないでしょう

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:30.56 ID:gvi6euYr0.net
>>231
最近WEB使った機器、NASとかWi-Fiとかだと旧型のIEでは
画面が真っ白になったりして全く操作できない。

スマホ対応に作っているのでスタイルシート旧型だと使えなくなっている。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:51.90 ID:8iVKY5360.net
>>230
ほんとに「上部」だけど常時表示できるぞ

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:37.94 ID:WXr0CkiV0.net
>>230
だせるぞ
https://i.gyazo.com/827dc220e756fe61b6b6b9b221490e17.png

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:43:15.05 ID:XFwl2LsO0.net
なんでUI変えちゃうの??
MSは馬鹿なの?

244 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:43:55.02 ID:RRUmAI9t0.net
yahooショッピングとかゲロ重いページでもサクサク表示するのがchrome
Googleみたいな軽いページでも応答不能になるのがIE+edge

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:44:25.87 ID:jTrZfhxe0.net
>>241-242
できるんだ
このPCで快適に動くか分からないが検討してみる

246 :お約束ですので…:2017/06/05(月) 22:45:14.40 ID:JsrBvRJ80.net
>>15
それブラジャーのシェアやで節子

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:47:57.03 ID:Eb1nBxlk0.net
Edgeは食わず嫌いがおおいな。

簡素で十分早いから、私は好みだ。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:48:57.87 ID:gvi6euYr0.net
>>243
2つあります。

1、バカだと思います。
2、よく考えて作ってないです。
  よく考えて作ってないので矛盾点は使いにくい点があります。
  そしてそれを解決しないままリリースします。

上記の理由
8が失敗状態だったのでイメージ変えたかったのでしょうけど
なにぶんメニューだけちょっといじって作った中身のないOSなんて
それでてこずっている感じでしょう。
Appleみたいに作ってテストして出来上がってからリリースとかしないので
手戻りを何度も行うことになり結局早くリリースしてるのに
全然進歩がない状態になっている。

Appleの様に問題点をなくして完全にしてからリリース行えば
手戻りはないし作る部分少なくて済む。
当然変更点も少ないので、アップデートも少なくて済む。

マイクロソフトは時代に合わなにダメ企業なんですよ。

249 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/06/05(月) 22:49:24.19 ID:PwEj3b3p0.net
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    Lubuntu Linux に
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   Firefox を使ってます
  `〜し-Jー′

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:26.40 ID:4BR9keQk0.net
Web系デベロッパーの足を引っ張りまくったIEが消えていくのは世界中の業界が歓迎しているだろう

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:40.37 ID:xOeJiyqn0.net
CPUとメモリが非力な俺のノートだとEdgeは遅い。IEはもはやまともに動かない。
Chrome一択。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:51.79 ID:jH+U/6pY0.net
Chrome使いやすすぎてもう戻れんわ

253 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:52:32.76 ID:B7atalQxO.net
スクリプト処理も含めて描画が最も速いのはEdgeなのに、
知らないで妄想垂れ流してる奴多いんだな……。

254 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:53:26.91 ID:JAR6nDC90.net
Chromeが使いにくすぎるんだよな
お気に入りバーなんで左側に置けないんだろう
上側に横に追加されていって、一覧表示以外のはいちいちクリックしないと見れないのすごいだるいわ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:54:18.25 ID:RRUmAI9t0.net
タブをクリックしたら、それがアクティブになるのがchrome
それを別のウインドウを立ち上げようとし、挙句フリーズするのがIE+edge

256 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:40.28 ID:WUM1WtBb0.net
windows95の時代からnetscapenavigatorでfirefoxに変わってieほとんど使わんかった

257 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:55:46.56 ID:ivTeO8iL0.net
狐はDeveloper Editionが軽い

258 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:56:42.48 ID:o/9/1oeL0.net
>>254
ブックマークマネージャーをブックマークして、それのページを表示して使ってるわ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:05.83 ID:fvlrn2l+0.net
さっきEdgeで見てたNetflixの画面をスクリーンショットしたら
画面は真っ黒で字幕だけしか映ってなかった。
Chromeでは撮れた。
何これ?

260 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:18.22 ID:Ih9uSO100.net
Vivaldiもいいよな

261 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:57:19.99 ID:GeYNah6E0.net
>>72
個人情報が中国に行ってるのによく使うね

262 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:01.30 ID:Fw6u5PBw0.net
Chromeを使ったらEdgeの醜さがよく分かった

263 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:14.13 ID:jTrZfhxe0.net
>>251
自分は逆
古いPCだとChromeが起動からして遅い
IEも新しいPCよりは遅いがChromeよりまし

で、CPUメモリ非力って具体的にどれくらい?

264 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:32.15 ID:dZaFo9zy0.net
確かにChrome使い出すと戻せないよね
俺もIEの頃は火狐やopera併用してたけどどれも帯に短しで決めかけてたが、Chrome使いだしたら他は不要になった
ブラウザごときの調整に時間掛けるのもバカバカしいし、結局デフォルトのバランスと操作感が全てだわ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:58:38.10 ID:z4IT8kLD0.net
EdgeもHuluもゼロから作り直して失敗すると目も当てられないな

266 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:59:14.66 ID:5jWFkvz10.net
十年前からわかっていた
ブラウザはIEじゃ駄目だって

267 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:59:15.07 ID:nJhF/9Bk0.net
火狐ちゃんかわいいお

268 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:24.46 ID:OG8sNAkQ0.net
Chromeは普通に上部にメニューバー置いてくれよ、あとtabmixのアドオンがあれば火狐から移れる。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:46.34 ID:PPPJR+my0.net
モザイク最強

270 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:52.97 ID:ZdxCpSg40.net
IE使いなれてんのに無理やりEdgeに移行させようとしている
かと言ってchromeも使いずらいから、なんとなくIE使ってる
microsoftはどこに向かおうとしているのかわからん

271 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:10.23 ID:ZBy22xev0.net
edgeはゲームするときに使ってるchromeに比べると倍は早い

272 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:23.22 ID:sTMk2Tnb0.net
ChromeはGoogleアカウント使わないでで常時ゲストで利用することができないのがダメ。
正確には再インストールしてアカウントログインさえしなければゲストで使い続けられるんだけど。

273 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:32.38 ID:XFwl2LsO0.net
狐悪くないんだけど
時々対応してないページがあるんよね

274 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:03:52.62 ID:RRUmAI9t0.net
meromでも軽快に動いていたのがwin7+IE
6コアskylake & SSDでももっさりなのがwin10+edge

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:01.80 ID:uPjFOU4H0.net
Firefoxが生き残ってる理由が分からない

ChromeかVivaldiの二択じゃないのかな

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:52.61 ID:jTrZfhxe0.net
>>275
使い勝手が何気にIEに似ている
上部のメニューバーを選択で出せるなど

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:59.79 ID:yijhIJCu0.net
>>91
よくわからん
さっさとThunderbird入れろ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:05:44.50 ID:7oeV8ixM0.net
edgeはまだ迷走してんの?

279 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:06:07.86 ID:NX1gP/js0.net
MSはいつも勝手にインターフェイス変えて失敗してる

280 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:06:45.47 ID:2ksChopi0.net
動かすとChromeより軽い部分は有るけど
IMEとか微妙に使いづらくて結局戻したわ

281 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:07:27.87 ID:uPjFOU4H0.net
>>276
メニューバー出したければVivaldiじゃないのかなー
標準機能だぜ普通

282 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:07:48.74 ID:YxlsZatu0.net
以前入れたけど、妙な通信してたから気持ち悪くて消したわ

283 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:07:58.39 ID:YX2Knuux0.net
個人情報ガーと言って、googleを使わなかった層が
win10でIEとかEdgeを捨てているんかのぅ。

win、オープンソース、ドロイド、スマホ共通で同じブラウザ使うなら
キツネかチョロメ系になるからなぁ……

284 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:08:13.66 ID:SNGvdTib0.net
chromeはメモリ食い過ぎ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:08:21.61 ID:yijhIJCu0.net
>>251
低スペPCでChromeとかあり得んわw

286 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:10:09.01 ID:sTMk2Tnb0.net
Safariってどうしてんの?
死んだ?

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:10:11.71 ID:Z1GSNLMd0.net
>>1    
はいこっちでは、「日本チームも悪い」と韓国を擁護したTBSサンモニ終了のお知らせ  ↓ ↓

     
【動画あり】サッカー日韓での乱闘、韓国側が最初に浦和の選手へけしかけてた事が判明
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496653175/
http://i.imgur.com/PfuwBJ4.gif

■ 試合後に日本側のベンチ前で勝利を祝う日本選手に向かって、イチャモンをつけに行く韓国ベンチ側w
http://i.imgur.com/rh8mWWq.jpg
http://i.imgur.com/dV5xIe0.jpg

■ そして浦和選手と小競り合いになった直後に赤シャツ韓国人が槙野の顔を殴ってる。
http://i.imgur.com/EZNwqXb.gif

・ この赤シャツ韓国人はその後、手に持ってるペットボトルを浦和選手の方へ投げつけてる
http://i.imgur.com/OSPyb2s.gif
http://i.imgur.com/Z1WVE7D.jpg
http://i.imgur.com/2KKXQ2W.jpg

288 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:21.24 ID:uM7x4q2A0.net
EdgeはWindowsアプリという中途半端で糞な仕様に準拠している限り、
Chromeには当分敵わない。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:23.34 ID:w6KFTa630.net
パソコン歴10年
IE以外使った事がない。つーかIEしか知らない

290 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:12:12.99 ID:yijhIJCu0.net
>>283
その意味で安心なのはFireFoxのみ
ChromeじゃないChromium系ブラウザでもGoogleと通信しまくりだぞ
iridiumやungoogled-chromiumくらいじゃないか
Googleと縁が切れてるのは

291 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:12:18.54 ID:xOeJiyqn0.net
>>263
CPU  Atom Z3735F 1.3GHz
メモリ 2GB

292 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:06.88 ID:uK8KLLMV0.net
>>288
当分?どういうこと?

293 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:56.46 ID:gkGVU50m0.net
firefoxはいつも最後は激重になるのが難点だな
スッと終了したためしがない、いつも強制終了w
まあセッション復元してくれるからいいけどさ
メモリ喰いと便利なのがせめぎあってる感じだ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:15:18.28 ID:uomOu4TO0.net
クロームて言うんだ?
ずっとチョロメ言ってた

295 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:15:34.40 ID:jTrZfhxe0.net
>>281
検討してみる

>>285
2chでは「最新以外のCPUでメモリ8GB」でも低スペ言うのもいるから、正直本当の低スペなのかどうか

296 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:16:30.63 ID:2ksChopi0.net
>>291
メモリは増設しようぜ…てか最大容量でそれならそっ閉じだけど

297 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:17:19.11 ID:9ZO244Wf0.net
ここは起死回生のIE12や!

