2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由★2

1 :記憶たどり。 ★:2017/06/05(月) 20:12:27.89 ID:CAP_USER9.net
https://dot.asahi.com/wa/2017060200048.html

いよいよ6月から、新卒採用の企業面接が解禁される。時代とともに若者が会社に求めることは変化している。
どうやら今の若者は、休みを重視する「余暇ファースト」主義らしい。世代間の価値観のギャップが原因で、
職場でハレーションが起きるのは世の常。彼らの行動の背景や本音を知ることから始めよう。
        
頼むから、出ないでくれ──。

都内の大学に通う、就職活動真っただ中の男子大学生、横山正さん(仮名・21歳)。ここ数日、夜11時以降は、
一人暮らしのアパートの部屋から“志望企業”に電話をかけるのが日課になっている。汗ばむ手でスマホを握りしめ、
祈るように番号を押す。だがワンコール鳴ったところで、願いは砕け散る。

「はい、○○(会社名)でございます」

相手の声を聞き、急いで電話を切った。

「ここも、ウソつきか……」

手帳に書いた志望リストの中から、電話に出た企業名にチェックを入れる。優先順位が落ちたことを示す印だ。
日曜日に電話して電話に出た企業にも、同様のチェックをつけた。明日は友達と飲みに行った後、深夜に志望企業の
電気が消えているかどうか直接見に行くつもり。こうして、入社後に残業を強いられないか、週末は本当に休めるのか、
企業の実態を確かめているのだ。

そこまでする理由は、企業が採用募集時に公表する平均残業時間や有休消化率を「全く信用できないから」
(横山さん)だという。

「現に残業ゼロをうたっているところでも、深夜や日曜日でもワンコールで電話に出る人がいて、背後で働く人が
いる様子が伝わってきたこともある。先輩からも“会社が公表する数字なんて、お飾りみたいなものだ、信じるな”って
言われてきました。いわば選考に進む前の“自己防衛”みたいなものです」

横山さんのような就活生は珍しくなく、20代の若者は給料より休みを重視する“余暇ファースト”傾向があるという。
今年5月、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した、「2017年度新入社員意識調査アンケート結果」によると、
新入社員が会社に望むこととして、今年度初めて「残業がない・休日が増える」が「給料が増える」を上回った。
同社調査部研究員の土志田るり子さんは、「将来の不安が、休み重視の姿勢を後押ししている」と分析する。

「多くの企業で給料が上がりづらい状況が続く中、若者が入社後の先行きを不安視する傾向が強い。
10年後の日本の状況を悲観的に見る若者も増えています」(土志田さん)

給与については現状維持がいいところで、むしろ悪くなる可能性さえあると、多くの若者は考えている。

「だからせめて、休みくらいはしっかりほしいという考えが広がっているのでしょう」(同)

働き方改革や過労死事件の影響もあり、企業側にも世の中の風潮をくみ取り、月平均の残業時間や
有休消化率といった数字を積極開示する姿勢が暗黙のうちに求められているようだ。4月に都内で開催された
就活フェアを訪れてみると、「残業ゼロ! アフター5はプライベートをしっかり楽しめます!」
「有休消化率98パーセント! オンオフを区別したい貴方にぴったり!」など、各企業ブースは必死に
「休めますアピール」をしていた。

799 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:48.19 ID:0foJybxE0.net
>>636
銀座で高級料理食べたりゴルフ行きたければてめえが経営者になれば?
てめえが経営者になって従業員が高級料理食べさせられるくらいにてめえが給料出せる?

単純な話

800 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:50.96 ID:pTW9Wx1l0.net
いいなあ

俺はブラック企業勤務で残飯の処分みたいな仕事しかできず
まともなキャリアがねえままアラフォーだから
ドカタと運転手しかできねえが
貧乏で車を買えなかったから運転にも自信ないわw

801 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:51.92 ID:IZVqo6mj0.net
>>752
トヨタですら工場内で暴動がおきたのだから、今の老人達が自己犠牲的だったかどうかは疑問だわ。

802 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:08.51 ID:dBkAXO5B0.net
>>783
え、貴族はバリバリ乗ってますよ?
どこの貴族なんですか?
もちろん時計はパテックフィリップですよね?

