2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★3

1 :ばーど ★:2017/06/05(月) 19:35:34.63 ID:CAP_USER9.net
はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
6/2(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000089-san-bus_all

 日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。値上げは消費税増税時を除けば23年ぶり。同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。再値上げの可能性もくすぶっている。

 「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。日本郵便の株式を100%保有する日本郵政の長門正貢社長は「便数が減る中でユニバーサルサービスを維持する必要があり、厳しい状況にある。値上げ効果を食うぐらいコストがかかっている」と理解を求めた。

 値上げの影響で、年賀状を含む29年度のはがきの取扱枚数は80億9700万枚と前年度比4・9%減少する見通しだ。今春の日本郵政の取締役会では「(再値上げなどの)料金体系を変えるチャンス」との声が出て、日本郵便側も理解を示したが、取扱枚数のさらなる減少を懸念して、年賀状などを対象から外した経緯がある。

 宅配便最大手のヤマト運輸が人手不足などから値上げを決めたこともあり、日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論が強い。ただ、郵便事業のコストをカバーできる態勢を整えない限り、将来的に再値上げに追い込まれる可能性は高い。日本郵便関係者は「次は『1年ぶりの値上げ』というわけにはいかないだろう」と、しばらくは再値上げが難しいとの見方を示す。

 ユニバーサルサービス維持に向けた再値上げの理解を得るためには、効率的な郵便事業の構築に加え、国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成も不可欠となりそうだ。(大坪玲央)

★1が立った時間 2017/06/02(金) 12:17:36.80
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496403351/

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:03:15.79 ID:kP0Ilwk10.net
財務事情は苦しいのにタレント使ってCM打ったり、民営化前からのアホな上がダメなんだよ。国費投入ありきの業務なのにさ。
配達の人たちは期間雇用扱いで次々入れ替わってる。旧市街担当なら良いが、新興住宅地はアパートやマンションが増えて、時間内の配達が物理的に無理な地域もある。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:03:23.05 ID:0XGEA0uD0.net
郵便局へ行くと活気がないわな。
大した手間でもないのにチンタラチンタラ…。
ウチの会社じゃありえんわ。優秀な人が
気の毒だ。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:37.86 ID:weeqZH7L0.net
100円でもいいんじゃないか?俺は使わないし

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:05:25.99 ID:nttKVj0w0.net
山奥にある郵便局はとっとと廃止せーや

暇なくせして給与は箆棒に貰ってるんだし

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:07:38.20 ID:VVMqsNNl0.net
>>32
山奥の局長の保険年間ノルマは死にそうになるらしいぞ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:12.01 ID:6A7TzR5F0.net
値上げしても現場の人員がどんどん減って不足してるわけだが・・・

今週は株と住民税のダブルパンチで完全にパンク

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:43.98 ID:0kyGusBM0.net
>>9
定形外の規格外はな
定形外の規格内は120円
ま、ポストに入るわけもない手渡し必至郵便が120円は安過ぎだったろ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:10:24.98 ID:hsAL2Ra00.net
>>24
国際郵便が葉書で70円

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:52.98 ID:/Auw2jGU0.net
利用者が好んで値上げさせるんだからどうしようもない。

>安倍信者。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:12:31.11 ID:ZZ4Z5MZS0.net
(´・ω・`)鳥取のリコー工場が公式サイトに社員の裸を掲載しとるがな
http://hec.su/gb86 (美少女社員ヌード)
http://hec.su/gb87 (醜い老婆社員ヌード)
http://hec.su/gb88 (キモいホモ社員ヌード)
http://hec.su/gb89 (超100キロ級デブ社員ヌード)
http://hec.su/gb9a (50代のおばさん社員ヌード)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwww

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:45.26 ID:sOdDLVEQ0.net
働かない人員を無駄に増やし、私腹を肥やしてるからだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:17:36.62 ID:3tPcvC/70.net
年賀状で手紙の4割だっけ?
年賀状やめたら本当に手紙なんかなくなるぞ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:18:42.15 ID:LMC4b30e0.net
>>10
桃鉄のキングボンビー役に着任している

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:33.65 ID:ATwzao3O0.net
責任とれよ小泉孝太郎

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:27:25.49 ID:lNJylE3W0.net
値段上がった分は
ゴールドマンサックスを通じて
ロックフェラーにわたるわけか

今やってる種子法による日本農協支配も
カーギルやモンサントを通じてロックフェラーたちが
やってるのだ

なんで日本人は
表の情報でもわかるユダヤ資本の独占支配政策を
「陰謀論」として顧みないのだろうか?

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:32:34.04 ID:jrjtprC70.net
紫色にみすぼらしく日焼けした制服で日々配達している職員には感謝してるが
民営化ちゅーても同業他社の存在が許されない以上、半官半民
まだまだ甘い

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:32:48.43 ID:jxIf+qFh0.net
馬鹿社長が300億の損益出して、局員に自爆営業させてるんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:17.39 ID:pJPUaVMK0.net
あほ郵政
年賀状に頼り過ぎなんだよ!