298 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:17:45.16 ID:jTrZfhxe0.net
>>29
1自分の古いPCよりスペック低い
但し自分のPCは32bitで、元7のを強引にアップグレードして今RS2

299 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:17:59.39 ID:YX2Knuux0.net
>>290
オラの書き方がアレだったかな。

オラはもうチョロメとチョロミウムでログインしちゃってスマホもドロイドで
google様にバンザイしてるから(´・ω・`)

googleにはオラが何時便所でケツの毛を毟ったかもバレるくらい(´・ω・`)
ただgoogleはオラのケツの毛には興味ないだろw

データ集めて売るのが本業のgoogleだからなぁ……
同じことをMSがやり始めたと……

300 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:18:57.08 ID:xOeJiyqn0.net
>>296
できないノートなんだよぉ
俺の感覚だけどChromeはメモリは食うけどCPUは遅くでもいける。
EdgeはメモリよりもCPU能力を必要としている。

301 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:19:10.18 ID:PjBaXmkE0.net
エッジの用途
・chromeでエラーが出るswfファイルの検証用
・IEでエラーが出るJAVAページをエッジで開いてから「IEで開く」を選択するとなぜかエラーが回避できることがある

302 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:19:50.49 ID:yT4peiKH0.net
いろいろ試したが、火狐に落ち着いた俺。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:11.67 ID:jTrZfhxe0.net
変なとこで行替えが入ってしまった
>>298>>29じゃなくて>>291

>>293
32bit版だが、強制終了など一度もした事ない

304 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:21:35.22 ID:gvi6euYr0.net
>>274
Windowsがクソなんですよ。
うち4790kだけど、プチフリしてる時は全部のCPUが100%になる。
Windowsはマルチタスクできないので、うまくタスク処理されない。
処理を分散する仕組みがない。コア数を増やしてもOSがロックしちゃうとあっても無駄。

305 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:21:53.79 ID:0y5JEXY20.net
普通にIE。

306 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:22:36.15 ID:RRUmAI9t0.net
起動後とかスリープ解除後はどのブラウザもajaxかなんかでタイプを取りこぼすのが
win10にしてからの悩み

307 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:22:54.73 ID:8xd7hq350.net
プニールは固まるから使わなくなった
クロームはマウスジェスチャーの反応が悪い
結局Vivaldiが一番イイ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:07.40 ID:I/tbFbjv0.net
いろいろウゼーもんね

309 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:51.10 ID:yijhIJCu0.net
>>306
どんなクソ環境だよおま環だろw

310 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:10.92 ID:3/neqg4o0.net
クラッシュの不具合直ったの?

311 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:28.39 ID:omn5tm5i0.net
>>272

シークレットでやれよ

312 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:20.06 ID:O9NyiV4s0.net
edge作るときにエクスプローラと分離しろって言ったよな?
マイクロソフトのトップはユーザーの利便性を第一に考えないのか?

313 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:30:12.46 ID:8uzofxgI0.net
デスクトップでedgeはないわ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:34:05.06 ID:6ygmMe5x0.net
>Microsoftにとって当然ながら想定外だった。

シェア減少を想定していなかったらとんだお花畑首脳陣だな

315 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:34:10.23 ID:lAY0lYGk0.net
>>270
ずらいw



ずらいwww

316 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:34:57.67 ID:uomOu4TO0.net
×ギャラクチョンは1番売れています
○ギャラクチョンを1番売っています

317 :名無しさん@一周年:2017/06/05(月) 23:35:09.70 ID:1YcR4QD80.net
water fox とfirefox の違いがいまいちわからん

318 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:35:11.62 ID:uCREoJS60.net
↓日本企業ゼロ
https://cdn.geekwire.com/wp-content/uploads/2017/05/Screen-Shot-2017-05-31-at-10.50.49-AM-630x472.png
https://i2.wp.com/cdn.geekwire.com/wp-content/uploads/2017/05/cashhorde.png

319 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:35:21.18 ID:Tgh19f2z0.net
お前らアホばかだな。

エッヂは使いにくいが表示は最速。
新タブ開いたときにそこへ自動的にいかないという最大の欠点があるが、
使い始めたらクロームなんて使えなくなる。

アホはずっと使うなアホ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:38:10.15 ID:C6PaIIsR0.net
以前はクローム使っていたけど
Dアニメストアがクロームじゃ見れなかったので
IEに戻した

今はクロームでも見られるようになったんだろうか
最近はPCで見ないでファイヤーテレビで見るようになったから、よくわからんわ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:38:50.00 ID:INorEV8b0.net
とりあえずchrome、IE、fire foxの三大ブラウザ
全部入れてるわ。利用率一番高いのはIEだが。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:02.55 ID:FvbQtR0/0.net
Edgeがいいとは思わないが、Chromeがいいとはそれ以上に思わない

323 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:28.87 ID:c7knkONs0.net
chrome は軽くていいんだけど、アドオンを入れてカスタマイズした firefox は手放せない。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:39:54.00 ID:K1I4kwU80.net
馬鹿やね。マイクロソフト。

325 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:40:05.07 ID:GVnl4ZyJ0.net
CSSやHTML、JavaScript書いてる人の多くは、>>1を見て「ざまあw」と思ったはず。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:40:50.94 ID:3gWfX7gC0.net
ブラウザってどれも同じようなもんでどれでもいいやってかんじ

327 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:41:42.22 ID:C/f3K/Ld0.net
firefoxだろ常識的に考えて。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:41:52.95 ID:UiG2ERJX0.net
>>15
安いのはどのメーカー?
イオンとかで買いたいんだけどじっくり見てるとオバハンに不審な顔されるからサイズだけ確認してサッと買いたい

329 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:01.10 ID:KePl7SBs0.net
>>1
まだ23%の馬鹿がいるんだ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:13.19 ID:W7VYy+yW0.net
Microsoft製品は出来ることなら使いたくないが仕方なく

が、世界の総意

331 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:32.00 ID:LJD/DeeZ0.net
「いやーん、>>319さんのエッヂ!

332 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:41.56 ID:+UeHa5Q00.net
動画等のダウンロードに難ありの
chromeなど
使い物にならない。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:43:53.16 ID:rkAF1l7N0.net
ie切るからこうなるんだよ
edgeって誰が使うんだ?

334 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:08.71 ID:K1I4kwU80.net
>>65
高かったことってあったか?て印象

335 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:57.87 ID:oDW92Oe+0.net
セキュリティをESETにしたらページ表示糞遅い
何使っても同じだわ

336 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:47:38.79 ID:LJD/DeeZ0.net
>>334
2000-2010年くらいまでのマウスはとても使いやすくて使ってた

337 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:47:51.80 ID:kBMe0AD/0.net
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  今時、Edge使っている人がいるなんて…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

338 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:08.33 ID:RRUmAI9t0.net
90年代から200X年代前半は相対的に技術力はあったと思う。
今やそのシェアは世界の足枷でしかない。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:50.22 ID:gvi6euYr0.net
>>333
IEは失敗したから切った。
IEは過去の表示方式が詰まった構造
バージョンが増えると
脆弱性が出る度に直すところが増えて行く。
コードも肥大化していく、
自ら自分で自分の首を締めた結果捨てる判断を行なった。
IEを終わらせて、独自路線の終焉を行なった。
IEはIE10で終わってIE11の部分はedgeになっている。
仕様が変わっても新しい部分は上書き状態になる。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:54.10 ID:8kI5Lv4D0.net
>>334
自社制作じゃないと思うけどジョイスティックは良かったなあ。

341 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:50:58.77 ID:rkAF1l7N0.net
古いオフィスと古いウィンドウズ地味に改良していけば良かっただけなのに
何で無駄に失敗するかな

342 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:54:24.43 ID:+GgA7X0w0.net
使いたかったけど
最初にノートン先生に使うなって言われたからそのまま使ってない
使ってもよくなったの??

343 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:55:20.80 ID:rkAF1l7N0.net
>>339
じゃie作り直せば良かったのか
それが11?edgeは取っつきにくい

344 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:56:06.53 ID:uCREoJS60.net
https://www.strategicmanagementinsight.com/swot-analyses/img/apple-revenue-breakdown-by-product.png

リンゴはコレみればわかるとおりアホンなくなったらオシマイ
グーグルは広告収入なくなったらオシマイ

マイクロソフトは、OSなんか利益の比率で25%程度しかない
マイクロソフトの企業価値はOSにあるわけじゃない
アマゾンは利益のほとんどをクラウドで稼ぎ出してる

マイクロソフトとアマゾンは
リンゴとかグーグルみたいなみずものじゃないワケ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:56:39.57 ID:GubIGGgH0.net
ツイッター用のブラウザも今や殆どないしPCやばい
マイクロソフトやばい

346 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:57:54.42 ID:tvMsPklX0.net
ただでさえ凋落していたIEがEdgeで決定的になったな
MS経営陣の判断ミスだろ
レンダリングエンジンは別物でも名前やUIを変えなければまだマシだったかもな

347 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:58:43.24 ID:aIgsgKRo0.net
最近はビバルディにはまってる
FFを超える機能性+クロームの軽さを併せ持つ素晴らしい逸品

348 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:59:31.41 ID:SNIOhVol0.net
>>62
adblock入れてる?
オレはめっちゃ快適に使えてるけど
アドのflashのせいでfirefox死ぬからな

349 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:00:25.43 ID:3jiN7aPT0.net
Google日本語入力が使えない不便すぎ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:01:38.51 ID:ljjqAh030.net
>>321
IEは標準装備ちゃうんか…

351 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:02:00.70 ID:RK2VejjB0.net
>>346
アプリ扱いでいろいろと勝手が違うのが
最終的にアプリにするという方向性は判るけどデスクトップ版ソフトとアプリの完成度が違う以上
アプリ版とデスクトップ版を併用できるようにしてほしかった

352 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:04:13.12 ID:RK2VejjB0.net
>>349
いろいろ設定を弄れば使えるよ
edgeというかアプリ全般の問題だね

まあgoogle日本語入力がアプリに触れるようになるとリスクがあるのも事実

353 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:05:15.00 ID:7z+uEf9L0.net
今時IEてwww

時代はネスケ一択だろwww

354 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:06:35.17 ID:NHXjrKiy0.net
>>351
もうMSはユニバーサルOS路線に舵を切ったと見るのが良い
GoogleのChrome OSもその路線
誰でも簡単に高機能というのが今からのトレンド
フル装備フルカスタマイズのOSやブラウザは少数のマニアックな人向けのものとなる
今はまだフル装備のソフトやブラウザが現行だから議論が紛糾するのは分かる

355 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:09:09.22 ID:NHXjrKiy0.net
>>352
EdgeではGoogle日本語入力は使えるよ
使えないと言ってるケースは何か不具合起こしてるだけ Win10初期にそういうのは俺も経験があったが今は使えてる
まあGoogle日本語入力はクレジットカード番号でさえもキーロガーの範疇だと明記してあってそこが問題だがね
明記してるだけマシとも言えるが

356 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:09:27.60 ID:WZzjzmXB0.net
netscapeだろ

357 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:10:23.11 ID:MfQe/H7/0.net
すげえなブラザー、ミシン売れてんだなぁとか思って開いたらブラウザか。

358 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:11:36.76 ID:pBdp3zAN0.net
Wndows10を使ってると、ホントにマイクロソフトはヤバい
もう社内には人材なんてまったくいなくて、インサイダーとMVPがやりたい放題なんだろう
もしマイクロソフトが正気ならすぐにIE12を出したほうがいい
edgeをデスクトップで使わせようとか考えないほうがいい
あと何年かでコンシューマーは泥に置き換えられて、ビジネスでも
VB6とかの超レガシーが消えた時点でWindowsは自然消滅する
まるでPC-9800のように消えるだろう

359 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:14:38.96 ID:q9Fzl5ZI0.net
昔ほどブラウザ間での挙動の違いがないからIEにこだわらなくても業務用webアプリ動かせるからありがたい。
だがEdgeてめーはダメだ。

360 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:14:51.42 ID:Rd5Hhcxu0.net
microsoftはedgeを企業向けになんとかしたいなら、sharepoint+infopathでつくられた環境をieで使うソリューションをシームレスに移行できる仕組みをつくれよ!