803 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:26.60 ID:/Zftc2SA0.net
http://hage.zouri.jp/images/harowa29.jpg

804 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 21:44:44.80 ID:Up4/Q7ql0.net
日本の貴族が乗るのはホンダのインテグラと決まってんだよ!

805 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:49.70 ID:eQHnB/Il0.net
途中で送信しちゃった

>>771
当然の権利なんだが、昔は自主的に勉強させてもらいます、その代わり出世したいアピールっていうのがあったのよね
今は出世したいとか思う人あんまりいないから
むしろ給料も程々でいいから責任感なくのんびり仕事したいっていう

806 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:49.83 ID:XpTeo/Qs0.net
>>800
起業すりゃいいじゃん
人生一度きりなんだ

807 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:54.16 ID:81d6N3df0.net
ええから、労基法を真っ正面から変えてみ?
働き方改革とかじゃなくてさ
法の文言に明記するの、休めませんって

無理なら労基法を普通に遵守してみ?

わざわざグレーゾーン作って鍔迫り合いさせられている時点で終わってるが

808 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:55.25 ID:/Zftc2SA0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNZB-PoCvyN0UcPW13joRy0McIk26AAjKyloSxaSXYnaMNq2_C

809 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:56.97 ID:/r946TTW0.net
声聞いて即切りとかこいつが仕事の邪魔してるんだよな
自分の為に他人の足を引っ張る奴とか人間としてクズ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:01.46 ID:oqn28fi70.net
>>789
会社潰れたら水の泡だな
会社潰れる前提でスキル身につけた方がよくね
ぬるま湯に使って退職まで逃げ切ろうとかせずにさ

811 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:18.63 ID:eBRvWqlEO.net
>>603
有給を取る時期を変えるように促す事は出来るけれどね?
仕事の都合とか

812 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:26.48 ID:DBjErFVX0.net
自分は休みたい
でも夜や休日に店が開いてないと嫌
通販で注文したものはすぐに届かないと困る
これじゃいずれ行き詰まるよね
ゆとりある生活をしたいならある程度不自由さは我慢しないと
真夜中でも電話に出てくれる人がいるからエレベーターに閉じ込められても助かるわけで

813 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:34.33 ID:ZPUQ+gXD0.net
普通は時間外は留守電にしてる会社が多くないか?

814 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:37.33 ID:souYY2Nn0.net
お前らもいい加減、国や企業の都合のいい価値観から
抜け出さなきゃいかんぞ?

ちゃんと定めた時間働いて一人前なんて価値観、
国や企業が推し進めたプロパガンダだからな・・・

そんなもん、刷り込まれてんじゃねーぞ?w

815 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:57.89 ID:jFEy6/KH0.net
>>800
俺も似た様なもんだ。辛い世の中だがお互い頑張ろうぜ・・・

816 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:45:58.81 ID:YFon4WIZ0.net
ちなみにアメリカとかでは「コストアップにつながる残業禁止」という感じだから
みんな就業時間間際は必死みたいよ

日本でもそのうちサブロク結ばないで
「残業指示したら違法になるからしない。定時までに全部やって帰れ!」って企業が
ブルーカラー企業に増えるかも

817 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:00.99 ID:3mgN6gOP0.net
どんな仕事がしたいかという事よりも、休みが優先するような奴はいらんやろ

818 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:04.86 ID:my44ovWe0.net
>>758
貴公は本当に当時の現実を知っている。
今でこそ公務員公務員と言うが、
当時は公務員というだけで、
「よく公務員なんぞやるわ」と憐れまれたものだ。
地方公務員はどうか知らないが、
我々建設省は、本当に仕事が大変であった。
私は大学出で、現場に行かなくてよいとされたが、
現場で頑張ったものだから、
ゼネコンの者に、本当に関心されたものだ。
我々は給料は安く激務でも、
許可権者の補助職員であることには変わりないからな。
今は知らないが、昔はゼネコンの社長が、
うちに挨拶に来たものだ。
まあ息子には来ないから、そういうことは今の時代にはないのだろう。

819 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:09.12 ID:0foJybxE0.net
>>655
おまえの大好きな権利とやらを主張しているのが日本共産党だが?

