2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】縁を切って楽になりたい 「死後離婚」10年で1.5倍★2

1 :コモドドラゴン ★:2017/06/05(月) 17:55:52.87 ID:CAP_USER9.net
>>1
 配偶者が亡くなった後、配偶者の血族である「姻族」との関係を断ち切る、「死後離婚」が増えている。女性からの届け出が多いようだ。核家族化で負担が重くなりがちな、義父母の介護や墓の管理への不安が背景にあるとみられる。

 結婚してできた配偶者の血族との姻族関係は、離婚をすれば自動的に終わる。しかし夫か妻の一方が亡くなった場合、関係を終了するには役所へ「姻族関係終了届」を出す必要がある。これが「死後離婚」とよばれる。法務省によると、2015年度の届け出数は2783件。06年度からの10年で1・5倍に増えた。戸籍には、姻族関係終了の届け出日が記載され、受理した役所が受理証明書を発行してくれる。

 夫婦問題の相談に応じる「HaRuカウンセリングオフィス」(東京都港区)の高草木陽光(たかくさぎはるみ)さんによると、死後離婚の相談は昨年になって急増し、30件ほど寄せられた。義父母の介護や夫のきょうだいとの関係で悩む女性が大半という。

 三重県の会社員女性(43)は、夫の病死から3年となった5月、姻族関係終了届を出した。

 きっかけは義父の死だ。

 義父母は夫が子どもの時に離婚し、夫は義母に育てられ、義父とは疎遠だった。昨年末に義父が亡くなると、一人っ子だった夫宛てに、警察から身元確認の問い合わせがきた。亡き夫に代わり、女性が相続放棄などの手続きをした。姻族に対して、重い責任を背負わされた気がした。

 近所に暮らす義母とはいまも良い関係で、買い物や病院の送り迎えを手伝う。2人の娘にとっては「大好きなおばあちゃん」だ。関係を変えるつもりはなく、届け出をしたと伝えるつもりもない。ただ、子育てや自身の両親の介護など、夫の死後に一気に重荷が増えた気がした。「縁を切るつもりはないけれど、せめて精神的な負担だけは軽くしておきたい」と話す。

 大阪市北区の「司法書士事務所ともえみ」の山口良里子(よりこ)・代表司法書士は、義理の姉との関係に悩む関西地方の60代の女性に、終了届の提案をした。

 夫の死後、夫の両親の墓や、空き家である実家の管理に悩んでいた。遠方のため管理が難しく、義姉に墓じまいと実家の片付けを相談した。だが「ひどいことをするわね」と批判されるだけだった。結局、1年かけて1人で実家を片付け、墓も自宅近くに移した。

 女性は「義姉と縁を切りたい」と思い詰めていた。山口さんは「嫁の責任を全うしようとまじめに考える人ほど、姻族との関係に悩んでしまう」と話す。

残り:732文字/全文:1765文字
2017年6月5日11時51分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK5B7XF6K5BPTIL03B.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170605000759_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170605000756_commL.jpg

★1) 6月5日(月) 12:22:48.19
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496632968/

2 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:57:00.10 ID:9KdZgxIS0.net
朝日

3 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 17:57:53.58 ID:NGUeb/UE0.net
因縁解消しないと切れません

4 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:01:56.58 ID:SgeC4N/r0.net
そりゃお前らが宣伝するから増えるんだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:02:20.74 ID:/zim+Uu50.net
中国じゃ今でも逆の「陰婚」が有るんだぜ!
ちょっとホラーだろ?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:03:27.89 ID:LjwMnPAb0.net
>>1
なんで結婚すんのかね?

7 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:30.56 ID:EjJyNyE60.net
緑は要らないですぞ!

8 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:33.44 ID:ssYk1nhN0.net
自分は死後離婚で舅姑と縁が切れて楽になっても
子供は切れないんだぞ
どうするんだ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:04:58.94 ID:2QW/yK2d0.net
>>6

夫はともかく

夫の親兄弟なんて完全に他人だから

10 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:05:43.28 ID:NkJbBGLD0.net
小室圭さんの素性、段々と明らかになり始める
小室の母親の家系に重大な問題があるのは間違いない
https://goo.gl/zaj9kt
代利子

11 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:00.44 ID:4d7jy34p0.net
到底相容れない価値観である
死なない予定ではあるが
万が一おれが死んだらガイコツサッカーしてくれてもよい

12 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:20.81 ID:9OmbBa3H0.net
相手の親族とうまくいかんと地獄だからな結婚は

13 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:48.87 ID:A9PPXD4S0.net
>>8
相続だけいただきますってことだろう。
本人も縁を切って自分の墓を作るつもりなんだろう仕方ない。

14 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:07:51.97 ID:APM2jBB/0.net
>>1
これ遺族年金も亡くなるんだろ?

15 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:08:17.00 ID:F9JH1Kv50.net
家系図から抹消されるけどね
自分はいいけど、子供のことは関係ないのか?
子供の系図に実母の記載が抹消される
何の罪もない子供が嫌な思いを味わう、悲しい話だね

16 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:09:20.01 ID:D0h1wWkL0.net
喪男は女はおしなべて結婚したがっていると妄想しているけど
それ以上に離婚したがっていることが想像できないんだよなあ
既婚の男も自分や自分の親が死ぬほど嫌われているなどと思いもつかぬ様子

17 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:12:46.65 ID:h+sHdk7G0.net
司法書司が飯のタネのために婚姻関係を終了させてる。これは詐欺だろ。
面倒見ようが見なかろうが、遺産があれば受け取れるし、借金が多かったら放棄する。人間関係終わらせられないならそれこそ責任だけを負うことになる。

18 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:13:22.06 ID:hvMyAjn+0.net
三重県の会社員女性(43)
結局は縁を切りたいんだろ?
四の五の理屈言ってるんじゃね〜よ。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:13:57.55 ID:2uJiFqC10.net
>>17
義理親の遺産相続権なんかないけど

20 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:14:30.14 ID:Vb4kO/vU0.net
これ前に話題になったときは妻が死んだ後、夫の墓に入りたくないのが主な理由だったよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:14:35.47 ID:19qxenXc0.net
嫁依存のおまえらwwwwwwパニックは続くwww

22 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:15:06.53 ID:2uJiFqC10.net
>>18
そうだよ
俺も嫁は看取るけど嫁親や嫁兄弟の世話なんかしたくないもん

23 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:15:06.89 ID:woxqjpWJ0.net
女が義理実家キライネタはおまえら本当に沸騰するよねw
女にとっちゃ義理実家なんてゲロ以下だよ
義理実家の存在がなければ婚姻率も上がるんじゃ?ってくらいの邪魔モノ

24 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:16:56.92 ID:ZqHGpU5+0.net
>>23
男からしても嫁の家族なんて
心底どうでもいい。
嫁と死別したならばまず関係は断ち切るだろ。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:17:19.39 ID:urHF9DGC0.net
もっと多くてもおかしくないと思ったが。
例えば死んだ夫の弟がニートクズならその面倒をみなければならないことになる。
逃げ道は用意してあげないと。
ニートクズが保険払ってなくて病気して入院治療したら数百万払わされるぞ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:17:28.40 ID:mIBYtkVj0.net
>>15
親子関係は変わらんでしょ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:18:20.57 ID:9OmbBa3H0.net
結論:やはりどう考えても結婚制度は時代錯誤

28 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:19:29.90 ID:4fn+CsAD0.net
最初から結婚すなよ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:20:31.69 ID:Qkaru1Lf0.net
>>24
そりゃそうだ
嫁の死後嫁両親の面倒を見るように言われる話は聞いたことないが逆はしばしばある

30 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:20:57.17 ID:5dCX3ndP0.net
なんで独身主義者がこのスレに?あんたたちには一ミリも関係ないことだよ。だから結婚は〜とか邪魔でしかない

31 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:20:59.41 ID:H/8sg9mQ0.net
めんどくさいことを嫁に押し付けるからだろ

たいした家でもないのに家系図なんて気にする奴なんて今時いない

32 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:23:11.16 ID:19qxenXc0.net
親が死んだ後は
おまえら
兄弟姉妹に寄生するつもりでいるもんな
老人ホームに入るのにも身元保証人が要るわけで
自分が結婚してなくて子供もいないなら
兄弟姉妹の子供に依存するしかないからな

そこで>>1ですよ
嫁が縁切りしたので婚家の兄弟姉妹なんてシラネ
子供からもシラネって言われたら
おまえら困っちゃうじゃん
それでもまだ追いすがるつもりでいるんだろうなぁ
法を盾にしてでも
笑えるわぁ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:23:41.23 ID:N8iAgV600.net
>>15
家系図なんて観ること無いし

34 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:23:48.60 ID:C6PaIIsR0.net
>>1
面倒くさいから、最初から結婚なんてしないわって人が増えるのも当然だよな
日本人は絶滅危惧種に指定しなきゃいけない種になりつつあるよ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:25:50.97 ID:ujbtZuCI0.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  結婚したら 。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   負け    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ;

36 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:26:26.53 ID:19qxenXc0.net
結婚しなきゃもっと地獄だよwwwニートのおまえらwwww
家族で介護、国はシラネって方向に舵を切ってるのに
今の年寄と同じだけのケアを身寄りのない独居老人が受けられるわけないじゃんw

国は頑張ってますが
どうしても福祉の目の届かない場所で
身寄りのない独居老人が生きながら腐って虫に食われていますけど
でもしょうがないですよねぇ
って社会になるじゃん?

入院するにも老人ホームはいるのにも身元引受が必要なのに
>>1を盾に若い親族が逃げていくじゃん?
おまえらから

37 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:26:28.01 ID:xHT6CkPC0.net
戦後民法によって家に嫁ぐ時代じゃなくなったからな
勤め人は会社の名前を名字にしてもいいと思う

38 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:29:50.27 ID:19qxenXc0.net
老人もさぁ
息子亡き後も、嫁の面倒になろうってさぁ
なんか、嫌われてるんじゃしょうがないじゃん?
死後離婚は権利なんだし?
なに?死後離婚?介護しないだと?嫁許さん嫁介護しろ嫁逃げるな
って必死すぎじゃん?