361 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:15:38.44 ID:TvOYM55c0.net
独自仕様をやめればいくらかマシになるんだが。
今のままだと使い物にならない。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:15:40.73 ID:n1ED2dwv0.net
>>343
意味がわからん。
IEはイントラ用のブラウザなので過去の使用を残している。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:16:25.27 ID:cYLdchSC0.net
クロームに変えようと思ったらデフォルトでCtrl+bで出てくる左の奴がないんでFirefox継続したわ

364 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:17:32.31 ID:gds9Iwd20.net
むしろMSはWindowsNTを作ってるような状態といっていい
WindowsNTとそれ以前のWindowsはまったく別物だからな

MSはWindowsNTでOpenVMSの思想をうまくとりいれたからな
それと同じ状態とみていい

365 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:18:04.55 ID:34bXoqUB0.net
operaが中華に買収されてなければ
ずっと使ってたのになぁ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:19:31.55 ID:n1ED2dwv0.net
XPとかvistaはダメだが
今の連中ならF12を押せ。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg589512(v=vs.85).aspx

山形大学のダメなページを見ろ
http://campus3.kj.yamagata-u.ac.jp/chotatu/koukai.html
普通表示するとまともに表示されないが
レンダリングのバージョンを下げて行くと見れる様になる。
過去の表示の意味はそういうこと

367 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:21:38.39 ID:+dQv2ADk0.net
メモリさえ積めばfirefoxの右に出るものはない

368 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:22:30.60 ID:qC4k2E+k0.net
>>121
何楽しんどんねんお前ら

369 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:23:52.89 ID:gds9Iwd20.net
WindowsNTのときもMSは
このスレで文句いうようなヤツを切り捨てずに
Win32のサブシテム上でなんとか救いあげることをしてる

MSは過去の資産の互換性を担保することだけは怠ってない

互換性を担保することで、過去のソフトウェア資産をシームレスに使えるようにしてる

370 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:26:48.88 ID:NHXjrKiy0.net
>>360
そういうのはAzureプラットフォームでやるもんであってブラウザはWeb標準に限定するべき
新しいガラパゴスを作ったらアカン

371 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:27:54.62 ID:M6DT+U/i0.net
>>369
OSはサポート期間中でも救いあげないよな

372 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:28:28.88 ID:KViQoGXr0.net
エッジとコルタナというそびえ立つ糞

373 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:28:56.00 ID:Ijc6kYto0.net
Chromeは起動時パス要求するアドオンをインストした瞬間にそれが作動して使えなくなった
同じ症状が出ていて未解決
代わりにkinza使ったら動画見れない多数
消去法でFF
ほんまくそ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:12.00 ID:h4JbAum00.net
トライデント互換関係でIE切れないねん

375 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:44.39 ID:h/ukuOzE0.net
はっきり言ってエッジはゴミカス

376 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:31:39.81 ID:1kmguKTI0.net
10か12あたりのOperaが一番好きだったんだが
Vivaldiは期待した感じとなんか違って駄目だった

377 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:32:14.75 ID:xJN9qfCN0.net
あたいは火狐の亜種のPaleMoonが好き

378 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:34:04.18 ID:2wxJ30OL0.net
EdgeとかOutlookとか他社のソフトを全く研究してないのが丸わかりだもんな
Excelも近いうちに落ちていくやろね

379 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:34:40.59 ID:gv0FZaOq0.net
俺はVivaldi

380 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:15.37 ID:Y6KQhXN50.net
基本MSはセンスねーもん。OSも完成度低いし。
この会社のソフトはシェア乗っ取られてなけりゃ誰も相手しない出来。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:41.72 ID:85pXIATZ0.net
ネットスケープで充分だよ。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:35:54.46 ID:c1U345YW0.net
マイクロソフトのブラウザは、ろくなアドオンないだろ
今はネット上にゴミが溢れかえっている
広告除去はもちろん
ビデオブロッカーとGoogle検索から
邪魔なサイトを除外するアドオンは必須なんだよ

383 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:36:27.57 ID:w35yrr0+0.net
IE,Edge,火狐,チョロメ 全部使い分けてる

384 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:37:01.71 ID:Rd5Hhcxu0.net
>>370
勢い余って書き込んだけど、お前様の言う通りだわ・・・

385 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:38:48.81 ID:fLmbZuyt0.net
ジャップだけだからな
IEとヤフー使ってんのは

386 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:40:12.49 ID:J0ZxuLJ+0.net
競争相手がいないってのは楽なもんだなw

387 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:42:19.29 ID:xR0mCgNB0.net
ミシンの話か? 

388 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:42:56.77 ID:x2N5M9oN0.net
ホビーアプリでしかないエッジ
スマホブラウザより機能過小で不便

389 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:43:27.14 ID:RK2VejjB0.net
>>355
Win10の最新版をクリーンインストールした時にGoogle日本語入力を突っ込んだけど
権限を弄らないとEDGEというかアプリでは使えなかったよ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:44:06.52 ID:NHXjrKiy0.net
Tampermonkey対応したのがでかい
これでスクリプトを簡単に組み込めるようになったから何かしらやりようはある

391 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:46:31.25 ID:SvIn42BY0.net
IE重すぎる、それにタブとか使いづらい

392 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:47:14.46 ID:vfotbMX10.net
いくらChromeがいいと教えてやっても素人はIEやEdgeを使う

393 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:47:42.76 ID:NHXjrKiy0.net
>>389
うーむそうなのか
俺はクリーンインストールしたら即Google日本語入力入れてMS IMEを消去しちゃうので
IMEはGoogleのしか入ってないんだけどそれで不自由を感じたことは無いな
特に何か権限関係を弄った記憶も無いが・・・

394 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:48:24.53 ID:gds9Iwd20.net
むしろシロウトがchromeを使ってる
chromeはスアホ専用ブラウザ
仕事で使うブラウザじゃないワケ

395 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:50:08.58 ID:H3lFi59p0.net
何回設定してもpdfがEdgeで開く
鬱陶しい

396 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:53:23.61 ID:M6DT+U/i0.net
>>393
あれ開発終了してんでしょ? どこがそんなにいいの?
まあMSIMEよりはマシだろうけどね
atok2017の入力途中からIMEオンオフ出来る機能、すごく便利だよ

397 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:53:56.63 ID:gds9Iwd20.net
単純な仕組みを組み合わせて
複雑なソリューションを提供する
MSの方向性は間違ってない

やっぱりなソフトウェアもワイヤードロジックなデザインが一番

バカが作るといきなり複雑に作る
で、だれもメンテナンスできなくなる

初期のwindowsもコレで失敗したからこそ
windowsNTに移行してるワケだしな

398 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:54:12.12 ID:V+HMoRnN0.net
ie は広告が重過ぎ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:56:23.26 ID:fLmbZuyt0.net
>>395
情弱すぎだろ

400 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:59:38.09 ID:gds9Iwd20.net
機能を過小にしてるワケじゃないワケ
きっとMSはいま最小限の仕組みを探してる

こうやってメンテナンス性の高い堅牢なブラウザが産まれることになる
そしてまたMS一強の時代になる

WindowsNTがなければ、いまもWindowsが残ってるわけがないのと同じで
きっとMSはココで勝負かけてる

401 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:59:47.08 ID:5uQBx7BZ0.net
MSはIEからEdgeに乗り換えてくれると思ったんだろうけど、

乗り換えるきっかけ作ったら、別のブラウザの選択肢も考えるのがユーザーだよね

402 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:59:56.81 ID:HG8qctty0.net
狐重すぎなんだけど軽くできないの?

スペックは十分なのに異様に重い

403 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:02:15.16 ID:eSzPad5Z0.net
結局Googleに負けたんだねブラウザは

404 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:02:38.39 ID:I49gzUK30.net
>>402
別に重くないけど
アドオン入れすぎてるんじゃない?

405 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:04:40.49 ID:So2L4IEo0.net
独自実装ブラウザ滅ぶべしって言ってたウェブデザイナーが
chromeでしか見れないページ作ってるとぷぷぷってなるよね
反論ある?

406 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:04:52.86 ID:XGzx2OTt0.net
MSがブラウザにもっと力入れん理由がわからんなぁ
本気出せばここまでChromeに劣るとは思えんのだが
それとも、やっぱりGoogleの開発力は圧倒的なのか・・・?

407 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:05:34.17 ID:XqpiWRVg0.net
>>248
地図でひどいことしたのは、どこの企業だっけ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:06:25.08 ID:r9/tul8h0.net
Operaが証明書がどうのこうの出てきてまともに動かないブラウザになった

409 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:06:47.42 ID:Jha4vyvD0.net
火狐よ
重いけど使いやすいし狐ちゃんが可愛くて止められないわ

410 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:08:17.64 ID:91cksoKt0.net
Lunascapeも頑張れよ
国産なのに存在感薄いぞ

411 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:09:43.02 ID:zc9UN7AO0.net
IEとかedgeにマウスジェスチャーが標準装備されたら、わざわざ他のブラウザインストールする奴なんかいないだろな

412 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:13:49.71 ID:RK2VejjB0.net
>>406
Edge自体は悪いものだとは思わんよ
ただIEからの移行だとChromeのがとっつきやすいし高機能だとも思う

Edgeのデスクトップ版を出すかUIをIEに近づけていればもう少しましになっていただろうけど
それは負けの引き延ばしにしかならないからMS的には出来ないんだろう

413 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:15:08.59 ID:CxT3brqw0.net
いずれこの分野もGoogleが天下を取ると思う

414 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:18:01.96 ID:Y9T4mT380.net
囲い込みをやめて利便性で勝てばいい

415 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:19:30.87 ID:cLQCPaH90.net
普通に使いにくい

416 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:20:13.52 ID:oi4ozf120.net
単純にEdgeの使い方がよくわからん

ieやchromeから乗り換えづらい

417 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:20:21.99 ID:Jvw0QhaW0.net
しかし凋落もなにも最初から盛り上がってない

418 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:20:36.10 ID:jQ67cJJ90.net
Chromeってそんないいか?
PCでAbema見る時に立ち上げるだけだわ
PCもスマホも火狐

419 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:22:33.18 ID:ByEb3/K30.net
立派なEdge使いになりたいです

420 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:22:35.08 ID:fvh1Ttpp0.net
で今から乗り換えるとしたら何がいいのさ
チョロメの起動が遅いのが気に入らん
インターネットバンキングでIE必須だから組み込めるもので

421 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:26:21.80 ID:s7PTWKFo0.net
そこで、bingですよw

422 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:26:55.54 ID:VPJCjNxY0.net
ブラウザに関してはMSってだけで使わないからな

423 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:28:03.53 ID:QMn9Ngbm0.net
速いと思えないし 使いにくい

424 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:29:43.03 ID:mn5k4JMf0.net
firefoxは生き残ってくれ、頼む

425 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:31:06.11 ID:uWbCqRw40.net
>>5
ironとどっちがええの

426 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:35:21.69 ID:wZ0B111J0.net
IEより酷いEdge

427 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:35:53.44 ID:0OuTHLx40.net
vivaldiいいね
chromeより断然軽い
でも同期されてないといざという時に不安だな
環境変わった時chormeのクラウドで全部丸投げが楽でいい

428 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:38:11.50 ID:2yoU1t7v0.net
安定が一番。
投機先読みばっかり頑張るのもいいけど、落ちるとかフリーズとか、
タスクマネージャで殺さないと死なないとか、ieもedgeもまるでダメ。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:40:27.92 ID:M6DT+U/i0.net
>>427
その場合パスワード関連もクラウド任せになっちまわんか?
パスワードとブックマークくらいは自前で管理するのが安心だよ、別のブラウザへの乗り換えも楽だし

430 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:53:20.65 ID:0OuTHLx40.net
>>429
クラウドが一番安心だよ
ゴミサイトのパスまでいちいち管理してられないし
ブックマークのフォルダあさるのも面倒くさい
PCなんて故障で急に変わったりするからそこまで気がまわらない