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:41:01.85 ID:OHSgEGat0.net
郵便局員の書き込み多い?

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:41:18.28 ID:ZqHGpU5+0.net
バカ共は郵政はユニバーサルサービスの維持に2000億掛かるというハンデがある事を知らないで叩くんだよな。
民営化したなら採算の合わない地方なんてさっさと見捨てりゃいいでしょ。
民意なんだし。

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:47:05.82 ID:PDaI5sXj0.net
懸賞応募もNTTのナビダイヤル(0570)に取られたし、
ラジオやテレビのリクエストも、メールだしな。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:47:21.98 ID:8RlZg/Wv0.net
悪循環開始w

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:49:09.96 ID:m3fDovLV0.net
普通商売では敵に勝つためには、値下げするのが常とう手段だが、値上げする。
インターネットには勝てない。今後は値上げでも手紙・はがきにこだわる
殊勝な個人客、紙文書で渡したいビジネス顧客などに特化する‥のかな。

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:49:36.30 ID:BBh+LcYs0.net
上げるんなら、108円で。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:50:00.31 ID:8RlZg/Wv0.net
メールとかwebに切り替わっていくだけだな

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:55:17.60 ID:LMC4b30e0.net
>>48
ジジイババアの老害どもが文句言いそう。まあ、盲目的に小泉推ししていたのも基本こいつらなんだが。

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:57:39.58 ID:VHe1gP710.net
国民はヤマトを許したから俺たちもいいよね?
俺たちもAmazon運んでるからいいよね?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:58:59.52 ID:ndqnt7T90.net
需要が減少して人手不足ってどういうことだよ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:59:38.60 ID:nZQHUEqt0.net
なんだ年賀状は据え置き?
辞める口実にしたかったのに。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:01:08.81 ID:fZDeJ+dO0.net
足りない分毎回1円切手貼り足す手間を考えたら思い切って最初から70円にして欲しい

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:01:27.82 ID:hlyaW6ZW0.net
デフレ脱却

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:02:37.49 ID:EtEM93sw0.net
自爆で支えさせてる年賀を、こちらはまだ需要があるから据え置きとか、もうね
そっちも実質破綻してるだろうがクソ上層部

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:03:12.32 ID:mxAt/qaJ0.net
郵便自体潰してもいいわ
特に金扱うところな
年寄りの預金、代行して書類書いてやるから、と
年寄りの言った金額より多く下ろして差額を懐とか日常茶飯事だしな
知り合いの婆さんがそれやられてその子供が監査に苦情出したら
「その職員は退職したのでこれ以上調べられない」だと
監査がこれなんだからやりたい放題だわなw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:02.58 ID:pJPUaVMK0.net
年賀状とかふざけた慣習やめちまえばいいのに

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:08.00 ID:GW2oMNNhO.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:05:26.09 ID:MCtPEK2a0.net
小泉の郵政民営化のせいだからな

JRが黒字の東海 赤字の北海道に北海道が倒産寸前
みたいに日本郵便は赤字前提の会社貧乏くじ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:06:05.37 ID:/SSi7nNM0.net
バイクと軽4の配達員、局内での荷物・郵便の区分け作業員は1年以内の離職率が6割以上という
時給は1000円程度と激務の割りに安いしな、いくら学歴不問などで募集かけても難しいと思う
バイトは安くこき使われるが、同一労働、同一賃金制度で給料体系を社員レベルにすればなんとかなるはず
その財源のために、はがきは100円に値上げ、封書は200円にしなよ、郵便局

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:08:36.39 ID:ZqHGpU5+0.net
>>63
むしろ郵政は収益を国に収めてた側なのに勉強不足すぎない?

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:08:58.84 ID:PglgbXm50.net
>>48
そのハンデ分を相殺するための宅配業務やら海外物流やら不動産事業っていう業務拡大なんよ。
まあ今の所上手く行ってるのはJPタワーとかの不動産事業ぐらいだけど。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:18:41.15 ID:jmlqrUj60.net
何で切りよく70円にしないんだ?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:21:52.56 ID:gKmKgjkL0.net
どうでもいいな。ハガキなんて出さないし

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:22:13.87 ID:mUV1FggK0.net
元公務員の超勤時給で三千円も払ってるからだよ
アイツら残業代だけで非正規の日当超えてるし

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:23:06.22 ID:YOau35gu0.net
郵便局はプロバイダや電話会社をやればいいのに

あと、コンビニと郵便局を統合した24時間はがき荷物だし受け可能局を作るとか

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:01.28 ID:pFI+vlnb0.net
田舎の局を統廃合すれば良いだけだろ
つか、人口密度の低いところにまで、携帯の電波出してるのも不思議

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:05.00 ID:mUV1FggK0.net
>>66
ゆうちょの金で好き勝手やってただけ

財政投融資なんかで自民党の俗議員が土建屋と結託して箱もの造ってた
民営化して良かったよ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:25:04.83 ID:qayKOyBM0.net
年賀はがきも値上げしろよw

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:47.05 ID:mUV1FggK0.net
>>65
元公務員連中の身分保証のために非正規と委託が割り食ってるんだよ
江戸時代じゃあるまいに、酷い身分差別だ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:03.32 ID:1ztt2bqM0.net
日本郵便もアベノミクスにやられたのか!