どんだけ嫁に依存してるんだよ老人は

39 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:30:14.87 ID:mBXfw4ok0.net
財産はきっちり相手の親族に戻してるんだろうな

40 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:31:37.24 ID:6hpUq4lf0.net
遺産をしっかり貰ってからなんて性根が腐ってる

41 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:32:02.34 ID:19qxenXc0.net
配偶者には遺産相続なんて関係ないうえに
義両親や義理脅威代仕舞が生きているから問題になるわけで
遺産が〜
とか頓珍漢じゃん?

遺産で嫁を釣れるほどおまえらに資産がないことぐらいばれてるじゃん?
はっきりいって、介護と引き比べたら、はした金じゃん

42 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:33:08.76 ID:lLEAJk05O.net
60以上の夫婦は男尊女卑色が強くてモラハラ当たり前で離婚したくても我慢しなきゃいけなかった時代だったから、こうなるのは当然だなw

43 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:34:21.25 ID:/bAGWUTK0.net
これで妻側をこれでもかと叩いてる人のうち、
逆に妻に先立たれても妻の両親の介護なんて自分がするわけがないって思ってるの本当に意味わからん。
妻は嫁ぎ先の奴隷でもないし、義親と相性悪けりゃそれまでだよ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:36:02.57 ID:5dCX3ndP0.net
嫁に散々辛く当たっても、旦那の親だからってことで付き合って来たのに旦那死んだら縁切られるわ
嫁を自分の娘のように可愛がってたら嫁だって離れないよ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:36:29.58 ID:mIBYtkVj0.net
>>43
男は介護で役に立たない。妹か姉がいないと嫁にって考えになるんでね。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:37:53.77 ID:O7d9+av70.net
>>30
兄弟の嫁に親の介護してもらうつもりの独身男にとって、死活問題だからでは?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:40:26.15 ID:cs2WHoJ/0.net
きもちーせっくすしてガキこしらえたらもういいじゃん

人は所詮一人で生まれ一人で死ぬ

48 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:40:48.82 ID:uU5w8R2F0.net
もともと赤の他人だからね、旦那の親族は
旦那が死んだら無関係だよ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:42:10.13 ID:XFq4fljo0.net
50代独身の俺、最強じゃないか。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:43:12.84 ID:xFVjF60q0.net
法事で初めて顔合わせするような間柄だしな

51 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:46:23.85 ID:MVWsgoLU0.net
>>47
最近はそうだよな
子供ができてしばらくしたら離婚

52 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:46:55.58 ID:gi7p4PnC0.net
>>29
昔だったら、夫が死んだからって妻子も行くところが無いしって事で
そのまま義理の親族に嫁として支えさせられてって事もまかり通ってたんだろうけどね
今の時代にはそぐわないわな

53 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:49:00.18 ID:pelIudqE0.net
>>14
子供が成人であれば年間60万もいかない中で義理家族の介護するなら逃げた方がマシじゃない?

54 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:50:05.82 ID:MvYn3n4f0.net
生前と言うか、関係が良好かそうじゃないかで
こうなるんだよな

人には優しくしようと思う今日この頃
自分には厳しくだな

自分にとってはクソムカつく連中だったとしても
配偶者にとっては、大事な人達なんだろうしね
そう言う人が周囲に居ない自分は、幸せ者だ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:51:46.65 ID:jE3u12nC0.net
うちの親にもすすめてさせた
義理親の介護に巻き込まれるなんてごめんだ
義兄弟もクソだし、じゃんじゃんやるべき

56 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:29.11 ID:Nm8vnqob0.net
祭祀も含めての相続の場合はどうなんだろう、後々揉めるんじゃないの?!
何か最近、日本の素朴な先祖信仰を否定するような動きがあるように感じるわ。

57 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:52:37.00 ID:XIc6tgkp0.net
夫が他界したら間違いなく義理の家族とは縁をきるわ。
元々他人だし。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:54:51.67 ID:jE3u12nC0.net
相続も遺族年金もなくなりません!

59 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 18:55:36.33 ID:lCII/dhF0.net
>>44
だよなぁ。何事もしてきたことがそのまま返るってことだな

60 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:01:35.87 ID:1PkE96F+0.net
子供に面倒なこと全部押し付けか
まあ、子供が同意すればその家の勝手だけど

61 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:02:53.45 ID:XxQuYZKX0.net
>>59
義理の親も自分の親と同じように大事にしろってことだよな。分かるわ。

62 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:07:57.50 ID:19qxenXc0.net
おまえら兄弟の嫁に実親の介護をやらせて
自分は自分のことだけやっていくつもりでいたじゃん?

でも>>1じゃん?
おまえらパニックじゃん?

63 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:08:01.45 ID:PJrRNzkI0.net
つーか死んだ瞬間に離婚でおk
国家が観念的な縁を切らんでやってどうすんねん

64 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:11:24.44 ID:qJeipkie0.net
嫁だけ別の名字で家に入れない中韓の思想を
別な形で日本に浸透させようっていう
朝日や左翼の企みにしか思えん

65 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:52.63 ID:dDyo9fUC0.net
まぁ、天国に出国すると間違いなく帰国出来ないからなぁ

誰も帰国しないからね!

良いんじゃない? ただしその時点で遺産相続の再計算な! 

66 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:12:58.68 ID:pelIudqE0.net
>>62
主にパニックに陥ってるのは高齢独だったわけか

67 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:13:44.29 ID:1JkagpGP0.net
関係がいいとか悪いとかじゃないよ
介護には金がいるんだ
月25万ないと施設に預けられないんだ
その負担が無理なんだよ

これは介護問題なんだよ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:15:01.98 ID:ujbtZuCI0.net
独身大勝利

69 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:15:24.49 ID:gFWfO2SK0.net
でも遺族年金はもらいます

70 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:16:34.35 ID:Qkaru1Lf0.net
>>68
>>62

71 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:16:39.51 ID:5dCX3ndP0.net
介護した末に家屋敷など相続して貰えるなら頑張れるけど、看取ったあとは旦那の兄弟姉妹が根こそぎ持っていくんでしょ
笑っちゃうよね

72 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:18:52.31 ID:1JkagpGP0.net
>>71
介護したことある?
金の問題じゃないんだよ
誰かがやってくれるなら金なんていらない
それほど大変なんだよ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:19:22.89 ID:466HsSXj0.net
>>36
独居老人は保健所の犬(ただし殺処分は無し&
生活費はあくまで年金で賄う事強制)みたいな扱いになると思うな

74 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:20:38.47 ID:WMoCIkWl0.net
今までいい時代生きてきておいて
老いが来たから介護してくれと
むしのいい話だな、無理だと思うなら死ねよ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:20:50.85 ID:khC+rmD30.net
切れるものは切ったらよろし

76 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:21:26.79 ID:ujbtZuCI0.net
>>70
嫁の介護労働目当てに女と結婚するのか?w

77 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:21.77 ID:hLPMt9YU0.net
もうなんでもありだな

78 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:23.93 ID:5dCX3ndP0.net
>>72
大変なのはわかるけど、見返りがあればやる人もいる
タダ働きのうえ持ち出しして介護して、看取ったら相続権はあんたに無いよ、みたいなのでは誰も介護しない

79 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:22:25.10 ID:/4CfJqzY0.net
>>46 そういうことなのかw

80 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:23:35.80 ID:tk37Qn2O0.net
損得しかないんだね。人としては、どうかと思うわ
離婚するなら相手が意識のあるうちにしろよ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:18.05 ID:RryKA49P0.net
悲惨なパターン
夫婦には乳児が1人いる。夫が二人兄弟の長男で舅が亡くなった際に、夫が姑の面倒を見ると言う条件で姑と次男が相続放棄して家を含む全てを相続。
ところが姑より先に夫が亡くなってしまった。
夫の遺産を全て妻と乳児が相続したとたんに婚姻関係終了届けを出して、元々舅名義の家から姑を追い出した。

姑は無一文で追い出され、夫の弟は遺産を貰ってないのに姑を押し付けられる。

82 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:24:32.40 ID:5dCX3ndP0.net
>>80
自分に損しかないのに赤の他人の介護できるの?
優しいね

83 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:25:14.54 ID:cuXcs4q20.net
いい関係が築けていればこんなことにはならん。
ただそれだけ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:25:51.66 ID:weeqZH7L0.net
義父母の介護を一人でやってくれると期待するほうが頭がおかしい

85 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:25:58.62 ID:1JkagpGP0.net
>>78
見返りを期待する介護なんてまったくあてにならない
遺留分の話も知らないバカなら別だけど

86 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:26:26.84 ID:CPSaQ2OH0.net
まあ分からんでもない

87 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:26:41.24 ID:tk37Qn2O0.net
>>82
あーそうか
一緒に暮らしてなかったら情もうつらないのかもしれないよね
そこまで、考えてなかったわ
そりゃあ、他人だもんね

88 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:26:48.51 ID:/4CfJqzY0.net
>>81 なるほど。レアケースだけどありえんわけじゃないね。

89 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:26:59.63 ID:1JkagpGP0.net
>>83
いい関係があっても痴呆でウンコ投げる親の面倒などみれんよ

90 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:03.91 ID:FVg2yf090.net
>>80
さんざん面倒見て遺産は義兄弟がもらって嫁にはないっていう話しょっちゅうあるからな
夫が死んだらよっぽどいい関係じゃない限り切るのも有力な選択肢だろ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:09.70 ID:ySLIEUGQ0.net
相続金の問題やね

92 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:27:23.86 ID:5dCX3ndP0.net
>>85
あてにならないなら死後離婚ですっきりさせたらいいじゃないの
誰も損してないからいい制度だと思うよ
あてになる人に介護してもらえばいいわ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:28:18.15 ID:1JkagpGP0.net
>>81
それ訴えられたら負けるよ

94 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:28:39.06 ID:tk37Qn2O0.net
はいはい、わかりましたよ。
要するにうまくいってなかったってことね。
納得しました。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:31:00.97 ID:xrDBGunc0.net
100%妻から夫への三行半だな・ω・

96 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:31:48.24 ID:/4CfJqzY0.net
>>93 マジで?!詳しく

逆パターンはよく聞くけどね、旦那死んだけど義理父母の介護した、でも養子縁組したわけじゃないから相続できなかったとかって

97 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:34:19.28 ID:5dCX3ndP0.net
義両親看取った途端に夫の親戚連中がワーっと集ってきて、あれ嫁子さん何でここにいるの?貴方他人だよね?みたいにされるの分かりきってるのにね

98 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:35:09.36 ID:raD5pd7A0.net
>>76
高齢結婚なんて自分の介護や親の介護無償でやらせようみたいなやつ沢山いるんじゃね?