431 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:59:17.95 ID:M6DT+U/i0.net
>>430
ブックマークのhtml形式でのインポートとエクスポートはほとんどのブラウザがサポートしてるよ
IE互換で事実上の標準形式だな、これだけはIEいい仕事した

432 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:02:48.99 ID:C8ofclS10.net
>>259
HDCPも知らねーのかよ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:14:11.90 ID:ZhB1RMHZ0.net
chromeは警察が監視してる怪しいブラウザ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:15:22.65 ID:ZhB1RMHZ0.net
>>427
vivaldiは閲覧不可のサイトが多すぎ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:21:21.41 ID:OYKfjngL0.net
エッジ使いにくいんだよ
IE隠してないで標準に戻せよ

436 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:24:47.83 ID:jiViM37o0.net
ずっと使ってきた物から他に乗り換えるのは難しい

437 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:27:20.94 ID:TdS4Zxva0.net
エッジええと思うけどな
IEとかうんこすぎるし

438 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:29:27.64 ID:HKYfffVb0.net
最新のWindowsUpdate後、pdfファイルをEdgeで開くと最初に一度フリーズするようになった
すぐに自己復旧するがもうEdgeは使わないと決めた

439 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:30:02.84 ID:E27WlOZB0.net
じゃ俺はネスケで

440 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:39:39.88 ID:NHXjrKiy0.net
>>425
SR Ironは徹底されてない 裏でのGoogle通信が残っている
まあ俺が言っただけじゃアレなんでChromium系ブラウザ一覧とそれぞれの短観を↓
https://www49.atwiki.jp/chromiumbased/

441 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:42:54.46 ID:geTTx3kM0.net
前は全然大丈夫だったのに
Firefoxタブを3以上開くとカクカクカクしだしてブラウジングがストレスマッハ
カクカクカクする状態で他のソフト使ったりフォルダ開いても問題なし
Firefoxのブラウジングだけプチフリ状態
KINZA、Chrome、IEはタブいっぱい開いても問題なし
Firefoxクリーンインスコしても変化なし
なんなんだよっっぉっっっっっっぁあああああ誰か助けてえあああああぁぁぁいぃあああ

442 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:47:08.69 ID:d20pioyx0.net
メモリ食うからChrome嫌になってきなな
そろそろOperaに戻るかSlimBoatあたりを試すか

443 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:58:49.28 ID:LpyQPhYZ0.net
>>397
で、バカがWindows10にしたろう

444 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:06:32.01 ID:ETZbOcdn0.net
ネット中毒じゃなければエッジで十分

445 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:54:00.73 ID:6mCU1zK+0.net
chromeで情報抜かれるとか言ってるやつほど貧乏あるある

446 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:01:24.90 ID:BSUXq39d0.net
Chromeのために、4GBx4から、4GBx2+8GBx2にしたばかり

447 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:02:37.87 ID:C/G7lAwb0.net
BINGってなんなんだ

448 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:02:41.29 ID:hbVAcBko0.net
Edgeもなんだね

449 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:11:32.63 ID:BSUXq39d0.net
Chromeはメモリもバカ食いするけど、多段タブがアドイン使ってもできないのが

450 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:26:50.99 ID:9jDwvFEq0.net
エッジは検索エンジンだけにできるの?
ニュースとかホームページみたいな所からはじまるんだけど…ヤフーみたいな

451 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:31:30.17 ID:GlUU4kvq0.net
Chromeは情報抜かれるから使わない

452 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:36:11.66 ID:BSUXq39d0.net
抜かれて困るような情報持ってる一般人って怖い

453 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:40:29.46 ID:9jDwvFEq0.net
>>451
ウィンドウズはパソコンごと情報抜いてるだろww
いまさらブラウザで抜いてもな

昔で言うハッキングを業者がやる時代だぞ

454 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:41:53.71 ID:9jDwvFEq0.net
許可しますか?
はいw

455 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:51:20.12 ID:rSx1lIHO0.net
IE には、よく支那のBaido とかのウイルスが取り憑く

456 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:01:46.36 ID:D6PdMHOKO.net
>>1
家では一切使わないが、会社では毎日使うだろ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:04:40.92 ID:D6PdMHOKO.net
>>441
うちのフォク助はんなこと一切ないが
プラグインになんか変なもの入れてないか?

458 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:14:30.76 ID:Tny5ZXxC0.net
>>5
お前の情報がグーグルに漏れたからって何だっていうんだ?

459 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:38:06.19 ID:+2lOVWmZ0.net
FF一番使いやすい
他は論外

460 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:42:02.19 ID:HG8qctty0.net
>>404
3つか4つしかいれてないよ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:46:48.92 ID:bGfaLELP0.net
>>452
この板でのレス相手認定を真に受けると、極右と極左と中国人工作員と朝鮮人工作員と病気のニートとロリコンとホモだらけだからな。

462 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:54:27.96 ID:kHPXs2wB0.net
>>1

本気でedgeが使えると思ってたのかよwwwwwwwwwwwwwwwww
edge使うくらいならIE使うわ

463 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 05:57:03.79 ID:LVA6YKae0.net
マイクロソフトはインド人社長になってから落ち目(^o^)

464 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:11:33.01 ID:1wtXMRWS0.net
>>5
素直にFirefox使うよ。

465 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:11:51.03 ID:rSTiB63J0.net
エッジはブックマーク機能が糞なのとデフォではGoogle日本語入力使えないの直せば需要戻せる。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:15:00.33 ID:raZhFryv0.net
>>462
いやIEを使うくらいならエッジだろ
軽快さが全然違うわ

467 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:17:15.77 ID:aFsia7+M0.net
いやEdgeとかマジ要らないから。
Windows8レベルで要らないから。

468 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:19:00.04 ID:gmWmFFZp0.net
まあ、Googleが喜ぶだけだよねw

469 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:20:42.35 ID:+VyT6N820.net
>>12
言うほど軽いか?

もっさりに耐えられなくて結局Chrome使ってるわ

470 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:30:23.05 ID:DHdZd9tX0.net
edgeを普及させたいならWin7でも出すべき
企業はまだまだWin7使ってる

471 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 06:46:40.08 ID:LVA6YKae0.net
イン土人経営の限り

マイクロソフトに明日など

あらへん

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

472 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:59:38.32 ID:P4kCObHI0.net
windows10
はメモリ4Gでやっと動いてる。

エッジとかなかなか起動しないよ。

473 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:06:50.69 ID:HS3w8yjc0.net
グーグルimeと相性悪いよなエッジ
再インストールして直っけど
いつの間にかまた発病してる

474 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:08:41.76 ID:zfUR28+40.net
IEやedge、outlook使ってる奴はMSの奴隷になって喜んでるアホ

475 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:14:48.08 ID:LMnmq6BY0.net
クローム使ってたが2週間前くらいから繋がらないんだ
IEは普通に繋がるのに

476 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:16:04.58 ID:kq8WSlHL0.net
>>472
ひでえソフトだな。
7に余計な機能いろいろつけて遅くなって、4ギガも食うのか。
ほんまアホとしかいいようがない。

477 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:29:35.26 ID:L56Zj/lL0.net
エッジは印刷するとき部分印刷できないんだよな
あれで使うのやめた

478 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:45:00.29 ID:CVTgTBSI0.net
マイクロソフトって世界の全員がタブレット端末しか使ってないと勘違いしてないか

479 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:46:03.36 ID:ksJzZal90.net
クロム使いはGoogleの小作人
まあ勝手に頑張ってGoogleの肥やしスコアあげてください
責任は自腹でな!こっちに点かすんか

480 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:47:32.15 ID:ksJzZal90.net
マイクロソフトは、タブとスマホのシェアを窓で丸っと頂きたいの。
ねえ?肥やしになった?

481 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:48:20.76 ID:NGdxC2qT0.net
edgeは開始一分で使いにくいと感じた それ以来使ってない
その一分が大事だと思うんだよ 最近のウィンドウズはその一分で損してる
新機能なんて求めてない

482 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:58:07.82 ID:lHPQAiNJ0.net
拡張にTampermonkeyとuBlockと選択文字ググるが揃ったからedge使ってる

483 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:02:27.00 ID:r5poXpHe0.net
IE使いにく過ぎだろ
もう10年以上つかってないわ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:09:58.00 ID:EHJdgHCX0.net
>>479
どこに行ってもそうだから、グーグルだけ嫌う意味はないね

485 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:10:41.31 ID:/6Nzox9N0.net
>>5
それも変な通信してるんだよね

486 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:12:09.82 ID:WAerrimb0.net
web屋としては朗報です

487 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:13:09.00 ID:p9qHNM8a0.net
ブラウザって基本無料だけど、シェア争ってどうするの?
特にMSはOS買ってくれたら、ブラウザなんて何使って貰っても良いような気がするんだけど?

488 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:15:13.44 ID:tL8o+prx0.net
そういやエッジなんてブラウザあったな
クロームしか使ってないから久々に意識したわ

489 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:19:22.98 ID:RIQZZIoW0.net
Windows10を入れた時にEdgeを使ってみてそれなりに早いとは感じたけど、いかんせん使い勝手が悪すぎてIEしか使わなくなってしまった
そしてWindows10も、使い勝手の悪さとバックグラウンドで動いてるサービスやアプリの影響によるもっさり感に我慢できず、Windows7に戻してしまった

490 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:20:19.80 ID:sbEM/G8E0.net
クロムのフラッシュが最近重くて
エッジ使ってる

491 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:20:39.24 ID:14wXOHGf0.net
ChromeはうさんくさすぎてLineと双璧

492 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:20:51.50 ID:BSUXq39d0.net
>>479
ガンガン使ってるけど、困った事無いけど
なにか具体的に被害にあったことあるの、それとも自分だけ見えてる世界では被害が出てるの?

493 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:22:28.74 ID:ZTnvVQsX0.net
>>492 ビックデータをgoogleがあつめてるわけよw

494 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:23:50.62 ID:GH3Os44p0.net
エッヂなんて、全然盛り上がってすらいないだろ

495 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:27:18.79 ID:oMJZA7sN0.net
>>493
ビッグデータ()嫌なら伝書鳩か手紙で連絡とっとけよ、な?w
あ、お前糞ニートだからその必要すらないよねw

496 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:27:35.68 ID:GH3Os44p0.net
> Edgeが、控えめに言っても力不足で、IEの減少分を埋め合わせるには至らなかったこと。こちらは、Microsoftにとって当然ながら想定外だっ

いや、まさかw
どう見ても未完成のベータ版を押し付けてたようにしか見えなかったのに
使わせてから意見募って開発でもするんか?個人開発フリーソフトみたいに?とか
全然意味不っ名だった
このやる気の無さで「想定外だった」って事は無いだろw

497 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 08:47:09.69 ID:LVA6YKae0.net
>>496
イン土人のやることだからな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

498 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:48:32.28 ID:VSdR54eu0.net
>>59
もう買い替えろ、馬鹿

499 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:56:48.46 ID:BSUXq39d0.net
>>493
ビックデータって特定個人を特定できない大集団の動向を分析するためだった分かって
ワザと言ってるんだよね?