820 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:09.29 ID:my9rguLX0.net
こうやって残業を容認するような企業に働き手があつまらなければ
必然的に残業や劣悪な職場環境も改善されるだろ

821 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:13.48 ID:H9mIuPF30.net
>>802
成り金乙
「人間は最後に何を求めるか」
即答できるかね
教養が必要だけどね

822 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:32.94 ID:hB0z9zq00.net
わざわざ経営者様が来て説教していくのが笑えるwwwwwwwwww

823 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:35.35 ID:IJ2Pk0/+0.net
ほんと、さとり世代は賢いわ
賢いっていうか、ようやく日本もまともになってきたな

824 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:37.28 ID:/Zftc2SA0.net
http://kwout.com/cutout/h/hh/bi/feh_bor_w500.jpg

825 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:46.50 ID:pX/+1Liw0.net
今の40代と50代はくそすぎる。
考え方から何もかもがダサい。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:46.99 ID:SpSnq5vy0.net
>>1
その程度の思いでしか働けない職場にいることが
不幸だな。もっと真剣に職選びなよ。すぐに選べなく
なるときが来るよ。

827 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:51.19 ID:SJEriEeJ0.net
労働基準法違反の罰則を厳しくすれば
少しはましになるのに

828 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:55.96 ID:oqn28fi70.net
自由に時間使いたいやつと金持ちになりたいやつは就職なんてするなよ
まぁそれをどうにかできる能力がないから雇われの身になるんだろうけど

829 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:59.80 ID:jZFN+kka0.net
>>821
健康

830 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:00.83 ID:fe8l1mZw0.net
職場の空気ってのは
全体であったり、その上司ってことになる

企業規則ってのが
学校と同じで
学校の規則と同じ
企業におけるマイルールみたいな話な?

そこから、労働基準法
これは法で縛られてる話しな?
労基ってこと

憲法
これは言わなくてもわかるだろうが
企業に関係なく日本人であり日本国の国籍であるのなら
誰しもが守るべき最高規範ってところな

さっきの奴がいたが、それだと訴訟リスクが高まるんだよな
1の若者にしても、争点ってがあるからね
労働基準法で判断されるのが裁判だからね

企業規則や職場のルールは関係ないのよ
下位規定だからね
労働基準法にのっとった限りで作れるのがそれってだけ

そうなると、1の若者が訴訟した場合には
若者が勝つことになるのよ

さらには匿名が担保される労働基準監督署に対して
労働基準法違反の話をもっていくと
そこが調査して、代りに是正してくれるって話しな

若者が動かなくてもな??

さっきの奴みたいな場合には
今の時代だから、将来に若者に訴訟されるリスクってのが
全体的に企業において高まることになるんだよな

電通しかりって話し

そうなった場合には、企業へのダメージは計り知れないんだよな

831 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:04.43 ID:n7IYoTKA0.net
>>759
彼らが言っているのは9時5時の世界だからな
大手町や日本橋のビルを見る限りないない

832 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:30.99 ID:/drddoXw0.net
ていうかさ
みんながみんなクソ企業だと思うとこは潰れる
みんながみんなクソ政権だと思えば選挙で変わる

そうならないのは自分が少数だからなんだよ
素直に少数弱者を特別扱いしてくださいって言えば良いのに
屁理屈こいてそれを誤魔化し変に主張するから
さらに変なことになってるんだよ

833 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:32.19 ID:YFon4WIZ0.net
>>825
どういう考え方がカッコイイのか教えてくれないか?

834 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:39.75 ID:CeAy8hXI0.net
この前もまとめで新卒がボーナス出ないからブラックだって辞めてやったって話見たけど
最近の新卒って池沼だらけなの?