99 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:35:43.04 ID:raD5pd7A0.net
>>69
届だしたら遺族年金貰えなくなるよ

100 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:37:30.19 ID:1JkagpGP0.net
介護負担と言う負の財産の相続放棄、と考えたらいいんじゃないかな
どれだけ費用や労力がかさむかわからないし

101 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:39:58.89 ID:/4CfJqzY0.net
>>97 嫌味ならまだマシで、身一つで叩き出されるんだよねw

102 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:21.84 ID:FVg2yf090.net
>>99
消滅要件は死亡、結婚、養子縁組だからもらえるだろう

103 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:40:41.69 ID:ba5Uu/Ip0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
6月2日の時には、斉藤明宏氏は、「検査した人間
を特定できない」などと、また違ったことを言い
出した。
成田空港では、どの係員がどのお客の税関申告書を
受け取ったか、ちゃんと管理していないんですと。
杜撰だ。また、私を検査した記憶もないって係員が
言っているんですと。
それですむのなら、税関の調査の係員なんていらない。実際にきちんと調査していないんだから。
それに、他の国では、手荷物受け取った後、係員
なんていない。係員なんて税金の無駄。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。彼は、きちんと電話を
返してこない。他の部署に伝達丸投げするだけで、
一切ちゃんと仕事していない。楽な商売だね。
公務員の税金泥棒。
6月2日、成田税関の斉藤明宏氏 電話 0476326070
は、税関の監視カメラは何年も前から壊れてると
これまたふざけたことも言ってた。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。。。
http://news-navi.xyz/2017/02/06/gackt、高圧的で態度の悪い税関職員に苦言!/

104 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:03.42 ID:tk37Qn2O0.net
俺の場合は、大した財産もなかったけど
兄嫁が相続したけどな。押しかけて財産を分けろとかいうのは
廻りでは効いた事がないけどな。
まあ、すげえ財産がある親戚も居らんけどな

105 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:05.25 ID:5dCX3ndP0.net
>>101
あげくに、あの女は財産狙いの悪い女だ、叩き出してやった、とか言われるw
逃げるが勝ちよ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:21.18 ID:raD5pd7A0.net
>>87
他人にばかり情を求めないで、今まで自分が子供の嫁夫とどれだけ良い関係だったかじゃないの?

107 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:41:29.64 ID:1JkagpGP0.net
相続なら子供いたら代襲相続できるだろ
相続の問題じゃないと思う
介護負担の問題だ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:43:11.22 ID:WqBaST1I0.net
夫の死後に遺産を貰って離婚した場合
法事は誰が出して、誰が費用を負担するの?

109 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:44:49.70 ID:MvYn3n4f0.net
>>107
そうだと思います

死んだ配偶者の親の介護をしなければならない
血の繋がりが無くても
でもこの紙切れを出せば、法的に義務は
なくなりますよって話じゃないかな

110 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:44:54.26 ID:lKsQZ3Od0.net
次のターゲット(遺産)を獲るには籍空けないといけませんものね。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:46:25.72 ID:MUkfX2sx0.net
うちは旦那の実家と絶縁してるから絶対婚族関係終了届だすわ
子供に迷惑かからないように義実家の誰か死んだら速攻相続放棄するように司法書士にも頼んである

112 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:47:27.21 ID:zuFROub90.net
やっぱり緑より赤ですぞー

113 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:47:38.25 ID:7IKV2JcU0.net
女性からの届けが多いのは平均寿命が長いのは女だから書く理由がよく分からんが、色々あるんだなぁ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:47:48.10 ID:OIRMc5cZ0.net
>>108
今時都会は永代供養なので法事とか無いよ
すぐに田舎もそーなる

115 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:27.91 ID:SyBPjGo50.net
義父母と養子縁組みしていなければ相続権は無い なのに介護だけ押し付けるのは嫌でしょう 実の親以上に親しくなったケース以外はね

116 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:49:48.66 ID:OIRMc5cZ0.net
>>113
違う、介護の問題だって
男はなんとなく嫁の親の介護とは関係無いが、女は旦那の親の介護と関係あるから
今の初老はピークだろ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:07.19 ID:S7wINREO0.net
>>106
どんなにいい関係だったとしても金が絡んでくると話は全く変わってくるよ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:33.52 ID:5dCX3ndP0.net
夫が死んだ後の嫁の立場権利が弱すぎるんだよね。義両親に尽くしても、最後はゴミ屑のように捨てられるだけ。それなら婚姻自体を解消したくなるわ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:50:35.35 ID:/4CfJqzY0.net
>>105 なんかどっかで聞いたことあるような話だなぁw
でも血の繋がりない相手なんて所詮そんなもんよね

120 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:54:58.45 ID:jE3u12nC0.net
面倒なのは義理の兄弟なんだよ
夫がひとりっ子なら、だいたいは結婚した時点で覚悟してるよ

121 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:55:20.45 ID:zuFROub90.net
>>119
え?いや
子無しならともかく
普通はそんな酷い事されんよ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:56:07.17 ID:5dCX3ndP0.net
>>119
介護に必要だからお金を引き出しても、あいつは親のお金を盗っている。金目当てに介護をしている、みたいに悪口言われたりね
そのくせ言ってる本人は介護にノータッチ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:56:47.78 ID:FVg2yf090.net
>>117
夫の母親といっしょに住んでて仲良くても
養子縁組するとか家や土地の名義を嫁にするとかはそうそうない
なぜなら最悪>>81みたいになる可能性がないでもないからな
それに全然面倒みてくれなくても遠くにいてまったく連絡なくても
それでもやっぱり嫁より実の娘がかわいい

124 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:56:51.45 ID:tk37Qn2O0.net
自分も同じような目に会うのに
なんだかなあって思うわ。やっぱり、高齢者になったら
長生きはしないで、逝けることが一番幸せなのかもよ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:57:53.99 ID:/4CfJqzY0.net
>>121 金が絡むと人間変わるしセコくなるよ。1番揉めるのは相続額が200万〜500万だというしw
個人的にはその程度なら揉めるくらいならくれてやれば良いのにって思うけど

126 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:57:55.86 ID:kIi0nWaC0.net
>>141
旦那の親とは5年会ってないわぁw
葬式にも行きたくないw

127 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 19:59:52.66 ID:/4CfJqzY0.net
>>124 自分の実の子も含め、他人に頼って生きようとする事自体が間違いだと思う。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:16.02 ID:6gvdkUiX0.net
いちかわえびぞー

129 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:00:36.77 ID:5dCX3ndP0.net
>>124
夫が義両親の寿命まで生きててくれれば問題も無いんだけどね
運悪く若死してしまったら、残された嫁は相続権もないのに扶養義務だけ残ってしまう

130 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:01:59.90 ID:tk37Qn2O0.net
>>127
子供に迷惑はかけたくないと親はみんな思ってるだろうね
自分も迷惑かけたくないし、かけるようになったら逝きたいと思ってるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:02:37.74 ID:RryKA49P0.net
>>93
姑の面倒を見るのは夫の義務であって妻には関係がない。
家は夫から相続したもので姑には関係がない。
遺産を半分相続して姑から2親等の孫には姑の扶養義務があるけど、まだ乳児で義務を負わせることができない。

この状態から対抗できる手段はあるの?
夫が亡くなってすぐだとあからさま過ぎるけど、一周忌とか三回忌の区切りが良いところで姑と折り合いが悪くてと理由をつけて実行されたらどうにもならないと思う。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:21.12 ID:Nm8vnqob0.net
介護しても相続で考慮しないから駄目なんだよね、法を変えるって話はどうなったんだろうね。

133 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:29.72 ID:zuFROub90.net
>>125
揉める事はあるかもしれんが
追い出されるとかは無いって話さ
旦那方から見れば直系の子供いるのに
追い出すとか尋常じゃないぞ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:04:45.16 ID:tk37Qn2O0.net
>>129
子供がいるなら財産は相続できるけど、いないとないよね

135 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:08:09.99 ID:tk37Qn2O0.net
えー
そうは言ってみたけど旦那の財産の相続は出来るんだよね
旦那に財を移しとけばいいんじゃないのかな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:09:11.63 ID:5dCX3ndP0.net
>>135
そんなの親戚と揉めて泥沼になるわ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:10:25.91 ID:/4CfJqzY0.net
>>133 ていうかジジイババアが介護されるって子供の孫もデカイだろ。子供でかけりゃ追い出されてもちっとおかしくないよ。
その家に住み続けるんなら家はやる代わりに、うちらの持ち分の現金寄越せと言われるしそれは法的にも断れんだろ。
住んでもいいが現金よこせは本当によく言われる話

138 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:23.17 ID:tk37Qn2O0.net
>>136
なんでー
親戚がそこまで絡んでくるかなあ
義兄弟のことでしょう
数億円があるとそうなるのかなあ。そんな財がないからわからんわー

139 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:11:36.84 ID:8zPjdeFXO.net
200万しか相続が無いとかありえない
そんな貧乏な老人が嫁にたかろうなんて

140 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:12:29.42 ID:FVg2yf090.net
普通に仲のいい兄弟でも
親が死んだら
「ところで兄貴、遺産は半分だよな、土地の一部売って金作ってくれよな」
となるからな

141 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:13:06.14 ID:OIRMc5cZ0.net
俺は自分の親の財産など要らないし、嫁に自分の親の介護してもらおうとは思わない
ので、自分が死んだら離婚して欲しい

142 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:07.95 ID:5dCX3ndP0.net
>>138
夫が生きてれば違うんだろうけど、赤の他人の女に配慮なんてされないでしょ
遺産とかくちに出そうものならどろぼう猫みたいな扱いになるよ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:31.47 ID:tk37Qn2O0.net
財も大してない親族なら
親と同居してる兄弟が財は引き継いでるけどね
他の親族は文句は言わんだろう。これに文句を言わせる
爺婆はダメだわー