500 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:58:11.07 ID:+AaZcVN80.net
IEやEdgeを使う人がまだいる事にビックリした

501 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:00:23.32 ID:Dm3SzHgz0.net
>>9
なぜ無料か?
意味をよくよく考えよう

502 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:00:56.17 ID:+AaZcVN80.net
Chromeと火狐があれば十分

503 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:02:12.61 ID:zl4Qzcg90.net
edgeはキャッシュをramに逃がせないからツカワネ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:04:11.97 ID:zl4Qzcg90.net
>>7
mosaicレベルに退化すればマルチブラウザ余裕なんだがなあ
廃止タグがきついか

505 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:07:29.73 ID:R6Yctu2a0.net
「IEは業界標準に従ってないけど、最大シェアだからデファクトニダ」

「IEは腐った牛乳」

誰がこれだけコロコロ言う事が変わる会社のブラウザ使うかってw

506 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:07:55.99 ID:3VZ4J5BL0.net
オレっ家のルーターは古いんでIE6でしか設定ができない。
ちょっと前はFirefoxでも出来たが、バージョンが代わり出来なくなった。

こういうのは本当に困りもんだわ、

507 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:09:54.80 ID:3VZ4J5BL0.net
>>498
DebianでもPuppyLinuxでもまだ使える。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:10:29.98 ID:YHRyfYcm0.net
お気に入りの扱い方だけはIEが良いわ
それ以外はchromeで問題なし

509 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:15:49.04 ID:Hq639F+t0.net
ブラウザを起動したときのページをYahoo!にしている人が多い為か、
PCに疎い人は、ネット=Yahoo!だと思っているのが多いのね。

あと、SIMカードとmicroSDの区別がつかないとか、
言葉が何を指しているのかの認識を突き合わせる作業って
つくづく無駄な時間だと思う。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:16:23.13 ID:iSMdt9B30.net
個人制作ホビーアプリとしか言いようのない完成度

511 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:25:06.13 ID:gDcPKe6l0.net
IEはあまりに重すぎて、イラツクので
8くらいでやめた。
アメリカ人って使い勝手とかあまり気にしないのか。
立ち上がりやクリックするたびにジーッと
動かないのが頭にくるんだが。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:28:34.40 ID:tFQeRJUY0.net
NeXT WorldWideWeb
NCSA Mosaic

513 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:34:06.69 ID:gy70ywDl0.net
IEと同じ挙動なedge出さなきゃクロームでも良いかと思っちゃうしなぁ
変わらざるを得ないなら

514 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:36:12.93 ID:a9kR2zfh0.net
フジテレビ「菅官房長官、前川喜平の個人攻撃・人格否定に終始、どうみても逆効果」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496705820/20-

515 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 10:03:20.25 ID:LVA6YKae0.net
>>514
夜学出の処世術

壺三の提灯持ち゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

516 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:20:21.86 ID:w22hwhNa0.net
IEってセキュリティがゴミカスってイメージが強くて使う気にならん

517 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:32:12.69 ID:qTpPTUsu0.net
今使ってるブラウザが
IEかChromeかわかってない人の割合80パーセント

518 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:42:59.88 ID:WnIbYZbE0.net
ブラウザってどれもメモリ食うけどなにやってんだろうな

519 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:54:32.30 ID:YQv0nFvFO.net
そもそもEdgeってしらんわ、曾てはプニル、ネスケを使っていた
今はチョロメ

520 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:56:21.54 ID:zpMiSWDo0.net
Edgeは左側にお気に入り表示されられるようにしろよ
速攻で使うのやめたわ

521 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:57:18.43 ID:4RUTO5WQ0.net
Edge使いズラ

522 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:58:36.69 ID:8OOxGpku0.net
一時期かなりシェアとってたのにfirefoxってなんで死んだん?

523 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 11:00:32.10 ID:LVA6YKae0.net
>>518
情報を送っておるのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

ポータルサイトやからな

524 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:36:42.08 ID:wlMARPrR0.net
>>522
VODで使えなくなった

525 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:48:12.61 ID:iSMdt9B30.net
>>522
競合ブラウザ勢の中で際立って質が低かったし仕方なし

526 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:48:15.46 ID:mJPbIVvE0.net
>>15
えっ
ブラウザでブラジャーって事か

527 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:09:28.93 ID:wI6sBGCe0.net
>>522
重くなりすぎた時期に人が離れた

528 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:12:20.73 ID:wI6sBGCe0.net
俺はメインがChromeでサブがedgeだ
edgeは使いにくいけど軽いから、ブラゲ用にしてる

529 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:25:08.85 ID:Tny5ZXxC0.net
>>493
お前らの情報なんて取られて何か困るんか?

530 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:24:55.41 ID:1pu/HSFr0.net
今IEとか作ってるやつをクビにして、
マイクロソフトのブラウザ担当の役員とか
それくらいの待遇と給与って条件で
全世界から次期IEの作者を公募すれば
もっといいブラウザができてくると思う。

531 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:30:26.96 ID:xHH1vZUG0.net
IEユーザーだった初級者がデフォルトのEdgeが使い辛く感じたが
IEも使えることを知らなかったので他のブラウザに流れたのかな?

532 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:36:01.75 ID:/e2jkhv90.net
XPを見捨てたブラウザの末路はひどい。ザマアミロ。

533 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:37:30.43 ID:4sGPiOh10.net
Chromeっていちいちブックマークを上から開くの面倒じゃない

534 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:38:33.39 ID:et+lkZIx0.net
最近のブラゲが対応してないからなあ

535 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:33:50.17 ID:DGIg42RG0.net
>>325
ざまあも何も、端から相手にしてませんw

536 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:35:45.01 ID:OpAjiLh+0.net
ネスケだって偶には動きたい時がある
ような気がする

537 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:41:32.79 ID:yvPiSENr0.net
>>15
専ブラは?

538 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:03:12.56 ID:55a9UrES0.net
俺今でもFirefoxだわ、
Chromeやらも併用するが。

しかし今だにIE専用サイトなんてあるからな、
どうにかならんのかあれ。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:06:17.69 ID:55a9UrES0.net
>>506
まあ、Firefox Portableの過去バージョンでも使えばいいわ。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:08:17.86 ID:wc3qJo3L0.net
チョロメしか使わない。
死ねクズ。

541 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:23:53.30 ID:pmC8tQAI0.net
それよりLiveMailの提供終わらせたのはどういう事よ
メールフォルダコピーして他のPCのWindowsメールに履歴上書き出来んの?
まだLiveMailを非公式に落とせるからそっちでセットアップしてるけど

542 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 16:56:56.89 ID:LVA6YKae0.net
タダでばら撒いてもシェア50%に届かんWindows10に付いて来るブラウザやがな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

だーれも使わんわな

543 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:03:51.93 ID:BSUXq39d0.net
>>518
高速化のために全ての開いてるタブと、動いてるアドオンをメモリ上で動かしてる
なので早い

544 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:05:00.00 ID:BSUXq39d0.net
>>533
ブックマークのとこからブックマークマネージャーを開いて固定化しておけばいい

545 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:06:18.59 ID:myrEspqf0.net
IEはいっつも下の方に警告出てるな

546 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:18.67 ID:tr6p24Yj0.net
ieがフリーズするのでChrome使ってる。数ヶ月前から調子が悪くなったな。

547 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:13:48.19 ID:f/x6+KSu0.net
 
ActiveX萬世!!
 

548 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:15:40.25 ID:6fmfN8ug0.net
メジャーでオープンソースなのはFirefoxだけだぞ。これつかって。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:16:09.47 ID:eDVMe9xM0.net
>>5
こんなのがあるんだ
今度 入れてみよう

550 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:17:29.17 ID:hKuirM820.net
クラウザーさんみたいに伸ばすのやめて

551 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:19:14.24 ID:qi2mtuw30.net
未だにIE推奨とかやってる無能な日本企業をなんとかしてくれ。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:22:18.01 ID:u173unD50.net
流石にOperaは居なくなったか

553 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:28:54.53 ID:6U4Gvo5IO.net
チョロメなんかLINEよりヤバいマルウェアじゃん
火狐一択だけどね、検索も

554 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:30:50.31 ID:Tx6vwCWv0.net
>>9
グーグル使ってると30年もすればおまえのデータベース出来上がってる

555 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:32:20.44 ID:DXGGAygI0.net
狐つかいだが、このスレ見て初めてedge使って作業してみた。
軽いような気はするがなぜかマウスホイールが使えなくなったり、ちょっとストレスだな。
まあ、二度と使う事はないだろう。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:34:51.50 ID:ojmuHjzX0.net
firefoxは最近妙に遅くなっちまたからなぁ
もう少し改善してくんないかな
俺環ではChromeはかなり使えない

557 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:40:21.29 ID:23olpczu0.net
中国系になったブラウザは何だっけ?

558 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:41:24.60 ID:IRk8zGo10.net
近年Microsoftが生み出すのはゴミばかりなんだよなw
昔はいろんな面で優れてたから今の地位があるんだけど全体的な凋落がひどい

559 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:43:59.94 ID:Mfa4THeR0.net
>>15
ワコール圧倒的なのか すげえな

560 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:44:16.11 ID:ogFlPe590.net
>>557
OPERA
Firefoxだってオープンソースなので、
中国人とか韓国人とかいっぱい入ってそう

561 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:48:18.91 ID:PuDi7u/60.net
>>556
64bit版使ってみた?
早いと評判なので使ってみたが、
イマイチ違いがわからないんだ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:49:01.06 ID:a/U4zby80.net
IEとEdgeの違いがさっぱりわからん

563 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:50:23.24 ID:h2lOmDth0.net
ネットスケープ派はいないの?

564 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:50:43.79 ID:5CyP2ZKp0.net
Dとれよ
いつもわからなくなるわ

565 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:51:25.57 ID:7qlzu0ZU0.net
>>561
早い遅い以前にFirefoxはメモリ食い過ぎ

566 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:59:59.66 ID:So2L4IEo0.net
windowsserverも知らないがmicrosoftを叩いとけば通ぶれると思ってる半可通

567 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:07:34.71 ID:f/x6+KSu0.net
サーバーとブラウザなんの関係かあるの? 自称情強パソコンの大先生w

568 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:08:24.69 ID:eaXso0H20.net
>>52
コルタナさんに直接聞けば教えてくれるよ。

569 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:29:25.73 ID:eyC1iUQE0.net
>>533
面倒臭がっていると…

http://i.imgur.com/orbiabz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DA_XMndVYAA-rmQ.jpg

570 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 18:57:57.42 ID:2yoU1t7v0.net
>Windows 10のデフォルトブラウザーであるEdge
デフォルトでありながら、このざまだからな。

現実にはWin7に留まっているユーザもいるから、
Win10に移行したユーザの大半は、ie11やedgeの
不安定さに嫌気がさしたと考えられる。

571 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:10:41.89 ID:6SMZk2R60.net
Chromiumが全画面表示になったまま
ウインドウの大きさの変更ができないのはなぜ?