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:24.38 ID:1l9VSpdJ0.net
もっと効率的な仕組みに移行すればいいのにな
なんであんな効率の悪いやり方をマンパワーでいつまでもやってるんだろうと思う
末端の配達部分は仕方ないかなとは思うが

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:36:50.44 ID:xIye0iEp0.net
>>65
一番上はお役所肝いりの他業種出身
管理職は人事院通過の元公務員
民営化後入ってた新卒系は、昇級制度の変更で上に気に入られなければ上がれないシステムで
主任、課長代理(班長、副班長)クラスで腐ってる

これじゃ無理

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:02.01 ID:J4zcz7nc0.net
年賀状を出さなくなってから早3年
今後ハガキを買うことはあるんだろうか

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:12.71 ID:dI966eNb0.net
>>70
この人たち?


414 〒□□□-□□□□ 2017/05/24(水) 22:40:55.41 ID:acq63mTA
今日、もらった給料明細だ。これでいいか、奴隷バイト犬共www

http://imgur.com/itF5nxS.png

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:39.03 ID:ZqHGpU5+0.net
>>77
規制で何も出来ないからね。
料金は総務省に許可取らないと変えれない。
がん保険、住宅ローンは民業圧迫wで
やらせてもらえない。
でもユニバーサルサービスは維持しろ。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:55.37 ID:L8lzdBfa0.net
>>48
条約有るから無理だな

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:08:29.82 ID:lQmSUiG30.net
西室泰三の個人資産を
すべて没収せよ
こんな男が
のうのうと安楽な老後を
生きてるなんて許せないよ
それとも
もう死んだのか

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:57.49 ID:5NKyDK3q0.net
正社員リストラして非正規の給料上げてやれ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:15.22 ID:zZO9/7wD0.net
先日、トップが軍資金なら、いくらでもあるって言ってたぜ。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:16:33.34 ID:vKXXs5jQ0.net
>>26
ばーか
郵便はかんぽと郵貯の運用益で大黒字なので、
民営化しなければ赤字にならなかった。ネトウヨはデマ飛ばすな!!

87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:10.26 ID:Sis/lPRu0.net
100円にしても誰も文句言わないだろ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:20.38 ID:vKXXs5jQ0.net
>>32
グローバルサービス 

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:40.58 ID:vKXXs5jQ0.net
>>35
国営なら安くていいんだよ 民営化で経営に失敗して赤字になったから値上げだ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:19:43.59 ID:vKXXs5jQ0.net
日本に民営化を命じたアメリカは国営

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:46.66 ID:JZUUsFDu0.net
もう普通の官製はがき廃止でいいだろ
切手貼れば届くんだから
あとは雑貨屋文房具屋100円ショップと観光地とかの販売に任せよう

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:21:18.75 ID:anWKszya0.net
もっと値上げしてもいいよ

最近は年賀状もほとんど出さなくなったし。
全然お金掛からなくなったから。
値上げくらいなんてことない。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:22:12.61 ID:ba2S7sQY0.net
人手不足なのは非正規に正社員同様の仕事をさせるから割に合わなくて人員が足りないからです

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:23:13.13 ID:vKXXs5jQ0.net
>>63
郵政に税金は1円も投入されてない。デマ飛ばすな朝鮮野郎

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:53.67 ID:Iiu4jK5a0.net
郵政民営化大失敗の図

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:01.98 ID:vKXXs5jQ0.net
>>73
財政投融資は建設国債という確実に帰ってくる運用で
日本国内に金が回るからいいんだよ。早く国へ帰れ朝鮮野郎

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:42.41 ID:XZHxA89U0.net
株遊びで失敗したツケは利用者へ
しょうもない商品の売れ残りは自社従業員へ
腐り切った組織だ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:27:52.61 ID:vKXXs5jQ0.net
アメリカ商務省の幹部がアフラックの社長をして
郵便窓口とガン保険を独占してるを入札に変えろ!!