144 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:49.90 ID:Qkaru1Lf0.net
>>140
介護全くしてないきょうだいですらね

145 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:14:55.89 ID:MvYn3n4f0.net
>>137
介護するし面倒見るからと、姑さんと弟に舅の相続を放棄させた

放棄させた張本人が死んでる訳で、契約を交わしたのは
嫁ではないんだよね
嫁が相続に関わる事って、法律でもまだ認められてない

遡って現金寄越せと言われても
約束をした本人ではないから、できないのでは?
だから怖いなぁと思いました

146 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:16:40.19 ID:zuFROub90.net
>>137
死んだ義両親からみた孫が成人してて
母親が身一つで追い出されたなんてなったら
一族まっぷたつだろうがボケ
意識してないかもしれんが
話どんどんすり替えるのやめてくれんかのう

147 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:19:14.72 ID:0XGEA0uD0.net
遠くの親戚より近くの他人。

148 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:20:09.47 ID:1JkagpGP0.net
>>130
ところがそうでもない

老人には二種類いる
手間のかかる老人と、手間のかからない老人だ

手間のかかる老人は人に迷惑をかけることを
何とも思わない

149 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:22:07.26 ID:/4CfJqzY0.net
>>145 いろんな話が混ざってない?
さっきのは、旦那が先に死んだけど義父母を介護しました、そしてその義父母が死にました。
でも介護しても養子縁組してなければ義父母の遺産もらえないよね、って話
その場合でも嫁とは関係なく孫がいたら孫が代襲相続できるけど、それでも義兄弟いたら自分の持ち分は寄越せって話になるが

っていう

150 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:22:16.18 ID:tk37Qn2O0.net
やっぱり
数億円の財があると奪い合いが始まるみたいだね
俺とこは大した財がないので、問題は何もないわー
両親とも数年前に逝ってしまったけど

151 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:22:25.18 ID:mkoAM6qS0.net
>>130
息子の妻は嫁なんだからどんな苦労をさせても
構わないと思ってる糞爺婆は意外と多い。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:23:10.03 ID:/4CfJqzY0.net
>>141 遺書書いとけ。ラブレターチックに。

153 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:24:45.24 ID:5dCX3ndP0.net
>>151
実の子供に下の世話をさせるのは恥ずかしいしプライドも傷つくけど、他人の嫁ならそういうのもなくて丁度いいんだって
だから実の子供が近くにいても、嫁に介護させたい、って老人が多いらしいよ

154 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:43.94 ID:e7ef0tHF0.net
>>148幽霊のイタズラ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:25:54.29 ID:/4CfJqzY0.net
>>146 赤の他人には皆冷たいよ。何にも分かってないねー。みんな自分の子供が可愛いし、他人よりも兄弟の方が大事なの。
嫁はしょせん嫁。他人だから。

156 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:26:43.20 ID:MvYn3n4f0.net
>>149
それは失礼しました

157 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:27:19.33 ID:e7ef0tHF0.net
>>151バカの増産

158 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:28:16.85 ID:ipZKk3dl0.net
嫁はどこまで行っても他人だからね〜
家を受け継ぐのは子どもたちであって嫁ではない。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:30:27.04 ID:5dCX3ndP0.net
そうそう、どこまでも他人。おまけに法的な権利もなにもない。だから嫁としては婚家の一員になるなんて大それた事は考えずに、黙って婚家を去ることを選びたいのよね
まあ、旦那が長生きしてくれるのがいちばんだけどさ

160 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:30:43.10 ID:MHa3nFgk0.net
>>150
いやいや3千万くらいの財産争いがやばいんだって

161 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:31:16.82 ID:C9emL9J30.net
まあ死んだ夫の兄弟に借金持ちで生活の面倒も見てやらなきゃいけない奴がいるなら
縁を切りたいと思うわな
ただ逆にもし助けてほしい時に夫側の親族に知らんと言われるだろう

162 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:31:29.79 ID:j2eR/XYM0.net
やっぱ結婚って糞だわ

163 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:32:33.53 ID:5dCX3ndP0.net
>>161
他人に助けてって言って助けてくれるのかな?そんな甘くないと思うよ。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:11.71 ID:ct64PcpK0.net
家に嫁いだわけじゃねぇという事だろ? 親戚付き合いが一番の頭痛だからな。 今の時代、当然の成り行き。

165 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:33:18.29 ID:xFLh83Dd0.net
日本人はダサい。

166 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:34:29.31 ID:3C4I0fbU0.net
従姉妹みてると仕方ないと思う
夫が自殺→あばずれとしかいいようのない義理母の介護で鬱落ち精神科行き
結局義理母は最期まで看取ったけどあまりに可哀想だった

167 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:34:44.59 ID:e7ef0tHF0.net
>>163親も助けないのに他人助けるかよ

168 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:35:25.63 ID:e7ef0tHF0.net
東北の時は助けたな…

169 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:36:19.58 ID:tk37Qn2O0.net
じゃあこうしろよ
財がある爺婆は、息子に生きてるうちに財を相続させる
そうするから、爺婆が逝くまで嫁さんよろしくねで

170 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:36:26.82 ID:o9G7pohL0.net
亡くなった旦那の方の両親にもしも財産があったとしても、お嫁さんに行くことはなく
その他の旦那兄弟に行き、もしも旦那が長男だとしたら介護だけ嫁がそのまま続ける
みたいな事にもなるから、死後離婚もいいかなと思う
逆に妻が先に亡くなった後、夫が妻の両親の面倒を見るなんて滅多に滅多にないし

171 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:37:23.40 ID:5dCX3ndP0.net
>>167
たよねー。夫が亡くなったのに、夫の親族に助けを…って無理があると思うわ
そりゃちょっとした頼み事ならいいだろうけど、深刻な話になったら無視されると思うわ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:44:29.18 ID:R/hpdqQv0.net
配偶者と子供に対する責任以外はいらん
息子娘または兄弟姉妹の本人ですらない配偶者にタカるとか屑じゃん

173 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:44:55.84 ID:XR8d3Pc00.net
自分が可愛い

174 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:01.25 ID:C9emL9J30.net
そういう関係しか作れなかった原因は親族のことを任せきりにした夫にもあるんだろうな

175 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:45:23.15 ID:O7d9+av70.net
>>169
それ、財産持って嫁が出て行く危険が有るから、老人はやりたがらない。
その金でホームに入る方がよっぽどマシ。

176 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:46:10.41 ID:jOh3bZFp0.net
これだからまーんは

177 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:48:32.49 ID:VHe1gP710.net
縁は切らないけど面倒くさいwwとか
何のために結婚したのかね?

178 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:49:07.48 ID:wMIyfzmB0.net
ほとんど女は年金で金のメドがついたら夫どころか子供とも縁を切りたがってるだろう。
好き同士で結婚して好きで子供を作った男女は仲が悪くならなければ違うんだろうけど、
世間的や生活のためにしぶしぶ結婚して子供生産した女にとって夫や子供はしょせん生活のための口実の道具よ。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:49:23.59 ID:/ioV+F490.net
>>177
夫の親を夫の死後まで面倒見るためではない。

180 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:54:39.68 ID:b82gT8RL0.net
遺族年金もらえないんだろうから
本当に縁切りたいんだろうな

181 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:56:53.42 ID:C9emL9J30.net
https://pbs.twimg.com/media/C587NWnU0AAmL5l.jpg:small
https://pbs.twimg.com/media/C587NZgU8AAFLSm.jpg:small
https://pbs.twimg.com/media/C587NeTU0AAJXpf.jpg:small

182 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:57:32.67 ID:C9emL9J30.net
>>180
遺族年金はもらえるぞ

183 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:57:43.60 ID:lLIrKigo0.net
完全awayの場所に残されるわけだから、本拠地に戻りたいと思うのは普通では

184 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:58:29.45 ID:o9G7pohL0.net
遺族年金はもらえる
夫側の親族の遺産は夫がいてもいなくても、嫁は関係なくもらえないけど

185 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 20:58:59.16 ID:YFon4WIZ0.net
関係ガーとか言ってるバカが一人いるけど
いい関係があるとかないとかの問題じゃない
介護義務しかないのが問題なんだ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:00:25.85 ID:MGndCTyS0.net
ここで文句言ってる奴も、完全awayの場所で報酬もなく、延々奉仕しろって言われたら逃げ出すに決まってる

187 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:00:52.81 ID:YFon4WIZ0.net
>>160
今は10万単位でも相続争いが起こる
金の多寡の問題ではない

188 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:01:30.33 ID:MvYn3n4f0.net
>>182
色んな方が指摘しても
もらえないもらえないって書き込むのが居る

縁を切られたらやっぱり、都合が悪い立場の
人間が居るんだな
そこまでして、兄嫁だか弟嫁だか小姑だか
わからないけど、自分の親の介護をしたくない
子どもたちが居るんだな。自分の親なのにさ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:02:48.81 ID:YFon4WIZ0.net
>>188
核家族に介護は無理
大家族でも長男の嫁は悲惨

介護負担に応じて相続分を決めるべきだと
真剣に思う

190 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:03:16.86 ID:kfLiYIW20.net
>>16
そんなん百も承知だよ
だから結婚しないんじゃないかな

191 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:03:19.29 ID:o9G7pohL0.net
妻の方の両親の面倒も、妻が一人っ子だったり男兄弟しかいなかった場合
結局妻が両親の面倒を見るのが殆どで、その上に夫は自分の親なのに
関係ないね!でノータッチで妻にまかせっきりで、夫の親もそれが当たり前で
それが嫁の義務!みたいに思っている場合、ちょっとでも楽になりたい…と
思うのはほんとわかる

192 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:15.75 ID:khC+rmD30.net
>>185
介護義務は子供にあり嫁にはないのでは

193 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:04:25.15 ID:YFon4WIZ0.net
財産争いとかじゃないよ
義理の親が国民年金しかなかったり
年金自体がなかったりしてみろ
面倒見切れんよ

194 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:06:08.15 ID:YFon4WIZ0.net
>>192
それでも嫁だから介護をしろという
それならはっきり縁を切る、ということだな

195 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:08:37.13 ID:YFon4WIZ0.net
そりゃあ一番賢いのは何も介護しないで
死んだあと法定相続分とか遺留分減殺請求することだよ
本当にそういう奴が多いんだわ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:12:13.98 ID:khC+rmD30.net
>>194
YES
自立するべき
自立しない人間は取り込まれる

197 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:13:34.89 ID:CpXpYVog0.net
配偶者が長男だと、通常は墓の使用権も相続してるだろう?
それどうすんだ?