572 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:17:43.40 ID:+VyT6N820.net
ブラウザーってなんか
ブラザーのようなサウザーのような感じがして嫌
ブラウザって言って

573 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:25:19.85 ID:IbUGAhoo0.net
MS製のブラウザってChoromeやFirefoxのダウンローダとしての役にしか立たないもんな

574 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:39:28.48 ID:qVPeYRoW0.net
なんで、わざわざ使いにくくするんかね?
PCから疎遠になるばっかりだよ。

575 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:44:36.53 ID:pqwE0clV0.net
ほんとエッジでゴミだからなwww
無理やり独自性を出そうとして壮絶に使いにくくなってるから
上辺だけフラットデザインとか真似をしてもしょうがないよ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:45:39.77 ID:DeOgG/gm0.net
一強だとろくなことにならないから凋落されると困るんだけどなぁ

577 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:48:30.43 ID:LDP5vKBa0.net
>>568
何とかというイルカみたいなw

578 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:49:04.83 ID:5DRHZQ3W0.net
MS製品の全般的な感想だが、開発者は自分で使って使いやすいとかカネを払う価値があると思ってるのかね。

579 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:49:59.47 ID:Y32FT1xO0.net
Edgeもfirefoxも、開発者ツールがクソ過ぎて使う気にならん

580 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:51:19.46 ID:XtMdtQvO0.net
DAZN専用ブラウザことedge
いつもお世話になっております

581 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:52:17.22 ID:Pns2nYTD0.net
edgeは勝手にログインしているから嫌い。なんか監視されているような気になる。

582 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 19:55:37.28 ID:wsom7c+x0.net
Operaが中華になったのが痛い。
最近Vivaldi使ってないけど、起動早くなったか?
起動とカスタマイズ機能UPすれば戻るのだが。

583 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:03:38.59 ID:lQRt3sPt0.net
マイクロソフトはアメリカ企業なのに良心的。
俺なんか、不正アクセスされまくり。
だけど、windowスマホにしてだいぶいいわ。
俺はアンドロイドやiPhone上げは
一種の工作じゃないかと思ってる。

アメリカの良心的企業は応援したい。
ウイルスまいてIEがダメだと印象づけたり、
全部CIAの工作じゃないかと思う。
アンドロイドに移行させるためのさ。
アメリカ政府に忠実なグーグルを発展させ、
そうでないマイクロソフトを叩いてさ。

グーグルはアメリカの国策会社だから
とても応援する気になれん。

584 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:09:01.83 ID:v4ADvBY00.net
スノーデンはグーグルやマイクロソフトについて
何かいってないのかね。
スノーデンに聞いてほしいわ。

585 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:09:05.98 ID:VaK0y8NC0.net
Vivaldiはレンダリング速度が遅いんだよな

586 :朝鮮漬:2017/06/06(火) 20:13:16.82 ID:LVA6YKae0.net
>>558
イン土人経営やからな(^o^)

587 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:13:56.80 ID:nn+YjrPy0.net
玄人は Vivaldi や
Chromeなんてアカンわ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:20:11.12 ID:nRMpgaoX0.net
Edgeに限らずワードやウィンドウズそのものの使いにくさを一向に改善出来ないバカ集団のなれの果て。
自己満足オナニー中毒開発者しかいないのかよ?

589 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:21:18.88 ID:JXsqKyBb0.net
かわいい女子社員が、「○○さん(俺)、画面にブラジャーが対応していないので表示できません。って出るんですけど。」っていうのには萌えた。
俺がクスッと笑って、彼女に接近して一緒にモニター見ながら設定しました。
因みにブラジャーは見れなかったです。(ふとももは見えました。)

このときばかりはマイクロソフトGJと思いました。(粉蜜柑)

590 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:28:31.76 ID:JXsqKyBb0.net
>>578
開発者目線だからな。
ブラウザに限らず、自分が格好いい、新しいというものを付け加えて、複雑化させてるだけ。

(一時期は)IEが規格争いを制して、それにサードパーティがあわせてソフト開発をした。
それをサードパーティ側や利用者側を蔑ろにする行為は信頼をなくす。

家庭用ゲームソフトみたいに、ハードメーカーと比較的少数のソフトメーカーとが連携して、厳密なライセンス管理の元にソフトを提供している訳ではない。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:34:35.14 ID:f2qrpJSG0.net
コーダー大喜び

592 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:53:25.24 ID:pqwE0clV0.net
デフォルトブラウザーをリセットしてedgeに戻すとか嫌がらせばっかりやってるからじゃない?w

593 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:53:46.18 ID:BSUXq39d0.net
>>584
古い情を持ち出したロシアのスパイのはずなのに、
なぜか最新の機密情報について断言する発言しまくりのスノーデンさんですね

594 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:16:16.81 ID:E/fGtcsn0.net
>>538
>しかし今だにIE専用サイトなんてあるからな、
>どうにかならんのかあれ。

e-Tax での確定申告は IEだけなので不便だわ〜    なんとかならんの?

595 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:21:32.21 ID:PfRWRtn50.net
>>587
vivaldiはお気に入りの使い勝手がクソ過ぎる
そう思わないか?

596 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:25:25.92 ID:h4JbAum00.net
クロームってなんでサイドパネルないの?
あれでシェアがあるのが不思議だ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:32:00.89 ID:b3VE/h7C0.net
一番誠実に作ってるのはfirefoxだよ
ただ、最近調子悪くてなあ
頑張ってくれ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:36:01.00 ID:+VyT6N820.net
>>583
マイクロソフトが良心的とか
冗談は顔だけにしろよ

599 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:36:59.51 ID:+VyT6N820.net
>>596
サイドパネルwwww
10年くらい前のブラウザってそんな感じだったよなーww

600 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:38:53.76 ID:kzpWZxHm0.net
IEは6までは良かったが、それ以降は明らかに手抜きを
しているのがよく分かった。MSはわざとブラウザのシェアを
落として優越的な地位を濫用してませんよーと言いたかったのだろう。
だが、そうやっているうちにタブブラウザが人気を得てしまったので
タブ化をしなかったIEはシェアを大きく落とし、

601 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:26:16.11 ID:Tny5ZXxC0.net
>>325
IEの所為でインターネットは5年進歩が遅れたって言われてるよな
>>535
意味分からないだろキミは

602 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:27:29.97 ID:Tny5ZXxC0.net
>>583
笑わせんな

603 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:29:21.03 ID:RmOxwipx0.net
>>440
一番軽くてオススメはどれ?

Chromeはタブ沢山開いてあれこれやっていると重くてかなわんのよね

604 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:36:27.31 ID:NwBLQbqv0.net
Chromeは警察の監視ブラウザ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:18:30.38 ID:PBkjcKtf0.net
「Edgeでググる」くらいならChrome使うだろ。
Bing頑張れ!

606 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:23:22.96 ID:EtNbP+WU0.net
IE11でフリーズするサイト増えたからかね。
フラッシュなのか広告多いとクラッシュする

607 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:26:20.88 ID:0gDx7pdg0.net
IEとEdgeって自社競合おこしたろ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:35:56.74 ID:9uwstNlI0.net
ファクシミリで健闘してる

609 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:39:21.91 ID:8qYZUoGc0.net
>>96
いまはChrome使ってるけどEdgeのシンプルなUIは嫌いじゃない

610 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 00:55:57.16 ID:JtgoGvr40.net
一部のサービスでActiveXが落ちてこないから仕方なくedgeのIE互換使ってるけど
chromeやfirefoxだとどうすればいいの?

611 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 01:05:52.45 ID:4noeBWUS0.net
Edgeなど使う者がいるのか?あんな何考えて作ったんだっていうクソブラウザ
IEはいろいろと対応ブラウザ指定の兼ね合いで使わざるを得ない場面もあるけど

612 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 03:48:48.22 ID:LyuirvaM0.net
ネスケ一筋30年

613 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:23:10.14 ID:b3m6tYd+0.net
>>1
Chromeも入れてみるかってことで入れたんだがあまりに使いづらいわ。
設定が分かりにく過ぎでワロタ。
スピードダイヤルすら使いづらい。
これじゃあfirefoxの方が直感的にあらゆる設定が出来るな。
firefoxのスピードダイヤルはほんと最高。

614 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 04:53:41.71 ID:p8pd1h/o0.net
IEはパソリ用

615 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:10:23.39 ID:FyrZ1V2E0.net
winと泥ではchrome

linuxではfox

616 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:12:30.55 ID:zd4ZHDlJ0.net
控えめに言ってもゴミ>Edge

617 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:13:10.97 ID:FyrZ1V2E0.net
>>613
foxはお気に入りの管理方法が不満
「最近のお気に入り」とか意味ない
他のブラウザみたいに普通に表示してほしい

618 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:20:49.02 ID:6c2pFqF70.net
もうブラウザなんかどうでもいい

619 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:46:06.73 ID:dQH5wmR70.net
edge無理押ししたおかげでIE離れが加速したよな
メーラーといいなぜ普通にバージョンアップしたものを出さないのかと

620 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 05:55:29.94 ID:aDQOhGJD0.net
「想定外だった」?

あんな、なんにもできない使いづらいブラウザー作っておいて
想定外もクソもないだろ。

621 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:07:36.69 ID:fJGcuGPR0.net
検索がし易いからグーグル使ってる。
俺は、検索して、ホームページ見てるだけだから。

?そのほかに利用価値あるんですか?

622 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:39:50.79 ID:9RDURVW00.net
PCもスマホもiPadもずっとクロームだな。
全部同じ使い勝手で同じブックマークで、端末買い換えてもすぐ同期出来て便利すぎる。

edgeは何か嫌。生理的に受け付けない。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:51:05.51 ID:UkhiAdDF0.net
ネスケの頃からの流れでずっと狐を使ってるが
youtubeとgoogle mapはchromeの方が快適に出来てるな。
IEとかEdgeが入り込む余地ない。

624 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:39:39.69 ID:Fpqds1SZ0.net
microsoftはブラウザ開発やめればいい

625 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:44:46.43 ID:iBaH2TlT0.net
>>52 >>56

こんなのがあった。
比較的最近のものだから人柱だけど

http://tablet-gadget.weblog.to/archives/20892322.html

626 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:46:41.94 ID:f7aVp/r+0.net
いちいちUI変えるなよ
馬鹿なんだろ・・・

627 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:50:15.93 ID:iBaH2TlT0.net
変えるべきではないことを変えて、変えるべきことを変えない。

古今東西、大商人の王道とでも言うべきかな。
道徳の話としてなら、不誠実ということだけど。

628 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:54:38.09 ID:ntD1ZV+l0.net
>>77
マクドナルドのメニュー隠しもそうだけど
凋落するときは自分で原因を作ってるんだよな
しかもそれに気付かない

629 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 08:02:08.79 ID:uIO49fPz0.net
ブラウザってパソコンを使ううえで最も基本的で
重要な大黒柱だと思うし、
マイクロソフトでブラウザ開発とか、
コンピューター業界の中枢中の中枢だし
エリート中のエリートを集めるべきだと
思うし実際優秀な人たちが入社してると
思うんだけど
なんでそこから、IEとかみたいなものしか
生まれてこないの?

630 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 10:00:38.10 ID:lwMgfNvk0.net
Firefoxは旧式アドオンを追い出してChrome拡張互換にしようとしているって話があるようだけど、
ちっとも話題にならないのか?