835 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:43.08 ID:edZSxKzN0.net
>>798
看護師は国家資格で保護された超売り手市場。厚生労働省肝いりプロジェクトの外国人看護師の導入もポシャった。
だがプログラマには資格は必要ない。そこらへんのアホでも外人でも引っ張ってほうりこみゃOK。
プログラマは止めとけ。

836 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:01.41 ID:X0pOWoMN0.net
ま、おれは過労ストレスからガンになったけどなw

金はいい仕事だがなw

837 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:01.46 ID:Otma1x8T0.net
こいつはリサーチ系の会社に向いてるんじゃないか?
ほんで、こいつが上司になったら
「お前、夜中2時にあの会社に電話して探り入れろ」とか
部下を残業または自宅労働させる可能性がある。
「おいおい、そのくらいやって当たり前だろ」と言いかねないぜ。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:04.89 ID:AWjUImOw0.net
自分は40代。24時間戦えますか?でOJTを受けた世代だが、
今の若い人の方がよっぽど健全だし価値観がマトモ。

ワーカーホリックになって初めて認められるような狂った社会から脱却して
今の若い世代の人の価値感が多数を占めるようになるまで、そのマトモな価値観を曲げないでほしい。

839 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:11.04 ID:ba5Uu/Ip0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
6月2日の時には、斉藤明宏氏は、「検査した人間
を特定できない」などと、また違ったことを言い
出した。
成田空港では、どの係員がどのお客の税関申告書を
受け取ったか、ちゃんと管理していないんですと。
杜撰だ。また、私を検査した記憶もないって係員が
言っているんですと。
それですむのなら、税関の調査の係員なんていらない。実際にきちんと調査していないんだから。
それに、他の国では、手荷物受け取った後、係員
なんていない。係員なんて税金の無駄。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。彼は、きちんと電話を
返してこない。他の部署に伝達丸投げするだけで、
一切ちゃんと仕事していない。楽な商売だね。
公務員の税金泥棒。
6月2日、成田税関の斉藤明宏氏 電話 0476326070
は、税関の監視カメラは何年も前から壊れてると
これまたふざけたことも言ってた。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。。。。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
http://news-navi.xyz/2017/02/06/gackt、高圧的で態度の悪い税関職員に苦言!/

840 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:13.72 ID:CUpxmaUN0.net
わが社は暦に関係なく仕事が入るんで、土日でも普通に出勤になるんだが
それが嫌だったみたいで去年の新卒が半年で辞めやがったわ
俺がやさしく今度の日曜も仕事入っちゃったよwて言ったら、
先週も休んでいません!今週も仕事じゃ20連勤じゃないですか!とか文句言いやがった。
俺だって出勤してるんだからそんな事当然知ってるのにアホか?って思ったよ
あまり負荷掛けたらかわいそうだと思って夜は8時には帰らせてやってたのにね。
年俸制で残業出ない俺と比べたらヒラで残業代も出て何が不満なのかと思ったよ
最近の小僧は根性がないし、お客さんのおかげで給料貰えてるって意識が希薄だと思う。
充実した余暇を過ごすにはお金が必要なのに、楽してお金を得ようとするクズが増えてるよ

841 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 21:48:16.37 ID:Up4/Q7ql0.net
恰好良い考え方か。…そんなものはない!!

842 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:20.08 ID:n7IYoTKA0.net
>>779
そうやってゆとりある生活を送った氷河期がどうなったかを見ればね
彼らには恋愛をする十分な時間があったと思うよ

843 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:20.88 ID:IZVqo6mj0.net
>>786
確かにバブル期で上昇カーブが少し急にはなったが、長いスパンで考えれば、ずっと上がりっぱなし。
それが20年も400万円台をウロウロしているのは、バブル期の短さとバランスがとれていない。

844 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:34.35 ID:RKIWbrXw0.net
>>816
アメリカは日本と逆で役職上がるごとに激務になっていくしね

845 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:34.40 ID:/Zftc2SA0.net
http://4.bp.blogspot.com/-zP8Z_-kdfFQ/UpSVECiCOJI/AAAAAAAACGg/meL6x6YwxQU/s1600/sinucigas+la+metrou+in+Bucuresti.jpg

846 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:43.68 ID:XOc5Piuu0.net
戦後の経済とか今の中国やタイみたいなもんだろ西側の中で人件費安いから無双できただけ
土台がしょぼいままだからコストカット地獄

847 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:51.86 ID:A7uQLuQH0.net
>>600
そりゃあ狭いに決まってる。
専門性が高ければ高いほど狭い。世界中に需要があっても、その市場のほんの一握りしかない。