198 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:13:57.48 ID:vQbEeu7S0.net
相続で財産だけもろたら用なしよ。 旦那の親の介護なんてやってられっかw

199 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:49.04 ID:dZGOKBvO0.net
>>192
結婚制度って何なのか分ってるか?
嫁や夫の親戚関係も含めて結婚だろう・・・
親せき付き合いも出来ないなら、同棲してりゃいいだろう

200 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:14:57.39 ID:hdRUeUOa0.net
>>15
家系図とか大事にする家庭ならそうかもね
うちんとこは農民の、しかも道への移入者だから本家分家ぐらいはあったけど家系図なんかないわ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:16:38.21 ID:YFon4WIZ0.net
>>199
お前こそ民法を知らない
親戚つきあいなんてしなくても結婚はできるよ

イエ制度はとうの昔に崩壊してるのに
義務だけ求めるバカが多すぎる

202 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:17:35.39 ID:/ioV+F490.net
>>199
結婚って、夫の死後まで夫の親の介護させられることではないよ。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:18:29.92 ID:YFon4WIZ0.net
親だから、子だから、兄弟だから、というのは
「俺の言うことを聞け」ということに過ぎない

本当に助けたくなるいい人は
絶対そんなこと言わないよ

204 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:20:48.74 ID:o9G7pohL0.net
>197
うちの父は次男(母親に育てられずに祖母に育てられて、兄弟バラバラに育った)だけど
父の兄(叔父)が亡くなった時に、祖母とセットでお墓も回ってきた
数回しか会ったことのない叔父の奥さんとその子ども(従姉妹)が、おばあちゃんもお墓も
いらんから引き取れと、弁護士つけて姻族関係終了届の通知をしてきた
だから、お墓の権利も移すんだと思う

205 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:21:35.95 ID:y7vNqi+v0.net
妻が先に死んだ夫の場合はどうなんだろう?
妻の親の面倒?知るか って感じで
すぐに後妻を迎える男が多いんじゃないだろうか?

206 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:22:10.09 ID:/ioV+F490.net
「親戚付き合い」なんてしたことないからわからん。
父は6人きょうだい、母は5人きょうだいで、父母
それぞれきょうだいどおしの付き合いはあるけど、
俺世代のいとこどおしは全く接点がないから、
いとこが正確に何人いるのかとか、どのいとこが
結婚してて子がいるのかとか、全く知らない。

207 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:22:22.49 ID:YFon4WIZ0.net
>>204
祭祀関係は公正証書遺言作るときもどうするか書かされるよ
墓というのも維持費がかかるしね

208 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:23:27.91 ID:Qkaru1Lf0.net
>>205
両親が嫁だと遠慮しないが婿だと遠慮することが多いような気がする

209 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:23:45.79 ID:dZGOKBvO0.net
>>202
それならそれでいいんじゃない
逆に嫁の親が困ったときは夫が助けたりすることもあるわけだが
夫「お前の親なんて知ったこっちゃねーよ」で終わりだろ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:22.16 ID:Ib7CevVb0.net
舅は嫁を奴隷だと思ってるし姑は虐めまくる

211 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:37.15 ID:khC+rmD30.net
>>199
どうした?親戚付き合いの話なんかしてないしw

212 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:56.46 ID:YFon4WIZ0.net
>>209
介護負担が重すぎるのが問題なのよ

介護保険がちゃんと機能していればこんなことにはならなかった

213 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:24:59.07 ID:lHF9HJzm0.net
俺、死んでないのに楽になりたいって縁を切られましたが、なにか?

214 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:25:11.61 ID:o9G7pohL0.net
>>207
おかげで、ものすごく遠い山奥のお墓をも両親は抱えることになった…
父は父の祖母方の養子みたいになってるから、お墓はちゃんとあるのに…

215 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:25:42.72 ID:LJMiLkXy0.net
>>199
いまどき親戚付き合いなんてするんか?

216 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:16.94 ID:o9G7pohL0.net
>>209
妻の両親の介護をしてくれる夫というのをまだ見たことがない

217 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:26.79 ID:YFon4WIZ0.net
>>214
墓なんて持つからだよw
ちゃんとした大きな寺院の納骨壇にしておけばラクでいいよ
骨を消毒したら預かってくれる

218 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:26:54.94 ID:KzC1CgfD0.net
縁故社会。陰湿社会。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:33.38 ID:o9G7pohL0.net
>>217
先祖が持ってるもんだからしょうがない
でも祖母方のお墓は墓じまいして、こっちに移そうかという話になってる

220 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:27:44.87 ID:YFon4WIZ0.net
>>216
おれはあるよ
むしろ後妻をもらう人をあまり見ないな

221 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:28:13.64 ID:YFon4WIZ0.net
>>219
そうそう、集約化が一番

222 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:29:25.93 ID:CpXpYVog0.net
>>204
お墓も相続財産になるんじゃないのかな?
その流れで言うと叔母さんと従兄弟が相続放棄して、叔父さんの遺産が丸ごと回ってくるはずだが、、、

223 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:13.65 ID:EXK3PR9f0.net
これ逆に生きてる間だけの繋がりを
死後まで持ち込むことになってね?
死んだら現世の全てとご縁は切れるだろ

224 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:30:24.56 ID:ZbVdFjA60.net
だいたい、姻族なんて規定がおかしい

225 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:31:14.26 ID:YFon4WIZ0.net
>>222
お前人は遺産を持ってると言う前提で話してるだろ
そんな人の方が少ないんだよ

226 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:32:15.40 ID:RJN05iWt0.net
旦那が支払った家のローンでマイホームを手に入れ、
旦那の稼いだ金でのほほんと暮らし、旦那に高額の生命保険を加入させ、旦那が支払った年金を貰う

旦那が萎える脂肪と一緒に、旦那に内緒でヘソクリをため込み、旦那が一番辛い時に「仕事と家庭」を比べて家庭を優先させ、旦那が出世レースから脱落すると給料が安いと嘆く

旦那が子供達を仕上げる為に働いた仕事を満了すると、邪魔だと言われ、こんな人生じゃなかったはずだと罵る

旦那の親の面倒はみたくない
旦那と一緒の墓は嫌だ
旦那が死んだ後に旦那の親戚とは付き合いたくない

旦那という生き物は何なのか?
女房という生き物は何なのか?

227 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:33:25.45 ID:7EKnjBjj0.net
>>226
お前の母親が酷いクズだからって他の女性も同じように言わないでほしい

228 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:07.54 ID:EXK3PR9f0.net
>>223
…って、遺産関係その他の、むしろ
生きてる側の話だったか

229 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:34:39.24 ID:o9G7pohL0.net
>>222
お墓は一応相続できる財産になるみたいだけど(いらん…いらんすぎる)
伯父の財産が回ってくることは法的にもないと思う
ってか、伯父は借金あっても財産はなさそう…
祖母の財産を食いつぶして生きていた人みたいだから

230 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:36:10.47 ID:YFon4WIZ0.net
サービサーみたいに、「介護義務買い取ります」って商売あれば
受けると思うんだけどなあ

1000万払ったらあなたの子どもには手続き含めて一切迷惑かけません、ってね
そういうサービスあったら俺も利用したい

231 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:38:00.18 ID:khC+rmD30.net
>>226
禿げた稼ぎの悪い風俗通いの家事や育児を手伝わない旦那がなんだって?w

232 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:39:26.86 ID:MvYn3n4f0.net
>>230
起業のチャンス到来ですね

介護の便利屋的なヤツ
ある程度の小金持ちなら、顧客に成って
くれそうですね

でも毎月利用料幾らって貰わないとダメだね

233 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:11.82 ID:o6O5SDMr0.net
キチガイ・アナーキストで反国家、反家族のゲス朝日だけが大喜びの創作記事w
〜が増えているとか知らんわw

隣近所に、こんな家があったら村八分になってるわ、カス朝日

234 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:41:56.42 ID:Qkaru1Lf0.net
>>220
妻の亡き後妻の両親の面倒を見るパターンも?

235 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:42:31.09 ID:YFon4WIZ0.net
信託銀行も遺言執行だけしてないで
介護の全面受託とかすればいいのに

とにかく妻や子どもには迷惑かけたくない
金で済むなら金で済ませたい

損保会社も「介護保険」って出さないんだよなあ
絶対採算がとれないのわかってるから

>隣近所に、こんな家があったら村八分になってるわ、カス朝日
カス朝日、は認めるが、「村八分」なんてお前どこの生まれだ?w

236 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:43:02.68 ID:YFon4WIZ0.net
>>234
世の中には本当にいい人がいてねえ
妻に世話になったから親の面倒も見る、って人がいるんだよ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:44:00.20 ID:L0OtAdqm0.net
>>226
いまどき、女房を専業主婦にして子ども二人育てあげて、出世して、
年金だけで老後も安泰なのか……

ドリームだよな

238 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:46:15.08 ID:o9G7pohL0.net
>>236
マスオさん状態で、家も妻の両親に建ててもらったりとか、家を出て暮らせないから
妻の死後も一緒に暮らす(でも介護はしない)って人はいるかも
追い出すわけにも出ていくわけにもいないから
でもそれも本当に本当にごくごく少数で、殆どいなさそう

239 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:47:13.65 ID:Bey7LXoD0.net
>>9
全く

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:48:57.77 ID:Bey7LXoD0.net
>>230
それは法的に無理

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:50:46.36 ID:YFon4WIZ0.net
>>240
だからサービサーみたいに、って言ってるじゃん
あれももともと法的に無理だったんだから

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:51:17.31 ID:FrT1uC0h0.net
まだ言ってるのか
配偶者の親族とは結婚してないし
離婚は配偶者としかできない
死後に離婚するなんてできない

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:52:19.54 ID:KQIzvuX/0.net
変な言葉作るな。
姻族解消だろうが。何煽ったんだよ、マスゴミは