99 :名無しさん@13周年:2017/06/05(月) 22:31:35.57 ID:fwnDZU9s1
>>30
本当に賢い人は見切りを付けて
とっくに縁を切ってるわ。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:32:46.79 ID:oiXHGIX00.net
高くすれば尚更買わなくなるわな。
メールで事足りる

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:42:05.14 ID:F1RIL2LL0.net
郵便貨物新幹線

https://pbs.twimg.com/media/C-nDo7SUAAAEQBJ.jpg:large

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:46:51.80 ID:ZJpeRs2r0.net
お前らがチビの頃のはがきは幾らだった?

俺、10円

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:46:57.36 ID:F1RIL2LL0.net
静岡ポスター

https://pbs.twimg.com/media/DAB-dMCUMAEIF8x.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/DADteRmV0AAwGAj.jpg:large

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:47:09.79 ID:Ugq8pwWl0.net
ますます年賀状が売れなくなる
と言うか、もう年賀状の需要なんて仕事上とかの最低限中の最低限でしかないんだから
無理やり売ろうとするの諦めろん
冬に街頭で売れないものを売ってる郵便局員がマッチ売りの少女並みに可哀想

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:49:13.56 ID:sb2KFNT50.net
とりあえず2円の端数はいらんだろ。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:50:38.00 ID:ifxCo+q80.net
どうせ使わないからペニーポスト制度やめて輸送にかかる実費を取りなさい

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:50:40.77 ID:kGLCpIf30.net
DMしか配ってないだろ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:51:24.34 ID:p/qtJ6fW0.net
切手62円の頃が懐かしい

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:53:38.16 ID:XluYeL/W0.net
>>104
需要の拡大できてるわけじゃないし
仮に年賀はがき売っても他人の売上奪う話でしかないしな
路上とか買主不明でつながり弱いからなおタチが悪い

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:16.76 ID:lL2ZaghcO.net
ゆうパックは高いけど、定形郵便と定形外郵便は安すぎる。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:01:24.20 ID:PjBaXmkE0.net
はがき事業がつぶれるか採算ボーダーが見つかるまでどんどん値上がり
まあインフラが持たないから5年ぐらいで廃止かも

112 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:02:55.72 ID:k040qrqa0.net
民営化したんだから、好きなだけ値上げしていいよ
どうなるか見てみたい

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:29.21 ID:PjBaXmkE0.net
てか今気づいたがミニレター値上げしてないからはがきと同額なんだな
そのうち封書よりはがきのほうが高くなったりして

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:04:55.83 ID:R0u6pS090.net
ハガキなんて1枚100円でもいいんだよ 

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:07:02.44 ID:7oeV8ixM0.net
>>4
単に人件費掛かりすぎだろ
窓口とか配達以外の

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:11:52.17 ID:fYnd6ksn0.net
>>104
ほぼ自爆か金券ショップに流れてるんで
あまり関係ない

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:03.78 ID:xmumEzNh0.net
日本への手紙は国内から出すより
海外から出すほうが安いんだよな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:49.25 ID:c0baSTbv0.net
来年は…


第100回全国高等学校野球選手権大会 【阪神甲子園球場】

記念切手やメダルなどはいつ発売するんですか??

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:20.68 ID:1s26TtNv0.net
値上げ値上げって馬鹿としか思えん。
時代、メディアを考えろ。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:04.80 ID:6aVxPQnk0.net
>>62
まず自分から始めるしかない
オレは始めた

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:36:03.91 ID:iRAR4teTO.net
大量にビラ刷って人と時間使ってゴミをバラ撒いて…
郵政クオリティは健在だぜww

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:37:10.00 ID:BkYxVBwf0.net
リストラしましょwww

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:38:23.97 ID:VL8PnbPg0.net
西室「高い授業料だったwwww」

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:41:29.49 ID:GW2oMNNhO.net
>>118
今でしょ!

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:43:21.04 ID:MeOSBM4o0.net
普通に要らん組織だわ
印紙と内容証明等ぐらいだ
「民営化されたから・・・」っていうだろうけど
もともと無駄ばかりの組織だったんだよ
その後も努力は出来ず、サービスの質を下げてる始末

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:43:48.06 ID:0wrvOeZE0.net
隣の郵便局の局長はほぼ毎日夜11時位までいる
客なんて数人しか来ない田舎局なのに
残業代稼ぎに何もしないで居残ってるんじゃないかと思っている
何しろあれだけ残業しているのに肌ツヤツヤ、顔ぷくぷくだし

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:44:08.51 ID:jk/AVQ9P0.net
ポストポイントシステムにして
スマホに作成したメールをポストにかざすと
そこの住所にメールが届くシステムにすればいいんだよ
住所は知っててもメールアドレス等知らないお宅にも
このシステムを使えば便りが送れる

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:45:21.01 ID:yrLJaZYB0.net
はがき1枚1000円だ
タバコも同じでヨロ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:48:27.37 ID:jxP5OlXu0.net
上げてもいいからノルマとか言うの無くしてやれよな

総レス数 307
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200