例えば映像機器部門で働いていたら、そのスキルは映像機器部門でしか活きない。
ソニーで通用しないヤツはパナソニックでも通用しないし、サムスンでも良い待遇にはならん。

ライバルに通用する製品やサービスを測る価値観が、
会社が利益を出す為に必要なら、その見識は労働者にも必要。
それを知らずして、製品や自身の付加価値を語る事は出来ない。

逆に広い市場ってのはポッと出の素人でも拾ってくれる低いレベルだから間口が広いけど、
そこは違う価値観で労働者を選ぶから、その価値観に文句を垂れても仕方ない。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:54.30 ID:U75Y78qd0.net
>>718
君の会社は可愛い子を入れないんじゃない
来ないんだよ…

849 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:56.91 ID:IJ2Pk0/+0.net
新人だから有給使うな、サービス残業しろ
そういう土壌が悪いんだよ、そんな時代錯誤な狂ったこという管理職こそクビにしろ

850 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:02.14 ID:mLrHRgNg0.net
>>790
この時点で奴隷に見える

851 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:05.45 ID:cRGNhHAm0.net
会社なんて役職つく奴は次第にステータスに溺れて踏ん反り返るkzにしかならないよ。終いには保身の為ダーティな手段を普通に摂るようになるし。
退職する頃には立派な老害だよ。

852 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:07.17 ID:i1LidxFi0.net
>>798
仕事柄どっちも知ってるけどどっちもきついぞ
看護師は土日休みのところがほとんどないし夜勤もあるシフト制、
労働環境や人間関係ですぐ転職する。看護師向け転職サイトの多さはかなりの数だ
プログラマのいるIT業界は派遣で成り立ってる業界で、
ピラミッド上になった構造で中間搾取が幅を利かすとんでもないブラック

853 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:14.56 ID:fP2bzkMf0.net
>>760
もうこのスレ
「休めないなら辞めます」じゃなくて
 
「死ぬなら辞めます」ってタイトル変えたほうがいい
 
休めない会社のほうが異常だ

854 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:18.88 ID:0foJybxE0.net
>>680
目先のことだけしか考えられない人間は予測可能な稼ぎしか得られないもんだ。
まあ、おまえさんはそれで生きていけばいいよ。

855 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:20.97 ID:Rp/5vjh60.net
でも「そうか」と言われるとつらいぞ。

856 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:25.63 ID:YFon4WIZ0.net
>>844
日本も今は役職上がるごとに激務になってくよ
昭和の時代じゃあるまいし

857 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:25.80 ID:8yWMZ7A/0.net
>>827
罰則が死刑だろうが取り締まり0なら意味はない。
あと取り締まり調査の結果、罰則は適用されないと判断されたらそれも意味はない。
この国はそういうこと平気でやるからな。
みんな知っててうんざりしてるんだよ。

858 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:43.91 ID:3i1Yg/SQ0.net
マッスルな屈強男性看護師は引く手あまたやで
仕事きついが医者並の待遇に成り上がれることもある

859 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:46.05 ID:my9rguLX0.net
>>825
しょうがないよ
圧倒的に数が多い団塊上司、経営者の価値観をごり押しされて
生きてきたんだから

860 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:49:55.44 ID:7lbwQXt+0.net
>>790
欧米列強植民地支配だなw

861 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:04.07 ID:gXIep8J80.net
>>840
20連勤してる時点で仕事量に見合った人数雇ってないんだよ
そんなこともわからんのか釣りなのか
いい用に使われてるだけ

862 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:11.82 ID:A7uQLuQH0.net
>>615
違法じゃないんで。

863 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:15.58 ID:fe8l1mZw0.net
>>827
その通りなんだよ

改善するべきは主に2点

@労働基準監督署による取り締まり
取締りがない法というのは無法地帯であり、ザル化されてるのと同じ
だから、きちんと取り締まりを強化させる必要があるってところ

A罰則の強化
労働基準法に反したとしても、それ以上のメリットを反した者が受ける場合には
その行為が助長されやすい話しであり、やめるってことになりにくい

適切な罰則にかえること

これをお前等が社会に対して訴えかけたら
ちゃんとしてるだろうね

君らが労働者であれば、それは当然の権利の主張になるから
問題がないよ
しっかり主張しないと

864 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:17.97 ID:dBkAXO5B0.net
>>821
所有もしてないくせに偉そうに語るんじゃないと思うんですよ
あなた、タダ見てるだけでしょw 見てるだけーw