244 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:56:58.40 ID:EYRhZfpS0.net
出生率見りゃ極めて自然なことだと納得できるな
自身の老いた両親の面倒見るだけでも負担でかいのに、
どうやって嫁(or夫)んちの老人まで面倒見れるかっていう

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 21:59:10.96 ID:L0OtAdqm0.net
>>230
>>232
>>240

つ 「病院や高齢者ホームに入居したお年寄りが、全財産をその施設に寄贈して亡くなる」。

遺族が訴えたり、行政が調査が入ったりしたが、
結局、逮捕も有罪にもならなかった。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:01:20.21 ID:YFon4WIZ0.net
>>245
それはホームがだまくらかしただけだろう
そういうんじゃなくて「介護援助契約」を結ぶ、ということだ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:04:15.97 ID:I9D/Gxaw0.net
>>200
ねらーの武士率はハンパないから(笑)

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:05:13.17 ID:khC+rmD30.net
>>244
昔の年寄りは長生きしなかった
今の年寄りは年金と介護保険と若い労働力を吸い取りまだまだ長生きするんだろう

249 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:08:59.97 ID:I9D/Gxaw0.net
>>236
そういう人がレアケースでいたとして、「嫁なら義理親の世話当たり前だろ」って人はけっこういても、
逆を言う人は少ないと思う

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:38.26 ID:C7CgMVJm0.net
>>226
洗脳カルト臭の年がら年中周囲に愚痴を
こぼしながら
の役立たずの婆臭

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:11:55.68 ID:Z7lInunJ0.net
>>30
効いてる効いてるw

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:12:38.17 ID:kKGyATii0.net
自分が死んだ時点で今までご苦労様、ありがとうだわな
俺の身内と付き合う必要はない

253 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:13:01.95 ID:s+VcfX3V0.net
60代以上って強制婚世代で女が働くところも少ないから離婚もできず
ハズレくじ引いた人はひたすら我慢して生きてきたからその結果
さらにそれを見て育った多くの人が結婚を拒否するようになった

254 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:14:29.07 ID:YFon4WIZ0.net
君の親の介護をしたい、ってよくあるプロポーズの言葉だったよなあ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:17:54.30 ID:k2+taTjT0.net
>>15
戸籍=家系図じゃねーだろ

256 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:01.83 ID:ujbtZuCI0.net
>>213
wwwwwイ`

257 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:18:16.73 ID:L0OtAdqm0.net
>>246
そういう「介護援助契約」はすでにある。
弁護士が請け負ってる。
ただし、月10万かかる。
(ボランティア協会もあるが、人が足りてない)

信託銀行にも似たサービスがあるが、信託額は最低でも5000万以上と聞いたな。
(もちろん身の回りのことはしてくれない)

成年後見人は、月10万でも赤字という話。
病院で同意書書いたり、銀行や役所や確定申告するなんて面倒だからね。
自分のだっていやなのに、他人のかわりに手続きなんてできるわけがねえ。

258 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:19:08.14 ID:89XCVhdl0.net
今は夫の家庭に入るって考えより、自分達で家族をつくるって意味しか考えてない夫婦が多そう。
ま、長男はそうはいかんだろうけど。
今は長男だからって面倒見るとは限らんしな。
長男が他県に就職して下の兄弟に親を任せるところも多いし。

259 : ◆twoBORDTvw :2017/06/05(月) 22:20:03.01 ID:Up4/Q7ql0.net
家系図はそら、業者よ。お金はずむじゃん。そうすると祖が桓武天皇w

260 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:10.94 ID:Quiq1Pgh0.net
>縁を切って楽になりたい
甘えんな!だったら最初から結婚なんかするな。
死ぬまで配偶者の爺婆の世話をしろww

261 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:20:53.07 ID:k2+taTjT0.net
>>260
妻だけじゃなく夫もだぞよ?

262 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:24:15.87 ID:ujbtZuCI0.net
>>243
夫婦の愛は親戚づきあい介護の煩わしさに負けたってことだなw

263 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:25:05.75 ID:2pju8rQe0.net
※朝日新聞の記事です

264 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:18.41 ID:QXNstITq0.net
嫁には義両親の相続権は無い、ってちゃんと周知されて無いのに
姻族関係終了届を出す嫁が非常識とか冷たいとか言うのが間違い
いくら介護を頑張ろうと、きちんと公正証書で遺言書を作成されていない限り
嫁は赤の他人と同じ扱い

265 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:26:32.49 ID:VlfrI+Ub0.net
ジャップの人生は、辛い人生

ジャップに生まれてはしまった不幸。。。。。。。。。

266 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:28:30.36 ID:yR97gVIC0.net
若い時は分からんだろうが、風習というものがあるからな
年を取ってから気づいても後の祭りということよ

ただ自分が年を取って動けなくなったらどうする?
自分は親の面倒を見ませんでしたが、子ども達には見てもらいたい、は通らない

どうするのがベストなのか考えるのが良いが
お前ら低能どもにはベストな解など見つかるまい

つまり、女性から人権を剥奪すればこのような事案はなくなるんだよ
早くそのことに気がついて欲しいね

女性から人権を剥奪して、住みやすい社会を作っていきましょう

267 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:29:23.22 ID:C7CgMVJm0.net
>>226
義理🃏姻族関係は抹消
問題ない 💩集りやを養う義務はない

268 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:34:52.70 ID:GLtw2mSV0.net
女は嫁いだら夫の両親の娘なんだから縁を切るとかありえないだろ
両親を粗末に扱われて死んだ旦那も成仏できないぞ

269 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:37:38.67 ID:RVEmNbn30.net
そもそも相手の親の面倒を見るためなんかに結婚したわけではないから
結婚していても相手の親なんか見てやる必要はないかと

死別したのならなおさら見るわけがないわな

老親は誰にも迷惑掛けずに1人寂しくひっそり死んで逝けよ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 22:41:10.07 ID:e7ef0tHF0.net
またお前らはw

271 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:00:04.51 ID:H646z1890.net
>>269
お前も年取ったら同じ事言われるんだぞw

272 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:09:59.07 ID:5jcM7bGB0.net
安楽死制度って必要な時代だと思うわ
財がなにもなかったら介護施設にも入れないからね
死ぬのが一番楽になれる方法だよ

273 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:13:07.55 ID:P3Kh1dy/0.net
籍入れなきゃいいのにといつも思う

274 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:12.52 ID:iZmN6e570.net
>>187
弁護士代のが高くつくなw

275 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:14:53.81 ID:r3nhQOEiO.net
義父母より小姑とかの関係が煩わしいのかもね。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:18:07.07 ID:brxmtGMw0.net
縁と緑
辛と幸

最近まで違う字だとリアルに知らなかった
三つ子の魂百までとはよく言ったもんだよ
まあ俺は一人っ子だが

277 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:20:34.02 ID:e7ef0tHF0.net
>>272お前らが奪いまくってるんだろうが

278 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:21:56.87 ID:e7ef0tHF0.net
>>273そうだな
誰も看ないからな
籍入れてもどうせ看ないだろ

279 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:22:43.06 ID:e7ef0tHF0.net
もう子供も他人の子も要らないだろ

280 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:23:39.83 ID:e7ef0tHF0.net
>>274醜いコンビニ強盗だな

281 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:26.19 ID:e7ef0tHF0.net
非正規のバイト代か

282 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:24:58.35 ID:e7ef0tHF0.net
>>271惨めなもんだなぁw

283 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:26:06.56 ID:e7ef0tHF0.net
>>275どうせ小姑に看させるだろ

284 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:26:45.76 ID:e7ef0tHF0.net
小姑が居ないとこはどうするんだよ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:32.61 ID:7he2pIvN0.net
結婚なんか、しなきゃイイのに

286 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:27:47.44 ID:e7ef0tHF0.net
痩せ細って骨皮になってからうろたえるなよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:28:15.66 ID:e7ef0tHF0.net
>>285はね

288 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:31:23.26 ID:g6qYoeDS0.net
髪を切ってに見えた(´・ω・`)

289 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:33:38.68 ID:I9nngb8Y0.net
第2次大戦後の占領勢力は、日本社会の分解に熱心だな。

290 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:42:24.73 ID:xkCF/f7y0.net
そもそも妻に夫の親の介護義務なんかないんだけどね
逆もしかり
夫が自分の親の介護義務を妻に押し付けてきただけ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:53:43.60 ID:e7ef0tHF0.net
>>285独りっ子かぁw

292 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:54:53.88 ID:e7ef0tHF0.net
>>290婿養子か

293 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 23:58:30.42 ID:e7ef0tHF0.net
>>290別れてるなら関係ないよね

294 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:01:25.35 ID:sQQOEH+60.net
でも遺産は貰います

295 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:02:45.25 ID:eJ9tGLHh0.net
貰えるわけないじゃん

296 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:21:11.38 ID:wHk84s1l0.net
100人が150人

問題は何人の話題かですね

297 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:22:30.55 ID:YhhCGJ3w0.net
>>292
意味がわからん
>>293
離婚してなくても介護義務は実子のみだよ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:22:56.44 ID:pmhxMA7g0.net
>>1
これの文章から元某セコイ知事のことかと勘ぐった

299 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:24:15.36 ID:pExug5+G0.net
んー

つまり遺産もらって縁切った?

300 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:29:34.04 ID:9D5a5oHY0.net
スレタイ読んで酷い話だと思ったが
記事読んだら無理もないわって思い直した

301 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:37:34.66 ID:sidvnOE40.net
>>1
配偶者の血族
貧困負債の境遇 = 救う剱

302 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:44:39.58 ID:aPWfTGL30.net
うちの爺さんの兄夫婦は最悪だった
結構な財産を相続したけど全て食い尽くして死後離婚で墓の管理は放棄
結局今は我が家が管理している

303 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:53:07.78 ID:DRCyLKbU0.net
今の日本人は疲れ切っている
いい加減なアホ政治のせいで老後はメチャクチャ
そんな中でも生きていかにゃならんのだしな
心身ともに軽くしたいというのは当然のこと

304 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:53:13.09 ID:Hi1cm5MR0.net
かーちゃんも姻族関係終了届を出した
義父母はとっくに亡くなっていて、介護の心配もなかった
この場合俺には血縁が残るが、事実上の絶縁になる雰囲気だな
俺が継がないと地元でちょっと知られた家が絶えることになるが知らんわ

305 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 00:54:37.12 ID:sidvnOE40.net
>>1
寂れた農家で
唯一のバイト収入源さえ無慈悲に
むしり取った負債の悪辣さ = 姥捨山も必要悪かと思えるなw

306 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:02:31.30 ID:E/ygIrk+0.net
コレって遺族年金も遺産も要らないって事なの? それともカネだけちゃっかりガメてから死後離婚(その癖、国から年金をネコババ)って事って事? 年金事務所なんとかしろよ!
ジャップ雌が年金保険料を盗んでいるぞw

307 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:06:04.27 ID:xd2P2ezf0.net
じゃあ最初から結婚するなよ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:09:00.77 ID:sidvnOE40.net
>>1
今更ながら腹立たしいW
思いが激オコの件W
元妖怪も実姉身内その他

生活保護の恩恵忖度?