>>5
unGoogledも作者不明なのがいただけない

631 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:11:40.37 ID:4okivM/u0.net
優秀だが物造りが全く分かってないインド人がやってるイメージ
今の日本も同じだがな

632 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:24:43.91 ID:kiCMe8gw0.net
>>629
小学生の下手な作文みたいだな

633 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:27.80 ID:BwyQtvoK0.net
>>619
みんな、金の卵を産むガチョウの腹をさばきたくて仕方ないんだな

634 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:32:53.16 ID:CsUz9CaO0.net
ChromeでFlashplayerの不具合が酷いな

635 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:35:55.77 ID:J4wnPWCn0.net
MSはUIのデザインに拘らんでいい
リボンとかWin10のタイルとか
ダサい昔ながらのUIのままで、互換性と軽さと煩わしくないセキュリティ強化だけ頑張ってくれ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:54:59.61 ID:Kt9NMLls0.net
>>629
アホか
MSのブラウザがダメなのは技術や能力の所為じゃないわ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:58:49.60 ID:R6ACs1/V0.net
いいかげん、オンラインバンキングをChromeに対応させろや!
いつまでもIE使ってられんわ

638 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:05:16.45 ID:aLu5JItE0.net
クロームはいい加減ブックマーク表示IEみたいにできるようにしてくれ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:35:30.97 ID:FyrZ1V2E0.net
>>628
谷村有美の旦那は酷かったな 
あんなのがAppleにいたなんて信じられん

ジョブズの真似こいて革新的なつもりでやらかした
メニュー隠しと1000円バーガー

640 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 14:37:47.56 ID:fJGcuGPR0.net
普通の検索は、グーグル
データの収集は、Excel(Vba)→Ie。
Vbaで動かせるブラウザieだけでしょ。

641 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:29:23.05 ID:IhAkK0te0.net
>>545
回復ボタン押すのもデフォってくらいフリーズするな

642 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 15:44:53.54 ID:KCIAp5WR0.net
スレイプニル4が使いやすくて他のブラウザに移行できないんだが・・・

643 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:23.10 ID:jaKcy3M40.net
狐が一番使いやすい
ようつべで360℃の動画見ると固まるときがあるな

644 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:24:14.93 ID:ygRNlxli0.net
>>640
htmlからデータ取って来るだけなら
そもそもブラウザ経由しなくても良くね

645 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:42:20.04 ID:ZqSSE1ia0.net
やっぱNetscape Navigator4.0これしかないわ

646 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:53:37.43 ID:8FHyAjjp0.net
>>642
同じ人いたw
俺もまだ使ってる

647 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:08:02.87 ID:MIu9t0ww0.net
firefox使ってたけど度重なるフリーズでクロームにした

648 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:52:35.92 ID:45Qd4mpW0.net
Chromeは拒否されてるサイト多いからな

649 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:58:59.68 ID:PfFcNbtw0.net
FirefoxのESR使ってたけど最近重いやら挙動がちょっとおかしいやらでクローム派生に移った
ブラウザは軽くて安定してるのがいいのにどうして変な方向に改悪するのだろう

650 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:07:48.15 ID:Ok/BY4XK0.net
>>625
http://winaero.com/download.php?view.1832
2015年8月だぞ
それにそんな誰が作ったかもわからないもの怖くて使えない

651 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:23:58.77 ID:VIKlBbSb0.net
>>639
この社長はメニュー隠しだけじゃなくて中国産ナゲット肉の賞味期限切れもあったし
ベネッセでも駄目だったんだな
経営再建どころか滅茶苦茶だ

652 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:58:35.36 ID:ySMlxApF0.net
firefoxはOS出した辺りで良い噂を聞かなくなった気がする
カスタマイズしない人間からするとchromeが良いね

個人的はSafariが一番微妙
Operaは消えたはずだけどプニルって息してんの?

653 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:21:04.91 ID:sE5Q2Odl0.net
>>303
強制終了バリバリあるよ
フリーズも多い
申し訳ありません画面から始まることのなんと多いことか

火狐は最初の頃が一番軽くて良かった

654 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:28:56.16 ID:Ln9mF3lc0.net
edge押し付けがましいし使いにくいから削除したい

655 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:37:11.33 ID:QwsOSY890.net
>>653
firefoxはログを溜め込みすぎ、複数ページを開くときに檄重になるよな
chromeは複数窓を開いても表示するときだけ読み込みするんで
そこでメモリを多分旨く調整してると思うんだが、
狐は、複数窓を全部同時に読み込ませてるのでメモリの処理が100%になって
かつ開放しない
どーしたものやら

656 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:39:12.34 ID:4xm+6DLE0.net
ネスケとオペラは?

657 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:57:36.79 ID:sFs+QzXn0.net
ネットスケープってまだあるの?

658 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:22:02.52 ID:45Qd4mpW0.net
メモリー買うよ

659 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 07:51:17.81 ID:kwGQC0zJ0.net
オペラは中華ブラウザになったので使う気がしません

660 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:32:45.44 ID:J0jiNlsi0.net
FFは最近証明書で引っかかってまともに使えない。

661 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:37:25.29 ID:3BgZiGuR0.net
>>653
多いよな
ゲームやってる時が特に多い
艦これとかのブラウザゲーだからゲームってもそんなに重そうじゃないのに

662 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:41:52.22 ID:fxrrbhR40.net
どーせ、
MSが作りNSAが穴を見つけCIAが利用し攻撃相手に鹵獲されUSAに返っていくスパイラル方針出されたら従うんだろ?w
反発したみたいだけど「ロシアガー」「北朝鮮ガー」がうるさくてよくわかんなかったしwww
ブラウザやめちゃえばwwwww

663 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:46:20.99 ID:r/1KTygX0.net
安定のOPERA1216だな
殆ど誰も使って無いだろうが

664 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:46:42.78 ID:CixPb5nf0.net
>>565
Chromeはもっとメモリ喰い過ぎ

回り回って結局消去法でIEと相成った

665 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:48:57.79 ID:CixPb5nf0.net
>>563
数年前まで現役も、強制終了が多過ぎで

>>576
そうそれ

666 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:50:45.47 ID:JJPexEoU0.net
Windows10は人がChrome使っているとEdgeの方がいいですよと
言ってきてうざい
Firefoxには言わないのもよくわからない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:53:48.32 ID:BeFRlRGL0.net
組織には栄枯盛衰が必ず来る
 
その短い長いの差があるのみ
 
グーグルもその天下がいつまでも続くわけではないのな
 
ずっと続かさせるにはあるシステムが不可欠と思われる

668 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 13:55:09.47 ID:CixPb5nf0.net
>>666
そりゃ、Chromeは実質Edgeの上位互換で、FirefoxはEdgeとは全くの別物だからな

669 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:31:38.06 ID:r/1KTygX0.net
Chrome以外でYoutubeにアクセスすると滅茶苦茶重い。
ワザトそういう仕様にしたんだろうな
GoogleがYoutube運営してるし

670 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:37:12.16 ID:x5pOtYiO0.net
>>669
Firefoxだが重いと思った事ないわ
まあようつべの音楽BGMにして聴くぐらいにしか使ってないが

671 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:49:41.87 ID:r/1KTygX0.net
>>670
訂正。重いのは一部のOPERAの特定のバージョンだけだったみだいだ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 14:57:11.72 ID:DaAsjl7x0.net
>>572
JIS規格(JIS Z 8301 『規格票の様式及び作成方法』の「付属書G 文章の書き方,用字,用語,記述符号及び数字」)だと3音以上の外来語の語尾の長音は表記しないことになっている。
マニュアル、技術書等はこっちを今も採用している。

国語審議会では長音を省略しないこととしている。
マスコミ、世間一般の表記はこっち。

しかしながら発声プログラムを自然な発音に近づける目的で2008年以降、マイクロソフトは全ての表記を国語審議会の方に合わせてしまったのでややこしい。もちろんOSが出すダイアログも全て長音有りに変わってる。
この違和感に慣れずOSのバージョン戻したくなったほど。

673 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:12:36.65 ID:H946ht4s0.net
センタ
サーバ
ブラウザ
ダイエ
イトーヨーカド

…あれ?

674 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:30:38.94 ID:DaAsjl7x0.net
>>673
ダイエー、イトーヨーカドーは外来語ではないし、固有名詞として表記が定まっておりブレの心配がないので、
安心して「ダイエー」「イトーヨーカドー」と書いてOKです。

675 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:32:35.93 ID:GA2jzEkL0.net
JISが省略形を作ったのは、紙面やメモリをみみっちく節約しようとしたからで、今では必要のないこと
さっさと全廃宣言してしまう方がいいと思う
ポスタ、ミキサ、ハンバーガ、ボーダとか変じゃない?
3音以上ってとこがいかにも恣意的に決めましたって感じで信念を感じられない
むしろ、ブラウザじゃないと嫌だという奴は、カラー、ベター、カーなんて言わずにカラ、ベタ、カと一貫して使ってほしい
マイとカーを繋げたらマイカになるなんてなんとも不自然

676 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:59:22.35 ID:DaAsjl7x0.net
>>675
JISが省略を規格にしたのはメモリの件が主ではないと思うよ。
理由は書いていないけど、表記を統一するためと、語尾に長音があるとドキュメント化したときの禁則処理が面倒だったからではないかと思う。

あと、なぜか省略されるのは英語系の外来語だけな気がする。
ドイツ語由来は省略されない傾向がある。
アレルギー
ヒステリー
エネルギー
イデオロギー

ハンバーガーもそう。
因みにマイカーは有名な和製英語の日本語単語です。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:10:00.72 ID:GA2jzEkL0.net
>>676
表記を統一するためって何よ?
バカ役人がこんなこと言い出す前は長音記号付きで統一されていたんだが
禁則処理が面倒くさいなら何で3音以上なんて変な制限つけたんですかね?
禁則処理なんてルールが簡単な方が面倒じゃないに決まってるでしょ

これの最大の問題は発音は長音のままで表記だけ記号を省略するってとこ
capture由来の「キャプチャ」は「キャプチャー」と読まなければならないが、
captchaの意味の「キャプチャ」は「キャプチャー」と発音してはいけない
このような違いを一々覚えなければならない
こんなこと許していたらカタカナが表音文字として堕落してしまう

678 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:12:02.82 ID:I7yTFRyB0.net
つべ見る時はOperaだな
標準でCMが出ないしVPNも付いてる
音楽の時だけイコライザー拡張があるChrome

679 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:21:19.28 ID:7ykUvxW10.net
VistaでIE使ってたがサポートされないサイトが増えて仕方なくクロームに変更
しかしクロームもサポート切れで火狐に変更
Vistaサポート切れにつきWin10に変更、いまさらIEやEdgeは使う気にはなれなかったので
クロームを導入、しかしフォントが汚すぎたりマウススクロールが止まったり不具合多発で
結局火狐に落ち着いたよ

680 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:42:09.06 ID:5eZWM0gW0.net
>>672
実際の発音だと伸ばさなくね?

681 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:45:30.15 ID:XLsbNg5p0.net
>>659
自分は情強だと過信してる馬鹿な情弱だな。

682 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 16:45:46.22 ID:uhaz/3Hc0.net
>>1
>EdgeのようなモダンブラウザーとIEを併用せざるを得ない旧式の業務用Webアプリケーションや
>イントラネットサイトを廃止するようになったら、Windows 10の中でEdgeのシェアは拡大すると
>予想するアナリストもいる。
>特に重要なのは旧式のWebアプリケーションやサイトの廃止の方だ。
 
ただでさえクラウド化が時代の流れの中、自前で持つWebサーバがLinuxにシェア奪われて
ブラウザがIEでなければならない縛りも無くなって
だからと言って商用公用のブラウザ標準がchromでは、開発以前にセキュリティ問題が出て来るし
 
時代的に逆転は難しいだろうな

683 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:27:20.81 ID:biXJCQny0.net
web系の仕事とオープン系の仕事の違いを今日知ったけれど、

ブラウザを選ぶのに また問題がありそう。

684 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:34:30.30 ID:IceI/NG10.net
クロームと狐の両刀だわ
MSはサポートを受ける時しか使わない

685 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:46:21.21 ID:biXJCQny0.net
web系の開発で 資本力が少なくてもスタートが可能なんかようわからん所

(クラウドは使う)

686 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:52:10.90 ID:pQIzTnr70.net
OS開発元がブラウザ作ってるのだから圧倒的有利な環境にあるはずなのに
Edgeは無いわ

687 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:54:47.58 ID:biXJCQny0.net
今後web系の開発を推し進めるとして、MSとのパートナーはどのような

発展が見込めるのか。

688 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:56:06.86 .net
萌狐が一番いいわ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:57:52.10 ID:BOx0tnCq0.net
でも会社ではIEを使えと言われるし、IEしか対応してないものもある

690 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 18:58:28.27 ID:pQIzTnr70.net
>>682
Edgeのシェアを拡大させるにはどうなれば良いかという逆算で記事書いてるアナルリストいるよね。

691 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:00:33.00 ID:kXFwTNOL0.net
Facebookとニコニコがすぐに止まる

692 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:01:07.02 ID:htzqZ4ek0.net
win10にしたらedgeがあったから触ってみたけどわけわかんなかった
それ以来使ってない

693 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:01:59.85 ID:lIDVyiCW0.net
webの進化を阻害しまくったIEの罪は決して忘れない

694 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 19:27:14.27 ID:uhaz/3Hc0.net
>>690
へええ
OS依存しないブラウザである事がシェア巻き返しの最低必須条件だろうな
OSがMSならばIE組み込まないと動作しねーけど

695 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:17:27.10 ID:biXJCQny0.net
日本製のWEBブラウザなんてあった?