865 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:39.48 ID:kW58dnzh0.net
>>787
組合が弱いとそうなるだろうな
うちは管理職が部下に一年で指定日数休ませないと組合側から指摘される。だから年度末が近くと有給消化させようとしてくる。
まぁありがたいことではあるね。

866 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:46.27 ID:n7IYoTKA0.net
>>848
まじかよ
人事の好みが特殊なせいだと思ってた

867 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:54.72 ID:bV5ikopM0.net
>>810
つか、自分が出来ることを増やして食うに困らんように努力するのがスキルアップ等であって、
会社が潰れようが自分がその会社辞めようが同じだと思うんだがな。

嫌な会社、不安な会社はさっさと辞めりゃいいのにな。
で、そうできるように「最終はここ」って見据えてそれに備えればいい。
資格とか技術とか。
出来れば学生の時に。

868 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:56.57 ID:v3vStnjG0.net
将来どうなるか断言は出来ないけど
選択肢ってのは努力してた人間にしか示されないんだよな・・・

869 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:59.96 ID:dOBA4zaA0.net
>>846
戦後すぐのリーマンって田舎から出てきたやつらで元は百姓だったから
どんなに激務でもスーツ着て椅子に座って決まった給料もらえるなんて
昔の百姓からすれば天国だっただろうしな
だから「気楽な稼業」だったんだよ
土曜は半ドンでも

870 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:11.12 ID:XOc5Piuu0.net
>>831
終電前でも明かりついてるオフィス結構あるけどなそういう部署なだけかもしれんが

871 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:24.99 ID:OQd5rBej0.net
>>856
うちの会社は役職上がると暇になっていくよ。所長はずっとスマホいじってるし。

872 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:40.17 ID:hrmzDpZB0.net
どうせなら、情報集約するサイトでも起して見たらどうだろう?
見えにくい長時間勤務の状況が明らかになれば、国も動くんじゃね?
学生の就職活動にも役立つだろ、なんせ売り手市場らしいからなw

ブラック企業も自己防衛で『深夜や休日は電話に出ないように』とお達しを出すかも知れん
そうなると、深夜や休日に電話する客も減り、少しずつ健全な勤務状態になる可能性も・・・

873 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:41.43 ID:/Zftc2SA0.net
http://grapee.jp/wp-content/uploads/10553_03.jpg

874 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:42.76 ID:ega41/K60.net
無理して身体壊してから気づいても会社はナーンモしてくれんよ
元気なうちに意見言わなあかん

875 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:48.54 ID:wm3WwUsk0.net
>>859
生存者バイアスってやつだな

876 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 21:51:49.13 ID:Up4/Q7ql0.net
スマホをいじるのも大事な業務なのです。

877 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:06.38 ID:YR/SQ4pn0.net
>>821
自己承認欲求すなわち評価だ

878 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:07.28 ID:fapt3fVK0.net
>>812
別に土日祝休みじゃなくてもいいんだよ
普通に年間休日増やしてほしと思うけどな
それに店とかは交代制でやってるからなんも問題ないからな
工場交代制の人とかわらん

問題があるとすればすき家みたいな一人頭の異常な拘束時間とか
一人オペレーションを深夜にさせることだろうな

879 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:10.83 ID:4oLsE8ho0.net
公務員になれや

880 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:15.80 ID:ZViefzaD0.net
給料が上がらないんじゃ、
休暇を取るしか無いよな。

元をとらないと。

881 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:15.85 ID:YFon4WIZ0.net
>>868
努力というのは「さぼらない」ということであって
能力が低い人間は努力しても選択肢は増えないよ