309 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:44:03.05 ID:n/L34LnV0.net
司法書士ってこういう案件を扱えるの?

310 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 01:46:18.98 ID:7C5VTCmm0.net


1.5倍とか言ってるけど、そもそも、死後離婚する人の割合が少ないじゃん。

しかも10年でってw

相談も昨年から急増したとか言ってんけど、記事にして煽ってんのはお前らだろ。笑笑

そんなに朝日新聞は、男女や夫婦の懐疑心を煽って離婚を促進して、結婚のイメージを落としたいんか?

若者の結婚への不安を煽りたいんか?スパイ新聞社。



不安の火種を憎しみの業火に変える醜いペテン新聞社、朝日新聞。

社会破綻させる為にあらゆる煽動記事を出す朝日新聞。



311 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 02:54:42.80 ID:9ZQsVCm50.net
>>266
うちの両親だわ
二人とも双方の親の面倒を全く見てない
母の方は一人っ子なのに、電話もしない、何十年も実家に行かない
で、おじいちゃんが亡くなってから葬式をしたみたいな←手続きは全部私がやった
私は一年に一回は会いに行ってた
でも、自分たちは私に面倒を見てもらうのが当然と思っているし、よろしくねとか言われる…

312 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 03:54:46.25 ID:AzGzGqnn0.net
>>304
かーちゃんなんて無視して、おめえは家を守れ

313 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 04:54:19.75 ID:9mZxPQC50.net
女って性は畜生だよ
親父まで裏切られた
実の娘のくせに親父が元気なうちは同居してさんざん金をもらっといてヨイヨイになったとたんに餓鬼と一緒に家追い出して俺に介護押し付けてる

314 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:25:30.66 ID:eJ9tGLHh0.net

なんだお前の親父か

315 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:27:09.98 ID:eJ9tGLHh0.net
そりゃ関係終了だわなぁ
さっさと提出しろよ

316 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:27:32.39 ID:eJ9tGLHh0.net
出したもん勝ちだ

317 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:48:52.53 ID:Hun0RXGIO.net
>>311
しれっと関係たてばいい


言われたらアンタがアンタの父さんにやったことでしょと言え

318 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:53:55.61 ID:T3oclwB00.net
こういうのがあるから多くの人が結婚てなんだよと判断するんだよ

319 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:57:58.55 ID:g1HX75x00.net
このスレには自分が恐れてることがすべて書かれてある

320 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 05:59:02.46 ID:mCYvLS0W0.net
生きてるうちは金をむしりとる

まあ人間のくずですわ
縁を切りたいなら生きてるうちにやれよ

321 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:08:37.19 ID:+VN2Qj230.net
介護って切実な問題だよ。ボケたり、寝たきりになったりしたら
どうしようもないよ。介護される側になっても、大変だわ
安楽死って必要なんだよ。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:09:49.20 ID:qBwUQF1N0.net
>>6
男に寄生して楽にいきたいから
言わせんな恥ずかしい

323 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 06:18:25.34 ID:+VN2Qj230.net
今は、親の面倒はみない核家族化になってきてるんだから
子供は当てにしないで、老後の生活を考えとかないと困る事になる。
法律も変えてお互いに扶養義務がないようにすればいいじゃん

324 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:02:35.29 ID:d4FLQ1mr0.net
>>271
そんなにもしょせんは赤の他人に面倒みて欲しいか?

俺なら迷惑掛けたくないからさっさと老人ホームとかに入るわ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:06:14.00 ID:J9t51etQ0.net
>>324
ホームに入っても介護保険の手続きとか保証人など何かとある
現状誰にも頼らずってそんなに簡単ではない

326 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:13:34.76 ID:76FFhW9o0.net
>>321
姥捨山は酷い話だが、健康だったはずなのに疲労困憊して病む介護側を見ると、とても優しい暗黙の了解だとは思う

327 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 07:31:22.46 ID:cDOYoSIa0.net
>>324
・老人ホームは月25万かかる
・手続き関係がいろいろ面倒
・病気とかになったらすぐ家族が呼び出される

完全に人がやってくれる、なんてないんだよ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:34:39.71 ID:KeItXqtBO.net
俺の母親、粗大ゴミなんだからゴミにだしてーんだが?
ネトウヨ書いて俺をバカ煽りしてんだろクズども?
怠け者女のクズブタ母親も使えねー家電と同じように粗大ゴミとしてだしてーなw

329 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 08:57:28.43 ID:q0xQdgyw0.net
だいたい、よっぽどの場合じゃない限り配偶者の親の面倒を見る義務は無いらしいよ

『3親等内の親族が扶養義務を負うことになるのは、原則的に扶養義務を負う直系血族と兄弟姉妹、配偶者に経済力がないような特別な場合のみです。
この場合、家庭裁判所が審判によって3親等内の親族を扶養義務者とすることができます。』

330 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:00:38.62 ID:MwibTAGQO.net
>>324
今の老人ホームはボケたりしても
追い出されたりしないのか?

331 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 09:58:39.36 ID:0gT0UjjF0.net
>>140
うちの親父がそれやられた。うちの親父は滅茶苦茶親孝行だったものだから自分の家を爺さんの名義にしてたら弟達にたかられた。
田舎に住んでたからその土地購入も親戚が絡んでて建築も親戚の大工に頼んだことも幸いしてみんなが証言して助けてくれたから助かったけど、親父は一人っ子のほうが良かったって言ってたわ。

332 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:15:04.59 ID:mbX1LZck0.net
>>266
その本音を吐き出す部分が

混乱に乗じて煽動する
エセ(戦前懐古趣味)の面々w

by 日本会議の思惑買い?

333 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 10:15:14.43 ID:0gT0UjjF0.net
>>262
夫婦の愛は自分を温めてくれるけど、「お付き合い」は自分を傷めつけるのみ、って人にはそりゃ当たり前じゃないの。ひどい人間ってとことん酷いからね。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:38:22.88 ID:po3bfv5X0.net
>>294
姻族では貰えません。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 11:56:21.06 ID:po3bfv5X0.net
>>323
むしろ法律変えて、扶養義務の範囲を広げようとしてるだろ。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 12:56:49.47 ID:uH8BEK/k0.net
結婚してもしなくも最期は地獄よ

337 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 13:02:47.46 ID:wR/+6iXA0.net
日本の婚姻制度や戸籍制度知らないで書き込んでるやつがいるねぇ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:34:28.09 ID:GNJHHNBy0.net
>>306
自分で調べろよ

書き込んでる時間で分かるぞ

339 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:36:33.95 ID:lAbU1dLsO.net
>>329
養子縁組でもしていれば別段、相続権もないのに扶養義務だけ降ってきたら悲劇だよね。

340 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 14:53:46.13 ID:GNJHHNBy0.net
>>329
最初に話題になったころに
亡夫の母親が田舎から出てきて何年も家に居座って延々とグチグチやられるんで
縁切りしたくて手続きしたって話しがあったな

事実を告げたら義母は田舎の家に帰ったそうな

341 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 15:09:14.79 ID:rpqxiJUt0.net
>>324
介護職をやる人少なからねえ。
さっさと入れるかわからないよ〜。

342 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 16:26:00.47 ID:icywPFKN0.net
>>341
家族がいても虐待されたり家族が面倒見てくれるかわからないんだから
同じだけどな

343 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:07:39.16 ID:mbX1LZck0.net
唯の一度も会ったこともなく
全く付き合いのない
遠い遠い姻戚筋の
(自分の親の介護とは違って)
扶養義務なんか微塵もないだろうW

貧困負債が増え続け
世の中がもっと荒れて
殺伐とするよw

344 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:10:05.32 ID:uEO/z6Vf0.net
旦那と一緒の墓には入りたいが姑と同じ墓は嫌という人は多そう

345 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 17:24:59.45 ID:S/OxVIPU0.net
楽になりたい・・良くわかる、別居6年、一度も顔見てない嫁と離婚したい
俺はまだ死にたくないが嫁は俺が早く死なねぇかなと思ってるだろうな

346 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:35:04.21 ID:d4FLQ1mr0.net
>>327
それは民間とかの高いところはな

公営の安いとこは月6万円だ
年金額で入れるようになってる

うちは家系の殆どが公務員とか役所関係なんでまぁその優先的に(モゴモゴ・・・

手続きは簡単だったし介護スタッフはものすごく親切で呼び出されたこともないな

347 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:52:27.26 ID:fxQW8JbQ0.net
>>346
うそつくな
特養でも月20万はかかるぞ

預けると月25万、これは間違いない事実だ

348 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:17:05.80 ID:nDbEc8pA0.net
これでも結婚するアホまだ居るの?
お前が嫁に貢いだお金が有れば老後の生活もなんとかなっただろうに

349 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:38:37.52 ID:hhws9ykz0.net
>>1
> 三重県の会社員女性(43)は、夫の病死から3年となった5月、姻族関係終了届を出した。

ま〜ん

350 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:45:14.10 ID:d4FLQ1mr0.net
>>347
嘘つくなと言われても
実際に6万しか払っていないんだからしょうがない

うちには月20も払える能力はないから
6万てのは間違いないわ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:47:33.25 ID:/ks4ML3c0.net
特養は安いよね
うちのおばあちゃんも最後は特養に入ったけど、月7万くらいだった