ギコナビとかではなくて。

696 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:23:46.55 ID:biXJCQny0.net
国産のブラウザを使って 開発する事は可能かという問い〆

697 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:26:53.68 ID:xqeY95YG0.net
>>695
JustView とか……

698 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:30:22.47 ID:biXJCQny0.net
>>697

JustViewとか

Kinzaとか

初めて聞く名前ばっかりだった。 勉強不足か。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:32:19.80 ID:8eZtlcT/0.net
>>698
Kinzaはインストールフォルダの指定が出来ない。
青臭いゆとり向けブラウザに見える。

700 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:35:11.13 ID:biXJCQny0.net
>>699

レス返ありがとうございます。

これからweb系の方に進路変更ができるかなと考える所であります。

701 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:38:11.55 ID:Y5CsLja30.net
functionpanel ちょっと渋すぎるかW

702 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:41:46.93 ID:Odgqmnhr0.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.78957

703 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:42:00.37 ID:Odgqmnhr0.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
57987

704 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 20:45:57.76 ID:b5Kzt5SE0.net
JIS規格のサイトがIEしか見れなかったんでIEも使ってたけど
他のでも見れるようになったんで用済み

705 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:02:51.41 ID:aRZr5Mzo0.net
edgeは始まってすらないんだから凋落もくそもない

706 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:03:42.90 ID:biXJCQny0.net
ルナエスケープを使ってのテスト

707 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 21:25:02.73 ID:YrJJlfix0.net
Edgeなんかに切り替えたマイクロソフトがアホ
IEを継続して進化させた方がどう考えても良かった

708 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 23:55:39.28 ID:r/1KTygX0.net
IEのタブブラウザ化までは良かったが、
それ以上インターフェースをChromeとか意識してシンプルに進化させる必要は無かったのに

709 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:16:21.79 ID:zERUXYfl0.net
動画さくさくDL出来るFirefox以外選択肢ねーわ

710 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:30:47.55 ID:oVDIH9Rx0.net
Adblock Plus
video blocker
Video DownloadHelper

この3つが動くブラウザ以外は考えられない

Firefox   〇
Chrome   〇
Edge     ×

ハイ決まり

711 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 00:55:34.53 ID:wB4cx+Xd0.net
エッジは上の方についてる操作ボタンが見ただけでは意味不明で、一個一個いちいち学ばないと使えん。
しかも、知ったとしても使いにくい。
なんでIEからわざわざ大幅変更した?アホか?

712 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:20:14.71 ID:oM+QoKmQ0.net
>>711
変更ねえ・・・
ゼロからの開発だからIEとは別モノ
 
EdgeはこれからのブラウザだしMSはLnuxもサポートすると言っているし、拡張機能も増えているし
Windows10持ちだったら使いたいわ、俺は

713 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:24:21.98 ID:T42l6Toc0.net
業務アプリはなんだかんだでOS付属のEdgeに移行だな

Chromeは絶対にありえない

714 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:01:03.30 ID:KcT5Gc6x0.net
オープンソースの安心感でfirefoxにしてる
AddOn充実してるし、特に不満は無いかな

715 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:41:00.81 ID:vVcwIaBw0.net
>>648
遭遇した事無いんだが

716 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:15:38.14 ID:oM+QoKmQ0.net
>>714
Chakraもオープンソース
昨年1月に公開してる

717 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:53:20.13 ID:ETnMuXf50.net
IEがネットの進化を5年遅らせた

って書いてあるけど
ひょっとして2000年代にJavaScriptが遅いとか危険とかって言われたのは
IEと関係した問題だったのか?

718 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:07:15.60 ID:/GIBob5V0.net
会社ではIE向けに作られた業務アプリ無数にあるから変えようが無い

719 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:37:13.30 ID:9zdA6zxo0.net
EdgeはIEより大幅にシンプル
MS自身が開発した様々なWeb技術をバッサリ捨てた
思い切った事やるねえ…

720 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:04:49.01 ID:aQvLLP5t0.net
>>719
シンプルにするだけでUIを同じままにしておけば良かった

721 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:54:22.96 ID:98QGG23J0.net
もうなくなれ。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:00:26.49 ID:7XfrfTN40.net
ただでさえ事実上OS標準でサポートしないといけないから鬱陶しいのに
更に分裂かましてくれて開発側からのヘイトはMAX

723 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:12:45.78 ID:98QGG23J0.net
キモオタ御用達火狐。

724 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:14:50.17 ID:NCfJkfiN0.net
>>150
はぁ?Firefoxは重いしガンガン落ちやがるけど?

725 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:44:21.19 ID:pRtANHtw0.net
PC起動して何もしてない状態でタスクマネージャ見たら起動してもいないChromeがバックグラウンドでたくさん動いてるんだけど
勝手に動かないようにするにはどうすんの?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:46:37.45 ID:l7YFA/9D0.net
Firefox54は爆速になった

727 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:04.92 ID:al2Y/9NP0.net
>>725
マジレスするならChromeをアンインストール

728 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:46:08.48 ID:DPSY4oH20.net
日本のOSトロンはしばしば話題になる事があるが、
日本のブラウザは全く空気な話

729 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:51:05.81 ID:1a1QX0IS0.net
>>648
WEBサイト作成する側から見れば、Chromeを避けたい気持ちは分からなくもない

「他人のサイトはメイリオで見たい、自分のサイトはメイリオじゃなくMSゴシック辺りで見て欲しい」w

指定は可能でも、見る側がメイリオに固定してしまってたらアウトだしな

730 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:53:13.71 ID:1a1QX0IS0.net
>>724
64biit使ってない?
32bitなら安定

731 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:56:36.13 ID:88Tqxy8w0.net
俺はググル・クロームだな
IEでFBやってると すぐロックする。

732 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:06:09.59 ID:DPSY4oH20.net
アンドロイド端末でルナを使うのは不安だが

使ってみる。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:08:04.48 ID:fP+v5Ovz0.net
まあ消したんだけども、あのIEのタブに無理やりひっつけたような
Edgeで開くボタンが哀愁を誘うよね

734 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:08:22.76 ID:NCfJkfiN0.net
>>730
32使ってる
重い、落ちる、ブックマークが壊れる

735 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:17:09.91 ID:DPSY4oH20.net
国内においては スマートフォン用の国産ブラウザの争いは発生しない。

736 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:19:47.41 ID:s0x/4nn90.net
>>724
64ビット版でe10sを有効にしたら爆速だぞ。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:21:27.83 ID:DPSY4oH20.net
アンドロイド端末を利用してみてから国産ブラウザを使うまであんまり時間が

掛からなかった理由について。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:21:35.88 ID:s0x/4nn90.net
>>734
マジで別もんのブラウザかと思うくらい軽くなるから試してみ。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:28:28.52 ID:+mm4zy/10.net
>>15
ブラ・・・・しか合ってないやないか!

740 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:36:22.74 ID:yayuCpbr0.net
>>15
お前のセンス嫌いじゃない

741 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:50:47.97 ID:FaHqhFSd0.net
デザイン厨は実用性無視して、シンプルがいいとメニューやボタンを削除するんだよな。

そりゃ誰も使わないっての。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:52:15.96 ID:FaHqhFSd0.net
>>738
ベンチで大して差がないものが片方だけ爆速になるわけがない。
片方だけなにかチートしてるか、捏造。

743 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:04:07.10 ID:DPSY4oH20.net
グーグルのブラウザをアンインストールした。パソコン用

744 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:18:26.64 ID:3PXn/NxJ0.net
IEは動かないコンテンツ増えすぎ。
EdgeはWin10からしか使えないし、メニューが無いから使いにくい。

消去法でFireFoxになる現状。

745 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:16:14.58 ID:UOSLBHBc0.net
>>710
Firefoxでadblock plus入れてるけど、たまに別のブラウザで見ると広告だらけなのがよく分かる
ヤフーニュースも画面の7割くらいが広告

746 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:19:36.98 ID:UOSLBHBc0.net
FirefoxとChromeの両方を使い分けている感じ
ヤフーニュース動画などはChromeのほうが再生出来るのが多いしグーグルマップも落ちずに使える
ダウンロードはローダ使う人も多いだろうけど数は無いのでFirefox。メインはアドインの趣味でFirefox。

747 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:20:02.41 ID:DPSY4oH20.net
ITで国際貿易ができるかやってみるテスト。

748 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:22:25.20 ID:Ky8oLs4v0.net
どこのエロサイト見てるのが漏れようがええやん

749 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:29:23.17 ID:DPSY4oH20.net
製造業ではない
ITの国際貿易ってどんなもんか?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:32:30.33 ID:kcoW4t/i0.net
chromeとか絶対裏で情報漏らしてるわ
タダで配布するわけないじゃん

751 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:08:12.69 ID:m/ZxIr4h0.net
>>725
「Chrome Tab Suspend」ってキーワードをGoogle先生の窓に突っ込んでみ?

752 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:09:25.25 ID:yBFgZpQ10.net
chrome=警察

こんな感じだね

753 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:11:37.80 ID:m/ZxIr4h0.net
しかし、本物の警察もそうだけど、正義の味方とは限らない。

754 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:13:50.83 ID:m/ZxIr4h0.net
>>725
あ、間違えた。>>751は無かった事に。

755 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:52:41.07 ID:InjsxBL00.net
HDD壊れそうなんてOS再インストールしたら
お気に入り移植できないじゃないか
無理やりやったらedge立ち上がらなくなったぞ
責任取れよ

756 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:04:28.41 ID:mWwVpjEN0.net
>>719
IEの独自仕様は、かつてのブラウザ戦争の産物で今では厄介者でしかない
マイクロソフトも早く切り離したかったはず

ただ、企業内イントラシステムはIEの独自仕様にわざと準拠させていたりするので
いきなりedgeに切り替えられたら大変

757 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:11:23.60 ID:DeZ673zx0.net
>>750
Chromeは情報吸っても恩恵があるがWin10は吸われるだけで恩恵がない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:23:27.58 ID:WtBAxc3k0.net
IE6からIE7までの5年の空白からすれば進歩したほうだ。

759 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:33:33.88 ID:Ul+PVpM40.net
>>757

760 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:40:31.15 ID:iE7mhsKP0.net
色々試した結果、
これからも、ずーーっと
Firefox ESRにお世話になります

761 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 16:49:49.89 ID:vePZfQl00.net
ともかくChromeのFlash不具合をどうにかしてくれ、頭のいい人

762 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 18:42:29.35 ID:qdmfhxw60.net
Google「Adobeに言ってくれ」

763 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 18:53:43.36 ID:L+GjmM8b0.net
>>761
chromeはflash対応打ち切ったやん

764 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:07:35.04 ID:osw4E1Lg0.net
Firefoxは勝手にアップグレードして
俺のパソコンのデスクトップをメチャクチャに改ざんしやがったから2度と使わない

765 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 19:18:04.66 ID:pPd5apzT0.net
Edgeなんて、付属のコードとかマンガン電池みたいなもんだろ

総レス数 765
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200