世の中は残念ながら
出来る人は何でも出来るし
出来ない奴はどんなに努力しても何も出来ない

882 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:21.52 ID:c8llENQh0.net
アホだな
配属先で全然違うのにな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:29.74 ID:81d6N3df0.net
日本に高度成長が有り得たのは、
家族や地域の共同体的なメンタリティを会社が代替してたから
終身雇用や年功序列(賃金カーブ)やら

分かり易い例は、社葬
身内が死んだら勤めている会社から何か届くかね
会社の人が葬儀に参列するかね
大多数はなーんにも届かんし、誰も来ない

「どこかの共同体に所属していて頑張れば報われるしそれが人生だ」
そんなのは遥か昔に終わったのに、「会社に尽くせ」とかいう言動が蔓延っている
たかだか人が作った組織に過ぎないのに

884 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:31.10 ID:dI966eNb0.net
キリッ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:33.34 ID:A7uQLuQH0.net
>>626
これ以外の計算で株主が納得して、ホイホイ融資してくれる銀行や株主がいたら紹介して欲しいわ。

886 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:42.09 ID:dOBA4zaA0.net
>>871
普段暇そうでもいざというときちゃんと責任とるならいいけど
普段暇プラス何かあったらはしご外すからな

887 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:52.60 ID:souYY2Nn0.net
>>825
俺も40代だが、今の殆どの40代50代は、
国や企業の都合のいいプロパガンダに刷り込まれた奴ら
ばかりだからな・・・w

しかも自分らを正当化する為に、思考停止でその自分の
生き方やこれまでの価値観を押し付けようとする奴ばかりだ・・・

お前も目が覚めたなら、とっととそんな奴らのいる所は脱して、
自分で自立した方がいい

俺はとっくにそうしてるw

888 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:01.97 ID:cRGNhHAm0.net
労基動かしたいならちくれよ。
ただ動かすだけのネタはいるがな

889 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:07.19 ID:8yWMZ7A/0.net
>>869
農業は自然に見放されたら無駄な抵抗だからな。
全部かっさらわれていく。
そういう意味でリーマンは気楽だっただろうな。

890 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:10.48 ID:/Zftc2SA0.net
http://livedoor.blogimg.jp/v168/imgs/b/b/bbb1d21d-s.jpg

891 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:16.26 ID:edZSxKzN0.net
>>852
女性看護師は、体力のある若いウチは総合病院でガンガン夜勤こなして給料ゲット&経験ゲット。
結婚でもして子供産んだら子育てに専念、
子離れできたら住宅ローンや家計の補助、小遣い稼ぎに夜勤の無いクリニックでパート勤務。

男性看護師は、資格取って頑張れば管理職になれるかも…

みたいな感じ。透析クリニックで聞いてると、ね。

892 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:25.50 ID:8t8NSPDa0.net
この記事の人は実在しますか?(笑)

893 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:40.14 ID:buPU7w5f0.net
求人で書いていた働く場所さえ違う
有給は消える。入社して一週間経てば毎日3時間は残業なんて職場もあったな

894 :キャプテン旅人:2017/06/05(月) 21:53:54.32 ID:Ad4Tpcua0.net
いいじゃん。若者はガンガン辞めてやれw
20代、30代前半くらいまではそんなんでいい。おかしいと思ったら辞めればええ

895 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:55.35 ID:YFon4WIZ0.net
>>886
え?うちの所長は真っ黒な顔して必死だよw
そんな役職が上がればラクになる会社があれば教えてほしい

896 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:53:58.76 ID:pX/+1Liw0.net
まず今の4,50代は余裕がなさすぎる。
短気でブランド志向で、その癖に奴隷根性丸出しときてる。
つまり自分がないわな。

897 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:05.67 ID:dOBA4zaA0.net
>>889
あと戦争な
戦争に比べたらどんだけブラックでもリーマンの方がマシだろうしな

898 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:54:15.14 ID:aL816ppu0.net
残業・休日出勤多くて給料低いのは最悪だけど、
残業・休日出勤の分、給料貰えるなら有りだと思う。

給料安いけど休日多い仕事に甘んじてるとマジで30代以降困るぞ、
子供とかいたら最悪、定年迎えても相当働かなきゃいけないので、
結果的に長期間働かざるを得なくなる
近視眼的に判断するのだけは辞めといた方が良い

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200