352 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:56:50.07 ID:kFDr/GJX0.net
もはや民法そのものが少子化の原因となっているということか

353 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:56:50.51 ID:c7fySRcJ0.net
>>268
>女は嫁いだら夫の両親の娘なんだから縁を切るとかありえないだろ

大嘘乙

354 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:59:31.69 ID:fxQW8JbQ0.net
>>350-351
ウソついたら閻魔さんに舌抜かれるよw
https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/tokuyou/
これプラスアルファが結構多い

355 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:28:47.01 ID:d4FLQ1mr0.net
特養 多床室の場合の月額利用料(30日計算)

賃料 25,200円( 840円/1日)
食費 41,400円(1,380円/1日)
―――――――――――――――
計  66,600円(2,220円/1日)
         ↑
やっぱりそんなもんじゃねーか

356 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:54:53.64 ID:fxQW8JbQ0.net
他床質の賃料と食費だけで介護ができると思ってる?
お前の親はオムツもつけてなかったのか?w

357 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 22:55:14.74 ID:fxQW8JbQ0.net
介護も介護度が高ければそれだけ金がいるんだよ?
そんなことも知らないのか?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:07:27.94 ID:oeKOd7+y0.net
介護する方は、嫌に決まってるけど
介護される方も迷惑をかけたくないんだよね。介護施設に入る方が
気楽だと思うわ。離婚すると遺族年金もなくなるんだし
離婚をしないで、介護もしないでいいよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:11:02.81 ID:oeKOd7+y0.net
あーそうかー
介護って金の面倒もあるわけだね。
金がない老人は死ぬのが一番だな。安楽死って出来るようにするべき

360 :名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 23:22:35.51 ID:fxQW8JbQ0.net
>>358
それが月25万かかる
お前の年金と貯金でそれが賄えたらそれが一番だが
介護施設に入っても結構世話が大変
一人では無理

361 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:42:15.37 ID:SjB93Bob0.net
>>360
高級な介護施設に入ってるんだね
そんな金を出せる高齢者は少ないと思うわ。

362 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:48:03.81 ID:7bNpleYi0.net
>>361
年寄り一人で生活に不自由ないならいいけど、死んだ息子の嫁を頼りにしなきゃならないような状況ってそうじゃないだろ

363 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:48:28.61 ID:XS0t5E8U0.net
ID:fxQW8JbQ0はオムツ代だけで25万もかかると思っているオツムの持ち主

364 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 06:54:13.54 ID:LNR7Dop90.net
本人スッキリしても親が別れると子供が面倒なんだよな
縁切ったといっても手続きの為に子供探したり

365 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:31:56.92 ID:flNDrlgt0.net
>>1
薄情だな
死ねよ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:32:34.17 ID:TxDYNMdv0.net
だから金がなくてみんな自宅介護
月25万の壁があるんだよ
それを超えたら家族はハッピー

367 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 07:44:15.10 ID:LY9/a4al0.net
結婚の価値が大暴落

368 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 11:41:26.57 ID:FjgIFUHN0.net
>>361
民間だと安くてもそれぐらいかかるよ
それ以外に医療費だのなんだのかかるし年金も目減りしてるし毎月赤字だわ
でも在宅介護は無理

369 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:09:09.57 ID:iqhdu18f0.net
>>361
介護施設の個人諸費用25万円掛かる?

それらの高額維持費がかかる施設は
公営ではなく民間経営の
サービス付き高級介護施設の入居者で

もう少し 少額維持費で可能な
施設も政令都市部で存在する。
(例: 総額維持費 =管理費、光熱費、居住費他 約15万円~16万円)

370 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 13:12:27.74 ID:iqhdu18f0.net
>>369
当然、食費も含む( 漏れw )

371 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:52:48.37 ID:iqhdu18f0.net
>>1
カルト思想に洗脳された俗姓
団体アリの行進属

372 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:54:50.65 ID:tbHUOsaO0.net
こうやって日本の家族制度を破壊するプロパガンダを垂れ流します、捏造歪曲の朝日新聞です

373 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:15.42 ID:MG+Zlbk80.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.+695+7

374 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 16:55:32.88 ID:MG+Zlbk80.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

6+95744

375 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:01:20.35 ID:iqhdu18f0.net
↑訂正
>>1は違う

>>365
>薄情だな
>死ねよ

カルト思想に洗脳された俗姓
団体アリの行進属

376 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:09:28.80 ID:hJXoJ7JZ0.net
結婚という制度そのものが揺らいでるな。
死後離婚するなら逆に金を払って籍を抜くようにすべき。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:16:40.37 ID:iqhdu18f0.net
強欲な面の皮が厚い婆の属性w

団体アリの行進属もいるからなw
ハッタリ集りのクズの姻族性がw

378 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 17:20:09.25 ID:i0tv3K320.net
戦前の家制度の名残を残した旧弊だろうからそんなもんだろ、今日日は。

379 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:45:19.77 ID:V/xBoYdJ0.net
娘の結婚相手には親の年金と貯金を確認しておこうと思う
国民年金しかない親とかだと後が本当に悲惨だ

380 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:53:59.18 ID:6Y7oNNiNO.net
死ぬまで側にいてくれただけで充分でしょ

381 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:59:34.65 ID:V/xBoYdJ0.net
>>380
死ぬまで側にいるには金が必要なんだよ

介護は金だ 気持ちとか関係の問題じゃない

382 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:10:29.52 ID:1NxAY38D0.net
>>376
死後離婚なんて変な言葉が作られてるだけで
片方が死んだら離婚なんてないから。
元から配偶者には介護の義務はないしね。

>>381
配偶者が死ぬまでそばにいるのは普通の事。
介護だってなんだって配偶者の事なら備えてるでしょう。
ただ配偶者の親まではみきれないってだけで。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 20:55:37.44 ID:iqhdu18f0.net
問題なのは
>>1
要するに一親等姻族の問題ではなく
その一親等外の( 2親等 3親等)の
招かれざる客の存在W

付き合いもない
ましてや見たこともない生活苦の存在W

義理叔父や義理叔母や従姉妹の
貧困負債の面倒な存在が

>>1
問題の対象が
それらのたかり屋の姻戚W

384 :名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 21:59:25.48 ID:7Yr4PTKi0.net
>>268
娘じゃねーよ
養子でもないし相続権もない

385 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 00:07:48.59 ID:s72PlL8+0.net
>>384
正解
同意

386 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 01:52:27.96 ID:vOzo1GUU0.net
旦那の方の墓に入りたくない
私も旦那が死んだら離婚しよ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:01:11.53 ID:FdRLt26g0.net
死語離婚しても、切れるのは嫁だけ。
子どもは切れない。
親父が生きてるうちに離婚してりゃよかったのに

388 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:07:35.66 ID:s+nRB9+u0.net
死んでからも旦那の家の墓に入れられたくないってのはあるわな

389 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:09:04.77 ID:vIT8nmtx0.net
旦那が先に死んだらそりゃ婚姻関係は終了したいよな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:10:10.44 ID:Er/96hTu0.net
なんで結婚したの

391 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:12:14.64 ID:mL22PP690.net
縁切られた爺婆は孫に遺産いかないように生前に使い切ればいいよ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:21:24.12 ID:ldiHvkMx0.net
この離婚した妻の実家の墓守をしている子孫からすれば、
ある日突然おばさんの法事を押し付けられる様なものだね。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 02:42:52.87 ID:htVh14EC0.net
永遠の愛笑一夫一妻笑誠実さ笑ATM笑

394 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:06:03.67 ID:RqlO2mTD0.net
>>21
コイツの書き込みサイコパス

395 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:07:01.78 ID:RqlO2mTD0.net
>>24
女からしても同じじゃない?
だから男って屑っぽい言われんだよ

396 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:07:55.11 ID:RqlO2mTD0.net
>>393
読みづらいから草にして

397 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:15:42.89 ID:G1So6WZ/0.net
たしかに改めて言われると婚姻は民法で定められた契約ですから、
死者との間に成立するというのは違和感がありますね。

相手が死亡した場合は自然解消されると解釈した方が筋が通りそうなものです。

398 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:16:54.23 ID:rqqdmkcHO.net
>>24
男は、妻親の介護を頼まれる事は無いからな
いや、介護費用の負担ぐらいはあるかもだが、まあそれぐらいは
金で済むなら大した事じゃ無い
赤の他人のジジババのしもやヨダレの始末に明け暮れるよりは

399 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:17:06.51 ID:bS8M2LpO0.net
新宿古着屋ワタナベとの縁はみんなとっくに切ってますが

400 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 03:25:04.85 ID:N3lMA7R50.net
旦那の弔いするのはいいけど、旦那の実家要員として指示されたり扱き使われるのがダメだろうな
婿で嫁が死んでも同じ
孫を見てくれる親で頼らないとダメなら別だけど自分の実家の助けがあればそれでいいとかあるし

401 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:39:31.55 ID:TnQTpEhL0.net
>>268
今はちゃんと結納しましたとか言っておいて、自分や自分の実家のやりかたに
固執し夫の両親を嫌うなんて当たり前で、娘同然なんて死語。
姑さんから家庭料理を習う人もほとんどいないよ。
昔は姑さんが貴金属やら桐のタンスやら帯など嫁に譲ってたけど、
今やそんなのいらない、古いダサイ、他の人が使ってた物なんかゴミ、
自分で選ぶからって時代なのさ。

402 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 09:58:57.68 ID:FWcv72WM0.net
実家の墓に戻ってくるなんて迷惑だからやめてくれよ

403 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:15:42.27 ID:5AGuSpSk0.net
その古家の独特な因習が気持ち的に
そぐわない姻戚筋ってあるよ

古めかしい陰湿な家柄の奇習ってヤツW
トグロを巻いているような因習ってヤツW

404 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:16:49.57 ID:xxo0jEPm0.net
たつた今
夫に逮捕状が請求されたらしいね

405 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:18:24.95 ID:xxo0jEPm0.net
あいすみません
小郡の事件と間違えましたがね

406 :名無しさん@1周年:2017/06/08(木) 15:33:49.46 ID:GJ+05+OI0.net
老後を子や孫に期待しちゃいかんということ
下手したら遺産目当てに殺されかねない
まあ逆に女や保険金のために親に殺されることもあるが

総レス数 406
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200